JP2013198285A - Power supply system - Google Patents
Power supply system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013198285A JP2013198285A JP2012062832A JP2012062832A JP2013198285A JP 2013198285 A JP2013198285 A JP 2013198285A JP 2012062832 A JP2012062832 A JP 2012062832A JP 2012062832 A JP2012062832 A JP 2012062832A JP 2013198285 A JP2013198285 A JP 2013198285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- voltage
- power
- electric vehicle
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】給電コネクタの嵌合および非嵌合と、給電コネクタの嵌合により接続状態となる信号線の断線の有無とを適切に区別して検知する。
【解決手段】ECU61は、インバータ電圧センサ84によって検出されたインバータ電圧VIに応じたVINV信号の電圧が所定の電圧範囲内であり、かつCONNECT信号の電圧によって給電口11aと給電コネクタ12aとは嵌合されていないことが検出された場合に、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合によって接続状態となるCONNECT信号ラインLAが断線していると判定する。
【選択図】図1An object of the present invention is to appropriately detect and detect fitting and non-fitting of a power supply connector and presence / absence of disconnection of a signal line that is connected by fitting of the power supply connector.
An ECU 61 includes a voltage of a VINV signal corresponding to an inverter voltage VI detected by an inverter voltage sensor 84 within a predetermined voltage range, and the power supply port 11a and the power supply connector 12a are fitted by the voltage of the CONNECT signal. When it is detected that they are not connected, it is determined that the CONNECT signal line LA that is in a connected state by fitting the power supply port 11a and the power supply connector 12a is disconnected.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、給電システムに関する。 The present invention relates to a power feeding system.
従来、例えば、系統電源の電力によって運転される燃料電池システムに対して、系統電源の停電時には、この燃料電池システムのインバータに燃料電池車両の蓄電池を接続し、燃料電池システムのインバータに接続された負荷装置に燃料電池車両から給電する電力供給システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, for example, in the case of a power failure of the system power supply for a fuel cell system operated by the power of the system power supply, the storage battery of the fuel cell vehicle is connected to the inverter of the fuel cell system and is connected to the inverter of the fuel cell system A power supply system that supplies power to a load device from a fuel cell vehicle is known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、上記従来技術に係る電力供給システムによれば、燃料電池システムと燃料電池車両との間の給電用コネクタ同士の嵌合および非嵌合と、給電用コネクタ同士の嵌合によって接続される信号線の断線の有無とを、適切に区別して検知することが望まれている。
例えば、実際には給電用コネクタ同士が嵌合している状態において、信号線の断線が検知されたことに基づいて給電用コネクタ同士が非嵌合であると検知されると、燃料電池車両の走行が許可されてしまう虞がある。
By the way, according to the electric power supply system according to the above prior art, signals connected by fitting and non-fitting of the power feeding connectors between the fuel cell system and the fuel cell vehicle and by fitting of the power feeding connectors. It is desired to detect the presence or absence of wire breakage appropriately.
For example, in the state where the power feeding connectors are actually fitted, when it is detected that the power feeding connectors are not fitted based on the detection of the disconnection of the signal line, the fuel cell vehicle There is a risk that travel may be permitted.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、給電コネクタの嵌合および非嵌合と、給電コネクタの嵌合により接続される信号線の断線の有無とを適切に区別して検知することが可能な給電システムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and can appropriately detect and detect the fitting and non-fitting of the power supply connector and the presence or absence of disconnection of the signal line connected by the fitting of the power supply connector. The purpose is to provide a simple power supply system.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明の請求項1に係る給電システムは、電動車両(例えば、実施の形態での燃料電池車両11)と、該電動車両に着脱可能な外部給電回路(例えば、実施の形態でのインバータ装置12)と、を備える給電システムであって、前記電動車両は、電源(例えば、実施の形態での燃料電池スタック21、バッテリ22)と、前記電源の電力により駆動する走行用モータ(例えば、実施の形態での走行用モータ24)と、前記電源に接続されている前記電動車両の給電口(例えば、実施の形態での給電口11a)と前記外部給電回路の給電コネクタ(例えば、実施の形態での給電コネクタ12a)との嵌合の有無を検出する嵌合検出手段(例えば、実施の形態でのECU61およびCONNECT信号ラインLA)と、制御手段(例えば、実施の形態でのECU61)と、を備え、前記外部給電回路は、該外部給電回路の電圧を検出する電圧検出手段(例えば、実施の形態でのインバータ電圧センサ84)を備え、前記制御手段は、前記電圧検出手段によって検出された前記電圧が所定電圧範囲内であり、かつ前記嵌合検出手段によって前記給電口と前記給電コネクタとは嵌合されていないことが検出された場合に、前記給電口と前記給電コネクタとの嵌合によって接続状態となる信号線(例えば、実施の形態でのCONNECT信号ラインLA)が断線していると判定する判定手段(例えば、実施の形態でのステップS09)を備える。
In order to solve the above problems and achieve the object, a power feeding system according to
さらに、本発明の請求項2に係る給電システムでは、前記制御手段は、前記電動車両を走行停止状態にするインターロック手段(例えば、実施の形態でのステップS06)を備え、前記インターロック手段は、前記判定手段によって前記信号線が断線していると判定された場合に、前記走行停止状態の解除を禁止する。 Furthermore, in the power feeding system according to claim 2 of the present invention, the control means includes interlock means (for example, step S06 in the embodiment) for bringing the electric vehicle into a travel stop state, and the interlock means is When the determination means determines that the signal line is disconnected, the traveling stop state is prohibited from being released.
さらに、本発明の請求項3に係る給電システムでは、前記インターロック手段は、変速機のシフトポジションをパーキングポジションに固定すること、および、前記走行用モータのトルクをゼロトルクにすることのうち、少なくとも何れかを実行することによって前記電動車両を前記走行停止状態にする。 Furthermore, in the power feeding system according to claim 3 of the present invention, the interlock means includes at least one of fixing a shift position of the transmission to a parking position and setting the torque of the traveling motor to zero torque. By executing one of these, the electric vehicle is brought into the traveling stop state.
さらに、本発明の請求項4に係る給電システムでは、前記制御手段は、前記判定手段によって前記信号線が断線していると判定された場合に、前記電源から前記外部給電回路への給電を禁止する給電禁止手段(例えば、実施の形態でのステップS05)を備える。
Furthermore, in the power supply system according to
さらに、本発明の請求項5に係る給電システムでは、前記電動車両は、前記電源と前記外部給電回路との接続を遮断可能な外部給電コンタクタ(例えば、実施の形態でのプリチャージコンタクタ51、正極側外部給電コンタクタ53、負極側外部給電コンタクタ54)を備え、前記電圧検出手段は、前記給電口と前記給電コネクタとの嵌合により前記外部給電回路の入力電圧に応じて変化する前記電圧を検出し、前記入力電圧がゼロである場合に所定値の前記電圧を検出する。
Furthermore, in the power supply system according to claim 5 of the present invention, the electric vehicle can be connected to the external power supply contactor that can cut off the connection between the power source and the external power supply circuit (for example, the
また、本発明の請求項6に係る給電システムは、電動車両(例えば、実施の形態での燃料電池車両11)と、該電動車両に着脱可能な外部給電回路(例えば、実施の形態でのインバータ装置12)と、を備える給電システムであって、前記電動車両は、電源(例えば、実施の形態での燃料電池スタック21、バッテリ22)と、前記電源の電力により駆動する走行用モータ(例えば、実施の形態での走行用モータ24)と、前記電源に接続されている前記電動車両の給電口(例えば、実施の形態での給電口11a)と前記外部給電回路の給電コネクタ(例えば、実施の形態での給電コネクタ12a)との嵌合の有無を検出する嵌合検出手段(例えば、実施の形態でのECU61およびCONNECT信号ラインLA)と、制御手段(例えば、実施の形態でのECU61)と、を備え、前記外部給電回路は、該外部給電回路の電圧を検出する電圧検出手段(例えば、実施の形態でのインバータ電圧センサ84)を備え、前記制御手段は、前記嵌合検出手段によって前記給電口と前記給電コネクタとは嵌合されていることが検出され、かつ前記電圧検出手段によって検出された前記電圧が所定電圧範囲外である場合に、前記給電口と前記給電コネクタとの嵌合によって接続状態となる信号線(例えば、実施の形態でのVINV信号電圧ラインLL)が断線していると判定する判定手段(例えば、実施の形態でのステップS04,ステップS10)を備える。
A power supply system according to claim 6 of the present invention includes an electric vehicle (for example, the
本発明の請求項1に係る給電システムによれば、給電口と給電コネクタとの嵌合および非嵌合と、給電口と給電コネクタとの嵌合によって接続状態となる信号線の断線の有無とを適切に区別して検知することができる。
According to the power supply system according to
本発明の請求項2に係る給電システムによれば、給電口と給電コネクタとが嵌合されていたとしても、電動車両は走行停止状態に維持されることから、外部給電回路や給電コネクタに接続されたケーブルなどに電動車両の走行に起因する不要な張力が作用することを防止することができる。 According to the power feeding system according to claim 2 of the present invention, even if the power feeding port and the power feeding connector are fitted, the electric vehicle is maintained in the traveling stop state, and therefore connected to the external power feeding circuit and the power feeding connector. It is possible to prevent unnecessary tension due to traveling of the electric vehicle from acting on the cable and the like.
本発明の請求項3に係る給電システムによれば、電動車両の走行停止状態を適切に制御することができる。 According to the power feeding system of the third aspect of the present invention, the traveling stop state of the electric vehicle can be appropriately controlled.
本発明の請求項4に係る給電システムによれば、意図せずに給電が行なわれることを防止することができる。 According to the power supply system of the fourth aspect of the present invention, it is possible to prevent power supply from being performed unintentionally.
本発明の請求項5に係る給電システムによれば、外部給電コンタクタによって電源と外部給電回路との接続が遮断され、かつ信号線が断線していたとしても、電圧検出手段によって検出された電圧に応じて、給電口と給電コネクタとは嵌合されていることを的確に検出することができる。 According to the power feeding system of claim 5 of the present invention, even if the connection between the power source and the external power feeding circuit is cut off by the external power feeding contactor and the signal line is broken, the voltage detected by the voltage detecting means is reduced. Accordingly, it is possible to accurately detect that the power supply port and the power supply connector are fitted.
本発明の請求項6に係る給電システムによれば、給電口と給電コネクタとの嵌合および非嵌合と、給電口と給電コネクタとの嵌合によって接続状態となる信号線の断線の有無とを適切に区別して検知することができる。 According to the power supply system according to claim 6 of the present invention, whether or not the power supply port and the power supply connector are fitted and unfitted, and whether or not the signal line is disconnected by fitting between the power supply port and the power supply connector, and Can be detected with appropriate discrimination.
以下、本発明の一実施形態に係る給電システムについて添付図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a power supply system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
本実施の形態による給電システム10は、例えば図1に示すように、燃料電池車両11と、この燃料電池車両11とは別体に設けられたインバータ装置12と、を備えて構成され、外部の交流機器などの外部負荷13に対して電力を供給する。
A
燃料電池車両11は、例えば、車両後部のトランクルーム内などに燃料電池車両11の電源に接続された給電口11aを備え、インバータ装置12をトランクルーム内などに搭載可能である。
インバータ装置12は、例えば、燃料電池車両11に設けられた給電口11aに着脱可能に嵌合される給電コネクタ12aを備えている。
そして、給電コネクタ12aは、後述するように、給電口11aに設けられた複数の端子に電気的に接続可能な複数のコネクタピンを備えている。
The
The
As will be described later, the
燃料電池車両11とインバータ装置12とは、燃料電池車両11の給電口11aにインバータ装置12の給電コネクタ12aが嵌合され、この嵌合に伴って給電口11aの複数の端子に給電コネクタ12aの複数のコネクタピンが接続されることによって、電気的に接続される。
In the
また、インバータ装置12は、例えば、外部負荷13を電気的に接続可能な電力出力部12bを備え、給電コネクタ12aから入力された燃料電池車両11の直流電力を交流電力に変換して、この変換後の交流電力を電力出力部12bから外部負荷13に供給可能である。
The
燃料電池車両11は、例えば、燃料電池スタック21と、バッテリ22と、電圧調整器(VCU)23と、走行用モータ24と、パワードライブユニット(PDU)25と、エアポンプ26と、エアポンプ用インバータ(APINV)27と、ダウンバータ(DV)28と、12Vバッテリ29と、バッテリプリチャージ部30およびバッテリコンタクタ部31と、外部給電プリチャージ部32および外部給電コンタクタ部33と、制御装置34と、を備えて構成されている。
The
燃料電池スタック21は、例えば、陽イオン交換膜などからなる固体高分子電解質膜を、アノード触媒およびガス拡散層からなる燃料極(アノード)と、カソード触媒およびガス拡散層からなる酸素極(カソード)とで挟持してなる電解質電極構造体を、更に一対のセパレータで挟持してなる燃料電池セルを多数組積層して構成されている。そして、燃料電池セルの積層体は一対のエンドプレートによって積層方向の両側から挟み込まれている。
The
燃料電池スタック21のカソードには酸素を含む酸化剤ガス(反応ガス)である空気がエアポンプ26から供給可能であり、アノードには水素を含む燃料ガス(反応ガス)が高圧の水素タンク(図示略)などから供給可能である。
そして、反応ガスの供給時に、アノードのアノード触媒上で触媒反応によりイオン化された水素は、適度に加湿された固体高分子電解質膜を介してカソードへと移動し、この移動に伴って発生する電子が外部回路に取り出され、直流電力を発生する。このときカソードにおいては、水素イオン、電子及び酸素が反応して水が生成される。
Air, which is an oxidant gas (reaction gas) containing oxygen, can be supplied from the
Then, during the supply of the reaction gas, hydrogen ionized by the catalytic reaction on the anode catalyst of the anode moves to the cathode through the moderately humidified solid polymer electrolyte membrane, and the electrons generated along with this movement Is taken out to an external circuit to generate DC power. At this time, at the cathode, hydrogen ions, electrons and oxygen react to produce water.
バッテリ22は、例えば、高圧系のリチウムイオン型などの2次電池であり、電圧調整器23を介して燃料電池スタック21に接続されている。
The
電圧調整器23は、例えば、DC−DCコンバータなどを備え、燃料電池スタック21とバッテリ22との間での電力の授受に対して電圧調整を行なう。
なお、電圧調整器23は、例えば、バッテリ22側に平滑コンデンサ23aを備えている。
The
The
走行用モータ24は、例えば、U相、V相、W相の3相のDCブラシレスモータであって、パワードライブユニット25による制御に応じて力行運転および発電運転可能である。
例えば、走行用モータ24は、各相のコイルに交流の相電流が通電されることで力行運転を行ない、変速機(T/M)24aを介して駆動輪Wを駆動する。また、燃料電池車両11の減速時などにおいて駆動輪側から駆動力が伝達されることで発電運転(回生運転)を行ない、発電電力(回生電力)を出力する。
The traveling
For example, the traveling
パワードライブユニット25は、例えば、トランジスタなどのスイッチング素子を複数用いてブリッジ接続してなるブリッジ回路および平滑コンデンサなどを具備するパルス幅変調(PWM)によるインバータを備えて構成されている。
The
このインバータは、例えば走行用モータ24の力行運転時において、制御装置34から出力されるPWM信号に基づき、各相毎に対をなす各スイッチング素子のオン(導通)/オフ(遮断)を切り替える。これによって、バッテリ22から電圧調整器23を介して供給される直流電力あるいは燃料電池スタック21から供給される直流電力を3相交流電力に変換し、走行用モータ24の各相のコイルへの通電を順次転流させることで交流の各相電流を通電する。
For example, during the power running operation of the
一方、例えば走行用モータ24の発電運転時において、インバータは、走行用モータ24のロータの回転角に基づいて同期がとられたゲート信号に応じて各スイッチング素子をオン(導通)/オフ(遮断)させ、走行用モータ24から出力される交流の発電電力を直流電力に変換する。
On the other hand, for example, during power generation operation of the traveling
エアポンプ26は、例えば、エアポンプ用インバータ27から出力される交流電力によって回転駆動されるポンプ駆動用モータ(図示略)を備える電動コンプレッサであって、外部から空気を取り込んで圧縮し、圧縮後の空気を反応ガスとして燃料電池スタック21のカソードに供給する。
The
エアポンプ用インバータ27は、例えば、パルス幅変調(PWM)によるPWMインバータなどであり、制御装置34から出力される制御信号に基づき、バッテリ22から電圧調整器23を介して供給される直流電力あるいは燃料電池スタック21から供給される直流電力によって、エアポンプ26のポンプ駆動用モータを回転駆動し、ポンプ駆動用モータの回転数を制御する。
The
ダウンバータ28は、例えば、DC−DCコンバータなどを備え、バッテリ22の高圧の端子間電圧あるいは燃料電池スタック21から電圧調整器23を介して印加される高圧の電圧を低圧の所定電圧(12V)まで降圧して、降圧後の所定電圧の電力によって12Vバッテリ29を充電する。
The
12Vバッテリ29は、例えば、制御装置34および各種補機類からなる電気負荷を駆動するための低圧の所定電圧の電力を出力する。
The
バッテリプリチャージ部30およびバッテリコンタクタ部31は、例えば、バッテリ22と、電圧調整器23およびダウンバータ28との間に設けられている。
バッテリプリチャージ部30は、例えば、直列に接続されたプリチャージコンタクタ41およびプリチャージ抵抗42により構成されている。
The
The
バッテリコンタクタ部31は、例えば、燃料電池車両11の正極側の高圧ライン(HV+)においてバッテリ22の正極端子に接続された正極側バッテリコンタクタ43と、負極側の高圧ライン(HV−)においてバッテリ22の負極端子に接続された負極側バッテリコンタクタ44と、により構成されている。
そして、バッテリプリチャージ部30は、正極側バッテリコンタクタ43の両端に(つまり、正極側バッテリコンタクタ43に並列に)接続されている。
The
The
外部給電プリチャージ部32および外部給電コンタクタ部33は、例えば、バッテリプリチャージ部30およびバッテリコンタクタ部31と、給電口11aとの間に設けられている。
外部給電プリチャージ部32は、例えば、直列に接続されたプリチャージコンタクタ51およびプリチャージ抵抗52により構成されている。
The external power
The external power
外部給電コンタクタ部33は、例えば、燃料電池車両11の正極側の高圧ライン(HV+)において正極側バッテリコンタクタ43に接続された正極側外部給電コンタクタ53と、負極側の高圧ライン(HV−)において負極側バッテリコンタクタ44に接続された負極側外部給電コンタクタ54と、により構成されている。
そして、外部給電プリチャージ部32は、正極側外部給電コンタクタ53の両端に(つまり、正極側外部給電コンタクタ53に並列に接続されている。
The external
The external power
そして、各コンタクタ41,43,44,51,53,54は、例えば、制御装置34から出力される制御信号に基づき、導通および遮断を切り替え可能である。
And each contactor 41,43,44,51,53,54 can switch conduction | electrical_connection and interruption | blocking based on the control signal output from the
制御装置34は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの電子回路により構成されるECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)61を備えている。
The
ECU61は、例えば、パワードライブユニット25の電力変換動作を制御することによって走行用モータ24の力行運転および発電運転を制御する。
例えば、ECU61は、各種のセンサやスイッチなどから出力される信号に基づき、走行用モータ24の目標トルクを算出し、実際に走行用モータ24から出力されるトルクを目標トルクに一致させるようにして、走行用モータ24に通電される電流に対するフィードバック制御などを実行する。
The
For example, the
ECU61は、例えば、エアポンプ用インバータ27の電力変換動作や反応ガスの流路に設けられた各種バルブの開閉や電圧調整器23の電圧調整動作などを制御することによって、燃料電池スタック21への反応ガスの供給および燃料電池スタック21の発電量を制御する。
The
ECU61は、例えば、各種のセンサやスイッチなどから出力される信号、さらに、インバータ制御装置82から出力される信号などに基づき、バッテリ22を含む高圧電装系の監視および保護などの制御を行なう。
The
例えば、ECU61は、イグニッションスイッチ71およびパワースイッチ72などの各指令信号と、速度センサ73およびアクセルペダル開度センサ74およびブレーキペダルスイッチ(図示略)などの各検出信号とに基づき、燃料電池車両11の運転状態を制御する。
For example, the
なお、イグニッションスイッチ71は、運転者の操作に応じて燃料電池車両11の起動および停止を指示する指令信号(IGSW)を出力する。
また、パワースイッチ72は、運転者の操作に応じて燃料電池スタック21の起動(例えば、エアポンプ26の起動など)を指示する指令信号(PSW)を出力する。
The
Further, the
また、速度センサ73は、燃料電池車両11の速度を検出する。
また、アクセルペダル開度センサ74は、運転者によるアクセルペダルの踏み込みに応じたアクセルペダルのストローク量(アクセル開度)を検出する。
また、ブレーキペダルスイッチは、運転者によるブレーキペダルの操作有無を検出する。
The
The accelerator
The brake pedal switch detects whether the driver has operated the brake pedal.
また、例えば、ECU61は、バッテリ22の端子間電圧(バッテリ電圧)VBを検出するバッテリ電圧センサ75および電流IBを検出するバッテリ電流センサ76および温度TBを検出するバッテリ温度センサ77の各検出信号に基づき、残容量SOC(State Of Charge)などの各種の状態量を算出する。
そして、算出した各種の状態量に基づいて、バッテリプリチャージ部30およびバッテリコンタクタ部31の導通および遮断を制御することによって、バッテリ22の充電および放電を制御する。
Further, for example, the
Then, based on the various state quantities calculated, the
なお、ECU61には、各種のセンサやスイッチなどとともに、燃料電池車両11の各種の状態を表示する計器類からなるメータ78が接続されている。
Note that the
さらに、ECU61は、後述するように、燃料電池車両11に接続されたインバータ装置12への給電およびインバータ装置12の電力変換動作を制御するとともに、インバータ装置12の異常有無を検知する。
例えば、ECU61は、外部給電プリチャージ部32および外部給電コンタクタ部33の導通および遮断を制御することによって、インバータ装置12への給電を制御する。
Further, as will be described later, the
For example, the
インバータ装置12は、例えば、少なくとも1つ以上のインバータ81と、インバータ制御装置82と、を備えて構成されている。
For example, the
インバータ81は、例えば、トランジスタなどのスイッチング素子を複数用いてブリッジ接続してなるブリッジ回路および平滑コンデンサなどを備え、インバータ制御装置82から出力されるスイッチング指令信号に基づき、各スイッチング素子のオン(導通)/オフ(遮断)を切り替える。これによって、燃料電池車両11に設けられた給電口11aに嵌合された給電コネクタ12aを介して燃料電池車両11の電源(例えば、燃料電池スタック21と、バッテリ22となど)から供給される直流電力を交流電力に変換し、変換後の交流電力を外部負荷13に供給可能である。
なお、インバータ81は、例えば、平滑コンデンサ81aを介して外部給電コンタクタ部33に接続されている。
The
The
インバータ制御装置82は、例えば、燃料電池車両11のECU61から供給される制御用電力によって作動し、ECU61から出力される各種の指令信号に応じて、インバータ81の電力変換動作および給電コネクタ12aの電磁ロック83の動作を制御することによって外部負荷13への給電を制御する。
The
また、インバータ制御装置82は、例えば、インバータ81の入力電圧(インバータ電圧VI)を検出するインバータ電圧センサ84の検出信号に基づき、インバータ装置12の状態に係る情報の信号(例えば、後述するインバータ電圧のVINV信号など)を出力する。
Further, the
インバータ制御装置82は、例えば、給電コネクタ12aに備えられた各コネクタピンP1〜P10に接続された各端子と、給電コネクタ12aの電磁ロック83を駆動するための電力を供給する電磁ロック83の入力端子P11に接続された端子と、給電コネクタ12aに設けられたマイクロスイッチなどの断線検知回路(図示略)の出力端子P12に接続された端子と、を備えている。
For example, the
そして、燃料電池車両11の給電口11aは、給電コネクタ12aの各コネクタピンP1〜P10に接続される各端子を備え、制御装置34のECU61は、適宜の信号線によって給電口11aの各端子に接続された各端子を備えている。
The
なお、給電コネクタ12aのコネクタピンP2は、例えば、制御装置34のECU61からインバータ制御装置82へと出力されるインバータ出力許可信号、つまりインバータ装置12から外部負荷13への電力の出力許可を指示する信号の供給に用いられる。
The connector pin P2 of the
また、給電コネクタ12aのコネクタピンP4は、例えば、制御装置34のECU61およびインバータ制御装置82において接地された電位を示すLG信号、つまり燃料電池車両11からインバータ装置12への給電の許可および禁止を指示する信号の供給に用いられる。
The connector pin P4 of the
また、給電コネクタ12aのコネクタピンP5は、例えば、燃料電池車両11の電源(例えば、燃料電池スタック21と、バッテリ22となど)の負極側の高圧ライン(HV−)に接続され、燃料電池車両11からインバータ装置12への負極側の高圧の給電に用いられる。
また、給電コネクタ12aのコネクタピンP6は、例えば、燃料電池車両11の電源(例えば、燃料電池スタック21と、バッテリ22となど)の正極側の高圧ライン(HV+)に接続され、燃料電池車両11からインバータ装置12への正極側の高圧の給電に用いられる。
The connector pin P5 of the
The connector pin P6 of the
また、給電コネクタ12aのコネクタピンP7は、例えば、インバータ制御装置82から制御装置34のECU61へと出力されるSTOP/CONNECT信号(以下、単に、CONNECT信号と呼ぶ)、つまり給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合有無を示す嵌合信号の供給に用いられる。
The connector pin P7 of the
また、給電コネクタ12aのコネクタピンP8は、例えば、制御装置34のECU61からインバータ制御装置82へと出力されるVCC信号、つまりECU61からインバータ制御装置82へと供給される制御用電圧に応じた所定の制御用電圧(5V)の信号の供給に用いられる。
The connector pin P8 of the
また、給電コネクタ12aのコネクタピンP9は、例えば、インバータ制御装置82から制御装置34のECU61へと出力されるVINV信号、つまりインバータ電圧センサ84により検出されたインバータ電圧(検出値)VIに応じた電圧の信号の供給に用いられる。
The connector pin P9 of the
また、給電コネクタ12aのコネクタピンP10は、例えば、制御装置34のECU61からインバータ制御装置82へと出力されるIPG信号、つまりECU61からインバータ制御装置82へと供給される制御用電圧に応じた所定の制御用電圧(12V)の信号の供給に用いられる。
The connector pin P10 of the
なお、VCC信号は、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合によって接続状態となるコネクタピンP8に接続されたVCC信号電圧ラインLHによってECU61からインバータ制御装置82へと所定の制御用電圧を印加する。
The VCC signal is applied with a predetermined control voltage from the
VCC信号の所定の制御用電圧(5V)は、例えば、燃料電池車両11の制御装置34において、この制御装置34を駆動するために12Vバッテリ29から供給される電力による所定電圧(12V)をインバータ制御装置82に具備されるA/Dコンバータ(図示略)の基準電圧に相当する電圧に分圧して得られる。
For example, in the
また、VINV信号は、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合によって接続状態となるコネクタピンP9に接続されるVINV信号電圧ラインLLによってインバータ制御装置82からECU61へと、燃料電池車両11からインバータ装置12への給電状態に応じた電圧を印加する。
なお、VINV信号電圧ラインLLは、例えば、燃料電池車両11の制御装置34において、所定のプルアップ抵抗RLによってVCC信号電圧ラインLHに接続されている。
Further, the VINV signal is transmitted from the
The VINV signal voltage line LL is connected to the VCC signal voltage line LH by a predetermined pull-up resistor RL in the
そして、VINV信号の電圧は、例えば図2に示すように、燃料電池車両11の制御装置34において、VCC信号の所定の制御用電圧(5V)を、燃料電池車両11からインバータ装置12への給電状態、例えばインバータ電圧(検出値)VIに応じて分圧して得られる。
例えば、給電口11aと給電コネクタ12aとが正常に嵌合している状態において、インバータ電圧(検出値)VIがゼロから所定の最大電圧Vaまでの正常電圧範囲内である場合に、ECU61において取得されるVINV信号の電圧は0.5(V)〜4.5(V)の電圧範囲内となる。
For example, as shown in FIG. 2, the voltage of the VINV signal is obtained by supplying a predetermined control voltage (5 V) of the VCC signal from the
For example, the
また、例えば下記表1に示すように、給電口11aと給電コネクタ12aとの間で正極側および負極側の互いの高圧ライン(HV+,HV−)が接続されていない場合(非嵌合)や、インバータ装置12におけるVINV信号電圧ラインLLやインバータ電圧センサ84などで断線が生じている場合に、ECU61において取得されるVINV信号の電圧はVCC信号の所定の制御用電圧(5V)に等しくなる。
また、例えば、給電口11aと給電コネクタ12aとの間で正極側および負極側の互いの高圧ライン(HV+,HV−)が短絡している場合や、インバータ装置12におけるインバータ電圧センサ84などで短絡が生じている場合に、ECU61において取得されるVINV信号の電圧はゼロとなる。
For example, as shown in Table 1 below, when the high-voltage lines (HV +, HV−) on the positive electrode side and the negative electrode side are not connected (non-fitted) between the
Further, for example, when the high-voltage lines (HV +, HV−) on the positive electrode side and the negative electrode side are short-circuited between the
また、CONNECT信号は、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合によって接続状態となるコネクタピンP7に接続されるCONNECT信号ラインLAによってインバータ制御装置82からECU61へとCONNECT信号ラインLAの接続状態に応じた電圧を印加する。
なお、CONNECT信号電圧ラインLAは、例えば、燃料電池車両11の制御装置34において、所定のプルアップ抵抗RAによってVCC信号電圧ラインLHに接続されている。
The CONNECT signal is connected to the
The CONNECT signal voltage line LA is connected to the VCC signal voltage line LH by a predetermined pull-up resistor RA in the
そして、CONNECT信号の電圧は、例えば上記表1に示すように、燃料電池車両11の制御装置34において、VCC信号の所定の制御用電圧(5V)をCONNECT信号ラインLAの接続状態に応じて分圧して得られる。
例えば、給電口11aと給電コネクタ12aとが正常に嵌合している場合に、ECU61において取得されるCONNECT信号の電圧は1(V)〜4(V)の電圧範囲内となる。
Then, as shown in Table 1 above, for example, the voltage of the CONNECT signal is obtained by dividing the predetermined control voltage (5 V) of the VCC signal according to the connection state of the CONNECT signal line LA in the
For example, when the
また、例えば、給電口11aと給電コネクタ12aとの間で正極側および負極側の互いのCONNECT信号ラインLAが接続されていない場合(非嵌合)や、インバータ装置12においてCONNECT信号ラインLAの断線が生じている場合に、ECU61において取得されるCONNECT信号の電圧はVCC信号の所定の制御用電圧(5V)に等しくなる。
また、例えば、CONNECT信号ラインLAで短絡が生じている場合に、ECU61において取得されるCONNECT信号の電圧はゼロとなる。
Further, for example, when the CONNECT signal line LA on the positive electrode side and the negative electrode side is not connected between the
For example, when a short circuit occurs in the CONNECT signal line LA, the voltage of the CONNECT signal acquired in the
つまり、例えば上記表1に示すように、VINV信号およびCONNECT信号において短絡が生じている場合(ショート)に、ECU61において取得されるVINV信号およびCONNECT信号の各電圧はゼロとなる。
That is, for example, as shown in Table 1 above, when a short circuit occurs in the VINV signal and the CONNECT signal (short circuit), the voltages of the VINV signal and the CONNECT signal acquired in the
本実施の形態による給電システム10は上記構成を備えており、次に、この給電システム10の動作、特に、ECU61の動作について説明する。
The
先ず、例えば図3に示すステップS01においては、インバータ制御装置82から出力されたCONNECT信号の電圧に基づき、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合状態、つまり給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合に伴ってCONNECT信号ラインLAが接続状態となった否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS07に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS02に進む。
First, for example, in step S01 shown in FIG. 3, based on the voltage of the CONNECT signal output from the
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S 07 described later.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S 02.
そして、ステップS02においては、インバータ制御装置82から出力されたVINV信号の電圧は、所定値範囲(例えば、0.5(V)〜4.5(V)の電圧範囲)内であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS04に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS03に進む。
In step S02, whether or not the voltage of the VINV signal output from
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S 04 described later.
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S03.
そして、ステップS03においては、例えば各コンタクタ51,53,54を遮断から導通に切り替えるなどによって、燃料電池車両11からインバータ装置12への給電を実行し、エンドに進む。
また、ステップS04においては、VINV信号が異常であると判断する。
In step S03, power is supplied from the
In step S04, it is determined that the VINV signal is abnormal.
そして、ステップS05においては、例えば給電の停止を指示する信号をインバータ制御装置82へ出力し、各コンタクタ51,53,54を遮断に維持するなどによって、燃料電池車両11からインバータ装置12への給電を停止し、ステップS06に進む。
In step S05, power supply from the
そして、ステップS06においては、例えば、変速機24aのシフトポジションをパーキングポジションに固定すること、および、走行用モータ24のトルクをゼロトルクにすることのうち、少なくとも何れかを実行することによって、燃料電池車両11を走行停止状態にするインターロックの実施を要求し、エンドに進む。
なお、このインターロックの実施では、さらに、メータ78や適宜の灯体(図示略)において、インターロックの実施中であることを示す警告灯を点灯する。
In step S06, for example, at least one of fixing the shift position of the
In the implementation of the interlock, a warning light indicating that the interlock is being implemented is further lit on the
また、ステップS07においては、インバータ制御装置82から出力されたVINV信号の電圧は、所定電圧範囲(例えば、0.5(V)〜4.5(V)の電圧範囲)であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、給電口11aと給電コネクタ12aとは嵌合されていないと判断して、エンドに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS08に進む。
In step S07, it is determined whether or not the voltage of the VINV signal output from the
When this determination result is “NO”, it is determined that the
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S08.
そして、ステップS08においては、インバータ電圧センサ84により検出されたインバータ電圧VIは、車両電圧、例えばバッテリ電圧センサ75により検出されたバッテリ電圧VBと、同一であるか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、ステップS09に進み、このステップS09においては、CONNECT信号が異常、つまりCONNECT信号ラインLAに断線などの異常が生じていると判断して、ステップS11に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS10に進み、このステップS10においては、VINV信号が異常であると判断して、ステップS11に進む。
In step S08, it is determined whether or not the inverter voltage VI detected by the
If this determination result is "YES", the process proceeds to step S09, and in this step S09, it is determined that the CONNECT signal is abnormal, that is, an abnormality such as disconnection occurs in the CONNECT signal line LA, and the process proceeds to step S11. move on.
On the other hand, if this determination is “NO”, the flow proceeds to step
そして、ステップS11においては、例えば給電の停止を指示する信号をインバータ制御装置82へ出力し、各コンタクタ51,53,54を遮断に維持するなどによって、燃料電池車両11からインバータ装置12への給電を停止し、ステップS12に進む。
In step S11, power supply from the
そして、ステップS12においては、例えば、変速機24aのシフトポジションをパーキングポジションに固定すること、および、走行用モータ24のトルクをゼロトルクにすることのうち、少なくとも何れかを実行することによって、燃料電池車両11を走行停止状態にするインターロックの実施を要求し、エンドに進む。
In step S12, for example, at least one of fixing the shift position of the
以下に、例えば、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合状態での燃料電池車両11の起動時にCONNECT信号ラインLAに断線が生じていた場合について説明する。
Hereinafter, for example, a case where a disconnection occurs in the CONNECT signal line LA when the
例えば図4に示すように、時刻t1において、イグニッションスイッチ71がオンとされると、指令信号IGSWはオフから燃料電池車両11の起動を指示するオンに切り替わる。
このとき、各外部給電コンタクタ53,54は遮断に維持されており、インバータ電圧センサ84により検出されるインバータ電圧VIはゼロであることから、VINV信号の電圧は0.5(V)となる。
For example, as shown in FIG. 4, when the
At this time, the external
一方、CONNECT信号ラインLAに断線が生じていることに伴い、CONNECT信号の電圧は正常範囲(つまり、1(V)〜4(V)の電圧範囲)を逸脱して、例えばVCC信号の所定の制御用電圧(5V)に等しくなる。
これに伴い、CONNECT信号ラインLAに断線が生じていることを示す嵌合信号断線フラグのフラグ値がゼロから1に切り替わる。
On the other hand, with the disconnection of the CONNECT signal line LA, the voltage of the CONNECT signal deviates from the normal range (that is, the voltage range of 1 (V) to 4 (V)), for example, a predetermined value of the VCC signal It becomes equal to the control voltage (5V).
Along with this, the flag value of the fitting signal disconnection flag indicating that disconnection has occurred in the CONNECT signal line LA is switched from zero to one.
以下に、例えば、燃料電池車両11からインバータ装置12への高圧の給電の実行時にCONNECT信号ラインLAに断線が生じた場合について説明する。
Hereinafter, for example, a case where a disconnection occurs in the CONNECT signal line LA during execution of high-voltage power supply from the
例えば図5に示すように、時刻t1において、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合状態でイグニッションスイッチ71がオンとされると、指令信号IGSWはオフから燃料電池車両11の起動を指示するオンに切り替わる。
このとき、各外部給電コンタクタ53,54は遮断に維持されており、インバータ電圧センサ84により検出されるインバータ電圧VIはゼロであることから、VINV信号の電圧は0.5(V)となる。
一方、CONNECT信号ラインLAは正常であることに伴い、CONNECT信号の電圧は正常範囲(つまり、1(V)〜4(V)の電圧範囲)内となる。
For example, as shown in FIG. 5, when the
At this time, the external
On the other hand, as the CONNECT signal line LA is normal, the voltage of the CONNECT signal is in a normal range (that is, a voltage range of 1 (V) to 4 (V)).
そして、時刻t2において、各外部給電コンタクタ53,54が遮断から接続に切り替えられると、燃料電池車両11からインバータ装置12への高圧の給電が開始される。
これに伴い、VINV信号の電圧は、インバータ電圧VIに応じた正常範囲(つまり、0.5(V)〜4.5(V)の電圧範囲)内となり、CONNECT信号の電圧も正常範囲(つまり、1(V)〜4(V)の電圧範囲)内に維持される。
At time t2, when the external
Accordingly, the voltage of the VINV signal is in a normal range (that is, a voltage range of 0.5 (V) to 4.5 (V)) according to the inverter voltage VI, and the voltage of the CONNECT signal is also in the normal range (that is, 1 (V) to 4 (V)).
そして、燃料電池車両11からインバータ装置12への給電の実行中の時刻t3においてCONNECT信号ラインLAに断線が生じると、VINV信号の電圧は、インバータ電圧VIに応じた正常範囲(つまり、0.5(V)〜4.5(V)の電圧範囲)内に維持されることに対して、CONNECT信号の電圧は正常範囲(つまり、1(V)〜4(V)の電圧範囲)を逸脱して、例えばVCC信号の所定の制御用電圧(5V)に等しくなる。
これに伴い、CONNECT信号ラインLAに断線が生じていることを示す嵌合信号断線フラグのフラグ値がゼロから1に切り替わる。
When disconnection occurs in the CONNECT signal line LA at time t3 during execution of power feeding from the
Along with this, the flag value of the fitting signal disconnection flag indicating that disconnection has occurred in the CONNECT signal line LA is switched from zero to one.
この後、時刻t4において各外部給電コンタクタ53,54は接続から遮断に切り替えられる。
Thereafter, at time t4, the external
上述したように、本実施の形態による給電システム10によれば、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合および非嵌合と、給電口11aと給電コネクタ12aとの嵌合によって接続状態となる信号線(例えば、VINV信号電圧ラインLLおよびCONNECT信号ラインLAなど)の断線の有無とを適切に区別して検知することができる。
As described above, according to the
さらに、給電口11aと給電コネクタ12aとが嵌合されていたとしても、信号線(例えば、VINV信号電圧ラインLLおよびCONNECT信号ラインLAなど)の断線時には、燃料電池車両11は走行停止状態に維持される。
これにより、インバータ装置12や給電コネクタ12aに接続されたケーブルなどに燃料電池車両11の走行に起因する不要な張力が作用することを防止することができる。
Further, even if the
Thereby, it is possible to prevent unnecessary tension caused by the travel of the
さらに、信号線(例えば、VINV信号電圧ラインLLおよびCONNECT信号ラインLAなど)の断線時には、インターロックの実施によって燃料電池車両11の走行停止状態を適切に制御することができ、給電を禁止することによって意図せずに給電が行なわれることを防止することができる。
Furthermore, when signal lines (for example, the VINV signal voltage line LL and the CONNECT signal line LA) are disconnected, the running stop state of the
さらに、インバータ電圧(検出値)VIがゼロである場合に対応してVINV信号の電圧は0.5(V)となることから、各コンタクタ51,53,54が遮断され、かつ信号線(例えば、VINV信号電圧ラインLLおよびCONNECT信号ラインLAなど)が断線していたとしても、VINV信号によって給電口11aと給電コネクタ12aとが嵌合されていることを的確に検出することができる。
Furthermore, since the voltage of the VINV signal is 0.5 (V) corresponding to the case where the inverter voltage (detection value) VI is zero, each contactor 51, 53, 54 is cut off and a signal line (for example, Even if the VINV signal voltage line LL and the CONNECT signal line LA are disconnected, it is possible to accurately detect that the
なお、上述した実施の形態において、給電システム10は燃料電池車両11を備えるとしたが、これに限定されず、燃料電池車両11の代わりに、例えばハイブリッド車両などの他の電動車両を備えてもよい。
これに伴い、インバータ装置12に給電する車両側の電源は、燃料電池スタック21やバッテリ22の他に、電動車両に搭載されたキャパシタや内燃機関により駆動される発電機などであってもよい。
In the above-described embodiment, the
Accordingly, the vehicle-side power source that supplies power to the
10 給電システム
11 燃料電池車両(電動車両)
11a 給電口
12 インバータ装置(外部給電回路)
12a 給電コネクタ
21 燃料電池スタック(電源)
22 バッテリ(電源)
24 走行用モータ
34 制御装置
51 プリチャージコンタクタ(外部給電コンタクタ)
53 正極側外部給電コンタクタ(外部給電コンタクタ)
54 負極側外部給電コンタクタ(外部給電コンタクタ)
61 ECU(嵌合検出手段、制御手段)
84 インバータ電圧センサ(電圧検出手段)
ステップS05 給電禁止手段
ステップS06 インターロック手段
ステップS04,ステップS09,ステップS10 判定手段
10
22 Battery (Power)
24 Traveling
53 Positive-side external power contactor (external power contactor)
54 Negative side external power contactor (external power contactor)
61 ECU (fitting detection means, control means)
84 Inverter voltage sensor (voltage detection means)
Step S05 Power supply prohibition means Step S06 Interlock means Step S04, Step S09, Step S10 Determination means
Claims (6)
前記電動車両は、
電源と、
前記電源の電力により駆動する走行用モータと、
前記電源に接続されている前記電動車両の給電口と前記外部給電回路の給電コネクタとの嵌合の有無を検出する嵌合検出手段と、
制御手段と、を備え、
前記外部給電回路は、
該外部給電回路の電圧を検出する電圧検出手段を備え、
前記制御手段は、前記電圧検出手段によって検出された前記電圧が所定電圧範囲内であり、かつ前記嵌合検出手段によって前記給電口と前記給電コネクタとは嵌合されていないことが検出された場合に、前記給電口と前記給電コネクタとの嵌合によって接続状態となる信号線が断線していると判定する判定手段を備えることを特徴とする給電システム。 A power supply system comprising an electric vehicle and an external power supply circuit detachable from the electric vehicle,
The electric vehicle is
Power supply,
A traveling motor driven by the power of the power source;
Fitting detection means for detecting whether or not the power feeding port of the electric vehicle connected to the power source is fitted to the power feeding connector of the external power feeding circuit;
Control means,
The external power supply circuit is
Voltage detecting means for detecting the voltage of the external power feeding circuit;
When the control unit detects that the voltage detected by the voltage detection unit is within a predetermined voltage range, and the fitting detection unit detects that the feeding port and the feeding connector are not fitted. In addition, the power supply system further includes a determination unit that determines that a signal line that is in a connected state by the fitting between the power supply port and the power supply connector is disconnected.
前記電動車両を走行停止状態にするインターロック手段を備え、
前記インターロック手段は、前記判定手段によって前記信号線が断線していると判定された場合に、前記走行停止状態の解除を禁止することを特徴とする請求項1に記載の給電システム。 The control means includes
Interlocking means for stopping the electric vehicle from running,
The power supply system according to claim 1, wherein the interlock unit prohibits the release of the traveling stop state when the determination unit determines that the signal line is disconnected.
前記電圧検出手段は、前記給電口と前記給電コネクタとの嵌合により前記外部給電回路の入力電圧に応じて変化する前記電圧を検出し、前記入力電圧がゼロである場合に所定値の前記電圧を検出することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の給電システム。 The electric vehicle includes an external power supply contactor capable of disconnecting the connection between the power source and the external power supply circuit,
The voltage detection means detects the voltage that changes according to the input voltage of the external power supply circuit by fitting the power supply port and the power supply connector, and when the input voltage is zero, the voltage is a predetermined value. The power feeding system according to any one of claims 1 to 4, wherein the power supply system is detected.
前記電動車両は、
電源と、
前記電源の電力により駆動する走行用モータと、
前記電源に接続されている前記電動車両の給電口と前記外部給電回路の給電コネクタとの嵌合の有無を検出する嵌合検出手段と、
制御手段と、を備え、
前記外部給電回路は、
該外部給電回路の電圧を検出する電圧検出手段を備え、
前記制御手段は、前記嵌合検出手段によって前記給電口と前記給電コネクタとは嵌合されていることが検出され、かつ前記電圧検出手段によって検出された前記電圧が所定電圧範囲外である場合に、前記給電口と前記給電コネクタとの嵌合によって接続状態となる信号線が断線していると判定する判定手段を備えることを特徴とする給電システム。 A power supply system comprising an electric vehicle and an external power supply circuit detachable from the electric vehicle,
The electric vehicle is
Power supply,
A traveling motor driven by the power of the power source;
Fitting detection means for detecting whether or not the power feeding port of the electric vehicle connected to the power source is fitted to the power feeding connector of the external power feeding circuit;
Control means,
The external power supply circuit is
Voltage detecting means for detecting the voltage of the external power feeding circuit;
The control unit detects that the power supply port and the power supply connector are fitted by the fitting detection unit, and the voltage detected by the voltage detection unit is outside a predetermined voltage range. A power supply system comprising: determination means for determining that a signal line that is connected by fitting between the power supply port and the power supply connector is disconnected.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012062832A JP2013198285A (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Power supply system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012062832A JP2013198285A (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Power supply system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013198285A true JP2013198285A (en) | 2013-09-30 |
Family
ID=49396598
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012062832A Pending JP2013198285A (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Power supply system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013198285A (en) |
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012062832A patent/JP2013198285A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5572655B2 (en) | External power supply control device for fuel cell vehicle | |
| US8428802B2 (en) | Vehicle assistance system | |
| JP5010288B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
| JP5577367B2 (en) | Control device for electric vehicle | |
| JP7259751B2 (en) | power supply system | |
| EP3020591A1 (en) | Power source device for vehicle | |
| JP5889683B2 (en) | Power supply system | |
| JP6151944B2 (en) | Power supply system | |
| JP5873365B2 (en) | Power supply system | |
| JP2014060838A (en) | Power supply system | |
| JP2014195372A (en) | Power supply system | |
| JP5727959B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP2013198283A (en) | Electric vehicle and power supply system | |
| JP5397324B2 (en) | Power equipment | |
| JP5625715B2 (en) | Vehicle control apparatus and control method | |
| JP2018121397A (en) | Electric car | |
| JP6007876B2 (en) | Power supply vehicle and power supply system | |
| JP2014057389A (en) | Power supply system | |
| JP2013198289A (en) | Power supply system | |
| JP2016082678A (en) | Control device of fuel cell vehicle | |
| JP2013198290A (en) | Power supply system | |
| JP2013198285A (en) | Power supply system | |
| JP5890713B2 (en) | Power supply system | |
| JP2013198291A (en) | Controller of electric vehicle | |
| JP2016215675A (en) | Power supply |