JP2013117185A - Compressor - Google Patents
Compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013117185A JP2013117185A JP2011264401A JP2011264401A JP2013117185A JP 2013117185 A JP2013117185 A JP 2013117185A JP 2011264401 A JP2011264401 A JP 2011264401A JP 2011264401 A JP2011264401 A JP 2011264401A JP 2013117185 A JP2013117185 A JP 2013117185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- drive shaft
- discharge
- refrigerant
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 101
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、斜板式の圧縮機に関し、詳しくは、当接部材が当接する被当接部材の表面の少なくとも一部に、吸入室に収容された冷媒の圧力が作用する領域を設定することにより、当接部材と被当接部材との当接部分の温度上昇を抑制することができる圧縮機に関する。 The present invention relates to a swash plate compressor, and more specifically, by setting a region where the pressure of a refrigerant accommodated in a suction chamber acts on at least a part of a surface of a member to be abutted against which the abutting member abuts. The present invention relates to a compressor capable of suppressing a temperature rise at a contact portion between a contact member and a contacted member.
従来の圧縮機として、冷媒ガスの圧縮が行われる圧縮室と、前記圧縮室に吸入される冷媒ガスが導入される吸入室と、前記圧縮室から吐出された冷媒ガスが導入される吐出室と、吐出容量を変更可能な容量可変機構と、前記容量可変機構を制御するために内圧が調節される制御室と、前記吐出室と制御室とを連通する給気通路と、前記制御室と吸入室とを連通する抽気通路と、前記圧縮室内の冷媒ガスを圧縮する動力を得るために外部駆動源によって回転駆動される駆動軸とをハウジング内に備えた容量可変型圧縮機があった(例えば特許文献1参照)。 As a conventional compressor, a compression chamber in which refrigerant gas is compressed, a suction chamber into which refrigerant gas sucked into the compression chamber is introduced, and a discharge chamber into which refrigerant gas discharged from the compression chamber is introduced A variable capacity mechanism capable of changing the discharge capacity, a control chamber in which an internal pressure is adjusted to control the variable capacity mechanism, an air supply passage communicating the discharge chamber and the control chamber, the control chamber and the suction chamber There has been a variable displacement compressor provided with a bleed passage that communicates with a chamber and a drive shaft that is rotationally driven by an external drive source in order to obtain power for compressing refrigerant gas in the compression chamber (for example, Patent Document 1).
このような圧縮機は、前記抽気通路上に配置されるとともに駆動軸に連結され、同駆動軸の回転に伴って回転することで、抽気通路を流動する冷媒ガスからオイルを遠心分離するオイルセパレータ(当接部材)と、前記ハウジング内に設けられ、当接部材によって遠心分離されたオイルが導入されるとともに内圧が制御室の内圧以上に保たれるオイル室と、前記ハウジング内に設けられ、オイル室内のオイルを制御室に戻すためのオイル戻し通路とを備えていた。 Such a compressor is disposed on the bleed passage and is connected to a drive shaft, and rotates with the rotation of the drive shaft, thereby centrifuging oil from refrigerant gas flowing in the bleed passage. (Abutment member), an oil chamber provided in the housing, into which oil that has been centrifuged by the abutment member is introduced and an internal pressure is maintained at or above the internal pressure of the control chamber, provided in the housing, And an oil return passage for returning the oil in the oil chamber to the control chamber.
そして、前記駆動軸は、当接部材のフランジ部が弁・ポート形成体の吸入弁形成板に当接することで、前記弁・ポート形成体に近接する方向へのスライド移動が規制されるようになっていた。従って、弁・ポート形成体の吸入弁形成板の前面側は、駆動軸の軸線後方側へのスライド移動を規制する後方側移動規制部(被当接部材)として機能していた。 The drive shaft is regulated so that the sliding movement in the direction close to the valve / port formation body is restricted by the flange portion of the contact member coming into contact with the suction valve formation plate of the valve / port formation body. It was. Therefore, the front side of the intake valve forming plate of the valve / port forming body functions as a rear side movement restricting portion (contacted member) for restricting sliding movement of the drive shaft to the rear side of the axis.
また、従来の圧縮機として、吸入室及び吐出室を備えたハウジングと、前記ハウジングに区画形成されたクランク室と、第1端部が前記ハウジングから突出するように前記ハウジングに回転可能に支持された駆動軸と、前記ハウジングの一部を構成するシリンダブロックに形成されたシリンダボアと、前記ハウジングに前記シリンダボアを閉塞するように装備され、前記シリンダボアに対応した吸入ポート、吸入弁、吐出ポート及び吐出弁を有する弁・ポート形成体と、前記シリンダボア内に往復動可能に収容された片頭型のピストンと、前記クランク室内に収容され、前記駆動軸の回転運動を前記ピストンの往復運動に変換するため前記ピストンと作動連結されたカムプレートと、前記クランク室内の圧力を制御することにより前記カムプレートの傾角を制御して前記ピストンの往復動に伴う前記シリンダボアから前記吐出室への吐出容量を変化させる傾角制御手段とを備えた可変容量圧縮機があった(例えば特許文献2参照)。 Further, as a conventional compressor, a housing including a suction chamber and a discharge chamber, a crank chamber defined in the housing, and a first end portion that is rotatably supported by the housing so as to protrude from the housing. A drive shaft, a cylinder bore formed in a cylinder block that forms a part of the housing, and a suction port, a suction valve, a discharge port, and a discharge port that are installed in the housing to close the cylinder bore. A valve / port forming body having a valve, a single-headed piston accommodated in the cylinder bore so as to be reciprocally movable, and accommodated in the crank chamber, for converting the rotational motion of the drive shaft into the reciprocating motion of the piston. A cam plate operatively connected to the piston, and controlling the pressure in the crank chamber to control the cam plate. There is a variable capacity compressor provided with a tilt control means for controlling the inclination angle of over bets from the cylinder bore due to the reciprocation of the piston to vary the discharge capacity to the discharge chamber (e.g. see Patent Document 2).
このような圧縮機は、前記ハウジングには前記駆動軸の第2端部(当接部材)を支持するラジアルベアリングが装備された収容孔に一端が連通するとともに他端が前記弁・ポート形成体で閉塞された収容室が設けられ、該収容室と前記吸入室とは通路で連通され、該収容室内に前記駆動軸がその第2端部側へ移動するのを規制する規制部材(非当接部材)が、該収容室を前記通路の開口側領域と前記ラジアルベアリング側領域とに区画するように、かつ通常の圧縮運転時には前記駆動軸と前記規制部材又は前記規制部材と前記弁・ポート形成体との間に若干の隙間が存在するとともに、前記クランク室内の圧力の急激な上昇時には前記隙間がゼロになって前記駆動軸の移動を規制するように設けられ、前記規制部材により区画された前記開口側領域と前記ラジアルベアリング側領域とを連通する経路を形成していた。 In such a compressor, one end of the compressor is connected to a housing hole in which a radial bearing that supports the second end (contact member) of the drive shaft is provided in the housing, and the other end is the valve / port forming body. A housing member that is closed by the passage, the housing chamber and the suction chamber communicate with each other through a passage, and a regulating member that restricts the drive shaft from moving to the second end side in the housing chamber A contact member) divides the storage chamber into an opening side region of the passage and a radial bearing side region, and during the normal compression operation, the drive shaft and the restriction member or the restriction member and the valve / port There is a slight gap between the formed body and the clearance when the pressure in the crank chamber is suddenly increased, so that the gap becomes zero and restricts the movement of the drive shaft, and is partitioned by the restriction member. Said opening It had formed a path for communicating the region and the radial bearing side region.
しかし、前記従来の圧縮機においては、前記当接部材が駆動軸の回転に伴って回転しながら前記被当接部材に当接した場合、当接部材と被当接部材との間の当接部分で、摺動発熱が増大するおそれがあった。このため、前記当接部分での潤滑が不十分であった場合、当接部分で焼き付きが生じるおそれがあった。 However, in the conventional compressor, when the contact member contacts the contacted member while rotating as the drive shaft rotates, the contact between the contact member and the contacted member There was a possibility that sliding heat generation might increase at the portion. For this reason, when the lubrication at the contact portion is insufficient, there is a possibility that seizure occurs at the contact portion.
そこで、このような問題点に対処し、本発明が解決しようとする課題は、当接部材と被当接部材との当接部分の温度上昇を抑制することができる圧縮機を提供することにある。 Accordingly, a problem to be solved by the present invention that addresses such problems is to provide a compressor that can suppress an increase in the temperature of the contact portion between the contact member and the contacted member. is there.
前記課題を解決するために、本発明による圧縮機は、複数のシリンダボアが区画形成されたシリンダブロックと、前記シリンダブロックの一端側に取り付けられ、クランク室が形成されたフロントハウジングと、前記シリンダブロックの他端側に取り付けられ、冷媒回路から吸入された冷媒が収容される吸入室と冷媒回路へ吐出される冷媒が収容される吐出室とが形成されたシリンダヘッドと、前記シリンダブロックと前記シリンダヘッドとの間に設けられ、前記シリンダボアと前記吸入室とを連通させる吸入孔と、前記シリンダボアと前記吐出室とを連通させる吐出孔と、が形成されたバルブプレートと、前記シリンダブロックと前記バルブプレートとの間に設けられ、前記吸入室から前記吸入孔を経由して前記シリンダボアへの冷媒の流入を許容する吸入弁が形成された吸入弁形成板と、前記バルブプレートと前記シリンダヘッドとの間に設けられ、前記シリンダボアから前記吐出孔を経由して前記吐出室への冷媒の吐出を許容する吐出弁が形成された吐出弁形成板と、前記シリンダブロック及び前記フロントハウジングに回転可能に支持された駆動軸と、前記駆動軸のシリンダヘッド側の端部に固定された当接部材と、前記シリンダブロックと前記シリンダヘッドとの間に設けられ、前記当接部材と当接して前記駆動軸のシリンダヘッド側への移動を規制する被当接部材と、前記複数のシリンダボアに配設されたピストンと、前記駆動軸の回転を前記ピストンの往復運動に変換する変換機構とを備える。
そして、前記被当接部材と当接する前記当接部材の当接面は環状に形成され、前記被当接部材の表面のうち、前記当接面が当接する当接部より内側の領域の駆動軸側と反対側の面の少なくとも一部に、前記吸入室に収容された冷媒の圧力が作用する領域が設定されている。
In order to solve the above problems, a compressor according to the present invention includes a cylinder block in which a plurality of cylinder bores are defined, a front housing attached to one end of the cylinder block and having a crank chamber formed therein, and the cylinder block. A cylinder head in which a suction chamber for storing refrigerant sucked from the refrigerant circuit and a discharge chamber for storing refrigerant discharged to the refrigerant circuit are formed; and the cylinder block and the cylinder A valve plate provided between the head and formed with a suction hole for communicating the cylinder bore and the suction chamber; and a discharge hole for communicating the cylinder bore and the discharge chamber; the cylinder block and the valve A refrigerant flow from the suction chamber to the cylinder bore through the suction hole. An intake valve forming plate having an intake valve that allows the discharge of refrigerant, and is provided between the valve plate and the cylinder head, and allows the refrigerant to be discharged from the cylinder bore into the discharge chamber via the discharge hole. A discharge valve forming plate having a discharge valve formed thereon, a drive shaft rotatably supported by the cylinder block and the front housing, a contact member fixed to an end of the drive shaft on the cylinder head side, and A contact member provided between a cylinder block and the cylinder head, which contacts the contact member and restricts movement of the drive shaft toward the cylinder head; and a piston disposed in the plurality of cylinder bores And a conversion mechanism that converts the rotation of the drive shaft into the reciprocating motion of the piston.
The contact surface of the contact member that contacts the contacted member is formed in an annular shape, and drives the region inside the contact portion that contacts the contact surface, of the surface of the contacted member. A region where the pressure of the refrigerant accommodated in the suction chamber acts is set on at least a part of the surface opposite to the shaft side.
本発明による圧縮機によれば、前記被当接部材の表面のうち、前記当接部材が当接する当接部より内側の領域の駆動軸側と反対側の面の少なくとも一部に、前記吸入室に収容された冷媒の圧力を作用させることができる。したがって、駆動軸に固定された当接部材が、駆動軸の回転に伴って回転しながら被当接部材に当接した場合であっても、当接部材と被当接部材との間の当接部分は、前記吸入室に収容された冷媒により冷却され、前記当接部分の温度上昇を抑制することができる。これにより、前記当接部分での潤滑が不十分であった場合でも、当接部分での焼き付きの発生を抑制することができる。 According to the compressor of the present invention, the suction member is disposed on at least a part of the surface of the contacted member on the side opposite to the drive shaft side in the region inside the contact portion with which the contact member contacts. The pressure of the refrigerant accommodated in the chamber can be applied. Therefore, even when the contact member fixed to the drive shaft contacts the contacted member while rotating with the rotation of the drive shaft, the contact between the contact member and the contacted member is not achieved. The contact portion is cooled by the refrigerant accommodated in the suction chamber, and an increase in temperature of the contact portion can be suppressed. Thereby, even when the lubrication at the contact portion is insufficient, the occurrence of seizure at the contact portion can be suppressed.
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明による圧縮機100の第1実施形態を示す断面図である。圧縮機100は、後述するフロントハウジング120内に形成された斜板122cの傾斜角度を変化させることで冷媒の吐出容量を制御する可変容量圧縮機である。本実施形態において、圧縮機100は、クラッチを使用しないクラッチレス圧縮機であり、例えば、車両用エアコン(カーエアコン)に使用される。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment of a
圧縮機100は、シリンダブロック110と、フロントハウジング120と、シリンダヘッド130と、バルブプレート140と、駆動軸150と、当接部材160と、被当接部材170を含んで構成される。
The
前記シリンダブロック110は、フロントハウジング120及びシリンダヘッド130とともに圧縮機100のハウジングを形成するものである。このシリンダブロック110は、シリンダボア111と、ピストン112と、ラジアル軸受113と、第1吸入連通孔114と、第1吐出連通孔115とを備える。
The
前記シリンダボア111は、冷媒配管から吸入された冷媒を圧縮するための空間である。シリンダブロック110には、複数個のシリンダボア111が同心円状に区画形成されている。
The
このシリンダボア111内には、ピストン112が配置されている。ピストン112は、シリンダボア111内で往復運動することにより、シリンダボア111内に収容された冷媒の体積を変化させ、冷媒を圧縮するためのものである。ピストン112のフロントハウジング120側(図1における左側)の端部112aは、シリンダブロック110よりフロントハウジング120側に突出しており、後述するフロントハウジング120に形成されたクランク室121内に収容されている。
A
前記端部112aは、対向する一対のシュー112bを介して斜板122cの外周部を収容している。これにより、ピストン112は、斜板122cの回転に連動してシリンダボア111内を往復運動可能となる。
The
シリンダブロック110の中心部には、ラジアル軸受113が設けられている。ラジアル軸受113は、駆動軸150を回転可能に支持するためのものであり、駆動軸150の外周を取り囲むように形成されている。駆動軸150は、ラジアル軸受113により、ラジアル方向(径方向)に支持される。
A
また、シリンダブロック110の中心部には、第1吸入連通孔114が形成されている。この第1吸入連通孔114は、フロントハウジング120のクランク室121と後述するシリンダヘッド130に形成された吸入室133とを連通する冷媒の流路であり、第1空間114aと、第2空間114bと、連通孔114cとを含んで構成される。
A first
前記第1空間114aは、クランク室121側に開口しており、ラジアル軸受113よりフロントハウジング120側に形成されている。第1空間114aの内部には、後述する駆動軸150に装着された傾角増大バネ153が収容されている。
The
これに対して、第2空間114bは、吸入室133側に開口しており、ラジアル軸受113よりシリンダヘッド130側に形成されている。第2空間114bの内部には、当接部材160が収容されている。
On the other hand, the
第1空間114aと第2空間114bとの間には、それぞれの空間114a,114bを連通する連通孔114cが形成されている。この連通孔114cは、ラジアル軸受113より外側に形成される。また、連通孔114cは複数形成されてもよい。
A
さらに、シリンダブロック110には、第1吐出連通孔115が形成されている。この第1吐出連通孔115は、フロントハウジング120のクランク室121と後述するシリンダヘッド130の吐出室134とを連通する冷媒の流路である。吐出室134内の冷媒は、第1吐出連通孔115を通り、クランク室121内に流入する。この第1吐出連通孔115は、後述するシリンダヘッド130に設けられた制御弁136と接続されている。
Further, a first
シリンダブロック110の上部(図1の上部)には、マフラ116が設けられている。マフラ116は、蓋部材116aと、壁部116bと、連通路116cと、逆止弁116dと、マフラ空間116eと、吐出ポート116fとを備える。
A
マフラ116の外壁は、蓋部材116aと、シリンダブロック110の上部に区画形成された壁部116bと、がボルトにより締結されることにより形成される。蓋部材116aと壁部116bとは、冷媒が漏れるのを防止するためのシール部材(図示省略)を介して締結されている。
The outer wall of the
マフラ116の内部には、シリンダヘッド130側に開口した連通路116cが形成されている。この連通路116は、後述するシリンダヘッド130の吐出室134と連通している。
Inside the
連通路116cの、前記吐出室134と反対側の端部には、逆止弁116dが設けられている。逆止弁116dは、連通路116cとマフラ空間116eとの間の圧力差に応じて動作し、圧力差が所定値より小さい場合は、連通路116cを遮断し、圧力差が所定値以上の場合は、連通路116cを開放する。
A
マフラ空間116eには、吐出ポート116fが連通している。この吐出ポート116fは、圧縮機100と外部の冷媒回路とを接続する接続部であり、吐出側の冷媒回路と接続されている。吐出ポート116fから、圧縮機100で圧縮された高温の冷媒が冷媒回路に吐出される。
A
したがって、吐出室134に収容された冷媒は、連通路116c、逆止弁116d及びマフラ空間116eを通り、吐出ポート116fから冷媒回路へ吐出される。
Therefore, the refrigerant stored in the
シリンダブロック110の一端側には、フロントハウジング120が取り付けられている。フロントハウジング120は、シリンダブロック110と接続されて圧縮機100のハウジングを形成するものである。このフロントハウジング120は、クランク室121と、ボス部124と、軸封装置126と、連通路127とを含んで構成され、変換機構122と、スラスト軸受123と、ラジアル軸受125とが内部に収容されている。
A
前記クランク室121は、フロントハウジング120とシリンダブロック110の一端とにより区画された、フロントハウジング120の内部に形成された空間である。クランク室121の中心部には、フロントハウジング120に回転可能に支持された駆動軸150が横断して設けられている。クランク室121内には、駆動軸150の回転を、前記ピストン112の往復運動に変換する変換機構122が設けられている。
The crank
この変換機構122は、ロータ122aと、リンク機構122bと、斜板122cとを備える。ロータ122aは、前記駆動軸150に固定され、駆動軸150とともに回転する円盤状部材である。ロータ122aは、クランク室121の、前記シリンダブロック110と反対側の壁面付近に配置されている。
The
このロータ122aには、リンク機構122bが接続されている。リンク機構122bは、ロータ122aと斜板122cとを、斜板122cの傾斜角度が可変となるように連結するものである。リンク機構122bは、前記ロータ122aから突設された第1アーム122pと、斜板122cから突設された第2アーム122qと、第1アーム122pと第2アーム122qを連結するリンクアーム122rとを備える。
A
このリンクアーム122rは、一端側が第1連結ピン122sを介して第1アーム122pに対して回転可能に連結され、他端側が第2連結ピン122tを介して第2アーム122qに対して回転可能に連結されている。
One end of the
前記斜板122cは、中心部に駆動軸150が貫通する貫通孔122hを有する円盤状部材である。この斜板122cは、前記リンク機構122bを介して、駆動軸150と固定されたロータ122aと連結されているため、駆動軸150とともに回転する。斜板122cが、駆動軸150と垂直な平面に対して傾斜した状態で回転することにより、前記シュー112bを介してピストン112が往復運動する。
The
この斜板122cの駆動軸150と垂直な平面に対する傾斜角度θは、最大傾斜角度θmaxと最小傾斜角度θminの間で可変である。前記貫通孔122hは、最大傾斜角度θmaxから最小傾斜角度θminまでの範囲で、斜板122cが傾動可能となるように形状が形成されており、斜板122cの傾斜角度θが最大傾斜角度θmaxであるときに駆動軸150と当接する最大傾角規制部122iと、傾斜角度θが最小傾斜角度θminであるときに駆動軸150と当接する最小傾角規制部122jと、を有する。
The inclination angle θ of the
ここで、斜板122cの傾斜角度θは、駆動軸150と垂直な平面と平行な状態、すなわち斜板122cが駆動軸150と垂直な状態を0度とし、そこから斜板122cが傾斜するにつれて増加する。したがって、θmin=0度となっている。
Here, the inclination angle θ of the
前記変換機構122のロータ122aと、前記クランク室121のシリンダブロック110と反対側の壁面との間には、スラスト軸受123が設けられている。スラスト軸受123は、ロータ122aと当接して、駆動軸150をスラスト方向(軸方向)に支持するものである。このスラスト軸受123を介して、ロータ122aの一部と、クランク室121のシリンダブロック110と反対側の壁面と、が当接することにより、駆動軸150のシリンダヘッド130と反対側(図1の左側)への移動が規制される。
A
前記フロントハウジング120には、シリンダブロック110と反対側に突出したボス部124が形成されている。このボス部124の中心部には、ラジアル軸受125が設けられている。ラジアル軸受125は、駆動軸150を回転可能に支持するためのものであり、駆動軸150の外周を取り囲むように形成される。駆動軸150は、ラジアル軸受125により、ラジアル方向(径方向)に支持される。
The
また、ボス部124には、軸封装置126が挿入されている。軸封装置126は、フロントハウジング120の内部と外部を遮断するものである。この軸封装置126により、クランク室121内の冷媒が外部へ漏れるのを防ぐことができる。
A
さらに、ボス部124には、クランク室121と軸封装置126が配置された空間とを連通する連通路127が形成されている。クランク室121の内壁に飛散した冷媒中のオイルが、この連通路127を通じて軸封装置126が配置された空間に流入する。これにより、ラジアル軸受125及び軸封装置126を潤滑することができる。
Further, the
前記シリンダブロック110の他端側、すなわちフロントハウジング120の反対側には、シリンダヘッド130が取り付けられている。シリンダヘッド130は、シリンダブロック110と接続されて圧縮機100のハウジングを形成するものである。このシリンダヘッド130は、吸入ポート131と、連通路132と、吸入室133と、吐出室134と、第2吐出連通孔135と、制御弁136とを備える。
A
前記吸入ポート131は、圧縮機100と外部の冷媒回路とを接続する接続部であり、吸入側の冷媒回路と接続されている。この吸入ポート131から、冷媒回路を循環してきた低温の冷媒が圧縮機100に吸入される。
The
前記吸入ポート131と連通するように連通路132が形成されている。連通路132は、シリンダヘッド130の径方向に直線状に、後述する吐出室142の一部を横切るように伸びている。
A
この連通路132の前記吸入ポート131と反対側の端部は、吸入室133と連通している。この吸入室133は、シリンダヘッド130の中心部に形成されており、後述する当接部材160のフランジ部163を覆うようにシリンダブロック120側に開口している。吸入ポート131から吸入された冷媒は、連通路132を通じて、吸入室133に収容される。
An end portion of the
シリンダヘッド130の前記吸入室133の外側には、吸入室133を取り囲むように、吐出室134が形成されている。吐出室134は、シリンダボア111と連通するように、シリンダブロック120側に開口している。シリンダボア111で圧縮された冷媒回路へ吐出される冷媒は、この吐出室134に収容される。
A
前記吐出室134には、第2吐出連通孔135が連通して形成されている。第2吐出連通孔135は、シリンダブロック110側に開口しており、第1吐出連通孔115と連通している。
A second
さらに、シリンダヘッド130には、制御弁136が設けられている。制御弁136は、後述する吐出連通路104の開度を調整し、吐出室134に収容された冷媒がクランク室121へ流入する量を制御する。制御弁136にはソレノイド(図示省略)が内蔵されており、外部信号に基づいて前記ソレノイドへの通電量を制御することで、前記クランク室121への冷媒の流入量を制御することができる。前記冷媒中にはオイルが含まれるため、制御弁136を開弁してクランク室121に冷媒を流入させることにより、クランク室121内の各部の潤滑を促進することができる。
Further, the
前記シリンダブロック110とシリンダヘッド130との間には、バルブプレート140が設けられている。バルブプレート140は、吸入孔141と、吐出孔142と、連通孔143と、クランク孔144と、第3吐出連通孔145とを備える。
A
吸入孔141は、前記シリンダヘッド130の吸入室133と前記シリンダブロック110のシリンダボア111とを連通させる開口部である。吸入室133に収容された冷媒は、吸入口141を通って、シリンダボア111に流入する。
The
吐出孔142は、前記シリンダヘッド130の吐出室134と前記シリンダブロック110のシリンダボア111とを連通させる開口部である。シリンダボア111内の冷媒は、吐出孔142を通って、吐出室134に流入する。
The
連通孔143は、前記シリンダヘッド130の吐出室134と、前記シリンダブロック110の上部に設けられたマフラ116の連通路116cと、を連通させる開口部である。吐出室134に収容された冷媒は、連通孔143を通って、連通路116cに流入する。
The
クランク孔144は、前記シリンダブロック110の第1吸入連通孔114と前記シリンダヘッド130の吸入室133とを連通させる開口部である。クランク孔144は、駆動軸150の軸線を中心とした円形に形成されており、第1吸入連通孔114を形成する第2空間114bと吸入室133との間に形成されている。前記フロントハウジング120のクランク室121と前記吸入室133とは、第1吸入連通孔114及びクランク孔144とを介して連通する。このため、クランク室121内の冷媒は、第1吸入連通孔114及びクランク孔144を介して、吸入室133に流入する。
The
なお、クランク孔144の外周縁の形状は円形に限られず、例えば楕円形や矩形であってもよい。また、クランク孔144は、吸入室133と少なくとも一部が重複するように形成されていればよく、駆動軸150の軸線上にクランク孔144の中心がなくてもよい。さらに、クランク孔144は、複数形成されてもよい。またさらに、クランク孔144のシリンダブロック110側の外周縁は、R面取りされるのが好ましい。これにより、後述する吸入弁形成板171がクランク室121と吸入室133との間の圧力差により吸入室133側に変位しても、吸入弁形成板171が破損し難くなる。
The shape of the outer peripheral edge of the
第3吐出連通孔145は、前記シリンダヘッド130の第2吐出連通孔135と、前記シリンダブロック110の第1吐出連通孔115と、を連通させる開口部である。吐出室134に収容された冷媒は、第2吐出連通孔135、第3吐出連通孔145及び第1吐出連通孔115を通って、クランク室121に流入する。
The third
前記シリンダブロック110とフロントハウジング120との中心部には、両者を貫通するように駆動軸150が設けられている。駆動軸150は、シリンダブロック110とフロントハウジング120に回転可能に支持されており、圧縮機100の外部の動力により回転され、前記変換機構122を介してピストン112を往復運動させる。駆動軸150は、シリンダブロック110のラジアル軸受113と、フロントハウジング120のラジアル軸受125と、によりラジアル方向に支持される。また、駆動軸150は、フロントハウジング120のスラスト軸受123を介して、ロータ122aの一部とクランク室121のシリンダブロック110と反対側の壁面とが当接することにより、スラスト方向に支持され、シリンダヘッド130と反対側への移動を規制される。さらに、駆動軸150は、被当接部材170(図2参照)により、当接部材160を介してスラスト方向に支持され、シリンダヘッド130側(図1の右側)への移動を規制される。
A
駆動軸150は、傾角減少バネ151と、バネ支持部材152と、傾角増大バネ153とを備える。傾角減少バネ151は、斜板122cの傾斜角度θが最小傾斜角度θminに至るまで付勢する付勢手段である。傾角減少バネ151は、フロントハウジング120のクランク室121内において、駆動軸150の外周面を取り巻くように取り付けられている。傾角減少バネ151の端部は、前記変換機構122のロータ122aと斜板122cとにより支持されている。したがって、傾角減少バネ151が伸びると斜板122cの傾斜角度θは小さくなって最小傾斜角度θminに近づき、傾角減少バネ151が縮むと斜板122cの傾斜角度θは大きくなって最大傾斜角度θmaxに近づく。
The
バネ支持部材152は、傾角増大バネ153のシリンダヘッド130側端部を支持する支持部材である。バネ支持部材152は、前記シリンダブロック110の第1空間114a内において、駆動軸150の外周面を取り巻くように取り付けられている。なお、バネ支持部材152は、傾角増大バネ153のシリンダヘッド130側端部を支持可能なものであればよく、駆動軸150の外周面の一部に取り付けられるものであってもよい。
The
バネ支持部材152により支持された傾角増大バネ153は、シリンダブロック110の第1空間114a内において、駆動軸150の外周面を取り巻くように取り付けられている。傾角増大バネ153のシリンダヘッド130側の端部は、前記バネ支持部材152により支持されており、フロントハウジング120側の端は、斜板122cに支持されている。したがって、傾角増大バネ153が伸びると斜板122cの傾斜角度θは大きくなって最大傾斜角度θmaxに近づき、傾角増大バネ153が縮むと斜板122cの傾斜角度θは小さくなって最小傾斜角度θminに近づく。
The
傾角減少バネ151及び傾角増大バネ153の付勢力は、斜板122cの傾斜角度θが最小傾斜角度θminの場合に、傾角増大バネ153の方が大きくなるように設定されている。したがって、圧縮機100の停止状態、すなわち駆動軸150及び斜板122cが回転していない状態では、傾斜角度θは傾角減少バネ151及び傾角増大バネ153の付勢力がつりあった角度θnとなっている(θmin<θn<θmax)。
The biasing force of the tilt
駆動軸150のフロントハウジング120側の端部154は、前記フロントハウジング120のボス部124内を貫通して外側まで延び、圧縮機100の外部の動力伝達装置(図示省略)及び駆動源(図示省略)に連結されている。駆動軸150は、駆動源の動力を動力伝達装置により伝達され、動力伝達装置の回転と同期して回転する。また、駆動軸150のシリンダヘッド130側の端部155は、前記シリンダブロック110の第2空間114b内まで延びている。
An
前記端部155には、当接部材160が固定されている。当接部材160は、冷媒中のオイルを遠心分離するオイルセパレータであり、前記端部155に圧入して固定されている。当接部材160は鋼板をプレス加工して形成される。
A
当接部材160は、図2に示すように、円筒部161と、円錐部162と、フランジ部163とを備える。円筒部161は、駆動軸150に圧入される部分であり、円筒形に形成されている。円筒部161には、当接部材160の内側と外側とを連通させる複数の吸入連通孔164が形成されている。シリンダブロック110の第2空間114b内において、当接部材160の外側の冷媒は、吸入連通孔164を通って当接部材160の内側へ流入する。このような構成により、後述する吸入連通路105を容易に形成することができる。
As shown in FIG. 2, the
円筒部161のシリンダヘッド130側の端部からは、シリンダヘッド130側に向かって広がる切頭円錐形の円錐部162が形成されている。円筒部161に形成された前記吸入連通孔164は、円錐部162に形成されてもよい。
A frustoconical
円錐部162のシリンダヘッド130側の端部には、フランジ部163が形成されている。フランジ部163は、円環状に形成されており、被当接部材170の当接部173と当接して駆動軸150のシリンダヘッド130側への移動を規制する。フランジ部163の内径は、バルブプレート140のクランク孔144の直径と略同等か又は広く形成されている。
A
なお、駆動軸150に対する当接部材160の圧入量は、フランジ部163と後述する被当接部材170の当接部173との間に所定のクリアランス(隙間)が形成されるように設定されている。前記クリアランスは、例えば50〜150μmとされる。また、フランジ部163、円筒部161及び円錐部162は、駆動軸150と軸線が略一致するように形成される。
The press-fitting amount of the
本実施形態において、当接部材160は、駆動軸150に圧入により固定されているが、他の方法により駆動軸150に固定されてもよい。また、駆動軸150と一体に形成されてもよい。さらに、当接部材160はオイルセパレータに限られず、被当接部材170に当接して駆動軸150の軸方向の移動を制限するものであればよい。
In the present embodiment, the
前記シリンダブロック110とバルブプレート140との間には、図2に示すように、被当接部材170が設けられている。被当接部材170は、当接部材160のフランジ部163と当接して、駆動軸150のシリンダヘッド側130への移動を規制する。本実施形態において、被当接部材170は、後述する吸入弁形成板171からなる。したがって、専用の被当接部材170を新たに設ける必要がなく、圧縮機100の構造を簡素化することができる。
As shown in FIG. 2, a contacted
吸入弁形成板171は、例えば、弁用のみがき帯鋼等の薄板状の金属板からなる。吸入弁形成板171は、冷却領域172と、当接部173と、オリフィス174とを備える。
The intake
吸入弁形成板171の表面には、冷却領域172が設定されている。冷却領域172は、吸入弁形成板171の表面のうち、当接部材160のフランジ部163と当接する当接部173より内側の領域であって、シリンダヘッド130の吸入室133に収容された冷媒の圧力が作用する領域に設定されている。本実施形態において、当接部材160のフランジ部163の内径は、クランク孔144の直径より広く形成されているので、吸入室133に収容された冷媒の圧力が作用する領域は、バルブプレート140のクランク孔144の内側の領域に等しい。したがって、冷却領域172の外周縁は、クランク孔144の吸入弁形成板171側の外周縁により設定される。このような構成により、冷却領域172の外周縁を容易に設定することができる。
A
冷却領域172には、吸入室133に収容された低温の冷媒の圧力が作用するため、冷却領域172及びその周辺の領域、すなわち、当接部173を冷却することができる。特に本実施形態においては、冷却領域172は、前記当接部173より内側の領域全体に設定されているため、当接部173を効率的に冷却することができる。
Since the pressure of the low-temperature refrigerant stored in the
また、フランジ部163の内径はクランク孔144の直径と略同等か又は広いため、当接部173のシリンダヘッド130側にはバルブプレート140のプレート部分が当接する。すなわち、当接部173は、その全周をバルブプレート140に支持される。したがって、当接部173は、フランジ部163が当接しても変形することがなく、当接部材160(駆動軸150)を安定して支持することができる。
Further, since the inner diameter of the
吸入弁形成板171の冷却領域172の中心部には、駆動軸150の軸線と同軸上にオリフィス174が形成されている。オリフィス174は、前記シリンダブロック110の第1吸入連通孔114と前記シリンダヘッド130の吸入室133とを連通させる開口部であり、当接部材160内の冷媒は、オリフィス174を通って、シリンダヘッド130の吸入室に流入する。このような構成により、後述する吸入連通路105を容易に形成することができる。オリフィス174は、駆動軸150の軸線と同軸上に形成されなくてもよい。
An
また、吸入弁形成板171は、吸入弁(図示省略)を備える。この吸入弁は、シリンダヘッド130の吸入室133からシリンダブロック110のシリンダボア111への冷媒の流入を制御する弁である。吸入弁は、バルブプレート140の吸入孔141上に形成されている。シリンダヘッド130の吸入室133に収容された冷媒は、この吸入弁を通ってシリンダブロック110のシリンダボア111に流入する。
The intake
前記シリンダヘッド130とバルブプレート140との間には、図2に示すように、吐出弁形成板175が設けられている。吐出弁形成板175は、例えば、弁用のみがき帯鋼等の薄板状の金属板からなる。吐出弁形成板175は、クランク孔176を備える。
As shown in FIG. 2, a discharge
クランク孔176は、前記シリンダブロック110の第1吸入連通孔114と前記シリンダヘッド130の吸入室133とを連通させる開口部である。クランク孔176は、吐出弁形成板175の中心部に設けられ、バルブプレート140のクランク孔144と同一形状で同位置に形成されるのが好ましい。
The
また、吐出弁形成板175は、吐出弁(図示省略)を備える。この吐出弁は、シリンダブロック110のシリンダボア111からシリンダヘッド130の吐出室134への冷媒の流入を制御する弁である。吐出弁は、バルブプレート140の吐出孔142上に形成されている。シリンダボア111で圧縮された冷媒は、この吐出弁を通って吐出室134に流入する。
The discharge
さらに、圧縮機100は、シリンダブロック110と吸入弁形成板171との間にシリンダガスケット102を、吐出弁形成板175とシリンダヘッド130との間にヘッドガスケット103を備える。これにより、シリンダブロック110と吸入弁形成板171との間及び吐出弁形成板175とシリンダヘッド130との間からの冷媒のもれを防止することができる。なお、ヘッドガスケット103には、吐出弁形成板175に形成されたクランク孔176と同形状のクランク孔が、クランク孔17と同位置に形成されている。
Further, the
またさらに、圧縮機100は、フロントハウジング120とシリンダブロック110との間にセンターガスケット(図示省略)を備えている。これにより、フロントハウジング120とシリンダブロック110との間からの冷媒のもれを防止することができる。
Furthermore, the
上記シリンダガスケット102、ヘッドガスケット103及びセンターガスケットは、それぞれ圧縮機100内に形成された冷媒の流路を妨げないように開口部を備える。
The
以上説明したシリンダブロック110、フロントハウジング120、シリンダヘッド130、バルブプレート140、吸入弁形成板171、吐出弁形成板175、シリンダガスケット102、ヘッドガスケット103及びセンターガスケットは、それぞれ同軸に形成されたボルト孔を有する。これらのボルト孔にボルト101を通して上記部材を締結し、圧縮機100のハウジングを形成する。ボルト孔は、圧縮機100の外周部に複数形成されるのが好ましい。
The
次に、このように構成された圧縮機100の動作について、図1及び図2を参照して説明する。
圧縮機100が作動すると、駆動源により駆動軸150が回転する。駆動軸150の回転にともなって斜板122cが回転し、シュー112bを介してピストン112を往復運動させる。ピストン112にはシリンダヘッド130側からフロントハウジング120側に向かう方向の圧縮反力が作用する。このため、駆動軸150は、フロントハウジング120側へ押圧される。駆動軸150に固定されたロータ122aは、スラスト軸受123を介してクランク室121のシリンダブロック110と反対側の壁面に当接する。これにより、駆動軸150のフロントハウジング120側への移動が規制される。
Next, the operation of the
When the
このように、ロータ122aがクランク室121の壁面と当接した状態においては、当接部材160のフランジ部163と吸入弁形成板171の当接面との間に所定のクリアランスが形成される。
Thus, when the
シリンダヘッド130の吸入室133には、比較的低温の吸入冷媒が、外部の冷媒回路から吸入ポート131及び連通路132を通じて流入する。流入した冷媒は、吸入室133に収容され、ピストン112の運動にともなって、バルブプレート140の吸入孔141及び吸入弁形成板171の吸入弁を通じてシリンダボア111に流入する。
A relatively low temperature suction refrigerant flows into the
シリンダボア111に流入した冷媒は、ピストン112により圧縮され、バルブプレート140の吐出孔142及び吐出弁形成板175の吐出弁を通じて、シリンダヘッド130の吐出室134に流入する。
The refrigerant flowing into the cylinder bore 111 is compressed by the
吐出室134に流入した冷媒は、吐出室134に収容され、吐出室134(及びマフラ116の連通路116c)とマフラ空間116eとの圧力が所定値より大きくなると、逆止弁116dが開弁する。逆止弁116dが開弁すると、吐出室134に収容された冷媒は、バルブプレート140の連通孔143、連通路116c及び逆止弁116dを通じて、マフラ空間116eに流入する。マフラ空間116eに流入した冷媒は、吐出ポート116fから外部の冷媒回路に吐出される。
The refrigerant flowing into the
吐出室134に収容された冷媒の一部は、上記のように外部の冷媒回路に吐出されず、吐出連通路104を通じて、フロントハウジング120のクランク室121に流入する。クランク室121に冷媒が流入すると、クランク室121内の各部は、冷媒に含まれるオイルにより潤滑される。
A part of the refrigerant stored in the
クランク室121に流入する冷媒の量は、制御弁136により制御される。制御弁136は、内蔵しているソレノイドへの通電量を外部信号によって制御することにより、開度を制御される。制御弁136の開度が大きくなると、クランク室121に流入する冷媒の量が増加し、クランク室121内の圧力が上昇し、斜板122cの傾斜角度θが小さくなり、ピストン136のストローク(往復運動の長さ)が短くなり、圧縮機100からの冷媒の吐出容量が減少する。逆に、制御弁112の開度が小さくなると、クランク室121に流入する冷媒の量が減少し、クランク室121内の圧力が低下し、斜板122cの傾斜角度θが大きくなり、ピストン112のストロークが長くなり、圧縮機100からの冷媒の吐出容量が増加する。このように、制御弁136は、圧縮機100からの冷媒の吐出容量を制御することができる。
The amount of refrigerant flowing into the
クランク室121に流入した冷媒は、シリンダブロック110の第1吸入連通孔114と、当接部材160の吸入連通孔164と、吸入弁形成板171のオリフィス174と、バルブプレート140のクランク孔144と、吐出弁形成板175のクランク孔176と、ヘッドガスケット103に形成されたクランク孔と、からなる吸入連通路105を通じて、吸入室133に流入する。この際、冷媒に含まれるオイルにより、当接部材160のフランジ部163と吸入弁形成板171の当接部173との間が潤滑される。したがって、フランジ部163と当接部173との間の摺動性を向上させることができる。また冷媒に含まれるオイルは、当接部材160により遠心分離される。これにより、外部の冷媒回路に吐出される冷媒に含まれるオイルの量を減少させることができる。
The refrigerant flowing into the
この圧縮機100を停止状態にすると、制御弁136に内蔵されたソレノイドへの通電が停止し、制御弁136が全開となり、クランク室121の圧力が急上昇し、斜板122cの傾斜角度θが最小傾斜角度θminとなる。この際、上昇したクランク室121の圧力によって、ピストン112の背圧が高まる。この背圧が駆動軸150をフロントハウジング120側へ押圧する圧縮反力を上回ると、駆動軸150はシリンダヘッド130側へ押圧され、吸入弁形成板171の当接部173に回転中の当接部材160のフランジ部163が当接することがある。
When the
このような場合であっても、吸入弁形成板171の冷却領域172は、吸入室133に収容された冷媒によって冷却され、冷却領域172の外側に位置する当接部173も熱伝導により冷却されるため、当接部173の温度上昇を抑制することができる。これにより、当接部173での潤滑が不十分であった場合でも、当接部での焼き付きの発生を抑制することができる。特に、吸入弁形成板171は金属の薄板であるので、熱伝導性が高く、効率的に当接部173の温度上昇を抑制することができる。
Even in such a case, the
図3は、本発明による圧縮機の第2実施形態を示す要部拡大断面図である。
本実施形態において、バルブプレート140のクランク孔144の一部の直径は、当接部材160のフランジ部163の内径より広く形成されている。このような構成により、当接部173の一部と当接部173より外側の外部領域177の一部とにも、吸入室133に収容された冷媒の圧力が作用する。この場合、冷却領域172は、第1実施形態における冷却領域172に、上記当接部173及び外部領域177の一部を加えた領域となる。したがって、冷却領域172の面積は第1実施形態の場合より拡大し、当接部173の温度上昇をより効率的に抑制することができる。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a second embodiment of the compressor according to the present invention.
In the present embodiment, the diameter of a part of the
図4は、本発明による圧縮機の第3実施形態を示す要部拡大断面図である。
本実施形態において、被当接部材170は、吐出弁形成手段175からなる。図4に示すように、バルブプレート140のクランク孔144は、当接部材160のフランジ部163の外径よりも大きく形成されている。クランク孔144は、シリンダブロック110の第2空間114bの開口部と同一形状かつ同一位置に形成されている。また、吸入弁形成板171及びシリンダガスケット102の中心部には、クランク孔144と同一形状の開口部が、クランク孔144と同一位置に形成されている。
FIG. 4 is an essential part enlarged sectional view showing a third embodiment of the compressor according to the present invention.
In the present embodiment, the contacted
吐出弁形成板175の中心部には、オリフィス178が駆動軸150の軸線と略同軸上に形成されている。さらに、ヘッドガスケット103の中心部には、当接部材160のフランジ部163の内径と直径が等しい円形の開口部106が形成されている。このような構成により、当接部173をヘッドガスケット103によって支持することができる。
An
さらに、本実施形態において、シリンダヘッド130は、複数のリブ107を備える。リブ107は、シリンダヘッド130の壁面から延設されており、ヘッドガスケット103を介して当接部173を支持するように形成されている。このような構成により、当接部173をリブ107によって支持することができる。なお、本実施形態において、吸入連通路105は、シリンダブロック110の第1吸入連通孔114と、当接部材160の吸入連通孔164と、吐出弁形成板175のオリフィス178と、ヘッドガスケット103の開口部106と、からなる
Further, in the present embodiment, the
図5は、本発明による圧縮機の第4実施形態を示す断面図である。
本実施形態において、駆動軸150は、第2吸入連通孔156を備える。図5に示すように、第2吸入連通孔156は、フロントハウジング120のボス部124の軸封装置126が配置された空間と、シリンダブロック110の第2空間114bと、を連通する。
FIG. 5 is a sectional view showing a fourth embodiment of the compressor according to the present invention.
In the present embodiment, the
フロントハウジング120のクランク室121内の冷媒は、ボス部124の連通路127と、第2吸入連通孔156と、吸入弁形成板171のオリフィス174と、バルブプレート140のクランク孔144と、吐出弁形成板175のクランク孔176と、ヘッドガスケット103のクランク孔と、からなる吸入連通路105を通じて、シリンダヘッド130の吸入室133に流入する。
The refrigerant in the
また、図6に示すように、当接部材160のフランジ部163の一部には、当接部173とフランジ部163との間隔をあけることにより当接部材160の内側と外側を連通させる連通路165が形成されている。なお、第1実施形態から第3実施形態において形成されていた吸入連通孔164は形成されていない。
In addition, as shown in FIG. 6, a part of the
このような構成により、吸入連通路105を通じてシリンダブロック110の第2空間114bに流入した冷媒は、当接部材160の回転によってオイルを遠心分離され、分離されたオイルは、連通路165及び第1吸入連通孔114を通じて、クランク室121に還流される。したがって、圧縮機100の作動時におけるクランク室121内のオイル量を十分に確保することができる。また、外部の冷媒回路へのオイルの流出を減少させることができる。
With such a configuration, the refrigerant flowing into the
以上、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明したが、本発明による圧縮機100は上記の構成に限られず、例えば、被当接部材170の冷却領域172には、リブが設けられてもよい。リブによって冷却領域172の表面積を増加させることで、当接部173をより効果的に冷却することができる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described in detail based on the accompanying drawing, the
また、被当接部材172は、金属板であればよく、吸入弁形成板171及び吐出弁形成板175に限られない。例えば、被当接部材172として、吸入弁形成板171及び吐出弁形成板175とは別の新たな金属板を、当接部材160のフランジ部163と当接させてもよい。
Further, the abutted
なお、本発明による圧縮機100は、クラッチレス圧縮機に限られず、例えば、電磁クラッチを使用した圧縮機でもよいし、モータ駆動の圧縮機であってもよい。
The
100…圧縮機,101…ボルト,102…シリンダガスケット,103…ヘッドガスケット,104…吐出連通路,105…吸入連通路,106…開口部,107…リブ,110…シリンダブロック,111…シリンダボア,112…ピストン,112a…ピストンのフロントハウジング側の端部,112b…シュー,113…ラジアル軸受,114…第1吸入連通孔,114a…第1空間,114b…第2空間,114c…連通孔,115…第1吐出連通孔,116…マフラ,116a…蓋部材,116b…壁部,116c…連通路,116d…逆止弁,116e…マフラ空間,116f…吐出ポート,120…フロントハウジング,121…クランク室,122…変換機構,122a…ロータ,122b…リンク機構,122c…斜板,122h…貫通孔,122i…最大傾角規制部,122j…最小傾角規制部,122p…第1アーム,122q…第2アーム,122r…リンクアーム,122s…第1連結ピン,122t…第2連結ピン,123…スラスト軸受,124…ボス部,125…ラジアル軸受,126…軸封装置,127…連通路,130…シリンダヘッド,131…吸入ポート,132…連通路,133…吸入室,134…吐出室,135…第2吐出連通孔,136…制御弁,140…バルブプレート,141…吸入孔,142…吐出孔,143…連通孔,144…クランク孔,145…第3吐出連通孔,150…駆動軸,151…傾角減少バネ,152…バネ支持部材,153…傾角増大バネ,154…駆動軸のフロントハウジング側の端部,155…駆動軸のシリンダヘッド側の端部,156…第2吸入連通孔,160…当接部材,161…円筒部,162…円錐部,163…フランジ部,164…吸入連通孔,165…連通路,170…被当接部材,171…吸入弁形成板,172…冷却領域,173…当接部,174…オリフィス,175…吐出弁形成板,176…クランク孔,177…外部領域,178…オリフィス
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記シリンダブロックの一端側に取り付けられ、クランク室が形成されたフロントハウジングと、
前記シリンダブロックの他端側に取り付けられ、冷媒回路から吸入された冷媒が収容される吸入室と冷媒回路へ吐出される冷媒が収容される吐出室とが形成されたシリンダヘッドと、
前記シリンダブロックと前記シリンダヘッドとの間に設けられ、前記シリンダボアと前記吸入室とを連通させる吸入孔と、前記シリンダボアと前記吐出室とを連通させる吐出孔と、が形成されたバルブプレートと、
前記シリンダブロックと前記バルブプレートとの間に設けられ、前記吸入室から前記吸入孔を経由して前記シリンダボアへの冷媒の流入を許容する吸入弁が形成された吸入弁形成板と、
前記バルブプレートと前記シリンダヘッドとの間に設けられ、前記シリンダボアから前記吐出孔を経由して前記吐出室への冷媒の吐出を許容する吐出弁が形成された吐出弁形成板と、
前記シリンダブロック及び前記フロントハウジングに回転可能に支持された駆動軸と、
前記駆動軸のシリンダヘッド側の端部に固定された当接部材と、
前記シリンダブロックと前記シリンダヘッドとの間に設けられ、前記当接部材と当接して前記駆動軸のシリンダヘッド側への移動を規制する被当接部材と、
前記複数のシリンダボアに配設されたピストンと、
前記駆動軸の回転を前記ピストンの往復運動に変換する変換機構と、
を備えた圧縮機において、
前記被当接部材と当接する前記当接部材の当接面は環状に形成され、前記被当接部材の表面のうち、前記当接面が当接する当接部より内側の領域の駆動軸側と反対側の面の少なくとも一部に、前記吸入室に収容された冷媒の圧力が作用する領域が設定されていることを特徴とする圧縮機。 A cylinder block in which a plurality of cylinder bores are defined;
A front housing attached to one end side of the cylinder block and formed with a crank chamber;
A cylinder head that is attached to the other end of the cylinder block and includes a suction chamber that stores the refrigerant sucked from the refrigerant circuit and a discharge chamber that stores the refrigerant discharged to the refrigerant circuit;
A valve plate provided between the cylinder block and the cylinder head and formed with a suction hole for communicating the cylinder bore and the suction chamber, and a discharge hole for communicating the cylinder bore and the discharge chamber;
A suction valve forming plate provided between the cylinder block and the valve plate, and formed with a suction valve that allows the refrigerant to flow into the cylinder bore from the suction chamber via the suction hole;
A discharge valve forming plate provided between the valve plate and the cylinder head and formed with a discharge valve that allows discharge of refrigerant from the cylinder bore to the discharge chamber via the discharge hole;
A drive shaft rotatably supported by the cylinder block and the front housing;
A contact member fixed to an end of the drive shaft on the cylinder head side;
A contacted member that is provided between the cylinder block and the cylinder head and that contacts the contact member and restricts movement of the drive shaft toward the cylinder head;
Pistons disposed in the plurality of cylinder bores;
A conversion mechanism for converting the rotation of the drive shaft into a reciprocating motion of the piston;
In the compressor with
The abutting surface of the abutting member that abuts on the abutted member is formed in an annular shape, and the drive shaft side of the area inside the abutting portion with which the abutting surface abuts out of the surface of the abutted member An area where the pressure of the refrigerant accommodated in the suction chamber acts is set on at least a part of the surface opposite to the compressor.
前記吸入室に収容された冷媒の圧力が作用する領域の外周縁は、前記バルブプレートに形成され、前記吸入室と接続する貫通孔の外周縁により設定されることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機。 The contacted member is the suction valve forming plate,
The outer peripheral edge of the region where the pressure of the refrigerant accommodated in the suction chamber acts is set by the outer peripheral edge of a through hole formed in the valve plate and connected to the suction chamber. The compressor described.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011264401A JP2013117185A (en) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | Compressor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011264401A JP2013117185A (en) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | Compressor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013117185A true JP2013117185A (en) | 2013-06-13 |
Family
ID=48711913
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011264401A Pending JP2013117185A (en) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | Compressor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013117185A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2021039613A1 (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-04 | サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 | Compressor |
-
2011
- 2011-12-02 JP JP2011264401A patent/JP2013117185A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2021039613A1 (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-04 | サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 | Compressor |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9316217B2 (en) | Swash plate type variable displacement compressor | |
| KR101541998B1 (en) | Variable displacement swash plate compressor | |
| US20080199328A1 (en) | Suction throttle valve for variable displacement type compressor | |
| US6283722B1 (en) | Variable displacement type compressor | |
| JP2008031857A (en) | Compressor | |
| KR20120090312A (en) | Variable displacement swash plate type compressor | |
| EP2354548B1 (en) | Variable displacement type reciprocating compressor | |
| JP2017150438A (en) | Piston type swash plate compressor | |
| CN111656012B (en) | Variable capacity swash plate type compressor | |
| JP4820269B2 (en) | Reciprocating compressor | |
| US10815980B2 (en) | Variable displacement swash plate type compressor | |
| JP2014118922A (en) | Variable displacement swash plate type compressor | |
| JP2013117185A (en) | Compressor | |
| US20090214360A1 (en) | Tilting plate type compressor | |
| JP6618343B2 (en) | Compressor | |
| US9284954B2 (en) | Variable displacement swash plate type compressor | |
| JP6469994B2 (en) | Compressor | |
| US9803629B2 (en) | Variable displacement swash plate compressor | |
| JP5391376B2 (en) | Variable capacity reciprocating compressor | |
| JP6991107B2 (en) | Variable capacity compressor | |
| US20180038359A1 (en) | Variable-displacement swash plate-type compressor | |
| JP2017150315A (en) | Variable displacement swash plate compressor | |
| JP2013204562A (en) | Swash plate type variable displacement compressor | |
| JP2008184959A (en) | Compressor | |
| JP2008196455A (en) | Swash plate type variable displacement compressor |