[go: up one dir, main page]

JP2013129103A - Label printing apparatus and label printing program - Google Patents

Label printing apparatus and label printing program Download PDF

Info

Publication number
JP2013129103A
JP2013129103A JP2011279548A JP2011279548A JP2013129103A JP 2013129103 A JP2013129103 A JP 2013129103A JP 2011279548 A JP2011279548 A JP 2011279548A JP 2011279548 A JP2011279548 A JP 2011279548A JP 2013129103 A JP2013129103 A JP 2013129103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
image data
print
image
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011279548A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuki Shinagawa
和希 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2011279548A priority Critical patent/JP2013129103A/en
Publication of JP2013129103A publication Critical patent/JP2013129103A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷画像サイズがラベルサイズよりも大きな場合であっても、印刷画像を欠くことなくラベルに印刷する。
【解決手段】ラベル印刷装置1は、ラベルのサイズを設定する設定手段としての操作パネル10や媒体センサ40と、設定されたラベルサイズよりも入力画像が大きいとき、入力画像を複数に分割する画像分割手段としての画像データ分割処理部130と、画像分割手段が分割した複数の分割画像を、複数のラベルに順次画像印刷する印刷手段としての印字ヘッド70と、を備え、ラベルは、1枚のラベル用紙の台紙の全面に貼付されたものであり、印字ヘッド70は、複数のラベル用紙に分割画像を順次印刷すると共に、全ての分割画像を印刷する複数のラベル用紙の前後何れか一方又は双方のラベル用紙に分割画像の順番、及び位置を示す画像を印刷する。
【選択図】図1
Even when the print image size is larger than the label size, the print image is printed on the label without missing.
The label printing apparatus 1 includes an operation panel 10 and a medium sensor 40 as setting means for setting a label size, and an image that divides the input image into a plurality when the input image is larger than the set label size. An image data division processing unit 130 as a dividing unit, and a print head 70 as a printing unit that sequentially prints a plurality of divided images divided by the image dividing unit on a plurality of labels. The print head 70 is affixed to the entire surface of the label paper mount, and the print head 70 sequentially prints the divided images on the plurality of label papers, and either one or both of the front and rear of the plurality of label papers on which all the divided images are printed. An image indicating the order and position of the divided images is printed on the label sheet.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、ラベル印刷装置、及びラベル印刷プログラムに関する。   The present invention relates to a label printing apparatus and a label printing program.

印刷装置は、印刷媒体として、一般的に、普通紙やロール紙が使用されるが、台紙に貼付された複数のラベルが使用されることがある。以下では、台紙にラベルが貼付された物をラベル用紙と呼ぶ場合がある。
特許文献1には、ラインを流れる物品に順次ラベルを貼付していくラベル供給装置が開示されている。この特許文献には、共通の印刷項目と個々の物品を区別する一貫番号のような個別印刷項目とをラベルに印刷する旨が記載されている。
The printing apparatus generally uses plain paper or roll paper as a print medium, but a plurality of labels attached to the mount may be used. In the following, an article with a label attached to the mount may be called a label sheet.
Patent Document 1 discloses a label supply apparatus that sequentially applies labels to articles flowing through a line. This patent document describes that a common print item and an individual print item such as a consistent number for distinguishing individual articles are printed on a label.

特開平6−92336号公報(段落0002)JP 6-92336 A (paragraph 0002)

しかしながら、特許文献に記載されたラベル供給装置は、複数のラベルを一列に配列したロール状のラベル用紙を用いて、各々のラベルに所定項目を印刷することを前提にしている。
印刷画像サイズがラベルサイズよりも大きな場合は、特許文献に記載されたラベル供給装置は、印刷画像がラベルからはみ出してしまう問題点がある。
However, the label supply apparatus described in the patent document is based on the premise that a predetermined item is printed on each label using a roll-shaped label sheet in which a plurality of labels are arranged in a line.
When the print image size is larger than the label size, the label supply device described in the patent document has a problem that the print image protrudes from the label.

そこで、本発明は、印刷画像サイズがラベルサイズよりも大きな場合であっても、印刷画像を欠くことなくラベルに印刷することができるラベル印刷装置、及びラベル印刷プログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a label printing apparatus and a label printing program capable of printing on a label without missing a printed image even when the printed image size is larger than the label size. .

前記課題を解決するため、本発明に係るラベル印刷装置は、ラベルのサイズを設定する設定手段と、前記設定されたラベルサイズよりも入力画像が大きいとき、前記入力画像を複数に分割する画像分割手段と、前記画像分割手段が分割した複数の分割画像を、複数の前記ラベルに順次画像印刷する印刷手段と、を備え、前記ラベルは、1枚のラベル用紙の台紙の全面に貼付されたものであり、前記印刷手段は、複数の前記ラベル用紙に前記分割画像を順次印刷すると共に、全ての分割画像を印刷する複数のラベル用紙の前後何れか一方又は双方のラベル用紙に前記分割画像の順番、及び位置を示す画像を印刷する、ことを特徴とする。
なお、設定手段は、ラベルの位置も設定することが好ましい。
In order to solve the above problems, a label printing apparatus according to the present invention includes a setting unit that sets a label size, and an image division that divides the input image into a plurality when the input image is larger than the set label size. And a printing means for sequentially printing a plurality of divided images divided by the image dividing means on the plurality of labels, wherein the label is affixed to the entire surface of a single sheet of label paper The printing unit sequentially prints the divided images on a plurality of label sheets, and the order of the divided images on one or both label sheets before and after the plurality of label sheets for printing all the divided images. And an image showing the position is printed.
The setting means also preferably sets the label position.

また、本発明に係るラベル印刷プログラムは、ラベルに画像印刷するラベル印刷装置と通信可能に接続される演算装置の制御部に実行させるラベル印刷プログラムであって、ラベルのサイズを設定する設定手段と、前記設定されたラベルサイズよりも入力画像が大きいとき、前記入力画像を複数に分割する画像分割手段と、前記画像分割手段が分割した複数の分割画像を、複数の前記ラベルに順次画像印刷することを指示する印刷指示手段と、を実現し、前記ラベルは、1枚のラベル用紙の台紙の全面に貼付されたものであり、前記印刷指示手段は、複数の前記ラベル用紙に前記分割画像を順次印刷すると共に、全ての分割画像を印刷する複数のラベル用紙の前後何れか一方又は双方のラベル用紙に前記分割画像の順番、及び位置を示す画像を印刷させる、ことを特徴とする。   The label printing program according to the present invention is a label printing program to be executed by a control unit of an arithmetic device connected to be able to communicate with a label printing device that prints an image on a label, and a setting unit that sets a size of the label; When the input image is larger than the set label size, an image dividing unit that divides the input image into a plurality of images and a plurality of divided images divided by the image dividing unit are sequentially printed on the plurality of labels. A print instructing means for instructing that the label is affixed to the entire surface of a single sheet of label paper, and the print instructing means applies the divided image to a plurality of the label papers. An image showing the order and position of the divided images on one or both of the label sheets before and after the plurality of label sheets on which all the divided images are printed sequentially. Thereby printed, characterized in that.

本発明によれば、印刷画像サイズがラベルサイズよりも大きな場合であっても、印刷画像を欠くことなくラベルに印刷することができる。   According to the present invention, even when the print image size is larger than the label size, it is possible to print on the label without missing the print image.

第1実施形態に係るラベル印刷装置の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a label printing apparatus according to a first embodiment. 第1実施形態に係るラベル印刷装置で用いる印刷媒体を説明するための図である。(a)は印刷媒体の上面図であり、(b)は印刷媒体の側面図である。It is a figure for demonstrating the printing medium used with the label printing apparatus which concerns on 1st Embodiment. (A) is a top view of the print medium, (b) is a side view of the print medium. 第1実施形態に係るラベル印刷装置のデータ記憶部、及び主制御部のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a data storage unit and a main control unit of the label printing apparatus according to the first embodiment. 第1実施形態に係るラベル印刷装置の画像データ分割処理部を説明するための図(その1)である。FIG. 5 is a diagram (part 1) for explaining an image data division processing unit of the label printing apparatus according to the first embodiment; 第1実施形態に係るラベル印刷装置の画像データ分割処理部を説明するための図(その2)である。FIG. 8 is a second diagram for explaining an image data division processing unit of the label printing apparatus according to the first embodiment; 第1実施形態に係るラベル印刷装置の印刷結果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the printing result of the label printing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 比較例として、従来のラベル印刷装置が印刷媒体に画像データを印刷する処理を説明するための図である。As a comparative example, it is a figure for demonstrating the process in which the conventional label printing apparatus prints image data on a printing medium. 第1実施形態に係るラベル印刷装置の印刷動作を説明するためのフローチャートの例示(その1)である。It is the illustration (the 1) of the flowchart for demonstrating the printing operation of the label printing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るラベル印刷装置の印刷動作を説明するためのフローチャートの例示(その2)である。It is an illustration (the 2) of the flowchart for demonstrating the printing operation of the label printing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るラベル印刷装置の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るラベル印刷装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るラベル印刷装置で用いる印刷媒体を説明するための図である。(a)は印刷媒体の上面図であり、(b)は印刷媒体の側面図である。It is a figure for demonstrating the printing medium used with the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. (A) is a top view of the print medium, (b) is a side view of the print medium. 第2実施形態に係るラベル印刷装置のデータ記憶部、及び主制御部のブロック図である。It is a block diagram of the data storage part of the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment, and a main-control part. 第2実施形態に係るラベル印刷装置の画像データ分割処理部を説明するための図(その1)である。It is FIG. (1) for demonstrating the image data division | segmentation process part of the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るラベル印刷装置の画像データ分割処理部を説明するための図(その2)である。It is FIG. (2) for demonstrating the image data division | segmentation process part of the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るラベル印刷装置の印刷結果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the printing result of the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るラベル印刷装置の印刷動作を説明するためのフローチャートの例示(その1)である。It is the illustration (the 1) of the flowchart for demonstrating the printing operation of the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るラベル印刷装置の印刷動作を説明するためのフローチャートの例示(その2)である。It is illustration (the 2) of the flowchart for demonstrating the printing operation of the label printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第1実施形態や第2実施形態の変形例を説明するための図(その1)である。(a)は印刷開始時における印刷媒体の上面図であり、(b)は印刷終了時における印刷媒体の上面図であり、(c)は角丸のカット時における印刷媒体の上面図であり、(d)は次の印刷媒体の印刷開始時における印刷媒体の上面図である。It is FIG. (1) for demonstrating the modification of 1st Embodiment or 2nd Embodiment. (A) is a top view of the print medium at the start of printing, (b) is a top view of the print medium at the end of printing, (c) is a top view of the print medium at the time of cutting rounded corners, (D) is a top view of the print medium at the start of printing of the next print medium. 第1実施形態や第2実施形態の変形例を説明するための図(その2)である。(a)及び(b)は印刷媒体の上面図である。It is FIG. (2) for demonstrating the modification of 1st Embodiment or 2nd Embodiment. (A) And (b) is a top view of a printing medium. 第1実施形態や第2実施形態の変形例を説明するための図(その3)である。(a)は印刷媒体の上面図であり、(b)は印刷媒体の側面図である。It is FIG. (3) for demonstrating the modification of 1st Embodiment or 2nd Embodiment. (A) is a top view of the print medium, (b) is a side view of the print medium.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態につき詳細に説明する。
なお、各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Each figure is only schematically shown so that the present invention can be fully understood. Therefore, the present invention is not limited to the illustrated example. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected about the common component and the same component, and those overlapping description is abbreviate | omitted.

[第1実施形態]
≪第1実施形態に係るラベル印刷装置の構成≫
図1は、第1実施形態に係るラベル印刷装置の概略構成図である。以下、図1を参照して、第1実施形態に係るラベル印刷装置1の構成について説明する。
ラベル印刷装置1は、操作パネル部10と、媒体格納部20と、媒体搬送モータ30と、媒体センサ40と、検出回路部50と、データ受信部60と、印字ヘッド70と、カッタ80と、データ記憶部90と、制御部100とで構成される。以下、各構成について説明する。
[First embodiment]
<< Configuration of Label Printing Apparatus According to First Embodiment >>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a label printing apparatus according to the first embodiment. Hereinafter, the configuration of the label printing apparatus 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
The label printing apparatus 1 includes an operation panel unit 10, a medium storage unit 20, a medium transport motor 30, a medium sensor 40, a detection circuit unit 50, a data reception unit 60, a print head 70, a cutter 80, The data storage unit 90 and the control unit 100 are included. Each configuration will be described below.

<操作パネル部>
設定手段としての操作パネル部10は、入力部としての操作キーと、出力部としてのLCD表示パネルやLEDランプとで構成される。
入力部としての操作キーは、ラベル印刷装置1の動作モード情報S(図3参照)、媒体としてのラベルのサイズ(媒体長Lや媒体幅W(図3参照))や、ラベル用紙に対するラベルの位置などをセットアップしたりするために使用される。出力部としてのLCD表示パネルやLEDランプは、ラベル印刷装置1の操作状況を文字として表示し、又はランプの点滅として出力する。なお、媒体のサイズ(媒体長Lや媒体幅W(図3参照))や位置は、媒体センサ40で読み取り、自動的にセットアップするようにしてもよい。
<Operation panel section>
The operation panel unit 10 as setting means includes an operation key as an input unit and an LCD display panel or LED lamp as an output unit.
The operation keys as the input unit include the operation mode information S of the label printing apparatus 1 (see FIG. 3), the size of the label as the medium (medium length L and medium width W (see FIG. 3)), and the label for the label sheet. Used to set up the location and so on. The LCD display panel and the LED lamp as the output unit display the operation status of the label printing apparatus 1 as characters or output it as blinking lamps. The medium size (medium length L and medium width W (see FIG. 3)) and position may be read by the medium sensor 40 and automatically set up.

<媒体格納部>
媒体格納部20は、ラベル印刷装置1が印刷(印字を含む)を行う印刷媒体が格納される。ここで、図2を参照して、第1実施形態に係るラベル印刷装置1が印刷を行う印刷媒体としてのラベルPiについて説明する。図2は、非連続紙(印刷媒体が印刷媒体搬送方向側で区切られている媒体)として構成されるラベルPiを説明するための図である。なお、ラベルPiは、連続紙(印刷媒体が印刷媒体搬送方向側で区切られていない媒体)として構成することも可能である。詳細は変形例として後述する。
<Media storage unit>
The medium storage unit 20 stores a print medium on which the label printing apparatus 1 performs printing (including printing). Here, with reference to FIG. 2, the label Pi as a printing medium on which the label printing apparatus 1 according to the first embodiment performs printing will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining a label Pi configured as discontinuous paper (a medium on which a print medium is divided on the print medium conveyance direction side). Note that the label Pi can also be configured as continuous paper (a medium on which the print medium is not divided on the print medium conveyance direction side). Details will be described later as a modified example.

印刷媒体としてのラベルPi(「i」はラベルを識別する番号(例えば、i=0,1,2・・である)は、ラベルPiと透過率が異なる(例えば、半透光性)台紙21に印刷媒体搬送方向に対して間隔M(以下、「ラベル間隔M」)で貼付されている。以下では、ラベルPiの搬送方向に対するラベルPiの寸法を長さL(以下、「媒体長L」)とし、搬送方向に対して垂直方向の寸法を幅W(以下、「媒体幅W」)とする。また、ラベルPiが台紙21に貼付され、ロール状に巻回されたものをロール紙22と呼ぶ。印刷媒体としてのラベルPiは、ロール紙22の状態で媒体格納部20に格納される。なお、本実施形態では、1つのロール紙22に貼付された全てのラベルPiのサイズ(媒体長Lや媒体幅W)は、同じである。   A label Pi (“i” is a number for identifying a label (for example, i = 0, 1, 2,...) As a printing medium has a transmittance different from that of the label Pi (for example, translucent). The label Pi is attached to the length of the label Pi with respect to the transport direction of the label Pi (hereinafter referred to as “medium length L”). ) And the dimension in the direction perpendicular to the transport direction is the width W (hereinafter, “medium width W”), and the label Pi is affixed to the mount 21 and wound in a roll shape. The label Pi as a print medium is stored in the medium storage unit 20 in the state of the roll paper 22. In this embodiment, the size (medium of all labels Pi attached to one roll paper 22 is used. The length L and the medium width W) are the same.

<媒体搬送モータ>
媒体搬送モータ30は、回転駆動力を発生する装置であり、図示しないローラを介して発生した回転駆動力をロール紙22に伝達する。それにより、媒体搬送モータ30は、媒体格納部20に格納される印刷媒体としてのラベルPiを台紙21に貼付された状態で印刷媒体搬送方向(以下では、省略して「搬送方向」と呼ぶ場合がある)に搬送する。媒体搬送モータ30は、後記する機構制御部140により制御され、ラベルPiを所定速度で搬送する。
<Medium transport motor>
The medium transport motor 30 is a device that generates a rotational driving force, and transmits the rotational driving force generated via a roller (not shown) to the roll paper 22. As a result, the medium transport motor 30 has a label Pi as a print medium stored in the medium storage unit 20 attached to the mount 21 in a state in which the medium is referred to as a print medium transport direction (hereinafter referred to as “transport direction”). Is transported). The medium transport motor 30 is controlled by a mechanism control unit 140 described later, and transports the label Pi at a predetermined speed.

<媒体センサ>
設定手段としての媒体センサ40は、光の透過率を検出するセンサ(光透過型センサ)として構成され、ラベルPiと台紙21との透過率の違いからラベルPiの位置を検知する。また、ラベルPiが貼付された台紙21の裏側にマーク(例えば、搬送方向に対して垂直方向の直線)が印字されている場合に、媒体センサ40は、そのマークを検出するセンサとして構成され、マークを検知することでラベルPiの位置を検出するようにしてもよい。
<Media sensor>
The medium sensor 40 as setting means is configured as a sensor (light transmission type sensor) that detects the light transmittance, and detects the position of the label Pi from the difference in transmittance between the label Pi and the mount 21. Further, when a mark (for example, a straight line perpendicular to the transport direction) is printed on the back side of the mount 21 to which the label Pi is attached, the medium sensor 40 is configured as a sensor that detects the mark, The position of the label Pi may be detected by detecting the mark.

媒体センサ40は、それ以外にも、複数の光透過型センサ、及びライン状の照明装置を備える構成(例えば、横一列に光透過型センサを配設したラインセンサ)にすることで、ラベルPiの位置・長さのみならず幅を検出することが可能である。また、ラベルPiのサイズが段階的に規定されていて、台紙21等にラベルPiのサイズを識別する情報(バーコード等)を付設すれば、媒体センサ40は、そのラベルPiのサイズを識別する情報を読み取る手段(バーコードリーダ)を有する構成としてもよい。また、ラベルPiのサイズを記憶手段(RFIDタグ等)に記憶させるとともに、ロール紙22の所定の位置に装着すれば、媒体センサ40は、その記憶手段からラベルPiのサイズの情報を読み取る手段(RFIDリーダ)を有する構成としてもよい。
なお、媒体センサ40を配設する場所は、限定されない。例えば、印字ヘッド70の手前や、媒体格納部20内に配設することができる。
In addition, the medium sensor 40 has a configuration including a plurality of light transmissive sensors and a line-shaped illumination device (for example, a line sensor in which light transmissive sensors are arranged in a horizontal row), whereby the label Pi It is possible to detect the width as well as the position and length. Further, if the size of the label Pi is specified in stages and information (barcode or the like) for identifying the size of the label Pi is attached to the mount 21 or the like, the medium sensor 40 identifies the size of the label Pi. It may be configured to have means for reading information (barcode reader). In addition, when the size of the label Pi is stored in a storage means (RFID tag or the like), and the medium sensor 40 is mounted at a predetermined position on the roll paper 22, the medium sensor 40 reads out the information on the size of the label Pi from the storage means ( An RFID reader may be included.
The place where the medium sensor 40 is disposed is not limited. For example, it can be disposed in front of the print head 70 or in the medium storage unit 20.

<検出回路部>
検出回路部50は、媒体センサ40が検知したラベルPiの位置情報等を、電気信号として主制御部120に送信する。後記する主制御部120では、検出回路部50から受信した電気信号から、媒体長L、媒体幅W、ラベル間隔M等を算出する。そして、算出された媒体長Lや媒体幅Wは、データ記憶部90に格納される。なお、ラベルPiのサイズは、あらかじめデータ記憶部90に記憶されているようにしてもよいし、また、媒体のサイズ(媒体長Lや媒体幅W)は、操作パネル部10を介してラベル印刷装置1の操作者により手動で入力され、セットアップされるようにしてもよい。なお、媒体センサ40、及び検出回路部50は、ラベルサイズを設定する設定手段として機能する。
<Detection circuit section>
The detection circuit unit 50 transmits the position information of the label Pi detected by the medium sensor 40 to the main control unit 120 as an electrical signal. The main control unit 120 described later calculates a medium length L, a medium width W, a label interval M, and the like from the electrical signal received from the detection circuit unit 50. The calculated medium length L and medium width W are stored in the data storage unit 90. The size of the label Pi may be stored in advance in the data storage unit 90, and the size of the medium (medium length L or medium width W) may be printed via the operation panel unit 10. It may be manually input by an operator of the apparatus 1 and set up. The medium sensor 40 and the detection circuit unit 50 function as a setting unit that sets a label size.

<データ受信部>
データ受信部60は、LAN(Local Area Network)等を介して、上位装置2に接続される。データ受信部60は、上位装置2(例えば、PC(Personal Computer))からラベル印刷装置1の制御データや印刷ジョブデータを受信する。印刷ジョブデータは、印刷画像及び印刷サイズのデータから構成される。データ受信部60は、受信した制御データや印刷ジョブデータを制御部100の主制御部120に対して送信する。
<Data receiver>
The data receiving unit 60 is connected to the host device 2 via a LAN (Local Area Network) or the like. The data receiving unit 60 receives control data and print job data for the label printing apparatus 1 from the host apparatus 2 (for example, a PC (Personal Computer)). The print job data is composed of print image data and print size data. The data receiving unit 60 transmits the received control data and print job data to the main control unit 120 of the control unit 100.

<印字ヘッド>
印刷手段としての印字ヘッド(画像形成部)70は、データ受信部60が受信したジョブデータを印刷媒体としてのラベルPiに印刷する。印字ヘッド(画像形成部)70は、露光装置、現像装置、転写装置、定着装置等で構成される。印字ヘッド(画像形成部)70は、後記する機構制御部140により制御される。詳細な処理については、後記する機構制御部140で説明する。
<Print head>
A print head (image forming unit) 70 serving as a printing unit prints job data received by the data receiving unit 60 on a label Pi serving as a print medium. The print head (image forming unit) 70 includes an exposure device, a developing device, a transfer device, a fixing device, and the like. The print head (image forming unit) 70 is controlled by a mechanism control unit 140 described later. Detailed processing will be described with a mechanism control unit 140 described later.

<カッタ>
カッタ80は、画像が印刷されたラベルPiが台紙21に貼付された状態で、台紙21の一部をロール紙22から切り離す。カッタ80は、後記する機構制御部140により制御される。詳細な処理については、後記する機構制御部140で説明する。
<Cutter>
The cutter 80 separates a part of the mount 21 from the roll paper 22 in a state where the label Pi on which the image is printed is attached to the mount 21. The cutter 80 is controlled by a mechanism control unit 140 described later. Detailed processing will be described with a mechanism control unit 140 described later.

<データ記憶部>
データ記憶部90は、ラベル印刷装置1の種々のセットアップ情報が格納される不揮発性メモリや、印刷するデータをイメージバッファに展開するためのバッファメモリとして構成される。以下では、図3を参照し、データ記憶部90が格納する情報について説明する。図3は、データ記憶部90及び主制御部120のブロック図である。
<Data storage unit>
The data storage unit 90 is configured as a nonvolatile memory in which various setup information of the label printing apparatus 1 is stored and a buffer memory for expanding data to be printed in an image buffer. Hereinafter, information stored in the data storage unit 90 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram of the data storage unit 90 and the main control unit 120.

データ記憶部90には、動作モード情報Sと、媒体長Lと、媒体幅Wと、画像データDと、分割画像データDjkと、画像位置データFとが格納される。なお、ラベル印刷装置1をプログラム実行処理により実現する場合、データ記憶部90には、このラベル印刷装置1の後記する制御部100の機能を実現するためのプログラム等も格納される。   The data storage unit 90 stores operation mode information S, medium length L, medium width W, image data D, divided image data Djk, and image position data F. When the label printing apparatus 1 is realized by a program execution process, the data storage unit 90 also stores a program for realizing the function of the control unit 100 described later of the label printing apparatus 1.

(動作モード情報)
動作モード情報Sは、操作パネル部10を用いて入力され、ラベル印刷装置1のカッタ80の動作を規定する動作モードに関する情報である。例えば、動作モード情報Sは、画像データDが分割画像データDjkとして複数のラベルPiに印刷された場合に、画像データDを表す複数の分割画像データDjk単位でラベルPiの切り離しを行うのか、それとも、分割画像データDjk単位でラベルPiの切り離しを行うのかを表す。本実施形態では、動作モード情報Sが、画像データDを表す複数の分割画像データDjk単位でラベルPiの切り離しを行うことを表すものとする。なお、動作モード情報Sは、データ記憶部90を構成するフラッシュメモリ等の不揮発性メモリに格納される。
(Operation mode information)
The operation mode information S is information related to an operation mode that is input using the operation panel unit 10 and that defines the operation of the cutter 80 of the label printing apparatus 1. For example, the operation mode information S indicates whether the label Pi is separated in units of a plurality of divided image data Djk representing the image data D when the image data D is printed on the plurality of labels Pi as the divided image data Djk. Represents whether the label Pi is to be separated in units of divided image data Djk. In the present embodiment, the operation mode information S represents that the label Pi is separated in units of a plurality of divided image data Djk representing the image data D. The operation mode information S is stored in a non-volatile memory such as a flash memory that constitutes the data storage unit 90.

(媒体長、媒体幅)
媒体長Lは、前記した通り、ラベル印刷装置1で用いる印刷媒体としてのラベルPiの印刷媒体搬送方向の長さである。媒体長Lは、操作パネル10を介して入力される情報や、媒体センサ40で検出したラベルPiの情報を基にして算出される。
媒体幅Wは、前記した通り、ラベル印刷装置1で用いる印刷媒体としてのラベルPiの搬送方向に対して垂直方向の幅である。媒体幅Wは、操作パネル10を介して入力される情報や、媒体センサ40で検出したラベルPiの情報を基にして算出される。
(Media length, media width)
As described above, the medium length L is the length of the label Pi as the print medium used in the label printing apparatus 1 in the print medium conveyance direction. The medium length L is calculated based on information input via the operation panel 10 and information on the label Pi detected by the medium sensor 40.
As described above, the medium width W is a width in the direction perpendicular to the conveyance direction of the label Pi as the print medium used in the label printing apparatus 1. The medium width W is calculated based on information input via the operation panel 10 and information on the label Pi detected by the medium sensor 40.

((印刷)画像データ)
印刷画像データD(以下では、省略して「画像データD」と呼ぶ場合がある。画像データDは、印字データを含む)は、データ受信部60で受信した印刷ジョブデータを印刷(印字を含む)するために後記する制御部100で解釈し、イメージ化(ドットパターン化)したデータである。そのため、画像データDは、ドットを2次元配列したデータとして構成される。以下では、画像データDの搬送方向に対する寸法を長さX(以下、「画像データ長X」と呼ぶ場合がある)とし、搬送方向に対して垂直方向の寸法を幅Y(以下、「画像データ幅Y」)とする。すなわち、画像データDは、(X×Y×解像度)の画素数を有する。なお、印刷ジョブデータは、文字データや画像データから構成されるが、印刷サイズを指定する印刷サイズデータを含む。
((Print) image data)
Print image data D (hereinafter, sometimes referred to as “image data D”, omitted. Image data D includes print data) prints print job data received by the data receiving unit 60 (including print). Therefore, the data is converted into an image (dot pattern) by the control unit 100 described later. Therefore, the image data D is configured as data in which dots are two-dimensionally arranged. Hereinafter, the dimension of the image data D with respect to the transport direction is a length X (hereinafter sometimes referred to as “image data length X”), and the dimension perpendicular to the transport direction is a width Y (hereinafter “image data”). Width Y "). That is, the image data D has the number of pixels of (X × Y × resolution). The print job data is composed of character data and image data, but includes print size data for specifying a print size.

(分割画像データ)
分割画像データDjkは、画像データDのサイズ(画像データ長Xや画像データ幅Y)が印刷媒体としてのラベルPiのサイズ(媒体長Lや媒体幅W)よりも大きい場合に、画像データDをラベルPiのサイズ(媒体長Lや媒体幅W)に合わせて分割されたデータである。
ここで、「画像データDをラベルPiのサイズに合わせて分割する」とは、画像データ長Xに配列されたドット数を媒体長Lに印刷可能な画素数で減算や除算することによる画像データDの分割や、画像データ幅Yに配列されたドット数を媒体幅Wに印刷可能な画素数で減算や除算することによる画像データDの分割をいう。
(Divided image data)
The divided image data Djk is the image data D when the size of the image data D (image data length X or image data width Y) is larger than the size of the label Pi as the print medium (medium length L or medium width W). The data is divided in accordance with the size of the label Pi (medium length L and medium width W).
Here, “divide image data D according to the size of label Pi” means image data obtained by subtracting or dividing the number of dots arranged in image data length X by the number of pixels printable on medium length L. The division of the image data D is obtained by dividing D or subtracting or dividing the number of dots arranged in the image data width Y by the number of pixels that can be printed in the medium width W.

分割画像データDjkの「j」は、媒体長Lにより分割された場合の分割数を識別する識別情報であり、本実施形態では「A」,「B」,・・・等の英字で表す。一方、分割画像データDjkの「k」は、媒体幅Wにより分割された場合の分割数を識別する識別情報であり、本実施形態では「1」,「2」,・・・等の数字で表す。以下では、「jk」を画像位置座標と呼ぶ場合がある。   “J” of the divided image data Djk is identification information for identifying the number of divisions when divided by the medium length L, and is represented by alphabetic characters such as “A”, “B”,. On the other hand, “k” of the divided image data Djk is identification information for identifying the number of divisions when the divided image data Djk is divided by the medium width W. In the present embodiment, “k” is a number such as “1”, “2”,. Represent. Hereinafter, “jk” may be referred to as image position coordinates.

例えば、画像データDを、媒体長Lにより2分割し、媒体幅Wにより分割しなかった場合は、データ記憶部90に分割画像データDA,DBが格納される。また、画像データDを、媒体長Lにより分割せず、媒体幅Wにより2分割した場合は、データ記憶部90に分割画像データD1,D2が格納される。また、画像データDを、媒体長Lにより2分割し、さらに媒体幅Wにより2分割した場合は、データ記憶部90に分割画像データDA1,DB1,DA2,DB2が格納される。なお、画像データDの分割は、後記する画像データ分割処理部130により行われる。詳細は後述する。   For example, when the image data D is divided into two by the medium length L and not divided by the medium width W, the divided image data DA and DB are stored in the data storage unit 90. In addition, when the image data D is not divided by the medium length L but divided by the medium width W, the divided image data D 1 and D 2 are stored in the data storage unit 90. Further, when the image data D is divided into two by the medium length L and further divided into two by the medium width W, the divided image data DA1, DB1, DA2, DB2 are stored in the data storage unit 90. The image data D is divided by an image data division processing unit 130 described later. Details will be described later.

(画像位置データ)
画像位置データFは、画像データDが複数の分割画像データDjkに分割された場合に、各々のラベルPiに印刷する分割画像データDjkが、分割前の(元の)画像データDのどの位置のものであるかを示すデータである。
画像位置データFは、例えば、分割前の画像データDにおける分割画像データDjkの位置を示す画像位置座標jkと、画像位置座標を識別する画像位置番号H(昇順の番号)と、の関係を表す表形式のデータとして構成される。他にも、画像位置データFは、分割画像データDjkの印刷順序を示す印刷番号を用いて構成し、また画像データDの縮小画像として構成してもよい。詳細は変形例として後述する。
(Image position data)
When the image data D is divided into a plurality of divided image data Djk, the image position data F is the position of the divided image data Djk to be printed on each label Pi in the (original) image data D before the division. It is data indicating whether it is a thing.
The image position data F represents, for example, the relationship between the image position coordinates jk indicating the position of the divided image data Djk in the image data D before the division and the image position number H (number in ascending order) for identifying the image position coordinates. Configured as tabular data. In addition, the image position data F may be configured using a print number indicating the print order of the divided image data Djk, or may be configured as a reduced image of the image data D. Details will be described later as a modified example.

<制御部>
次に、図1に戻りラベル印刷装置1の構成の続きを説明する。制御部100は、主制御部120と、機構制御部140とで構成される。主制御部120は、ラベル印刷装置1のセットアップを制御し、上位装置2とのデータの送受信の制御し、また印刷動作のメインルーチンとして機能する。図1では、主制御部120が実現する機能の内、ラベル印刷装置1の特徴的機能を特に画像データ分割処理部130として記載している。
<Control unit>
Next, returning to FIG. 1, the continuation of the configuration of the label printing apparatus 1 will be described. The control unit 100 includes a main control unit 120 and a mechanism control unit 140. The main control unit 120 controls the setup of the label printing apparatus 1, controls the transmission / reception of data with the host apparatus 2, and functions as a main routine of the printing operation. In FIG. 1, among the functions realized by the main control unit 120, the characteristic functions of the label printing apparatus 1 are particularly described as the image data division processing unit 130.

以下では、図3、図4、図5、図6を参照し、画像データ分割処理部130について説明する。図3は、第1実施形態に係るラベル印刷装置1のデータ記憶部90及び主制御部120のブロック図である。図4及び図5は、第1実施形態に係るラベル印刷装置1の画像データ分割処理部130が行う処理を説明するための図である。図6は、第1実施形態に係るラベル印刷装置1の印刷結果を説明するための図である。   Hereinafter, the image data division processing unit 130 will be described with reference to FIGS. 3, 4, 5, and 6. FIG. 3 is a block diagram of the data storage unit 90 and the main control unit 120 of the label printing apparatus 1 according to the first embodiment. 4 and 5 are diagrams for explaining processing performed by the image data division processing unit 130 of the label printing apparatus 1 according to the first embodiment. FIG. 6 is a diagram for explaining a printing result of the label printing apparatus 1 according to the first embodiment.

(画像データ分割処理部)
画像分割手段としての画像データ分割処理部130は、媒体長方向分割判定部132と、媒体長方向分割処理部133と、媒体幅方向分割判定部134と、媒体幅方向分割処理部135と、画像位置データ生成処理部136と、印刷ページ生成部137とを備えて構成される。
(Image data division processing unit)
The image data division processing unit 130 serving as an image division unit includes a medium length direction division determination unit 132, a medium length direction division processing unit 133, a medium width direction division determination unit 134, a medium width direction division processing unit 135, and an image. A position data generation processing unit 136 and a print page generation unit 137 are provided.

(媒体長方向分割判定部)
媒体長方向分割判定部132は、データ記憶部90に格納される画像データD(分割画像データDjkでも可能)の画像データ長XがラベルPiの媒体長Lを超えているか否かを算出し、超えている場合(X>L)に印刷媒体搬送方向に分割(媒体長Lによる分割)する必要があると判定する。
(Media length direction division determination unit)
The medium length direction division determination unit 132 calculates whether or not the image data length X of the image data D (can be divided image data Djk) stored in the data storage unit 90 exceeds the medium length L of the label Pi. If it exceeds (X> L), it is determined that it is necessary to divide in the print medium conveyance direction (division by the medium length L).

図4を参照して説明すると、媒体長方向分割判定部132は、画像データDの画像データ長XがラベルPiの媒体長Lを超えていることを算出し、印刷媒体搬送方向に分割する必要があると判定する(図4(a)参照)。   Referring to FIG. 4, the medium length direction division determination unit 132 calculates that the image data length X of the image data D exceeds the medium length L of the label Pi, and needs to divide in the print medium conveyance direction. (See FIG. 4A).

(媒体長方向分割処理部)
媒体長方向分割処理部133は、媒体長方向分割判定部132が分割する必要があると判定した場合(X>L)に、ラベルPiの媒体長Lを基にして画像データD(分割画像データDjkでも可能)を印刷媒体搬送方向に分割する。そして、媒体長方向分割処理部133は、分割後の分割画像データDjkをデータ記憶部90に格納する。この場合、1つの画像データD(又は、分割画像データDjk)から、複数の分割画像データDjkが作成されることになる。なお、媒体長方向分割処理部133は、分割する必要がないと判定した場合(X<L)には、印刷媒体搬送方向での分割を行わない。
(Media length direction division processing unit)
When the medium length direction division determination unit 132 determines that the medium length direction division determination unit 132 needs to divide (X> L), the medium length direction division processing unit 133 determines the image data D (divided image data) based on the medium length L of the label Pi. Djk is also possible) in the print medium transport direction. Then, the medium length direction division processing unit 133 stores the divided image data Djk after the division in the data storage unit 90. In this case, a plurality of divided image data Djk is created from one image data D (or divided image data Djk). Note that the medium length direction division processing unit 133 does not divide in the print medium conveyance direction when it is determined that division is not necessary (X <L).

図4を参照して説明すると、媒体長方向分割処理部133は、媒体長Lを用いて画像データDを印刷媒体搬送方向に分割する。ここで、画像データDは、媒体長Lが2つ分のサイズに収まる(図4(b)参照)。そのため、媒体長方向分割処理部133は、画像データDを、画像データDの下部分の分割画像データDAと、画像データDの上部分の分割画像データDBとに分割し(図4(c)参照)、分割した分割画像データDA及び分割画像データDBをデータ記憶部90に格納する。   Referring to FIG. 4, the medium length direction division processing unit 133 divides the image data D in the print medium conveyance direction using the medium length L. Here, the image data D has a medium length L that fits into two sizes (see FIG. 4B). Therefore, the medium length direction division processing unit 133 divides the image data D into divided image data DA in the lower part of the image data D and divided image data DB in the upper part of the image data D (FIG. 4C). The divided image data DA and the divided image data DB are stored in the data storage unit 90.

(媒体幅方向分割判定部)
媒体幅方向分割判定部134は、データ記憶部90に格納される画像データD(分割画像データDjkでも可能)の画像データ幅YがラベルPiの媒体幅Wを超えているか否かを算出し、超えている場合(Y>W)に印刷媒体搬送方向に対して垂直方向に分割(媒体幅Wによる分割)する必要があると判定する。
(Media width direction division determination unit)
The medium width direction division determination unit 134 calculates whether the image data width Y of the image data D (which can be divided image data Djk) stored in the data storage unit 90 exceeds the medium width W of the label Pi, If it exceeds (Y> W), it is determined that it is necessary to divide in the direction perpendicular to the print medium conveyance direction (division by the medium width W).

図5を参照して説明すると、媒体幅方向分割判定部134は、分割画像データDA1や分割画像データDB1の画像データ幅YがラベルPiの媒体幅Wを超えていることを算出し、印刷媒体搬送方向に対して垂直方向に分割する必要があると判定する(図5(a)参照)。   Referring to FIG. 5, the medium width direction division determination unit 134 calculates that the image data width Y of the divided image data DA1 and the divided image data DB1 exceeds the medium width W of the label Pi, and print media It is determined that it is necessary to divide in the direction perpendicular to the transport direction (see FIG. 5A).

(媒体幅方向分割処理部)
媒体幅方向分割処理部135は、媒体幅方向分割判定部134が分割する必要があると判定した場合(Y>W)に、ラベルPiの媒体幅Wを基にして画像データD(分割画像データDjkでも可能)を印刷媒体搬送方向に対して垂直方向に分割する。そして、媒体幅方向分割処理部135は、分割後の分割画像データDjkをデータ記憶部90に格納する。この場合、1つの画像データD(又は、分割画像データDjk)から、複数の分割画像データDjkが作成されることになる。なお、媒体幅方向分割処理部135は、分割する必要がないと判定した場合(Y<W)には、印刷媒体搬送方向に対して垂直方向での分割を行わない。
(Media width direction division processing unit)
When the medium width direction division determining unit 134 determines that the medium needs to be divided (Y> W), the medium width direction division processing unit 135 determines the image data D (divided image data) based on the medium width W of the label Pi. Djk is also possible) in the direction perpendicular to the print medium conveyance direction. Then, the medium width direction division processing unit 135 stores the divided image data Djk after the division in the data storage unit 90. In this case, a plurality of divided image data Djk is created from one image data D (or divided image data Djk). If the medium width direction division processing unit 135 determines that the division is not necessary (Y <W), the medium width direction division processing unit 135 does not perform division in the direction perpendicular to the print medium conveyance direction.

図5を参照して説明すると、媒体幅方向分割処理部135は、媒体幅Wを用いて分割画像データDA,DBを印刷媒体搬送方向に対して垂直方向に分割する。ここで、分割画像データDA,DBは、媒体幅Wが2つ分のサイズに収まる(図5(a)参照)。そのため、媒体幅方向分割処理部135は、下部分の分割画像データDAを、画像データDの左下部分の分割画像データDA1と画像データDの右下部分の分割画像データDA2とに分割し、また、上部分の分割画像データDBを、画像データDの左上部分の分割画像データDB1と画像データDの右上部分の分割画像データDB2とに分割する(図5(b)参照)。そして、媒体幅方向分割処理部135は、分割した分割画像データDA1,DA2,DB1,DB2を、印刷順にデータ記憶部90に格納する。   Referring to FIG. 5, the medium width direction division processing unit 135 divides the divided image data DA and DB using the medium width W in a direction perpendicular to the print medium conveyance direction. Here, in the divided image data DA and DB, the medium width W fits into two sizes (see FIG. 5A). Therefore, the medium width direction division processing unit 135 divides the divided image data DA in the lower part into divided image data DA1 in the lower left part of the image data D and divided image data DA2 in the lower right part of the image data D. Then, the divided image data DB in the upper part is divided into the divided image data DB1 in the upper left part of the image data D and the divided image data DB2 in the upper right part of the image data D (see FIG. 5B). Then, the medium width direction division processing unit 135 stores the divided image data DA1, DA2, DB1, and DB2 in the data storage unit 90 in the printing order.

(画像位置データ生成処理部)
画像位置データ生成処理部136は、各々のラベルPiに印刷する分割画像データDjkが、分割前の(元の)画像データDのどの位置のものであるかを示す画像位置データFを作成し、データ記憶部90に格納する。
画像位置データ生成処理部136は、例えば、分割前の画像データDにおける分割画像データDjkの位置を示す画像位置座標jkと、画像位置座標を識別する画像位置番号H(昇順の番号)と、の関係を表す表形式のデータとして構成される画像位置データFを作成し、データ記憶部90に格納する。
(Image position data generation processing unit)
The image position data generation processing unit 136 creates image position data F indicating which position of the (original) image data D before the division, the divided image data Djk to be printed on each label Pi, The data is stored in the data storage unit 90.
The image position data generation processing unit 136 includes, for example, an image position coordinate jk indicating the position of the divided image data Djk in the image data D before the division and an image position number H (number in ascending order) for identifying the image position coordinates. Image position data F configured as tabular data representing the relationship is created and stored in the data storage unit 90.

図5を参照して説明すると、画像位置データ生成処理部136は、分割画像データDA1の画像データDにおける画像位置座標jk「A1」と画像位置座標jk「A1」を識別する画像位置番号H「1」との関係、分割画像データDA2の画像データDにおける画像位置座標jk「A2」と画像位置座標jk「A2」を識別する画像位置番号H「2」との関係、分割画像データDB1の画像データDにおける画像位置座標jk「B1」と画像位置座標jk「B1」を識別する画像位置番号H「3」との関係、分割画像データDB2の画像データDにおける画像位置座標jk「B2」と画像位置座標jk「B2」を識別する画像位置番号H「4」との関係、を表す画像位置データFを作成し(図5(c)参照)、作成した画像位置データFをデータ記憶部90に格納する。   Referring to FIG. 5, the image position data generation processing unit 136 identifies the image position coordinate jk “A1” and the image position coordinate jk “A1” in the image data D of the divided image data DA1. 1 ”, the relationship between the image position coordinate jk“ A2 ”in the image data D of the divided image data DA2 and the image position number H“ 2 ”for identifying the image position coordinate jk“ A2 ”, the image of the divided image data DB1 The relationship between the image position coordinate jk “B1” in the data D and the image position number H “3” for identifying the image position coordinate jk “B1”, the image position coordinate jk “B2” in the image data D of the divided image data DB2, and the image Image position data F representing the relationship with the image position number H “4” for identifying the position coordinate jk “B2” is created (see FIG. 5C), and the created image position data F is Stored in the data storage unit 90.

(印刷ページ生成部)
印刷ページ生成部137は、データ記憶部90に格納される画像位置データFや分割画像データDjk(画像データDでも可能)を基にして、印刷媒体としてのラベルPiに対応する1ページ分の印刷ページを生成し、生成した1ページ分の印刷ページを機構制御部140に受け渡す。印刷ページ生成部137が、印刷ページを生成する順番は、画像位置データF→分割画像データDjkや、分割画像データDjk→画像位置データF等が考えられる。本実施形態では、画像位置データF→分割画像データDjkの順番に印刷ページが生成されることにする。
(Print page generator)
The print page generation unit 137 prints one page corresponding to the label Pi as the print medium based on the image position data F and the divided image data Djk (can be image data D) stored in the data storage unit 90. A page is generated, and the generated print page for one page is transferred to the mechanism control unit 140. The order in which the print page generation unit 137 generates print pages may be image position data F → divided image data Djk, divided image data Djk → image position data F, or the like. In the present embodiment, print pages are generated in the order of image position data F → divided image data Djk.

図5を参照して説明すると、印刷ページ生成部137は、最初に画像位置データFの印刷ページを生成し、次に、画像位置データFに従い各々の分割画像データDjkの印刷ページを生成する。各々の分割画像データDjkの印刷ページの生成について説明すると、印刷ページ生成部137は、例えば、画像位置番号Hに従い、1番目に画像位置番号H「1」で識別される分割画像データDA1の印刷ページを生成し、2番目に画像位置番号H「2」で識別される分割画像データDA2の印刷ページを生成し、3番目に画像位置番号H「3」で識別される分割画像データDB1の印刷ページを生成し、4番目に画像位置番号H「4」で識別される分割画像データDB2の印刷ページを生成する。そして、印刷ページ生成部137は、生成した印刷ページを順次、機構制御部140に受け渡す。   With reference to FIG. 5, the print page generation unit 137 first generates a print page of the image position data F, and then generates a print page of each divided image data Djk according to the image position data F. The generation of the print page of each divided image data Djk will be described. For example, the print page generation unit 137 prints the divided image data DA1 that is first identified by the image position number H “1” according to the image position number H. A page is generated, a print page of the divided image data DA2 identified second by the image position number H “2” is generated, and a print of the divided image data DB1 identified third by the image position number H “3” is generated. A page is generated, and a print page of the divided image data DB 2 identified fourth by the image position number H “4” is generated. Then, the print page generation unit 137 sequentially transfers the generated print pages to the mechanism control unit 140.

(機構制御部)
機構制御部140は、印刷ページ生成部137で生成した画像位置データF及び分割画像データDjk(画像データDでも可能)の印刷ページを、媒体搬送モータ30や印字ヘッド70を制御して、印刷媒体としてのラベルPiに印刷(印字)する。
また、機構制御部140は、データ記憶部90に設定される動作モード情報Sを参照し、カッタ80を制御して、印刷媒体としてのラベルPiの切り離しを行う。
(Mechanism control unit)
The mechanism control unit 140 controls the medium transport motor 30 and the print head 70 to control the print pages of the image position data F and the divided image data Djk (also image data D) generated by the print page generation unit 137, and print media Is printed (printed) on the label Pi.
Further, the mechanism control unit 140 refers to the operation mode information S set in the data storage unit 90, controls the cutter 80, and separates the label Pi as the print medium.

例えば、機構制御部140は、印刷ページ生成部137から画像位置データF、分割画像データDA1,DA2,DB1,DB2の順に印刷ページを受け取る場合を想定する。
図5に示すように、機構制御部140は、最初のラベルP0に画像位置データFの印刷ページを印字ヘッド70を用いて印刷媒体に印刷させ、次のラベルP1に分割画像データDA1の印刷ページを印字ヘッド70を用いて印刷媒体に印刷させ、次のラベルP2に分割画像データDA2の印刷ページを印字ヘッド70を用いて印刷媒体に印刷させ、次のラベルP3に分割画像データDB1の印刷ページを印字ヘッド70を用いて印刷媒体に印刷させ、次のラベルP4に分割画像データDB2の印刷ページを印字ヘッド70を用いて印刷媒体に印刷させる。そして、機構制御部140は、カッタ80を制御してラベルP0〜ラベルP4を一まとめとしてロール紙22から切り離す。
For example, it is assumed that the mechanism control unit 140 receives print pages from the print page generation unit 137 in the order of the image position data F and the divided image data DA1, DA2, DB1, DB2.
As shown in FIG. 5, the mechanism control unit 140 causes the print page of the image position data F to be printed on the print medium using the print head 70 on the first label P0, and the print page of the divided image data DA1 on the next label P1. Is printed on the print medium using the print head 70, the print page of the divided image data DA2 is printed on the print medium using the print head 70 on the next label P2, and the print page of the divided image data DB1 is printed on the next label P3. Is printed on the print medium using the print head 70, and the print page of the divided image data DB2 is printed on the print medium using the print head 70 on the next label P4. Then, the mechanism control unit 140 controls the cutter 80 to separate the labels P0 to P4 from the roll paper 22 together.

ここで、ラベルP0に印刷された画像位置データFにおける画像位置番号Hと、ラベルP1〜P4に印刷された分割画像データDjkの画像位置座標jkとは対応している。また、本実施形態では、画像位置番号Hに従い分割画像データDjkの印刷を行った。そのため、画像位置データFに従って、印刷結果1枚目のラベルP1を左下部に配置し、印刷結果2枚目のラベルP2を右下部に配置し、印刷結果3枚目のラベルP3を左上部に配置し、印刷結果4枚目のラベルP4を右上部に配置することで、図6に示すように分割前の画像データDを復元することができる。   Here, the image position number H in the image position data F printed on the label P0 corresponds to the image position coordinates jk of the divided image data Djk printed on the labels P1 to P4. In this embodiment, the divided image data Djk is printed according to the image position number H. Therefore, according to the image position data F, the first print result label P1 is arranged at the lower left, the second print result label P2 is arranged at the lower right, and the third print result label P3 is arranged at the upper left. By arranging and arranging the label P4 of the fourth printed result in the upper right part, the image data D before division can be restored as shown in FIG.

なお、比較例としての従来のラベル印刷装置が印刷媒体に画像データを印刷する処理を図7に示す。従来では、画像データのサイズが印刷媒体としてのラベルのサイズよりも大きい場合でも、ラベル1枚での印字を行っていた。そのため、ラベルに印刷されるのは画像データの一部のみである。
以上で、第1実施形態に係るラベル印刷装置1の構成の説明を終了する。
FIG. 7 shows a process in which a conventional label printing apparatus as a comparative example prints image data on a print medium. Conventionally, even when the size of image data is larger than the size of a label as a printing medium, printing is performed with one label. Therefore, only a part of the image data is printed on the label.
Above, description of the structure of the label printing apparatus 1 which concerns on 1st Embodiment is complete | finished.

≪第1実施形態に係るラベル印刷装置の動作≫
<第1実施形態に係るラベル印刷装置の印刷動作>
図8A及び図8Bを参照して、第1実施形態に係るラベル印刷装置1の印刷動作について説明する。なお、図8A,8Bは、第1実施形態に係るラベル印刷装置1の印刷動作を説明するためのフローチャートの例示である。
<< Operation of Label Printing Apparatus According to First Embodiment >>
<Printing Operation of Label Printing Apparatus According to First Embodiment>
A printing operation of the label printing apparatus 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 8A and 8B. 8A and 8B are examples of flowcharts for explaining the printing operation of the label printing apparatus 1 according to the first embodiment.

図8Aを参照して、最初に画像データ分割処理部130は、データ受信部60を介して上位装置2からジョブデータを受信する(ステップS10)。次に、画像データ分割処理部130は、ジョブデータ解釈し、イメージ化(ドットパターン化)された画像データDに展開し、データ記憶部90に格納する(ステップS20)。   Referring to FIG. 8A, first, the image data division processing unit 130 receives job data from the higher-level device 2 via the data receiving unit 60 (step S10). Next, the image data division processing unit 130 interprets the job data, expands the image data (dot pattern) image data D, and stores the image data D in the data storage unit 90 (step S20).

次に、媒体長方向分割判定部132は、データ記憶部90に設定される媒体長Lを用いて画像データDを分割する必要があるか否か、すなわち、画像データDの画像データ長Xが媒体長Lを超えるか否かを判定する(ステップS100)。
ステップS100で画像データDの画像データ長Xが媒体長Lを超えると判定した場合(ステップS100“Yes”)に、処理はステップS110に進む。一方、ステップS100で画像データDの画像データ長Xが媒体長Lを超えないと判定した場合(ステップS100“No”)に、処理はステップS200に進む。
Next, the medium length direction division determination unit 132 determines whether or not the image data D needs to be divided using the medium length L set in the data storage unit 90, that is, the image data length X of the image data D is determined. It is determined whether or not the medium length L is exceeded (step S100).
When it is determined in step S100 that the image data length X of the image data D exceeds the medium length L (step S100 “Yes”), the process proceeds to step S110. On the other hand, when it is determined in step S100 that the image data length X of the image data D does not exceed the medium length L (step S100 “No”), the process proceeds to step S200.

ステップS100で“Yse”と判定された場合に、媒体長方向分割処理部133は、画像データDから媒体長L分の分割画像データDjkを抽出することで画像データDを分割する(ステップS110)。次に、媒体長方向分割処理部133は、ステップS110で分割した媒体長L分の分割画像データDjkをデータ記憶部90に保存する(ステップS120)。   When it is determined as “Yse” in step S100, the medium length direction division processing unit 133 extracts the divided image data Djk for the medium length L from the image data D to divide the image data D (step S110). . Next, the medium length direction division processing unit 133 stores the divided image data Djk for the medium length L divided in step S110 in the data storage unit 90 (step S120).

次に、媒体長方向分割判定部132は、残りの画像データDの画像データ長Xが媒体長Lを超えているか否か、すなわち、残りの画像データDが全て媒体長Lに収まるように分割されたか否かを判定する(ステップS130)。
ステップS130で残りの画像データDが全て媒体長Lに収まるように分割されたと判定した場合(ステップS130“Yes”)に、処理はステップS200に進む。一方、ステップS130で残りの画像データDが全て媒体長Lに収まるように分割されていないと判定した場合(ステップS130“No”)に、処理はステップS110に戻り、再度、ステップS110及びステップS120の処理を行う。
Next, the medium length direction division determination unit 132 divides the remaining image data D so that the image data length X of the remaining image data D exceeds the medium length L, that is, the remaining image data D is all within the medium length L. It is determined whether it has been done (step S130).
If it is determined in step S130 that all the remaining image data D has been divided so as to fit within the medium length L (step S130 “Yes”), the process proceeds to step S200. On the other hand, when it is determined in step S130 that all the remaining image data D is not divided so as to fit within the medium length L (step S130 “No”), the process returns to step S110, and again, step S110 and step S120. Perform the process.

ステップS100で“No”と判定された場合やステップS130で“Yes”と判定された場合に、媒体幅方向分割判定部134は、データ記憶部90に設定される媒体幅Wを用いて画像データD(又は、分割画像データDjk)を分割する必要があるか否か、すなわち、画像データD(又は、分割画像データDjk)の画像データ幅Yが媒体幅Wを超えるか否かを判定する(ステップS200)。
ステップS200の処理は、分割を行う必要がないと判定された場合(ステップS100“No”)、及びステップS100で印刷媒体長方向に分割を行う必要があると判定された場合(ステップS100“Yes”)の何れにおいても、ステップS200でデータ記憶部90に設定される媒体幅Wを用いて画像データD(又は、分割画像データDjk)を分割する必要があるか否の判定を行う。
When “No” is determined in step S100 or “Yes” is determined in step S130, the medium width direction division determination unit 134 uses the medium width W set in the data storage unit 90 to store the image data. It is determined whether or not D (or divided image data Djk) needs to be divided, that is, whether or not the image data width Y of the image data D (or divided image data Djk) exceeds the medium width W ( Step S200).
The process in step S200 is performed when it is determined that it is not necessary to perform division (step S100 “No”), and when it is determined in step S100 that it is necessary to perform division in the print medium length direction (step S100 “Yes”). In any case, it is determined whether or not the image data D (or divided image data Djk) needs to be divided using the medium width W set in the data storage unit 90 in step S200.

ステップS200で画像データD(又は、分割画像データDjk) の画像データ幅Yが媒体幅Wを超えると判定した場合(ステップS200で“Yes”)に、処理はステップS210に進む。一方、ステップS200で画像データD(又は、分割画像データDjk) の画像データ幅Yが媒体幅Wを超えないと判定した場合(ステップS200で“No”)に、処理はステップS300に進む。   When it is determined in step S200 that the image data width Y of the image data D (or the divided image data Djk) exceeds the medium width W (“Yes” in step S200), the process proceeds to step S210. On the other hand, when it is determined in step S200 that the image data width Y of the image data D (or divided image data Djk) does not exceed the medium width W (“No” in step S200), the process proceeds to step S300.

ステップS200で“Yes”と判定された場合に、媒体幅方向分割処理部135は、画像データD(又は、分割画像データDjk)から媒体幅W分の新たな分割画像データDjkを抽出することで画像データD(又は、分割画像データDjk)をさらに分割する(ステップS210)。次に、媒体幅方向分割処理部135は、ステップS210で分割した媒体幅W分の分割画像データDjkをデータ記憶部90に保存する(ステップS220)。   When it is determined “Yes” in step S200, the medium width direction division processing unit 135 extracts new divided image data Djk for the medium width W from the image data D (or divided image data Djk). The image data D (or divided image data Djk) is further divided (step S210). Next, the medium width direction division processing unit 135 stores the divided image data Djk for the medium width W divided in step S210 in the data storage unit 90 (step S220).

次に、媒体幅方向分割判定部134は、残りの画像データD(又は、分割画像データDjk)の画像データ幅Yが媒体幅Wを超えているか否か、すなわち、残りの画像データD(又は、分割画像データDjk)が全て媒体幅Wに収まるように分割されたか否かを判定する(ステップS230)。
ステップS230で残りの画像データD(又は、分割画像データDjk)が全て媒体幅Wに収まるように分割されたと判定した場合(ステップS230“Yes”)に、処理はステップS240に進む。一方、ステップS230で残りの画像データD(又は、分割画像データDjk)が全て媒体幅Wに収まるように分割されていないと判定した場合(ステップS230“No”)に、処理はステップS210に戻り、再度、ステップS210及びステップS220の処理を行う。
Next, the medium width direction division determination unit 134 determines whether or not the image data width Y of the remaining image data D (or divided image data Djk) exceeds the medium width W, that is, the remaining image data D (or Then, it is determined whether or not all the divided image data Djk) are divided so as to be within the medium width W (step S230).
If it is determined in step S230 that all the remaining image data D (or divided image data Djk) has been divided so as to be within the medium width W (step S230 “Yes”), the process proceeds to step S240. On the other hand, when it is determined in step S230 that the remaining image data D (or divided image data Djk) is not divided so as to be all within the medium width W (step S230 “No”), the process returns to step S210. Then, the processes of step S210 and step S220 are performed again.

ステップS240で“No”と判定された場合に、媒体幅方向分割処理部135は、ステップS120でデータ記憶部90に保存された次の分割画像データDjkを取得する(ステップS250)。そして、処理はステップS210に戻る。
すなわち、ステップS120で画像データDが媒体長Lで分割された場合は、媒体長Lで分割された分割画像データDjkの数だけ媒体幅Wに基づく分割を行うため、次の分割画像データDjkをデータ記憶部90から取得し、ステップS210〜ステップS230の処理を行う。
If “No” is determined in step S240, the medium width direction division processing unit 135 acquires the next divided image data Djk stored in the data storage unit 90 in step S120 (step S250). Then, the process returns to step S210.
That is, when the image data D is divided by the medium length L in step S120, the next divided image data Djk is obtained by performing division based on the medium width W by the number of divided image data Djk divided by the medium length L. The data is acquired from the data storage unit 90, and the process from step S210 to step S230 is performed.

次に、図8Bを参照して、ステップS200で“No”と判定された場合やステップS240で“Yes”と判定された場合に、画像位置データ生成処理部136は、印刷媒体長方向又は印刷媒体幅方向に分割処理を行ったか否かを判定する(ステップS300)。
ステップS300で印刷媒体長方向又は印刷媒体幅方向に分割処理を行ったと判定した場合(ステップS200“Yes”)に、処理はステップS310に進む。一方、ステップS300で印刷媒体長方向又は印刷媒体幅方向に分割処理を行っていないと判定した場合(ステップS200“No”)に、処理はステップS360に進む。
Next, with reference to FIG. 8B, when it is determined “No” in step S200 or “Yes” in step S240, the image position data generation processing unit 136 performs the print medium length direction or print It is determined whether or not division processing has been performed in the medium width direction (step S300).
If it is determined in step S300 that the division process has been performed in the print medium length direction or the print medium width direction (step S200 “Yes”), the process proceeds to step S310. On the other hand, when it is determined in step S300 that the division process is not performed in the print medium length direction or the print medium width direction (step S200 “No”), the process proceeds to step S360.

ステップS300で“Yes”と判定された場合に、画像位置データ生成処理部136は、各々のラベルPiに印刷する分割画像データDjkが、分割前の(元の)画像データDのどの位置のものであるかを表す画像位置データFを生成する(ステップS310)。次に、画像位置データ生成処理部136は、ステップS310で生成した画像位置データFをデータ記憶部90に保存する(ステップS320)。次に、機構制御部140は、分割画像データDjkを印刷する前に、画像位置データFの画像(印刷ページ)を印刷媒体としてのラベルPiに印刷する(ステップS330)。   If “Yes” is determined in step S300, the image position data generation processing unit 136 indicates the position of the divided image data Djk to be printed on each label Pi in the (original) image data D before the division. The image position data F representing whether or not is generated (step S310). Next, the image position data generation processing unit 136 stores the image position data F generated in step S310 in the data storage unit 90 (step S320). Next, before printing the divided image data Djk, the mechanism control unit 140 prints an image (print page) of the image position data F on a label Pi as a print medium (step S330).

次に、機構制御部140は、画像位置データFに従い、分割画像データDjkを1枚分印刷する(ステップS340)。次に、機構制御部140は、保存した分割画像データDjkを全て印刷したか否かを判定する(ステップS350)。
次に、ステップS350で保存した分割画像データDjkを全て印刷していないと判定した場合(ステップS350“No”)に、処理はステップS340に戻り、ステップS350で次の分割画像データDjkの画像を印刷する。一方、ステップS350で保存した分割画像データDjkの画像を全て印刷したと判定した場合(ステップS350“Yes”)に、データ記憶部90に保存されている分割画像データDjkは全て印刷されたので、処理は終了する。
Next, the mechanism control unit 140 prints one piece of the divided image data Djk according to the image position data F (step S340). Next, the mechanism control unit 140 determines whether or not all the stored divided image data Djk has been printed (step S350).
Next, when it is determined that all the divided image data Djk stored in step S350 has not been printed (step S350 “No”), the process returns to step S340, and in step S350, an image of the next divided image data Djk is displayed. Print. On the other hand, when it is determined that all the images of the divided image data Djk stored in step S350 have been printed (step S350 “Yes”), all the divided image data Djk stored in the data storage unit 90 have been printed. The process ends.

ステップS300で“No”と判定された場合に、分割を行っていない画像データDの印刷を行う(ステップS360)。そして、ステップS360の印刷が終わると、処理は終了する。
以上で、第1実施形態に係るラベル印刷装置1の印刷動作の説明を終了する。
If “No” is determined in step S300, the image data D that has not been divided is printed (step S360). Then, when the printing in step S360 is finished, the process is finished.
This is the end of the description of the printing operation of the label printing apparatus 1 according to the first embodiment.

以上のように、第1実施形態に係るラベル印刷装置1は、画像データDのサイズが印刷媒体としてのラベルPiのサイズを超えている場合に、印刷媒体長としての媒体長L及び印刷媒体幅としての媒体幅Wを基に画像データDを分割画像データDjkに分割して印刷を行う。そのため、第1実施形態に係るラベル印刷装置1によれば、分割画像データDjkが複数の印刷媒体としてのラベルPiに印刷されるので、印刷媒体のサイズを超えたサイズの画像データDを印刷することができる。なお、第1実施形態に係るラベル印刷装置1は、画像位置データFを印刷するため、分割画像データDjkが印刷されたラベルPiを並べることが可能である。   As described above, the label printing apparatus 1 according to the first embodiment, when the size of the image data D exceeds the size of the label Pi as the print medium, the medium length L and the print medium width as the print medium length. The image data D is divided into divided image data Djk based on the medium width W as a print. Therefore, according to the label printing apparatus 1 according to the first embodiment, since the divided image data Djk is printed on the label Pi as a plurality of print media, the image data D having a size exceeding the size of the print medium is printed. be able to. Since the label printing apparatus 1 according to the first embodiment prints the image position data F, it is possible to arrange the labels Pi on which the divided image data Djk is printed.

これにより、第1実施形態に係るラベル印刷装置1は、印刷画像サイズが、ラベルサイズよりも大きな場合に、印刷画像がラベルからはみ出してしまうことがない。また、大きいサイズに比べて、小さいサイズのラベルを使用する頻度が少ない場合に、余っている小さいサイズのラベルを有効に利用することが可能になる。   Thereby, in the label printing apparatus 1 according to the first embodiment, when the print image size is larger than the label size, the print image does not protrude from the label. Further, when the frequency of using a small size label is less than that of a large size, it is possible to effectively use the remaining small size label.

また、従来のラベル印刷装置において、印刷画像を縮小して、縮小画像をラベルに印刷することが考えられるが、印刷装置が実際に使用したいサイズのラベルよりも小さいサイズのラベルしか備えていない場合(例えば、実際に使用したいサイズのラベル自体が市場に無い場合や実際に使用したいサイズのラベルのコストが高い理由で備えていない等)がある。その場合には、印刷画像を縮小して、縮小画像をラベルに印刷したとしても、縮小画像がラベルからはみ出してしまう問題点が同様にあるが、第1実施形態に係るラベル印刷装置1は、この問題点についても解消することができる。   Also, in a conventional label printing device, it is possible to reduce the print image and print the reduced image on the label, but the printing device has only a label of a size smaller than the label of the size actually desired to be used (For example, when the label of the size actually desired to be used is not on the market, or because the cost of the label of the actual size to be actually used is not high). In that case, even if the print image is reduced and the reduced image is printed on the label, there is a problem that the reduced image protrudes from the label. However, the label printing apparatus 1 according to the first embodiment This problem can also be solved.

[第2実施形態]
第1実施形態に係るラベル印刷装置1は、形状が長方形(四隅が直角)のラベルPiに画像データDを分割した分割画像データDjkの画像を印刷する場合を想定していた。そのため、第1実施形態に係るラベル印刷装置1を用いて形状が長方形以外のラベル(例えば、四隅が直角ではなく、角が丸くなっているラベル)に画像データDを分割した分割画像データDjkの画像を印刷すると、図9に示すように、印刷結果を並べた場合に印刷媒体としてのラベルの角丸部が合わさる部分の印刷が欠けてしまう。
これに対して、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aは、四隅が角丸となっている印刷媒体としてのラベルに対して画像データDを分割して印刷しても、印刷結果を並べた場合に印刷媒体としてのラベルの角丸部が合わさる部分の印刷が欠けることがない。
[Second Embodiment]
The label printing apparatus 1 according to the first embodiment assumes a case where an image of the divided image data Djk obtained by dividing the image data D is printed on a label Pi having a rectangular shape (the four corners are right angles). Therefore, using the label printing apparatus 1 according to the first embodiment, the divided image data Djk obtained by dividing the image data D into labels whose shapes are not rectangular (for example, labels whose corners are not right but rounded) are divided. When the image is printed, as shown in FIG. 9, when the printing results are arranged, the printing of the portion where the rounded corners of the label as the print medium are combined is lost.
In contrast, the label printing apparatus 1a according to the second embodiment arranges the print results even when the image data D is divided and printed on a label as a print medium having rounded corners. In this case, the printing of the portion where the rounded corners of the label as the printing medium are combined is not lost.

≪第2実施形態に係るラベル印刷装置の構成≫
図10を参照して、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの構成を説明する。図10は、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの概略構成図である。
第1実施形態に係るラベル印刷装置1と、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aとの構成の違いは、媒体格納部20に格納される印刷媒体の形状と、主制御部120aと、データ記憶部90aである。
以下では、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの構成の内、第1実施形態から変更されている機能のみを説明し、同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
<< Configuration of Label Printing Apparatus According to Second Embodiment >>
With reference to FIG. 10, the structure of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment will be described. FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a label printing apparatus 1a according to the second embodiment.
The difference in configuration between the label printing apparatus 1 according to the first embodiment and the label printing apparatus 1a according to the second embodiment is that the shape of the printing medium stored in the medium storage unit 20, the main control unit 120a, and the data The storage unit 90a.
Below, only the function changed from 1st Embodiment is demonstrated among the structures of the label printing apparatus 1a which concerns on 2nd Embodiment, About the same structure, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.

<媒体格納部>
媒体格納部20は、ラベル印刷装置1aが印刷(印字を含む)を行う印刷媒体が格納される。ここで、図11を参照して、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aが印刷を行う印刷媒体としてのラベルQiについて説明する。図11は、非連続紙として構成されるラベルQiを説明するための図である。なお、ラベルQiは、連続紙として構成することも可能である。
<Media storage unit>
The medium storage unit 20 stores a print medium on which the label printing apparatus 1a performs printing (including printing). Here, with reference to FIG. 11, a label Qi as a print medium on which the label printing apparatus 1a according to the second embodiment performs printing will be described. FIG. 11 is a diagram for explaining a label Qi configured as discontinuous paper. Note that the label Qi can also be configured as continuous paper.

印刷媒体としてのラベルQi(「i」はラベルを識別する番号(例えば、i=0,1,2,・・である)は、台紙21に印刷媒体搬送方向に対して間隔M(以下、「ラベル間隔M」)で貼付されている。以下では、ラベルQiの搬送方向に対するラベルQiの寸法を長さL(以下、「媒体長L」)とし、搬送方向に対して垂直方向の寸法を幅W(以下、「媒体幅W」)とする。ここで、ラベルQiの媒体長Lは、ラベルQiの印刷媒体搬送方向の角丸部分の長さである角丸長L1及び角丸長L3と、角丸部分以外の長さである印刷長L2とを加算した長さである。すなわち、印刷長L2は、媒体長Lから角丸長L1及び角丸長L3を除いた部分の長さとなる。   A label Qi (“i” is a number for identifying the label (for example, i = 0, 1, 2,...)) Is an interval M (hereinafter, “ In the following, the dimension of the label Qi with respect to the transport direction of the label Qi is a length L (hereinafter referred to as “medium length L”), and the dimension perpendicular to the transport direction is a width. W (hereinafter referred to as “medium width W”) Here, the medium length L of the label Qi is the rounded corner length L1 and the rounded corner length L3, which are the lengths of the rounded corners of the label Qi in the print medium transport direction. The print length L2 is a length obtained by adding the print length L2, which is a length other than the rounded corner portion, that is, the length obtained by removing the rounded corner length L1 and the rounded corner length L3 from the medium length L. .

ラベルQiが台紙21に貼付され、ロール状に巻回されたものをロール紙22aと呼ぶ。印刷媒体としてのラベルQiは、ロール紙22aの状態で媒体格納部20に格納される。なお、本実施形態では、1つのロール紙22aに貼付された全てのラベルQiのサイズ(媒体長L(角丸長L1,L3及び印刷長L2)や媒体幅W)は、同じである。また、ラベルQiにおける角丸長L1と角丸長L3とは同じ長さである。   The label Qi attached to the mount 21 and wound in a roll shape is called a roll paper 22a. The label Qi as the print medium is stored in the medium storage unit 20 in the state of the roll paper 22a. In the present embodiment, the sizes (medium length L (rounded lengths L1, L3 and printing length L2) and medium width W) of all the labels Qi attached to one roll paper 22a are the same. Also, the rounded corner length L1 and the rounded corner length L3 in the label Qi are the same length.

<データ記憶部>
以下では、図12を参照し、データ記憶部90aが格納する情報について説明する。図12は、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aのデータ記憶部90a及び主制御部120aのブロック図である。
データ記憶部90aは、第1実施形態に係るデータ記憶部90が保有する情報に加えて、さらに媒体の角丸長L1,L3と、印刷長L2とが格納される。
<Data storage unit>
Hereinafter, information stored in the data storage unit 90a will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a block diagram of the data storage unit 90a and the main control unit 120a of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment.
In addition to the information stored in the data storage unit 90 according to the first embodiment, the data storage unit 90a further stores the rounded corner lengths L1 and L3 and the print length L2.

(角丸長、印刷長)
角丸長L1,L3は、前記した通り、ラベル印刷装置1aで用いる印刷媒体としてのラベルQiの印刷媒体搬送方向の角丸部分の長さである。角丸長L1,L3は、操作パネル10を介して入力される情報や、媒体センサ40で検出したラベルQiの情報を基にして算出される。
印刷長L2は、前記した通り、ラベル印刷装置1aで用いる印刷媒体としてのラベルQiの印刷媒体搬送方法の角丸部分以外の長さである。印刷長L2は、操作パネル10を介して入力される情報や、媒体センサ40で検出したラベルQiの情報を基にして算出される。
(Rounded corner length, printing length)
As described above, the rounded corner lengths L1 and L3 are the lengths of the rounded corner portions in the print medium transport direction of the label Qi as the print medium used in the label printing apparatus 1a. The rounded corner lengths L1 and L3 are calculated based on information input via the operation panel 10 and information on the label Qi detected by the medium sensor 40.
As described above, the print length L2 is a length other than the rounded corner portion of the print medium transport method for the label Qi as the print medium used in the label printing apparatus 1a. The print length L2 is calculated based on information input via the operation panel 10 and information on the label Qi detected by the medium sensor 40.

<主制御部>
主制御部120aは、画像データ分割処理部130aを備えて構成される。
以下では、図12、図13、図14、図15を参照し、画像データ分割処理部130aについて説明する。図12は、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aのデータ記憶部90a及び主制御部120aのブロック図である。図13及び図14は、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの画像データ分割処理部130aが行う処理を説明するための図である。図15は、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの印刷結果を説明するための図である。
<Main control unit>
The main control unit 120a includes an image data division processing unit 130a.
Hereinafter, the image data division processing unit 130a will be described with reference to FIG. 12, FIG. 13, FIG. 14, and FIG. FIG. 12 is a block diagram of the data storage unit 90a and the main control unit 120a of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment. 13 and 14 are diagrams for explaining processing performed by the image data division processing unit 130a of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment. FIG. 15 is a diagram for explaining a printing result of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment.

図12を参照し、画像データ分割処理部130aは、第1実施形態に係る画像データ分割処理部130が備える機能に加えて印刷長算出部131を有し、画像データ分割処理部130に代えて媒体長方向分割判定部132aと、媒体長方向分割処理部133aと、印刷ページ生成部137aとを備える。   Referring to FIG. 12, the image data division processing unit 130 a includes a print length calculation unit 131 in addition to the functions of the image data division processing unit 130 according to the first embodiment, and is replaced with the image data division processing unit 130. A medium length direction division determination unit 132a, a medium length direction division processing unit 133a, and a print page generation unit 137a are provided.

(印刷長算出部)
印刷長算出部131は、データ記憶部90aに格納されるラベルQiの角丸長L1,L3、及び媒体長Lを基に、印刷長L2を算出する。例えば、印刷長算出部131は、L2=L−(L1+L3)の計算を行う。そして、印刷長算出部131は、計算した印刷長L2をデータ記憶部90aに格納する。
(Print length calculator)
The print length calculation unit 131 calculates the print length L2 based on the rounded corner lengths L1 and L3 and the medium length L of the label Qi stored in the data storage unit 90a. For example, the print length calculation unit 131 calculates L2 = L− (L1 + L3). Then, the print length calculation unit 131 stores the calculated print length L2 in the data storage unit 90a.

(媒体長方向分割判定部)
媒体長方向分割判定部132aは、データ記憶部90aに格納される画像データD(分割画像データDjkでも可能)の画像データ長XがラベルQiの印刷長L2を超えているか否かを算出し、超えている場合(X>L2)に印刷媒体搬送方向に分割する必要があると判定する。
(Media length direction division determination unit)
The medium length direction division determination unit 132a calculates whether or not the image data length X of the image data D (which can be divided image data Djk) stored in the data storage unit 90a exceeds the printing length L2 of the label Qi, When it exceeds (X> L2), it is determined that it is necessary to divide in the print medium conveyance direction.

図13を参照して説明すると、媒体長方向分割判定部132aは、画像データDの画像データ長XがラベルQiの印刷長L2を超えていることを算出し、印刷媒体搬送方向に分割する必要があると判定する(図13(a)参照)。   Referring to FIG. 13, the medium length direction division determination unit 132a needs to calculate that the image data length X of the image data D exceeds the print length L2 of the label Qi and to divide in the print medium conveyance direction. (See FIG. 13A).

(媒体長方向分割処理部)
媒体長方向分割処理部133aは、媒体長方向分割判定部132aが分割する必要があると判定した場合(X>L2)に、ラベルQiの印刷長L2を基にして画像データD(分割画像データDjkでも可能)を印刷媒体搬送方向に分割する。そして、媒体長方向分割処理部133aは、分割後の分割画像データDjkをデータ記憶部90aに格納する。この場合、1つの画像データD(又は、分割画像データDjk)から、複数の分割画像データDjkが作成されることになる。
(Media length direction division processing unit)
When the medium length direction division determination unit 132a determines that the medium length direction division determination unit 132a needs to be divided (X> L2), the image data D (divided image data) is based on the print length L2 of the label Qi. Djk is also possible) in the print medium transport direction. Then, the medium length direction division processing unit 133a stores the divided image data Djk after the division in the data storage unit 90a. In this case, a plurality of divided image data Djk is created from one image data D (or divided image data Djk).

図13を参照して説明すると、媒体長方向分割処理部133aは、印刷長L2を用いて画像データDを印刷媒体搬送方向に分割する。ここで、画像データDは、印刷長L2が2つ分のサイズに収まる(図13(b)参照)。そのため、媒体長方向分割処理部133aは、画像データDを、画像データDの下部分の分割画像データDAと、画像データDの上部分の分割画像データDBとに分割し(図13(c)参照)、分割した分割画像データDA及び分割画像データDBをデータ記憶部90aに格納する。   Referring to FIG. 13, the medium length direction division processing unit 133a divides the image data D in the print medium conveyance direction using the print length L2. Here, the image data D has a print length L2 that fits into two sizes (see FIG. 13B). Therefore, the medium length direction division processing unit 133a divides the image data D into divided image data DA in the lower part of the image data D and divided image data DB in the upper part of the image data D (FIG. 13C). The divided divided image data DA and the divided image data DB are stored in the data storage unit 90a.

図14(a),(b),(c)の処理は、第1実施形態に係る媒体幅方向分割判定部134、媒体幅方向分割処理部135、画像位置データ生成処理部136で説明した処理と同様なので、説明を省略する。   14A, 14B, and 14C are the processes described in the medium width direction division determination unit 134, the medium width direction division processing unit 135, and the image position data generation processing unit 136 according to the first embodiment. Since it is the same as that, the description is omitted.

(印刷ページ生成部)
印刷ページ生成部137aは、第1実施形態で説明した印刷ページ生成部137の機能に加えて、分割画像データDjkに、切り取り線24(図15参照)及び画像位置番号Hを角丸部分(印刷長L2以外の部分)に付加し(図15参照)、1ページ分の印刷ページを生成する。
以上で、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの説明を終了する。
(Print page generator)
In addition to the function of the print page generation unit 137 described in the first embodiment, the print page generation unit 137a adds the cut line 24 (see FIG. 15) and the image position number H to the divided image data Djk (rounded portion (print). A portion other than the length L2) is added (see FIG. 15) to generate a print page for one page.
Above, description of the label printing apparatus 1a which concerns on 2nd Embodiment is complete | finished.

≪第2実施形態に係るラベル印刷装置の動作≫
<第2実施形態に係るラベル印刷装置の印刷動作>
図16A及び図16Bを参照して、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの印刷動作について説明する。なお、図16A及び図16Bは、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの印刷動作を説明するためのフローチャートの例示である。
以下では、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの印刷動作(ステップ)の内、第1実施形態に係るラベル印刷装置1の印刷動作(ステップ)と処理が変更されているステップのみを説明し、同様の処理については同一ステップ番号を付して説明を省略する。
<< Operation of Label Printing Apparatus According to Second Embodiment >>
<Printing Operation of Label Printing Apparatus According to Second Embodiment>
A printing operation of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 16A and 16B. 16A and 16B are examples of flowcharts for explaining the printing operation of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment.
In the following, only the printing operation (step) of the label printing apparatus 1 according to the first embodiment and the step in which the process is changed will be described among the printing operations (steps) of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment. For the same processing, the same step number is assigned and the description is omitted.

最初に図16Aを参照し、ステップS10〜ステップS250の処理を説明する。
ステップS10〜ステップS20の処理は、第1実施形態と同様である。
ステップS20に続いて、印刷長算出部131は、データ記憶部90aに保持されている角丸長L1,L3を基に、実際にラベルQi上に印刷を行う長さである印刷長L2を算出する(ステップS30)。印刷長算出部131は、算出した印刷長L2をデータ記憶部90aに保存する。
First, with reference to FIG. 16A, the processing of steps S10 to S250 will be described.
The processes in steps S10 to S20 are the same as those in the first embodiment.
Subsequent to step S20, the print length calculation unit 131 calculates a print length L2 that is a length for actually printing on the label Qi based on the rounded corner lengths L1 and L3 held in the data storage unit 90a. (Step S30). The print length calculation unit 131 stores the calculated print length L2 in the data storage unit 90a.

次に、媒体長方向分割判定部132aは、データ記憶部90aに設定される印刷長L2を用いて画像データDを分割する必要があるか否か、すなわち、画像データDの画像データ長Xが印刷長L2を超えるか否かを判定する(ステップS100a)。
ステップS100aで画像データDの画像データ長Xが印刷長L2を超えると判定した場合(ステップs100a“Yes”)に、処理はステップS110aに進む。一方、ステップS100aで画像データDの画像データ長Xが印刷長L2を超えないと判定した場合(ステップS100a“No”)に、処理はステップS200に進む。
Next, the medium length direction division determination unit 132a determines whether or not the image data D needs to be divided using the print length L2 set in the data storage unit 90a, that is, the image data length X of the image data D is determined. It is determined whether or not the print length L2 is exceeded (step S100a).
When it is determined in step S100a that the image data length X of the image data D exceeds the printing length L2 (step s100a “Yes”), the process proceeds to step S110a. On the other hand, when it is determined in step S100a that the image data length X of the image data D does not exceed the printing length L2 (step S100a “No”), the process proceeds to step S200.

ステップS100aで“Yes”と判定された場合に、媒体長方向分割処理部133aは、画像データから印刷長L2分の分割画像データDjkを抽出することで画像データDを分割する(ステップS110a)。次に、媒体長方向分割処理部133aは、ステップS110aで分割した印刷長L2分の分割画像データDjkをデータ記憶部90に保存する(ステップS120a)。   When it is determined “Yes” in step S100a, the medium length direction division processing unit 133a divides the image data D by extracting the divided image data Djk for the print length L2 from the image data (step S110a). Next, the medium length direction division processing unit 133a stores the divided image data Djk for the print length L2 divided in step S110a in the data storage unit 90 (step S120a).

次に、媒体長方向分割判定部132aは、残りの画像データDの画像データ長Xが印刷長L2を超えているか否か、すなわち、残りの画像データDが全て印刷長L2に収まるように分割されたか否かを判定する(ステップS130a)。
ステップS130aで残りの画像データDが全て印刷長L2に収まるように分割されたと判定した場合(ステップS130a“Yes”)に、処理はステップS200に進む。一方、ステップS130で残りの画像データDが全て印刷長L2に収まるように分割されていないと判定した場合(ステップS130a“No”)に、処理はステップS110aに戻り、再度、ステップS110a及びステップS120aの処理を行う。
Next, the medium length direction division determination unit 132a determines whether or not the image data length X of the remaining image data D exceeds the print length L2, that is, the remaining image data D is all within the print length L2. It is determined whether it has been done (step S130a).
If it is determined in step S130a that all the remaining image data D has been divided so as to fit within the print length L2 (step S130a “Yes”), the process proceeds to step S200. On the other hand, if it is determined in step S130 that all the remaining image data D has not been divided so as to fit within the print length L2 (step S130a “No”), the process returns to step S110a, and again, step S110a and step S120a. Perform the process.

ステップS100aで“No”と判定された場合やステップS130aで“Yes”と判定された場合に、ステップS200〜ステップS250の処理を行う。ステップS200〜ステップS250の処理は、第1実施形態と同様なので説明を省略する。   If “No” is determined in step S100a or if “Yes” is determined in step S130a, the processes in steps S200 to S250 are performed. Since the process of step S200-step S250 is the same as that of 1st Embodiment, description is abbreviate | omitted.

次に、図16Bを参照し、ステップS300〜ステップS360の処理を説明する。
ステップS300〜ステップS330の処理は、第1実施形態と同様である。
ステップS330に続いて、印刷ページ生成部137aは、データ記憶部90aから1枚分(分割した内の1つ)の分割画像データDjkを取得する(ステップS333)。次に、印刷ページ生成部137aは、分割画像データDjkに、切り取り線24及び画像位置番号Hを付加し、1ページ分の印刷ページを生成する(ステップS336)。
ステップS340〜ステップS360の処理は、第1実施形態と同様である。
以上で、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aの印刷動作の説明を終了する。
Next, with reference to FIG. 16B, the processing of step S300 to step S360 will be described.
The processing from step S300 to step S330 is the same as in the first embodiment.
Subsequent to step S330, the print page generation unit 137a obtains one piece (one of the divided pieces) of divided image data Djk from the data storage unit 90a (step S333). Next, the print page generation unit 137a adds the cut line 24 and the image position number H to the divided image data Djk, and generates a print page for one page (step S336).
The processing from step S340 to step S360 is the same as in the first embodiment.
This is the end of the description of the printing operation of the label printing apparatus 1a according to the second embodiment.

以上のように、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aは、四隅が角丸となっている印刷媒体としてのラベルQiに対して画像データDを分割して印刷する場合に、印刷長L2を算出して、印刷長L2を基に画像データDを分割画像データDjkに分割して印刷を行う。そのため、第2実施形態に係るラベル印刷装置1aによれば、画像データDを分割画像データDjkが印刷された印刷結果を並べた場合に、画像データDを欠けることなく印刷することができる。   As described above, the label printing apparatus 1a according to the second embodiment sets the print length L2 when the image data D is divided and printed on the label Qi as a print medium having rounded corners. Calculation is performed, and the image data D is divided into divided image data Djk based on the print length L2, and printing is performed. Therefore, according to the label printing apparatus 1a according to the second embodiment, when the print results obtained by printing the divided image data Djk are arranged on the image data D, the image data D can be printed without being lost.

[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その趣旨を変えない範囲で実施することができる。実施形態の変形例を以下に示す。
[Modification]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this, It can implement in the range which does not change the meaning. The modification of embodiment is shown below.

(画像位置データ)
第1実施形態及び第2実施形態では、画像位置データFが、分割前の画像データDにおける分割画像データDjkの位置を示す画像位置座標jkと、画像位置座標を識別する画像位置番号H(昇順の番号)と、の関係を表す表形式のデータとして構成されていた。その他にも、画像位置データFが、分割前の画像データDにおける分割画像データDjkの位置を示す画像位置座標jkと、分割画像データDjkの印刷順序を示す印刷番号と、の関係を表す表形式のデータとして構成されていてもよい。
(Image position data)
In the first embodiment and the second embodiment, the image position data F includes image position coordinates jk indicating the position of the divided image data Djk in the image data D before division, and an image position number H (ascending order) for identifying the image position coordinates. And the data in a tabular format representing the relationship between the numbers. In addition, the table format in which the image position data F represents the relationship between the image position coordinates jk indicating the position of the divided image data Djk in the image data D before the division and the print number indicating the printing order of the divided image data Djk. It may be configured as data.

また、画像位置データFが、分割前の画像データDにおける分割画像データDjkの位置を示す画像位置座標jkとして単に構成し、図17(b)に示すように、ラベルQiに画像位置座標jkを印刷してもよい。
さらに、画像位置データFが、画像データDの画像(原寸画像)を縮小した縮小画像のデータとして構成されてもよい。
Further, the image position data F is simply configured as image position coordinates jk indicating the position of the divided image data Djk in the image data D before the division, and as shown in FIG. You may print.
Further, the image position data F may be configured as reduced image data obtained by reducing an image (original size image) of the image data D.

(動作モード情報)
第1実施形態及び第2実施形態では、動作モード情報Sが、画像データDを表す複数の分割画像データDjk単位でラベルPiの切り離しを行うことを表すことを想定していたが、分割画像データDjk単位でラベルPiの切り離しを行うことを表してもよい。その場合、機構制御部140は、カッタ80を制御してラベルPi,Qiを分割画像データDjk単位でロール紙22から切り離す。
(Operation mode information)
In the first embodiment and the second embodiment, it is assumed that the operation mode information S indicates that the label Pi is separated in units of a plurality of divided image data Djk representing the image data D. However, the divided image data It may represent that the label Pi is separated in units of Djk. In that case, the mechanism control unit 140 controls the cutter 80 to separate the labels Pi and Qi from the roll paper 22 in units of divided image data Djk.

特に、第2実施形態では、図15に示すように、ラベルQiに画像位置番号Hが印刷されるので、分割画像データDjk単位でロール紙22aから切り離されることで、ラベルQiがばらばらな状態になっても、ラベルQiに画像位置番号Hに基づいてラベルQiを並べなおすことができる。
また、第2実施形態においては、図17に示すように、ラベルQiの画像位置座標jkを印刷していない側の切り取り線24に沿って切り離すようにしてもよい。
In particular, in the second embodiment, as shown in FIG. 15, since the image position number H is printed on the label Qi, the label Qi is separated from each other by being separated from the roll paper 22a in units of divided image data Djk. Even so, the label Qi can be rearranged on the label Qi based on the image position number H.
Further, in the second embodiment, as shown in FIG. 17, the image position coordinates jk of the label Qi may be separated along the cut line 24 on the side not printed.

(角丸長)
第2実施形態では、ラベルQiにおける印刷媒体方向の両端の角丸長L1,L3を同じ長さとしていたが、L1とL3とを違う長さにしてもよい。その場合でも、各端の角丸長L1,L3をデータ記憶部90aに保存することにより、印刷長L2を算出することができる。
(Rounded corner)
In the second embodiment, the rounded lengths L1 and L3 at both ends of the label Qi in the print medium direction are the same length, but L1 and L3 may be different lengths. Even in that case, the print length L2 can be calculated by storing the rounded corner lengths L1 and L3 at each end in the data storage unit 90a.

(ラベル)
第2実施形態では、四つ角が丸い印刷媒体としてのラベルQiを対象としていたが、図18に示すような媒体に対しても、媒体幅Wで分割できる区間(媒体幅Wを2辺とする長方形)があれば、ラベルとして用いることができる。
(label)
In the second embodiment, the label Qi as a print medium with rounded four corners is targeted. However, a section that can be divided by the medium width W (a rectangle having the medium width W as two sides) can also be used for the medium as shown in FIG. ) Can be used as a label.

また、第1実施形態及び第2実施形態では、印刷媒体として非連続紙で構成されるラベルPi,Qiを対象としていたが、図19に示すような連続紙で構成されるラベルPを用いることができる。その場合、媒体長Lは、任意の長さに設定し、又は、台紙21の裏に印刷されるマークを用いて一定の長さに設定する。   In the first and second embodiments, the labels Pi and Qi made of non-continuous paper are used as print media. However, the label P made of continuous paper as shown in FIG. 19 is used. Can do. In this case, the medium length L is set to an arbitrary length, or is set to a certain length using a mark printed on the back of the mount 21.

(分割処理)
第1実施形態及び第2実施形態では、ラベル印刷装置1,1aで画像データDを分割していたが、上位装置2が備えるプリンタドライバ(ラベル印刷プログラム)で分割処理、及び画像位置データの生成を行うようにしてもよい。
例えば、上位装置2のディスプレイにラベルのサイズを設定する画面(設定手段)を表示してラベルのサイズを受け付け、設定されたラベルサイズよりも入力画像が大きいときに入力画像を複数に分割することを設定する画面(画像分割手段)を表示して分割数を受け付け、設定された分割数に基づいて入力画像を分割した後の分割画像を生成し、画像位置データの画像、及び分割画像を用いて、汎用プリンタ(画像形成装置)に印刷の指示を行うようにする。
(Division processing)
In the first and second embodiments, the image data D is divided by the label printing apparatuses 1 and 1a. However, the dividing process is performed by the printer driver (label printing program) provided in the host apparatus 2 and the image position data is generated. May be performed.
For example, a screen (setting means) for setting the label size is displayed on the display of the host device 2 to accept the label size, and the input image is divided into a plurality when the input image is larger than the set label size. Display a screen (image dividing means) for setting the image, accept the number of divisions, generate a divided image after dividing the input image based on the set number of divisions, and use the image position data image and the divided image Thus, a general-purpose printer (image forming apparatus) is instructed to print.

また、汎用プリンタを用いる場合は、定型サイズ(A4サイズ等)の台紙に複数のラベルが貼付されたラベル用紙や、定型サイズの台紙の全面にラベルが貼付された複数のノーカット用紙に分割画像を印刷することもできる。複数のラベルが貼付されたラベル用紙に印刷するときは、何れかの一枚のラベルに画像位置データの画像を印刷し、その他の複数のラベルに分割画像を印刷することになる。また、定型サイズのノーカット用紙に印刷するときは、最初の1ページ目に画像位置データの画像を印刷し、次ページ以降に分割画像を印刷することになる。
また、プリンタドライバは、印刷用紙を措定する印刷サイズ指定画面を表示するときに、ラベル用紙のラベルサイズやラベル位置を示す情報を入力する画面も表示する設定手段としての機能を有することが好ましい。
また、画像位置データの画像は、最初の1ページ目に印刷するだけではなく、各々の分割画像を印刷した後の最終ページに印刷させてもよい。
In addition, when using a general-purpose printer, split images are printed on a label sheet with a plurality of labels attached to a standard size (A4 size, etc.) mount, or a plurality of uncut sheets with a label attached to the entire surface of a standard size mount. It can also be printed. When printing on a label sheet to which a plurality of labels are attached, an image of image position data is printed on any one of the labels, and a divided image is printed on the other plurality of labels. When printing on a standard size uncut sheet, an image of image position data is printed on the first page, and divided images are printed on the next page and thereafter.
The printer driver preferably has a function as setting means for displaying a screen for inputting information indicating the label size and label position of the label paper when the print size designation screen for determining the print paper is displayed.
Further, the image of the image position data may be printed not only on the first page but also on the last page after printing each divided image.

1,1a ラベル印刷装置
2 上位装置(演算装置)
10 操作パネル部(設定手段)
20 媒体格納部
21 台紙
22 ロール紙(ラベル用紙)
30 媒体搬送モータ
40 媒体センサ(設定手段)
50 検出回路部(設定手段)
60 データ受信部
70 印字ヘッド(印刷手段)
80 カッタ
90,90a データ記憶部
100 制御部
120,120a 主制御部
130,130a 画像データ分割処理部(画像分割手段)
131 印刷長算出部
132,132a 媒体長方向分割判定部
133,133a 媒体長方向分割処理部
134 媒体幅方向分割判定部
135 媒体幅方向分割処理部
136 画像位置データ生成処理部
137,137a 印刷ページ生成部
140 機構制御部
Pi,Qi,Si,Ti,P ラベル(印刷媒体)
L 媒体長
L1,L3 角丸長
L2 印刷長
W 媒体幅
D (印刷)画像データ
Djk 分割画像データ
jk(A,A1,A2,B,B1,B2) 画像位置座標
X 画像データ長
Y 画像データ幅
F 画像位置データ
H(1,2,3,4) 画像位置番号
1, 1a Label printing device 2 Host device (arithmetic unit)
10 Operation panel (setting means)
20 Media storage unit 21 Mount 22 Roll paper (label paper)
30 Medium conveying motor 40 Medium sensor (setting means)
50 Detection circuit section (setting means)
60 Data receiver 70 Print head (printing means)
80 Cutter 90, 90a Data storage unit 100 Control unit 120, 120a Main control unit 130, 130a Image data division processing unit (image division means)
131 Print Length Calculation Unit 132, 132a Medium Length Direction Division Determination Unit 133, 133a Medium Length Direction Division Processing Unit 134 Medium Width Direction Division Determination Unit 135 Medium Width Direction Division Processing Unit 136 Image Position Data Generation Processing Unit 137, 137a Print Page Generation 140 Control mechanism Pi, Qi, Si, Ti, P Label (print medium)
L Medium length L1, L3 Rounded corner length L2 Print length W Medium width D (Print) Image data Djk Divided image data jk (A, A1, A2, B, B1, B2) Image position coordinate X Image data length Y Image data width F Image position data H (1, 2, 3, 4) Image position number

Claims (7)

ラベルのサイズを設定する設定手段と、
前記設定されたラベルサイズよりも入力画像が大きいとき、前記入力画像を複数に分割する画像分割手段と、
前記画像分割手段が分割した複数の分割画像を、複数の前記ラベルに順次画像印刷する印刷手段と、
を備え、
前記ラベルは、1枚のラベル用紙の台紙の全面に貼付されたものであり、
前記印刷手段は、複数の前記ラベル用紙に前記分割画像を順次印刷すると共に、全ての分割画像を印刷する複数のラベル用紙の前後何れか一方又は双方のラベル用紙に前記分割画像の順番、及び位置を示す画像を印刷する、
ことを特徴とするラベル印刷装置。
A setting means for setting the size of the label;
An image dividing means for dividing the input image into a plurality of images when the input image is larger than the set label size;
Printing means for sequentially printing a plurality of divided images divided by the image dividing means on the plurality of labels;
With
The label is affixed to the entire surface of a single sheet of label paper,
The printing unit sequentially prints the divided images on the plurality of label sheets, and the order and position of the divided images on one or both label sheets before and after the plurality of label sheets on which all the divided images are printed. Print an image showing
A label printer characterized by that.
前記ラベルは、複数枚が1列に台紙に貼付されたものであり、
前記印刷手段は、前記分割画像を各ラベルに順次印刷することを特徴とする請求項1に記載のラベル印刷装置。
The label is a plurality of sheets affixed to the mount in one row,
The label printing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit sequentially prints the divided images on each label.
前記ラベルは、角部が切除されたラベルであり、
前記ラベルサイズは、前記角部を除いた長方形部分のサイズであり、
前記印刷手段は、前記分割画像を各ラベルに印刷すると共に、前記分割画像の順番を示す符号を前記長方形部分以外の部分に印刷することを特徴とする請求項2に記載のラベル印刷装置。
The label is a label with corners removed,
The label size is a size of a rectangular portion excluding the corner portion,
The label printing apparatus according to claim 2, wherein the printing unit prints the divided image on each label and prints a code indicating the order of the divided images on a portion other than the rectangular portion.
前記分割画像の順番、及び位置を示す画像は、表形式の画像で構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のラベル印刷装置。   4. The label printing apparatus according to claim 1, wherein the image indicating the order and position of the divided images is configured by a table-type image. 5. 前記設定手段は、光透過型センサとして構成され、前記ラベルの透過率と前記台紙の透過率との違いによりラベルサイズを検出することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のラベル印刷装置。   The said setting means is comprised as a light transmissive sensor, and detects a label size by the difference between the transmittance | permeability of the said label, and the transmittance | permeability of the said base_sheet | mounting_paper. The label printing apparatus described in 1. 全ての分割画像が印刷された複数のラベルと、前記全ての分割画像の順番及び位置を示す画像が印刷されたラベルとをひとまとまりとして切り離すラベル切離し手段をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のラベル印刷装置。   2. A label separating means for separating a plurality of labels on which all divided images are printed and a label on which images indicating the order and position of all the divided images are separated as a group. The label printing apparatus according to any one of claims 5 to 5. ラベルに画像印刷するラベル印刷装置と通信可能に接続される演算装置の制御部に実行させるラベル印刷プログラムであって、
ラベルのサイズを設定する設定手段と、
前記設定されたラベルサイズよりも入力画像が大きいとき、前記入力画像を複数に分割する画像分割手段と、
前記画像分割手段が分割した複数の分割画像を、複数の前記ラベルに順次画像印刷することを指示する印刷指示手段と、
を実現し、
前記ラベルは、1枚のラベル用紙の台紙の全面に貼付されたものであり、
前記印刷指示手段は、複数の前記ラベル用紙に前記分割画像を順次印刷すると共に、全ての分割画像を印刷する複数のラベル用紙の前後何れか一方又は双方のラベル用紙に前記分割画像の順番、及び位置を示す画像を印刷させる、
ことを特徴とするラベル印刷プログラム。
A label printing program to be executed by a control unit of an arithmetic device that is communicably connected to a label printing device that prints an image on a label,
A setting means for setting the size of the label;
An image dividing means for dividing the input image into a plurality of images when the input image is larger than the set label size;
Print instruction means for instructing to sequentially print a plurality of divided images divided by the image dividing means on the plurality of labels;
Realized,
The label is affixed to the entire surface of a single sheet of label paper,
The print instructing unit sequentially prints the divided images on a plurality of the label sheets, and the order of the divided images on one or both label sheets before and after the plurality of label sheets on which all the divided images are printed, and Print an image showing the position,
A label printing program characterized by that.
JP2011279548A 2011-12-21 2011-12-21 Label printing apparatus and label printing program Pending JP2013129103A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279548A JP2013129103A (en) 2011-12-21 2011-12-21 Label printing apparatus and label printing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279548A JP2013129103A (en) 2011-12-21 2011-12-21 Label printing apparatus and label printing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013129103A true JP2013129103A (en) 2013-07-04

Family

ID=48907103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279548A Pending JP2013129103A (en) 2011-12-21 2011-12-21 Label printing apparatus and label printing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013129103A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196334A (en) * 2014-04-02 2015-11-09 コニカミノルタ株式会社 Printing system, and method for creation of color regulation chart and creation control program
JP2016132203A (en) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社沖データ Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2019032655A (en) * 2017-08-07 2019-02-28 株式会社イシダ Pop advertisement data editing apparatus and pop advertisement data editing program
JP2019179114A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 Tape, tape roll, tape cassette, and method for pasting multiple media together

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196334A (en) * 2014-04-02 2015-11-09 コニカミノルタ株式会社 Printing system, and method for creation of color regulation chart and creation control program
JP2016132203A (en) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社沖データ Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2019032655A (en) * 2017-08-07 2019-02-28 株式会社イシダ Pop advertisement data editing apparatus and pop advertisement data editing program
JP2019179114A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 Tape, tape roll, tape cassette, and method for pasting multiple media together

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791710B2 (en) Printing apparatus, program, printing system, and printing control method
US9141892B2 (en) Adjusting one side print data to avoid overlap with the other side print data in two-sided printing
JP2013129103A (en) Label printing apparatus and label printing program
JP5774533B2 (en) Label printer
JP2011189534A5 (en)
JP5871606B2 (en) Image forming apparatus, image display method, and program
US9266364B2 (en) Printing associated plots in registration
JP4665806B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing program
JP7573173B2 (en) Label creation program
JP2016146604A (en) Image controller, printer and program
JP2003154709A (en) Printing device and printing method
JP5052005B2 (en) Ticket printing system
JP2009163311A (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, program, and recording medium
JP7251252B2 (en) Program and information processing device
JP2009083365A (en) Image forming device
JP2007128270A (en) Data processing system and program
JP2015035726A (en) Composite device and control method thereof
JP2013011671A (en) Information display device and information display method
JP2013020548A (en) Electronic pen, data editing method and data editing program
JP5685901B2 (en) Print data processing method, print data processing apparatus, and print data processing system
JP2012206277A (en) Duplex printing apparatus and duplex printing method
JP6544470B2 (en) Label issuing device and label printing method
US20210055898A1 (en) Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP6521614B2 (en) Image forming device
JP6170329B2 (en) Duplex printer