JP2013216982A - Braiding machine - Google Patents
Braiding machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013216982A JP2013216982A JP2012086369A JP2012086369A JP2013216982A JP 2013216982 A JP2013216982 A JP 2013216982A JP 2012086369 A JP2012086369 A JP 2012086369A JP 2012086369 A JP2012086369 A JP 2012086369A JP 2013216982 A JP2013216982 A JP 2013216982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- outer peripheral
- wire
- braiding
- core material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009954 braiding Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 62
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 36
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
Abstract
Description
本発明は、編組機に関する。 The present invention relates to a braiding machine.
ワイヤブレードホースに代表される補強ホースを製造する場合、編組機を利用して、ゴム又は樹脂等からなるマンドレル上に被覆された内層チューブの外周に、補強用のワイヤ(金属線等)を編組する方法が一般的になされている。
編組機は、上記ワイヤが予め数本ずつ合糸された状態で小巻されたボビンを複数具備している。これら各ボビンは、面盤上に形成された走行溝に沿って走行可能に設けられたキャリアにセットされている。そして、キャリアの走行に伴って、各ボビンがお互いに交差しながら面盤上を8の字状に公転していくことによって、ワイヤが編組されていく。
When manufacturing a reinforcing hose represented by a wire blade hose, a braiding machine is used to braid a reinforcing wire (metal wire, etc.) on the outer circumference of the inner tube covered on a mandrel made of rubber or resin. The method to do is generally made.
The braiding machine is provided with a plurality of bobbins that are wound in a small number in a state in which several wires are combined in advance. Each of these bobbins is set on a carrier provided so as to be able to run along a running groove formed on the face plate. Then, as the carrier travels, the wires are braided by revolving the surface of the bobbin into a figure of 8 while crossing each other.
ところで、各ボビンに巻回されたワイヤは、合糸される際のテンションのバラツキによって、ボビンから編組点までのワイヤ長さにバラツキが生じ易い。そのため、このままの状態で編組を行うと、編組の姿が不揃いになり易い。そこで、面盤上を交互に8の字状に交差しながら公転するキャリアにテンション装置を設け、合糸されたワイヤの一束に所定のテンション(例えば、100N程度)を付与しながら編組を行う方法が知られている。 By the way, the wire wound around each bobbin is likely to vary in the length of the wire from the bobbin to the braiding point due to variations in tension when the yarns are combined. Therefore, if the braiding is performed in this state, the braids are likely to be uneven. Therefore, a tension device is provided on the carrier that revolves while crossing the face board alternately in the shape of figure 8, and braiding is performed while applying a predetermined tension (for example, about 100 N) to a bundle of combined yarns. The method is known.
この方法によれば、一応目の揃った編組を行うことが可能となる。しかしながら、この場合であっても、各キャリア間のテンション値を均一にすることは実際上困難である。例えば、テンション装置の摩耗や温度等の影響により、運転中にテンション値のばらつきが生じ易いためである。 According to this method, it is possible to perform braiding with a uniform arrangement. However, even in this case, it is practically difficult to make the tension value between the carriers uniform. This is because, for example, tension values are likely to vary during operation due to wear of the tension device, temperature, and the like.
その結果、複数のボビンから繰り出されるワイヤのテンションを制御することが難しく、マンドレル及び内層チューブに対して異なるテンションのワイヤが編組されてしまう。よって、マンドレル及び内層チューブが上下左右方向(移送方向に直交する方向)に振動振れしながらワイヤが編組され易かった。このように編組されてしまうと、編組不良や、ワイヤの重なり、断線等の不具合が発生してしまう。そのため、このような編組不良等の改善が望まれている。 As a result, it is difficult to control the tension of the wires fed out from the plurality of bobbins, and wires with different tensions are braided on the mandrel and the inner layer tube. Therefore, the wire was easily braided while the mandrel and the inner layer tube vibrated in the vertical and horizontal directions (direction orthogonal to the transfer direction). If braided in this way, problems such as poor braiding, overlapping of wires, and disconnection occur. Therefore, improvement of such a braiding defect is desired.
その改善策の1つとして、編組点の径方向外側にリング状のガイドブッシュを配設させることで、マンドレル及び内層チューブの振れを抑える方法が知られている(特許文献1参照)。 As one of the improvement measures, there is known a method of suppressing the mandrel and the inner layer tube from shaking by disposing a ring-shaped guide bush outside the braided point in the radial direction (see Patent Document 1).
しかしながら、上記特許文献1に記載のガイドブッシュを利用する方法には、以下の課題が残されている。
通常、編組を行う場合には、その編み始めにおいて、ボビンから繰り出したワイヤを手動で内層チューブに結束している。この際、キャリアのテンションによってワイヤが引っ張られて、内層チューブから外れてしまわないように、多数のワイヤをしっかりと巻き付けて固縛する必要がある。そのため、その固縛部分の外径は、最終的な編み上げ径以上になってしまうのが現状である。
However, the following problems remain in the method using the guide bush described in Patent Document 1.
Usually, when braiding is performed, at the beginning of the knitting, the wire fed from the bobbin is manually bound to the inner layer tube. At this time, it is necessary to wind and secure a large number of wires so that the wires are not pulled from the inner layer tube due to the tension of the carrier. Therefore, at present, the outer diameter of the tying portion is larger than the final knitting diameter.
従って、上記ガイドブッシュを配設した場合、ガイドブッシュが上記固縛部分によって摩耗してしまい、振れを効果的に抑えることが難しい欠点があった。そのため、やはり編組不良を招いてしまう恐れがあった。
仮に、ガイドブッシュの内径を上記編み上げ径よりも大きくした場合には、その分ガイドブッシュと内装チューブとの間に隙間が生じるので、振れが余計に大きくなる問題があった。
Therefore, when the guide bush is provided, the guide bush is worn by the securing portion, and it is difficult to effectively suppress the deflection. For this reason, there was a risk that the braid would be defective.
If the inner diameter of the guide bush is made larger than the above braided diameter, a gap is generated between the guide bush and the interior tube, and there is a problem that the deflection becomes excessively large.
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、芯材の振れを抑制することができると共に、線材を高精度に編組でき、編組不良を防止することができる編組機を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to braid the core material so that it is possible to suppress runout of the core material, and to braid the wire material with high accuracy and to prevent a braid failure. Is to provide a machine.
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
(1)本発明に係る編組機は、軸方向に移送される芯材の外周面に向けて、その径方向の外側から線材を繰り出す複数のボビンを備えると共に、芯材の外周面に各ボビンから繰り出された線材を編組する編組機であって、前記線材が前記芯材の外周面に編組され始める編組開始点よりも、前記芯材が移送される移送方向の上流側に配設され、内側を前記芯材が通過する円筒状のガイド装置を備え、前記ガイド装置は、内周面が前記芯材の外周面に摺接されると共に、外周面が前記移送方向の上流側から下流側に向かうにしたがい漸次縮径された凹曲面状に形成され、前記線材を外周面上に摺接させながら前記移送方向に沿って前記編組開始点に案内することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
(1) A braiding machine according to the present invention includes a plurality of bobbins for feeding a wire from the outside in the radial direction toward an outer peripheral surface of a core material transferred in the axial direction, and each bobbin on the outer peripheral surface of the core material. A braiding machine for braiding the wire drawn out from the braiding start point at which the wire starts to be braided on the outer peripheral surface of the core, and is arranged on the upstream side in the transfer direction in which the core is transferred, The guide device includes a cylindrical guide device through which the core material passes, the inner peripheral surface of which is slidably contacted with the outer peripheral surface of the core material, and the outer peripheral surface is located downstream from the upstream side in the transfer direction. It is formed in the shape of a concave curved surface that is gradually reduced in diameter, and is guided to the braiding start point along the transfer direction while sliding the wire rod on the outer peripheral surface.
本発明に係る編組機によれば、ガイド装置が編組開始点よりも芯材の移送方向の上流側に配設され、その外周面に線材を摺接させながら編組開始点に案内するので、芯材のうち、ガイド装置よりも移送方向の下流側に位置する部分に線材を編組させることができる。よって、線材が編組された後の芯材がガイド装置の内側を通過することがない。
従って、線材を芯材の外周面に編組する当初の段階において、芯材に対して強固に固縛するために線材を太めに結束したとしても、これに併せてガイド装置の内径を大きくする必要がない。これにより、芯材をガイド装置の内周面に摺接させることができ、芯材の振れを抑制して、その姿勢を安定させることができる。
According to the braiding machine according to the present invention, the guide device is disposed upstream of the braid start point in the core material transfer direction, and guides to the braid start point while bringing the wire rod into sliding contact with the outer peripheral surface. The wire can be braided at a portion of the material that is located downstream of the guide device in the transfer direction. Therefore, the core material after the wire is braided does not pass through the inside of the guide device.
Therefore, at the initial stage of braiding the wire to the outer peripheral surface of the core, even if the wire is tied thickly in order to be firmly bound to the core, it is necessary to increase the inner diameter of the guide device accordingly. There is no. Thereby, a core material can be slidably contacted with the inner peripheral surface of a guide apparatus, the shake of a core material can be suppressed, and the attitude | position can be stabilized.
特に、ガイド装置の外周面は、移送方向の上流側から下流側に向かうにしたがい漸次縮径する凹曲面状に形成されているので、各ボビンから繰り出された線材を芯材の外周面に向けて、例えば屈曲等をさせずに無理なくスムーズに案内することが可能である。従って、この点においても、芯材に対して余分な負荷を与えることなく線材を編組することができ、芯材の振れを抑制することができる。
これらの結果、芯材に対して線材を高精度に編組でき、編組不良を防止して良好な編み姿の高品質な編組体を得ることができる。
In particular, the outer peripheral surface of the guide device is formed in a concave curved shape that gradually decreases in diameter as it goes from the upstream side to the downstream side in the transfer direction, so that the wire rod fed from each bobbin is directed toward the outer peripheral surface of the core material. For example, it is possible to guide smoothly and smoothly without bending or the like. Therefore, also in this point, the wire can be braided without applying an extra load to the core, and the deflection of the core can be suppressed.
As a result, the wire can be braided with high accuracy with respect to the core material, and a high-quality braided body with a good knitting shape can be obtained by preventing braiding defects.
(2)上記本発明に係る編組機において、前記ガイド装置は、前記外周面に前記線材が圧接されるように外形形成されていることが好ましい。 (2) In the braiding machine according to the present invention, it is preferable that the guide device is formed in an outer shape so that the wire is pressed against the outer peripheral surface.
この場合には、各ボビンから繰り出された線材を、ガイド装置の外周面に圧接させながら編組開始点に案内できるので、芯材に対して線材をより確実に巻き付けて編組させ易く、さらに良好な編み姿の編組体を得ることができる。また、芯材の振れをより一層確実に抑えることができる。 In this case, since the wire rod fed out from each bobbin can be guided to the braiding start point while being pressed against the outer peripheral surface of the guide device, the wire rod is more reliably wound around the core material, and it is easier to braid. A braided body can be obtained. Moreover, the runout of the core material can be further reliably suppressed.
(3)上記本発明に係る編組機において、前記ガイド装置における前記移送方向の下流端には、該移送方向の下流側に向けて所定の肉厚を維持して延びる補強筒部が連設されていることが好ましい。 (3) In the braiding machine according to the present invention, a reinforcing cylinder portion extending continuously while maintaining a predetermined thickness toward the downstream side in the transfer direction is continuously provided at the downstream end in the transfer direction of the guide device. It is preferable.
この場合には、補強筒部を備えているので、ガイド装置における移送方向の下流端部分の変形や破損等を抑えることができる。従って、長期的に亘って安定して使用し続けることができる。 In this case, since the reinforcing cylinder portion is provided, deformation or breakage of the downstream end portion in the transfer direction in the guide device can be suppressed. Therefore, it can be used stably over a long period of time.
(4)上記本発明に係る編組機において、前記補強筒部は、その外周面が前記移送方向の上流側から下流側に向かうにしたがい漸次縮径された断面テーパ状に形成されていることが好ましい。 (4) In the braiding machine according to the present invention, the reinforcing cylinder portion is formed in a cross-sectional taper shape whose outer peripheral surface is gradually reduced in diameter from the upstream side to the downstream side in the transfer direction. preferable.
この場合には、各ボビンから繰り出され、ガイド装置の外周面によって摺接されてきた線材を、最後の段階で補強筒部にけるテーパの傾斜を利用して芯材側に勢い良く案内できる。従って、編組開始点よりも移送方向の下流側において、芯材に対して線材を食い込ませるように巻き付けながら編組させることができる。これにより、線材をより一層確実に編組することができると共に、食い込ませる際の応力を利用して芯材の振れを効果的に抑え易い。 In this case, the wire rod fed out from each bobbin and slidably contacted by the outer peripheral surface of the guide device can be vigorously guided to the core material side by using the taper slope in the reinforcing cylinder portion at the last stage. Therefore, it is possible to braid while winding the wire rod so as to bite the core material downstream of the braid start point in the transfer direction. Thereby, while being able to braid a wire material still more reliably, it is easy to suppress the runout of a core material effectively using the stress at the time of biting.
本発明に係る編組機によれば、芯材の振れを抑制することができると共に、線材を芯材に対して高精度に編組でき、編組不良を防止することができる。 According to the braiding machine according to the present invention, the deflection of the core material can be suppressed, the wire can be braided with respect to the core material with high accuracy, and the braiding failure can be prevented.
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の編組機は、図1に示すワイヤブレードホース(編組体)1を製造する装置である。
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
The braiding machine of this embodiment is an apparatus for manufacturing a wire blade hose (braided body) 1 shown in FIG.
(ワイヤブレードホース)
はじめに、上記ワイヤブレードホース1について、簡略に説明する。
このワイヤブレードホース1は、内層チューブ(芯材)2と、この内層チューブ2の外周面に複数の線材3が所定のパターンで編組されることで形成される補強層4と、を具備する可撓性の補強ホースである。この種のワイヤブレードホース1としては、例えば、燃料ホース、流体ホース、滑油ホースや作動油ホース等が挙げられる。
(Wire blade hose)
First, the wire blade hose 1 will be briefly described.
The wire blade hose 1 may include an inner layer tube (core material) 2 and a reinforcing
内層チューブ2は、例えばゴムや樹脂等からなり、所定の外径で継ぎ目のない長尺なチューブとされている。線材3としては、例えば1本の金属線、又はこれら金属線が複数本合糸された(撚り合わされた)金属線条等が挙げられる。更には、線材3としては、金属以外の材質からなるものであっても良く、例えばナイロンやケブラー(登録商標)等からなる繊維体であっても良い。
The
(編組機)
次に、本実施形態の編組機について説明する。
図2に示すように、編組機10は、軸方向に移送される内層チューブ2の外周面に向けて、その径方向の外側から線材3を繰り出す複数のボビン11を備えており、内層チューブ2の外周面に各ボビン11から繰り出された線材3を所定の編み目で編組する装置である。
(Braiding machine)
Next, the braiding machine of this embodiment will be described.
As shown in FIG. 2, the
なお、内層チューブ2は、例えば図示しないマンドレルに被覆されており、編組機10を挟んで移送方向の前後に配設された一対の牽引装置12、13によって一定方向に移送される。本実施形態では、一方の牽引装置12から他方の牽引装置13に向かって内層チューブ2が移送されるものとする。また、内層チューブ2の中心軸線Oに直交する方向を径方向といい、中心軸線Oを中心に周回する方向を周方向という。
The
上記編組機10は、面盤15と、この面盤15に形成された図示しない走行溝に沿って走行自在に面盤15上に取付けられた複数のキャリア16と、このキャリア16に支持され、線材3が巻回された上記ボビン11と、これらボビン11よりも内層チューブ2の移送方向の下流側に配設されたブレーダリング17と、このブレーダリング17よりもさらに移送方向の下流側に配設された口元金具(ガイド装置)18と、を備えている。
The
上記面盤15は、中心軸線Oを中心として円形状に形成された鋼板であり、その中心部に内層チューブ2を挿通させる挿通孔15aが形成されている。この面盤15には、その挿通孔15aを囲繞するように、連続した8の字状の円環形状をなす上記走行溝が円環状に形成されている。そして、上述したように、この走行溝に沿って複数のキャリア16が交互に交差しながら8の字状に公転可能に取付けられている。
また、これらキャリア16には、ボビン11から繰り出される線材3に所定のテンションを付与する図示しないテンション装置が組み込まれている。
The
Further, these
上記ブレーダリング17は、中心軸線Oと同軸に配設されたリング部材であり、図示の例では、中心軸線Oを中心として形成された環状板20の外周縁部に一体的に連設されている。各ボビン11から繰り出された線材3は、ブレーダリング17の外周部に当接し、摺動されながら所定の折れ曲がり角度で内層チューブ2に向けて送り出される。
なお、環状板20は、中心軸線Oと同軸に配設され、面盤15に連結された円筒状の第1連結筒部21のフランジ部21aに固定されている。
The
The
上記口元金具18は、図2及び図3に示すように、第1金具30及び第2金具31で構成され、その内側を内層チューブ2が通過する円筒状に形成されている。この口元金具18は、上述したようにブレーダリング17よりも移送方向の下流側に配設されるが、線材3が内層チューブ2の外周面に編組され始める編組開始点Pよりも移送方向の上流側に位置している。
なお、この口元金具18は、例えば金属製又はセラミックス製とされ、その中でも硬度の高い材質により形成されている。これにより、線材3及び内層チューブ2との擦過によって、摩耗し難い設計とされている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the base metal fitting 18 is composed of a first metal fitting 30 and a second metal fitting 31, and is formed in a cylindrical shape through which the
The base metal fitting 18 is made of, for example, metal or ceramic, and is made of a material having high hardness. Thereby, it is set as the design which is hard to wear by abrasion with the
第1金具30は、内層チューブ2を径方向の外側から囲繞する円筒部材であって、その内径は内層チューブ2の外径よりも僅かに(例えば1mm前後)大きいサイズとされている。これにより、第1金具30の内周面は、内層チューブ2の外周面に摺接しており、内層チューブ2の振れを抑えている。
なお、第1金具30の内周面は、目の細かい表面仕上げ、例えば鏡面仕上げとされている。
The first metal fitting 30 is a cylindrical member that surrounds the
The inner peripheral surface of the first metal fitting 30 has a fine surface finish, for example, a mirror finish.
第2金具31は、第1金具30を径方向の外側から囲繞する円筒部材であって、中心軸線Oと同軸に配設され、第1連結筒部21のフランジ部21aに連結された円筒状の第2連結筒部22のフランジ部22aに固定されている。
The second metal fitting 31 is a cylindrical member that surrounds the first metal fitting 30 from the outside in the radial direction, is disposed coaxially with the central axis O, and is connected to the
ところで、第1金具30は、第2金具31に対して移送方向の上流側から分離可能に組み合わされる交換可能な部材とされている。この際、第1金具30は、第2金具31に対して周方向に回転不能に組み合わされると共に、第2金具31に形成された爪部31aによって移送方向の下流側への抜け止めがなされ、且つフランジ部22aによって移送方向の上流側への抜け止めがなされている。そして、この第1金具30は、内層チューブ2の外径等に応じて、最適な内径を有するサイズに適宜交換可能とされる。
By the way, the 1st metal fitting 30 is made into the exchangeable member combined with the 2nd metal fitting 31 so that isolation | separation is possible from the upstream of a transfer direction. At this time, the first metal fitting 30 is combined with the second metal fitting 31 so as to be non-rotatable in the circumferential direction, and the
また、この口元金具18は、ブレーダリング17によって折り曲げられた線材3を、外周面上に摺接させながら移送方向に沿って編組開始点Pに案内する役割を果している。この点、詳細に説明する。
第2金具31の外周面の一部は、第1金具30の内周面と同様に例えば鏡面仕上げとされ、移送方向の上流側から下流側に向かうにしたがい漸次縮径する案内面31bとされている。なお、図示の例では、この案内面31を凹曲面状としているが、断面テーパ状としても構わない。
Further, the end fitting 18 plays a role of guiding the
A part of the outer peripheral surface of the second metal fitting 31 is, for example, mirror-finished like the inner peripheral surface of the first metal fitting 30, and is a
第1金具30の外周面30aは、第1金具30の内周面と同様に例えば鏡面仕上げとされ、移送方向の上流側から下流側に向かうにしたがい漸次縮径された凹曲面状に形成されている。具体的には、下記の軌跡に一致又は近似する凹曲面状に形成されている。
The outer
まず、図4に示すように、ブレーダリング17の外周部に当接して折れ曲がった線材3は、口元金具18が設けられていない場合を想定すると、内層チューブ2の中心軸線Oに対して入射角度θを維持した状態で接近するものと考えられる。
ところが、実際には、内層チューブ2の外径、上記入射角度θ、内層チューブ2の移送速度、線材3の繰り出し速度等の各種条件の影響によって、実線に示す軌跡Mを描きながら線材3が内層チューブ2に接近することが経験上知られている。
First, as shown in FIG. 4, the
However, in actuality, the
そこで、上記各種条件に基づいて上記軌跡Mを算出し、その算出した軌跡Mに一致又は近似するように、第1金具30の外周面30aを凹曲面上に形成している。また、第2金具31の上記案内面31bについても、軌跡Mに一致又は近似するように形成している。
これにより、線材3は、図3に示すように、第2金具31の案内面31b、及び第1金具30の外周面30aに対して、単に摺接されるだけでなく圧接されながら編組開始点Pまで案内される。
Therefore, the trajectory M is calculated based on the various conditions, and the outer
Thereby, as shown in FIG. 3, the
ところで、第1金具30の外周面30aを移送方向の下流端まで上記軌跡Mに一致又は近似させて形成することが理想であるが、その場合は移送方向の下流端側の肉厚が極薄肉となり、剛性を確保することが難しくなってしまう。
そこで、図5に示すように、本実施形態の第1金具30には、移送方向の下流端において、移送方向の下流側に向けて所定の肉厚を維持して延びる補強筒部32が連設されている。この際、補強筒部32の外周面32aは、上記軌跡Mの曲率にできるだけ近似しながら、移送方向の上流側から下流側に向かうにしたがい漸次縮径された断面テーパ状のテーパ面とされている。
これにより、線材3の編組開始点Pの位置を、軌跡M上に位置する理論上の編組開始点P1よりも、距離Hだけ移送方向の下流側にずれた位置に案内することが可能とされている。
By the way, it is ideal to form the outer
Therefore, as shown in FIG. 5, the first metal fitting 30 of the present embodiment is connected to a reinforcing
Thereby, it is possible to guide the position of the braiding start point P of the
(編組機の作用)
次に、上記のように構成された編組機10を利用して、内層チューブ2の外周面に線材3を編組して補強層4を形成し、図1に示すワイヤブレードホース1を作製する場合について説明する。
(Operation of braiding machine)
Next, when the
はじめに、編組を開始する前の準備作業として、各ボビン11に巻き付けられている線材3を引き出し、内層チューブ2に対して巻き付けて固縛させる。この際、線材3を例えば何重にも巻き付けることで結束させ、強固な固縛を行うことが好ましい。
First, as a preparatory work before starting the braiding, the
上記固縛が終了した後、図2に示すように、一対の牽引装置12、13により内層チューブ2を所定の移送速度で移送させながら、複数のキャリア16を面盤15の走行溝に沿って走行させる。これにより、各ボビン11がお互いに交差しながら面盤15上を8の字状に公転するので、各ボビン11から繰り出された線材3を内層チューブ2の外周面に所定の編み目で巻き付けて編組することができる。これにより、ワイヤブレードホース1を作製することができる。
After the lashing is completed, as shown in FIG. 2, a plurality of
ところで、上述した編組の際、ボビン11から繰り出された線材3は、ブレーダリング17によって折り曲げられた後、図3に示すように、口元金具18の外周面に圧接状態で摺接されながら編組開始点Pに案内される。従って、内層チューブ2のうち、口元金具18よりも移送方向の下流側に位置する部分に線材3を編組させることができる。よって、線材3が編組された後の内層チューブ2が、口元金具18の内側を通過することがない。
By the way, in the above-described braiding, the
従って、上記準備作業において、内層チューブ2に対して強固に固縛するために線材3を太めに結束、例えばワイヤブレードホース1の仕上がり外径よりも大きな径となるように結束したとしても、これに併せて口元金具18の内径を大きくする必要がない。これにより、内層チューブ2を口元金具18における第1金具30の内周面に摺接させることができ、内層チューブ2の振れを抑制して、その姿勢を安定させることができる。
Therefore, in the above preparation work, even if the
特に、口元金具18における第1金具30の外周面30aは凹曲面状に形成されているので、各ボビン11から繰り出された線材3を内層チューブ2の外周面に向けて、例えば屈曲等をさせずに無理なくスムーズに案内することが可能である。従って、この点においても、内層チューブ2に対して余分な負荷を与えることなく線材3を編組することができ、内層チューブ2の振れを抑制することができる。
In particular, since the outer
以上のことから、内層チューブ2に対して線材3を高精度に編組でき、編組不良を防止して良好な編み姿の高品質なワイヤブレードホース1を得ることができる。
しかも、第1金具30の外周面30aを上述した軌跡Mに一致又は近似させた状態で形成しているので、線材3をこの外周面30aに圧接させながら編組開始点Pに案内できる。従って、内層チューブ2に対して線材3をより確実に巻き付けて編組させ易く、さらに良好な編み姿のワイヤブレードホース1を得ることができる。また、内層チューブ2の振れをより一層確実に抑えることができる。
From the above, the
In addition, since the outer
更に、口元金具18における第1金具30には、図5に示すように、外周面32aがテーパ面とされた補強筒部32が連設されている。そのため、口元金具18の外周面によって当接状態で摺接されてきた線材3を、最後の段階でテーパ面(外周面32a)の傾斜を利用して内層チューブ2側に勢い良く案内できる。従って、理論上の編組開始点P1よりも距離H(例えば数mm程度)離れた下流側において、内層チューブ2に対して線材3を食い込ませるように巻き付けながら編組させることができる。
これにより、線材3をより一層確実に編組することができると共に、食い込ませる際の応力を利用して内層チューブ2の振れを効果的に抑え易い。
Further, as shown in FIG. 5, a reinforcing
Thereby, while being able to braid the
なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記実施形態では、ワイヤブレードホース1を、内層チューブ2及び補強層4を具備するホースとしたが、補強層4の外周面をさらにゴム又は合成樹脂等からなる外層チューブで被覆した3層構造のホースとしても構わない。
また、補強層4を形成した後、さらにその外周面に線材3を編組することで補強層4を多重に形成しても構わない。
For example, in the above embodiment, the wire blade hose 1 is a hose including the
Moreover, after forming the
また、上記実施形態では、ワイヤブレードホース1を例に挙げて説明したが、ホースに限定されるものではなく、芯材に線材が編組されるものであれば本発明を適用可能である。例えば、芯材としては同軸ケーブル等の中心導線のような中実部材でも良い。 In the above embodiment, the wire blade hose 1 has been described as an example. However, the present invention is not limited to the hose, and the present invention can be applied as long as the wire is braided on the core. For example, the core member may be a solid member such as a central conductor such as a coaxial cable.
P…編組開始点
1…ワイヤブレードホース(編組体)
2…内層チューブ(芯材)
3…線材
10…編組機
11…ボビン
18…口元金具(ガイド装置)
32…補強筒部
P ... Braiding start point 1 ... Wire blade hose (braided body)
2 ... Inner layer tube (core material)
3 ...
32 ... Reinforcing cylinder
Claims (4)
前記線材が前記芯材の外周面に編組され始める編組開始点よりも、前記芯材が移送される移送方向の上流側に配設され、内側を前記芯材が通過する円筒状のガイド装置を備え、
前記ガイド装置は、
内周面が前記芯材の外周面に摺接されると共に、外周面が前記移送方向の上流側から下流側に向かうにしたがい漸次縮径された凹曲面状に形成され、前記線材を外周面上に摺接させながら前記移送方向に沿って前記編組開始点に案内することを特徴とする編組機。 A braiding machine that includes a plurality of bobbins that feed the wire from the outside in the radial direction toward the outer peripheral surface of the core material that is transported in the axial direction, and that braids the wire material fed from each bobbin to the outer peripheral surface of the core material. There,
A cylindrical guide device that is disposed upstream of a braiding start point at which the wire starts to be braided on the outer peripheral surface of the core material, and is disposed upstream of the transfer direction in which the core material is transferred, and through which the core material passes. Prepared,
The guide device includes:
The inner peripheral surface is slidably contacted with the outer peripheral surface of the core member, and the outer peripheral surface is formed in a concave curved surface shape whose diameter is gradually reduced from the upstream side to the downstream side in the transfer direction, and the wire rod is formed on the outer peripheral surface. A braiding machine that guides to the braiding start point along the transfer direction while sliding up.
前記ガイド装置は、前記外周面に前記線材が圧接されるように外形形成されていることを特徴とする編組機。 The braiding machine according to claim 1,
The guide device is formed with an outer shape so that the wire is pressed against the outer peripheral surface.
前記ガイド装置における前記移送方向の下流端には、該移送方向の下流側に向けて所定の肉厚を維持して延びる補強筒部が連設されていることを特徴とする編組機。 In the braiding machine according to claim 1 or 2,
The braiding machine is characterized in that a reinforcing cylinder portion extending continuously while maintaining a predetermined thickness toward the downstream side in the transfer direction is connected to the downstream end of the guide device in the transfer direction.
前記補強筒部は、その外周面が前記移送方向の上流側から下流側に向かうにしたがい漸次縮径された断面テーパ状に形成されていることを特徴とする編組機。 The braiding machine according to claim 3,
The braiding machine is characterized in that the reinforcing cylinder portion is formed in a cross-sectional taper shape whose outer peripheral surface is gradually reduced in diameter from the upstream side to the downstream side in the transfer direction.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012086369A JP2013216982A (en) | 2012-04-05 | 2012-04-05 | Braiding machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012086369A JP2013216982A (en) | 2012-04-05 | 2012-04-05 | Braiding machine |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013216982A true JP2013216982A (en) | 2013-10-24 |
Family
ID=49589423
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012086369A Pending JP2013216982A (en) | 2012-04-05 | 2012-04-05 | Braiding machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013216982A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN106917185A (en) * | 2017-04-11 | 2017-07-04 | 南京利德东方橡塑科技有限公司 | A kind of braider weaving point temperature control equipment and control method |
| JP2017120861A (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 帝人株式会社 | Device with braided piezoelectric elements fixed |
| CN107407023A (en) * | 2015-06-10 | 2017-11-28 | 宝马股份公司 | Braider |
| CN108950855A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-07 | 刘念 | Closed ring tubing braider and its weaving method |
| CN109629108A (en) * | 2019-01-10 | 2019-04-16 | 天津工业大学 | A two-dimensional three-way braiding machine using a closed annular core |
| CN115976713A (en) * | 2023-03-22 | 2023-04-18 | 无锡市鼎麒新材料科技有限公司 | Let-off tension adjusting device based on carbon fiber loom |
| CN117737912A (en) * | 2024-01-18 | 2024-03-22 | 山东华瑞橡胶管业有限公司 | A hose composite wire braiding process |
| JP2024529572A (en) * | 2021-07-09 | 2024-08-07 | 艾柯医療器械(北京)股分有限公司 | Braided tube forming device and method of use |
-
2012
- 2012-04-05 JP JP2012086369A patent/JP2013216982A/en active Pending
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN107407023A (en) * | 2015-06-10 | 2017-11-28 | 宝马股份公司 | Braider |
| CN107407023B (en) * | 2015-06-10 | 2019-10-18 | 宝马股份公司 | Braider |
| US10526732B2 (en) | 2015-06-10 | 2020-01-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Braiding machine |
| JP2017120861A (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 帝人株式会社 | Device with braided piezoelectric elements fixed |
| CN106917185A (en) * | 2017-04-11 | 2017-07-04 | 南京利德东方橡塑科技有限公司 | A kind of braider weaving point temperature control equipment and control method |
| CN108950855A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-07 | 刘念 | Closed ring tubing braider and its weaving method |
| CN109629108A (en) * | 2019-01-10 | 2019-04-16 | 天津工业大学 | A two-dimensional three-way braiding machine using a closed annular core |
| JP2024529572A (en) * | 2021-07-09 | 2024-08-07 | 艾柯医療器械(北京)股分有限公司 | Braided tube forming device and method of use |
| CN115976713A (en) * | 2023-03-22 | 2023-04-18 | 无锡市鼎麒新材料科技有限公司 | Let-off tension adjusting device based on carbon fiber loom |
| CN115976713B (en) * | 2023-03-22 | 2023-12-29 | 广东宝维新材料科技有限公司 | Warp let-off tension adjusting device based on carbon fiber loom |
| CN117737912A (en) * | 2024-01-18 | 2024-03-22 | 山东华瑞橡胶管业有限公司 | A hose composite wire braiding process |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2013216982A (en) | Braiding machine | |
| CN102414011B (en) | Filament winding device and filament winding method | |
| CN112203832B (en) | Filament winding device | |
| JP6309797B2 (en) | Braider and cylinder | |
| JP2007276193A (en) | Filament winding equipment | |
| JP2020028997A (en) | Tire manufacturing method and molding system and tire | |
| JP6825428B2 (en) | Filament winding device | |
| WO2016002566A1 (en) | Cable bead and method for manufacturing same | |
| WO2018135155A1 (en) | Filament winding method and filament winding device for using same | |
| WO2009133417A4 (en) | Method and apparatus for manufacturing fibre-reinforced hoses | |
| JP2021104902A (en) | Creel and method | |
| US9593446B2 (en) | Method of producing wire rope | |
| KR101427597B1 (en) | Carrier for braiding machine | |
| JP2016010904A (en) | Fiber structure molding equipment | |
| US9193489B2 (en) | Method of providing non-twisted cable from a stationary box | |
| KR20140144706A (en) | Filament winding device | |
| CN104136206B (en) | Wire loop devices for taking-up | |
| JP2003009722A (en) | Method for producing rod body | |
| JP2013216983A (en) | Braiding machine | |
| JP2014117913A (en) | Pipe manufacturing device | |
| JP2021050433A (en) | Braiding machine | |
| CN114180394A (en) | Wiring structure of winding machine | |
| JP4933900B2 (en) | Hose manufacturing method and wire winding apparatus | |
| CN102196899B (en) | Process for building tyres | |
| KR101430624B1 (en) | Tendon Cable |