[go: up one dir, main page]

JP2013228962A - Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2013228962A
JP2013228962A JP2012101897A JP2012101897A JP2013228962A JP 2013228962 A JP2013228962 A JP 2013228962A JP 2012101897 A JP2012101897 A JP 2012101897A JP 2012101897 A JP2012101897 A JP 2012101897A JP 2013228962 A JP2013228962 A JP 2013228962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information processing
designation
receiving
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012101897A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hatsumi Hara
初美 原
Tadanori Sugiyama
忠宣 椙山
Kazuomi Otaguro
和臣 大田黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
WithPhoto Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
WithPhoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, WithPhoto Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2012101897A priority Critical patent/JP2013228962A/en
Publication of JP2013228962A publication Critical patent/JP2013228962A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a print service provider to securely provide a print service to a user storing image data in an image storage server.SOLUTION: An information processing apparatus includes: receiving means for receiving image data uploaded from a client terminal; management means for managing the image data received at the receiving means; designation accepting means for accepting a designation of arbitrary image data to be subjected to a print service from an owner of the image data managed by the management means; and copying means for copying the image data designated at the designation accepting means in a storage region owned by a service provider providing the printing service to the image data.

Description

画像保存サービスに保存された画像データを用いる技術に関する。   The present invention relates to a technique using image data stored in an image storage service.

現在、ネットワーク上で提供されている画像保存サービスでは、登録ユーザ毎に記憶領域が割り当てられ、登録ユーザは、割り当てられている記憶領域を利用して、画像データを登録したり削除したりすることができる。   Currently, in the image storage service provided on the network, a storage area is allocated for each registered user, and the registered user uses the allocated storage area to register or delete image data. Can do.

ここで、あるサービス提供者が、ユーザが登録している画像データを印刷するサービスを提供しようとする場合、ユーザの記憶領域に登録されている画像データを印刷することはできるが、すでに削除されてしまった画像データは、実体が存在したいため印刷することができなくなる。   Here, when a service provider intends to provide a service for printing image data registered by the user, the image data registered in the user's storage area can be printed, but it has already been deleted. The stored image data cannot be printed because the entity wants to exist.

そのため、サービス提供者が、ユーザに選択された画像データを1月後に印刷して渡すサービスを提供しようとする場合、印刷処理を行うタイミングでその選択された画像データが削除されてしまっていた場合、ユーザに印刷物を渡すことができないという問題が生じる。   Therefore, when the service provider intends to provide a service to print and pass the selected image data to the user after one month, the selected image data has been deleted at the timing of performing the printing process. The problem arises that the printed matter cannot be delivered to the user.

特許文献1には、画像共有サービスに登録、公開された画像を用いて、画像登録者以外のアルバム作成者がアルバムを作成する場合に、アルバム作成者が誰であるかを画像登録者に知られずに、アルバム作成者に対してアルバムの作成に必要な画質の画像データをアルバムの作成に十分な枚数提供する技術が開示されている。   In Patent Document 1, when an album creator other than an image registrant creates an album using an image registered and published in an image sharing service, the image registrant is informed of who the album creator is. However, a technique for providing an album creator with a sufficient number of image data of an image quality necessary for creating an album is disclosed.

特開2008−242778号公報JP 2008-242778 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術は、画像登録者以外のアルバム作成者がアルバムを作成する場合の技術であって、画像保存サーバに画像データを保存しているユーザに対して、印刷サービスを提供する者が、確実に印刷サービスの提供を可能とする技術ではない。   However, the technique described in Patent Document 1 is a technique in which an album creator other than an image registrant creates an album, and provides a print service to a user who stores image data in an image storage server. It is not a technology that enables the provider to provide the printing service with certainty.

そこで、本発明は、上記課題を解決するものであり、画像保存サーバに画像データを保存しているユーザに対して、印刷サービスを提供する者が、確実に印刷サービスの提供を可能とすることを目的とする。   Accordingly, the present invention solves the above-described problem, and enables a person who provides a print service to a user who stores image data in an image storage server to reliably provide the print service. With the goal.

本発明は、アップロードされた画像データを管理する情報処理装置であって、クライアント端末からアップロードされた画像データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した画像データを管理する管理手段と、前記管理手段により管理される画像データの所有者から印刷サービスを受けるべき任意の画像データの指定を受け付ける指定受付手段と、前記指定受付手段により指定された画像データを、当該画像データに対して印刷サービスを提供するサービス提供者が所有する保存領域にコピーするコピー手段とを備えることを特徴とする。   The present invention is an information processing apparatus for managing uploaded image data, the receiving means for receiving image data uploaded from a client terminal, the managing means for managing image data received by the receiving means, A designation accepting unit that accepts designation of arbitrary image data to be received from the owner of the image data managed by the managing unit, and the image data designated by the designation accepting unit is printed with respect to the image data. Copy means for copying to a storage area owned by a service provider that provides the service information.

本発明によれば、画像保存サーバに画像データを保存しているユーザに対して、印刷サービスを提供する者が、確実に印刷サービスの提供を可能となる。   According to the present invention, a person who provides a print service can reliably provide a print service to a user who stores image data in an image storage server.

本発明に係る画像保存システムの構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a configuration of an image storage system according to the present invention. 本発明の実施形態の各種端末のハードウエア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the various terminals of embodiment of this invention. 画像保存サービスを利用するためのユーザ登録処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the user registration process for utilizing an image preservation | save service. 画像保存サービスを利用する処理の全体の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the whole process using an image preservation | save service. 画像編集処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an image editing process. サービス画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a service screen. 画像データに含まれる属性情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the attribute information contained in image data. タブレットPCを操作する登録ユーザが、ユーザ登録した直後に画像保存サーバにログインした際の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen when the registered user who operates tablet PC logs in to an image storage server immediately after user registration. タブレットPCを操作するユーザが画像データをアップロードする処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process in which the user who operates tablet PC uploads image data. お子様情報を登録する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which registers child information. 画像を撮影する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which image | photographs an image. タブレットPCを操作するユーザがアップロードした画像データを閲覧する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which browses the image data which the user who operates tablet PC uploaded. ダウンロードした画像データを表示している画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which is displaying the downloaded image data. 画像操作処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of an image operation process. 画像データ選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an image data selection screen. コピーの概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of a copy. お祝いフォトを印刷する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which prints a celebration photo. お祝いフォトを表示する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which displays a celebration photo. フォトフレームの指定をする画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which designates a photo frame. 作成されたアルバムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the produced album. 画像データが切り替わることを示す図である。It is a figure which shows that image data switches.

以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像保存システムの構成を示すシステム構成図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of an image storage system according to the present invention.

図1において、画像保存システム(情報処理システム)は、画像保存サーバ101(情報処理装置)、クライアントPC102、タブレットPC103がネットワーク104または無線ネットワーク105を介して接続されている。   In FIG. 1, an image storage system (information processing system) includes an image storage server 101 (information processing apparatus), a client PC 102, and a tablet PC 103 connected via a network 104 or a wireless network 105.

画像保存サーバ101は、画像保存サービス(画像データのストレージサービス)を提供するサーバであり、ユーザ登録をしたユーザ毎に保存領域を割り当て、アップロードされた画像データを保存し、また、閲覧要求に応じて画像データを送信する。   The image storage server 101 is a server that provides an image storage service (image data storage service), allocates a storage area for each registered user, stores the uploaded image data, and responds to a browsing request. Send image data.

クライアントPC102およびタブレットPC103は、ユーザが操作する端末であり、画像保存サーバにアクセスし、画像データのアップロードやダウンロードを行う端末である。また、ダウンロードした画像データを表示画面に表示する機能を備える。なお、タブレットPC103は、タッチパネル形式の入力機能を備えるものであるため、ユーザは直感的な操作が可能となる点で、通常のPCと操作性が異なる。なお、タブレットPCには、同様の操作が可能なスマートフォン等の携帯端末も含まれるものとする。また、タブレットPCは、画像を撮影する撮影機能を備えるものとする。
図2は、本発明の実施形態の各種端末のハードウエア構成を示す図である。
図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスを統括的に制御する。
The client PC 102 and the tablet PC 103 are terminals operated by the user, and are terminals that access the image storage server and upload or download image data. Also, it has a function of displaying the downloaded image data on the display screen. Since the tablet PC 103 has a touch panel type input function, the operability is different from that of a normal PC in that the user can perform an intuitive operation. Note that the tablet PC includes a mobile terminal such as a smartphone that can perform the same operation. The tablet PC is assumed to have a photographing function for photographing an image.
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of various terminals according to the embodiment of the present invention.
In FIG. 2, the CPU 201 comprehensively controls each device connected to the system bus 204.

また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるオペレーティングシステム(OS)や、各サーバあるいは各クライアントの後述する各種機能を実現するためのプログラムが記憶されている。
RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア、一時待避領域等として機能する。
The ROM 203 or the external memory 211 stores an operating system (OS) that is a control program of the CPU 201 and programs for realizing various functions described later of each server or each client.
The RAM 202 functions as a main memory, work area, temporary save area, and the like for the CPU 201.

入力コントローラ205は、入力部209からの入力を制御する。この入力部209としては、特に、サーバやクライアント等の端末では、キーボード、マウス等のポインティングデバイスが挙げられる。また、印刷装置等では、タッチパネル、ボタン、スイッチ等が挙げられる。
出力コントローラ206は、出力部210の表示を制御する。この出力部210としては、例えば、CRTや液晶等が挙げられる。
The input controller 205 controls input from the input unit 209. Examples of the input unit 209 include a pointing device such as a keyboard and a mouse in a terminal such as a server or a client. Moreover, in a printing apparatus etc., a touch panel, a button, a switch, etc. are mentioned.
The output controller 206 controls the display of the output unit 210. Examples of the output unit 210 include a CRT and a liquid crystal.

外部メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザーファイル、編集ファイル、プリンタドライバ等を記憶する外部メモリ211へのアクセスを制御する。加えて、各サーバあるいは各クライアントの各種機能を実現するための各種テーブル、パラメータが記憶されている。この外部メモリ211としては、ハードディスク(HD)やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)、PCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア等が挙げられる。
通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク214を介して外部機器との通信制御処理を実行する。
The external memory controller 207 controls access to the external memory 211 that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, printer drivers, and the like. In addition, various tables and parameters for realizing various functions of each server or each client are stored. Examples of the external memory 211 include a hard disk (HD), a floppy (registered trademark) disk (FD), a compact flash (registered trademark) connected to a PCMCIA card slot via an adapter, and smart media.
The communication I / F controller 208 executes communication control processing with an external device via the network 214.

本発明を実現するためのプログラム212は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。
次に、図3のフローチャートを用いて、画像保存サービスを利用するためのユーザ登録処理の流れを説明する。
ユーザは、クライアントPCまたはタブレットPCを操作して画像保存サーバにアクセスしてユーザ登録を行う。
S301において、PCは、ユーザ登録の要求を行う。
S302において、サーバは、ユーザ登録要求を受け付ける。
S303において、サーバは、ユーザ登録を行うための登録画面情報を送信する。
S304において、PCは、登録画面情報を受信する。
S305において、PCは、登録画面情報を用いて表示領域に登録画面を表示する。
A program 212 for realizing the present invention is recorded in the external memory 211 and is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 202 as necessary.
Next, the flow of user registration processing for using the image storage service will be described using the flowchart of FIG.
The user operates the client PC or tablet PC to access the image storage server and perform user registration.
In S301, the PC requests user registration.
In S302, the server accepts a user registration request.
In S303, the server transmits registration screen information for performing user registration.
In S304, the PC receives registration screen information.
In S305, the PC displays a registration screen in the display area using the registration screen information.

S306において、PCは、登録情報の入力を受け付ける。登録情報はユーザを識別可能な情報であればどのような情報であってもよく、例えば、ユーザIDをメールアドレス、パスワードを任意の文字列とする方法がある。
S307において、PCは、入力された情報を送信する。
S308において、サーバは、入力情報を受信する。
In S306, the PC accepts input of registration information. The registration information may be any information as long as it can identify the user. For example, there is a method in which the user ID is an email address and the password is an arbitrary character string.
In S307, the PC transmits the input information.
In S308, the server receives the input information.

S309において、サーバは、ユーザ登録処理を行う。具体的には、ユーザ情報を管理テーブルに登録し、当該ユーザに対して記憶領域(ストレージ)を割り当てる。
S310において、サーバは、登録が終了した旨の通知を行う。
S311において、PCは、終了通知を受け取り処理が終了する。
以上、図3のフローチャートを用いて、画像保存サービスを利用するためのユーザ登録処理の流れを説明した。
これにより、登録ユーザは、画像保存サービスの利用をすることができるようになる。
続いて、図4〜7を用いて、登録ユーザが、画像保存サービスを利用する手順を説明する。
図4は、画像保存サービスを利用する処理の全体の流れを示すフローチャートである。
ユーザは、クライアントPCまたはタブレットPCを操作して画像保存サーバにアクセスする。
S401において、PCは、ログイン情報の入力を受け付ける。ログイン情報は、例えば、ユーザIDとパスワードである。
S402において、PCは、入力されたログイン情報を送信する。
S403において、サーバは、ログイン情報を受信する。
In S309, the server performs user registration processing. Specifically, user information is registered in the management table, and a storage area (storage) is allocated to the user.
In S310, the server notifies that registration has been completed.
In S311, the PC receives the end notification and the process ends.
The flow of user registration processing for using the image storage service has been described above using the flowchart of FIG.
As a result, the registered user can use the image storage service.
Next, a procedure for a registered user to use an image storage service will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart showing the overall flow of processing using the image storage service.
The user operates the client PC or tablet PC to access the image storage server.
In S401, the PC accepts input of login information. The login information is, for example, a user ID and a password.
In S402, the PC transmits the input login information.
In S403, the server receives login information.

S404において、サーバは、ログイン処理を行う。具体的には、受信したログイン情報を用いて、入力されたログイン情報が正当なユーザによるものかの照会を行う。   In S404, the server performs a login process. Specifically, the received login information is used to inquire whether the input login information is from a valid user.

S405において、サーバは、正当なユーザであると判定された場合には、サービス画面を表示させるための画面情報を送信する。サービス画面は、例えば、画像保存サービスのトップ画面である。
S406において、PCは、サービス画面情報を受信する。
If it is determined in S405 that the server is a valid user, the server transmits screen information for displaying a service screen. The service screen is, for example, the top screen of the image storage service.
In S406, the PC receives service screen information.

S407において、PCは、サービス画面情報を用いて表示領域にサービス画面を表示する。なお、サービス画面を表示した後に、ユーザにより他のサービス画面を表示する要求がなされた場合、PCはそのサービス画面の要求を行い、サーバは要求に応じて各種サービス画面情報を送信する。図6にサービス画面の一例を示す。
図6は、画像保存サービスが提供するサービス画面の一例である。
In S407, the PC displays the service screen in the display area using the service screen information. If the user makes a request to display another service screen after displaying the service screen, the PC requests the service screen, and the server transmits various service screen information in response to the request. FIG. 6 shows an example of the service screen.
FIG. 6 is an example of a service screen provided by the image storage service.

ブラウザ601内にサービス画面が表示されている。メニュー領域602内に、表示させるサービス画面を選択するボタンが表示されている。トップボタン603が押下されると、PCは、トップ画面の表示要求を行う。旅行アルバムボタン604が押下されると、旅行アルバムとして登録されている画面一覧の表示要求を行う。同様に、子供アルバムボタン605が押下されると子供アルバムとして登録されている画面一覧の表示要求を行う。   A service screen is displayed in the browser 601. A button for selecting a service screen to be displayed is displayed in the menu area 602. When the top button 603 is pressed, the PC makes a display request for the top screen. When the travel album button 604 is pressed, a screen list display request registered as a travel album is requested. Similarly, when the child album button 605 is pressed, a display request for a screen list registered as a child album is made.

図6の例では、旅行アルバムが選択され、タイトル表示欄606に「ヨーロッパ旅行のアルバム」と表示され、画像データ表示領域607に複数の画像データが表示されている。   In the example of FIG. 6, a travel album is selected, “European travel album” is displayed in the title display field 606, and a plurality of image data is displayed in the image data display area 607.

アルバムとは、ユーザがアップロードした複数の画像データの中から共通のテーマの画像データを表示させる場合に使うものである。図6の例では、「旅行アルバム」という名称でアルバム登録をし、表示させる画像データの指定を行う。指定方法は様々な方法があるが、一例として、画像データが有する属性情報を用いる方法がある。属性情報の中のタグ情報を用いて、同じタグ情報を持つ画像データを表示させる指定をすることが可能である。図6の例では、タグ情報に「ヨーロッパ旅行」と登録されている画像データを表示させる指定がなされていて、タイトル表示欄606に「ヨーロッパ旅行」と表示されている。   An album is used when displaying image data of a common theme from among a plurality of image data uploaded by a user. In the example of FIG. 6, album registration is performed under the name “travel album”, and image data to be displayed is designated. There are various designation methods. As an example, there is a method using attribute information included in image data. It is possible to specify to display image data having the same tag information using the tag information in the attribute information. In the example of FIG. 6, designation is made to display image data registered as “Europe travel” in the tag information, and “Europe travel” is displayed in the title display field 606.

画像データに含まれる属性情報の一例を図7に示す。この例では、属性情報として、撮影機種情報701、撮影日時情報702、撮影場所情報703、タイトル情報704、タグ情報705を備えるが、これに限られるものではなく、その他706に様々な属性情報をもつことができるものとする。本実施の形態においてタグ情報とは、任意の文字列を登録可能な項目とする。   An example of attribute information included in the image data is shown in FIG. In this example, as the attribute information, shooting model information 701, shooting date and time information 702, shooting location information 703, title information 704, and tag information 705 are provided. Shall be able to have. In this embodiment, tag information is an item in which an arbitrary character string can be registered.

また、それぞれの画像データ609は、タイトル608と共に表示されている。選択リスト610は、画像データについての属性情報を編集したりする場合に表示されるものである。編集された属性情報はサーバにおいて更新される。
S408において、PCは、画像編集処理を行う。この処理の詳細は、図5を用いて説明する。
図5は、画像編集処理の流れを示すフローチャートである。
Each image data 609 is displayed together with a title 608. The selection list 610 is displayed when editing attribute information about image data. The edited attribute information is updated in the server.
In S408, the PC performs an image editing process. Details of this processing will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of image editing processing.

S501において、PCは、画像データをアップロードする操作がなされたかを判定する。Yesの場合、S502へ進み、Noの場合、S507へ進む。例えば、アップロードする画像を選択するボタン(不図示)が押下された場合にYesと判定する。   In step S501, the PC determines whether an operation for uploading image data has been performed. If Yes, the process proceeds to S502, and if No, the process proceeds to S507. For example, if a button (not shown) for selecting an image to be uploaded is pressed, the determination is Yes.

S502において、PCは、アップロードする画像データの選択を受け付ける。具体的には、ユーザ操作によりPC等のローカルフォルダ内に保存されている画像データの中から任意の画像データの選択を受け付ける。
S503において、PCは、選択された任意の画像データをアップロードする。
S504において、サーバは、アップロードされた画像データを受信する。
In S502, the PC accepts selection of image data to be uploaded. Specifically, selection of arbitrary image data from image data stored in a local folder such as a PC by a user operation is accepted.
In S503, the PC uploads the selected arbitrary image data.
In S504, the server receives the uploaded image data.

S505において、サーバは、アップロードされた画像データを保存する。具体的には、アップロードしたユーザに対応付けて、当該ユーザの保存領域に画像データを保存する。
S506において、サーバは、処理が終了した旨の通知を行う。
In step S505, the server stores the uploaded image data. Specifically, the image data is stored in the storage area of the user in association with the uploaded user.
In step S506, the server notifies that the processing has been completed.

また、S507において、PCは、属性情報を編集する操作がなされたかを判定する。Yesの場合、S508へ進み、Noの場合、S514へ進む。例えば、図6のように、任意の画像データを選択した状態で属性情報を編集するメニュー表示(不図示)がされた場合にYesと判定する。   In step S507, the PC determines whether an operation for editing attribute information has been performed. In the case of Yes, it progresses to S508, and in No, it progresses to S514. For example, as shown in FIG. 6, when a menu display (not shown) for editing attribute information is displayed in a state where arbitrary image data is selected, “Yes” is determined.

S508において、PCは、属性情報の編集を行う対象となる画像データの選択を受け付ける。例えば、表示領域に表示されている複数の画像データの中からユーザにより選択された画像データを受け付ける。
S509において、PCは、属性情報を編集する。
S510において、PCは、編集された属性情報を送信する。
S511において、サーバは、属性情報を受信する。
S512において、サーバは、属性情報の更新を行う。
S513において、サーバは、処理が終了した旨の通知を行う。
In step S <b> 508, the PC accepts selection of image data to be edited for attribute information. For example, image data selected by the user from a plurality of image data displayed in the display area is received.
In S509, the PC edits the attribute information.
In S510, the PC transmits the edited attribute information.
In S511, the server receives attribute information.
In S512, the server updates the attribute information.
In S513, the server notifies that the processing has been completed.

また、S514において、PCは、アルバム編集をする操作がなされたかを判定する。Yesの場合、S515へ進み、Noの場合、S520へ進む。例えば、アルバム編集を選択するボタン(不図示)が押下された場合にYesと判定する。   In step S514, the PC determines whether an operation for editing the album has been performed. If Yes, the process proceeds to S515, and if No, the process proceeds to S520. For example, when a button (not shown) for selecting album editing is pressed, the determination is Yes.

S515において、PCは、アルバム編集を受け付ける。ここでは、新規のアルバムの作成や既存のアルバムに対する変更等を受け付ける。上述した通り、画像データをアルバムに表示させるには、画像データに含まれる属性情報中のタグ情報を編集することで表示させることができる。また、画像データをアルバムから非表示とする場合は、タグ情報を削除するか異なるタグ情報を入力することで非表示とすることができる。
S516において、PCは、編集されたアルバム情報を送信する。
S517において、サーバは、編集されたアルバム情報を受信する。
S518において、サーバは、受信したアルバム情報を用いて、更新処理を行う。
S519において、サーバは、処理が終了した旨の通知を行う。
そして、S520において、PCは、終了通知を受け取る。
S520において、PCは、終了の指示がなされたかを判定する。Yesの場合、処理を終了し、Noの場合、S501へ戻る。
以上、図5のフローチャートを用いて、画像編集処理の流れを説明した。
S409において、PCは、ログアウトの要求を行う。
S410において、サーバは、ログアウト要求を受け付ける。
S411において、サーバは、ログアウト処理を行う。
S412において、サーバは、ログアウトが終了した旨の通知を行う。
S413において、PCは、終了通知を受け取り処理が終了する。
以上、図4〜7を用いて、登録ユーザが、画像保存サービスを利用する手順を説明した。
In S515, the PC accepts album editing. Here, creation of a new album, change to an existing album, and the like are accepted. As described above, the image data can be displayed on the album by editing the tag information in the attribute information included in the image data. Further, when the image data is hidden from the album, it can be hidden by deleting the tag information or inputting different tag information.
In S516, the PC transmits the edited album information.
In S517, the server receives the edited album information.
In S518, the server performs an update process using the received album information.
In S519, the server notifies that the processing is completed.
In step S520, the PC receives an end notification.
In S520, the PC determines whether an instruction for termination has been given. If yes, the process ends. If no, the process returns to S501.
The flow of the image editing process has been described above using the flowchart of FIG.
In S409, the PC makes a logout request.
In S410, the server accepts a logout request.
In S411, the server performs logout processing.
In S412, the server notifies that the logout has ended.
In S413, the PC receives the end notification and the process ends.
The procedure for the registered user to use the image storage service has been described above with reference to FIGS.

続いて、図8〜21を用いて、特にタブレットPCを操作する登録ユーザが、画像保存サービスを利用する手順を説明する。本実施の形態では、出産のため入院している母親がタブレットPCを使って赤ちゃんの写真を撮影し、画像保存サーバにアップロードして、その後、閲覧する場面を例に説明する。
図8は、タブレットPCを操作する登録ユーザが、ユーザ登録した直後に画像保存サーバにログインした際の画面の例である。
Next, a procedure in which a registered user who operates the tablet PC uses the image storage service will be described with reference to FIGS. In this embodiment, a case where a mother who is hospitalized for childbirth takes a picture of a baby using a tablet PC, uploads it to an image storage server, and then browses it will be described as an example.
FIG. 8 is an example of a screen when a registered user operating the tablet PC logs in to the image storage server immediately after user registration.

タブレットPC801の表示領域802内に画像保存サービスのサービス画面が表示されている。ここでは、まだ、画像データが一つもアップロードされていないため、画像データは表示されない。
次に、タブレットPCを操作するユーザが画像データをアップロードする手順を説明する。
図9は、タブレットPCを操作するユーザが画像データをアップロードする処理の流れを示すフローチャートである。
既に、画像保存サーバにログイン済みであるものとして説明をする。
A service screen of the image storage service is displayed in the display area 802 of the tablet PC 801. Here, since no image data has been uploaded yet, the image data is not displayed.
Next, a procedure for a user operating the tablet PC to upload image data will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing in which a user operating a tablet PC uploads image data.
The description will be made assuming that the user has already logged in to the image storage server.

S901において、タブレットPCは、お子様情報の登録をする。登録方法は、まず、ユーザは、図8のお子様情報登録ボタン803を押下する。押下した後、図10に示すお子様情報登録画面が表示されるので、ユーザは、1001欄にお子様情報を入力する。図10の例では、「やまだたろう」と入力されている。登録ボタン1002が押下されることにより、タブレットPCは、入力されたお子様情報を記憶領域に記憶する。   In S901, the tablet PC registers child information. In the registration method, first, the user presses a child information registration button 803 in FIG. After the depression, a child information registration screen shown in FIG. 10 is displayed, and the user inputs child information in the column 1001. In the example of FIG. 10, “Yamada Taro” is input. When the registration button 1002 is pressed, the tablet PC stores the input child information in the storage area.

S902において、タブレットPCは、画像撮影の指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S903へ進み、Noの場合、S902へ戻る。具体的には、画像撮影モードボタン(不図示)が選択されることにより表示される表示画面を介して撮影指示がなされたかを判定する。画面の例を図11に示す。1101にタブレットPCが内蔵するカメラから取得された映像が表示される。ユーザにより、撮影ボタン1102が押下された場合、撮影指示がなされたと判定する。   In step S902, the tablet PC determines whether an instruction to capture an image has been issued. In the case of Yes, it progresses to S903, and in No, it returns to S902. Specifically, it is determined whether or not a shooting instruction has been given via a display screen displayed when an image shooting mode button (not shown) is selected. An example of the screen is shown in FIG. An image acquired from a camera built in the tablet PC is displayed at 1101. When the shooting button 1102 is pressed by the user, it is determined that a shooting instruction has been issued.

S903において、タブレットPCは、撮影処理を行う。具体的には、撮影されている映像から静止画像を取得して画像データとしてメモリに一時記憶しておく。   In S903, the tablet PC performs a photographing process. Specifically, a still image is acquired from the video that has been shot and temporarily stored in the memory as image data.

S904において、タブレットPCは、送信指示がなされたかを判定する。Yesの場合、S905へ進み、Noの場合、S902へ戻る。具体的には、図11のアルバムに送るボタン1103が押下されたかを判定する。   In step S904, the tablet PC determines whether a transmission instruction has been issued. In the case of Yes, it progresses to S905, and in No, it returns to S902. Specifically, it is determined whether the button 1103 to send to the album in FIG. 11 has been pressed.

S906において、タブレットPCは、メモリに一時記憶されている送信対象となっている画像データの属性情報に含まれるタグ情報に、S901で登録されたお子様情報を書き込む。
S907において、タブレットPCは、画像データを送信する。
S908において、サーバは、画像データを受信する。
In S906, the tablet PC writes the child information registered in S901 into the tag information included in the attribute information of the image data to be transmitted that is temporarily stored in the memory.
In S907, the tablet PC transmits image data.
In S908, the server receives image data.

S909において、サーバは、受信した画像データをログインユーザ情報と関連付けて保存して管理する。なお、送信元のタブレットPCを識別する情報(IPアドレスやPCの名称等)を併せて保存しておいてもよいものとする。
S910において、サーバは、終了通知を行う。
S911において、タブレットPCは、終了通知を受信して処理を終了する。
以上、図9のフローチャートを用いて、タブレットPCを操作するユーザが画像データをアップロードする処理の流れを説明した。
次に、タブレットPCを操作するユーザがアップロードした画像データを閲覧する手順を説明する。
図12は、タブレットPCを操作するユーザがアップロードした画像データを閲覧する処理の流れを示すフローチャートである。
S1201において、タブレットPCは、ログイン情報の入力を受け付ける。ログイン情報は、例えば、ユーザIDとパスワードである。
In S909, the server stores and manages the received image data in association with the login user information. Note that information (IP address, PC name, etc.) for identifying the transmission source tablet PC may be stored together.
In S910, the server notifies the end.
In S911, the tablet PC receives the end notification and ends the process.
The flow of processing in which the user operating the tablet PC uploads image data has been described above using the flowchart of FIG.
Next, a procedure for browsing image data uploaded by a user operating the tablet PC will be described.
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing for browsing image data uploaded by a user operating the tablet PC.
In S1201, the tablet PC accepts input of login information. The login information is, for example, a user ID and a password.

S1202において、タブレットPCは、入力されたログイン情報を送信する。このとき、登録されたお子様情報(タグ情報)やタブレットPCを識別する情報(IPアドレスやPCの名称等)などを併せて送信する。また、併せて画像データの閲覧要求を行う。
s1203において、サーバは、ログイン情報を受信する。また、併せて画像データの閲覧要求を受け付ける。
In S1202, the tablet PC transmits the input login information. At this time, the registered child information (tag information), information for identifying the tablet PC (IP address, PC name, etc.) and the like are also transmitted. In addition, a request for browsing the image data is made.
In s1203, the server receives login information. In addition, a request for browsing image data is accepted.

S1204において、サーバは、ログイン処理を行う。具体的には、受信したログイン情報を用いて、入力されたログイン情報が正当なユーザによるものかの照会を行う。   In S1204, the server performs login processing. Specifically, the received login information is used to inquire whether the input login information is from a valid user.

S1205において、サーバは、正当なユーザであると判定された場合には、フィルタリング処理を行う。ここで行うフィルタリング処理は、タブレットPCを介してアップロードした画像データ群のみタブレットPCにおいて閲覧させるためのフィルタリング処理である。具体的には、画像データの属性情報に含まれるタグ情報に入力されているお子様情報を用いることでフィルタリングを行う。   In S1205, when it is determined that the server is a valid user, the server performs a filtering process. The filtering process performed here is a filtering process for allowing only the image data group uploaded via the tablet PC to be browsed on the tablet PC. Specifically, filtering is performed by using child information input in tag information included in attribute information of image data.

なお、お子様情報は、直接受信したものでも間接的に取得したものでもよい。直接受信したものとは、クライアント端末直接受信するものである。間接的に取得したものとは、クライアント端末から受信したユーザ情報を用いてサーバで管理するタグ情報管理テーブルなどから取得するものである。   The child information may be received directly or acquired indirectly. Directly received is what is directly received by the client terminal. What is acquired indirectly is acquired from a tag information management table or the like managed by a server using user information received from a client terminal.

S1206において、サーバは、フィルタリングした画像データを送信する。なお、ここで、タブレットPC内で画像データを受信することで、その画像データを表示可能な専用のアプリケーションがインストールされている場合は、画像データを送信する実施の形態となる。一方、タブレットPCにおいて汎用のブラウザ等で画像データを表示させる場合は、画像データだけでなく、画面情報を送信する実施の形態もある。
S1207において、タブレットPCは、画像データを受信する。
S1208において、タブレットPCは、画像データを表示する。表示画面の例を図13に示す。
図13は、ダウンロードした画像データを表示している画面の例である。
In S1206, the server transmits the filtered image data. Here, when a dedicated application capable of displaying the image data is received by receiving the image data in the tablet PC, the image data is transmitted. On the other hand, when image data is displayed on a tablet PC using a general-purpose browser or the like, there is an embodiment in which not only image data but also screen information is transmitted.
In step S1207, the tablet PC receives image data.
In S1208, the tablet PC displays image data. An example of the display screen is shown in FIG.
FIG. 13 is an example of a screen displaying downloaded image data.

図13は、「写真館トップへ」ボタン1301が選択された後に表示された画面の例である。ここでは、タイトル1302に『「やまだ たろう」ちゃんのカレンダー』と表示されているが、タグ情報である「やまだ たろう」を用いて表示している。このタグ情報は、タブレットPC内で保存しているタグ情報、サーバでフィルタリングされた画像データに含まれるタグ情報の何れを用いてもよい。   FIG. 13 shows an example of a screen displayed after the “Go to Photo Gallery Top” button 1301 is selected. Here, “Yamada Taro-chan's calendar” is displayed in the title 1302, but “Yamada Taro”, which is tag information, is displayed. As the tag information, either tag information stored in the tablet PC or tag information included in image data filtered by the server may be used.

また、写真表示欄1303では、ダウンロードした画像データが日ごとに分けて表示されている。表示単位は、週単位や月単位でもよく、任意に選択可能である。   In the photo display field 1303, the downloaded image data is displayed separately for each day. The display unit may be weekly or monthly, and can be arbitrarily selected.

なお、本実施の形態では、表示欄の表示領域の制約から、ここでは代表となる画像データを1枚表示して、表示欄が選択された場合に、同じ日付の画像データ群を表示可能な画面表示に切り替えることができる。画像データの表示・選択方法は、例えば、サムネイル表示から画像データを選択させる実施の形態など、様々な方法を採用することができる。   In the present embodiment, because of the limitation of the display area of the display column, here, one representative image data is displayed, and when the display column is selected, a group of image data of the same date can be displayed. Switch to screen display. As a method for displaying and selecting image data, for example, various methods such as an embodiment in which image data is selected from a thumbnail display can be adopted.

このように、タグ情報を用いてフィルタリングを行うことで、タブレットPCでサーバにアップロードした画像データだけタブレットPCに表示させることできるようになる。   Thus, by filtering using tag information, only the image data uploaded to the server by the tablet PC can be displayed on the tablet PC.

また、タグ情報を用いて、フィルタリングを行うことを応用することで、ユーザにとって様々な利用方法が考えられる。例えば、夫婦で画像共有サーバのアカウントを共有している場合、夫から妻に画像データを渡すことが簡単にできるようになる。具体例を挙げると、妻が出産のため入院している間に、夫が自宅からPCで画像共有サーバにアクセスして、妻が病院で使っているタブレットPCに登録しているタグ情報と同じ内容のタグ情報を画像データに書き込んで、当該画像データをアップロードすることで、次回、妻が、タブレットPCを用いて、画像共有サーバにアクセスした場合には、夫がアップロードした画像データがダウンロードされ表示されることになる。そのため、夫は、病院に出向くことなく妻に画像データを届け出ることが可能となる。また、画像共有サーバに写真があふれてきた場合、夫が自宅のPCからアップロードされている画像データからフィルタリングに用いられるタグ情報を削除することで妻の代りにタブレットPCへダウンロードされる数を編集することもできる。
次に、S1209において、タブレットPCは、画像操作処理を行う。この処理の詳細は、図14を用いて説明する。
図14は、画像操作処理の流れを示すフローチャートである。
Moreover, various application methods can be considered for the user by applying filtering using tag information. For example, when an account of an image sharing server is shared by a couple, image data can be easily passed from the husband to the wife. To give a specific example, while the wife is hospitalized for childbirth, the husband accesses the image sharing server with a PC from home, and the tag information is the same as the tag information registered on the tablet PC that the wife uses at the hospital. By writing the tag information of the contents to the image data and uploading the image data, the next time the wife accesses the image sharing server using the tablet PC, the image data uploaded by the husband is downloaded. Will be displayed. Therefore, the husband can report the image data to the wife without going to the hospital. Also, if the photos are overflowing on the image sharing server, the husband can edit the number downloaded to the tablet PC instead of his wife by deleting the tag information used for filtering from the image data uploaded from the home PC You can also
Next, in S1209, the tablet PC performs an image operation process. Details of this processing will be described with reference to FIG.
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of image operation processing.

S1401において、タブレットPCは、画像データを選択する。任意に表示されている画面を介して、ユーザによる操作に従って画像データを選択するものである。例えば、写真表示欄1303で任意の日付が選択された場合、その日付に対応付く画像データ一覧画面が表示される(図15)。図15は、画像データ選択画面の一例を示す図である。ユーザは、サムネイル表示欄1501の中から画像データを選択することで、画像データ表示欄1502に画像データやその属性情報が表示される。   In S1401, the tablet PC selects image data. Image data is selected according to an operation by a user via an arbitrarily displayed screen. For example, when an arbitrary date is selected in the photo display field 1303, an image data list screen corresponding to the date is displayed (FIG. 15). FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an image data selection screen. The user selects image data from the thumbnail display field 1501 so that the image data and its attribute information are displayed in the image data display field 1502.

S1402において、タブレットPCは、お祝いフォトの指定がなされたかを判定する。Yesの場合、S1403へ進み、Noの場合、S1409へ進む。具体的には、図15に示す画面において「お祝いフォト指定」ボタン1503が押下されたかにより判定を行う。   In step S1402, the tablet PC determines whether a festive photo has been designated. In the case of Yes, it progresses to S1403, and in No, it progresses to S1409. Specifically, the determination is made based on whether or not a “celebration photo designation” button 1503 is pressed on the screen shown in FIG.

なお、本実施の形態において、お祝いフォトとは、画像データをプリントしてプレゼントするサービスに利用するためのものである。例えば、病院のサービスとして、出産のため入院している母親が指定したお祝いフォトを予めプリントしておき、退院後一カ月検診時にプリントした写真を渡すといった使い方を可能とするものである。   In this embodiment, the festive photo is for use in a service for printing and presenting image data. For example, as a hospital service, a congratulatory photo designated by a mother who is hospitalized for childbirth can be printed in advance, and a photo printed at the time of medical examination for one month after discharge can be used.

S1403において、タブレットPCは、お祝いフォトの指定を行う。具体的には、どの画像データがお祝いフォトに指定されたかを特定することができる内容(例えば、ファイル名等)により指定を行う。
S1404において、サーバは、お祝いフォトの指定を受け付ける。
In S1403, the tablet PC designates a festive photo. More specifically, the designation is made based on the contents (for example, file name) that can identify which image data is designated as the celebration photo.
In S1404, the server accepts designation of a festive photo.

S1405において、サーバは、お祝いフォトの指定がなされた画像データをコピーする。具体的には、画像保存サービスで提供している各ユーザの保存領域で保存している画像データの中からお祝いフォト指定がなされた画像データを専用の保存領域にコピーする処理を行う。図16は、コピーの概略を示す図である。ユーザA〜Cのそれぞれにおいて、お祝いフォト指定がなされた場合、オリジナル画像データをお祝いフォト保存領域1601に保存する。   In step S1405, the server copies the image data for which the celebration photo is designated. Specifically, the image data designated as a festive photo is copied from the image data stored in the storage area of each user provided by the image storage service to a dedicated storage area. FIG. 16 is a diagram showing an outline of copying. In each of the users A to C, when the festive photo is designated, the original image data is stored in the festive photo storage area 1601.

このようにお祝いフォト領域に画像データをコピーするのは、各ユーザが所有する画像保存領域からオリジナルの画像データが消去された場合であっても、お祝いフォトのプリントサービスを実現可能とするためである。   The reason for copying the image data to the festive photo area is to enable the festive photo print service even if the original image data is deleted from the image storage area owned by each user. is there.

なお、お祝いフォトの指定枚数は、任意に設定可能であり、複数指定の場合は、お祝いフォトの指定がされる度に、画像データのコピーをし、単一指定の場合は、お祝いフォトが指定される度に、上書き保存される。
ここで、お祝いフォトを印刷する処理の流れを、図17を用いて説明する。
図17は、お祝いフォトを印刷する処理の流れを示すフローチャートである。
The number of festive photos can be set as desired. When multiple photos are specified, image data is copied each time a festive photo is specified. Each time it is overwritten.
Here, the flow of processing for printing a celebration photo will be described with reference to FIG.
FIG. 17 is a flowchart showing a flow of processing for printing a celebration photo.

S1701において、サーバは、対象者情報を入力する。対象者情報とは、お祝いフォトの印刷を行うべき人を特定するための情報である。例えば、病院から退院した際に、退院者の氏名の入力を行う。   In S1701, the server inputs target person information. The target person information is information for specifying a person who should print a festive photo. For example, when the patient is discharged from the hospital, the name of the discharged person is input.

S1702において、サーバは、所定期間が経過したかを判定する。Yesの場合、S1703に進み、Noの場合、S1702に戻る。例えば、一週間などの期間が経過したかを判定している。   In S1702, the server determines whether a predetermined period has elapsed. In the case of Yes, it progresses to S1703, and in No, it returns to S1702. For example, it is determined whether a period such as one week has elapsed.

S1703において、サーバは、対象画像データを出力する処理を行う。具体的には、対象となる期間内に対象者情報が入力された人であって、お祝いフォト指定をしている人の画像データを、お祝いフォト保存領域から抽出して出力する処理を行う。
以上、図17を用いて、お祝いフォトを印刷する処理の流れを説明した。
In step S1703, the server performs processing for outputting target image data. Specifically, processing is performed for extracting and outputting image data of a person who has entered target person information within a target period and designated a festive photo from the festive photo storage area.
The flow of processing for printing a celebration photo has been described above with reference to FIG.

続いて、S1406において、サーバは、お祝いフォトを表示させるための情報を送信する。ここでは、指定が完了したという情報やお祝いフォトをタブレットPC内でサムネイル表示させるための情報などを送信する。
S1407において、タブレットPCは、お祝いフォトを表示させるための情報を受信する。
Subsequently, in S1406, the server transmits information for displaying a festive photo. Here, information indicating that the designation has been completed, information for displaying thumbnails of festive photos in the tablet PC, and the like are transmitted.
In step S1407, the tablet PC receives information for displaying a festive photo.

S1408において、タブレットPCは、お祝いフォトを表示させるための情報を用いて、お祝いフォトを表示する。表示例を図18に示す。お祝いフォトであることを示すマーク1801やお祝いフォトのサムネイル1802が表示されることになるため、ユーザは、お祝いフォト指定をした画像データがどれであるかを確認することができるようになる。なお、タブレットPC内では、マーク1801やサムネイル1802を表示可能とするため内部に情報を保存しておいてもよい。   In step S1408, the tablet PC displays the festive photo using information for displaying the festive photo. A display example is shown in FIG. Since a mark 1801 indicating a festive photo and a thumbnail 1802 of the festive photo are displayed, the user can check which image data has been designated as a festive photo. In the tablet PC, information may be stored in the mark 1801 and the thumbnail 1802 in order to be displayed.

次に、S1409において、タブレットPCは、フォトフレーム指定がなされたかを判定する。Yesの場合、S1410へ進み、Noの場合、s1415へ進む。具体的には、図19に示す画面例のように任意の画像データの中からどの画像データをフォトフレームとして表示させるかの指定がなされたかにより判定を行う。   In step S1409, the tablet PC determines whether a photo frame is designated. If Yes, the process proceeds to S1410. If No, the process proceeds to s1415. Specifically, as shown in the example of the screen in FIG. 19, the determination is made based on whether any image data to be displayed as a photo frame is specified from arbitrary image data.

図19に示す画面例では、チェック欄1901と1902にフォトフレーム表示をするチェックが入っており、チェック欄1093にフォトフレーム表示をするチェックが入っていない。   In the screen example shown in FIG. 19, the check columns 1901 and 1902 are checked to display a photo frame, and the check column 1093 is not checked to display a photo frame.

なお、本実施の形態においてフォトフレームとして表示するとは、いわゆるデジタルフォトフレームのように、タブレットPCの表示領域に、複数の画像データを切り替えて順次表示させることをいう。   Note that “display as a photo frame” in this embodiment means that a plurality of image data are sequentially switched and displayed in the display area of the tablet PC like a so-called digital photo frame.

S1410において、タブレットPCは、フォトフレーム指定情報を送信する。具体的には、どの画像データをフォトフレームとして表示するかを特定することができる情報(例えば、ファイル名等)を送信する。
S1411において、サーバは、フォトフレーム指定情報を受信する。
In S1410, the tablet PC transmits photo frame designation information. Specifically, information (for example, a file name) that can specify which image data is displayed as a photo frame is transmitted.
In S1411, the server receives photo frame designation information.

S1412において、サーバは、アルバム編集処理を行う。本実施の形態では、タブレットPCにおいて、画像保存サーバで保存されている画像データの中の任意の画像データを切り替えて順次表示させるためアルバム機能を用いている。具体的には、タブレットPCで指定されたタグ情報をもつ画像データであって、タブレットPCにおいてフォトフレーム指定がなされた画像データを集めたフォトフレーム表示を実現するためのアルバムの作成や編集を行う。図20は、作成されたアルバムの一例を示す図である。   In S1412, the server performs album editing processing. In the present embodiment, the album function is used in the tablet PC in order to switch and sequentially display arbitrary image data among the image data stored in the image storage server. Specifically, it creates and edits an album for realizing a photo frame display of image data having tag information designated by the tablet PC and collecting the image data designated by the photo frame on the tablet PC. . FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the created album.

タブレットPCにおいて、フォトフレーム指定がされる度に、その内容が、画像共有サーバのアルバムに反映される。フォトフレームのチェックがされた画像データは、当該アルバムに含まれることになり、一方、フォトフレームのチェックが外された画像データは、当該アルバムから除かれることとなる。   Each time a photo frame is designated in the tablet PC, the contents are reflected in the album of the image sharing server. The image data for which the photo frame has been checked is included in the album, while the image data for which the photo frame has been unchecked is excluded from the album.

従来、アルバムの作成・編集は、PCを用いて画像保存サーバにログインし、明示的にアルバムの作成や削除を行う必要があるため特別な知識や手間暇がかかっていた。一方、本実施の形態において、タブレットPCを操作するユーザは、フォトフレームのチェック操作を行うことにより、実質的にアルバムの作成・編集が可能となるため、アルバムの作成・編集の特別な知識を必要としない。
S1412において、サーバは、処理が終了した旨の通知を行う。
S1414において、タブレットPCは、処理が終了した旨の通知を受信する。
Conventionally, creating and editing an album requires special knowledge and time since it is necessary to log in to the image storage server using a PC and explicitly create or delete the album. On the other hand, in this embodiment, the user operating the tablet PC can substantially create and edit an album by performing a photo frame check operation, and thus has special knowledge of creating and editing an album. do not need.
In S1412, the server notifies that the processing is completed.
In step S1414, the tablet PC receives a notification that processing has ended.

次に、S1415において、タブレットPCは、フォトフレーム表示の要求がなされたかを判定する。Yesの場合、S1416へ進み、Noの場合、S1421へ進む。具体的には、図19に示す画面におけるフォトフレームボタン1904が押下されたかにより判定を行う。
S1416において、タブレットPCは、フォトフレーム表示の要求を行う。
S1417において、サーバは、フォトフレーム表示の要求を受け付ける。
In step S1415, the tablet PC determines whether a request for displaying a photo frame has been made. In the case of Yes, it progresses to S1416, and in No, it progresses to S1421. Specifically, the determination is made based on whether the photo frame button 1904 on the screen shown in FIG. 19 is pressed.
In step S1416, the tablet PC requests photo frame display.
In step S1417, the server accepts a photo frame display request.

S1418において、サーバは、フォトフレーム表示をするための画像データを送信する。具体的には、フォトフレーム表示用のアルバムに登録されている画像データを送信する。複数の画像データがある場合は、ネットワーク環境などを考慮して、一括して送信したり、タイミングをずらして送信したりしてもよい。
S1419において、タブレットPCは、画像データを受信する。
S1420において、タブレットPCは、画像データを用いてフォトフレームとして表示する。図21に表示例を示す。
In S1418, the server transmits image data for displaying a photo frame. Specifically, the image data registered in the photo frame display album is transmitted. When there are a plurality of image data, it may be transmitted in a batch or at a different timing in consideration of the network environment.
In S1419, the tablet PC receives the image data.
In S1420, the tablet PC displays the image data as a photo frame. FIG. 21 shows a display example.

図21は、画像データ(1)から画像データ(2)に切り替わって表示していることを示している。フォトフレーム用のアルバムに含まれる画像データが順次表示される。切り替えタイミングは任意に設定可能である。また、画像の切り替えタイミングで次の画像データをダウンロードしてもよい。   FIG. 21 shows that the display is switched from the image data (1) to the image data (2). The image data included in the photo frame album is sequentially displayed. The switching timing can be arbitrarily set. Further, the next image data may be downloaded at an image switching timing.

次に、S1421において、タブレットPCは、終了指示がなされたかを判定する。Yesの場合、処理を終了し、Noの場合、S1401に戻る。例えば、ログアウト処理が実行されたかにより判定を行う。
以上、図14を用いて、画像操作処理の流れを説明した。
S1210において、タブレットPCは、ログアウトの要求を行う。
S1211において、サーバは、ログアウト要求を受け付ける。
S1212において、サーバは、ログアウト処理を行う。
S1213において、サーバは、ログアウトが終了した旨の通知を行う。
S1214において、タブレットPCは、終了通知を受け取り処理が終了する。
以上、図12を用いて、タブレットPCを操作するユーザがアップロードした画像データを閲覧する手順を説明した。
Next, in S1421, the tablet PC determines whether an end instruction has been given. If yes, the process ends. If no, the process returns to S1401. For example, the determination is made based on whether the logout process has been executed.
The flow of the image operation process has been described above with reference to FIG.
In S1210, the tablet PC makes a logout request.
In S1211, the server accepts a logout request.
In S1212, the server performs logout processing.
In step S1213, the server notifies that the logout has ended.
In S1214, the tablet PC receives the end notification and the process ends.
The procedure for browsing the image data uploaded by the user operating the tablet PC has been described above with reference to FIG.

上述した通り、本発明によれば、画像保存サーバに画像データを保存しているユーザに対して、印刷サービスを提供する者が、確実に印刷サービスの提供を可能となる。   As described above, according to the present invention, a person who provides a print service can reliably provide a print service to a user who stores image data in an image storage server.

以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   Although the embodiments have been described in detail above, the present invention can take embodiments as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, or a storage medium (recording medium). The present invention may be applied to a system composed of these devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in the figure) that realizes the functions of the above-described embodiment is directly or remotely supplied to the system or apparatus, and the computer of the system or apparatus Is also achieved by reading and executing the supplied program code.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   As a recording medium for supplying the program, for example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on the instruction of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of them and performing the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

101 画像保存サーバ
102 クライアントPC
103 タブレットPC
104 ネットワーク
105 無線ネットワーク
101 Image storage server 102 Client PC
103 Tablet PC
104 network 105 wireless network

Claims (6)

アップロードされた画像データを管理する情報処理装置であって、
クライアント端末からアップロードされた画像データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した画像データを管理する管理手段と、
前記管理手段により管理される画像データの所有者から印刷サービスを受けるべき任意の画像データの指定を受け付ける指定受付手段と、
前記指定受付手段により指定された画像データを、当該画像データに対して印刷サービスを提供するサービス提供者が所有する保存領域にコピーするコピー手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for managing uploaded image data,
Receiving means for receiving image data uploaded from the client terminal;
Management means for managing image data received by the receiving means;
Designation accepting means for accepting designation of arbitrary image data to be subjected to a printing service from the owner of the image data managed by the managing means;
An information processing apparatus comprising: copy means for copying image data designated by the designation receiving means to a storage area owned by a service provider that provides a print service for the image data.
画像データの閲覧要求に応じて、前記管理手段により管理される画像データと、前記指定受付手段により指定された画像データを特定する情報とを送信する送信手段とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   And a transmission unit configured to transmit image data managed by the management unit and information specifying the image data designated by the designation receiving unit in response to a request for browsing the image data. Item 4. The information processing apparatus according to Item 1. ユーザ情報の入力を受け付けるユーザ情報受付手段と、
前記ユーザ情報受付手段により受け付けたユーザ情報を用いて特定される、前記コピー手段により他の保存領域にコピーされた画像データを印刷する処理を行う印刷処理手段とを更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
User information accepting means for accepting input of user information;
And further comprising: a print processing unit that performs a process of printing the image data that is specified by the user information received by the user information receiving unit and is copied to another storage area by the copy unit. Item 3. The information processing device according to item 1 or 2.
アップロードされた画像データを管理する情報処理装置における情報処理方法であって、
クライアント端末からアップロードされた画像データを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した画像データを管理する管理ステップと、
前記管理ステップにより管理される画像データの所有者から印刷サービスを受けるべき任意の画像データの指定を受け付ける指定受付ステップと、
前記指定受付ステップにより指定された画像データを、当該画像データに対して印刷サービスを提供するサービス提供者が所有する保存領域にコピーするコピーステップと
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus for managing uploaded image data,
A receiving step for receiving image data uploaded from a client terminal;
A management step for managing the image data received in the receiving step;
A designation receiving step for accepting designation of arbitrary image data to be subjected to a printing service from an owner of the image data managed by the management step;
An information processing method comprising: a copy step of copying the image data designated in the designation receiving step to a storage area owned by a service provider that provides a print service for the image data.
アップロードされた画像データを管理する情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
クライアント端末からアップロードされた画像データを受信する受信手段、
前記受信手段により受信した画像データを管理する管理手段、
前記管理手段により管理される画像データの所有者から印刷サービスを受けるべき任意の画像データの指定を受け付ける指定受付手段、
前記指定受付手段により指定された画像データを、当該画像データに対して印刷サービスを提供するサービス提供者が所有する保存領域にコピーするコピー手段
として前記情報処理装置を機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be executed in an information processing apparatus that manages uploaded image data,
Receiving means for receiving image data uploaded from a client terminal;
Management means for managing image data received by the receiving means;
Designation accepting means for accepting designation of arbitrary image data to be received from the owner of the image data managed by the managing means;
A program for causing the information processing apparatus to function as a copy unit that copies image data designated by the designation receiving unit to a storage area owned by a service provider that provides a print service for the image data. .
クライアント端末と、アップロードされた画像データを管理する情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
クライアント端末からアップロードされた画像データを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した画像データを管理する管理手段と、
前記管理手段により管理される画像データの所有者から印刷サービスを受けるべき任意の画像データの指定を受け付ける指定受付手段と、
前記指定受付手段により指定された画像データを、当該画像データに対して印刷サービスを提供するサービス提供者が所有する保存領域にコピーするコピー手段とを備え、
前記クライアント端末は、
前記管理手段により管理される画像データから印刷サービスを受けるべき任意の画像データを指定する指定手段と
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system capable of communicating between a client terminal and an information processing apparatus that manages uploaded image data,
The information processing apparatus includes:
Receiving means for receiving image data uploaded from the client terminal;
Management means for managing image data received by the receiving means;
Designation accepting means for accepting designation of arbitrary image data to be subjected to a printing service from the owner of the image data managed by the managing means;
Copy means for copying image data designated by the designation receiving means to a storage area owned by a service provider that provides a print service for the image data;
The client terminal is
An information processing system comprising: designation means for designating arbitrary image data to be subjected to a printing service from image data managed by the management means.
JP2012101897A 2012-04-26 2012-04-26 Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system Pending JP2013228962A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101897A JP2013228962A (en) 2012-04-26 2012-04-26 Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101897A JP2013228962A (en) 2012-04-26 2012-04-26 Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013228962A true JP2013228962A (en) 2013-11-07

Family

ID=49676503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101897A Pending JP2013228962A (en) 2012-04-26 2012-04-26 Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013228962A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124148A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 ロート製薬株式会社 Composition for external application to skin
JP7518460B1 (en) 2024-03-27 2024-07-18 フリュー株式会社 IMAGE OUTPUT DEVICE, IMAGE OUTPUT METHOD, AND PROGRAM

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124148A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 ロート製薬株式会社 Composition for external application to skin
JP7518460B1 (en) 2024-03-27 2024-07-18 フリュー株式会社 IMAGE OUTPUT DEVICE, IMAGE OUTPUT METHOD, AND PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101087308B (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method
JP4360381B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20150156247A1 (en) Client-Side Bulk Uploader
US20070097421A1 (en) Method for Digital Photo Management and Distribution
CN101546588B (en) Image processing apparatus and method
US9092533B1 (en) Live, real time bookmarking and sharing of presentation slides
KR20110099473A (en) Content sharing device and method
US9733786B2 (en) System and method of capturing and sharing media
JP2008085983A (en) Image data management apparatus, image data management method, and computer-readable storage medium
US9824447B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20140063521A1 (en) Server system of a printing system
US9805471B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2015046937A (en) Information processing apparatus, information processing system, control method, information processing method, and program thereof
CN104219435A (en) Data management device, information processing terminal and data management method
JP2013228962A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system
JP2013228963A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system
US20150067056A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP5041317B2 (en) 2D barcode video distribution system
JP5975020B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP5063527B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
CN104866251A (en) Apparatus and method for information providing
JP2005267614A (en) Information processing system, server device, server device control method, program, and storage medium
JP2013228961A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, information processing system
JP2016021156A (en) Image display device
JP2005198139A (en) Information processing system, information processor and information processing method, recording medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140128