JP2013509836A - アップリンク制御チャンネル資源配置方法および装置 - Google Patents
アップリンク制御チャンネル資源配置方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013509836A JP2013509836A JP2012537284A JP2012537284A JP2013509836A JP 2013509836 A JP2013509836 A JP 2013509836A JP 2012537284 A JP2012537284 A JP 2012537284A JP 2012537284 A JP2012537284 A JP 2012537284A JP 2013509836 A JP2013509836 A JP 2013509836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control channel
- uplink control
- channel resource
- feedback
- resource
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims abstract description 126
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 claims abstract 35
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 claims abstract 35
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 84
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 13
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1861—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
- H04W72/232—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
- H04L1/06—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/02—Selection of wireless resources by user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/11—Semi-persistent scheduling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
本出願は、2009年11月3日に出願された中国特許出願番号が200910237069.5、発明の名称が「アップリンク制御チャンネル資源配置方法、装置およびシステム」の優先権を主張し、その開示の総てを本出願に取り込む。
ダウンリンクHARQ機能が起動した後、ユーザ端末は、受信されたダウンリンクデータパケットをデコードし、デコードが正確であれば、基地局へ肯定応答(Acknowledge、ACK)をフィードバックし、デコードに失敗すれば、基地局へ否定応答(Negative Acknowledge、NACK)をフィードバックして、基地局に対し当該データパケットを再送するように請求する。
ダウンリンク永続スケジューリング・サービスが終了した後、基地局は、ユーザ端末へSPS(Semi-Persistent Scheduling:半静的スケジューリング)資源解放指示を送信し、ユーザ端末に、当該サービスのために割り当てた全部の資源を解放するように通知し、ユーザ端末が当該指示を正確に受信してから基地局へACKをフィードバックする。
ユーザ端末は、アップリンク制御チャンネル資源を利用し、アップリンク制御チャンネルを介して上記ACK/NACKフィードバック情報を基地局に送信し、HARQプロセスを完了する。
そのうち、アップリンク制御シグナリングは周波数帯域の両端を占用し、周波数ホッピング方式で伝送され、即ち、1つのサブフレーム内の2つのタイムスロットにおいて、アップリンク制御シグナリングは異なる周波数帯域を占用して伝送される。
LET Rel-8システムにおいて、アップリンクがシングルキャリア伝送に制限されるため、各サブフレームにおいて、ユーザ端末は多くとも1つのアップリンク制御チャンネルしか伝送できず、よって、実際に利用するアップリンク制御チャンネルは、当該ユーザ端末のダウンリンク制御チャンネルに占用された1番目のCCEに対応するアップリンク制御チャンネルである。
ORTDとは、各アンテナポート毎に1つのアップリンク制御チャンネル資源を対応し、同一の情報が異なるアンテナポートの資源番号によって選定された直交シーケンスでスペクトル拡散されてから、対応するアンテナポートによって同時に送信される。
受信側は、異なるアンテナポートからの信号を分離して合併検出を行い、これによってダイバーシティゲインを取得する。
図3は、2つのアンテナポートの場合、ORTDにより送信ダイバーシティを行う時の原理を示す図である。
ここで、sはフィードバックされたACK/NACK情報であり、n1 PUCCHとn2 PUCCHは、それぞれ2つのアンテナポートにおける2つの異なるアップリンク制御チャンネル資源番号を表す。
UEは、この2つのフィードバックチャンネルを介してACK/NACK情報をフィードバックし、PUCCHの送信ダイバーシティを実現する。
しかしながら、当該ユーザ端末のダイバーシティのACK/NACKフィードバックに用いられるアップリンクチャンネル番号は、当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHのCCEにより確定されるか、または、SPS資源解放を指示するPDCCHの1番目のCCE番号によって確定されるが、当該ユーザ端末PUSCHをスケジューリングするPDCCHのCCEは全てが使われた訳ではない。
しかし、このような制限は、PDCCHスケジューリングの応用性とユーザ端末のPDCCHに対するブラインド検出に影響を与える。
上述したチャンネル資源の各チャンネル資源元素は1つのアップリンク制御チャンネル資源であってもよく、1組のアップリンク制御チャンネル資源であってもよい。
前述したチャンネル資源が1組のアップリンク制御チャンネル資源である場合、当該組の資源の数はユーザ端末のアンテナポートの数より少なくしなければならない。
基地局は、上記アップリンク制御チャンネル資源集合に含まれるチャンネル資源元素の状況および/またはフィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるダウンリン制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数に基づき、ユーザ端末へ配置シグナリングを送信する。
複数のアンテナポートが配置されたユーザ端末は上記配置シグナリングにより、対応するチャンネル資源を利用し、ACK/NACKフィードバックを行う。
フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームの制御チャンネルに当該ユーザ端末のPUSCHをスケジューリングするPDCCHが含まれず、かつアップリンク制御チャンネル資源集合からユーザ端末へ割当られたアップリンク制御チャンネル資源に少なくとも2つの資源元素が含まれる場合、複数のアンテナポートにアップリンク制御チャンネル資源を配置する方法は、具体的に、図4に示すように、ステップ401と、ステップ402と、ステップ403とを含んでいる。
資源配置を指示する時、資源元素の番号を伝送することにより伝送資源を節約することができる。
当該資源集合におけるチャンネル資源元素が複数のユーザ端末に共有されることもできるため、基地局は、同一のチャンネル資源を利用するユーザ端末が分散フィードバックするようにスケジューリングすることにより、チャンネル資源衝突問題を避ける。
上述した識別子は、上述のユーザ端末が前述のアップリンク制御チャンネル資源集合におけるチャンネル資源を利用してACK/NACKフィードバックを行うかどうか、および当該チャンネル資源集合におけるチャンネル資源元素の利用状況を標識する。
送信ダイバーシティを利用してACK/NACKフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレーム(フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームは、基地局が資源配置情報が含まれるシグナリングを送信する際に利用したダウンリンク・サブフレームである)におけるダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数が送信ダイバーシティ用のアンテナポートの数以上である(即ち、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおいて、当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHのCCE、または、SPS資源解放を指示するPDCCHのCCEのアグリゲーション・レベルはアンテナポートの数以上である)場合、複数のアンテナポートがACK/NACKフィードバックを行うことに用いられるチャンネル資源番号は、当該アグリゲーション・レベルがアンテナポートの数以上であるPDCCHのCCEにより得られる。
この際、高位層配置(基地局の配置情報が高位層シグナリングにより端末に指示される場合の配置を指す)がなされたアップリンク制御チャンネル資源集合における如何なる資源元素も必要ではない。
基地局は、PDCCHを介し、高位層配置がなされた集合におけるチャンネル資源元素を利用しないことをユーザ端末に知らせる(即ち、上記利用可能な資源の識別子は、ユーザ端末が送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックをする場合に、上記複数のアンテナポートに利用されたダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源を標識する)。
ユーザ端末に2つのアンテナポートがある場合を例にすると、2つのアンテナポートがACK/NACKフィードバックをするのに用いられるチャンネル資源番号は、いずれも当該アグレゲーション・レベルが2以上であるPDCCHのCCEにより得られる。
送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数が送信ダイバーシティ用のアンテナポートの数より小さく、即ち、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおいて当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHのCCEまたはSPS資源解放を指示するPDCCHのCCEのアグレゲーション・レベルが送信ダイバーシティ用のアンテナポートの数より小さい場合、高位層配置となったアップリンク制御チャンネル資源集合から幾つかのチャンネル資源元素を選用し、PDCCHを介して、当該資源集合内の利用されているチャンネル資源番号をユーザ端末に知らせて、M個の既設されたアンテナポートに利用されるようにする。
そして、残りの他のアンテナポートためのフィードバックチャンネルは、当該PDCCH CCEに対応するチャンネル資源(即ちRel-8方式を再用する)により確定され、Mが1以上かつアンテナポートの数より小さいである。
まだユーザ端末に2つのアンテナポートがある場合を例にすると、1番目のアンテナポート用のフィードバックチャンネルは、依然として当該PDCCH CCEに対応するチャンネル資源を利用する(即ちRel-8を再利用方式)が、他の1つのアンテナポートに利用されるフィードバックチャンネルは、高位層配置となったアップリンク制御チャンネル資源集合から1つのフィードバックチャンネル資源元素を選定する必要がある。
ユーザ端末に3つのアンテナポートが配置される例の場合、Mを1や2とすることができる。
PDCCHには、前記ユーザ端末が複数のアンテナポートにより送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行う場合、既設されたM個のアンテナポート用のアップリンク制御チャンネル資源集合におけるチャンネル資源のチャンネル資源番号を増設し、ここで、Mは1より大きい。
当該PDCCHシグナリングの通知方法(即ち、PDCCHに利用可能な資源の識別子を追加する方法)としては、全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加するが、前述したN+1個のシグナリング状態とRel-8の従来のDCIフォーマットにおける他のシグナリングを合併してコーティングしてもよいし、ひいては従来のDCIフォーマットにおけるシグナリングを再利用し前述のN+1個の資源元素のシグナリング状態を示してもよい。
そのため、基地局は、PDCCHを介して、ユーザ端末がフィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるダウンリンク制御チャンネルに占用されるCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源を利用することを個別に指示する必要がない。
ユーザ端末は、1つのみの資源元素を受信しても、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源を利用することを確定できる。
このような場合、基地局は、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源が不充分だと判定する場合、アップリンク制御チャンネル資源集合からユーザ端末のために利用可能な資源元素をさらに選択する必要がない。
これは、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源が2つのアンテナポートにより送信ダイバーシティを行うことに十分であることを示す。
この場合に基地局は、PDCCHを介し、高位層割り当てとなったアップリンク制御チャンネル資源集合における資源をフィードバックチャンネルとして利用しないことをユーザ端末に知らせる。
例えば、全てのPDCCに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加し、N=7の場合、「000」で当該ダウンリンクキャリアにおけるPDSCHのACK/NACKフィードバックには高位層割り当てとなった資源集合における資源を、フィードバック情報を載せるフィードバックチャンネルとして利用しないことをユーザ端末に知らせることができる。
この場合にユーザ端末側は、PDCCHの2つのCCEに対応する制御チャンネル資源n1 pucchとn2 pucchをACK/NACKのフィードバックチャンネルとして用いる。
この場合に、他の1つのアンテナポートのチャンネル資源は、当該ユーザ端末へ高位層割当がなされたチャンネル資源集合から取得する必要がある。
基地局は、当該集合の全部の元素から1つの資源番号を当該ユーザ端末の他の一つのアンテナポートに割当、例えばnx_1 PUCCHを割当、かつPDCCHを介し、nx_1 PUCCHを利用することをユーザ端末に知らせる。
例えば、全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[Log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加し、N=7の場合、「001」で当該ダウンリンクキャリアにおけるPDSCHのACK/NACKフィードバックには高位層割当された資源集合における1番目のチャンネル資源を、フィードバック情報を載せるフィードバックチャンネルとして利用することをユーザ端末に知らせることができる。
当該方法に対応するステップ402とステップ403は、具体的に次の通りである。
基地局側は、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるPDCCHに基づき、送信ダイバーシティのACK/NACフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるPDCCHに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源が復数のアンテナポートにより送信ダイバーシティを行うことに十分であることを確定すると、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおける制御領域CCEに対応するアップリンク制御資源からユーザ端末の複数のアンテナポートのACK/NACKフィードバックを受信することを確定する。
この場合に、基地局は、PDCCHを介し、ユーザ端末が高位層割当がなされたアップリンク制御チャンネル資源集合における資源をフィードバックチャンネルとして利用しないことを指示する。
基地局側は、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるPDCCHにより、送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるPDCCHに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源が2つのアンテナポートにより送信ダイバーシティを行うことに不十分であることを確定すると、アップリンク制御チャンネル資源集合におけるチャンネル資源とフィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるPDCCHに占用されたCCEに対応するアップリンク制御資源からユーザ端末の2つのアンテナポートのACK/NACKフィードバックを受信することを確定する。
そうすると、基地局は、アップリンク制御チャンネル資源集合から選定し、ダウンリンク・サブフレームのPDCCHを介して選出した資源元素に対応するチャンネル資源番号をユーザ端末へ送信するとともに、ユーザ端末がダウンリンク・サブフレームにおける制御領域CCEに対応するアップリンク制御資源をACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして用いることができることを示す。
前述のアップリンク制御チャンネル資源集合に複数の資源元素が含まれる場合、基地局側による実施プロセスは、具体的に以下のステップ701、702を含んでいる。
当該集合における資源元素は複数のユーザ端末に共有されてよいため、基地局は、スケジューリングすることにより同一のチャンネル資源を利用するユーザ側が分散フィードバックをすることができ、チャンネル資源衝突問題を避けるようになる。
送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるPDCCHに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源が2つのアンテナポートにより送信ダイバーシティを行うことに十分であり、即ちフィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおける、当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHのCCEまたはSPS資源解放を指示するPDCCHのCCEのアグレゲーション・レベルルはユーザ端末のアンテナポートの数以上である。
この場合に基地局は、PDCCHにより、高位層割当がなされたアップリンク制御チャンネル資源集合における資源をフィードバックチャンネルとして利用しないことをユーザ端末に知らせる。
当該PDCCHシグナリングの通知方法としては、全てのPDCCHに搬送されたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加してもよいし、前述したN+1個のシグナリング状態とRel-8の従来のDCIフォーマットにおける他のシグナリングを合併してコーディングしてもよいし、ひいては従来のDCIフォーマットにおけるシグナリングを再利用し前述したN+1個の資源元素のシグナリング状態を示してもよい。
全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加すると、[log2(N+1)]ビットを全零にすることができ、高位層割当がなされた資源集合における資源元素を利用しないことを示す。
送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるPDCCHに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源が複数のアンテナポートにより送信ダイバーシティを行うことに不十分であり、即ちフィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおける、当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHのCCEまたはSPS資源解放を指示するPDCCHのCCEのアグレゲーション・レベルルはユーザ端末のアンテナポートの数より大きくない。
この場合に、基地局は、当該ユーザ端末へ割り当てられたアップリンク制御チャンネル資源集合からM個の資源元素をM個のアンテナポートのACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして選定し、かつPDCCHのシグナリングにより当該M個の資源元素のチャンネル資源番号をユーザ端末に指示するとともに、ユーザ端末がダウンリンク・サブフレームにおける制御領域CCEに対応するアップリンク制御資源をACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして用いることができることを指示する。
当該PDCCHシグナリングの通知方法としては、全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加してもよいし、上述したN+1個のシグナリング状態とRel-8の従来のDCIフォーマットにおける他のシグナリングを合併してコーディングしてもよいし、ひいては従来のDCIフォーマットにおけるシグナリングを再利用し前述したN+1つの資源元素のシグナリング状態を示すしてもよい。
全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加すると、基地局は、当該[log2(N+1)]ビットで選用たチャンネルのチャンネル資源番号(番号は1からの順番である)を指示し、例えばN=7の場合、「001」で当該ダウンリンクキャリアにおけるPDSCHのACK/NACKフィードバックに高位層割当がなされた資源集合における1番目のチャンネル資源を、フィードバック情報を載せるフィードバックチャンネルとして利用することをユーザ端末に知らせることができる。
他のビット状態を検出する場合、高位層割当となった資源集合における資源元素をフィードバックチャンネルとして利用する必要があることを示す。
ユーザ端末は、検出したPDCCHにより、以下の2種類の情況を判定する。
ユーザ端末は、基地局から送信された配置シグナリングを読み取り、配置シグナリングに1つのみの資源元素情報が含まれる場合、UEは送信ダイバーシティを行う複数のアンテナポートにおいて、既設されたM個のアンテナポートが前述のアップリンク制御チャンネル資源集合におけるチャンネル資源をACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして利用し、残りのアンテナポートは上述のフィードバック待機ダウンリンクキャリアまたはダウンリンク・サブフレームにおける制御領域CCEに対応するアップリンク制御資源をACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして用いる。
フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおけるPDCCHに当該ユーザ端末PUSCHをスケジューリングするPDCCHが含まれる場合、複数のアンテナポートで送信ダイバーシティ伝送を行う。当該方法は、具体的に以下に説明する。
システムにおいて、基地局はユーザ端末へ1つのアップリンク制御チャンネル資源集合を半静的に割当し、高位層シグナリングによりユーザ端末へ指示し、当該集合にN個の資源元素がある。
Nは1以上の整数であり、N個のACK/NACKフィードバックのためのチャンネル資源または資源グループ番号に対応する。
当該集合におけるチャンネル資源元素が複数のユーザ端末に共有されるため、基地局は、ジューリングすることにより同一のチャンネル資源を利用するユーザ端末が分散フィードバックするようにし、チャンネル資源衝突問題を避ける。
この場合に、複数のアンテナポートがACK/NACKフィードバックのためのチャンネル資源番号は、当該ユーザ端末に対応するCCEにより得られる。
この場合に、高位層割当がなされたアップリンク制御チャンネル資源集合におけるいずれかの資源元素を利用する必要はなくなり、基地局は、PDCCHにより、高位層割当となった集合におけるチャンネル資源元素を利用しないことをユーザ端末に知らせる。
当該PDCCHシグナリングの通知方法としては、全てのPDCCHに搬送されたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加してもよいし、前述したN+1個のシグナリング状態とRel-8の従来のDCIフォーマットにおける他のシグナリングを合併してコーディングしてもよい、ひいては従来のDCIフォーマットにおけるシグナリングを再利用し前述したN+1個の資源元素のシグナリング状態を示すことであってもよい。
即ち、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおける、当該ユーザ端末に対応するCCEの数がアンテナポートの数より大きくない。
これらのCCEは、当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするまたはSPS資源解放を指示するPDCCHにおけるCCEを含むだけではなく、当該ユーザ端末PUSCHをスケジューリングするPDCCHにおけるCCEも含む。
この場合に、既設されたM個のアンテナポートに用いられるフィードバックチャンネルは、依然として当該ユーザ端末に対応するCCEにより得られるが、残りのアンテナポートに用いられるフィードバックチャンネルは、高位層割当がなされたアップリンク制御チャンネル資源集合から1つのフィードバックチャンネル資源元素を選定する必要がある。
基地局は、PDCCHを介し、当該集合に具体的に用いられたチャンネル資源番号をユーザ端末に知らせる。
当該PDCCHシグナリングの通知方法としては、全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加してもよいし、上述したN+1個のシグナリング状態とRel-8の従来のDCIフォーマットにおける他のシグナリングを合併してコーディングしてもよく、ひいては従来のDCIフォーマットにおけるシグナリングを再利用し前述したN+1つの資源元素のシグナリング状態を示してもよい。
この場合に、基地局は、PDCCHにより、高位層割当がなされたアップリンク制御チャンネル資源集合における資源をフィードバックチャンネルとして利用しないことをユーザ端末に知らせる。
当該PDCCHシグナリングの通知方法は、全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加してもよいし、前述したN+1個のシグナリング状態とRel-8の従来のDCIフォーマットにおける他のシグナリングを合併してこーデングしてもよく、ひいては従来のDCIフォーマットにおけるシグナリングを再利用し前述したN+1つの資源元素のシグナリング状態を示してもよい。
全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加すると、[log2(N+1)]ビットを全零にすることができ、高位層割当がなされた資源集合における資源元素を利用しないことを示す。
即ち、フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおける、当該ユーザ端末に対応するCCEの数がユーザ端末のアンテナポートの数より大きくない(これらのCCEは、当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHにおけるCCE、または、SPS資源解放を指示するPDCCHにおけるCCEを含むだけではなく、当該ユー端末PUSCHをスケジューリングするPDCCHにおけるCCEも含む)。
この場合に、基地局は、当該ユーザ端末へ割り当てられたアップリンク制御チャンネル資源集合からM個の資源元素を既設さたアンテナポートによるACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして選択し、かつPDCCHのシグナリングにより当該チャンネル資源番号をユーザ端末に指示する。
当該PDCCHシグナリングの通知方法としは、全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加してもよいし、上述したN+1個のシグナリング状態とRel-8の従来のDCIフォーマットにおける他のシグナリングを合併してコーディングしてもよく、ひいては従来のDCIフォーマットにおけるシグナリングを再利用し上述したN+1個の資源元素のシグナリング状態を示してもよい。
全てのPDCCHに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加すると、基地局は、この[log2(N+1)]ビットで選定したチャンネルのチャンネル資源番号(番号が1からの順位である)を指示すると、例えばN=7の場合、「001」で当該ダウンリンクキャリアにおけるPDSCHのACK/NACKフィードバックに高位層割当がなされた資源集合における1番目のチャンネル資源を、フィードバック情報を載せるフィードバックチャンネルとして利用することをユーザ端末に知らせることができる。
他のビット状態を検出すると、高位層割当がなされた資源集合における資源元素をフィードバックチャンネルとして用いる必要があることを示す。
ユーザ端末は、検出したPDCCHにより、以下の2種類の状況を判定する。
アップリンク制御チャンネル資源集合における資源元素を利用しない。
この場合に、ユーザ端末は、当該フィードバック待機ダウンリンク・サブフレームにおける、当該ユーザ端末により既定された2つのCCE(当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHにおけるCCEまたはSPS資源解放を指示するPDCCHにおけるCCEを含むだけではなく、当該ユーザ端末PUSCHをスケジューリングするPDCCHにおけるCCEも含む)の指示によって、2つのアンテナポートによるACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネル資源番号を取得する。
アップリンク制御チャンネル資源集合における資源元素を利用する。
この場合に、PDCCHの指示によって、その中の1つのアンテナポートによるACK/NACKフィードバックにのためのチャンネル資源番号(当該番号はアップリンク制御チャンネル資源集合の範囲にある)を取得するが、他の1つのアンテナポートに対応するフィードバックチャンネルは、当該フィードバック待機ダウンリンクキャリアまたはダウンリンク・サブフレームにおける、当該ユーザ端末に既定された1つのCCE(当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHにおけるCCE、または、SPS資源解放を指示するPDCCHにおけるCCEを含むだけではなく、当該ユーザ端末PDSCHをスケジューリングするPDCCHにおけるCCEを含む)の指示によって確定される。
当該実施例におけるユーザ端末と基地局による実施プロセスは、実施例1と完全に同じであるため、ここで繰り返して説明しないことにする。
割り当てモジュール901は、ユーザ端末がACK/NACKフィードバックを行うことに利用されるアップリンク制御チャンネル資源を確定する。
送信モジュール902は、ユーザ端末がACK/NACKフィードバックを行うことに利用されるアップリンクチャンネル制御資源を指示する配置シグナリングをユーザ端末へ送信する。
上述のアップリンク制御チャンネル資源は、アップリンク制御チャンネル資源集合におけるチャンネル資源および/またはフィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源を含んでいる。
ここで、アップリンク制御チャンネル資源集合に1つまたは複数のACK/NACKフィードバックのためのチャンネル資源元素が含まれている。
当該配置装置は、ユーザ端末などの設備であってもよく、読取モジュール1001とフィードバック情報確定モジュール1002とを備えている。
読取モジュール1001は、基地局から送信された配置シグナリングを受信する。
フィードバック情報確定モジュール1002は、基地局から送信された配置シグナリングによって、対応するチャンネル資源を利用しACK/NACKフィードバックを行う。
上述の配置シグナリングは、基地局が上記既設されたアップリンク制御チャンネル資源集合に含まれるチャンネル資源元素の状況および/またはフィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数によって確定されれたものである。
ここで、アップリンク制御チャンネル資源集合に1つまたは複数のACK/NACKフィードバックのためのチャンネル資源元素が含まれる。
送信ダイバーシティを用いたPUCCH伝送に対し、本発明が提供する方法もユーザ端末に対応するダウンリンク制御チャンネル(PDCCH)のCCEアグレゲーション・レベルルに対する制限を解除でき、送信ダイバーシティゲインによりシステムの信頼性を向上させるとともに、システムの柔軟性を確保しながら複雑度を低減させ、かつ、LET Release 8システムと交換することができる。
そのため、本発明は、完全なハードウエア実施例、完全なソフトウェア実施例、またはソフトウェアとハードウエア方面を合わせる実施例の形態を採用することができる。
しかも、本発明は、コンピュータで使用可能なプログラムコードを含む1つまたは複数のコンピュータで使用可能な記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD-ROM、光メモリーなどを含むが、これらに限られない)で実施されたコンピュータプログラム製品の形態を採用することができる。
コンピュータプログラム命令によりフローチャートと/またはブロック図における各フローと/ブロック、およびフローチャートと/またはブロック図におけるフローと/またはブロックの組み合わせを実現することができると理解すべきである。
これらのコンピュータプログラム命令を汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込み型処理装置または他のプログラミング可能なデータ処理設備のプロセッサーに提供して1つの機器を発生することができ、これによって、コンピュータまたは他のプログラミング可能なデータ処理設備のプロセッサーに実行された命令により、フローチャートにおける1つのフローまたは複数のフローと/またはブロック図における1つのブロックまたは複数のブロックに指定された機能を実現するための装置を発生する。
そのような改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
Claims (18)
- 基地局が、ユーザ端末の肯定応答/否定応答(Acknowledge/Negative Acknowledge、ACK/NACK)フィードバックのためのアップリンク制御チャンネル資源を確定するステップと、
基地局が、配置シグナリングをユーザ端末へ送信するステップとを備え、
前記配置シグナリングが、ユーザ端末のACK/NACKフィードバックのためのアップリンク制御チャンネル資源情報を有し、
前記アップリンク制御チャンネル資源が、アップリンク制御チャンネル資源集合から選定されたチャンネル資源および/またはフィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用された制御チャンネル要素(Control Channel Element、CCE)に対応するアップリンク制御チャンネル資源を有し、
前記アップリンク制御チャンネル資源集合が、1つまたは複数のACK/NACKフィードバックのためのチャンネル資源元素を有していることを特徴とするアップリンク制御チャンネル資源配置方法。 - 前記配置シグナリングを前記ユーザ端末へ送信するステップが、フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数に基づき、基地局が、利用可能な資源の識別子をダウンリンク制御チャンネルに設置するステップを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数が送信ダイバーシティに利用されるアンテナポートの数以上であることを基地局が確定した場合、前記利用可能な資源の識別子が、ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源を利用することを標識し、
前記ダウンリンク制御チャンネルは、ユーザ端末が送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行う際に前記アンテナポートに利用されることを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記アップリンク制御チャンネル資源集合に少なくとも2つの資源元素が含まれる場合であって、送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数が送信ダイバーシティのためのアンテナポートの数より小さいことを基地局が確定した場合、前記利用可能な資源の識別子が、アップリンク制御チャンネル資源と資源元素のチャンネル資源番号とを標識し、
前記アップリンク制御チャンネル資源は、前記複数のアンテナポートが送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行う場合に、フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応し、
前記資源元素のチャンネル資源番号は、前記複数のアンテナポートが送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行う場合に、前記アップリンク制御チャンネル資源集合に含まれ、さらに、既設されたM個のアンテナポートに利用され、Mは1より大きくアンテナポートの数より小さい整数であることを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記アップリンク制御チャンネル資源集合に1つの資源元素が含まれる場合であって、送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行うアップリンク・サブフレームにおいて、フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数が送信ダイバーシティに利用されるアンテナポートの数より小さいことを、基地局が確定した場合、基地局からユーザ端末へ送信された配置シグナリングには、利用可能な資源の識別子が含まれ、前記利用可能な資源の識別子は、アップリンク制御チャンネル資源、および、1つの資源元素情報を標識し、
前記アップリンク制御チャンネル資源は、前記複数のアンテナポートが送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行う場合に、フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応し、
前記1つの資源元素情報は、前記複数のアンテナポートが送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行う場合に、前記アップリンク制御チャンネル資源集合に唯一に含まれていることを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 複数のユーザ端末が、アップリンク制御チャンネル資源集合における資源元素を共有し、
基地局が、同一のチャンネル資源を利用するユーザ端末が分散フィードバックするようにスケジューリングすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。 - 前記フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEが、前記ユーザ端末の物理ダウンリンク共有チャンネル(Physical Downlink Share Channel、PDSCH)をスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャンネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)におけるCCEおよび/または前記ユーザ端末の物理アップリンク共有チャンネル(Physical Uplink Share Channel、PUSCH)をスケジューリングするPDCCHにおけるCCEおよび/またはSPS資源を解放するPDCCHにおけるCCEを含んでいることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記アップリンク制御チャンネル資源集合が、基地局により配置されてユーザ端末に送信されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記アップリンク制御チャンネル資源集合にN個の資源元素が含まれ、前記ユーザ端末のACK/NACKフィードバックのためのN個のチャンネル資源または資源グループに対応し、かつ、各資源元素に応じて対応するチャンネル資源番号を設定し、Nが1以上の整数である場合、前記物理ダウンリンク制御チャンネルに利用可能な資源の識別子を追加するステップが、
全ての前記物理ダウンリンク制御チャンネルに載せられたDCIフォーマットに[log2(N+1)]ビットのシグナリングを新しく追加するステップを含み、
前記シグナリングに含まれるN+1個の状態において、N個の状態が、前記アップリンク制御チャンネル資源集合における、前記ユーザ端末のACK/NACKフィードバックのための資源元素のチャンネル資源番号を示し、
他の1つの状態は、ユーザ端末が送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行う場合に、ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源を利用してACK/NACKフィードバックを行うことを示すことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の方法。 - 前記アップリンク制御チャンネル資源集合にN個の資源元素が含まれ、前記ユーザ端末のACK/NACKフィードバックのためのN個のチャンネル資源または資源グループに対応し、各資源元素に応じて対応するチャンネル資源番号を設定し、Nが1以上の整数である場合、前記物理ダウンリンク制御チャンネルに利用可能な資源の識別子を追加するステップが、[log2(N+1)]ビットのシグナリングとDCIフォーマットにおける他のシグナリングとを合併してコーディングし、物理ダウンリンク制御チャンネルに利用可能な資源の識別子を追加することを実現するステップ、または、DCIフォーマットにおけるシグナリングを再利用し、前記N+1個の状態を示し、物理ダウンリンク制御チャンネルに利用可能な資源の識別子を追加することを実現するステップを含み、
前記N+1個の状態において、N個の状態は、前記アップリンク制御チャンネル資源集合における、前記ユーザ端末のACK/NACKフィードバックのための元素のチャンネル資源番号を示し、
他の1つの状態は、前記ユーザ端末が送信ダイバーシティのACK/NACKフィードバックを行う場合に、ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御資源を利用し、ACK/NACKフィードバックを行うことを示すことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の方法。 - ユーザ端末が基地局から送信された配置シグナリングを受信するステップと、
ユーザ端末が、基地局から送信された配置シグナリングに基づき、対応するチャンネル資源により肯定応答/否定応答(Acknowledge/Negative Acknowledge、ACK/NACK)フィードバックを行うステップとを備え、
前記配置シグナリングが、基地局が前記既設されたアップリンク制御チャンネル資源集合に含まれるチャンネル資源元素の状況およおよび/またはフィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源の数に基づいて確定され、
1つまたは複数のACK/NACKフィードバックのためのチャンネル資源元素がアップリンク制御チャンネル資源集合に含まれていることを特徴とするアップリンク制御チャンネル資源配置方法。 - 前記ユーザ端末が基地局から送信された配置シグナリングに基づき、対応するチャンネル資源を利用してACK/NACKフィードバックを行うステップが、
前記配置シグナリングに、アップリンク制御チャンネル資源集合に含まれるチャンネル資源元素の利用がなされていない識別子が含まれる場合、ユーザ端末が、フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源を利用して送信ダイバーシティを行うステップを含んでいることを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 前記ユーザ端末が基地局から送信された配置シグナリングに基づき、対応するチャンネル資源を利用してACK/NACKフィードバックを行うステップが、
前記配置シグナリングに、フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御チャンネル資源を利用する識別子およびと、前記アップリンク制御チャンネル資源集合における、既設されたM個のアンテナポートに利用される、資源元素のチャンネル資源番号とが含まれる場合、UEにより送信ダイバーシティを行う複数のアンテナポートにおいて、既設されたM個のアンテナポートが、前記配置シグナリングのうちチャンネル資源番号に対応するアップリンク制御チャンネル資源集合におけるチャンネル資源をACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして利用し、他の残りのアンテナポートが、前記フィードバック待機ダウンリンクチャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御資源をACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして利用するステップを含んでいることを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 前記ユーザ端末が基地局から送信された配置シグナリングに基づき、対応するチャンネル資源を利用してACK/NACKフィードバックを行うステップが、
前記配置シグナリングに1つの資源元素情報が含まれる場合、UEにより送信ダイバーシティを行う複数のアンテナポートにおいて、既設されたアンテナポートが、前記配置シグナリングのうちチャンネル資源番号に対応するアップリンク制御チャンネル資源集合におけるチャンネル資源をACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして利用し、他の残りのアンテナポートが、前記フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用されたCCEに対応するアップリンク制御資源をACK/NACKフィードバックのためのフィードバックチャンネルとして利用するステップを含んでいることを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 前記アップリンク制御チャンネル資源集合が、基地局により配置されているとともにユーザ端末に送信されることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の方法。
- 前記フィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用された制御チャンネル要素(Control Channel Element、CCE)が、前記ユーザ端末の物理ダウンリンク共有チャンネルをスケジューリングする物理ダウンリンク制御チャンネルにおけるCCEおよび/または前記ユーザ端末の物理アップリンク共有チャンネルPUSCHをスケジューリングするPDCCHにおけるCCEおよび/またはSPS資源を解放するPDCCHにおけるCCEを含んでいることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の方法。
- ユーザ端末の肯定応答/否定応答(Acknowledge/Negative Acknowledge、ACK/NACK)フィードバックのためのアップリンク制御チャンネル資源を確定する割当モジュールと、
ユーザ端末のACK/NACKフィードバックのためのアップリンク制御チャンネル資源を含む配置シグナリングをユーザ端末へ送信する送信モジュールとを備え、
前記アップリンク制御チャンネル資源が、アップリンク制御チャンネル資源集合のうちチャンネル資源および/またはフィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用された制御チャンネル要素(Control Channel Element、CCE)に対応するアップリンク制御チャンネル資源を含み、1つまたは複数のACK/NACKフィードバックのためのチャンネル資源元素がアップリンク制御チャンネル資源集合に含まれていることを特徴とするアップリンク制御チャンネル資源配置装置。 - 基地局から送信された配置シグナリングを受信する読取モジュールと、
基地局から送信された配置シグナリングに基づき、対応するチャンネル資源により肯定応答/否定応答(Acknowledge/Negative Acknowledge、ACK/NACK)フィードバックを行うフィードバックチャンネル確定モジュールとを備え、
前記配置シグナリングが、前記既設されたアップリンク制御チャンネル資源集合に含まれるチャンネル資源元素の状況および/またはフィードバック待機ダウンリンク制御チャンネルに占用された制御チャンネル要素(Control Channel Element、CCE)に対応するアップリンク制御チャンネル資源の数に基づいて基地局によって確定され、1つまたは複数のACK/NACKフィードバックのためのチャンネル資源元素がアップリンク制御チャンネル資源集合に含まれていることを特徴とするアップリンク制御チャンネル資源配置装置。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CN200910237069.5A CN102014510B (zh) | 2009-11-03 | 2009-11-03 | 一种上行控制信道资源配置的方法、设备及系统 |
| CN200910237069.5 | 2009-11-03 | ||
| PCT/CN2010/001770 WO2011054188A1 (zh) | 2009-11-03 | 2010-11-03 | 一种上行控制信道资源配置的方法和装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013509836A true JP2013509836A (ja) | 2013-03-14 |
| JP5433792B2 JP5433792B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=43844458
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012537284A Active JP5433792B2 (ja) | 2009-11-03 | 2010-11-03 | アップリンク制御チャンネル資源配置方法および装置 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9204426B2 (ja) |
| EP (1) | EP2498561B1 (ja) |
| JP (1) | JP5433792B2 (ja) |
| KR (1) | KR101436479B1 (ja) |
| CN (1) | CN102014510B (ja) |
| WO (1) | WO2011054188A1 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013520141A (ja) * | 2010-02-17 | 2013-05-30 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | アップリンク送信ダイバーシティのための方法およびシステム |
| US9825837B2 (en) | 2011-06-27 | 2017-11-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and user equipment for determining control channel resource |
Families Citing this family (42)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101861661B1 (ko) * | 2010-03-15 | 2018-05-28 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신 시스템에서 제어정보를 송신 및 수신하기 위한 장치 및 그 방법 |
| US20110267948A1 (en) * | 2010-05-03 | 2011-11-03 | Koc Ali T | Techniques for communicating and managing congestion in a wireless network |
| KR101165643B1 (ko) * | 2010-12-20 | 2012-07-17 | 엘지전자 주식회사 | Ack/nack 전송방법 및 사용자기기와, ack/nack 수신방법 및 기지국 |
| CN102752862B (zh) * | 2011-04-20 | 2015-09-09 | 华为技术有限公司 | 上下行数据业务传输的方法、基站及用户设备 |
| CN103548409B (zh) * | 2011-05-02 | 2017-07-28 | Lg电子株式会社 | 在无线通信系统中发射/接收数据的方法及其基站 |
| WO2013062238A1 (en) | 2011-10-24 | 2013-05-02 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for allocating resources in wireless communication system |
| ES2797449T3 (es) * | 2011-11-01 | 2020-12-02 | Lg Electronics Inc | Método y aparato para recibir ACK/NACK en sistema de comunicación inalámbrica |
| EP2767023B1 (en) | 2011-11-07 | 2017-08-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for transmit diversity of harq-ack information feedback |
| CN105227266B (zh) * | 2012-01-12 | 2019-06-14 | 华为技术有限公司 | 传输上行控制信息的方法、用户设备和基站 |
| EP2806575B1 (en) | 2012-01-18 | 2020-04-29 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for enhanced control channel-based operation in wireless communication system |
| US10039088B2 (en) | 2012-01-26 | 2018-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for scheduling communication for low capability devices |
| CN103249153B (zh) * | 2012-02-10 | 2017-12-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种tdd系统动态帧结构分配方法、系统及演进基站 |
| WO2013122434A1 (ko) * | 2012-02-19 | 2013-08-22 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신시스템에서 수신확인응답 전송 방법 및 장치 |
| CN103313404B (zh) * | 2012-03-16 | 2017-06-13 | 华为技术有限公司 | 一种控制信道资源传输方法、用户设备及基站 |
| EP3404983B1 (en) * | 2012-05-10 | 2019-10-09 | Sun Patent Trust | Integrated circuit for dynamic resource allocation |
| EP2926493B1 (en) * | 2012-12-03 | 2018-09-05 | Sony Corporation | Group based pdcch capability for lte |
| EP3031151B1 (en) | 2013-08-09 | 2017-03-15 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Methods and network nodes for use in a communication network employing flexible subframes |
| CN104620650B (zh) * | 2013-09-12 | 2019-06-11 | 华为技术有限公司 | 一种信息获取的方法、终端、基站及系统 |
| US9148253B2 (en) * | 2013-09-16 | 2015-09-29 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for user equipment cooperation |
| WO2015113590A1 (en) * | 2014-01-28 | 2015-08-06 | Nokia Solutions And Networks Oy | Efficient resource utilization |
| CN105099601B (zh) | 2014-04-25 | 2020-10-27 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种灵活fdd系统中上行传输的方法和设备 |
| US9622233B1 (en) * | 2014-06-16 | 2017-04-11 | Sprint Spectrum L.P. | Dynamic use of orthogonal coding to manage control channel capacity |
| AU2014414143A1 (en) * | 2014-12-15 | 2017-06-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Uplink resource scheduling in multiple time instances |
| US20160277155A1 (en) * | 2015-03-17 | 2016-09-22 | Nokia Technologies Oy | Efficient resource allocation for acknowledgement/non-acknowledgement physical uplink shared channel and periodic channel state information physical uplink shared channel |
| US10498503B2 (en) * | 2016-02-10 | 2019-12-03 | Qualcomm Incorporated | Multi-cast resource allocation by aggregation level |
| EP3562247B1 (en) | 2016-04-07 | 2020-05-27 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Radio-network node, wireless device and methods performed therein |
| JP6450344B2 (ja) * | 2016-06-17 | 2019-01-09 | アンリツ株式会社 | 移動端末試験装置および送信アンテナ試験方法 |
| WO2018000375A1 (zh) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | 华为技术有限公司 | 网络通道分配方法及装置 |
| CA3045200C (en) * | 2016-11-30 | 2022-08-02 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Information transmission method, terminal apparatus, and network apparatus |
| US10798703B2 (en) * | 2016-12-22 | 2020-10-06 | Qualcomm Incorporated | Position of uplink short burst in new radio |
| CN108282881B (zh) * | 2017-01-06 | 2020-12-15 | 华为技术有限公司 | 一种资源配置方法及装置 |
| US20180368116A1 (en) * | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Mediatek Inc. | Design of coreset configurations |
| US10588148B2 (en) * | 2017-08-10 | 2020-03-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Configurable groups of control channel resource sets for wireless communication |
| US10638463B2 (en) * | 2017-09-29 | 2020-04-28 | Kt Corporation | Apparatus and method of uplink control channel resource allocation for new radio |
| SG11201912238XA (en) * | 2017-11-09 | 2020-05-28 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd | Uplink control channel resource determining method, terminal, and network side device |
| CN110224796B (zh) | 2018-03-02 | 2020-12-15 | 华为技术有限公司 | 上行控制信息的发送、接收方法和装置 |
| CN108768599B (zh) * | 2018-04-02 | 2022-08-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 上行信号的发送、接收方法及装置、存储介质、电子设备 |
| CN110351004B (zh) * | 2018-04-04 | 2021-02-09 | 华为技术有限公司 | 通信方法和通信设备 |
| EP3737015A4 (en) * | 2019-01-11 | 2021-03-17 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | PROCESS FOR TRANSMITTING FEEDBACK INFORMATION, TERMINAL DEVICE AND NETWORK DEVICE |
| CN111490855B (zh) * | 2019-01-25 | 2023-08-15 | 北京小米松果电子有限公司 | 混合式自动重传请求harq反馈方法、装置、介质及电子设备 |
| CN112055413B (zh) * | 2019-06-05 | 2023-06-30 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 一种下行业务调度方法和装置 |
| US11219011B1 (en) | 2020-03-18 | 2022-01-04 | Sprint Spectrum L.P. | Coordinated use of enhanced downlink control channels (ePDCCHs) in shared spectrum |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009038364A2 (en) * | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Lg Electronics Inc. | Method for multiplexing data information and control information in wireless communication system |
| WO2009131345A1 (en) * | 2008-04-21 | 2009-10-29 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting control signal in wireless communication system |
| WO2011041445A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | Qualcomm Incorporated | Uplink control channel resource allocation for transmit diversity |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU2003285601A1 (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-24 | Nokia Corporation | Exploiting selection diversity in communications systems with non-orthonormal matrix and vector modulation |
| US7499439B2 (en) * | 2005-06-03 | 2009-03-03 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method for controlling transmission rates in a wireless communications system |
| CN101106800B (zh) * | 2006-07-11 | 2012-08-29 | 工业和信息化部电信传输研究所 | 一种用于上行交织多址系统的资源调度方法 |
| CN101114868B (zh) | 2006-07-25 | 2011-11-23 | 电信科学技术研究院 | 反馈信道分配指示方法及系统 |
| US8705456B2 (en) * | 2007-01-05 | 2014-04-22 | Interdigital Technology Corporation | Fast uplink response to downlink shared channel transmission without a dedicated uplink channel |
| JP2010527184A (ja) * | 2007-04-30 | 2010-08-05 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | Mimo無線通信システムにおけるフィードバックシグナリングの誤り検出および誤り検査 |
| US8467367B2 (en) * | 2007-08-06 | 2013-06-18 | Qualcomm Incorporated | Multiplexing and transmission of traffic data and control information in a wireless communication system |
| CN101414901B (zh) * | 2007-10-16 | 2012-12-19 | 电信科学技术研究院 | Tdd hsdpa系统中下行数据传输控制方法、系统及设备 |
| CN101227231B (zh) * | 2008-02-05 | 2012-11-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种时分双工系统中物理上行控制信号的传输方法 |
| US8724636B2 (en) * | 2008-03-31 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Methods of reliably sending control signal |
| KR101368494B1 (ko) * | 2008-04-21 | 2014-02-28 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법 |
| JP5357254B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2013-12-04 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法 |
| KR20100019947A (ko) * | 2008-08-11 | 2010-02-19 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 |
| US8676133B2 (en) * | 2008-09-19 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | Reference signal design for LTE A |
| CN101541063B (zh) | 2009-04-27 | 2014-02-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种下行控制信令的传输方法和装置 |
| WO2010140826A2 (en) * | 2009-06-03 | 2010-12-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Selective application of frequency hopping for transmission of control signals |
| ES2638920T3 (es) * | 2009-06-19 | 2017-10-24 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Señalización de información de control de enlace ascendente en LTE-A |
| US9094074B2 (en) * | 2009-07-02 | 2015-07-28 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for communicating antenna port assignments |
| US9647741B2 (en) * | 2009-07-31 | 2017-05-09 | Qualcomm Incorporated | Physical uplink control channel (PUCCH) resource mapping with transmit diversity |
| BR112012006378A2 (pt) * | 2009-09-21 | 2017-02-21 | Rockstar Bidco Lp | sinalização e estimativa de canal para diversividade de transmissão de enlace ascendente |
-
2009
- 2009-11-03 CN CN200910237069.5A patent/CN102014510B/zh active Active
-
2010
- 2010-11-03 KR KR1020127014230A patent/KR101436479B1/ko active Active
- 2010-11-03 JP JP2012537284A patent/JP5433792B2/ja active Active
- 2010-11-03 WO PCT/CN2010/001770 patent/WO2011054188A1/zh active Application Filing
- 2010-11-03 EP EP10827802.9A patent/EP2498561B1/en active Active
- 2010-11-03 US US13/504,956 patent/US9204426B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009038364A2 (en) * | 2007-09-19 | 2009-03-26 | Lg Electronics Inc. | Method for multiplexing data information and control information in wireless communication system |
| WO2009131345A1 (en) * | 2008-04-21 | 2009-10-29 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting control signal in wireless communication system |
| WO2011041445A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | Qualcomm Incorporated | Uplink control channel resource allocation for transmit diversity |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013520141A (ja) * | 2010-02-17 | 2013-05-30 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | アップリンク送信ダイバーシティのための方法およびシステム |
| US9225413B2 (en) | 2010-02-17 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for uplink transmit diversity |
| US9907065B2 (en) | 2010-02-17 | 2018-02-27 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for uplink transmit diversity |
| US9825837B2 (en) | 2011-06-27 | 2017-11-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and user equipment for determining control channel resource |
| US10263874B2 (en) | 2011-06-27 | 2019-04-16 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and user equipment for determining control channel resource |
| US10601694B2 (en) | 2011-06-27 | 2020-03-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and user equipment for determining control channel resource |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN102014510A (zh) | 2011-04-13 |
| KR20120085882A (ko) | 2012-08-01 |
| EP2498561A4 (en) | 2016-11-30 |
| KR101436479B1 (ko) | 2014-09-01 |
| EP2498561A1 (en) | 2012-09-12 |
| US9204426B2 (en) | 2015-12-01 |
| WO2011054188A1 (zh) | 2011-05-12 |
| JP5433792B2 (ja) | 2014-03-05 |
| US20130128826A1 (en) | 2013-05-23 |
| EP2498561B1 (en) | 2020-03-11 |
| CN102014510B (zh) | 2015-02-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5433792B2 (ja) | アップリンク制御チャンネル資源配置方法および装置 | |
| US11736233B2 (en) | Method and apparatus of scheduling for device to device (D2D) communication | |
| US10686577B2 (en) | Method and apparatus for allocating resources and processing confirmation information | |
| JP7297868B2 (ja) | 情報送信/受信方法、装置、デバイス、および可読記憶媒体 | |
| JP5824566B2 (ja) | 物理上りリンク制御チャネルリソースを割り当てるための基地局、ユーザ装置、通信方法、および、集積回路 | |
| US20210050955A1 (en) | Apparatus and method for transmission of uplink control information in network cooperative communication | |
| CN101998539B (zh) | Ack/nack资源预留的方法、系统和设备 | |
| RU2690767C1 (ru) | Способ и устройство передачи информации управления восходящего канала при агрегации несущих | |
| EP3577835B1 (en) | Method and apparatus for short pdcch operation | |
| JP5150006B2 (ja) | 移動局装置、通信方法および集積回路 | |
| EP2523521A1 (en) | Wireless communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, wireless communication method and circuit device | |
| US20140204879A1 (en) | Method and device for uplink resource allocation | |
| US20140169319A1 (en) | Method for transmitting uplink signal, user equipment, method for receiving uplink signal, and base station | |
| KR20130141600A (ko) | 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치 | |
| WO2019158013A1 (zh) | 信道传输方法和装置、网络设备及计算机可读存储介质 | |
| KR20120016057A (ko) | 다중 반송파 시스템에서 긍정/부정 수신 확인 메시지를 피드백하는 방법 | |
| JP2014003724A (ja) | 物理ダウンリンク制御チャンネルの拡張 | |
| JP2014515238A (ja) | Ack/nackフィードバック情報を送信するための方法および装置 | |
| JP2013524583A (ja) | 上り制御チャネル資源の確定方法と設備 | |
| JP5647732B2 (ja) | 応答情報の伝送方法、基地局およびユーザー端末 | |
| WO2011054176A1 (zh) | 一种上行控制信道资源配置的方法、设备及系统 | |
| CN104601304B (zh) | Ack/nack反馈信息的传输方法和装置以及接收方法和装置 | |
| WO2024197703A1 (zh) | 一种数据传输方法、装置及电子设备 | |
| CN102263622A (zh) | 应答信息和调度请求反馈方法及相关设备 | |
| JPWO2017199672A1 (ja) | 基地局、端末及び通信方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130704 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131008 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5433792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |