[go: up one dir, main page]

JP2013513336A - マルチセンサの定位および特定 - Google Patents

マルチセンサの定位および特定 Download PDF

Info

Publication number
JP2013513336A
JP2013513336A JP2012543148A JP2012543148A JP2013513336A JP 2013513336 A JP2013513336 A JP 2013513336A JP 2012543148 A JP2012543148 A JP 2012543148A JP 2012543148 A JP2012543148 A JP 2012543148A JP 2013513336 A JP2013513336 A JP 2013513336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
mobile device
computer
data set
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012543148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513336A5 (ja
Inventor
アンダーソン,ロバート・ジェイ
ボロン,ブライアン・アール
Original Assignee
トゥルーポジション・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トゥルーポジション・インコーポレーテッド filed Critical トゥルーポジション・インコーポレーテッド
Publication of JP2013513336A publication Critical patent/JP2013513336A/ja
Publication of JP2013513336A5 publication Critical patent/JP2013513336A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0263Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems
    • G01S5/0264Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems at least one of the systems being a non-radio wave positioning system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/01Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/10Recognition assisted with metadata

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

無線定位機能性を備えた撮像システムを組み合わせることにより、対象のビデオメトリック署名を公的身分情報とリンク付けることが可能であり、ひいては、ビデオ監視ネットワークのカバー領域外もしくはカバー領域間の連続的な監視が可能になる。監視カバー領域の拡張に加え、コンピュータ制御型ビデオ監視を無線位置判定と組み合わせることにより、無線ネットワーク内で使用されている既存の移動体機器およびユーザ識別子によって移動体装置のユーザの識別も可能となる。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2009年12月8日出願の米国特許出願番号12/633,672の利益を主張し、その開示内容を参照としてここに組み込む。
技術分野
本発明は、通常、アナログもしくはデジタルのセルラー方式、パーソナルコミュニケーションシステム(PCS)、高度特殊化移動無線(ESMR)、およびその他の音声・データ無線通信システム等において使用される無線装置の定位および特定方法および装置に係る。より具体的には、本発明は多種のセンサからの情報を組み合わせて無線装置のユーザを特定および定位する方法に係るが、これに限定されるものではない。
背景
閉鎖回路ビデオカメラの発明以来、人間による警護の効率を向上させるべく、保安地域および公共地域の双方におけるリアルタイムの監視が使用されてきた。ビデオカセットレコーダ(VCR)の出現により、ビデオカバレッジのアーカイブ保存が可能となった。1970年代半ばには、法執行機関、群衆監視、および高速道路交通規制のような公共安全機能に対するビデオ技術の費用効率が高いものとなった。
デジタルビデオカメラの導入により、ビデオ画像のソフトウェア解析が可能となり、また1990年代には、顔認識技術の正確さが十分となり、より幅広く展開されることとなった。2001年9月11日の事件以降、自動ビデオシステムを使用した保安区域における個人の認識の必要性が、公共の必要性として認められた。2002年5月、米国公園管理局は、自由の女神像およびエリス島におけるコンピュータ制御型ビデオ監視カメラに顔認識ソフトウェアを搭載した。
顔認識に加え、ビデオシステムにはその他の認識技術を使用してもよく、一例として、歩行認識、衣服認識、およびパターン認識を伴う2次元(2D)または3次元(3D)の画像マッピングが挙げられる。スチルカメラ、ビデオカメラ、またはその他の撮像システムを使用するこれらの画像認識技術は、一般に、ビデオメトリックシステムと呼ばれてもよい。ビデオメトリックシステムは、1つの画像または一連の画像をデジタル署名タグへと縮小してもよい。またビデオメトリックシステムは、繰り返し訪れる訪問者を検出するために、未特定の対象にタグおよび索引付けを行ってもよい。しかしながら通常、個人の特定および追跡は、既に特定されてビデオネットワークデータベースに記憶された個人に限定される。さらに、ビデオメトリックシステムは、搭載された撮像システムにより提供される視界に限定される。ビデオメトリック署名は、対象の特定を可能にする特徴の特定である。まさに指紋と同様に、ビデオメトリック署名は個人に特有のものであるが、多くは長期に亘る変化に晒されるものである。
高精度無線装置(例えば、携帯電話)定位技術は、米連邦通信委員会(FCC)による改良9−1−1フェーズIIの命令に応じて、幅広く展開され始めた。無線定位技術には、ネットワーク基盤技術およびハンドセット基盤技術の双方が含まれる。ネットワーク基盤の高精度技術は、到達時間(TOA)、到達時間差(TDOA)、および/または到達角度(AoA)技術を備えた送受信機からのアップリンク(移動体から基地局への)電磁波信号送信を使用して移動体装置を定位する。高精度定位技術には、全地球的航法衛星システム(GNSS)のようなタイミング標識システムの使用を含んでもよく、主要な例としては、NAVSTARの全地球測位システム(GPS)が挙げられる。GNSS信号の使用と、無線通信ネットワークからの信号送信とにより、従来のGPSにおける位置固定所要時間を短縮し、受信機の感度を上げることのできる支援型GNSS(A−GNSS)が可能となる。
中間精度定位技術は、代替方法として、もしくは高精度位置特定技術との併用において、送信機の位置特定に使用されることがある。こういった技術には、セルID位置特定のネットワーク基盤技術が含まれ、較正RF指紋特定(パターンマッチング技術)を備えたタイミングまたは動力測距の信号強度測定(SSM)を合わせて含んでもよい。送受信機基盤の中間精度技術は、改良型観察時間差方式(E−ОTD)、複数基地局測位方式(AFLT)、および測量到達時間差方式(ОTDОA)のようなダウンリンク電磁波信号技術も含む。
定位技術の混成も使用されてもよい。高精度または高/中間精度送受信機およびネットワークの定位技術が提案される一方で、U−TDOA、AoA、AFLT、A−GPS、TOA、SSM、およびOTDOAの種々の組み合わせがうまく対応されている。
ネットワーク基盤無線定位技術を使用した受動的定位は、電磁波エアインタフェースまたはWCNリンクのモニタリングと、移動体装置による制御チャンネルまたはトラフィックチャンネルのいずれかにおけるネットワークトランザクション実行待機とに基づく。これらのネットワークトランザクションには、通話のようなアドホックイベントまたはデータ接続関連イベント(始動、終了、ハンドオーバ)および定位更新のようなローミングイベントに加え、定期的再登録も含まれる。
ネットワーク基盤の無線定位技術を使用した能動的定位は、無線定位システムとの連携または共同選択に基づく。共同手配には、システムによるメッセージ送信を介したポーリングまたは監査が含まれ、一例として、Identity Request、Any_Time_Interrogation(ATI)(Mobile Terminated Location Request Procedureの一部)、Null SMSによるネットワーク接続確認、または問題の移動体に対する単純に通話またはメッセージ送信が挙げられる。WCNの共同選択には、待機中の移動体装置が直ちに再登録される制御チャンネル専用IMSIキャッチャー基地局、双方の通話中(会話中)に移動体装置が捕らえられ、呼び出され、特定されるハニーポット基地局の使用、局所化ページング領域(定位領域)を伴う特定領域内への小さなWCNセルの配置による移動体の再登録が含まれる。
本明細書に記載された発明の対象に係るより詳細な背景情報について、読者には、TruePosition社による以下の特許出願を参照されたい。2005年6月10日出願の米国特許出願11/150,414「無線定位システムにおける定位基盤サービスアプリケーションのための高度トリガ」、2005年8月8日出願の整理番号11/198996「無線定位システムにおけるジオフェンシング」、および2009年4月22日出願の整理番号12/428325「ネットワーク自立型無線定位システム」。以上は各々、その全体を参照としてここに組み込む。
概要
多くの動作環境では、無線装置の判定位置が利用できないことがある。例えば、同装置が無線ネットワークに対する送受信から一時的に遮断されていることがある。さらに、撮像装置またはビデオメトリック装置は、対象に対する視野が十分に開けている場合にのみ、特定および追跡機能を発揮することができる。本明細書には、代替技術を提供する種々の方法およびシステムについて記す。いくつかの実施形態によると、このようなシステムが組み合わせられることにより、シームレスまたは妨害のない定位、追跡、および監視サービスが提供される。コンピュータ制御型ビデオ監視を無線定位機能性と組み合わせることにより、対象のビデオメトリック署名を、公的に周知の個人的身分情報に対してより簡単にリンク付けることができ、ひいては、ビデオ監視ネットワークのカバー領域外もしくはカバー領域間の連続的な監視が可能となる。このようなシームレスな監視は、リアルタイムでもよく、また将来の科学解析のためにアーカイブ保存することもできる。ビデオメトリック署名を公的身分情報とリンク付けることにより、さらに、ビデオメトリックデータベースの自動提供が可能となってもよい。監視カバー領域の拡張に加えて、コンピュータ制御型ビデオ監視を無線位置判定と組み合わせることにより、無線ネットワークにて使用されている既存の移動体機器およびユーザ識別子によって、移動体装置のユーザの特定も可能になってもよい。
一実施形態によると、移動体装置に関連付けられた対象を追跡する方法が開示される。同方法は、撮像装置から画像データを受信するステップと、移動体装置に関する識別情報および位置情報を受信するステップと、受信した画像データを解析するステップと、解析された画像データおよび前記移動装置に関連付けられた位置情報に基づき、受信した画像データが前記移動体装置に関連付けられていることを判定するステップと、さもなければ、受信した画像データを前記位置情報および識別情報により特定された移動体装置に関連付けるステップとを備えてもよい。
本概要は、以下に詳述する概念のいくつかを簡略な形で紹介するものであることに注意が必要である。本概要は、請求の発明の対象につき、キーとなる特徴または必須の特徴を特定するためのものではなく、請求の発明の対象の範囲を決定する補助として使用されることを意図するものでもない。
上述の内容に加え、請求項、図面、および本開示の一部をなす文書には、その他の実施様態も説明されている。当業者は、本開示の1つ以上の種々の実施様態が、本開示に参照された実施様態を達成するための電気回路および/またはプログラミングも含んでもよいが、それに限られるものでないことを理解するであろう。
図面の簡単な説明
以下の詳細な説明と同様、以上の概要は、添付の図面とともに読むことで一層理解されるものである。本発明を説明する目的で、図面には本発明の一例としての構成を示したが、本発明は、図面に開示の特定の方法および手段に限定されるものではない。
図1は、無線定位能力を備えた無線通信ネットワークと、地理的に共同設置されたコンピュータ制御型ビデオ/写真監視ネットワークの主要機能部を概略的に示すものである。 図2は、都市領域においてビデオ監視下の対象の容易な位置特定の機会を示すものである。 図3Aは、ビデオ監視下の対象の容易な位置特定を示すものである。 図3Bは、ビデオ監視下の対象の容易な位置特定を示すものである。 図4は、ビデオ監視下の対象の容易な位置特定を示すものである。 図5は、難所を通ってビデオ監視カバー領域に入る対象の容易な位置特定を示すものである。 図6は、視差(立体視)を使用することで対象の範囲と動作を推定する、ビデオ監視カバー領域内の対象の容易な位置特定を示すものである。 図7は、本開示の実施様態を具体化した動作手続きの一例を示すものである。 図8は、移動体装置に関連付けられた対象を追跡する動作手続きの一例を示すものである。 図9は、移動体装置に関連付けられた対象を追跡する動作手続きの他の例を示すものである。
詳細な説明
以下の説明および図面中に、特定の詳細を記述することにより、本発明の種々の実施形態につき、徹底的な理解を促すこととする。本発明の種々の実施形態をいたずらに不明確にしてしまうのを避けるため、しばしばコンピュータ関連技術およびソフトウェア技術と関連付けられる周知の詳細については、以下の開示に記述しない。さらに、通常の技術を有する当業者は、以下に記した詳細の1つ以上を省略しても、本発明の他の実施形態が実施し得ることを理解するであろう。最後に、以下の開示中にはステップおよびシーケンスを参照して種々の方法が記されるが、そのような記述は、本発明の実施形態の明確な実現を提供するためになされるものであり、同ステップおよびステップのシーケンスは、本発明を実施する際の必要に応じて、実施されなくてよい。
本開示の実例としての一実施形態を説明する。まず問題の大筋につき詳細に説明し、続いて本開示の発明の対象につき、より詳細な説明を行う。
生体測定においては、1つ以上の内因性身体特性に基づいて対象を一意に特定する方法を参照する。生体測定は、安全なアクセス管理およびアクセス制御の方法として使用されてもよく、また監視下の対象を特定するための使用も可能である。生体測定特性の例として、身体形状、指紋、顔認識、DNA、手および掌の配置、および虹彩認識が挙げられる。
生体測定システムにおいて、対象による同生体測定システムの最初の使用を登録と称してもよい。登録に際して、対象からの生体測定情報が記憶されてもよい。次いで行われる特定に際して、生体測定情報が検知され、登録時に記憶された情報と比較されてもよい。このような生体測定システムは、対象からの情報を受信し、システムへの入力を行うセンサを含んでもよい。同システムはまた、前処理を実施することで入力を向上し、あるいは入力準備を行うようにしてもよい(例えば、背景ノイズの除去)。同システムはその後、特定に必要な特徴を抽出してもよい。この特徴は、ベクトル、または特定の特質を備えた画像のような何らかの形式で表現してもよい。対象を一意に特定する特徴セットは、署名と称されてもよい。
登録に際し、同特徴は記憶部に記憶されてもよい。マッチングまたは特定フェーズにおいて、取得された特徴は同特徴を既存の特徴セットと比較するマッチング機能へと通されてもよい。特徴セットは、テンプレートと称されてもよい。いくつかの実施形態によると、テンプレート間の距離は、適切なアルゴリズムを使用することにより推定されてもよい。
顔認識システムは、デジタル画像またはビデオソースからのビデオフレームより、対象を自動特定してもよい。いくつかの実施形態によると、画像から選択された顔の特徴と、顔データベースとが比較されてもよい。いくつかの顔認識アルゴリズムは対象の顔画像から特徴を抽出することにより顔を識別してもよい。例えば、顔認識アルゴリズムでは、目、鼻、頬骨、あごの相対位置、サイズ、および/または形状を解析してもよい。抽出された特徴はその後、特徴マッチングで他の画像を検索するのに使用されてもよい。その他の実施形態によると、顔認識アルゴリズムでは、顔画像を収集したものを標準化した上でデータを圧縮し、顔検出に有用な画像に同データを保存してもよい。認識アルゴリズムの一例として、線形識別解析、隠れマルコフモデル、およびニューロン動機づけによるダイナミックリンク照合が挙げられる。3−D
画像取得認識システムは、画像取得に適した光学系を備えたデジタルまたはアナログカメラのような1つ以上の撮像装置と、画像をデジタル化するカメラインタフェースと、入出力ハードウェアまたは通信リンクと、画像処理および画像の特徴検出を行うプログラムとを備えてもよい。
そして写真またはビデオ認識は、物理的パラメータ(一般に、フォトメトリックまたはビデオメトリックデータベース入力として知られる)のデータベース化「スナップショット」を介した個人または対象の識別に使用されてもよい。しかしながら、このビデオメトリックデータベースの追加こそが、そのような認識機能性の使用に制限を加えてしまうことがある。例えば、鉄道駅構内のような保安施設を見渡すビデオ監視システムにおいて、確実に侵入者を検知するには、すべての雇用者および潜在的に権限の付与された訪問者につき追加されたビデオメトリックデータベースが必要となることがある。侵入者を記録したビデオメトリックの詳細を、同一個人による2度目の進入の検知に使用することは潜在的に可能であるが、同侵入者の識別は、ビデオメトリックタグを作成しなければ、同ビデオメトリックデータのみによって確定できないことがある。場合によっては無線装置(例えばプリペイド式移動体のような場合)から公的身元情報の使用ができないことがあり、その場合、ビデオメトリック署名は、それに関連付けられた公的IDを含んでいればよく、追って事前識別未了の無線装置IDに対して付与できる。その以外の場合、無線装置の公的IDは従来のビデオメトリックの公的IDと一致しないこともある(ストールン式移動体のような場合)。
ネットワーク基盤の無線定位システム(WLS)は、無線通信ネットワーク(WCN)と無線装置との間の音声またはデータセッションの制御中において、無線装置から送信された電磁波放射(アップリンク無線チャンネルブロードキャスト)からの無線装置の定位に使用されてもよい。ネットワーク基盤WLSの精度は、通信信号の短い持続時間、低出力、および制限された帯域幅により限定されることがあり、無線装置セットから、ビデオ監視システムの視野における特定の無線装置の位置特定を行うことは困難になることがある。ここに、無線装置とビデオメトリック署名とのマッチング方法を開示する。位置特定された無線装置とビデオメトリック署名とが一旦相互に関連付けられると、無線身元情報と、ひいては同無線装置に関連付けられた対象の公的身元情報との検索が実施可能である。
ここに記述の技術および概念は、CDMA(IS−95、 IS−2000)およびW−CDMAとしても知られるユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UTMS)のようなコード分割電磁波通信システムに加え、広く使用されているGSM(登録商標)およびOFDM基盤(例えば、IEEE−802.16「WiMAN」、IEEE−802.20「WIMAX」、および3GPP Long Term Evolution (LTE))無線システムを備えた時分割および周波数分割多重(TDMA/FDMA)無線通信システムに適用されてもよい。さらに、能動型もしくは受動型の電磁波周波数ID(RFID)タグ、ブルートゥース無線技術、および超広帯域(UWB)データ通信のような短距離通信システムは、近距離定位および特定の用途での使用も可能である。
グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM)の電磁波アクセスネットワークおよび中心ネットワークは、一例としての無線電磁波通信システムとして使用されるが、本開示が実施されてもよい唯一の環境ではない。
特定
ビデオによる異種センサネットワークおよび無線定位の組み合わせにより、対象および無線装置の共同定位を介したビデオメトリックの共通データベースの追加につき、負担の少ない方法を提供してもよい。発行済みの半永久的なユーザアカウントのような場合、無線装置の身元情報は通常、個人の公的身元情報に付与される。従って、無線装置の身元情報およびその無線定位と、撮像およびパラメータ化された対象の推定位置もしくは既知の位置との相互関係により、従来のビデオメトリックデータベース入力を必要とすることなく、対象の特定を可能としてもよい。
広域無線通信システムにおいて、無線装置は、装置およびユーザの特定(例えば、電話番号、電子整理番号(ESN)、MIN(移動体特定番号)、国際移動電話識別子(IMEI)、国際移動局識別子(IMSI)、移動局識別子(MSI)、一時的移動局識別子(MSI))、移動電話識別子(MEID)、移動局一体型総合デジタル通信網(MS−ISDN))を含む。使用される無線通信技術(電磁波アクセスネットワーク技術としても知られる)に応じて変化するこれら識別子は、携帯電話を機能させるために必要である。これらの標準化識別子は、無線通信ネットワーク(WCN)内部における移動体とWCNとの間の電磁波信号送信インタフェースを介して利用可能であり、または、異種のWCN間での信号送信において使用される。
無線識別子における変化もしくは関連無線識別子間の変化を、無線定位特定システムのトリガとして使用可能である。関連無線識別子の例として、移動体装置を特定するIMEIおよび加入者モジュール(SIM)を特定するIMSIが挙げられる。新規SIMの挿入、SIMの交換、または無線装置の交換は全て、IMEIとIMSIとの間の関連付けを変更するものであり、したがってWLISにより検知され、定位のトリガとなるイベントとして使用可能である。
WiFi(IEEE802.11)、RFID、ブルートゥース、および超広域帯のような短距離通信システムは、対象が装着した装置を携行しているか、さもなければその装置に非常に近接している際に、(近接を利用した)特定および定位に使用されてもよい。そのような永続的かつ読取可能な識別子により位置判定が可能となり、ビデオメトリックおよび/または無線識別子の代替として、またはそれに加えて永続的識別子を提供してもよい。
RFIDタグは通常、非常に近接したリーダにより読み取られるように設計される。各RFIDタグは、独自の識別子を有してもよく、その他の情報(旅券情報または製品情報等)を含んでよい。対象は、無線通信装置に関連付けられたRFIDタグを携行してもよい。あるいは対象は、RFIDタグを含む物体を携行または装着してもよい。
ブルートゥース装置は、近隣の装置を発見するため、またはその地域における他の装置により発見されるための問い合わせ手続きを採るようにしてもよい。ブルートゥース識別子は、永続的かつ各ブルートゥース装置に特有のものである。
WiFiネットワークインタフェース装置は通常、媒体アクセス制御(MAC)アドレスを提供し、これはより正式にはEUI(拡張固有識別子)として周知である。MAC/EUIは双方とも、永続的であり、かつ各無線ネットワークインタフェースコントローラ(NICまたはWNIC)に特有のものである。
超広帯域(UWB)装置は、呼び出し信号に応じてその永続的識別子をブロードキャストしてもよい。同呼び出し信号を提供するUWBリーダは、識別子を受信し、近接配置を成立させてもよい。場合によっては、RFIDタグは、超広帯域電磁波を使用してもよい。前述の種々のシステムおよびプロトコルは、そのスペクトルおよび技術において重複するが、その程度は多様であってもよい。
一方、非加入の無線携帯電話および装置の場合、ネットワークに登録して通話の発信/受信を行うために携帯電話により送信した電子識別子は、ビデオメトリック署名と相互関連付けられ、対象の永続的監視を可能にする。
広範な監視
一旦対象がビデオ監視ネットワーク内に定位され、かつ特定されると、移動体装置定位技術を使用して、ビデオ監視ネットワークのカバー領域外またはカバー領域間での連続的な監視が可能となる。このような技術として、ネットワーク基盤定位システム、移動体基盤定位技術、移動体着の位置特定要求(MTLR)またはWCNインフラにおける無線インテリジェントネットワーク(WIN)トリガのセッティングのような標準化制御機能が挙げられる。
このシームレスな監視は、リアルタイムで実施可能であり、また将来の科学解析のためにアーカイブ保存も可能である。監視のカバー領域を拡張するのに加え、コンピュータ制御のビデオ監視を無線位置判定と組み合わせることにより、無線ネットワーク内で使用される既存の移動体機器およびユーザ識別子を介して携帯電話ユーザの特定が可能となる。
ジオフェンシングへの出入り
米国特許出願整理番号11/198,996の「無線定位システムにおけるジオフェンシング」に詳述した自動ジオフェンシングの概念は、組織的なビデオ監視および無線定位ネットワークに拡張可能である。
ジオフェンシング法の一例において、ジオフェンシング対象領域が定義されてもよい。無線通信システムによる所定の信号送信リンクセットが監視されてもよい。同方法はさらに、移動体装置がジオフェンシング対象領域に対して以下の動作のいずれかを実施したことを検知してもよい。つまり、(1)ジオフェンシング対象領域への進入、(2)ジオフェンシング対象領域からの退出、および(3)ジオフェンシング対象領域付近に所定の近接範囲内における移動、である。そして、移動体装置の地理的位置を判定するため、高精度定位機能が作動してもよい。
一旦対象がビデオメトリック/写真システムによりタグ付けされ、特定されると、移動体識別子およびビデオメトリック署名の交換が可能となり、無線境界(セル、セクター、またはページング領域境界等)上のみならず、視野境界上においても設置される自動的かつトリップワイヤのジオフェンス境界を可能にする。対象の進入および退出はともに、ビデオメトリックおよびWLS制御システムの組み合わせにより、その判定が可能になる。
広域定位とヒストグラム
まず、一領域における移動体識別を収集したものとしても知られている広域定位は、2005年6月10日出願の米国特許出願11/150,414「無線定位システムにおける定位基盤サービスアプリケーションのための高度トリガ」に記述されている。無線通信システムの信号送信リンクセットのモニタリングと、所定の信号送信リンクのうちの少なくとも1つにおいて発生した、少なくとも1つの所定の信号送信トランザクションの検知とを含む、一例としての方法を開示したものである。少なくとも1つの所定のネットワークトランザクションの検出に応じて、少なくとも1つの所定の定位サービスが作動する。ビデオ監視ネットワークと無線定位との組み合わせにより、ヒストグラムのような統計的データ収集の作成を可能にすることで、広域概念における向上が図れる。統計的データ収集は、対象の位置、動き、通話パターン、他の対象との共同定位に基づいてもよい。
携帯電話および装置は、特定時刻または特定時間範囲におけるセクター、セル、またはセルの集合体により、電磁波のカバー下にある規定の地理的領域における存在に基づき、特定および定位されてもよい。この通事的位置特徴は、セル識別子のセットとして定義される領域を受動型オーバーレイもしくは一体型リンクモニタリングシステム(LMS)へと搭載することにより取得されてもよい。そしてLMSは、地理的関心領域におけるネットワークトランザクションを起動する(例えば、GSM、IMSI、MSISDN、および関連TMSIにおける)リスト移動体識別を展開してもよい。
広域定位はまた、事前設定された地理的関心領域における将来のネットワークトランザクションを起動する移動体識別子の実行リストを作成するよう構成されてもよい。
フォトメトリックまたはビデオメトリックのスナップショットデータのデータベースを付加することにより、関連移動体が送信を行わない際に、地理的関心領域内の対象特定を可能にし、広域定位技術を向上し得る。あるいは、スナップショットと無線定位能力との組み合わせにより、ビデオ監視ネットワークのカバー領域外での広域定位を可能にし得る。
カメラおよび撮像代替物
多くの既存のビデオ監視ネットワークは可視スペクトル内の画像を提供するよう設計されるが、紫外線または赤外線を使用するビデオおよびスチルカメラ、ミリメートルまたはテラヘルツのレーダー撮像、またはその他の受動的(既存の照明を使用した)または能動的(直接照明または送信機を使用した)技術を使用して、監視下の対象を一意に特定するために使用されるフォトメトリックまたはビデオメトリックのスナップショットデータを提供することができる。本開示において、画像取得システムおよびカメラとは、ビデオカメラ、スチルカメラ、および電磁波断層撮像(RTI)システム等の、能動的あるいは受動的技術を使用したあらゆる撮像システムを意味してもよい。
その他データベースを使用した身元情報の相互関連付け
いくつかの実施形態では、代替データベースにより、記憶されたビデオデータベースの移動体装置の相互関連付けに対する使用が増加してもよい。例えば、既存のビデオ監視ネットワークでは、ビデオメトリックデータベースを構築するため、顔写真、旅券写真、運転免許証、または身分証明書の写真を用いてもよい。同様に、本開示の無線定位/特定システムおよびビデオメトリックデータベースの組み合わせは、補足的ビデオメトリック署名および関心対象の移動体識別子により準備可能である。さらに、データベースの記録につき、リアルタイムもしくは時間遅延の科学解析を行うに際し、多数の手段により得られたビデオメトリック署名を特定プロセスに追加可能である。
例として、ビデオメトリック署名および銀行口座情報の双方の関連付けが可能なカメラ装備自動現金預入支払機(ATM)が挙げられてもよい。その他の例としては、クレジットカード情報およびその他の公的身分情報データ(例えば、行政機関発行の身分証明書)を用いてもよいカメラ装備販売時点管理システム(POS)が挙げられてもよい。
対象からの身分証明書提示が求められるあらゆる状況(例えば、イベントのチケットカウンター)は、同対象がアクティブ状態またはアイドル状態の無線装置を携行している場合、公的身分情報、ビデオメトリック署名、および無線IDの収集の機会となる。
当業者は、本開示の発明の対象が、移動体装置を携行可能か、さもなければ移動体装置との関連付けが可能なあらゆるタイプの対象により実現され得ることに気づくであろう。例えば、一実施形態によると、対象は車両で有り得る。本実施形態においては、車両のメーカ、モデル、色を特定するために車両のビデオメトリック署名が使用可能であるのみならず、同車両の登録状況、または現在の賃借人を特定するためにライセンスプレートの自動認識も可能である。以上の方法のうちの1つを使用して得られた車両所有者の移動体身元情報は、車両IDにリンクすることができる。車両は、その所有者等1人の個人により運転されることが多いため、ビデオメトリックによるフィルタリングの精度は高いことがある。一実施形態によると、車両IDと移動体IDとの関連付けは、盗難車両の特定にも使用可能である。
いくつかのビデオ基盤のナンバープレート自動識別システムは、車両所有者の写真またはビデオの撮影が可能である。そしてビデオメトリック署名が取得されてもよく、車両をその所有者とリンク付けるために同データが使用される。
いくつかの車両は内蔵型無線通信および無線定位システムを装備したり、または組み込んでもよい。そのように組み込まれたシステムは、車両を特定し、定位するためにも使用可能である。
複数間隔および複数カメラによるフィルタリング
いくつかの実施形態によると、多数のカメラが使用されてもよい。対象を特定するためにビデオメトリック署名が使用される複数カメラ状況において、対象を特定するために1つ以上のカメラで撮影した1つのインスタンス、または多数枚の画像において、多数のカメラが使用されてもよい。一実施形態によると、対象の直近にあるすべての移動体装置が定位され、特定されてもよい。例えば、ビデオメトリックデータにより、異なるタイミングで複数のカメラにより同一人物を特定してもよい。カメラの近隣にあるすべての移動体装置に対する位置データが受信されてもよい。ビデオメトリック署名の多数のインスタンスに強く関連付けられた無線装置IDは、合致と見做されてもよい。
したがって一実施形態によると、関心対象が、多数の電話と相互に関連付けられ、多数のビデオメトリックプロファイルが多数の位置もしくは多数のタイミングで収集されると、携帯電話、ビデオメトリックプロファイル、および関心対象の関連が想定されることができる。
速度フィルタリング
ビデオメトリックIDを無線身元情報と相互に関連付けするための他のフィルタリング技術は、速度(ヘディングとスピード)の使用である。対象の速度は、位置判定における到達周波数差を使用するか、アップリング電磁波信号におけるドップラー偏移を検知するか、または対象に係る一連の位置を追跡する無線定位技術の使用により判定可能である。写真またはビデオシステムは、タグ付きの対象がカメラの視野を横切る際に、同対象の方向を判定してもよい。撮影した画像の遠近に基づくサイズ変化により、カメラへの接近もしくはカメラからの離間が検知および測定可能である。その他の実施形態によると、視野の重複した多数のカメラが使用され、例えば、速度判定のための古典的な視差解決を使用して、速度判定が行われてもよい。相互関連アルゴリズムにより、ビデオメトリックで判定した速度と、無線定位システムで判定した速度とを照合することができる。本方法を使用して、潜在的な照合を除去することもできる。
難所
いくつかの実施形態によると、車両または歩行者の難所に対する至近距離無線定位技術を使用して、ビデオメトリック身元情報を移動体身元情報と関連付けることが可能である。車両の難所の例として、交通信号、高速道路に入る車線、高速道路から出る車線、橋、または料金所が挙げられる。歩行者の難所の例としては、空港入口、スタジアム入口、建造物入口、エスカレータ、階段、およびエレベータが挙げられる。
一実施形態によると、無線装置は、一日中、狭い場所を多数の人々が通り抜けるような公共の難所での特定状況下において、装置を携行している対象を特定するのに使用されてもよい。例として、地下鉄入口、スタジアム入口、公共建造物または空港へのあらゆる保安区域入口、歩道、モール入口、および料金所が挙げられる。1つ以上の無線刺激検知技術を使用して、無線装置がそのような難所を通過したか否かを判定することができる。移動体装置と通信することにより、装置の身元情報が判定されてもよい。装置の身元情報として、携帯電話のIMSI/IMEI、WiFi装置のMAC/EUIアドレス、または携行されるか、あるいは対象に近接するあらゆるRFID装置のRFID情報が使用できる。例えば、RFIDタグは、携行品に内蔵されてもよく、また人に付けて携行する識別用バッジ上に設けてもよい。
位置は、例えば保安区域入口または歩道の特定箇所に位置づけられたセンサおよび送信機の時間および場所の関数として判定されてもよい。センサおよび送信機は、例えば、金属探知機またはRFID検出器センサ内に設けられるか、または目立たないように自然な環境において組み込まれてもよい(例えば、歩道内、電柱に沿って、または建造物と並んで)。
位置判定により、群集から一個人を探し出し、その人物に装着された無線装置が何であるかということ、そしてその装置のIDを判定してもよい。精度良く配置されたカメラは、人物の画像を撮影することができ、その画像はその後、同装置と関連付けられてもよい。写真、装置情報あよび装置ID、日にち、時刻、位置を含む情報が受信かつ解析され、これらすべては、さらなる処理のためにデータベースに記憶されてもよい。
撮影された画像は、さらに対象の身元情報を判定するため、顔認識器によって処理されてもよい。多くの場合、装置IDおよび関連付けられた画像(時刻スタンプの付された)が利用可能であれば、保安上および情報機関にとって有用な情報が提供することができる。装置ID情報はその後、記憶された情報を改めて参照することができ、また対象の画像は以下の目的で使用されてもよい。
●装置を使用する人物のID。
●同一装置の多数検知の相互関連付け。例えば、同装置が異なる人物間を行き来して使用されるのか、あるいは常に同一人物により使用されるのかを判定する。
●顔およびID照合における正確さを向上するため、異なるソースからの多数の検知結果および写真の使用が可能である。
顔認識プログラム、身体および衣服識別子、および歩き方認識技術を使用し、対象をビデオメトリック署名と照合することができる。そして装置IDは、ビデオメトリック署名と関連付けられてもよい。無線装置を頻繁に変える対象の場合、同対象がモニタリング中の難所を通過すると、関連付けられた無線識別子に関する情報が常に更新され、使用中の最新の装置識別子が判定可能である。さらに、同対象により使用される装置の通事的記録の維持が可能である。
ビデオメトリック署名が無線装置と一旦関連付けられると、公共安全機関は、同装置がどこに位置していたのかを判定し、引いては関連付けられた対象が記録された位置に存在していたことを示す、収集された通事的情報を再確認することができる。
一実施形態によると、高速道路をカバーするコンピュータ制御型ビデオネットワークにより、RFセンサおよび送信機の近接ネットワークが展開されてもよい。例えば交通信号または交差点のようなところでは、高度なビデオメトリック署名が取得されるよう、高速道路が敷設されてもよい。一連の高度指向性アンテナを使用することにより、高速道路(例えば、歩行者専用道路または車両専用道路)の断面としてのスペースに2次元配列を作成することが可能である。同配列は、高速道路上の相対位置(左、中央、右)、または歩道上の特定ポイント(例えば、角または通りから所望の距離)であってもよい。以上のようなシステムを使用することにより、多数の対象(例えば、歩行者または車両)が関心対象付近を並行してまた隣合って通過するような場合に、ビデオメトリック署名を関連の無線識別子に相互に関連付けるための解決策を改善し得る。
難所モニタリングシステムにつき、所定の選択および構造により、難所における多数の対象の定位および特定が可能となる。IMSIキャッチャー、ハニーポットBTS、またはページング/定位領域境界の特別配置のような周知のアクティブな無線識別子システムを、難所配置とともに用いてもよい。
図1
図1は、無線定位能力を備えた無線通信ネットワーク(WCN)内に敷設された一例としてのビデオメトリックシステムを示している。同図中のWCNは、無線基地局103と、中心ネットワークサーバ111(基地局コントローラ(BSC)およびGSM方式を使用した移動体切替センタ(MSC))とにより描かれている。
図中には携帯電話として描かれている無線装置101が、対象により携行されてもよい。同対象は、人物、動物、または車両であってもよい。無線装置101は、リンク付けされたビデオメトリックサーバ107においてビデオメトリック署名を判定するための画像データを提供する少なくとも1つのカメラ(例えば、静止画またはビデオ)106の視野102内に存在してもよい。ビデオメトリック署名は、ビデオメトリックデータベース108に記憶されてもよい。記憶前もしくは記憶後に、発行されたビデオメトリック署名がビデオメトリックサーバ107により解析され、ビデオメトリックデータベース108内の他の過去の項目と照合されてもよい。
ビデオメトリック署名間で合致が見つけられない場合、ビデオメトリックサーバ107は無線定位および特定システム(WLIS)サーバ110に問い合わせを行い、対象位置と、カメラ106の視野102内に地理的に近接する領域内にある無線装置101の位置とが合致するか否かを判定してもよい。無線定位特定システムサーバ110には、カメラ106の視野102と合致する地理的領域内にあるすべての移動体特定につき、問い合わせがなされてもよい。
無線装置101の定位および特定は、受動的手段(米国特許6,782,264および 米国特許7,167,713の同一タイトル「無線定位システムにおける通話情報モニタリング」、および米国特許出願整理番号11/150414の「無線定位システムにおける位置基盤サービスアプリケーションのための高度トリガ」を参照)または能動的手段(米国特許出願整理番号12/428,325の「ネットワーク自立型無線定位システム」を参照)により作動してもよい。無線装置を定位特定する能力は、ネットワーク基盤のオーバーレイ無線定位システム、(WCN111 104との)一体型ネットワーク基盤の無線定位システム、またはWLIS110と通信する無線インテリジェントネットワーク(WIN)内のソフトウェアアプリケーションとしてのWCNインフラ111自身の一部としての機能であってもよい。特定、呼び出し、および定位された潜在的数の無線装置により、WCN内の容量問題を引き起こす可能性はあるものの、無線装置101によるユーザの平面位置および特定が可能である。自己定位を行う無線装置101の搭載能力(移動体基盤定位または移動体補助型定位)は、ユーザ平面定位技術の精度を限定し得る。一旦無線装置のために定位および特定が展開されると、この情報はデータベース109に記憶され、随時ビデオメトリックサーバ107へ送達可能である。
この一例としてのネットワークの一部として、視野102内に短距離通信アクセスポイント105が現れる。このようなRFターミナルが視野内に存在する場合、ブロードキャストを介したタグ付け送受信機への接続性を提供することで、RFID、WiFi、ブルートゥース、超広域帯、またはその他のビーコンタグ付け送受信機との相互作用により、追加の永続的識別子が取得されてもよい。カバー領域の定義および/または拡張に方向性アンテナの使用が可能であっても、このような短距離電磁波送受信機の定位は、一般的にターミナルとの近接により判定される。
図2
図2を参照すると、セルラーカバレッジおよびカメラカバレッジを示す一例としての実施形態を示している。上述の通り、歩行者交通および車両交通の難所をスポットカバーするカメラシステムの能力により、ビデオメトリック署名データを無線通信定位システムから取得したデータと関連付けることが可能となる。図中には、ネットワーク化されたカメラがジオフェンシングの地理的カバー領域をいかに区別するかに係る一実施形態を示している。図2に示した都市景観には、広域マクロセル201および短距離マイクロセル202を備えた無線ネットワークが示される(リピータおよび分散アンテナシステム(DAS)と同様、ピコおよびフェムトセルのようなより小さいセルは、煩雑となるために図示しない)。この無線ネットワークは、ネットワーク基盤の無線定位特および定能力を備えていてもよい。
一実施形態によると、近隣建造物211に設置されたネットワーク化カメラ217は、交差点210をカバーする。交差点210は、歩行者の流れを制御し、かつ、カメラ217の視野を直接的に通過するよう、歩行者を誘導する。地方道路203および209の交差を制御する交通信号220はまた、ビデオメトリックシステムの能力への負担を避けるよう、歩行者および車両の流れを定量管理する。
その他の実施形態によると、ネットワーク化カメラ218は、近隣建造物204に設置され、公共交通駅205への入口213をカバーしてもよい。入口213は、ビデオメトリック署名発行を行う機会を提供する歩行者収集手段の他の一例である。さらに、駅205に入る対象の特定および定位により、電車またはバス212に乗車後に、対象に対して引き続き広域定位を行うためのリソースの計画が可能となる。
その他の実施形態によると、ネットワーク化カメラ215は、港221をカバーするように配置されてもよい。フェリー222に搭乗する旅客は、カメラ215の視野内にあり、特定可能である。一旦水上223に出ると、ボートが依然として無線通信ネットワーク201および202の範囲にある間は、無線定位システムを介して、引き続き広域定位の実施が可能である。
その他の実施形態によると、ネットワーク化カメラ219は、政府機関建造物207への入口をカバーしてもよい。無線識別子を伴うビデオメトリック署名を使用することにより、政府機関建造物207への訪問者の記録を維持することができる。
その他の実施形態によると、カメラ224は、地方車道209のアクセスランプ208をカバーするように搭載されてもよい。アクセスランプ208は、車両と、車両内に見える個人との双方のビデオメトリック署名の発行を行うために、車両の流れを定量管理する。アクセスランプ208もまた、都市に入る対象の無線識別情報を収集する機会を提供してもよい。
その他の実施形態によると、カメラ216は、サービスステーション206内に共同配置された販売時点管理端末をカバーしてもよい。販売時点管理端末により、車両ユーザは、クレジットカードおよびデビットカードを使用してガソリンスタンドでの支払いが可能となる。車両にガソリンが充填される間、ビデオメトリック署名が発行されてもよい。識別子は、無線装置および車両識別番号プレートから収集されてもよい。リアルタイムで、または事後解析を利用した遅延時間において、識別子および署名は、クレジットまたはデビットカードでの取引において取得された金融上の識別子と照合されてもよい。
図3Aおよび3B
図3Aは、センサフュージョンシステムのフィルタリングおよび関連付け能力の一例を示すものである。一実施形態によると、ローカル無線通信システム(WCN)は、提供された無線装置に対して定期的にWCN登録を要求するように構成されてもよい。一連の登録結果により、WLISシステムに無線装置の位置を収集させる機会を与える。
図3Aを参照すると、第1カメラ301は、対象A、B、およびCにタグ付けを行えてもよい。3つの無線定位および特定は、A、B、およびCを含む地理的領域に対する無線定位および特定システム(WILS)により展開されてもよいが、本例においてはWILSの不正確さ故に、最初の登録周期中に、ビデオメトリックおよび移動体装置身元情報を区別するために、密集した対象A、B、およびCを照合することができない。さらに、カメラ301と302との間の重複カバー領域307故に、対象Aは第1カメラ301および第2カメラ302の双方の視野に出現している。
最初の登録周期において、対象A、B、およびCは、カメラ301および302の近接領域に定位される。2回目の登録周期では、対象Cは依然としてカメラ301の近接領域に定位されるものの、対象Aはカメラ304の視野308内にある新規位置310に存在することとなり、また対象Bは、あらゆるネットワーク化カメラの視野の外部における、新規位置312に定位される。
続く登録周期では、対象Aは別の新規位置311に定位される。対象Dもまた、カメラ303の視野309内に定位、タグ付け、および特定される。対象Bは、カメラ304の近接領域に定位され、カメラ視野308内としてそのビデオメトリック署名を使用して特定される。対象Cは、依然としてカメラ301の視野内に定位されている。
前述の登録周期が終わるまでに、ビデオメトリック署名を対象A、B、C、およびDの無線識別子と最終的に相互に関連付けするための、十分な位置情報および身元情報が得られる。
図3Bは、特定プロセスを表形式で描いたものである。3つの登録周期が、周期1、周期2、および周期3の3列に亘って示されている。登録周期の各列は、さらに4つの列に分割されており、本例では、これら4つの対象のそれぞれに対して1つずつタグ付けされている。4つのカメラとそのカバー領域は、行に表した。各行において、「○」はタグ付けされたものの未特定の対象を示す。また「×」は、同対象がタグ付けされ、かつ最終的に特定されていることを示す。
図4
図4は、一実施形態によるマルチセンサネットワークにおいて、ビデオカバレッジと無線イベントフィルタリングとを組み合わせる方法の一例を示すものである。この図示の例によると、第1カメラ401の視野内において、3つの対象402、403、および404にビデオメトリック署名が割り当てられる(すなわち、タグ付けされる)。第1対象402は、第1カメラ401の視野を去り、セル境界407を横切って(矢印409によって示す)進み、第2カメラ412の視野に入る。第2カメラ412によって撮影された画像から発行された対象402のビデオメトリック署名が、第1カメラ401により発行された対象402のビデオメトリック署名と照合される。関連ネットワーク基盤の無線定位および特定システム(WLIS)408を備えた無線通信ネットワーク413が、無線装置を定位および特定する手段を提供する。
対象がアクティブ状態の通信セッションに参加すると、セル境界交差点407により、無線定位および特定システム(WLIS)408は、あらゆるネットワークイベント(例えば、ハンドオーバ)の把握が可能になる。無線装置がアイドル状態であり、かつページング領域境界が交差している場合、再登録が発生し、WLISに対して無線装置の定位および特定の機会を提供する。
本例によると、対象402の1つのみが、カメラ401と412との間で動いているものとして検知される。本例において、第1カメラ401の視野内においてタグ付けされた対象403および404と、第2カメラ412の視野内においてタグ付けされた対象405および406とは、定位および特定機能の増補のために使用可能なネットワークトランザクションを提供していない。
1つの対象402が最終的に特定されたので、対象402がビデオメトリックのカバー領域411の外部の次の位置へと移動する間、標準化定位技術を用いて、引き続き追跡が可能となる。
図5
図5には、一実施形態による難所技術のフィルタリング方法が示されている。本例において、無線定位特定システムは、難所508の障害をカバーする電磁波到達範囲504を備えた無線送受信機502として描かれている。視野503を持つカメラシステム501もまた、難所508の障害をカバーする。カメラシステム501は、無線送受信機502と通信可能に連結されてもよい。結果として共有されたカバー領域505により、近接領域基盤の定位が可能になり、カメラシステム501により撮影された写真またはビデオを同時に受信しつつ、移動体装置特定が達成されてもよい。カメラの視野503と無線送受信機電磁波到達範囲504とは双方とも、難所508を通過する対象の流れに合わせて、密接し、移動体特定、移動体定位、およびビデオメトリックの署名の照合が制約されてもよい。本例によると、無線装置の移動507が難所508を通過することで、カメラシステム501が顔または正面の画像を撮影することができる。追加のカメラが配備され、対象の側方および後方からの眺めを撮影してもよい。
本例によると、無線送受信機502は、能動的定位および特定システムである。その他の実施形態によると、WLS受信機がWCNフェムトセル局と対を成す受動的定位システムを使用してもよい。能動的定位システムでは、米国特許出願整理番号12/428,325の「ネットワーク自立型無線定位システム」に最初に教示のとおり、無線装置506の搭載定位システムが使用され、要求された定位を発生させるようにしてもよい。
図6
図6には、対象の範囲および動作を推定するために視差(立体視)技術を使用した、ビデオ監視カバー領域内の対象に対する定位を容易にした定位特定の一実施形態を示す。視差システムは、対象の位置および移動 を推定するためにネットワーク化ビデオシステムによって使用可能な光学到来角システムである。
図示のとおり、一実施形態によると、カメラ601および602の少なくとも1組が方向性特定ノード603(例えば、能動的IMSIキャッチャーまたは受動的電磁波ネットワークモニタ)と共同配置される。カメラ601および602は、有線または無線のパケットデータリンク611および612を介して、ビデオネットワークコントローラ/サーバ608に対してネットワーク化されている。ビデオネットワークコントローラ608は、対象の範囲および動作の計算に加え、無線装置615を携行する対象のビデオメトリック署名の発行も行うようにしてもよい。
本例において、能動的特定ノード603は、呼び出し領域を限定するカメラ視野604および607をカバーするカバー領域605を提供するよう設計された方向性アンテナを備えている。一旦対象がタグ付けされ、対象の位置および動作がビデオネットワークコントローラ608により計算されると、特定ノード603により自立的に収集され、リンク606によって記憶装置まで送られたタイムスタンプ付移動体装置身元情報が、パケットデータリンク614を介して特定データベース609から取得されてもよい。ビデオネットワークコントローラ/サーバ608は、ビデオメトリックID、身元情報、および対象の範囲および動作を単一の記録へと相互に関連付けれてもよい。その記録は、さらなる解析のために送信されるか、またはデータベース610に記憶されてもよい。
実施形態
さて図7を参照すると、開示の方法の種々の実施様態を具体化する一例としてのプロセスが示されている。図示の動作のうちの1つ以上は省略されてもよく、また図示の動作は特定の順序を示唆するものではない。一例としての方法によると、対象はビデオメトリック署名702により特定されてもよい。同署名は、外部データベースにより発行されるか、またはタグ付け701に引き続き、ビデオメトリックコントローラ(またはビデオメトリックシステムオペレータ)により認識されてもよい。
開示の定位、特定、およびフィルタリング技術を使用して、移動体装置は対象703と関連付けられてもよい。そしてネットワーク基盤または移動体基盤の移動体定位技術が、対象704の追跡に使用されてもよい。そして法執行機関の職員を対象に向かって誘導し、更新された位置705を用いて検挙を行うようにしてもよい。
さて図8を参照すると、移動体装置に関連付けられた対象を追跡するための一例としてのプロセスが示されている。図示の動作のうちの1つ以上は省略されてもよく、また図示の動作は特定の順序を示唆するものではない。一例としての方法によると、図8は、画像データセット800および移動体装置データセット820を示している。画像データセット800はさらに、画像情報805、時間情報810、および位置情報815を含んでいてもよい。移動体装置データセット820はさらに、移動体装置特定825、時間情報830、および位置情報835を含んでいてもよい。プロセス840は、画像データセット800および移動体装置位置データセット820につき、合致判定を行うための処理を示している。一実施形態によると、画像データセットおよび移動体装置データセットからの時間および位置情報につき、その相関度が所定の程度に達していると、合致したものとされてもよい。当業者は、その相関度が既知の方法によって規定され得ることについて理解するであろう。例えば、この相関度は、撮像ソースの位置への近接程度と位置判定システムにより提供された移動体装置位置との関数として、および/または、画像データおよび移動体装置データのタイムスタンプ間の類似程度として、判定されてもよい。相関度は、いくつかの因子に基づいて選択可能であり、事前判定されてもよい。この因子としては例えば、撮像ソースおよび移動体装置情報ソースのタイムスタンプ機能における不正確度または誤差、または位置判定ソースにより提供される位置データに関して予期される不正確度または誤差を含んでもよい。多数の撮像ソースおよび/または移動体装置情報ソースが使用されれば、相関度の判定に、より精緻なプロセスが採られてもよい。事後処理が採られる場合、記憶された画像情報および移動体装置情報が解析され、相関度の判定に統計的方法が使用される。画像情報と移動体装置情報との間の相関度および関連付けの判定に、複数の方法が使用されてもよい。
プロセス850において、画像データセット800と移動体装置データセット820との間の合致判定に応じて、特定の移動体装置が特定の画像と関連付けられてもよい。同方法はさらに、画像データセット800により表された特定の画像を解析し、特定の画像と特定の移動体装置とに関連付けるための特定の個人の身元情報を判定するプロセス860を含んでよい。また同方法はさらに、追跡対象がその特定個人の身元情報に対応していることを判定するプロセス870を含んでよい。いくつかの実施形態によると、対象追跡の代替として、特定移動体装置の位置が追跡されてもよい。
さて図9を参照すると、移動体装置に関連付けられた対象を追跡する、他の一例としてのプロセスを示している。図示の動作のうちの1つ以上は省略されてもよく、また図示の動作は特定の順序を示唆するものではない。一例としての方法によると、プロセス900は、少なくとも1つの撮像装置からの画像データ受信を示しており、画像データには対象を表す画像の少なくとも一部が含まれている。プロセス905では、移動体装置に対する識別情報および位置情報が受信される。一実施形態によると、識別情報には、移動体装置に関連付けられた移動体装置IDおよび公的IDが含まれる。同方法はさらに、移動体装置を識別情報および位置情報910に関連付けるプロセスを含む。
一実施形態によると、同方法はさらに、受信した画像データ912を解析し、解析した画像データおよび事前に記憶した画像データ915に基づき、受信した画像データが上記移動体装置に関連付けられていることを判定するプロセスをさらに含む。付加的におよび任意に所定の相関レベル920にしたがって、受信した画像データが事前に記憶した画像データに相互関連付けられるようにしてもよい。
一実施形態によると、画像データは、ビデオ監視データからなる。位置情報は、無線装置からの電波放射を使用して無線装置の定位を行うよう構成されたネットワーク基盤の無線定位システムから受信されてもよい。種々の実施形態によると、無線通信ネットワークは、ローカル無線通信ネットワークであり、WiFi(IEEE802.11)、RFID、ブルートゥース、または超広域帯ネットワークの1つからなってもよい。これらのローカル無線通信技術が実例として挙げられ、他の技術が使用されてもよい。また、他の実施形態によると、無線通信ネットワークは、広域無線通信ネットワークであってもよく、GSM、WiMAN、WIMAX、CDMA、およびW−CDMAの1つからなってもよい。これらの広域通信技術は実例として挙げられ、他の技術が使用されてもよい。一実施形態によると、対象は車両であってよい。
一実施形態によると、前述の少なくとも1つの撮像装置は、第1および第2撮像装置を含んでいてもよく、対象が第1撮像装置の視野から第2撮像装置の視野へ移動する間、対象が追跡されてもよい。さらに、第1および第2撮像装置からの画像データは、対象の追跡に使用されてもよい。
一実施形態によると、解析された画像データ、識別情報、および位置情報が記憶され、記憶された画像データ、識別情報、および位置情報に基づく統計的データが蓄積925されてもよい。付加的におよび任意に、移動体装置が無線定位システム930により定位されない場合、受信した画像データは移動体装置の追跡に使用されてもよい。あるいは、対象が撮像装置935の視野外にある場合、識別情報および位置情報を使用して移動体装置を追跡してもよい。
一実施形態によると、受信した画像データに基づく移動体装置の移動方向が判定されてもよい。同方法の一実施形態によると、前述の少なくとも1つの撮像装置は、第1および第2撮像装置を互いの視野が重なるように備えてもよく、第1および第2撮像装置から受信した画像データに基づく移動体装置速度が判定されてもよい。
まとめ
以上に述べた実施様態はすべて、方法、システム、コンピュータ読取可能な媒体、もしくはあらゆるタイプの製造物として実現可能である。当業者は、本明細書に記載の種々の技術が、ハードウェアもしくはソフトウェア、または適宜その双方の組み合わせとの関連で実現されてもよいことを理解するであろう。例えば、本発明の実施様態は、プログラム化されたコンピュータ上で実行されてもよい。従って、本発明の方法および装置、またはその一実施様態または一部は、フロッピー(登録商標)ディスケット、CD−ROM、ハードドライブ、またはその他の機械読取可能な記憶媒体等の有形媒体に組み込まれたプログラムコード(すなわち指示)の形式をとってもよく、同プログラムコードがコンピュータ等の機器に搭載されて実行されると、同機器は本発明を実施する装置となる。プログラム可能なコンピュータ上でプログラムコードを実行する場合、同演算装置は通常、プロセッサ、プロセッサにより読取可能な記憶媒体(揮発性および不揮発性メモリおよび/または記憶要素を含む)、少なくとも1つの入力装置、および少なくとも1つの出力装置を備える。1つ以上のプログラムは、例えばAPI、再利用可能制御等を介して、本発明と関連して記述したプロセスを実現または使用してもよい。このようなプログラムは、高レベル手続きまたはオブジェクト指向プログラム言語において実現され、コンピュータシステムと通信を行うのが望ましい。しかしながら、プログラムは、希望に応じて、アセンブリまたは機械言語にて実現可能である。いずれにしても、同言語は適合言語または解釈言語であり、ハードウェアによる実現と組み合わせられてもよい。一例として実施形態によると、コンピュータ読取可能な記憶媒体として、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、例えば電気機械ハードドライブ、半導体ハードドライブ等の記憶装置、フラッシュRAMまたはROM等のファームウェア、例えばCD−ROM、フロッピーディスク、DVD、フラッシュドライブ、外部記憶装置等のような脱着式記憶装置を挙げることができる。当業者は、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディスク、ベルヌーイカートリッジ等、その他のコンピュータ読取可能な記憶媒体も使用可能である旨、理解するであろう。コンピュータ読取可能な記憶媒体により、プロセッサにより実行可能な指示、データ構造、プログラムモジュール、およびその他コンピュータ関連データのための不揮発性記憶装置を提供してもよい。
最後に、種々の図面に示したように、好ましい実施様態との関連で本発明の説明がなされたが、その他類似の実施様態を使用してもよく、また本開示と同一機能を実施するために、本開示の趣旨範囲内で前述の実施様態に対して変更および追加がなされてもよい。例えば、開示された種々の実施様態によると、移動体装置と関連付けられた対象を追跡するための種々の機構が開示されている。しかしながら、本開示中の教示により、これら前述の実施様態と同等の他の機構も検討される。したがって本開示は、単一の実施様態に限定されるものでなく、添付の請求項に応じた幅および範囲に解釈されなければならない。

Claims (114)

  1. 移動体装置に関連付けられた対象を追跡する方法であって、
    画像、時間、および位置に関する情報を含む画像データセットと、移動体装置特定、時間、および位置に関する情報を含む移動体位置データとを処理することにより、前記画像データセットおよび前記移動体装置データセットからの前記時間および位置に関する情報が、所定の相関度に達していることを示す合致判定を行うステップと、
    前記画像データセットおよび前記移動体装置データセット間の合致判定に応じて、特定の移動体装置を特定の画像と関連付けるステップとを備えることを特徴とする方法。
  2. 前記特定の画像を解析することにより、特定個人の身元情報を判定し、前記特定の画像と前記特定の移動体装置とに関連付けるステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 追跡される前記対象が、前記特定個人の身元情報に対応することを判定し、対象追跡の代替として前記特定の移動体装置の位置を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記画像データセットは、ビデオ監視データを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記位置データセットは、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記移動体装置は、無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記無線通信ネットワークは、ローカル無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記無線通信ネットワークは、広域無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記画像データセットおよび移動体装置位置データセットに基づき、ジオフェンス境界に対する前記対象の出入りをモニタリングするステップをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 前記解析された特定画像、画像データセット、および移動体装置位置データセットを記憶し、前記解析された特定画像、画像データセット、および移動体装置位置データセットに基づき、統計的データを蓄積するステップをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  11. 前記移動体装置が前記無線定位システムにより定位されない場合、前記画像データセットを使用して前記対象を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  12. 前記画像データセットが利用できない場合、前記移動体装置位置データセットを使用して前記対象を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  13. 前記対象は車両であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  14. 前記画像データセットは、第1および第2撮像装置から受信され、
    前記第1撮像装置の視野から前記第2撮像装置の視野へと前記対象が移動する間、前記対象を追跡するステップと、前記第1および第2撮像装置からの画像データを使用して前記対象を追跡するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  15. 前記画像データセットに基づき、前記移動体装置の移動方向を判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記画像データセットは、視野の重複する第1および第2撮像装置から受信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記第1および第2撮像装置から受信した前記画像データセットに基づき、前記移動体装置の速度を判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記方法は、難所で実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置に関連付けられた対象を追跡するためのコンピュータにより実現可能な方法であって、前記方法は、
    少なくとも1つの撮像装置から、前記対象を表す画像の少なくとも一部を含む画像データを受信するステップと、
    前記移動体装置に関する、前記移動体装置に関連付けられた移動体装置IDおよび公的IDからなる識別情報および位置情報を受信するステップと、
    前記移動体装置を前記識別情報と前記位置情報とに関連付けるステップとを備えることを特徴とする方法。
  20. 前記関連付けるステップは、
    受信した画像データを解析するステップと、
    前記解析された画像データと事前に記憶された画像データとに基づき、前記受信した画像データが前記移動体装置に関連付けられていることを判定するステップとを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記判定するステップは、所定の相関レベルに応じて、前記受信した画像データが事前に記憶された画像データと相関することを判定するステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記画像データは、ビデオ監視データを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  23. 前記位置情報は、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 前記無線通信ネットワークは、ローカル無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. 前記無線通信ネットワークは、広域無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  26. 前記位置情報および前記識別情報に基づき、ジオフェンス境界に対する前記対象の出入りをモニタリングするステップをさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  27. 前記解析された画像データ、識別情報、および位置情報を記憶し、前記記憶された画像データ、識別情報、および位置情報に基づき、統計的データを蓄積するステップをさらに備えることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  28. 前記移動体装置が前記無線定位システムにより定位されない場合、前記受信した画像データを使用して前記移動体装置を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  29. 前記対象が前記撮像装置の視野外にある場合、前記識別情報および位置情報を使用して前記移動体装置を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  30. 前記対象は車両であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  31. 前記少なくとも1つの撮像装置は、第1および第2撮像装置からなり、
    前記第1撮像装置の視野から前記第2撮像装置の視野へと前記対象が移動する間、前記対象を追跡するステップと、前記第1および第2撮像装置からの画像データを使用して前記対象を追跡するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  32. 前記受信した画像データに基づき、前記移動体装置の移動方向を判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  33. 前記少なくとも1つの撮像装置は、視野の重複する第1および第2撮像装置からなることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  34. 前記第1および第2撮像装置から受信した前記画像データに基づき、前記移動体装置の速度を判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記方法は、難所で実施されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  36. 無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置に関連付けられた対象の位置を追跡するためのコンピュータにより実現可能な方法であって、前記方法は、
    地理的位置に関連付けられた撮像装置から、前記対象の少なくとも一部を撮影した画像を含む画像データを受信するステップと、
    前記受信した画像データを解析し、前記受信した画像データが前記対象と関連付けられていることを判定するステップと、
    位置判定サービスからの位置情報が、前記移動体装置に対して利用できないことを判定するステップと、
    前記位置情報が利用可能になるまで、前記撮像装置の地理的位置を、前記対象の位置として使用するステップとを備えることを特徴とする方法。
  37. 前記位置情報は、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 対象位置を、無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置と相互に関連付ける方法であって、前記方法は、
    少なくとも1つの撮像装置から、前記対象の少なくとも一部を撮影した画像を含む画像データを受信するステップと、
    前記受信した画像データを解析し、前記解析した画像データに基づき、前記対象の署名を判定するステップと、
    前記移動体装置に関する識別情報および位置情報を要求するステップと、
    前記署名を前記識別情報および前記位置情報と関連付けるステップとを備えることを特徴とする方法。
  39. 移動体装置と関連付けられた対象を追跡するよう構成されたシステムであって、前記システムは、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに対して通信可能に連結された少なくとも1つの記憶媒体とを備え、
    前記記憶媒体は、前記プロセッサに対して指示するコンピュータ実行可能な指示を記憶し、
    前記コンピュータ実行可能な指示は、
    画像、時間、および位置に関する情報を含む画像データセットと、移動体装置特定、時間、および位置に関する情報を含む移動体位置データセットとを処理することにより、前記画像データセットおよび前記移動体装置データセットからの前記時間および位置に関する情報が、所定の相関度に達していることを示す合致判定を行うステップと、
    前記画像データセットおよび前記移動体装置データセット間の合致判定に応じて、特定の移動体装置を特定の画像と関連付けるステップとを備えることを特徴とするシステム。
  40. 前記特定の画像を解析することにより、特定個人の身元情報を判定し、前記特定の画像と前記特定の移動体装置とに関連付けるステップをさらに備えることを特徴とする請求項39に記載のシステム。
  41. 追跡される前記対象が、前記特定個人の身元情報に対応することを判定し、対象追跡の代替として前記特定の移動体装置の位置を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項40に記載のシステム。
  42. 前記画像データセットは、ビデオ監視データを含むことを特徴とする請求項39に記載のシステム。
  43. 前記位置データセットは、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項39に記載のシステム。
  44. 前記移動体装置は、無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を含むことを特徴とする請求項39に記載のシステム。
  45. 前記無線通信ネットワークは、ローカル無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項44に記載のシステム。
  46. 前記無線通信ネットワークは、広域無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項44に記載のシステム。
  47. 前記画像データセットおよび移動体装置位置データセットに基づき、ジオフェンス境界に対する前記対象の出入りをモニタリングするステップをさらに備えることを特徴とする請求項43に記載のシステム。
  48. 前記解析された特定画像、画像データセット、および移動体装置位置データセットを記憶し、前記解析された特定画像、画像データセット、および移動体装置位置データセットに基づき、統計的データを蓄積するステップをさらに備えることを特徴とする請求項40に記載のシステム。
  49. 前記移動体装置が前記無線定位システムにより定位されない場合、前記画像データセットを使用して前記対象を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項43に記載のシステム。
  50. 前記画像データセットが利用できない場合、前記移動体装置位置データセットを使用して前記対象を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項43に記載のシステム。
  51. 前記対象は車両であることを特徴とする請求項41に記載のシステム。
  52. 前記画像データセットは、第1および第2撮像装置から受信され、
    前記第1撮像装置の視野から前記第2撮像装置の視野へと前記対象が移動する間、前記対象を追跡するステップと、前記第1および第2撮像装置からの画像データを使用して前記対象を追跡するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項41に記載のシステム。
  53. 前記画像データセットに基づき、前記移動体装置の移動方向を判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項39に記載のシステム。
  54. 前記画像データセットは、視野の重複する第1および第2撮像装置から受信されることを特徴とする請求項39に記載のシステム。
  55. 前記第1および第2撮像装置から受信した前記画像データセットに基づき、前記移動体装置の速度を判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項54に記載のシステム。
  56. 前記方法は、難所で実施されることを特徴とする請求項39に記載のシステム。
  57. 無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置に関連付けられた対象を追跡するよう構成されたシステムであって、前記システムは、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに対して通信可能に連結された少なくとも1つの記憶媒体とを備え、
    前記記憶媒体は、前記プロセッサに対して指示するコンピュータ実行可能な指示を記憶し、
    前記コンピュータ実行可能な指示は、
    少なくとも1つの撮像装置から、前記対象を表す画像の少なくとも一部を含む画像データを受信するステップと、
    前記移動体装置に関する、前記移動体装置に関連付けられた移動体装置IDおよび公的IDからなる識別情報および位置情報を受信するステップと、
    前記移動体装置を前記識別情報と前記位置情報とに関連付けるステップとを備えることを特徴とするシステム。
  58. 前記関連付けるステップは、
    前記受信した画像データを解析するステップと、
    前記解析された画像データと事前に記憶された画像データとに基づき、前記受信した画像データが前記移動体装置に関連付けられていることを判定するステップとを含むことを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  59. 前記判定するステップは、所定の相関レベルに応じて、前記受信した画像データが事前に記憶された画像データと相関することを判定するステップを含むことを特徴とする請求項58に記載のシステム。
  60. 前記画像データは、ビデオ監視データを含むことを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  61. 前記位置情報は、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  62. 前記無線通信ネットワークは、ローカル無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  63. 前記無線通信ネットワークは、広域無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  64. 前記位置情報および前記識別情報に基づき、ジオフェンス境界に対する前記対象の出入りをモニタリングするステップをさらに備えることを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  65. 前記解析された画像データ、識別情報、および位置情報を記憶し、前記記憶された画像データ、識別情報、および位置情報に基づき、統計的データを蓄積するステップをさらに備えることを特徴とする請求項59に記載のシステム。
  66. 前記移動体装置が前記無線定位システムにより定位されない場合、前記受信した画像データを使用して前記移動体装置を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項61に記載のシステム。
  67. 前記対象が前記撮像装置の視野外にある場合、前記識別情報および位置情報を使用して前記移動体装置を追跡するステップをさらに備えることを特徴とする請求項61に記載のシステム。
  68. 前記対象は車両であることを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  69. 前記少なくとも1つの撮像装置は、第1および第2撮像装置からなり、
    前記第1撮像装置の視野から前記第2撮像装置の視野へと前記対象が移動する間、前記対象を追跡するステップと、前記第1および第2撮像装置からの画像データを使用して前記対象を追跡するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  70. 前記受信した画像データに基づき、前記移動体装置の移動方向を判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  71. 前記少なくとも1つの撮像装置は、視野の重複する第1および第2撮像装置からなることを特徴とする請求項57に記載のシステム。
  72. 前記第1および第2撮像装置から受信した前記画像データに基づき、前記移動体装置の速度を判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項71に記載のシステム。
  73. 前記方法は、難所で実施されることを特徴とする請求項57に記載の方法。
  74. 無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置に関連付けられた対象の位置を追跡するよう構成されたシステムであって、前記システムは、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに対して通信可能に連結された少なくとも1つの記憶媒体とを備え、
    前記記憶媒体は、前記プロセッサに対して指示するコンピュータ実行可能な指示を記憶し、
    前記コンピュータ実行可能な指示は、
    撮像装置から、前記対象の少なくとも一部を撮影した画像を含む画像データを受信するステップと、
    前記受信した画像データを解析し、前記受信した画像データが前記対象と関連付けられていることを判定するステップと、
    位置判定サービスからの位置情報が、前記移動体装置に対して利用できないことを判定するステップと、
    前記位置情報が利用可能になるまで、前記撮像装置の地理的位置を、前記対象の位置として使用するステップとを備えることを特徴とするシステム。
  75. 前記位置情報は、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項74に記載のシステム。
  76. 無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置に対して対象の位置を相互に関連付けるよう構成されたシステムであって、前記システムは、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに対して通信可能に連結された少なくとも1つの記憶媒体とを備え、
    前記記憶媒体は、前記プロセッサに対して指示するコンピュータ実行可能な指示を記憶し、
    前記コンピュータ実行可能な指示は、
    少なくとも1つの撮像装置から、前記対象の少なくとも一部を撮影した画像を含む画像データを受信するステップと、
    前記受信した画像データを解析し、前記解析した画像データに基づき、前記対象の署名を判定するステップと、
    前記移動体装置に関する識別情報および位置情報を要求するステップと、
    前記署名を前記識別情報および前記位置情報と関連付けるステップとを備えることを特徴とするシステム。
  77. 移動体装置と関連付けられた対象を追跡するために、コンピュータ実行可能な指示を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能な指示は、
    画像、時間、および位置に関する情報を含む画像データセットと、移動体装置特定、時間、および位置に関する情報を含む移動体位置データとを処理することにより、前記画像データセットおよび前記移動体装置データセットからの前記時間および位置に関する情報が、所定の相関度に達していることを示す合致判定を行う指示と、
    前記画像データセットおよび前記移動体装置データセット間の合致判定に応じて、特定の移動体装置を特定の画像と関連付ける指示とを含むことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  78. 前記特定の画像を解析することにより、特定個人の身元情報を判定し、前記特定の画像と前記特定の移動体装置とに関連付ける指示をさらに含むことを特徴とする請求項77に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  79. 追跡される前記対象が、前記特定個人の身元情報に対応することを判定し、対象追跡の代替として前記特定の移動体装置の位置を追跡する指示をさらに含むことを特徴とする請求項78に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  80. 前記画像データセットは、ビデオ監視データを含むことを特徴とする請求項77に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  81. 前記位置データセットは、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項77に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  82. 前記移動体装置は、無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を含むことを特徴とする請求項77に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  83. 前記無線通信ネットワークは、ローカル無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項82に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  84. 前記無線通信ネットワークは、広域無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項82に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  85. 前記画像データセットおよび移動体装置位置データセットに基づき、ジオフェンス境界に対する前記対象の出入りをモニタリングする指示をさらに含むことを特徴とする請求項81に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  86. 前記解析された特定画像、画像データセット、および移動体装置位置データセットに関し、前記解析された特定画像、画像データセット、および移動体装置位置データセットに基づき、統計的データを蓄積する指示をさらに含むことを特徴とする請求項78に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  87. 前記移動体装置が前記無線定位システムにより定位されない場合、前記画像データセットを使用して前記移動体装置を追跡する指示をさらに含むことを特徴とする請求項81に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  88. 前記画像データセットが利用できない場合、前記移動体装置位置データセットを使用して前記移動体装置を追跡する指示をさらに含むことを特徴とする請求項81に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  89. 前記対象は車両であることを特徴とする請求79に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  90. 前記画像データセットは、第1および第2撮像装置から受信され、
    前記第1撮像装置の視野から前記第2撮像装置の視野へと前記対象が移動する間、前記対象を追跡する指示と、前記第1および第2撮像装置からの画像データを使用して前記対象を追跡する指示とをさらに含むことを特徴とする請求項79に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  91. 前記画像データセットに基づき、前記移動体装置の移動方向を判定する指示をさらに含むことを特徴とする請求項77に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  92. 前記画像データセットは、視野の重複する第1および第2撮像装置から受信されることを特徴とする請求項77に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  93. 前記第1および第2撮像装置から受信した前記画像データセットに基づき、前記移動体装置の速度を判定する指示をさらに含むことを特徴とする請求項92に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  94. 前記方法は、難所で実施されることを特徴とする請求項77に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  95. 無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置に関連付けられた対象を追跡するために、コンピュータ実行可能な指示を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能な指示は、
    少なくとも1つの撮像装置から、前記対象を表す画像の少なくとも一部を含む画像データを受信する指示と、
    前記移動体装置に関する、前記移動体装置に関連付けられた移動体装置IDおよび公的IDからなる識別情報および位置情報を受信する指示と、
    前記移動体装置を前記識別情報と前記位置情報とに関連付けする指示とを含むことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  96. 前記関連付ける指示は、
    前記受信した画像データを解析する指示と、
    前記解析された画像データと事前に記憶された画像データとに基づき、前記受信した画像データが前記移動体装置に関連付けられていることを判定する指示とを含むことを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  97. 前記判定する指示は、所定の相関レベルに応じて、前記受信した画像データが事前に記憶された画像データと相関することを判定する指示を含むことを特徴とする請求項96に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  98. 前記画像データは、ビデオ監視データを含むことを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  99. 前記位置情報は、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  100. 前記無線通信ネットワークは、ローカル無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  101. 前記無線通信ネットワークは、広域無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  102. 前記位置情報および前記識別情報に基づき、ジオフェンス境界に対する前記対象の出入りをモニタリングする指示をさらに含むことを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  103. 前記解析された画像データ、識別情報、および位置情報を記憶し、前記記憶された画像データ、識別情報、および位置情報に基づき、統計的データを蓄積する指示をさらに含むことを特徴とする請求項97に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  104. 前記移動体装置が前記無線定位システムにより定位されない場合、前記受信した画像データを使用して前記移動体装置を追跡する指示をさらに含むことを特徴とする請求項99に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  105. 前記対象が前記撮像装置の視野外にある場合、前記識別情報および位置情報を使用して前記移動体装置を追跡する指示をさらに含むことを特徴とする請求項99に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  106. 前記対象は車両であることを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  107. 前記少なくとも1つの撮像装置は、第1および第2撮像装置からなり、
    前記第1撮像装置の視野から前記第2撮像装置の視野へと前記対象が移動する間、前記対象を追跡する指示と、前記第1および第2撮像装置からの画像データを使用して前記対象を追跡する指示とをさらに含むことを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  108. 前記受信した画像データに基づき、前記移動体装置の移動方向を判定する指示をさらに含むことを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  109. 前記少なくとも1つの撮像装置は、視野の重複する第1および第2撮像装置からなることを特徴とする請求項95に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  110. 前記第1および第2撮像装置から受信した前記画像データに基づき、前記移動体装置の速度を判定する指示をさらに含むことを特徴とする請求項109に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  111. 前記方法は、難所で実施されることを特徴とする請求項110に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  112. 無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置に関連付けられた対象の位置を追跡するために、コンピュータ実行可能な指示を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能な指示は、
    撮像装置から、前記対象の少なくとも一部を撮影した画像を含む画像データを受信する指示と、
    前記受信した画像データを解析し、前記受信した画像データが前記対象と関連付けられていることを判定する指示と、
    位置判定サービスからの位置情報が、前記移動体装置に対して利用できないことを判定する指示と、
    前記位置情報が利用可能になるまで、前記撮像装置の地理的位置を、前記対象の位置として使用する指示とを含むことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  113. 前記位置情報は、無線装置からの電波放射を使用して前記無線装置を定位するよう構成されたネットワーク基盤無線定位システムから受信されることを特徴とする請求項112に記載のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  114. 無線通信ネットワークと通信する無線通信送受信機を備えた移動体装置に対して対象の位置を相互に関連付けるため、コンピュータ実行可能な指示を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能な指示は、
    少なくとも1つの撮像装置から、前記対象の少なくとも一部を撮影した画像を含む画像データを受信する指示と、
    前記受信した画像データを解析し、前記解析した画像データに基づき、前記対象の署名を判定する指示と、
    前記移動体装置に関する識別情報および位置情報を要求する指示と、
    前記署名を前記識別情報および前記位置情報と関連付ける指示とを含むことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2012543148A 2009-12-08 2010-11-30 マルチセンサの定位および特定 Pending JP2013513336A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/633,672 2009-12-08
US12/633,672 US8531523B2 (en) 2009-12-08 2009-12-08 Multi-sensor location and identification
PCT/US2010/058411 WO2011071720A1 (en) 2009-12-08 2010-11-30 Multi-sensor location and identification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513336A true JP2013513336A (ja) 2013-04-18
JP2013513336A5 JP2013513336A5 (ja) 2014-01-09

Family

ID=44081636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543148A Pending JP2013513336A (ja) 2009-12-08 2010-11-30 マルチセンサの定位および特定

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8531523B2 (ja)
EP (1) EP2510374A1 (ja)
JP (1) JP2013513336A (ja)
KR (1) KR20130004247A (ja)
CN (1) CN102667518B (ja)
AU (1) AU2010328470B2 (ja)
BR (1) BR112012013776A2 (ja)
CA (1) CA2779410C (ja)
IL (1) IL219428A (ja)
MX (1) MX2012006509A (ja)
WO (1) WO2011071720A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514189A (ja) * 2014-01-21 2017-06-01 キネテイツク・リミテツド 車両の識別
JP2018526945A (ja) * 2015-08-04 2018-09-13 ジェイムズ キャリー, ビデオ識別および分析認識システム
JP2020530727A (ja) * 2017-08-25 2020-10-22 ソニー株式会社 無線通信システムにおける画像認識に基づく通信の方法および装置
US10972704B2 (en) 2013-03-15 2021-04-06 James Carey Video identification and analytical recognition system
US11100334B2 (en) 2013-04-19 2021-08-24 James Carey Video identification and analytical recognition system
JPWO2022091165A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05
US11743431B2 (en) 2013-03-15 2023-08-29 James Carey Video identification and analytical recognition system
WO2025158780A1 (ja) * 2024-01-22 2025-07-31 株式会社日立製作所 通信制御装置および通信制御システム、誘導システム

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736678B2 (en) * 2008-12-11 2014-05-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for vehicle surveillance service in municipal environments
IL200065A (en) * 2009-07-26 2013-11-28 Verint Systems Ltd Location and contract based identification systems and methods
KR20110105625A (ko) * 2010-03-19 2011-09-27 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 향기 분사 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
IL207176A0 (en) * 2010-07-25 2011-04-28 Verint Systems Ltd System and method for video - assisted identification of mobile phone users
US10917431B2 (en) * 2010-11-29 2021-02-09 Biocatch Ltd. System, method, and device of authenticating a user based on selfie image or selfie video
US12101354B2 (en) * 2010-11-29 2024-09-24 Biocatch Ltd. Device, system, and method of detecting vishing attacks
US20190158535A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-23 Biocatch Ltd. Device, System, and Method of Detecting Vishing Attacks
US11210674B2 (en) 2010-11-29 2021-12-28 Biocatch Ltd. Method, device, and system of detecting mule accounts and accounts used for money laundering
US10834590B2 (en) 2010-11-29 2020-11-10 Biocatch Ltd. Method, device, and system of differentiating between a cyber-attacker and a legitimate user
US10069837B2 (en) 2015-07-09 2018-09-04 Biocatch Ltd. Detection of proxy server
WO2013023063A1 (en) 2011-08-09 2013-02-14 Path 36 Llc Digital media editing
US9125022B2 (en) 2011-12-02 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Inferring positions with content item matching
IL217867A (en) * 2012-01-31 2015-09-24 Verint Systems Ltd Systems and methods for associating cellular IDs and wireless local area network IDs
WO2014031563A2 (en) * 2012-08-20 2014-02-27 Jonathan Strimling System and method for neighborhood-scale vehicle monitoring
US9141848B2 (en) * 2012-09-04 2015-09-22 Intel Corporation Automatic media distribution
US9002069B2 (en) * 2012-09-24 2015-04-07 International Business Machines Corporation Social media event detection and content-based retrieval
US9201940B2 (en) * 2012-10-16 2015-12-01 Rockwell Automation Technologies Providing procedures
US9171305B2 (en) 2012-10-16 2015-10-27 Rockwell Automation Technologies Providing confined space permits and confined space access procedures
WO2014072971A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Givon Assaf Method of determining a license plate of a vehicle tracked by a surveillance system
GB201220584D0 (en) * 2012-11-15 2013-01-02 Roadpixel Ltd A tracking or identification system
US9762865B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-12 James Carey Video identification and analytical recognition system
US20140361890A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product for alert generation using health, fitness, operation, or performance of individuals
US9517417B2 (en) 2013-06-06 2016-12-13 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product for performance analytics determining participant statistical data and game status data
US9715005B2 (en) 2013-06-06 2017-07-25 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product improving real time location systems with multiple location technologies
US9699278B2 (en) 2013-06-06 2017-07-04 Zih Corp. Modular location tag for a real time location system network
US10609762B2 (en) 2013-06-06 2020-03-31 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product improving backhaul of sensor and other data to real time location system network
US10437658B2 (en) 2013-06-06 2019-10-08 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product for collecting and displaying sporting event data based on real time data for proximity and movement of objects
US11423464B2 (en) 2013-06-06 2022-08-23 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product for enhancement of fan experience based on location data
US9788163B2 (en) 2013-07-02 2017-10-10 Life360, Inc. Apparatus and method for increasing accuracy of location determination of mobile devices within a location-based group
JP5804007B2 (ja) * 2013-09-03 2015-11-04 カシオ計算機株式会社 動画生成システム、動画生成方法及びプログラム
US9294876B2 (en) 2013-09-10 2016-03-22 Life360, Inc. Apparatus and method for generating, displaying and implementing a geo-fence using location determination of mobile devices within a location-based group
US20150125042A1 (en) * 2013-10-08 2015-05-07 Smartlanes Technologies, Llc Method and system for data collection using processed image data
CN103491352A (zh) * 2013-10-08 2014-01-01 尹梦寒 智慧社区的无线定位监控系统
US10929661B1 (en) * 2013-12-19 2021-02-23 Amazon Technologies, Inc. System for user identification
US9854208B2 (en) 2013-12-29 2017-12-26 Qognify Ltd. System and method for detecting an object of interest
WO2015109170A2 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Automaton, Inc. Systems and methods for rfid-based retail management
US9792406B2 (en) 2014-02-10 2017-10-17 Neuronetics, Inc. Head modeling for a therapeutic or diagnostic procedure
WO2015134537A1 (en) 2014-03-04 2015-09-11 Gopro, Inc. Generation of video based on spherical content
FR3018420B1 (fr) * 2014-03-06 2017-07-21 Intersec Dispositif de geolocalisation pour un systeme de telecommunication
KR20150128328A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 한국전자통신연구원 증거 수집 도구 제공 방법, 도메인 분리 기반 모바일 기기에서 증거 자료 확보 장치 및 방법
US9390621B2 (en) * 2014-06-04 2016-07-12 Cuende Infometrics, S.A. System and method for measuring the real traffic flow of an area
US9953195B2 (en) 2014-06-05 2018-04-24 Zih Corp. Systems, apparatus and methods for variable rate ultra-wideband communications
US20150375083A1 (en) 2014-06-05 2015-12-31 Zih Corp. Method, Apparatus, And Computer Program Product For Enhancement Of Event Visualizations Based On Location Data
US9626616B2 (en) 2014-06-05 2017-04-18 Zih Corp. Low-profile real-time location system tag
US9668164B2 (en) 2014-06-05 2017-05-30 Zih Corp. Receiver processor for bandwidth management of a multiple receiver real-time location system (RTLS)
US9661455B2 (en) 2014-06-05 2017-05-23 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product for real time location system referencing in physically and radio frequency challenged environments
CA2951120C (en) 2014-06-05 2021-12-07 Zih Corp. Method for iterative target location in a multiple receiver target location system
CN106461754B (zh) 2014-06-05 2019-10-11 斑马技术公司 用于自适应开窗和高分辨率toa确定的接收器处理器
US9759803B2 (en) 2014-06-06 2017-09-12 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product for employing a spatial association model in a real time location system
EP3152585B1 (en) 2014-06-06 2022-04-27 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product improving real time location systems with multiple location technologies
US10074013B2 (en) 2014-07-23 2018-09-11 Gopro, Inc. Scene and activity identification in video summary generation
US9685194B2 (en) 2014-07-23 2017-06-20 Gopro, Inc. Voice-based video tagging
WO2016065314A1 (en) 2014-10-23 2016-04-28 Automaton, Inc. Systems and methods for rfid tag locating using constructive interference
US10594983B2 (en) * 2014-12-10 2020-03-17 Robert Bosch Gmbh Integrated camera awareness and wireless sensor system
EP3879505B1 (en) 2014-12-30 2024-02-14 Alarm.com Incorporated Digital fingerprint tracking
US9734870B2 (en) 2015-01-05 2017-08-15 Gopro, Inc. Media identifier generation for camera-captured media
US9679605B2 (en) 2015-01-29 2017-06-13 Gopro, Inc. Variable playback speed template for video editing application
FR3034235A1 (fr) * 2015-03-25 2016-09-30 Sysint Systeme de surveillance a correlation d'images et d'identifications de telephones mobiles
US20160292511A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Gopro, Inc. Scene and Activity Identification in Video Summary Generation
EP3283998A4 (en) * 2015-04-17 2018-12-05 VeriFone, Inc. Computerized system and method for associating rf signals
CN106303397B (zh) * 2015-05-12 2019-03-22 杭州海康威视数字技术股份有限公司 图像采集方法及系统、视频监控方法及系统
WO2016187235A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Gopro, Inc. Virtual lens simulation for video and photo cropping
US10204273B2 (en) 2015-10-20 2019-02-12 Gopro, Inc. System and method of providing recommendations of moments of interest within video clips post capture
US9721611B2 (en) 2015-10-20 2017-08-01 Gopro, Inc. System and method of generating video from video clips based on moments of interest within the video clips
US11172093B2 (en) * 2015-12-07 2021-11-09 Disney Enterprises, Inc. System and method for creating a temporal-based dynamic watermark
US10109319B2 (en) 2016-01-08 2018-10-23 Gopro, Inc. Digital media editing
US11164601B2 (en) * 2016-01-20 2021-11-02 Vivint, Inc. Adaptive video playback
US9812175B2 (en) 2016-02-04 2017-11-07 Gopro, Inc. Systems and methods for annotating a video
CN105681767A (zh) * 2016-03-23 2016-06-15 傅春 一种视频监控系统及确定监控对象的身份信息的方法
US9838731B1 (en) 2016-04-07 2017-12-05 Gopro, Inc. Systems and methods for audio track selection in video editing with audio mixing option
US9838730B1 (en) 2016-04-07 2017-12-05 Gopro, Inc. Systems and methods for audio track selection in video editing
CN107370983B (zh) * 2016-05-13 2019-12-17 腾讯科技(深圳)有限公司 用于视频监控系统的行踪轨迹的获取方法和装置
GB2552032B (en) 2016-07-08 2019-05-22 Aimbrain Solutions Ltd Step-up authentication
US10185891B1 (en) 2016-07-08 2019-01-22 Gopro, Inc. Systems and methods for compact convolutional neural networks
US9836853B1 (en) 2016-09-06 2017-12-05 Gopro, Inc. Three-dimensional convolutional neural networks for video highlight detection
US10284293B2 (en) * 2016-09-23 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Selective pixel activation for light-based communication processing
US10284809B1 (en) 2016-11-07 2019-05-07 Gopro, Inc. Systems and methods for intelligently synchronizing events in visual content with musical features in audio content
US10262639B1 (en) 2016-11-08 2019-04-16 Gopro, Inc. Systems and methods for detecting musical features in audio content
US10534966B1 (en) 2017-02-02 2020-01-14 Gopro, Inc. Systems and methods for identifying activities and/or events represented in a video
US10127943B1 (en) 2017-03-02 2018-11-13 Gopro, Inc. Systems and methods for modifying videos based on music
US10185895B1 (en) 2017-03-23 2019-01-22 Gopro, Inc. Systems and methods for classifying activities captured within images
US10083718B1 (en) 2017-03-24 2018-09-25 Gopro, Inc. Systems and methods for editing videos based on motion
KR20240038833A (ko) * 2017-03-28 2024-03-25 오토매톤, 인크. Rfid 태그의 위치 추적 방법 및 위치 추적 장치
US10187690B1 (en) 2017-04-24 2019-01-22 Gopro, Inc. Systems and methods to detect and correlate user responses to media content
US10929829B1 (en) * 2017-05-04 2021-02-23 Amazon Technologies, Inc. User identification and account access using gait analysis
EP3413274A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-12 Gemalto Sa A method for provisioning a device with an information element allowing to identify unauthorized users in a restricted area
IL252956A0 (en) * 2017-06-15 2017-08-31 Parkam Israel Ltd Method and system for detecting a parked vehicle
US11288937B2 (en) 2017-06-30 2022-03-29 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Security camera system with multi-directional mount and method of operation
US11361640B2 (en) 2017-06-30 2022-06-14 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Security camera system with multi-directional mount and method of operation
CN110870300A (zh) * 2017-06-30 2020-03-06 Oppo广东移动通信有限公司 定位方法、装置、存储介质及服务器
US10591586B2 (en) * 2017-07-07 2020-03-17 Infineon Technologies Ag System and method for identifying a target using radar sensors
CA3195818A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Alclear, Llc Intelligent gallery management for biometrics
US20190098220A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-28 WiSpear Systems Ltd. Tracking A Moving Target Using Wireless Signals
US12217447B2 (en) * 2017-09-29 2025-02-04 Tyco Fire & Security Gmbh Security camera system with multi-directional mount and method of operation
US12418536B2 (en) 2017-11-03 2025-09-16 Tyco Fire & Security Gmbh Methods and system for controlling access to enterprise resources based on tracking
CN107888877B (zh) * 2017-11-13 2020-10-09 深圳市戴升智能科技有限公司 车辆追踪及道路交通信息采集的方法及其系统
CN107801203B (zh) * 2017-11-13 2020-11-17 深圳市戴升智能科技有限公司 基于多数据融合的人口密度及流动性的估算方法及其系统
CN109799476B (zh) * 2017-11-17 2023-04-18 株式会社理光 相对定位方法和装置、计算机可读存储介质
CN108550234B (zh) * 2018-04-24 2023-04-07 成都四相致新科技有限公司 双基站的标签匹配、围栏边界管理方法、装置及存储介质
CN108389351A (zh) * 2018-04-24 2018-08-10 成都恒高科技有限公司 标签匹配、电子围栏边界管理方法、装置及存储介质
SE543087C2 (en) * 2018-06-21 2020-10-06 Macgregor Sweden Ab Ship cargo ramp positioning system
CN109101893A (zh) * 2018-07-17 2018-12-28 贵州大学 一种基于视觉及WiFi的人流量检测方法
US11080877B2 (en) 2018-08-02 2021-08-03 Matthew B. Schoen Systems and methods of measuring an object in a scene of a captured image
US10762328B2 (en) * 2018-10-22 2020-09-01 Dell Products, Lp Method and apparatus for identifying a device within the internet of things using interrogation
US11164329B2 (en) * 2018-11-01 2021-11-02 Inpixon Multi-channel spatial positioning system
EP3657196A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-27 HERE Global B.V. Determining a non-gnss based position of a mobile device
US10635720B1 (en) 2019-02-26 2020-04-28 Motorola Solutions, Inc. Device, system and method for generating geofences based on public-safety factors
US10660062B1 (en) * 2019-03-14 2020-05-19 International Business Machines Corporation Indoor positioning
CN111726564A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 华为技术有限公司 目标物体的监控方法和装置
EP3726253A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-21 HERE Global B.V. Video enhanced location estimates
CN110008938B (zh) * 2019-04-24 2021-03-09 中国人民解放军战略支援部队航天工程大学 一种空间目标形状识别方法
CN110636259B (zh) * 2019-09-10 2021-03-02 杭州亿圣信息技术有限公司 一种基于视频检测的osd叠加方法
CN110751042B (zh) * 2019-09-19 2023-02-14 任子行网络技术股份有限公司 一种基于时间分区的人像与imsi信息关联方法及系统
US20210366603A1 (en) * 2019-09-25 2021-11-25 Brilliance Center B.V. Methods for anonymously tracking and/or analysing health in a population of subjects
US11404167B2 (en) 2019-09-25 2022-08-02 Brilliance Center Bv System for anonymously tracking and/or analysing health in a population of subjects
SE2151261A1 (en) * 2019-09-25 2021-10-14 Brilliance Center Bv Methods and systems for anonymously tracking and/or analysing individual subjects and/or objects based on identifying data of wlan/wpan devices
GB2604246A (en) * 2019-09-25 2022-08-31 Brilliance Center B V Methods and systems for anonymously tracking and/or analysing web and/or internet visitors
WO2021059032A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Brilliance Center B.V. Methods and systems for anonymously tracking and/or analysing individual subjects and/or objects
CA3156101A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Indivd Ab Methods and systems for anonymously tracking and/or analysing individuals based on biometric data
US11394930B2 (en) * 2019-10-11 2022-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Filtering and correlating radio signals based on a field of view of a camera
US11520033B2 (en) * 2019-12-12 2022-12-06 Amazon Technologies, Inc. Techniques for determining a location of a mobile object
CN111064935B (zh) * 2019-12-30 2022-01-18 中祖建设安装工程有限公司 一种智慧工地人员姿态检测方法及系统
DE102020101730A1 (de) 2020-01-24 2021-07-29 Bundesdruckerei Gmbh UWB-Überwachungssystem zur Überwachen der Anwesenheit eines Nutzers
WO2021202380A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Wiser Systems, Inc. Integrated camera and ultra- wideband location devices and related systems
US20220027406A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-27 Motorola Solutions, Inc. Method and system for using geographic information to direct video
EP4189659A4 (en) * 2020-09-30 2024-06-26 Rekor Systems, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR EFFICIENT DATA COMMUNICATION IN TRAFFIC MONITORING
EP4264475A4 (en) * 2020-12-15 2024-11-13 Leonardo US Cyber And Security Solutions, LLC ELECTRONIC SIGNATURE TRACKING SYSTEMS AND METHODS
CN113111778B (zh) * 2021-04-12 2022-11-15 内蒙古大学 一种视频和无线融合的大规模人群分析方法
US11606353B2 (en) 2021-07-22 2023-03-14 Biocatch Ltd. System, device, and method of generating and utilizing one-time passwords
CN113784305B (zh) * 2021-07-23 2023-11-24 国网河北省电力有限公司营销服务中心 智能电能表的定位模组、定位方法和智能电能表
US11527101B1 (en) 2021-08-11 2022-12-13 Alclear, Llc Biometric gallery management using wireless identifiers
EP4399700A4 (en) 2021-09-09 2025-01-22 Leonardo US Cyber And Security Solutions, LLC SYSTEMS AND METHODS FOR TRACKING AND ANALYZING ELECTRONIC SIGNATURE
WO2023049358A1 (en) 2021-09-23 2023-03-30 Noonlight, Inc. Systems and methods for providing assistance in an emergency
MX2024007729A (es) * 2021-12-21 2024-07-01 Leonardo Us Cyber And Security Solutions Llc Sistemas y metodos de vigilancia electronica.
US12347315B2 (en) 2022-01-24 2025-07-01 Leonardo Us Cyber And Security Solutions Llc Systems and methods for parking management
US12262115B2 (en) 2022-01-28 2025-03-25 Gopro, Inc. Methods and apparatus for electronic image stabilization based on a lens polynomial
CN114828154B (zh) * 2022-06-27 2022-11-15 深圳市信润富联数字科技有限公司 5g拓扑分析系统
US12287826B1 (en) 2022-06-29 2025-04-29 Gopro, Inc. Systems and methods for sharing media items capturing subjects
WO2024210931A1 (en) * 2023-04-01 2024-10-10 Dell Products L.P. User equipment device integrity protection in a data communication network
WO2024210929A1 (en) * 2023-04-01 2024-10-10 Dell Products L.P. Independent and continuous verification of security and attestation zones in a data communication network

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130781A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広域監視装置
JP2008259190A (ja) * 2007-03-22 2008-10-23 Artnix Inc 顔領域検出装置及び検出方法
WO2009113265A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 パナソニック株式会社 タグセンサシステムおよびセンサ装置、ならびに、物体位置推定装置および物体位置推定方法
JP2009229571A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
US20090268030A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Honeywell International Inc. Integrated video surveillance and cell phone tracking system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697103B1 (en) * 1998-03-19 2004-02-24 Dennis Sunga Fernandez Integrated network for monitoring remote objects
US6970183B1 (en) * 2000-06-14 2005-11-29 E-Watch, Inc. Multimedia surveillance and monitoring system including network configuration
US7634662B2 (en) * 2002-11-21 2009-12-15 Monroe David A Method for incorporating facial recognition technology in a multimedia surveillance system
US7783299B2 (en) * 1999-01-08 2010-08-24 Trueposition, Inc. Advanced triggers for location-based service applications in a wireless location system
US6782264B2 (en) * 1999-01-08 2004-08-24 Trueposition, Inc. Monitoring of call information in a wireless location system
US7406214B2 (en) * 1999-05-19 2008-07-29 Digimarc Corporation Methods and devices employing optical sensors and/or steganography
US7466992B1 (en) * 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US20030117316A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Steve Tischer Systems and methods for locating and tracking a wireless device
US7227893B1 (en) * 2002-08-22 2007-06-05 Xlabs Holdings, Llc Application-specific object-based segmentation and recognition system
US20040143602A1 (en) * 2002-10-18 2004-07-22 Antonio Ruiz Apparatus, system and method for automated and adaptive digital image/video surveillance for events and configurations using a rich multimedia relational database
US20070210937A1 (en) * 2005-04-21 2007-09-13 Microsoft Corporation Dynamic rendering of map information
US20080125964A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Carani Sherry L Tracking System and Method with Automatic Map Selector And Geo Fence Defining Features
US8175617B2 (en) * 2009-10-28 2012-05-08 Digimarc Corporation Sensor-based mobile search, related methods and systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130781A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広域監視装置
JP2008259190A (ja) * 2007-03-22 2008-10-23 Artnix Inc 顔領域検出装置及び検出方法
WO2009113265A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 パナソニック株式会社 タグセンサシステムおよびセンサ装置、ならびに、物体位置推定装置および物体位置推定方法
JP2009229571A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fujinon Corp オートフォーカスシステム
US20090268030A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Honeywell International Inc. Integrated video surveillance and cell phone tracking system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11869325B2 (en) 2013-03-15 2024-01-09 James Carey Video identification and analytical recognition system
US11546557B2 (en) 2013-03-15 2023-01-03 James Carey Video identification and analytical recognition system
US12283168B2 (en) 2013-03-15 2025-04-22 James Carey Video identification and analytical recognition system
US10972704B2 (en) 2013-03-15 2021-04-06 James Carey Video identification and analytical recognition system
US11039108B2 (en) 2013-03-15 2021-06-15 James Carey Video identification and analytical recognition system
US11743431B2 (en) 2013-03-15 2023-08-29 James Carey Video identification and analytical recognition system
US11587326B2 (en) 2013-04-19 2023-02-21 James Carey Video identification and analytical recognition system
US11100334B2 (en) 2013-04-19 2021-08-24 James Carey Video identification and analytical recognition system
JP2017514189A (ja) * 2014-01-21 2017-06-01 キネテイツク・リミテツド 車両の識別
JP2018526945A (ja) * 2015-08-04 2018-09-13 ジェイムズ キャリー, ビデオ識別および分析認識システム
JP7018500B2 (ja) 2017-08-25 2022-02-10 ソニーグループ株式会社 無線通信システムにおける画像認識に基づく通信の方法および装置
JP2020530727A (ja) * 2017-08-25 2020-10-22 ソニー株式会社 無線通信システムにおける画像認識に基づく通信の方法および装置
WO2022091165A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPWO2022091165A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05
JP7533610B2 (ja) 2020-10-26 2024-08-14 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2025158780A1 (ja) * 2024-01-22 2025-07-31 株式会社日立製作所 通信制御装置および通信制御システム、誘導システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010328470B2 (en) 2014-09-25
IL219428A (en) 2016-06-30
MX2012006509A (es) 2012-07-17
CN102667518A (zh) 2012-09-12
CN102667518B (zh) 2015-09-16
CA2779410A1 (en) 2011-06-16
CA2779410C (en) 2015-06-16
BR112012013776A2 (pt) 2018-05-29
AU2010328470A1 (en) 2012-05-24
US8531523B2 (en) 2013-09-10
EP2510374A1 (en) 2012-10-17
KR20130004247A (ko) 2013-01-09
IL219428A0 (en) 2012-06-28
US20110134240A1 (en) 2011-06-09
WO2011071720A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531523B2 (en) Multi-sensor location and identification
US9788165B2 (en) Location intelligence management system for border security
CN109076191B (zh) 监视系统、方法、非暂时性计算机可读介质和控制单元
US12028744B2 (en) User equipment messaging techniques and applications
Xiao et al. Transportation activity analysis using smartphones
Shen et al. Particle filtering-based indoor positioning system for beacon tag tracking
ES2893808T3 (es) Método de control de los derechos de acceso mediante un sistema de control de acceso
CN112135242B (zh) 基于5g与人脸识别的楼宇访客导航方法
CN111479224B (zh) 高精度轨迹恢复方法、系统及电子设备
US20220377285A1 (en) Enhanced video system
CN202035094U (zh) 一种兼有嫌疑人手机识别号采集设备的视频监控系统
CN103699677A (zh) 一种基于人脸识别技术的罪犯行踪地图绘制系统及其方法
CN112789667B (zh) 用于标识和跟踪目标的系统和方法
WO2015058123A1 (en) Location intelligence management system for border security
KR20180030065A (ko) 이동 오브젝트와 연관된 통신 디바이스로 메시지를 전송하기 위한 방법 및 플랫폼
Semanjski et al. Sensing human activity for smart cities’ mobility management
CN110379174B (zh) 一种基于5g定位和视频分析技术的交通管控系统
CN109740464A (zh) 目标的识别跟随方法
ES3031677T3 (en) Identification based on a location of a mobile communications device
US9927511B1 (en) Location communication system and method
Miyaki et al. Visual tracking of pedestrians jointly using wi-fi location system on distributed camera network
JP2017142602A (ja) 通行可否判定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303