JP2013522744A - エンティティを検査するためのデータ媒体、エンティティ検査装置およびエンティティ検査方法 - Google Patents
エンティティを検査するためのデータ媒体、エンティティ検査装置およびエンティティ検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013522744A JP2013522744A JP2012557581A JP2012557581A JP2013522744A JP 2013522744 A JP2013522744 A JP 2013522744A JP 2012557581 A JP2012557581 A JP 2012557581A JP 2012557581 A JP2012557581 A JP 2012557581A JP 2013522744 A JP2013522744 A JP 2013522744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- data
- entity
- inspection
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/32—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
- G06Q20/327—Short range or proximity payments by means of M-devices
- G06Q20/3278—RFID or NFC payments by means of M-devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/357—Cards having a plurality of specified features
- G06Q20/3576—Multiple memory zones on card
- G06Q20/35765—Access rights to memory zones
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
本発明は、エンティティ(6a、6b)の身分データを格納する身分領域と、少なくとも1つのグループ(5a、5b)に対する前記エンティティ(6a、6b)の属性に関するグループデータを格納するグループ領域とを備える電子チップを有するデータ媒体(1)に関する。本発明は、データ媒体(1)と、前記身分データを認識することができる、認可された身分検査ユニット(11)と、1つのグループ(5a、5b)から別のグループへの前記エンティティ(6a、6b)の移動に応じてグループデータを更新して履歴を生成することができる、認可された更新ユニット(12)と、それぞれのエンティティ(6a、6b)の前記グループデータを検査できる、認可されたグループ検査ユニット(13)と、検査された前記グループデータに応じて発動することができるアラート手段とを備える、エンティティ検査装置(10)にも係る。
【選択図】図3
Description
− 前記エンティティが身につけるようになっているチップカード、パスポート(例えば電子式のもの)、電話、ブレスレット、腕時計、ネックレス、ラベル、または
−前記エンティティまたはエンティティに関する例えば衣服などの物体に埋め込まれるようになっているインプラント
のなかから選択することができる。
− エンティティのグループの変更に関するグループデータを、データ媒体上で更新・記録・格納し、この更新に沿ってエンティティが属したグループの履歴を構成するステップ
− エンティティのグループデータを検査・フィルタリングしてグループデータの履歴を確認し、検査されたグループデータに応じてこの検査を有効または無効にするステップ
も含むこととを特徴とする。
− 前記エンティティによるグループの変更をブロックするステップ
− アラート信号を発信するステップ
のうちの少なくとも1つを実行することが有利である。
− 個人が身につける電子パスポート、電話、電子ブレスレット、腕時計、
− 動物が身につける首輪、
− 物体に貼付されるラベル
− 個人、動物の体内または物体内に埋め込まれるインプラント
など、その他の性質のものであってもよい。
Claims (24)
- 少なくとも1つの身分領域(3)を有するデータ媒体であって、前記身分領域は、前記データ媒体が割り当てられることになっているエンティティ(6a、6b)の身分に関する身分データを保存することができ、前記身分データは、少なくとも1つの認可された身分検査ユニット(11)を介してのみアクセス可能にできるデータ媒体において、少なくとも1つのグループ(5a、5b)に対する前記エンティティ(6a、6b)の属性に関するグループデータを格納することができる少なくとも1つのグループ領域(4)を備える少なくとも1つの電子チップ(2)を備え、前記グループデータは、少なくとも1つのゲートに保護され、前記ゲートのアクセスキーを有する少なくとも1つの認可されたグループ検査ユニット(13)を介してのみアクセス可能であり、前記グループ領域(4)は、前記ゲートのアクセスキーを有する認可された更新ユニット(12)を介してのみ更新することができ、該更新は、少なくとも1つのグループデータを変更することなく補足して追加し、1つのグループ(5a、5b)から別のグループ(5b、5a)への前記エンティティ(6a、6b)の移動に応じて、事前に格納されたグループデータを累積していく少なくとも1つの補足的グループデータを追加して、一連の前記グループ(5a、5b)に対する前記エンティティ(6a、6b)の属性の履歴を生成し、前記グループ領域(4)は、前記履歴を保存することができることを特徴とする、データ媒体(1)。
- 前記電子チップ(2)は、前記ゲートが光学ゲート、磁気ゲート、電子ゲートを含む群から選択されるように構成され、該ゲートはそれぞれ、光学アクセスキー、磁気アクセスキー、電子アクセスキーで開けることができることを特徴とする、請求項1に記載のデータ媒体(1)。
- 前記電子チップ(2)は、前記電子ゲートを備えるRFIDチップであることを特徴とする、請求項2に記載のデータ媒体(1)。
- 前記グループ領域(4)は、前記グループデータが前記身分データとは無関係に認可された前記グループ検査ユニット(13)を介してアクセス可能となるように構成されることを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のデータ媒体(1)。
- 前記グループ領域(4)は、累積的、恒久的かつ不変的に前記グループデータを格納できることを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のデータ媒体(1)。
- 前記身分領域(3)と前記グループ領域(4)とは異なるものであることを特徴とする、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載のデータ媒体(1)。
- 前記身分領域(3)と前記グループ領域(4)とを同時に備える少なくとも1つの電子チップ(2)を有することを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のデータ媒体(1)。
- 少なくとも、
− 前記エンティティ(6a、6b)が身につけるようになっているチップカード、パスポート、電話、ブレスレット、腕時計、ネックレス、ラベル、または
− 前記エンティティ(6a、6b)または前記エンティティ(6a、6b)に関する物体に埋め込まれるようになっているインプラント
の中から選択されることを特徴とする、請求項7に記載のデータ媒体(1)。 - 前記グループデータ由来のグループ(5a、5b)は、ある時期に、ある地理的領土にいたエンティティ(6a、6b)で構成されることと、前記更新されたグループデータは、1人のエンティティ(6a、6b)がそれぞれの地理的領土の領土境界線を超えたことに関連していることと、前記グループデータ全体は、超えた領土境界線の履歴を構成することとを特徴とする、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載のデータ媒体(1)。
- 前記グループデータは、少なくとも1つの国のロゴ、空港のICAOコード、更新日を含む群から選択されることを特徴とする、請求項9に記載のデータ媒体(1)。
- 前記グループデータはさらに、前記データ媒体(1)への更新日を含むことを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載のデータ媒体(1)。
- 複数のデータ媒体(1)を有するエンティティ検査装置であって、各データ媒体(1)は、該データ媒体が割り当てられるエンティティ(6a、6b)に関する身分データを有し、前記装置(10)は、少なくとも1つの身分検査ユニット(11)を備え、前記身分データにアクセスできる検査手段(11、13)を有する装置において、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載の複数のデータ媒体(1)と、前記グループデータのアクセスを保護する前記ゲートの少なくとも1つのアクセスキーを有する、少なくとも1つの認可された更新ユニット(12)とを有し、該更新ユニットは、少なくとも1つのグループデータを変更することなく補足して追加し、1つのグループ(5a、5b)から別のグループ(5b、5a)への前記エンティティ(6a、6b)の移動に応じて、事前に格納された前記グループデータを累積していく少なくとも1つの補足的グループデータを追加して、一連の前記グループ(5a、5b)に対する前記エンティティ(6a、6b)の属性の履歴を生成することによって前記グループデータを更新することができ、前記履歴は、前記グループ領域(4)によって保護されることと、前記検査手段は、前記グループデータのアクセスを保護する前記ゲートの少なくとも1つのアクセスキーを有する少なくとも1つの認可されたグループ検査ユニット(13)も有し、それぞれのエンティティ(6a、6b)の前記グループデータにアクセスでき、該グループデータを検査することができることと、前記装置(10)は、少なくとも前記グループ検査ユニット(13)に接続され、前記グループ検査ユニット(13)が検査する前記グループデータに応じてアラートを発動することができるアラート手段を備えることとを特徴とする、装置(10)。
- 前記更新ユニット(12)および前記グループ検査ユニット(13)の前記アクセスキーは、少なくとも1つの光学アクセスキー、磁気アクセスキー、電子アクセスキーを含む群から選択され、該アクセスキーはそれぞれ、光学アクセスゲート、磁気アクセスゲート、電子アクセスゲートを開けることができることを特徴とする、請求項12に記載の装置(10)。
- 前記更新ユニット(12)、グループ検査ユニット(13)のうちの少なくとも1つは、前記電子キーを備えるマイクロプロセッサRFIDを有することを特徴とする、請求項13に記載の装置(10)。
- 前記更新ユニット(12)は、前記グループ検査ユニット(13)から地理的に離れていることを特徴とする、請求項12〜14のうちいずれか一項に記載の装置(10)。
- 前記更新ユニット(12)および前記グループ検査ユニット(13)は、少なくとも1つの第1/第2の地理的領土の入口/出口へと通じ、それぞれの地理的領土が前記グループ(5b、5a)のうちの1つを規定する、前記エンティティ(6a、6b)の少なくとも1つの通過箇所に設けられることを特徴とする、請求項12〜15のうちいずれか一項に記載の装置(10)。
- 前記エンティティ(6a、6b)の前記通過箇所は、少なくとも空港、港、駅、陸上の国境検問所のなかから選択されることを特徴とする、請求項16に記載の装置(10)。
- グループ検査ユニット(13)は、検査された前記グループデータに応じて、1つのグループ(5a、5b)から別のグループ(5b、5a)への前記エンティティ(6a、6b)の移動を阻止できるブロック手段に接続されることを特徴とする、請求項12〜17のうちいずれか一項に記載の装置(10)。
- 前記ブロック手段は、少なくとも1つのゲート、柵、閘門を含む群から選択されることを特徴とする、請求項18に記載の装置(10)。
- 前記身分検査ユニット(11)は、前記グループ検査ユニット(13)および/または前記更新ユニット(12)のうちの少なくとも1つと一体化されることを特徴とする、請求項12〜19のうちいずれか一項に記載の装置(10)。
- エンティティ(6a、6b)の検査方法であって、前記エンティティ(6a、6b)の身分に関するデータを含む少なくとも1つのデータ媒体を前記エンティティ(6a、6b)に割り当てる検査方法において、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載のデータ媒体(1)および請求項12〜20のうちいずれか一項に記載の装置(10)を使用し、前記方法が、少なくとも以下のステップ:
− 前記エンティティ(6a、6b)のグループ(5a、5b)の変更に関するグループデータを、前記データ媒体(1)上で更新・記録・格納し、該更新に沿って前記エンティティ(6a、6b)が属した前記グループ(5a、5b)の履歴を構成するステップ
− 前記エンティティ(6a、6b)の前記グループデータを検査・フィルタリングして前記履歴を確認し、検査された前記グループデータに応じて前記検査を有効または無効にするステップ
も含むことを特徴とする、方法。 - 前記更新ステップ、検査ステップ、フィルタリングステップのうちの少なくとも1つを、少なくとも1つの第1/第2のグループ(5a、5b)の入口/出口に通じる前記エンティティの通過箇所で実行することを特徴とする、請求項21に記載の方法。
- 基準を規定する少なくとも1つの予備ステップを含み、該ステップで、グループ(5a、5b)におけるエンティティ(6a、6b)の肯定的/否定的な許容検査基準を規定することと、フィルタリングステップで、追加のステップなしに、検査された前記グループデータが前記肯定的/否定的な許容検査基準と一致しない/一致する前記エンティティ(6a、6b)の通過を有効にすることを禁止することとを特徴とする、請求項21または22のうちいずれか一項に記載の方法。
- 検査された前記グループデータが有効ではない場合、少なくとも以下のステップ:
− 前記エンティティ(6a、6b)によるエンティティグループ(5a、5b)の変更をブロックするステップ
− アラート信号を発信するステップ
のうちの少なくとも1つを実行することを特徴とする、請求項21〜23のうちいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| FR1001032A FR2957444B1 (fr) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | Support de donnees pour le controle d'entites, dispositif et procede de controle d'entites |
| FR10/01032 | 2010-03-15 | ||
| PCT/FR2011/000140 WO2011114019A1 (fr) | 2010-03-15 | 2011-03-15 | Support de donnees pour le controle d'entites, dispositif et procede de controle d'entites |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013522744A true JP2013522744A (ja) | 2013-06-13 |
Family
ID=42752148
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012557581A Pending JP2013522744A (ja) | 2010-03-15 | 2011-03-15 | エンティティを検査するためのデータ媒体、エンティティ検査装置およびエンティティ検査方法 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20130154795A1 (ja) |
| EP (1) | EP2548180A1 (ja) |
| JP (1) | JP2013522744A (ja) |
| CN (1) | CN103038798A (ja) |
| FR (1) | FR2957444B1 (ja) |
| WO (1) | WO2011114019A1 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2021181636A1 (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-16 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
| JP2023093699A (ja) * | 2022-01-05 | 2023-07-04 | 日本電気株式会社 | 管理サーバ、システム、方法及びコンピュータプログラム |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA2918449A1 (en) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | Timothy Nelson | Systems and methods for monitoring movement of disease |
| WO2020160488A1 (en) | 2019-01-31 | 2020-08-06 | Raduchel William J | Managing geospatial boundaries |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06215010A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Sony Corp | 情報取得装置 |
| JPH0816845A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Toshiba Corp | カード処理方法およびカード処理システム |
| JPH10240985A (ja) * | 1997-03-03 | 1998-09-11 | Toshiba Corp | 改札システムと検索装置 |
| JPH11120391A (ja) * | 1997-10-21 | 1999-04-30 | Hitachi Ltd | Icカードを利用したサービス処理システム |
| JP2002279455A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | 自動改札機 |
| JP2003150993A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Toshiba Corp | 非接触自動改札システム及びその方法 |
| JP2006031519A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置、及び情報処理方法 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5191195A (en) * | 1988-11-21 | 1993-03-02 | Cubic Automatic Revenue Collection Group | Fare card read-writer which overwrites oldest or invalid data |
| JP2892111B2 (ja) * | 1990-06-29 | 1999-05-17 | 株式会社東芝 | 携帯可能記録媒体処理システム、携帯可能記録媒体、自動改札機及び通過地点送信機 |
| US6876105B1 (en) * | 1998-02-26 | 2005-04-05 | Anorad Corporation | Wireless encoder |
| US7362210B2 (en) * | 2003-09-05 | 2008-04-22 | Honeywell International Inc. | System and method for gate access control |
| US7319397B2 (en) * | 2004-08-26 | 2008-01-15 | Avante International Technology, Inc. | RFID device for object monitoring, locating, and tracking |
| FR2891640B1 (fr) * | 2005-09-30 | 2008-06-06 | Franklin Devaux | Systeme securise pour la gestion multiple de donnees relatives aux personnes. |
| JP2008197777A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Omron Corp | 乗車券処理装置、および駅務システム |
| JP5040381B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-10-03 | オムロン株式会社 | 入退室管理装置 |
| JP2009258860A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに情報処理システム |
| CN201242761Y (zh) * | 2008-05-23 | 2009-05-20 | 上海瀚仑酒店管理有限公司 | 一种新型门卡 |
-
2010
- 2010-03-15 FR FR1001032A patent/FR2957444B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-15 EP EP11716438A patent/EP2548180A1/fr not_active Withdrawn
- 2011-03-15 US US13/635,252 patent/US20130154795A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-15 JP JP2012557581A patent/JP2013522744A/ja active Pending
- 2011-03-15 WO PCT/FR2011/000140 patent/WO2011114019A1/fr active Application Filing
- 2011-03-15 CN CN2011800251517A patent/CN103038798A/zh active Pending
Patent Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06215010A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Sony Corp | 情報取得装置 |
| JPH0816845A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Toshiba Corp | カード処理方法およびカード処理システム |
| JPH10240985A (ja) * | 1997-03-03 | 1998-09-11 | Toshiba Corp | 改札システムと検索装置 |
| US6070146A (en) * | 1997-03-03 | 2000-05-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ticket issuing system, ticket checking system, check system, retrieving system and automatic examination machine |
| JPH11120391A (ja) * | 1997-10-21 | 1999-04-30 | Hitachi Ltd | Icカードを利用したサービス処理システム |
| US6398110B1 (en) * | 1997-10-21 | 2002-06-04 | Hitachi, Ltd. | Method of providing services for users and a service processing system for the same |
| JP2002279455A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | 自動改札機 |
| JP2003150993A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Toshiba Corp | 非接触自動改札システム及びその方法 |
| JP2006031519A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置、及び情報処理方法 |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2021181636A1 (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-16 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
| JPWO2021181636A1 (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-16 | ||
| JP7396458B2 (ja) | 2020-03-12 | 2023-12-12 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
| JP2023093699A (ja) * | 2022-01-05 | 2023-07-04 | 日本電気株式会社 | 管理サーバ、システム、方法及びコンピュータプログラム |
| JP7501723B2 (ja) | 2022-01-05 | 2024-06-18 | 日本電気株式会社 | 管理サーバ、システム、方法及びコンピュータプログラム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN103038798A (zh) | 2013-04-10 |
| EP2548180A1 (fr) | 2013-01-23 |
| WO2011114019A1 (fr) | 2011-09-22 |
| US20130154795A1 (en) | 2013-06-20 |
| FR2957444A1 (fr) | 2011-09-16 |
| FR2957444B1 (fr) | 2012-03-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| DE69533939T2 (de) | Identifizierungsverfahren | |
| US7494060B2 (en) | Information-based access control system for sea port terminals | |
| US6565000B2 (en) | System and methods utilizing passport documents | |
| KR100805501B1 (ko) | 신원확인을 제공하는데 이용하기 위한 장치 및 개인을추적하여 식별하는데 이용하기 위한 시스템 | |
| ES2377548T3 (es) | Documento de seguridad. Sistemas y métodos de seguridad para controlar el acceso a una zona | |
| US20160125680A1 (en) | Identification scan in compliance with jurisdictional or other rules | |
| US8028903B1 (en) | System and method of pre-approving card holders for expedited security processing using emerging countries international travel approval control card | |
| KR20050102598A (ko) | 출국 접수 시스템, 출국 심사 시스템, 출국 심사 방법,여권 발급 대상자 정보의 관리 방법, 출국 개찰 시스템의배치 구조, 입국 접수 시스템, 입국 개찰 시스템, 입국심사 시스템, 입국 심사 방법, 입국 개찰 시스템의 배치구조, 및 여권 | |
| CA2741966A1 (en) | System and method of integrated national citizen identity management and e-governance | |
| US11482325B2 (en) | System for verification and management of medical objects | |
| JP2005078222A (ja) | 通過管理システム、安全管理システム、および通過管理方法 | |
| WO2016028142A1 (en) | A system for facilitating the identification and authorisation of travellers | |
| Thomas | Biometrics, international migrants and human rights | |
| JP2013522744A (ja) | エンティティを検査するためのデータ媒体、エンティティ検査装置およびエンティティ検査方法 | |
| CN1615483A (zh) | 保障航空交通安全的方法 | |
| Dempsey | Privacy issues with the use of smart cards | |
| JP2017033204A (ja) | 送迎バスの乗降管理方法 | |
| JP6960184B1 (ja) | 移動履歴情報確認方法、そのシステム及び管理サーバ | |
| JP2016224580A (ja) | 送迎バスの乗降管理方法 | |
| JP6121805B2 (ja) | 入退館管理システム、及び入退館管理装置 | |
| US8915423B1 (en) | System and method for verifying an individual's authorization to cross borders | |
| Stone et al. | Registered traveler program: the financial value of registering the good guys | |
| Cooper | Aviation security: biometric technology and risk based security aviation passenger screening program | |
| Dumortier | PROTECT (Pervasive and UseR Focused BiomeTrics BordEr ProjeCT): D2. 2 Legal framework of biometric border control | |
| Muna | Privacy Expectations in Passive RFID Tagging of Motor Vehicles |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130919 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131127 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140718 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141111 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141212 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150109 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150623 |