JP2014092038A - Refrigerant compressor - Google Patents
Refrigerant compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014092038A JP2014092038A JP2012241433A JP2012241433A JP2014092038A JP 2014092038 A JP2014092038 A JP 2014092038A JP 2012241433 A JP2012241433 A JP 2012241433A JP 2012241433 A JP2012241433 A JP 2012241433A JP 2014092038 A JP2014092038 A JP 2014092038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- electric motor
- compression mechanism
- refrigerant compressor
- motor unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【課題】圧縮機と電動機とを別置とした構成の冷媒圧縮機で、燃焼性を有する冷媒を使用する場合において、圧縮機から冷媒が漏洩した場合でも、漏洩した冷媒が電動機の方向に流れることを防止して、電動機内部での冷媒の燃焼発生を回避することが可能な冷媒圧縮機を得る。
【解決手段】電動機部軸9の軸上に電動機部2から圧縮機構部1の方向に向かう気流を生成するファン10を備え、冷媒圧縮機の運転時にはファン10も連動運転して、電動機部2への漏れ冷媒の接近・侵入を防止する。
【選択図】図1When a refrigerant having a combustibility is used in a refrigerant compressor having a configuration in which a compressor and an electric motor are separately provided, even when the refrigerant leaks from the compressor, the leaked refrigerant flows in the direction of the electric motor. Thus, a refrigerant compressor capable of preventing the occurrence of refrigerant combustion in the electric motor is obtained.
A fan 10 for generating an airflow from the motor unit 2 toward the compression mechanism unit 1 is provided on the shaft of the motor unit shaft 9, and the fan 10 is also operated in an interlocked manner when the refrigerant compressor is operated. Prevents leaked refrigerant from approaching and entering.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は従来使用されてきた冷媒に加えて、地球温暖化係数が低く、燃焼性を有する冷媒の使用も考慮した冷媒圧縮機に関するものである。 The present invention relates to a refrigerant compressor in consideration of the use of a refrigerant having a low global warming potential and flammability in addition to the refrigerant conventionally used.
従来のフルオロカーボンを冷媒とする冷媒圧縮機では、電動機を圧縮機ケーシングに内蔵し、冷媒雰囲気内に電動機を配置する密閉型と呼ばれる構成が一般的である。
またNH3を冷媒とする冷媒圧縮機では、電動機の銅線がNH3により腐食することを回避するため、圧縮機(圧縮機構部)と電動機とを分離して圧縮機構部の軸と電動機の軸とを軸継手で連結する開放型と呼ばれる構成とするか、もしくは電動機の固定子(ステータ)と回転子(ロータ)とをキャンと呼ばれる壁で隔て、固定子をNH3と非接触にするキャンドと呼ばれる構成とするのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
In a conventional refrigerant compressor using fluorocarbon as a refrigerant, a configuration called a hermetic type in which an electric motor is built in a compressor casing and the electric motor is arranged in a refrigerant atmosphere is common.
Further, in a refrigerant compressor using NH 3 as a refrigerant, in order to avoid corrosion of the copper wire of the motor by NH 3 , the compressor (compression mechanism unit) and the motor are separated, and the shaft of the compression mechanism unit and the motor The structure is called an open type in which the shaft is connected by a shaft coupling, or the stator (stator) and the rotor (rotor) of the electric motor are separated by a wall called can, and the stator is made non-contact with NH 3 A configuration called a cand is generally used (see, for example, Patent Document 1).
開放型と呼ばれる構成では圧縮機構部からの冷媒漏れが発生しうることから、圧縮機構部の軸取り出し部と圧縮機ケーシングとの間に軸封装置を備え、軸封装置に常時油を充填することで機能低下を防止している。(例えば、特許文献2参照) In a configuration called an open type, refrigerant leakage from the compression mechanism can occur, so a shaft sealing device is provided between the shaft take-out portion of the compression mechanism and the compressor casing, and the shaft sealing device is always filled with oil. This prevents functional degradation. (For example, see Patent Document 2)
昨今の地球温暖化問題に対応して、空調機や冷凍機で使用する冷媒においては、地球温暖化係数が低い冷媒を実用化する動きが欧州を皮切りに活発化している。但し地球温暖化係数の低い冷媒、例えばCF3−CF=CH2(HFO−1234yf)やCH2F2(R32)などは、燃焼性を有する冷媒として区分されている。
これら燃焼性を有する冷媒を空調機や冷凍機に使用する場合には、電気機器を燃焼性・爆発性のある雰囲気に設置できないという安全上の制約から、電動機を冷媒雰囲気内に配置することができないため、圧縮機構部とは分離した開放型の構成が必要となる。
In response to the recent global warming problem, with regard to refrigerants used in air conditioners and refrigerators, the movement to put refrigerants with a low global warming potential into practical use has become active, starting with Europe. However, refrigerants with a low global warming potential, such as CF 3 —CF═CH 2 (HFO-1234yf) and CH 2 F 2 (R32), are classified as flammable refrigerants.
When these flammable refrigerants are used in air conditioners and refrigerators, it is necessary to place the motor in the refrigerant atmosphere due to safety restrictions that electrical equipment cannot be installed in a flammable or explosive atmosphere. Therefore, an open type structure separated from the compression mechanism is required.
電動機を圧縮機構部と分離して軸継手での連結による動力伝達を行う場合、圧縮機構部の軸取り出し部と圧縮機ケーシングとの間には、内部の冷媒が漏洩しないように軸封装置を設ける必要があるが、軸封装置で経年的に圧縮機構部の軸との間に摩耗が生じて機能が低下した場合、圧縮機構部内部の冷媒が圧縮機構部の外部に漏洩する可能性がある。このとき、燃焼性を有する漏れ冷媒が電動機内に侵入すると、電動機内の熱で冷媒が燃焼する可能性があり、課題であった。 When the motor is separated from the compression mechanism and power is transmitted by coupling with the shaft coupling, a shaft seal device is installed between the shaft take-out part of the compression mechanism and the compressor casing so that the internal refrigerant does not leak. However, if the shaft seal device wears with the shaft of the compression mechanism unit over time and the function deteriorates, the refrigerant inside the compression mechanism unit may leak to the outside of the compression mechanism unit. is there. At this time, if the leaking refrigerant having combustibility enters the electric motor, there is a possibility that the refrigerant burns with the heat in the electric motor, which is a problem.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、例えば圧縮機構部と電動機とを分離し、軸封装置の機能低下に伴い燃焼性を有する冷媒が圧縮機構部から漏洩した場合でも、漏洩した冷媒が電動機方向へ流れることを防止して、電動機内部での燃焼発生を回避する冷媒圧縮機を得るものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems. For example, the compression mechanism portion and the electric motor are separated, and a combustible refrigerant leaks from the compression mechanism portion due to a decrease in the function of the shaft seal device. Even in this case, it is possible to obtain a refrigerant compressor that prevents the leaked refrigerant from flowing in the direction of the electric motor and avoids the occurrence of combustion inside the electric motor.
本発明に係る冷媒圧縮機は、動力を生成する電動機部と、前記電動機部と分離して設けられ、充填した冷媒を用いて圧縮処理を実施する圧縮機構部と、前記電動機部の動力を伝達する第一の軸と、前記圧縮機構部に動力を伝達する第二の軸と、前記第一の軸と前記第二の軸とを連結して、前記電動機部で生成した動力を前記圧縮機構部に伝達する軸継手と、前記圧縮機構部と前記電動機部との間に設けられ、前記圧縮機構部から漏洩した冷媒の前記電動機部への侵入を防止する気流を生成する気流生成手段とを備えるものである。 A refrigerant compressor according to the present invention includes an electric motor unit that generates power, a compression mechanism unit that is provided separately from the electric motor unit, and that performs compression processing using a filled refrigerant, and transmits the power of the electric motor unit. A first shaft that transmits power, a second shaft that transmits power to the compression mechanism portion, the first shaft and the second shaft, and the power generated by the electric motor portion is coupled to the compression mechanism. A shaft coupling that transmits to a part, and an airflow generation means that is provided between the compression mechanism part and the electric motor part and generates an airflow that prevents the refrigerant leaking from the compression mechanism part from entering the electric motor part. It is to be prepared.
尚、本発明に係る冷媒圧縮機は、往復動式(レシプロ)、スクリュー式、遠心式(ターボ)などの圧縮形式を特定しない。また圧縮機構部と電動機部とを連結する軸継手についても、フランジ型軸継手、ギヤカップリングなどの形式を特定しない。 The refrigerant compressor according to the present invention does not specify a compression type such as a reciprocating type (reciprocating), a screw type, or a centrifugal type (turbo). In addition, the shaft coupling that connects the compression mechanism section and the motor section does not specify a type such as a flange-type shaft coupling or a gear coupling.
本発明によれば、圧縮機構部から冷媒が漏洩した場合においても、気流生成手段により電動機部内部への漏れ冷媒の侵入を防止することが可能になる。仮に燃焼性を有する冷媒を使用した場合においても、電動機部での燃焼発生を回避することが可能であり、燃焼性を有する冷媒を使用した冷媒圧縮機の運転が可能になる。 According to the present invention, even when the refrigerant leaks from the compression mechanism section, it is possible to prevent the leaked refrigerant from entering the electric motor section by the airflow generation means. Even when a flammable refrigerant is used, it is possible to avoid the occurrence of combustion in the electric motor section, and it is possible to operate the refrigerant compressor using the flammable refrigerant.
実施の形態1.
実施の形態1では冷媒圧縮機の形式を例えばスクリュー圧縮機とした例を示す。図1はこの発明の実施の形態1に係る冷媒圧縮機を上方からみた断面図である。同図に示すように、冷媒圧縮機は、充填した冷媒を圧縮する圧縮機構部1と、動力を発生する電動機部2と、電動機部2で発生した動力を圧縮機構部1に伝達する軸継手3とを備えている。
圧縮機構部1は、冷媒を吸入するスクリューロータ4aと、スクリューロータ4aに吸入した冷媒を圧縮する1対のゲートロータ4b、4cと、スクリューロータ4aの回転軸となる圧縮機構部軸5と、外部への冷媒漏洩を防止する軸封装置6とを備えている。
電動機部2は、動力の発生源となる固定子7および回転子8と、発生した動力を圧縮機構部1に伝達する電動機部軸9と、電動機部軸9に取り付けられて電動機部2から圧縮機構部1に向かう気流を生成するファン10とを備えている。
また、圧縮機構部1に充填する冷媒としては、例えばCF3−CF=CH2(HFO−1234yf)やCH2F2(R32)等の地球温暖化係数が低く、燃焼性を有する冷媒を用いる。
The first embodiment shows an example in which the refrigerant compressor is a screw compressor, for example. 1 is a cross-sectional view of a refrigerant compressor according to
The
The
As the refrigerant to be filled in the
次に、図1および図2を用いて、実施の形態1に係る冷媒圧縮機の動作を説明する。図2は実施の形態1に係る冷媒圧縮機の構成を示す側面図であり、軸封装置6から漏洩した冷媒の流れを白矢印で示している。電動機部2で発生した動力は電動機部軸9に伝達され、軸継手3を介して圧縮機構部軸5に伝達されて圧縮機構部1のスクリューロータ4a、ゲートロータ4b、4cを回転させて冷媒を圧縮する。このとき、電動機部軸9に取り付けたファン10も軸と同様に回転して電動機部2の軸線に沿って圧縮機構部1の方向に向かう気流を生成する。
HFO−1234yfやR32は空気よりも分子量が大きい特性を有している(空気の分子量28.8に対して、HFO−1234yfの分子量は114であり、R32の分子量は52.02である)ことから、軸封装置6の磨耗等に伴う軸封機能低下により、これらの冷媒が外部に漏洩した場合には、一旦圧縮機構部1の下方向に流れ、その後床面に沿って電動機部2の方向に向かおうとする。ファン10を取り付けない場合には、そのまま電動機部2に到達し、電動機部軸9から電動機部2の内部に侵入して、図示しない電動機部2内の端子等の熱により冷媒が燃焼する可能性がある。しかしながら、電動機部軸9にファン10を取り付けたことにより、ファン10が生成する電動機部2の軸線に沿って圧縮機構部1の方向に向かう気流により圧縮機構部1側に押し戻された後に、空気中で冷媒は希釈されて、冷媒の燃焼性が低下する。
Next, the operation of the refrigerant compressor according to
HFO-1234yf and R32 have characteristics that the molecular weight is larger than that of air (the molecular weight of HFO-1234yf is 114 and the molecular weight of R32 is 52.02 compared to the molecular weight of air 28.8). In the case where these refrigerants leak to the outside due to a decrease in shaft sealing function due to wear of the
この実施の形態1によれば、冷媒圧縮機の運転と連動してファン10が稼動し、冷媒圧縮機の運転中は常に電動機部2の軸線に沿って圧縮機構部1の方向に向かう気流を生成することから、万一圧縮機構部1の軸封装置6から燃焼性を有する冷媒が漏洩した場合においても、電動機部2への漏れ冷媒の接近を防止することが可能であり、電動機部2内部での冷媒の燃焼を回避することが可能である。
加えて、ファン10を電動機部軸9に取り付けるため、電動機部軸9の回転とともにファン10も回転が可能となり、ファン10の駆動手段が不要になる。このため、ファン10専用の駆動手段を設けた場合に比べて、消費電力を軽減するとともに、構成をコンパクトにすることが可能である。
According to the first embodiment, the
In addition, since the
尚、実施の形態1では冷媒圧縮機としてスクリュー式を例示したが、対象とする圧縮機の形式をスクリュー式に特定するものではなく、任意の圧縮機形式で同様の効果を得ることが可能である。また、軸継手3に対してもその形式を特定するものではなく、任意の形式で同様の効果を得ることが可能である。
Although the screw type is exemplified as the refrigerant compressor in the first embodiment, the target compressor type is not specified as the screw type, and the same effect can be obtained in any compressor type. is there. Further, the form of the
実施の形態2.
この発明の実施の形態2として、ファン10を電動機部軸9の軸線に対して垂直方向の位置に設置する場合の実施例を示す。図3は実施の形態2に係る冷媒圧縮機の構成を示す平面図であり、軸封装置6から漏洩した冷媒の流れを白矢印で示す。尚、冷媒圧縮機の機器構成は実施の形態1と同一であるため、実施の形態1と同じ部分については実施の形態1のものと同じ符号を用い、それらについての説明は省略する。
As
図3に示すように、実施の形態2に係る冷媒圧縮機は、圧縮機構部1と電動機部2との間の左右何れかの側方に設けられ、電動機部2の軸線に対して垂直方向に向かう気流を生成するファン10と、ファン10の後方に設けられ、ファン10を駆動させる駆動手段(図示せず)とを備えている。
次に、図3を用いて、実施の形態2に係る冷媒圧縮機の動作を説明する。図示しない駆動手段によってファン10は駆動し、電動機部2の軸線に対して垂直方向に向かう気流が生成される(図3の黒矢印)。軸封装置6の磨耗等に伴う軸封機能低下により、軸封装置6から外部に冷媒が漏洩した場合、この冷媒は、一旦圧縮機構部1の下方向に流れ、その後床面に沿って電動機部2の方向に向かおうとする。しかし、ファン10が生成する垂直方向の気流により、電動機部2から離間する方向に冷媒は流され、その後、空気中で冷媒は希釈されて、冷媒の燃焼性が低下する。
As shown in FIG. 3, the refrigerant compressor according to
Next, the operation of the refrigerant compressor according to
また、冷媒圧縮機が停止している場合にも軸封装置6から冷媒が漏洩する可能性がある。このとき電動機部2は無通電状態であり、漏れ冷媒が電動機部2内に侵入しても燃焼する可能性はなく、一定時間の経過に伴い、空気中で冷媒は希釈されて、冷媒の燃焼性は低下する。しかしながら、電動機部2の周辺に燃焼性を有する洩れ冷媒が滞留した状態で冷媒圧縮機の運転を開始した場合には、運転開始後に電動機部2の内部に冷媒が侵入して燃焼する可能性が考えられる。
このとき、冷媒圧縮機が運転を開始する前にファン10の運転を開始すること(先行運転)で、圧縮機構部1と電動機部2との間に滞留する冷媒を除去することが可能であり、冷媒圧縮機の運転後の電動機部2内への冷媒侵入を防止することが可能である。尚、先行運転の開始時間としては、一般的な規模のシステムにおいては冷媒圧縮機が運転を開始する2分前が最適である。
Further, there is a possibility that the refrigerant leaks from the
At this time, it is possible to remove the refrigerant stagnating between the
加えて、発火点の低い特性を有する冷媒を用いた場合には、冷媒圧縮機の運転停止後に電動機部2の内部に冷媒が侵入し、電動機部2内の余熱によって冷媒が燃焼する可能性も考えられる。
このとき、冷媒が燃焼しない温度まで電動機部2内の余熱を下げるため、冷媒圧縮機の運転停止後もファン10の運転を継続(遅延運転)して、電動機部2内部での冷媒の燃焼を防止することが可能である。遅延運転の継続時間としては、一般的な規模のシステムにおいては冷媒圧縮機が運転を停止後、1分間が最適である。
尚、ファン10の先行運転時間/遅延運転時間はそれぞれ2分前/1分間に特定するものではなく、システム規模、ファンの風量、環境等により最適な設定を図ることで、より効率的な運用が可能である。
In addition, when a refrigerant having a low ignition point is used, there is a possibility that the refrigerant enters the
At this time, in order to reduce the remaining heat in the
The preceding operation time / delayed operation time of the
この実施の形態2によれば、ファン10は電動機部2の軸線に対して垂直方向に向けた気流を生成して、圧縮機構部1から漏洩した冷媒の電動機部2への接近を防止する。ファン10が冷媒圧縮機の稼動に連動して運転を開始し、同様に冷媒圧縮機の停止に連動して運転を停止することで、実施の形態1と同様の効果を得ることが可能である。
また、実施の形態1とは異なりファン10が自身の駆動手段を有していることから、冷媒圧縮機とは異なる運転を実施することが可能である。これより、冷媒圧縮機の運転前にファン10の運転を開始し、冷媒圧縮機の停止後もファン10の運転を一定時間継続することで、冷媒圧縮機の運転前、及び停止後に漏洩する冷媒の電動機部2への接近を防止し、冷媒圧縮機の運転開始時及び運転停止後に電動機部2内部での冷媒の燃焼を防止することが可能である。
According to the second embodiment, the
Moreover, since the
また、ファン10の設置台数は1台に限定する必要はなく、圧縮機の規模、設置環境により複数台設置してもよい。図4は実施の形態2の一変形例に係る冷媒圧縮機の構成を示す平面図である。同図に示すように、ファン10は、電動機部軸9の軸線から垂直方向に向けて左右の両位置に各1台設置されている。これにより、左右両方向からの気流が生成され、ファン10から離れた中央の軸地点での風力低下を回避することが可能である。また、中央部での気流の合流により圧縮機構部1、電動機部2各々の方向に向かう気流を生成し、冷媒を圧縮機構部1側に押し戻すことが可能である。
The number of
このとき、ファン10で生成する気流が圧縮機構部1の方向に向かうように、ファン10に角度を設けて設置してもよい。図5は実施の形態2の一変形例に係る冷媒圧縮機の構成を示す平面図である。ファン10は、電動機部軸9の軸左右両方向に、生成した気流が圧縮機構部1の方向に向かうように角度を設けて設置されている。これにより圧縮機構部1の方向に向かう風力を強化することが可能であり、圧縮機構部1から漏洩した冷媒の電動機部2への接近を、より有効に防止することが可能である。
尚、このときファン10の設置角度は、ファン10の風力、冷媒圧縮機の規模、設置環境などにより任意であり、特定はしない。
At this time, the
At this time, the installation angle of the
実施の形態3.
この発明の実施の形態3として、気流生成手段としてエアーカーテンを用いた例を示す。図6は、実施の形態3に係る冷媒圧縮機の構成を示す側面図であり、軸封装置6から漏洩した冷媒の流れを白矢印で示す。また、図7は、実施の形態3に係る冷媒圧縮機の構成を示す平面図である。尚、冷媒圧縮機の機器構成は実施の形態1と同一であるため、実施の形態1と同じ部分については実施の形態1のものと同じ符号を用い、それらについての説明は省略する。
As
図6および図7に示すように、実施の形態3に係る冷媒圧縮機は、圧縮機構部1と電動機部2との間における電動機部2と同じ床面に設けられ、下方から上方に向けて空気を壁状に噴出させるエアーカーテン吹き出し口11を備えている。このとき、エアーカーテン吹き出し口11は、圧縮機構部1、電動機部2各々の横幅より十分に長い横幅を持つように設置する。
As shown in FIGS. 6 and 7, the refrigerant compressor according to the third embodiment is provided on the same floor surface as the
軸封装置6から外部に漏洩した冷媒は、空気に比べて分子量が高いことから、一旦圧縮機構部1の下方に流れた後、床面に沿って電動機部2の方向に流れるが、エアーカーテン吹き出し口11から噴出された壁状の気流により、電動機部2への接近を妨げられ、気流とともに上方に吹き上げられ、空気中で冷媒は希釈されて、冷媒の燃焼性が低下する。
このとき、エアーカーテン吹き出し口11は床面に直接設置されているため、エアーカーテン吹き出し口11から噴出された壁状の気流と床面との間には、隙間が存在しない。このため、圧縮機構部1を漏洩して床に沿って流れる冷媒が、エアーカーテン吹き出し口11を越えて、電動機部2に到達することを、完全に遮断することが可能である。
Since the refrigerant leaked to the outside from the
At this time, since the
加えて、エアーカーテン吹き出し口11が圧縮機構部1、電動機部2各々の横幅より十分に長い横幅を有することから、例えばドアの開閉等により突発的な電動機部2方向への気流が発生した場合においても、電動機部2の側方から冷媒が回り込むことを防止することが可能である。
In addition, since the
図示しないエアーカーテン本体(以降エアーカーテンと称する)は冷媒圧縮機の運転/停止に連動して稼動する。このため、冷媒圧縮機が停止した場合にはエアーカーテンも停止して、不要な運転を回避する。但し、冷媒圧縮機の運転開始に対して、一般的な規模のシステムにおける最適時間である2分前にエアーカーテンの運転を開始し、冷媒圧縮機の停止から1分後にエアーカーテンの運転を停止することで、冷媒圧縮機の運転前、及び停止後に発生しうる漏れ冷媒の電動機部2への侵入をより確実に防止することが可能である。尚、エアーカーテンの先行運転時間/遅延運転時間はそれぞれ2分前/1分間に特定するものではなく、システム規模、エアーカーテン風量、環境等により最適な設定を図ることでより効率的な運用が可能である。
An air curtain main body (not shown) (hereinafter referred to as an air curtain) operates in conjunction with the operation / stop of the refrigerant compressor. For this reason, when a refrigerant compressor stops, an air curtain also stops and an unnecessary driving | operation is avoided. However, the operation of the air curtain is started 2 minutes before the start of operation of the refrigerant compressor, which is the optimum time in a general scale system, and the operation of the air curtain is stopped 1 minute after the stop of the refrigerant compressor. By doing so, it is possible to more reliably prevent the leakage refrigerant that may occur before and after the operation of the refrigerant compressor from entering the
この実施の形態3によれば、エアーカーテン吹き出し口11を気流生成手段として採用することで、ファン10を設置した場合と同様に漏れ冷媒の電動機部2への接近を防止することが可能である。また、エアーカーテン吹き出し口11を冷媒圧縮機の横幅と比較して十分に長い横幅を持つように設置することにより、電動機部2の側方から漏れ冷媒が回り込むことを防止することが可能である。
According to the third embodiment, by adopting the
加えて、エアーカーテン11の吹き出し口は上方向に向けた設置に特定する必要はない。図8は実施の形態3の一変形例に係る冷媒圧縮機の構成を示す平面図である。同図に示すように、エアーカーテン吹き出し口11は、電動機部軸9の軸線から垂直方向に向けて左右の両位置に各1台設置されている。このとき、エアーカーテン吹き出し口11は横方向に対して冷媒圧縮機から十分な距離をとった位置に設置するものとし、床面とエアーカーテン吹き出し口11の最下段との間にスペースを空けないように設置する。また、エアーカーテン吹き出し口11の高さは圧縮機構部1、電動機部2各々の高さよりも十分に高いものとする。
In addition, it is not necessary to specify the outlet of the
エアーカーテン吹き出し口11を圧縮機構部1および電動機部2から十分に距離を置いて設置することにより、突風などによる一時的な気流の発生などによる側方からの漏れ冷媒の回り込みを防止するとともに、圧縮機構部1および電動機部2の高さと比較して十分な高さを持たせることにより、電動機部2の上方からの漏れ冷媒の回り込みを防止することが可能である。加えて、左右両方向から気流を生成することにより、エアーカーテン吹き出し口11から離れた中央の軸地点での風力低下を回避することが可能である。また、中央部での気流の合流により圧縮機構部1の方向に向かう気流を生成し、冷媒を電動機部2に接近させないだけでなく、圧縮機構部1側に押し戻すことも可能である。
By installing the
このとき、エアーカーテン吹き出し口11から噴出された壁状の気流が圧縮機構部1の方向に向かうように、エアーカーテン吹き出し口11に角度を設けてもよい。図9は実施の形態3の一変形例に係る冷媒圧縮機の構成を示す平面図であり、電動機部2と同じ設置面にエアーカーテン吹き出し口11を圧縮機構部1の方向に角度を設けて設置する。
エアーカーテン吹き出し口11を圧縮機構部1方向に向かう角度を設けて設置することにより、圧縮機構部1の方向に向かう風力を強化することが可能であり、圧縮機構部1から漏洩した冷媒の電動機部2への接近をより有効に防止することが可能である。
At this time, the
By installing the
また、エアーカーテン吹き出し口11を圧縮機構部1と電動機部2との間の上下に各1台設置して上方から下方に向けた気流および下方から上方に向けた気流をそれぞれ生成するように配置してもよい。このとき、エアーカーテン吹き出し口11は、圧縮機構部1、電動機部2各々の横幅より十分に長い横幅を持つように設置する。
In addition, one
圧縮機構部1と電動機部2との間の上下にエアーカーテン吹き出し口11を設置する場合には、冷媒冷凍機の横幅と比較して十分に長い横幅を持つように設置し、電動機部2の側方から漏れ冷媒が回り込むことを防止するとともに、電動機部2から十分に高い場所に上位置のエアーカーテン吹き出し口11を設置することにより、電動機部2の上方からの漏れ冷媒の回り込みを防止することが可能である。加えて、上下両方向から気流を生成することにより、エアーカーテン吹き出し口11から離れた中央地点での風力低下を回避するとともに、中央部での気流の合流により圧縮機構部1の方向に向かう気流を生成し、冷媒を圧縮機構部1側に押し戻すことが可能である。
尚、エアーカーテン吹き出し口11の設置台数は特定するものではなく、圧縮機の規模、設置環境により任意の台数を設置してもよい。
When the
In addition, the installation number of the
実施の形態4.
この発明の実施の形態4として、気流生成手段としてファン10とエアーカーテンとを併用する例を示す。図10は、実施の形態4に係る冷媒圧縮機の構成を示す側面図である。同図に示すように、ファン10を電動機部軸9の軸上に取り付け、エアーカーテン吹き出し口11を上方に向けて電動機部2と同じ設置面に設置している。
Embodiment 4 FIG.
As Embodiment 4 of the present invention, an example in which a
軸封装置6から洩れた冷媒は、ファン10が生成する圧縮機構部1の方向に向かう気流により圧縮機構部1側に押し戻されるが、何らかの突発的な気流の発生によりファン10の側方等から漏れ冷媒が電動機部2の方向に回りこんだとしても、エアーカーテン吹き出し口11から上方に噴出された壁状の気流により、電動機部2への冷媒の接近を確実に防止することが可能である。
加えて、エアーカーテンは、冷媒圧縮機とは異なる運転が可能であることから、ファン10を電動機部軸9に取り付けた場合においても、冷媒圧縮機の運転前、及び停止後に発生しうる漏れ冷媒の電動機部2への侵入を防止することが可能である。
The refrigerant leaking from the
In addition, since the air curtain can be operated differently from the refrigerant compressor, even when the
他にも、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態3で示したファン10、エアーカーテン吹き出し口11をどのように組み合わせても良く、加えてファン10、エアーカーテン吹き出し口11を圧縮機構部1方向に角度を設けて設置しても良い。
In addition, the
この実施の形態4によれば、ファン10、エアーカーテン吹き出し口11がそれぞれ生成する気流により、軸封装置6から漏洩した冷媒の電動機部2への接近を、より確実に防止することが可能である。
According to the fourth embodiment, it is possible to more reliably prevent the refrigerant leaking from the
実施の形態5.
この発明の実施の形態5として、ファン10やエアーカーテン吹き出し口11の設置に加えて、電動機部2の筐体外周のいずれかの面に防風板12を設置する場合の実施例を示す。図11は、実施の形態5に係る冷媒圧縮機の構成を示す側面図である。図12は、実施の形態5における冷媒圧縮機の構成を示す平面図であり、軸封装置6から漏洩した冷媒の流れを白矢印で示す。冷媒圧縮機の機器構成は実施の形態1と同一であるため、実施の形態1と同じ部分については実施の形態1のものと同じ符号を用い、それらについての説明は省略する。
As
実施の形態5の構成では、電動機部2の筐体前面、左右側方及び上方に防風板12を設け、電動機部2が前方方向からの気流に直接接触することを防止する。
また、電動機部2の後部は電動機冷却能力の低下を考慮して開放とする。このとき、防風板12は電動機部2よりも後部方向に長い構造とし、最後端は筐体外側に跳ね上がる形状としている。
In the configuration of the fifth embodiment,
Further, the rear part of the
図12において、軸封装置6から洩れた冷媒は、ファン10が生成する圧縮機構部1の方向に向かう気流により一旦圧縮機構部1側に押し戻される。このとき、何らかの突発的な気流の発生によりファン10の側方等から漏れ冷媒が回りこむことも考えられるが、電動機部2の筐体前面、左右側方及び上方に設けた防風板12により、漏れ冷媒の電動機部2への接近を防止する。
In FIG. 12, the refrigerant leaking from the
この実施の形態5に係る冷媒圧縮機によれば、ファン10が発生する圧縮機構部1の方向に向けた気流で一旦電動機部2から遠ざかった漏れ冷媒が、他の気流によって遠回りで電動機部2に再接近するような場合においても、防風板12によって電動機部2への接近を防止することが可能である。
さらに、防風板12を電動機部2の後部方向に延長しておくことで、漏れ冷媒が電動機部2の後部から侵入することを防止することが可能である。
ファン10は、実施の形態1、実施の形態2で示したいずれの配置としても良く、加えて、実施の形態4で示したようにファン10、エアーカーテンの両方を設置しても良い。このとき配置をどのように組み合わせても良く、加えてファン10、エアーカーテン吹き出し口11を圧縮機構部1方向に角度を設けて設置しても良い。
According to the refrigerant compressor according to the fifth embodiment, the leaked refrigerant once moved away from the
Furthermore, by extending the
The
尚、実施の形態5では電動機部2の後部を開放構造としているが、水冷式電動機等の採用により冷却効果に問題がなければ、筐体全周を防風板12で覆うことで、電動機部2への漏れ冷媒の侵入を完全に遮断することが可能である。
In the fifth embodiment, the rear part of the
加えて、ファン10の代わりにエアーカーテンを設置しても良い。図13は、実施の形態5の一変形例に係る冷媒圧縮機の構成を示す側面図であり、エアーカーテン吹き出し口11を上面に向けて電動機部2と同じ設置面に設置する。
この一変形例に係る冷媒圧縮機は、他の気流の発生によってエアーカーテン吹き出し口11から噴出された壁状の気流を回避して冷媒が電動機部2に再接近するような場合であっても、防風板12によって電動機部2への冷媒の接近を確実に防止することが可能である。
尚、エアーカーテン吹き出し口11は実施の形態3で示したいずれの配置としても良く、加えて、実施の形態4で示したようにファン10、エアーカーテンの両方を設置しても良い。このとき配置をどのように組み合わせても良く、加えてファン10、エアーカーテン吹き出し口11を圧縮機構部1方向に角度を設けて設置しても良い。
In addition, an air curtain may be installed instead of the
Even if the refrigerant compressor according to this modified example avoids a wall-like air current ejected from the
Note that the
1 : 圧縮機構部
2 : 電動機部
3 : 軸継手
5 : 圧縮機構部軸
6 : 軸封装置
9 : 電動機部軸
10 : ファン
11 : エアーカーテン吹き出し口
12 : 防風板
1: Compression mechanism section 2: Motor section 3: Shaft coupling 5: Compression mechanism section shaft 6: Shaft seal device 9: Motor section shaft 10: Fan 11: Air curtain outlet 12: Windproof plate
Claims (12)
前記電動機部と分離して設けられ、充填した冷媒を用いて圧縮処理を実施する圧縮機構部と、
前記電動機部の動力を伝達する第一の軸と、
前記圧縮機構部に動力を伝達する第二の軸と、
前記第一の軸と前記第二の軸とを連結して、前記電動機部で生成した動力を前記圧縮機構部に伝達する軸継手と、
前記圧縮機構部と前記電動機部との間に設けられ、前記圧縮機構部から漏洩した冷媒の前記電動機部への侵入を防止する気流を生成する気流生成手段とを備えることを特徴とする冷媒圧縮機。 An electric motor section for generating power;
A compression mechanism unit that is provided separately from the electric motor unit and performs a compression process using a filled refrigerant;
A first shaft for transmitting power of the electric motor unit;
A second shaft for transmitting power to the compression mechanism,
A shaft coupling that connects the first shaft and the second shaft to transmit the power generated by the electric motor unit to the compression mechanism unit;
Refrigerant compression, comprising: an airflow generating means that is provided between the compression mechanism section and the electric motor section and generates an airflow that prevents the refrigerant leaking from the compression mechanism section from entering the electric motor section. Machine.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012241433A JP2014092038A (en) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | Refrigerant compressor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012241433A JP2014092038A (en) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | Refrigerant compressor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014092038A true JP2014092038A (en) | 2014-05-19 |
Family
ID=50936332
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012241433A Pending JP2014092038A (en) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | Refrigerant compressor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014092038A (en) |
-
2012
- 2012-11-01 JP JP2012241433A patent/JP2014092038A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| BE1020311A3 (en) | SCREW COMPRESSOR. | |
| KR101318800B1 (en) | Turbo compressor of three step type | |
| EP2789857B1 (en) | Motor-driven compressor | |
| CN105556122B (en) | compressor | |
| CN102953997B (en) | Rotary compressor with compression pump body separated from motor | |
| CN108691770B (en) | Screw compressors | |
| KR101470148B1 (en) | Motor cooling apparatus for air compressor | |
| JP2018040320A (en) | Oil-free screw compressor | |
| CN105829733A (en) | Multi-stage electrically-powered centrifugal compressor | |
| JP2014092038A (en) | Refrigerant compressor | |
| FR2961271B1 (en) | ELECTRIC COMPRESSOR | |
| JP2012132435A (en) | Air conditioner | |
| JP2019143511A (en) | Scroll type compressor | |
| JP2010255600A (en) | Two stage screw compressor | |
| CN106969427A (en) | The outdoor unit and air conditioner of air conditioner | |
| EP2093525B1 (en) | A hermetic type compressor | |
| KR20170136825A (en) | Compressor and compressor system | |
| US20140134018A1 (en) | Flammable refrigerant systems and compressors | |
| JP5132352B2 (en) | Hermetic compressor | |
| JPWO2019077979A1 (en) | Compressor | |
| WO2023166839A1 (en) | Compressor and refrigeration cycle apparatus | |
| KR101549866B1 (en) | Scroll compressor | |
| CN101326367A (en) | Hermetic compressor | |
| KR20120117552A (en) | A compressor for a vehicle | |
| CN202381331U (en) | Scroll compressor |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140327 |