JP2014094808A - Automatic document feeder - Google Patents
Automatic document feeder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014094808A JP2014094808A JP2012247353A JP2012247353A JP2014094808A JP 2014094808 A JP2014094808 A JP 2014094808A JP 2012247353 A JP2012247353 A JP 2012247353A JP 2012247353 A JP2012247353 A JP 2012247353A JP 2014094808 A JP2014094808 A JP 2014094808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- roller
- paper feed
- reading
- reading unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【課題】給紙ごとの時間間隔を短縮できる自動原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】原稿をレジストローラに給紙し、そのレジストローラに達した原稿を同レジストローラにより原稿読取部の手前位置へと送り込む。そして、原稿読取部の手前位置に達した原稿をその原稿読取部に通して排出口へと搬送し、この搬送中の原稿の後端が前記レジストローラを通過する前に、次の原稿の給紙を開始する。
【選択図】図6An automatic document feeder capable of shortening the time interval for each paper feed is provided.
A document is fed to a registration roller, and the document that has reached the registration roller is fed to a position in front of the document reading unit by the registration roller. Then, the document that has reached the position in front of the document reading unit is conveyed to the discharge port through the document reading unit, and the next document is fed before the trailing edge of the document being conveyed passes the registration roller. Start paper.
[Selection] Figure 6
Description
本発明の実施形態は、画像形成装置に搭載される自動原稿搬送装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an automatic document feeder mounted on an image forming apparatus.
MFP(Multifunction printer)等の画像形成装置に搭載される自動原稿搬送装置は、給紙トレイに載置される原稿を1枚ずつピックアップしてレジストローラへ供給し、レジストローラに達した原稿を原稿読取部の手前位置へ搬送し、その原稿読取部の手前位置に達した原稿をMFP本体の原稿読取部に通して排出口へと搬送する。 An automatic document feeder mounted on an image forming apparatus such as an MFP (Multifunction Printer) picks up documents placed on a paper feed tray one by one and supplies them to a registration roller. The document is conveyed to the front position of the reading unit, and the document that has reached the front position of the document reading unit is conveyed through the document reading unit of the MFP main body to the discharge port.
最近のMFPの画像形成速度の向上に伴い、原稿を給紙してから次の原稿を給紙するまでの時間間隔の短縮が強く望まれている。 With the recent improvement in the image forming speed of the MFP, it is strongly desired to shorten the time interval from feeding a document to feeding the next document.
実施形態の目的は、給紙の時間間隔を短縮できる自動原稿搬送装置を提供することである。 An object of the embodiment is to provide an automatic document feeder that can shorten a paper feeding time interval.
一実施形態の自動原稿搬送装置は、原稿が載置される給紙トレイと、この給紙トレイに載置された原稿を1枚ずつ給紙する給紙手段と、この給紙手段により給紙される原稿を原稿読取部の手前位置へと送り込むレジストローラと、前記原稿読取部の手前位置に達した原稿をその原稿読取部に通して排出する搬送手段と、この搬送手段により搬送中の原稿の後端が前記レジストローラを通過する前に、前記給紙手段による次の原稿の給紙を開始する制御手段と、を備える。 An automatic document feeder according to an embodiment includes a paper feed tray on which a document is placed, a paper feed unit that feeds documents placed on the paper feed tray one by one, and a paper feed by the paper feed unit. A registration roller that feeds a document to be moved to a position in front of the document reading unit, a conveying unit that discharges the document that has reached the position in front of the document reading unit through the document reading unit, and a document that is being conveyed by the conveying unit Control means for starting the feeding of the next original by the paper feeding means before the trailing end of the registration roller passes.
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。
図1において、1は複合型のディジタル複写機いわゆるMFP(Multifunction printer)で、コピー機能、スキャン機能、プリント機能など複数の機能を併せ持つ。このMFP1は、上部の原稿台を覆う位置に、自動原稿搬送装置(ADF)2を開閉自在に備える。また、MFP1は、ディスプレイおよび各種キーからなる操作パネル3を前面側に備え、互いに異なるサイズの用紙が収容された複数の給紙カセット4を下部に備える。
Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1,
MFP1の制御回路を図2に示す。制御の中枢となるCPU10に、ROM11、RAM12、ハードディスクドライブ(HDD)13、ネットワークインタフェース14、自動原稿搬送装置2、操作パネル3、スキャナ部15、プリント部16が接続される。ROM11は、MFP1の制御に必要な各種制御プログラムを記憶する。RAM12は、各種データを記憶する。ネットワークインタフェース14は、LAN等の通信ネットワークに接続される。スキャナ部15は、原稿台に載置される原稿の画像および自動原稿搬送装置2から給紙される原稿の画像を光学的に読取る。プリント部16は、スキャナ部15の読取り画像やネットワークインタフェース14を介して入力される画像を給紙カセット4から供給される用紙にプリントする。
A control circuit of the
自動原稿搬送装置2は、制御部としてCPU20を有するとともに、図3に示すようにMFP1の原稿台5および原稿読取部6の上に配置される。原稿台5は透明のガラス板で形成され、原稿読取部6は透明のガラス窓で形成され、これら原稿台5および原稿読取部6の下面側にスキャナ部15の光学系が配置される。
The
図3において、21は給紙トレイで、複数枚の原稿D1,D2…を載置することができる。この給紙トレイ21の最奥に、ピックアップローラ22が配置される。ピックアップローラ22は、下降して原稿D1,D2…に当接しかつ回動することにより、原稿D1,D2…を1枚ずつピックアップする。ピックアップされた原稿D1は、給紙ローラ23aとそれに接する従動ローラ23bとの間に進入し、その給紙ローラ23aの回転を受けてレジストローラ24aへ送られる。
原稿D1をピックアップしてレジストローラ24aへ搬送することを、給紙という。
レジストローラ24aは、給紙ローラ23aから給紙される原稿D1の先端を従動ローラ24bと共に一旦受け止め、MFP1のスキャン動作等を考慮した所定のタイミングで、原稿D1の先端を原稿読取部6の手前位置へと送り込む。このレジストローラ24aによる原稿D1の搬送に際しては、レジストローラ24aから原稿読取部6に至る湾曲状の搬送路に配置された中間搬送ローラ25aおよび読取前ローラ26aも連係して動作する。中間搬送ローラ25aには従動ローラ25bが接し、読取前ローラ26aには従動ローラ26bが接している。
原稿D1をレジストローラ24aから原稿読取部6の手前位置へと搬送することを、読取前搬送という。レジストローラ24aから読取前ローラ26aにかけての搬送路の長さLは、最小原稿サイズである例えば葉書などのレターサイズと同じ長さ、またはそれ以上の長さに設定される。
In FIG. 3,
Picking up the document D1 and transporting it to the
The
Conveying the document D1 from the
原稿読取部6の手前位置に達した原稿D1は、所定のタイミング(MFP1からの読取開始指示)で、中間搬送ローラ25aおよび読取前ローラ26aの回転を受けて原稿読取部6に送られ、原稿読取部6のガラス面に接しながらその原稿読取部6を通過する。このとき、原稿D1上の画像が、スキャナ部15により、原稿読取部6を通して光学的に読取られる。
The document D1 that has reached the position in front of the
この搬送に伴い、レジストローラ24aとその従動ローラ24bとの間に存している原稿D1の後端部がその両ローラ間から抜き取られる。原稿読取部6を経た原稿D1は、中間搬送ローラ25aおよび読取前ローラ26aの回転による後押しを受け、さらに原稿読取部6の下流側に配置されている読取後ローラ27aの回転による引込みを受けながら、排紙ローラ28aが配置された排出口へ送られる。読取後ローラ27aには従動ローラ27bが接し、排紙ローラ28aには従動ローラ28bが接している。排出口は排紙トレイ29に通じている。
原稿読取部6の手前位置に達した原稿D1を原稿読取部6に通して排出することを、読取&読取後搬送という。
Along with this conveyance, the rear end portion of the document D1 existing between the
Discharging the document D1 that has reached the position before the
なお、排出口には、両面読取り時に原稿D1を反転させるための反転フラッパ30および反転トレイ31が配置される。この反転フラッパ30および反転トレイ31によって反転される原稿D1は、排紙ローラ28aから中間搬送ローラ25aに至る搬送路、およびその搬送路上に配置されている反転フラッパ32および反転レジストローラ33aにより、再び原稿読取部6へと送られる。反転レジストローラ33aには従動ローラ33bが接している。
A reversing flapper 30 and a reversing
給紙トレイ21の近傍に、エンプティセンサ41が配置される。給紙ローラ23aとレジストローラ24aとの間の搬送路に、レングスセンサ42およびレジストセンサ43が配置される。読取前ローラ26aと原稿読取部6との間に、読取前センサ44が配置される。
An empty sensor 41 is disposed in the vicinity of the
給紙トレイ21の近傍に、その給紙トレイ21に原稿D1,D2…が載置されているか否かを検知するエンプティセンサ41が配置される。給紙ローラ23aとレジストローラ24aとの間の搬送路に、原稿D1,D2…の搬送方向に沿う長さを検知するためのレングスセンサ42が配置されるとともに、原稿D1,D2…がレジストローラ24aに到達したか否かを検知するレジストセンサ43が配置される。読取前ローラ26aと原稿読取部6との間には、原稿D1,D2…が原稿読取部6の手前位置に到達したか否かを検知する読取前センサ44が配置される。
An empty sensor 41 that detects whether or not the documents D1, D2,... Are placed on the
レングスセンサ42とレジストセンサ43の互いの位置関係は、原稿D1,D2…の搬送方向において、レングスセンサ42の位置がレジストセンサ43の位置より手前である。これらセンサ41,42,43,44は、原稿D1,D2…を検知しているときオン信号を出力し、原稿D1,D2…を検知していないときオフ信号を出力する。以下、オン信号を出力することをオンといい、オフ信号を出力することをオフという。 The positional relationship between the length sensor 42 and the registration sensor 43 is that the position of the length sensor 42 is in front of the position of the registration sensor 43 in the conveyance direction of the documents D1, D2,. These sensors 41, 42, 43, and 44 output an on signal when the documents D1, D2,... Are detected, and output an off signal when the documents D1, D2,. Hereinafter, outputting an ON signal is referred to as ON, and outputting an OFF signal is referred to as OFF.
ピックアップローラ22、給紙ローラ23a、従動ローラ23bを含む給紙手段、およびレジストローラ24aとその従動ローラ24bの構成を図4に示す。
FIG. 4 shows the configuration of the sheet feeding means including the
すなわち、給紙モータ50の回転軸にローラ51が取付けられ、そのローラ51が環状のベルト52を介して第1ワンウェイクラッチ53および第2ワンウェイクラッチ54に係合される。第1ワンウェイクラッチ53は給紙ローラ23aの回転軸55に連結され、その回転軸55に環状のベルト56を介してピックアップローラ22の回転軸が係合される。第2ワンウェイクラッチ54は、複数のレジストローラ24aの回転軸57に連結される。
That is, the
第1ワンウェイクラッチ53は、給紙モータ50が正転動作してベルト52が実線矢印の方向に回転するとき、その回転力(給紙モータ50の動力)を回転軸55に伝え、給紙モータ50が逆転動作してベルト52が破線矢印の方向に回転するときには、その回転力を回転軸55に伝えない。したがって、給紙モータ50の正転動作するときのみ、その動力が第1ワンウェイクラッチ53および回転軸55を介して給紙ローラ23aに伝わり、給紙ローラ23aが矢印方向に回転して原稿D1の給紙を行う。また、このときの給紙ローラ23aの回転がベルト56を介してピックアップローラ22に伝わり、ピックアップローラ22が矢印方向に回転して原稿D1をピックアップする。
The first one-way clutch 53 transmits the rotational force (power of the paper feed motor 50) to the
第2ワンウェイクラッチ54は、給紙モータ50が正転動作してベルト52が実線矢印の方向に回転するときに、その回転力(給紙モータ50の動力)を回転軸57に伝えず、給紙モータ50が逆転動作してベルト52が破線矢印の方向に回転するとき、その回転力を回転軸57に伝える。したがって、給紙モータ50の逆転動作するときのみ、その動力が第2ワンウェイクラッチ54および回転軸57を介してレジストローラ24aに伝わり、レジストローラ24aが破線矢印の方向に回転して原稿D1の送り込みを行う。
The second one-way clutch 54 does not transmit the rotational force (power of the paper feed motor 50) to the
また、中間搬送ローラ25a、従動ローラ25b、読取前ローラ26a、従動ローラ26b、読取後ローラ27a、従動ローラ27b、反転レジストローラ33a、従動ローラ33bを含む中途部以降の搬送手段の構成を図5に示す。
Further, FIG. 5 shows the configuration of the conveying means after the middle including the intermediate conveying
すなわち、リードモータ60の回転軸にローラ61が取付けられ、そのローラ61に環状のベルト62を介してローラ63,64が係合される。さらに、ローラ63に環状のベルト65を介してローラ66,67が係合される。そして、ローラ66に中間搬送ローラ25aの回転軸71が係合され、ローラ67に読取前ローラ26aの回転軸72が係合される。ローラ63には反転レジストローラ33aの回転軸73が係合され、ローラ64には読取後ローラ27aの回転軸74が係合される。リードモータ60が動作すると、中間搬送ローラ25a、読取前ローラ26a、反転レジストローラ33a、読取後ローラ27aがそれぞれ矢印方向に回転し、原稿D1の搬送が行われる。
That is, the
そして、自動原稿搬送装置2のCPU20は、主要な機能として、次の(1)の手段を有する。
(1)原稿読取部6の手前位置に達した原稿D1をその原稿読取部6に通して排出口へと搬送する最中(読取&読取後搬送中)に、その原稿D1の後端がレジストローラ24aを通過する前に、給紙手段による次の原稿D2の給紙を開始する制御手段。原稿D1の後端がレジストローラ24aを通過する前というのは、具体的には、レングスセンサ42がオンからオフに変化したとき(レングスセンサ42による原稿検知がオンからオフに変化したとき)、または原稿読取部6が読取りを開始したとき、またはこれらいずれかのタイミングから一定時間が経過したときである。
The
(1) While the document D1 that has reached the position in front of the
つぎに、自動原稿搬送装置2のCPU20が実行する制御を図6のフローチャートおよび図7のタイムチャートを参照しながら説明する。
給紙トレイ21に原稿D1,D2…が載置されると、エンプティセンサ41がオンする(ステップ101のYES)。この状態で操作パネル3のスタート釦がオンされると(ステップ102のYES)、CPU20は、ピックアップローラ22を下降させるとともに給紙モータ50を正転動作させる(ステップ103)。給紙モータ50が正転動作すると、ピックアップローラ22および給紙ローラ23aが回転し、給紙トレイ21上の原稿D1が1枚だけピックアップされてレジストローラ24aに向け給紙される。
Next, control executed by the
When the documents D1, D2,... Are placed on the
給紙された原稿D1がレジストローラ24aに達すると、レジストセンサ43がオンする(ステップ104のYES)。CPU20は、レジストセンサ43のオンに基づく所定のタイミングで、原稿D1の先端を原稿読取部6の手前位置へと搬送する読取前搬送、および原稿読取部6の手前位置に存する原稿D1を原稿読取部6に通して排出口へと搬送する読取&読取後搬送の処理を実行する(ステップ105)。
When the fed document D1 reaches the
すなわち、読取前搬送の処理では、給紙モータ50を逆転動作させてレジストローラ24aを回転し、続いてリードモータ60を動作させて中間搬送ローラ25aおよび読取前ローラ26aを回転し、図8に示すように、原稿D1の先端を原稿読取部6の手前位置へと搬送する。
That is, in the pre-read conveyance process, the
読取&読取後搬送の処理では、原稿D1の先端が原稿読取部6の手前位置に達して読取前センサ44がオンしたとき、給紙モータ50およびリードモータ60の動作を停止する。そして、MFP1からの読取開始指示を待ち、その読取開始指示を受けると、リードモータ60をスキャナ部15の解像度やプリント倍率などに応じた所定の読取速度で動作させて中間搬送ローラ25a、読取前ローラ26a、読取後ローラ27aを回転し、図9に示すように、原稿読取部6の手前位置に存している原稿D1を原稿読取部6に通して排出口へと搬送する。この搬送に伴い、レジストローラ24aとその従動ローラ24bとの間に存していた原稿D1の後端部がその両ローラ間から抜き取られる。レジストローラ24aおよび従動ローラ24bはこの抜き取りを受けて従属的に回転する。排出口へ搬送された原稿D1は、排紙ローラ28aにより排紙トレイ29へと排出される。
In the reading and reading conveyance process, when the leading edge of the document D1 reaches the front position of the
一方、CPU20は、読取前搬送の開始に伴い、レングスセンサ42の状態を監視する(ステップ106)。そして、CPU20は、レングスセンサ42がオンからオフに変化したとき、または原稿読取部6が原稿D1の読取りを開始したとき、またはこれらいずれかのタイミングから一定時間が経過したとき、エンプティセンサ41の状態つまり給紙トレイ21上の原稿の有無を確認する(ステップ107)。
On the other hand, the
CPU20は、エンプティセンサ41がオンで、給紙トレイ21上にまだ原稿が存在していれば(ステップ107のNO)、ステップ103に戻って図9のように次の原稿D2の給紙を開始する。エンプティセンサ41がオフで、給紙トレイ21上に原稿がなければ(ステップ107のYES)、処理を終了する。
If the empty sensor 41 is on and there is still a document on the sheet feed tray 21 (NO in step 107), the
先行の原稿D1の読取速度が後続の原稿D2の給紙速度より遅い場合、原稿D2が原稿D1に追いついてジャムが発生するおそれがある。このような状況では、上記一定時間を確保し、その一定時間を読取速度と給紙速度との差を考慮した値に設定することにより、最適な給紙タイミングを設定できて、ジャムを防ぐことができる。 If the reading speed of the preceding document D1 is slower than the feeding speed of the succeeding document D2, the document D2 may catch up with the document D1 to cause a jam. In such a situation, by securing the above-mentioned fixed time and setting the fixed time to a value that takes into account the difference between the reading speed and the paper feed speed, the optimum paper feed timing can be set to prevent jamming. Can do.
以上のように、先行する原稿D1の読取&読取後搬送を行っているとき、その原稿D1の後端がレジストローラ24aを抜ける前に次の原稿D2の給紙を開始することにより、原稿D1の給紙から次の原稿D2の給紙までの時間間隔を短縮できる。MFP1の画像形成が速くても、それに遅れることなく適切な給紙を行うことができる。
As described above, when the preceding document D1 is being read and transported after reading, the document D1 is started by feeding the next document D2 before the trailing edge of the document D1 passes through the
また、ピックアップローラ22および給紙ローラ23aの駆動を給紙モータ50の正転動作により実行し、レジストローラ24aの駆動を同じ給紙モータ50の逆転動作により実行するので、駆動用のモータの個数を減らすことができる。これにより、コストの低減が図れる。
Further, since the
なお、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 The above embodiment is presented as an example, and is not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, rewrites, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. In these embodiments and modifications, the scope of the invention is included in the gist, and is included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…MFP、2…自動原稿搬送装置、3…操作パネル、4…給紙カセット、5…原稿台、6…原稿読取部、20…CPU、21…給紙トレイ、22…ピックアップローラ、23a…給紙ローラ、24a…レジストローラ、25a…中間搬送ローラ、26a…読取前ローラ、27a…読取後ローラ、28a…排紙ローラ、29…排紙トレイ、41…エンプティセンサ、42…レングスセンサ、43…レジストセンサ、44…読取前センサ、50…給紙モータ、53…第1ワンウェイクラッチ、54…第2第1ワンウェイクラッチ、60…リードモータ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記給紙トレイに載置された原稿を1枚ずつ給紙する給紙手段と、
前記給紙手段により給紙される原稿を原稿読取部の手前位置へと送り込むレジストローラと、
前記原稿読取部の手前位置に達した原稿をその原稿読取部に通して排出する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送中の原稿の後端が前記レジストローラを通過する前に、前記給紙手段による次の原稿の給紙を開始する制御手段と、
を備えることを特徴とする自動原稿搬送装置。 A paper feed tray on which documents are placed;
A paper feed means for feeding the originals placed on the paper feed tray one by one;
A registration roller for feeding a document fed by the sheet feeding unit to a position in front of the document reading unit;
Conveying means for discharging the document that has reached a position in front of the document reading unit through the document reading unit;
Control means for starting the feeding of the next document by the paper feeding means before the trailing edge of the document being conveyed by the conveying means passes through the registration rollers;
An automatic document feeder characterized by comprising:
前記給紙トレイに載置された原稿を1枚ずつピックアップするピックアップローラと、
前記ピックアップローラによりピックアップされる原稿を前記レジストローラに向け搬送する給紙ローラと、
これらピックアップローラおよび給紙ローラを駆動する給紙モータと、
を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の自動原稿搬送装置。 The paper feeding means is
A pickup roller for picking up the documents placed on the paper feed tray one by one;
A paper feed roller for conveying a document picked up by the pickup roller toward the registration roller;
A paper feed motor for driving these pickup roller and paper feed roller;
including,
The automatic document feeder according to claim 1.
前記給紙モータの正転時の動力を前記ピックアップローラおよび前記給紙ローラに伝えて、前記給紙モータの反転時の動力を前記ピックアップローラおよび前記給紙ローラに伝えない第1ワンウェイクラッチと、
前記給紙モータの反転時の動力を前記レジストローラに伝えて、前記給紙モータの反転時の動力を前記レジストローラに伝えない第2ワンウェイクラッチと、
をさらに含む、
ことを特徴とする請求項2に記載の自動原稿搬送装置。 The paper feeding means is
A first one-way clutch that transmits power during forward rotation of the paper feed motor to the pickup roller and the paper feed roller and does not transmit power during reverse rotation of the paper feed motor to the pickup roller and the paper feed roller;
A second one-way clutch that transmits power when the paper feed motor is reversed to the registration roller, and does not transmit power when the paper feed motor is reversed to the registration roller;
Further including
The automatic document feeder according to claim 2.
前記原稿読取部の手前位置に達した原稿を前記原稿読取部に向け搬送する読取前ローラと、
前記原稿読取部を経た原稿を前記排出部に向け搬送する読取後ローラと、
これら読取前ローラおよび読取後ローラを駆動するリードモータと、
を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の自動原稿搬送装置。 The conveying means is
A pre-reading roller that conveys a document that has reached a position in front of the document reading unit toward the document reading unit;
A post-reading roller that conveys the document that has passed through the document reading unit toward the discharge unit;
A read motor for driving these pre-reading roller and post-reading roller;
including,
The automatic document feeder according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記給紙手段から給紙される原稿が前記レジストローラの手前位置に達しているかを検知するレジストセンサと、
前記レジストローラにより搬送される原稿の先端が前記原稿読取部の手前位置に達しているかを検知する読取前センサと、
をさらに備え、
前記制御手段は、前記レングスセンサによる原稿検知がオンからオフに変化したとき、または前記原稿読取部が読取りを開始したとき、またはこれらいずれかのタイミングから一定時間が経過したとき、前記給紙手段による次の原稿の給紙を開始する、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の自動原稿搬送装置。 A length sensor for detecting the length of the conveyed document at a position before the registration roller;
A registration sensor for detecting whether a document fed from the sheet feeding means has reached a position in front of the registration roller;
A pre-reading sensor for detecting whether the leading edge of the document conveyed by the registration roller has reached a position in front of the document reading unit;
Further comprising
The control unit is configured to supply the sheet feeding unit when document detection by the length sensor changes from on to off, or when the document reading unit starts reading, or when a certain time elapses from any one of these timings. Starts feeding the next document using
The automatic document feeder according to any one of claims 1 to 4, wherein the automatic document feeder is provided.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012247353A JP5764544B2 (en) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | Automatic document feeder |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012247353A JP5764544B2 (en) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | Automatic document feeder |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014094808A true JP2014094808A (en) | 2014-05-22 |
| JP5764544B2 JP5764544B2 (en) | 2015-08-19 |
Family
ID=50938228
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012247353A Active JP5764544B2 (en) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | Automatic document feeder |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5764544B2 (en) |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004026368A (en) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Toshiba Tec Corp | Document feeder |
| US20120119436A1 (en) * | 2010-11-11 | 2012-05-17 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveyance device, and image forming apparatus and image reading unit including same |
-
2012
- 2012-11-09 JP JP2012247353A patent/JP5764544B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004026368A (en) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Toshiba Tec Corp | Document feeder |
| US20120119436A1 (en) * | 2010-11-11 | 2012-05-17 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveyance device, and image forming apparatus and image reading unit including same |
| JP2012116659A (en) * | 2010-11-11 | 2012-06-21 | Ricoh Co Ltd | Sheet material carrying device, and image reading device and image forming device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5764544B2 (en) | 2015-08-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4974754B2 (en) | Image reading device | |
| JP2019075690A (en) | Image reading device | |
| JP2017085452A (en) | Image reading device | |
| JP7669125B2 (en) | Document reading device, control method thereof, and program | |
| JP4521455B2 (en) | Document reading apparatus and image forming apparatus | |
| JP2006176266A (en) | Document feeder | |
| JP4397919B2 (en) | Automatic document feeder | |
| KR100532124B1 (en) | Method and apparatus for forming image | |
| JP5994510B2 (en) | Document reading apparatus and image forming apparatus | |
| JP5764544B2 (en) | Automatic document feeder | |
| JP6631700B2 (en) | Sheet conveying device and image forming device | |
| JP2010016682A (en) | Document reader, and image forming apparatus | |
| JP2012151846A (en) | Automatic document feeder and document feeding method | |
| JP2009274821A (en) | Image reading device, and its control method and its control program | |
| JP7247029B2 (en) | Paper transport device | |
| US20250002284A1 (en) | Media conveying apparatus, media conveying method, and non-transitory recording medium | |
| CN112645090B (en) | Document feeding device | |
| JP4320987B2 (en) | Document feeder | |
| US20240359934A1 (en) | Media conveying apparatus, media feeding method, and non-transitory recording medium | |
| JP3849677B2 (en) | Automatic document feeder | |
| JP2011136806A (en) | Sheet feeder | |
| JPH11236159A (en) | Document feeder | |
| KR20190125081A (en) | Controlling paper intercal for scanning image | |
| JP5563540B2 (en) | Automatic document feeder and image reading apparatus | |
| JP4017115B2 (en) | Automatic document feeder |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140905 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141114 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5764544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |