JP2014095976A - Content distribution device - Google Patents
Content distribution device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014095976A JP2014095976A JP2012246071A JP2012246071A JP2014095976A JP 2014095976 A JP2014095976 A JP 2014095976A JP 2012246071 A JP2012246071 A JP 2012246071A JP 2012246071 A JP2012246071 A JP 2012246071A JP 2014095976 A JP2014095976 A JP 2014095976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- purchase
- content
- joint purchase
- location information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】課金の公平性を向上させることが可能なコンテンツ配信装置を提供すること。
【解決手段】電子コンテンツの共同購入の申し込みを受け付けた場合に、記憶部に記憶されたユーザの所在情報が一致するか否かを判定し、判定結果に基づいて電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定し、共同購入を許可すると決定した場合に、共同購入をしたユーザに対応付けられた端末に、共同購入された電子コンテンツを提供するコンテンツ配信装置。
【選択図】図1A content distribution apparatus capable of improving the fairness of billing is provided.
When an application for joint purchase of electronic content is accepted, it is determined whether or not user location information stored in a storage unit matches, and joint purchase of electronic content is permitted based on the determination result. A content distribution apparatus that provides electronic content purchased jointly to a terminal associated with the user who made the joint purchase when it is determined whether or not joint purchase is permitted.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、コンテンツ配信装置に関する。 The present invention relates to a content distribution apparatus.
現在、電子書籍などの電子コンテンツを、ネットワークを介して配信するサービスが利用されている。例えば、特許文献1に記載のコンテンツ利用権管理システムは、「同時に5人まで」などの条件付きで、共同購入可能な電子コンテンツを、複数のユーザがそれぞれの端末装置で利用することを許可する。
Currently, services that distribute electronic content such as electronic books via a network are used. For example, the content usage right management system described in
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、そのシステムによる電子コンテンツの利用態様と、紙に印刷された本や新聞、動画DVD、音楽CD等(以下、これらを実コンテンツと称する)の利用態様とを比較すると、利用便益が異なる場合がある。例えば、一世帯で一つの新聞を購入している家族や友人は、新聞を共同利用する(回し読みする)ことができるが、離れた場所に住む場合、家族や友人であっても新聞を共同利用することができない。この結果、特許文献1に記載のシステムでは、実コンテンツを購入する場合と比較すると、課金の公平性が失われる場合がある。
However, in the system described in
すなわち、離れた場所に住む複数人(二人)が電子新聞を共同購入した場合、紙の新聞であれば二部販売できたものが一部しか販売できないことになり、実コンテンツを購入する場合と比較すると、販売者側に不利益が生じる。反対に、同居している複数人(二人)が同じ電子新聞を別々に購入しなければならない場合、紙の新聞であれば一部購入すれば済むところを二部分の料金を支払わなければならない。このため、実コンテンツを購入する場合と比較すると、利用者側に不利益が生じる。 In other words, when two or more people (two people) who live in remote places jointly purchase an electronic newspaper, if it is a paper newspaper, only two copies can be sold, and the actual content is purchased. As a result, there is a disadvantage on the seller side. On the other hand, if multiple people (two people) living together have to purchase the same electronic newspaper separately, they have to pay for two parts of the paper newspaper if they only need to purchase one part. . For this reason, compared with the case where real content is purchased, a disadvantage occurs on the user side.
本発明の実施形態は、電子コンテンツの共同購入の申し込みを行うユーザ同士の所在情報が一致するか否かを判定し、該判定した結果に基づいて電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定する判定部と、前記判定部が共同購入を許可すると決定した場合に、共同購入をしたユーザに対応付けられた端末に、該共同購入された電子コンテンツを提供する配信制御部と、を備えるコンテンツ配信装置である。 The embodiment of the present invention determines whether the location information of users who apply for joint purchase of electronic content matches, and determines whether to permit joint purchase of electronic content based on the determined result. A determination unit that determines, and a distribution control unit that provides the jointly purchased electronic content to a terminal associated with the user who has made the joint purchase when the determination unit determines to allow joint purchase It is a content distribution device.
本発明の実施形態のコンテンツ配信装置によれば、課金の公平性を向上させることができる。 According to the content distribution apparatus of the embodiment of the present invention, the fairness of billing can be improved.
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
図1は、本発明の第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1のシステム構成例である。コンテンツ配信システム1は、コンテンツの配信を受ける複数の端末装置10#1〜10#nと、EC(Electric Commerce、電子商取引)ストアサーバ100と、課金代行サーバ200と、支払い代行サーバ300とを備える。ECストアサーバ100は、端末装置10#1〜10#nから電子コンテンツの共同購入の申し込みを受け付けたときに、申し込みを行うn人のユーザ同士の所在情報が一致するか否かを判定し、判定結果に基づいて電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定する。そして、共同購入を許可すると決定した場合に、共同購入をしたユーザに対応付けられた端末10#1〜10#nに、共同購入された電子コンテンツを、通信回線を介して提供する。なお、端末10#1〜10#nを、「端末装置10」と総称することがある。
FIG. 1 is a system configuration example of a
[端末装置10の構成]
端末装置10は、例えば、携帯電話やタブレット型端末、パーソナルコンピュータ、社用のコンピュータ等である。端末装置10は、CPU(Central Processing Unit)、各種メモリや記憶装置、画像や音声の出力装置、タッチパネルやボタン、キーボードその他の入力装置、ECストアサーバ100との間で双方向に通信を行うための通信インターフェース等を備える。これらの装置については図示を省略する。記憶装置には、端末アプリケーションプログラムが格納されており、CPUが端末アプリケーションプログラムを実行することにより、端末アプリケーション機能部12としての機能を遂行する。その他に、記憶装置には、ユーザID14が格納されている。
[Configuration of Terminal Device 10]
The
端末装置10では、電子コンテンツの購入のための端末アプリケーションプログラムを起動することにより、端末アプリケーション機能部12が機能する。端末アプリケーション機能部12は、記憶装置に格納されたユーザID14を用いてユーザ認証などの処理を行う。
In the
[ECストアサーバ100の構成]
ECストアサーバ100は、例えば、CPU、ドライブ装置、メモリ装置、記憶装置、出力装置、入力装置、通信インターフェースなどを備える。ドライブ装置には、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ICカード(メモリーカード)/光カードなどのカード類、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの可搬型記憶媒体が装着される。メモリ装置は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)である。記憶装置は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などである。出力装置は、例えば、画像を表示する表示装置やスピーカなどを含む。入力装置は、例えば、タッチパネルやボタン、キーボードなどを含む。通信インターフェースは、端末装置10や課金代行サーバ200、その他の通信主体との間で双方向に行われる通信を制御する。
[Configuration of EC store server 100]
The EC
端末装置10とECストアサーバ100、ECストアサーバ100と課金代行サーバ200、課金代行サーバ200と支払い代行サーバ300の間で行われる通信に特段の制限は無く、有線か無線か、或いは通信プロトコルに関して如何なる態様を採用することも可能である。例えば、これらの通信には、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網、アドホック無線通信ネットワークなどが利用可能である。
There is no particular limitation on the communication performed between the
ECストアサーバ100は、ストアフロント処理部102と、商品・コンテンツ管理部104と、ユーザ管理部106と、注文・決済状況管理部108と、共同購入可否判定部110と、課金代行処理部112とを備える。これらの機能部は、例えば、CPUが記憶装置に格納されたプログラムを実行することにより機能する。なお、これらの機能部がそれぞれ独立したプログラムによって実現される必要はなく、他のプログラムの一部によるものであってもよい。また、ECストアサーバ100の機能部の一部または全部が、独立したハードウェア(例えば、CPU、LSI(Large Scale Integration)、IC(Integrated Circuit)等)により実現されてもよい。また、ECストアサーバ100は、記憶部115を備える。
The EC
また、ECストアサーバ100は、記憶部115に、コンテンツデータ120、コンテンツ管理テーブル122、ユーザ情報テーブル124、グループ管理テーブル126、購入履歴テーブル128等を記憶させる。
The EC
[ECストアサーバ100の機能構成]
ストアフロント処理部102は、購入申し込み受付部102Aと、配信制御部102Bとを含む。購入申し込み受付部102Aは、端末装置10からネットワークを介した電子コンテンツの購入の申し込みを受け付ける。そして、ストアフロント処理部102は、申し込みにおいて受信したデータ(申し込みデータ)を、必要に応じて、商品・コンテンツ管理部104、ユーザ管理部106、注文・決済状況管理部108、共同購入可否判定部110、課金代行処理部112に渡す。データを渡すとは、例えば、メモリ装置における専用のバッファ領域に書き込むことを意味する。申し込みデータには、ユーザID、ユーザの氏名、性別、年齢、住所、電子コンテンツの識別子であるコンテンツID、共同購入をするか否かを示すフラグ、共同購入をする場合の共同購入者のユーザIDなどが必要に応じて選択して含まれる。
また、配信制御部102Bは、購入が成立したユーザのユーザIDに対応付けられた端末装置10に電子コンテンツを提供するように、通信インターフェース(図示せず)を制御する。なお、端末装置10への電子コンテンツの提供態様は、ダウンロード型とストリーム型のいずれを採用してもよく、他の提供態様であっても構わない。
商品・コンテンツ管理部104は、コンテンツデータ120およびコンテンツ管理テーブル122を管理する。コンテンツデータ120は、ECストアサーバ100が配信する電子コンテンツの本体部である。コンテンツデータ120には、電子コンテンツを実際に記憶する他のサーバにアクセスするためのURL情報等が含まれてもよい。
[Functional configuration of EC store server 100]
Further, the
The product /
図2は、コンテンツ管理テーブル122、ユーザ情報テーブル124、グループ管理テーブル126、および購入履歴テーブル128のデータ構造例である。 FIG. 2 is a data structure example of the content management table 122, the user information table 124, the group management table 126, and the purchase history table 128.
商品・コンテンツ管理部104は、オペレータの操作に応じて、或いは自動的に、コンテンツデータ120に追加された電子データに関する各種情報をコンテンツ管理テーブル122に追加する。図2に示すように、コンテンツ管理テーブル122は、コンテンツの識別子(コンテンツID)であるコンテンツコード、コンテンツ名、価格、共同購入可能か否かを示すグループ可否などの情報を含む。
The product /
ユーザ管理部106は、購入申し込み受付部102Aから渡された申し込みデータに基づき、ユーザ情報テーブル124を管理する。図2に示すように、ユーザ情報テーブル124は、ユーザID、ユーザの氏名、性別、年齢、住所、所在信頼性ランク、与信ランクなどの情報を含む。ユーザの氏名、性別、年齢、住所は、例えば申し込みデータに含まれるものが保持される。
The
所在信頼性ランクは、ユーザ情報テーブル124に記憶された住所と一致する住所で申し込まれた申し込みデータによって、電子コンテンツが購入された回数が多いほど高くなるランクである。ユーザ情報テーブル124には、例えば、直近に申し込みデータとして受信した際の住所が上書き保存される。これに代えてユーザ情報テーブル124には、直近に申し込みデータとして受信した際の住所と、それ以前の住所が判別可能に記憶されてもよい。所在信頼性ランクは、例えば、前回の購入時における住所と、今回の購入時における住所が一致する場合に所定値ずつカウントアップされ、一致しない場合に所定値に(例えば最低値であるゼロに)戻される。このようにカウントアップされる所在信頼性ランクは、該当するユーザが、その住所に居住していることの信頼性、すなわち住所の信頼性を表す指標値として機能する。所在信頼性ランクの詳細な使用方法などについては後述する。
また、与信ランクは、ユーザの過去の購入代金支払い実績などに応じて上下する。与信ランクは、例えば課金代行サーバ200から送信されたものが保持される。
The location reliability rank is a rank that increases as the number of times electronic content is purchased by application data applied with an address that matches the address stored in the user information table 124. In the user information table 124, for example, the address when it was most recently received as application data is overwritten and saved. Instead of this, the user information table 124 may store the address when it was most recently received as application data and the previous address so as to be distinguishable. The location reliability rank is counted up by a predetermined value when, for example, the address at the time of the previous purchase matches the address at the time of the current purchase, and is set to a predetermined value when the addresses do not match (for example, to the minimum value of zero). Returned. The location reliability rank counted up in this way functions as an index value representing the reliability that the corresponding user resides at the address, that is, the reliability of the address. A detailed method of using the location reliability rank will be described later.
Further, the credit rank rises and falls according to the past purchase price payment results of the user. For example, the credit rank transmitted from the charging
注文・決済状況管理部108は、課金代行サーバ200からの支払い状況通知に基づいて、購入履歴テーブル128を管理する。図2に示すように、購入履歴テーブル128は、ユーザID、コンテンツID、購入日、購入金額、支払い状況を示す支払いステイタス、支払日などの情報を含む。
The order / settlement
共同購入可否判定部110は、購入申し込み受付部102Aが、端末装置10から電子コンテンツの共同購入の申し込みを受け付けたときに、コンテンツ管理テーブル122における「グループ可否」、申し込みデータに含まれる住所、ユーザ情報テーブル124における「所在信頼性ランク」などの情報に基づき、電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定する。詳しくは、後述する。
課金代行処理部112は、単独購入または共同購入により電子コンテンツの購入が成立したときに、ユーザID、住所、価格、グループ化の有無などの情報(以下、受注情報と称する)を課金代行サーバ200に送信する。
When the purchase
The charging
課金代行サーバ200は、例えば、管理ツール202とDB(データベース)204を備える。また、支払い代行サーバ300は、例えば、コンビニエンスストアや銀行、郵便局などの店頭に備えられたコンピュータに接続された装置である。
The
[後払い方式]
本実施形態において、電子コンテンツの購入代金の支払いは、例えば後払い方式で行われる。図3は、後払い方式による購入代金の支払いの流れを示す図である。
[Postpay method]
In the present embodiment, payment for the purchase price of electronic content is performed, for example, by a post-payment method. FIG. 3 is a diagram showing a flow of payment of a purchase price by a post-payment method.
図3に示すように、まず、端末装置10を用いてユーザがECストアサーバ100に対して申し込みデータを送信する(図中(1))。申し込みデータは、電子コンテンツの購入を申し込むためのデータである。ECストアサーバ100は、受注情報を課金代行サーバ200に送信する(2)。この際に、ECストアサーバ100は、申し込みが共同購入である場合には、共同購入に係るユーザIDなどをグループ管理テーブル126に登録し、グループ管理テーブル126の内容を課金代行サーバ200に送信する。
As shown in FIG. 3, first, the user transmits application data to the
課金代行サーバ200を運営する運営業者は、申し込みを行ったユーザの与信状態をチェックし、与信結果(与信ランク)をECストアサーバ100に送信する(3)。ECストアサーバ100は、与信ランクが好ましい場合には、電子コンテンツを端末装置10に提供する(4)。次に、ECストアサーバ100が、電子コンテンツが提供済であることを示す発送情報を課金代行サーバ200に送信する(5)。課金代行サーバ200を運営する運営業者は、ユーザの住所に請求書を例えば郵便で送付し(6)、立替金をECストアサーバの運営者に対して支払う(7)。
The operator who operates the
その後、ユーザが購入代金をコンビニエンスストアなどで支払うと(8)、支払い受付サーバ300が、購入代金が支払われたことを示す入金情報を課金代行サーバ200に送信し、支払い受付サーバ300の運営者が課金代行サーバ200の運営者に購入代金を支払う(9)。課金代行サーバ200の運営者は、購入代金の支払いが遅延した場合には、督促状をユーザの住所に送付する(10)。また、課金代行サーバ200は、購入代金が遅延なく、或いは遅延して支払われたことを示す決済完了情報を、ECストアサーバ100に送信する(11)。
Thereafter, when the user pays the purchase price at a convenience store or the like (8), the
[処理フロー]
以下、コンテンツ配信システム1において実行される処理の流れについて、より詳細に説明する。
[Processing flow]
Hereinafter, the flow of processing executed in the
〔共同購入可否判定処理〕
図4は、ECストアサーバ100の共同購入可否判定部110により実行される処理の流れを示すフローチャートの一例である。図4のフローチャートは、例えば、購入申し込み受付部102Aが、共同購入をすることを示すフラグが付された申し込みデータを受け付けたときに実行される。
[Joint purchase availability determination processing]
FIG. 4 is an example of a flowchart showing a flow of processing executed by the joint purchase
まず、共同購入可否判定部110は、コンテンツIDをキーとしてコンテンツ管理テーブル122を検索し、得られたグループ可否を参照して、対象となる電子コンテンツが共同購入可能であるか否かを判定する(ステップS400)。
First, the joint purchase
対象となる電子コンテンツが共同購入可能である場合、共同購入可否判定部110は、共同購入をするユーザの住所が一致するか否かを判定する(ステップS402)。ここで、共同購入をするユーザの住所とは、例えば、共同購入をする全てのユーザの住所が申し込みデータに含まれる場合には、「購入申し込み受付部102Aによって、メモリ装置における専用のバッファ領域に書き込まれた申し込みデータに含まれる各ユーザの住所」である。また、共同購入をするユーザの住所とは、例えば、共同購入に係る一部のユーザの住所が申し込みデータにおいて省略されている場合には、「購入申し込み受付部102Aによって、メモリ装置における専用のバッファ領域に書き込まれた申し込みデータに含まれるユーザの住所、および、省略されたユーザについてはユーザ情報テーブル124に登録されている住所」と定義される。一部のユーザの住所が申し込みデータにおいて省略されている場面の具体例については、図8を用いて説明する。
When the target electronic content can be jointly purchased, the joint purchase
共同購入をするユーザの住所が一致する場合、共同購入可否判定部110は、共同購入をする全てのユーザについての、情報テーブル124における「所在信頼性ランク」が、所定値以上であるか否かを判定する(ステップS404)。所在信頼性ランクは、例えば0〜5の5段階で変更され、所定値は、例えば1に設定される。
When the addresses of the users making the joint purchase match, the joint purchase permission /
全ての共同購入者についての「所在信頼性ランク」が、所定値以上である場合、共同購入可否判定部110は、共同購入を許可すると決定し(ステップS406)、許可した旨を配信制御部102Bや課金代行処理部112などに通知する。一方、ステップS400、S402、S404のいずれかにおいて否定的な判定を得た場合、共同購入可否判定部110は、共同購入を許可しないと決定し(ステップS408)、許可しない旨を配信制御部102Bや課金代行処理部112などに通知する。
When the “location reliability rank” for all the joint purchasers is equal to or greater than a predetermined value, the joint purchase
〔所在信頼性ランクの更新処理〕
前述したように、所在信頼性ランクは、ユーザ情報テーブル124に記憶された住所と一致する住所での申し込みデータによって、電子コンテンツが購入された回数が多いほど高くなるランクである。所在信頼性ランクの初期値(ユーザの初期登録時の設定値)は、例えばゼロに設定され、電子コンテンツの購入から支払いまでの処理が遅延なく完了したときに、例えば1ずつカウントアップされる。前述したように、所在信頼性ランクは、例えば0〜5の5段階で変更され、所定値は、例えば1に設定される。
[Location reliability rank update processing]
As described above, the location reliability rank is a rank that increases as the number of times electronic content is purchased by application data at an address that matches the address stored in the user information table 124. The initial value of the location reliability rank (set value at the time of initial registration of the user) is set to, for example, zero, and is counted up, for example, by one when the processing from purchase of electronic content to payment is completed without delay. As described above, the location reliability rank is changed, for example, in five stages of 0 to 5, and the predetermined value is set to 1, for example.
また、所在信頼性ランクは、ユーザが、その住所に居住していることの信頼性を示す指標値として機能するものであるため、以下に説明するように、種々の事象に応じて増減変更されてよい。図5は、ユーザ管理部106により実行される所在信頼性ランクの更新処理の流れを示すフローチャートの一例である。図5のフローチャートにおける各判定ステップは、例えば、イベント通知によって起動する。
In addition, the location reliability rank functions as an index value indicating the reliability that the user resides at the address. Therefore, as described below, the location reliability rank is increased or decreased according to various events. It's okay. FIG. 5 is an example of a flowchart showing the flow of location reliability rank update processing executed by the
ユーザ管理部106は、課金代行サーバ200から決済完了情報を受信すると、すなわち購入が完了すると(ステップS500)、遅延なく決済が完了した場合には所在信頼性ランクを1増加させ(ステップS502、S504)、遅延して決済が完了した場合には所在信頼性ランクを1減少させる(ステップS502、S506)。なお、所在信頼性ランクがゼロである場合、所在信頼性ランクをマイナスにせず、ゼロに維持してよい。
Upon receiving the payment completion information from the
また、ユーザ管理部106は、購入申し込み受付部102Aが申し込みデータを受け付けたときに、申し込みデータに含まれる住所が、当該ユーザの直近の住所と異なる場合、すなわちユーザが転居などを行った場合には、所在信頼性ランクを、直近の所在信頼性ランクと1のうち小さい方に設定する(ステップS508、S510)。
In addition, when the purchase
また、ユーザ管理部106は、ユーザ登録を行った複数のユーザの住所および名字が同じである場合には、複数のユーザのそれぞれの所在信頼性ランクを1増加させる(ステップS512、S514)。
In addition, when the addresses and surnames of a plurality of users who have performed user registration are the same, the
〔シーケンス;単独購入〕
図6は、ユーザが単独で電子コンテンツを購入する場合に、コンテンツ配信システム1によって実行される処理の流れを示すシーケンス図の一例である。
[Sequence; Single purchase]
FIG. 6 is an example of a sequence diagram showing a flow of processing executed by the
まず、端末装置10が、ユーザによるユーザIDなどの入力を受け付け(ステップS600)、コンテンツ選択を受け付け(ステップS602)、申し込みデータをECストアサーバ100に送信する(ステップS604)。ECストアサーバ100は、申し込みデータをメモリ装置などに保持し、申し込みデータに基づいて各テーブルを更新する(ステップS606)。次に、ECストアサーバ100は、受注情報を課金代行サーバ200に送信する(ステップS608)。
First, the
課金代行サーバ200は、例えばその運営者によってなされた与信結果(与信ランク)を、ECストアサーバ100に送信する(ステップS610)。ECストアサーバ100は、与信ランクが所定ランク以上であったか否か(図中、与信OK?と表記)を判定し(ステップS612)、与信ランクが所定ランク未満であった場合には購入不可である旨を端末装置10に送信し(ステップS614)、与信ランクが所定ランク以上であった場合には、購入履歴テーブル128を更新してコンテンツを端末装置10に送信する(ステップS616)。その後の処理については、図3の(5)以下の処理と同じであるため、説明を省略する。
The
〔シーケンス;共同購入(その1)〕
図7は、ユーザが共同で電子コンテンツを購入する場合に、コンテンツ配信システム1によって実行される処理の流れを示すシーケンス図の一例である。
[Sequence: Joint purchase (part 1)]
FIG. 7 is an example of a sequence diagram showing a flow of processing executed by the
まず、端末装置10#1が、ユーザによるユーザIDなどの入力を受け付け(ステップS700)、コンテンツ選択を受け付け(ステップS702)、共同相手の指定を受け付け(ステップS704)、申し込みデータをECストアサーバ100に送信する(ステップS706)。ここでは、端末装置10#2のユーザが、共同購入相手に指定されたものとする。ECストアサーバ100は、申し込みデータをメモリ装置などに保持し、申し込みデータに基づいて各テーブルを更新する(ステップS708)。次に、ECストアサーバ100は、図4で説明したフローチャート等に基づき、共同購入を許可するか否かを決定する(ステップS710)。
First, the
ECストアサーバ100は、共同購入を許可しない場合は、共同購入不可である旨を端末装置10#1に通知する(ステップS712)。一方、ECストアサーバ100は、共同購入を許可する場合は、共同購入の意思確認をするためのメールなどを端末装置10#2に送信する(ステップS714)。端末装置10#2のユーザが、共同購入を了解した旨の入力をすると(ステップS716)、ECストアサーバ100は、グループ管理テーブル126を更新し、端末装置10#2のユーザが共同購入を了解したことを示す通知を端末装置10#1に送信する(ステップS718)。
If the
次に、ECストアサーバ100は、受注情報を課金代行サーバ200に送信する(ステップS720)。課金代行サーバ200は、例えばその運営者によってなされた与信結果(与信ランク)を、ECストアサーバ100に送信する(ステップS722)。
Next, the
ECストアサーバ100は、与信ランクが所定ランク以上であったか否か(図中、与信OK?と表記)を判定し(ステップS724)、与信ランクが所定ランク未満であった場合には購入不可である旨を端末装置10#1および10#2に送信し(ステップS726)、与信ランクが所定ランク以上であった場合には、購入可能である旨を端末装置10#1および10#2に送信する(ステップS728)。そして、端末装置10#1および10#2のユーザが購入確認を入力すると(ステップS730、S732)、ECストアサーバ100は、購入履歴テーブル128を更新してコンテンツを端末装置10#1および10#2に送信する(ステップS734)。
The
〔シーケンス;共同購入(その2)〕
また、電子コンテンツの共同購入は、既に購入された電子コンテンツを他のユーザに利用できるように後追いで申請する形式でも行われ得る。図8は、ユーザが共同で電子コンテンツを後追いで購入する場合に、コンテンツ配信システム1によって実行される処理の流れを示すシーケンス図の他の例である。
[Sequence: Joint purchase (2)]
In addition, the joint purchase of electronic content can be performed in a form in which a follow-up application is made so that already purchased electronic content can be used by other users. FIG. 8 is another example of a sequence diagram showing a flow of processing executed by the
まず、端末10#1のユーザが、例えば図6に示すシーケンスに従ってコンテンツXを購入する(ステップS800)。その後、端末10#1のユーザは、コンテンツXを、端末10#2のユーザも利用可能にするように申請する(ステップS802)。ECストアサーバ100は、図4で説明したフローチャート等に基づき、共同購入を許可するか否かを決定する(ステップS804)。ここで、端末10#2のユーザの住所は、今回の共同購入の申し込みには含まれていない。従って、端末10#1のユーザの住所と比較されるのは、ユーザ情報テーブル124に登録されている、直近の端末10#1のユーザの住所である。
First, the user of
ECストアサーバ100は、共同購入を許可しない場合は、共同購入不可である旨を端末装置10#1に通知する(ステップS806)。一方、ECストアサーバ100は、共同購入を許可する場合は、購入履歴テーブル128を更新してコンテンツを端末装置10#2に送信する(ステップS808)。本シーケンスの場合、購入履歴テーブル128に、「ユーザID;ユーザ2、コンテンツID;コンテンツX、購入金額;0円、‥」のようなレコードが追加される。
If the
[まとめ]
以上説明した第1実施形態のコンテンツ配信システム1並びにECストアサーバ100は、電子コンテンツの共同購入の申し込みを受け付けた場合に、記憶部115に記憶されているユーザの住所が一致するか否かを判定し、判定の結果に基づいて電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定するため、同居している可能性の高いユーザに対して共同購入を許可することができる。この結果、本実施形態のコンテンツ配信システム1並びにECストアサーバ100は、紙に印刷された本や新聞、動画DVD、音楽CD等と電子コンテンツの利用便益の相違を小さくすることができ、課金の公平性を向上させることができる。
[Summary]
The
また、第1実施形態のコンテンツ配信システム1並びにECストアサーバ100は、ユーザが、その住所に居住していることの信頼性、すなわち住所の信頼性を表す指標値として機能する所在信頼性ランクを保持し、共同購入をする全てのユーザについての所在信頼性ランクが所定値以上である場合に共同購入を許可するため、本当に同居している可能性の高いユーザ間での共同購入を許可するようにすることができる。この結果、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1並びにECストアサーバ100は、課金の公平性を更に向上させることができる。
In addition, the
また、第1実施形態のコンテンツ配信システム1並びにECストアサーバ100は、ユーザの電子コンテンツの購入に関する支払い状況やユーザの個人情報に基づいて、所在信頼性ランクを増減変更するため、本当に同居している可能性の高いユーザ間での共同購入を許可するようにすることができる。この結果、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1並びにECストアサーバ100は、課金の公平性を更に向上させることができる。
In addition, the
<第2実施形態>
第2実施形態に係るユーザ管理部106は、第1実施形態における図5の処理に加え、以下の処理を行う。第2実施形態に係るユーザ管理部106は、課金代行サーバ200から決済完了情報を受信したときに、決済完了情報に含まれる購入代金の支払い場所が、購入申し込み時の住所に近接している場合には、当該ユーザの所在信頼性ランクを1増加させる。ここで、「近接している」とは、例えば、ユーザの直近の住所を中心とした所定距離以内の領域内にあることを意味してもよいし、市区町村などの行政区画が一致することを意味してもよい。
このように、第2実施形態に係るコンテンツ配信システム並びにECストアサーバは、ユーザの電子コンテンツの購入に関する支払い状況に基づいて、所在信頼性ランクを増減変更するため、本当に同居している可能性の高いユーザ間での共同購入を許可するようにすることができる。この結果、第2実施形態に係るコンテンツ配信システム並びにECストアサーバは、課金の公平性を更に向上させることができる。
Second Embodiment
The
As described above, the content distribution system and the EC store server according to the second embodiment increase or decrease the location reliability rank based on the payment status regarding the purchase of the electronic content of the user. It is possible to allow joint purchases between high users. As a result, the content distribution system and the EC store server according to the second embodiment can further improve charging fairness.
<第3実施形態>
第3実施形態に係るユーザ管理部106は、第2実施形態と同様、課金代行サーバ200から決済完了情報を受信したときに、決済完了情報に含まれる購入代金の支払い場所が、購入申し込み時の住所に近接している場合には、当該ユーザの所在信頼性ランクを1増加させる。ここで、第3実施形態に係る記憶部115には、決済完了情報に含まれる購入代金の支払い場所と、「近接している」と判定される許容範囲情報とを対応付けたテーブルなどが記憶される。そして、第3実施形態に係るユーザ管理部106は、購入申し込み時の住所が、許容範囲情報が示す範囲内に含まれる場合には、決済完了情報に含まれる購入代金の支払い場所が、購入申し込み時の住所に近接していると判定し、当該ユーザの所在信頼性ランクを1増加させる。
このように、第3実施形態に係るコンテンツ配信システム並びにECストアサーバは、ユーザの電子コンテンツの購入に関する支払い状況に基づいて、所在信頼性ランクを増減変更するため、本当に同居している可能性の高いユーザ間での共同購入を許可するようにすることができる。この結果、第3実施形態に係るコンテンツ配信システム並びにECストアサーバは、課金の公平性を更に向上させることができる。
<Third Embodiment>
As in the second embodiment, when the
As described above, the content distribution system and the EC store server according to the third embodiment increase or decrease the location reliability rank based on the payment status related to the purchase of the electronic content of the user. It is possible to allow joint purchases between high users. As a result, the content distribution system and the EC store server according to the third embodiment can further improve the fairness of accounting.
<第4実施形態>
第4実施形態に係るユーザ管理部106は、端末装置10が携帯電話機である場合、複数のユーザの住所が同じで、且つ携帯電話の利用代金にファミリー割引が適用されていることを初めて検知した場合には、複数のユーザのそれぞれの所在信頼性ランクを1増加させる。
このように、第4実施形態に係るコンテンツ配信システム並びにECストアサーバは、ユーザの個人情報に基づいて、所在信頼性ランクを増減変更するため、本当に同居している可能性の高いユーザ間での共同購入を許可するようにすることができる。この結果、第4実施形態に係るコンテンツ配信システム並びにECストアサーバは、課金の公平性を更に向上させることができる。
<Fourth embodiment>
When the
As described above, the content distribution system and the EC store server according to the fourth embodiment increase or decrease the location reliability rank based on the user's personal information, and therefore, between users who are highly likely to live together. You can allow group purchases. As a result, the content distribution system and the EC store server according to the fourth embodiment can further improve charging fairness.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の置換・変形などを行うことができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various substitution and deformation | transformation etc. can be performed.
例えば、上記実施形態では、「共同購入をする全てのユーザについての所在信頼性ランクが、所定値以上である場合に共同購入を許可する」ものとしたが、一部のユーザについて所在信頼性ランクが所定値以上であれば、共同購入を許可する(例えば3人のうち2人以上、或いはランクが最高値であれば1人でOKなど)ようにしてもよい。 For example, in the above-described embodiment, “where the location reliability rank for all users who make joint purchases is equal to or greater than a predetermined value”, the location reliability rank is set for some users. If the value is equal to or greater than a predetermined value, joint purchase may be permitted (for example, two or more of the three people, or one person may be OK if the rank is the highest).
また、電子コンテンツの支払い方式は、図3で説明した後払い方式に限らず、如何なる方式でユーザの支払いを受領しても構わない。 The electronic content payment method is not limited to the post-payment method described with reference to FIG. 3, and the user's payment may be received by any method.
(1) 電子コンテンツの共同購入の申し込みを行うユーザ同士の所在情報が一致するか否かを判定し、該判定した結果に基づいて電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定する判定部と、
前記判定部が共同購入を許可すると決定した場合に、共同購入をしたユーザに対応付けられた端末に、該共同購入された電子コンテンツを提供する配信制御部と、
を備えるコンテンツ配信装置。
(2) (1)のコンテンツ配信装置であって、
前記判定部は、前記ユーザ同士の所在情報が一致する場合に、電子コンテンツの共同購入を許可すると決定する、
コンテンツ配信装置。
(3) (1)または(2)のコンテンツ配信装置であって、
過去の購入時において登録されたユーザの所在情報が記憶される記憶部を備え、
前記判定部は、
前記電子コンテンツの共同申し込みに係る申し込みデータに、共同購入をする全てのユーザの所在情報が含まれている場合は、該申し込みデータに含まれる各ユーザの所在情報が一致するか否かを判定し、
前記申し込みデータにおいて、共同購入をするユーザのうち一部のユーザの所在情報が省略されている場合は、該所在情報が省略されているユーザの所在情報を前記記憶部から読み出し、前記申し込みデータに含まれるユーザの所在情報と、前記記憶部から読み出したユーザの所在情報が一致するか否かを判定する、
コンテンツ配信装置。
(4) (1)から(3)のいずれか1つのコンテンツ配信装置であって、
ユーザの所在の信頼性を示す補助情報が記憶される記憶部を備え、
前記判定部は、前記記憶部に記憶された前記補助情報に基づいて、電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定する、
コンテンツ配信装置。
(5) (4)のコンテンツ配信装置であって、
前記記憶部には、過去の電子コンテンツの購入時に登録されたユーザの所在情報が記憶され、
前記判定部は、前記記憶部により記憶された直近の所在情報と所在情報が一致する申し込みデータにより電子コンテンツの購入が行われた回数が多いほど、高くなるランクを作成して前記補助情報として前記記憶部に記憶させ、前記記憶部に記憶されたユーザの住所が一致するか否かの判定の結果、および共同購入をするユーザの前記ランクに基づいて、電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定する、
コンテンツ配信装置。
(6) (5)のコンテンツ配信装置であって、
前記判定部は、共同購入をする全てのユーザの前記ランクが所定ランク以上である場合に、電子コンテンツの共同購入を許可すると決定する、
コンテンツ配信装置。
(7) コンテンツ配信装置が、
電子コンテンツの共同購入の申し込みを行うユーザ同士の所在情報が一致するか否かを判定し、該判定した結果に基づいて電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定し、
前記決定する処理において共同購入を許可すると決定した場合に、共同購入をしたユーザに対応付けられた端末に、該共同購入された電子コンテンツを提供する、
コンテンツ配信方法。
(8) コンテンツ配信装置に、
電子コンテンツの共同購入の申し込みを行うユーザ同士の所在情報が一致するか否かを判定し、該判定した結果に基づいて電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定させ、
前記決定する処理において共同購入を許可すると決定した場合に、共同購入をしたユーザに対応付けられた端末に、該共同購入された電子コンテンツを提供させる、
コンテンツ配信プログラム。
(1) A determination unit that determines whether or not location information of users who apply for joint purchase of electronic content matches, and determines whether to permit joint purchase of electronic content based on the determined result When,
A delivery control unit that provides the jointly purchased electronic content to a terminal associated with the user who made the joint purchase when the determination unit determines to permit joint purchase;
A content distribution apparatus comprising:
(2) The content distribution device according to (1),
The determination unit determines to permit joint purchase of electronic content when the location information of the users matches.
Content distribution device.
(3) The content distribution device according to (1) or (2),
A storage unit for storing location information of users registered at the time of past purchase;
The determination unit
If the application data relating to the joint application for electronic contents includes the location information of all users making joint purchases, it is determined whether the location information of each user included in the application data matches. ,
In the application data, when the location information of some users among the users making joint purchase is omitted, the location information of the users whose location information is omitted is read from the storage unit, and the application data is stored in the application data. Determining whether the location information of the user included and the location information of the user read from the storage unit match,
Content distribution device.
(4) The content distribution device according to any one of (1) to (3),
A storage unit for storing auxiliary information indicating the reliability of the user's location;
The determination unit determines whether to permit joint purchase of electronic content based on the auxiliary information stored in the storage unit.
Content distribution device.
(5) The content distribution device according to (4),
In the storage unit, location information of a user registered at the time of purchase of past electronic content is stored,
The determination unit creates a rank that increases as the number of times electronic content has been purchased with application data whose location information matches the latest location information stored in the storage unit, and serves as the auxiliary information. Whether or not to allow joint purchase of electronic content based on the result of the determination as to whether or not the user's address stored in the storage unit matches and the rank of the user making the joint purchase To decide,
Content distribution device.
(6) The content distribution device according to (5),
The determination unit determines to permit joint purchase of electronic content when the rank of all users making joint purchase is equal to or higher than a predetermined rank;
Content distribution device.
(7) The content distribution device
Determine whether the location information of users who apply for joint purchase of electronic content matches, determine whether to permit joint purchase of electronic content based on the determined result,
Providing the jointly purchased electronic content to a terminal associated with the user who made the joint purchase when it is determined to permit joint purchase in the determining process;
Content distribution method.
(8) In the content distribution device,
Determine whether the location information of users who apply for joint purchase of electronic content matches, and determine whether to permit joint purchase of electronic content based on the determined result;
When it is determined that joint purchase is permitted in the determining process, the terminal associated with the user who made the joint purchase is provided with the electronic content purchased jointly.
Content distribution program.
1‥コンテンツ配信システム、10(10#1〜10#n)‥端末装置、100‥ECストアサーバ、102‥ストアフロント処理部、102A‥購入申し込み受付部、102B‥配信制御部、104‥商品・コンテンツ管理部、106‥ユーザ管理部、108‥注文・決済状況管理部、110‥共同購入可否判定部、112‥課金代行処理部、115‥記憶部、120‥コンテンツデータ、122‥コンテンツ管理テーブル、124‥ユーザ情報テーブル、126‥グループ管理テーブル、128‥購入履歴テーブル、200‥課金代行サーバ、300‥支払い代行サーバ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記判定部が共同購入を許可すると決定した場合に、共同購入をしたユーザに対応付けられた端末に、該共同購入された電子コンテンツを提供する配信制御部と、
を備えるコンテンツ配信装置。 A determination unit that determines whether or not location information of users who apply for joint purchase of electronic content matches, and determines whether to permit joint purchase of electronic content based on the determined result;
A delivery control unit that provides the jointly purchased electronic content to a terminal associated with the user who made the joint purchase when the determination unit determines to permit joint purchase;
A content distribution apparatus comprising:
前記判定部は、前記ユーザ同士の所在情報が一致する場合に、電子コンテンツの共同購入を許可すると決定する、
コンテンツ配信装置。 The content distribution device according to claim 1,
The determination unit determines to permit joint purchase of electronic content when the location information of the users matches.
Content distribution device.
過去の購入時において登録されたユーザの所在情報が記憶される記憶部を備え、
前記判定部は、
前記電子コンテンツの共同申し込みに係る申し込みデータに、共同購入をする全てのユーザの所在情報が含まれている場合は、該申し込みデータに含まれる各ユーザの所在情報が一致するか否かを判定し、
前記申し込みデータにおいて、共同購入をするユーザのうち一部のユーザの所在情報が省略されている場合は、該所在情報が省略されているユーザの所在情報を前記記憶部から読み出し、前記申し込みデータに含まれるユーザの所在情報と、前記記憶部から読み出したユーザの所在情報が一致するか否かを判定する、
コンテンツ配信装置。 The content distribution device according to claim 1 or 2,
A storage unit for storing location information of users registered at the time of past purchase;
The determination unit
If the application data relating to the joint application for electronic contents includes the location information of all users making joint purchases, it is determined whether the location information of each user included in the application data matches. ,
In the application data, when the location information of some users among the users making joint purchase is omitted, the location information of the users whose location information is omitted is read from the storage unit, and the application data is stored in the application data. Determining whether the location information of the user included and the location information of the user read from the storage unit match,
Content distribution device.
ユーザの所在の信頼性を示す補助情報が記憶される記憶部を備え、
前記判定部は、前記記憶部に記憶された前記補助情報に基づいて、電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定する、
コンテンツ配信装置。 The content distribution device according to any one of claims 1 to 3,
A storage unit for storing auxiliary information indicating the reliability of the user's location;
The determination unit determines whether to permit joint purchase of electronic content based on the auxiliary information stored in the storage unit.
Content distribution device.
前記記憶部には、過去の電子コンテンツの購入時に登録されたユーザの所在情報が記憶され、
前記判定部は、前記記憶部により記憶された直近の所在情報と所在情報が一致する申し込みデータにより電子コンテンツの購入が行われた回数が、多いほど高くなるランクを作成して前記補助情報として前記記憶部に記憶させ、前記記憶部に記憶されたユーザの住所が一致するか否かの判定の結果、および共同購入をするユーザの前記ランクに基づいて、電子コンテンツの共同購入を許可するか否かを決定する、
コンテンツ配信装置。 The content distribution device according to claim 4,
In the storage unit, location information of a user registered at the time of purchase of past electronic content is stored,
The determination unit creates a rank that becomes higher as the number of times electronic content is purchased with application data whose location information matches the latest location information stored in the storage unit, and increases as the auxiliary information. Whether or not to allow joint purchase of electronic content based on the result of the determination as to whether or not the user's address stored in the storage unit matches and the rank of the user making the joint purchase To decide,
Content distribution device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012246071A JP2014095976A (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Content distribution device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012246071A JP2014095976A (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Content distribution device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014095976A true JP2014095976A (en) | 2014-05-22 |
Family
ID=50939013
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012246071A Pending JP2014095976A (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Content distribution device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014095976A (en) |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004139471A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Toshiba Corp | Content price management system, method and program |
| JP2006099415A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Content distribution system, content distribution method, equipment authentication server and method for controlling equipment authentication server |
| JP2010198228A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | Content use right management system, content use right management device, and method |
| JP2010537308A (en) * | 2007-08-24 | 2010-12-02 | ベネドール コーポレイション | Transaction security in the network |
-
2012
- 2012-11-08 JP JP2012246071A patent/JP2014095976A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004139471A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Toshiba Corp | Content price management system, method and program |
| JP2006099415A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Content distribution system, content distribution method, equipment authentication server and method for controlling equipment authentication server |
| JP2010537308A (en) * | 2007-08-24 | 2010-12-02 | ベネドール コーポレイション | Transaction security in the network |
| JP2010198228A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Hitachi Ltd | Content use right management system, content use right management device, and method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2014517379A (en) | Payment processing | |
| CN117501676A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
| JP7002311B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
| JP2020177453A (en) | First server control method, terminal information processing method, second server control method, program, first server, terminal, and second server | |
| CN108734451A (en) | server and its control method | |
| JP7656371B2 (en) | Return gift system, return gift processing device, return gift processing method, and return gift processing program | |
| JP2021120881A (en) | Information processing methods, information processing devices, and programs | |
| CN112262385A (en) | Information processing method, information display method, program, terminal, and server | |
| US20030187807A1 (en) | Charging method, charging apparatus, charging program, and recording medium | |
| JP6138975B2 (en) | Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program | |
| JP5636248B2 (en) | Sales support system | |
| CN111415187A (en) | Computer system, recording medium and method for providing account transaction history | |
| JP2013065360A (en) | Settlement system | |
| JP2020129186A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| JP7442602B2 (en) | Programs, information processing methods, terminals | |
| JP5869615B2 (en) | Coupon issuing device, coupon issuing system, coupon issuing method and program | |
| CN113614767A (en) | Advertisement delivery system, information processing apparatus, and information processing method | |
| JP7332176B2 (en) | Information processing system | |
| JP7151454B2 (en) | Processing system, processing device, processing method and program | |
| US20200302408A1 (en) | Recording Medium, Electronic Document Computer, Electronic Document System, Electronic Document Processing Method And Program | |
| JP2014095976A (en) | Content distribution device | |
| JP6198189B2 (en) | Product information search device and contract charge cashback system | |
| CN109508979B (en) | Information processing method and device, storage medium, and electronic device | |
| JP7092027B2 (en) | Electronic value management equipment, electronic value management system, electronic value management method and program | |
| JP2021174164A (en) | Server, wallet system, program, and transfer method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150515 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150916 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160627 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170214 |