JP2014029797A - Battery unit for vehicle - Google Patents
Battery unit for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014029797A JP2014029797A JP2012169872A JP2012169872A JP2014029797A JP 2014029797 A JP2014029797 A JP 2014029797A JP 2012169872 A JP2012169872 A JP 2012169872A JP 2012169872 A JP2012169872 A JP 2012169872A JP 2014029797 A JP2014029797 A JP 2014029797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- battery
- vehicle
- connecting member
- battery device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6561—Gases
- H01M10/6563—Gases with forced flow, e.g. by blowers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/233—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
- H01M50/24—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Transportation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、各バッテリーセルに設けられたガス抜き弁の損傷を防止するとともに、これによりバッテリーの冷却効率が大きく低下しないようにする。
【解決手段】本発明は、ガス抜き弁22vを備える複数個のバッテリーセル22と、それらのバッテリーセル22を囲んで配置され、複数個のバッテリーセル22を連結する連結部材25rとから構成されるバッテリー20と、空間を介した状態でバッテリー20を収納するケース30と、そのケース30内の空間に空気を供給し、バッテリーを冷却する冷却ファンとを備える車両用バッテリー装置であって、ケース30の内壁面には、ガス抜き弁22vの近傍で連結部材25rに向けて突出し、その連結部材25rと非接触な突起38が設けられており、突起38は、ケース30が外力を受けて潰れる際に、連結部材25rに当接して、ケース30の内壁面がガス抜き弁22vに当接するのを防止できる。
【選択図】図6The present invention prevents damage to a gas vent valve provided in each battery cell, and prevents the cooling efficiency of the battery from greatly decreasing.
The present invention includes a plurality of battery cells 22 each having a gas vent valve 22v, and a connecting member 25r that surrounds the battery cells 22 and connects the plurality of battery cells 22. A vehicle battery device comprising a battery 20, a case 30 for storing the battery 20 in a state through a space, and a cooling fan that supplies air to the space in the case 30 and cools the battery. On the inner wall surface, a projection 38 is provided in the vicinity of the gas vent valve 22v toward the connecting member 25r, and a projection 38 that is not in contact with the coupling member 25r is provided. The projection 38 is crushed when the case 30 receives external force. Further, it is possible to prevent the inner wall surface of the case 30 from coming into contact with the gas vent valve 22v by coming into contact with the connecting member 25r.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、ガス抜き弁を備える複数個のバッテリーセルと、それらのバッテリーセルを囲んで配置され、前記複数個のバッテリーセルを連結する連結部材とから構成されるバッテリーと、空間を介した状態で前記バッテリーを収納するケースと、そのケース内の空間に空気を供給し、前記バッテリーを冷却する手段とを備える車両用バッテリー装置に関する。 The present invention provides a battery comprising a plurality of battery cells provided with a gas venting valve, a connecting member arranged so as to surround the battery cells, and connecting the plurality of battery cells, and a state through a space And a means for supplying air to a space in the case and cooling the battery.
上記した車両用バッテリー装置は、ハイブリッド車等に使用されるバッテリーであり、細長い箱状に形成されている。そして、例えば、ワンボックスタイプの乗用車の場合、一般的に、車両用バッテリー装置は、左右の前列シートの下側に設置されている。
このような乗用車において、例えば、図8に示すように、車両右側から側面衝突をされると、前列シート(運転席シートS)の支持フレームが変形することで、その運転席シートSが、図9に示すように、車両用バッテリー装置100のケース102上に倒れ込むことがある。これにより、車両用バッテリー装置100のケース102が潰れ、そのケース102内のバッテリーセルに設けられたガス抜き弁が損傷することがある。バッテリーセルのガス抜き弁が損傷すると、液漏れの恐れがある。
The above-described vehicle battery device is a battery used in a hybrid vehicle or the like, and is formed in an elongated box shape. For example, in the case of a one-box type passenger car, the vehicle battery device is generally installed below the left and right front row seats.
In such a passenger car, for example, as shown in FIG. 8, when a side collision occurs from the right side of the vehicle, the support seat of the front row seat (driver seat S) is deformed so that the driver seat S is 9, the
特許文献1には、車両用バッテリー装置のケースの強度を向上させる技術が開示されている。この車両用バッテリー装置は、図10に示すように、ケース105の内側に、例えば、発泡スチロール製のインナカバー106を備えており、そのインナカバー106に格子状の押え突起106pが形成されている。そして、インナカバー106の押え突起106pが各々のバッテリーセル107の上面を押えられるように構成されている。これにより、ケース105の強度が向上し、例えば、車両衝突時にケース105が外力により潰れ難くなる。
Patent Document 1 discloses a technique for improving the strength of a case of a vehicle battery device. As shown in FIG. 10, the vehicle battery device includes an
しかし、ケース105の内側にインナカバー106を形成し、インナカバー106の押え突起106pでバッテリーセル107の上面を押える構成では、押え突起106pが障害になってケース105内に冷却空気が流れ難くなる。これにより、車両用バッテリー装置100の冷却効率が大きく低下する。
However, in the configuration in which the
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、バッテリーセルのガス抜き弁の近傍でケースを潰れ難くし、前記ガス抜き弁の損傷防止を図るとともに、これによりバッテリーの冷却効率が大きく低下しないようにすることである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and the problem to be solved by the present invention is to prevent the case from being crushed in the vicinity of the gas valve of the battery cell, and to prevent damage to the gas vent valve. This is to prevent the battery cooling efficiency from greatly decreasing.
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、ガス抜き弁を備える複数個のバッテリーセルと、それらのバッテリーセルを囲んで配置され、前記複数個のバッテリーセルを連結する連結部材とから構成されるバッテリーと、空間を介した状態で前記バッテリーを収納するケースと、そのケース内の空間に空気を供給し、前記バッテリーを冷却する手段とを備える車両用バッテリー装置であって、ケースの内壁面には、前記ガス抜き弁の近傍で前記連結部材に向けて突出し、その連結部材と非接触な突起が設けられており、前記突起は、前記ケースが外力を受けて潰れる際に、前記連結部材に当接することで前記ケースの潰れを抑え、前記ケースの内壁面が前記ガス抜き弁に当接するのを防止できるように構成されていることを特徴とする。
The above-described problems are solved by the inventions of the claims.
According to the first aspect of the present invention, there is provided a battery comprising a plurality of battery cells each having a gas vent valve, a connecting member disposed so as to surround the battery cells and connecting the plurality of battery cells, and a space. A vehicle battery device comprising: a case for storing the battery in a state of being interposed; and a means for supplying air to a space in the case and cooling the battery. Protruding toward the connecting member in the vicinity of the valve and provided with a protrusion that is not in contact with the connecting member, and the protrusion contacts the connecting member when the case is crushed by an external force. The case is configured such that the case is prevented from being crushed and the inner wall surface of the case can be prevented from coming into contact with the gas vent valve.
本発明によると、ケースが外力を受けて潰れる際、ケースの内壁面に形成された突起がバッテリーセルの連結部材に当接することでケースの潰れが抑えられ、ケースの内壁面がガス抜き弁に当接しなくなる。即ち、突起と連結部材との働きで、ケースがバッテリーセルのガス抜き弁の近傍で潰れ難くなり、ガス抜き弁の損傷防止が図られる。
また、ケースの内壁面に形成された突起は、通常、連結部材とは非接触であるため、前記突起によりケース内の空間に供給される空気の流れが大きく妨げられない。したがって、ガス抜き弁の損傷防止対策を行うことでバッテリーの冷却効率が大きく低下することはない。
According to the present invention, when the case is crushed by receiving an external force, the protrusion formed on the inner wall surface of the case is brought into contact with the connecting member of the battery cell, so that the case is prevented from being crushed. It will not contact. That is, the action of the protrusion and the connecting member makes it difficult for the case to be crushed near the gas vent valve of the battery cell, thereby preventing damage to the gas vent valve.
In addition, since the protrusion formed on the inner wall surface of the case is normally not in contact with the connecting member, the flow of air supplied to the space in the case is not greatly hindered by the protrusion. Therefore, the battery cooling efficiency is not significantly reduced by taking measures for preventing damage to the gas vent valve.
請求項2の発明によると、突起は、空気の流れ方向に延びるように固定された凸条状のブラケットであることを特徴とする。
このように、突起を構成するブラケットは、空気の流れ方向に延びる凸条状に形成されているため、ほとんど空気の流れを妨げない。
According to a second aspect of the present invention, the protrusion is a ridge-shaped bracket fixed so as to extend in the air flow direction.
Thus, since the bracket which comprises a processus | protrusion is formed in the protruding item | line shape extended in the flow direction of air, it does not disturb the flow of air almost.
請求項3の発明によると、突起は、ケースの内壁面に形成された空気の流れ方向に延びるビードであることを特徴とする。
このように、ビードにより突起を形成するため、低コストでガス抜き弁の損傷防止対策を行うことができる。
According to a third aspect of the present invention, the protrusion is a bead formed on the inner wall surface of the case and extending in the air flow direction.
As described above, since the protrusion is formed by the bead, it is possible to take measures for preventing the gas vent valve from being damaged at a low cost.
請求項4の発明によると、連結部材は、並べられた複数個のバッテリーセルをまとめて並び方向両側から挟む一対の保持板部と、前記一対の保持板部を前記バッテリーセルの周囲で連結し、前記複数個のバッテリーセルを並び方向に締付ける連結ロッドとを備えており、前記連結ロッドに突起が当接可能に構成されていることを特徴とする。
According to the invention of
本発明によると、ケースがバッテリーセルのガス抜き弁の近傍で潰れ難くなるため、前記ガス抜き弁の損傷防止を図ることができる。さらに、ガス抜き弁の損傷防止対策を行うことでバッテリーの冷却効率がさほど低下することがない。 According to the present invention, the case is difficult to be collapsed in the vicinity of the gas vent valve of the battery cell, so that the gas vent valve can be prevented from being damaged. Furthermore, by taking measures to prevent damage to the gas vent valve, the cooling efficiency of the battery does not decrease so much.
[実施形態1]
以下、図1から図9に基づいて本発明の実施形態1に係る車両用バッテリー装置について説明する。本実施形態に係る車両用バッテリー装置は、ワンボックスタイプのハイブリッド車(乗用車)において使用される車両用バッテリー装置である。
ここで、図中の前後左右、及び上下は乗用車の前後左右、及び上下に対応している。
[Embodiment 1]
Hereinafter, the vehicle battery device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9. The vehicle battery device according to the present embodiment is a vehicle battery device used in a one-box type hybrid vehicle (passenger vehicle).
Here, front and rear, left and right, and top and bottom in the figure correspond to front and rear, left and right, and top and bottom of a passenger car.
<車両用バッテリー装置10の概要について>
車両用バッテリー装置10は、乗用車Cの電源であり、平面長方形の細長い箱状に形成されて、図1に示すように、左右の前列シート3の下側に設置されている。
車両用バッテリー装置10は、図2に示すように、バッテリー20と、空間を介した状態で前記バッテリー20を収納する箱型のケース30と、そのケース30内に空気を供給してバッテリー20を冷却する左右一対の冷却ファン40とを備えている。
<Outline of
The
As shown in FIG. 2, the
<バッテリー20について>
バッテリー20は、ニッケル・水素(NiH)バッテリーであり、図2、図3等に示すように、複数(図2では34個)のバッテリーセル22を連結部材25により連結することにより構成されている。個々のバッテリーセル22は、図6に示すように、側面長方形をした板状に形成されており、各々のバッテリーセル22が起立して横一列(左右方向)に並べられた状態で設置されている。そして、各々のバッテリーセル22の上面位置に、そのバッテリーセル22内で発生した水素ガスを逃がすためのガス抜き弁22vが設けられている。
<About the
The
連結部材25は、各々のバッテリーセル22を横一列(左右方向)に並べた状態で連結する部材であり、バッテリーセル22を並び方向両側から挟む一対の保持板部25bと、両保持板部25bをバッテリーセル22の上下で連結させる四本の連結ロッド25rとから構成されている。即ち、複数のバッテリーセル22の左右両側に設けられた一対の保持板部25bは、各々のバッテリーセル22の上側に配置された2本の連結ロッド25rと、それらのバッテリーセル22の下側に配置された2本の連結ロッド25rとにより互いに連結される。そして、4本の連結ロッド25rは、図2等に示すように、左右方向(車幅方向)に延びるように配置されている。
なお、バッテリーセル22の下側の連結ロッド25rは図示されていない。
The connecting
Note that the lower connecting
ここで、上側の2本の連結ロッド25rは、図2等に示すように、各々のバッテリーセル22のガス抜き弁22vを避けた状態で、ガス抜き弁22vの近傍に配置されている。また、前記連結ロッド25rの高さ位置は、図6、図7に示すように、ガス抜き弁22vとほぼ等しい高さ位置に設定されている。
各々の連結ロッド25rの両端部には雄ネジ(図示省略)が形成されており、それらの連結ロッド25rの両端がそれぞれ両保持板部25bのボルト孔(図示省略)に通されるようになっている。そして、連結ロッド25rの雄ネジにナット(図示省略)螺合されて締め付けられることで、複数のバッテリーセル22は並び方向両側から一対の保持板部25bによって挟まれて、所定の力で押えられる。これにより、バッテリーセル22の集合体からなるバッテリー20が構成される。
Here, as shown in FIG. 2 and the like, the upper two connecting
Male screws (not shown) are formed at both ends of each connecting
<ケース30及び冷却ファン40等について>
バッテリー20は、図3に示すように、上下に空間を介した状態で箱型のケース30に収納されている。そして、バッテリー20の周囲に形成されたケース30内の空間が、そのケース30の中央位置で左右に仕切られている。前記ケース30の右端には、図3に示すように、上部位置に冷風入口部31が形成されており、下部位置に空気排出口32が形成されている。また、前記ケース30の左端には、同じく上部位置に冷風入口部31が形成されており、下部位置に空気排出口32が形成されている。そして、ケース30の左右の冷風入口部31にそれぞれ供給ダクト43を介して左右の冷却ファン40が接続されるようになっている。また、ケース30の左右の空気排出口32にそれぞれ排気ダクト45が接続されている。
上記構成により、ケース30の左側では、左側の冷却ファン40により供給された冷風が上部の冷風入口部31から流入して連結ロッド25rに沿って右方向に流れ、バッテリー20の左半分を冷却して下部の空気排出口32から排出される。また、ケース30の右側では、右側の冷却ファン40により供給された冷風が上部の冷風入口部31から流入して連結ロッド25rに沿って左方向に流れ、バッテリー20の右半分を冷却して下部の空気排出口32から排出される。これにより、ケース30内の前記バッテリー20が効率的に冷却されるようになる。
即ち、左右の冷却ファン40、供給ダクト43、及び排気ダクト45等が本発明のバッテリーを冷却する手段に相当する。
<
As shown in FIG. 3, the
With the above configuration, on the left side of the
That is, the left and
<ケース30のブラケット38について>
ケース30の天井面には、図9に示すように、車両側面衝突時にシートが倒れ込むと想定される位置であって、図4等に示すように、連結ロッド25rの真上位置に四個のブラケット38が固定されている。
ブラケット38は、平面略長方形をした板状部材であり、幅方向両側のフランジ部38fと中央に位置するU字溝部38uとから構成されている。ブラケット38は、鉄板の折り曲げ成形品であり、そのブラケット38のU字溝部38uが連結ロッド25rの真上位置でその連結ロッド25rと同方向に延びるように位置決めされる。即ち、ブラケット38のU字溝部38uの延びる方向が冷風の流れ方向と一致するようになる。そして、この状態で、図6、図7に示すように、ブラケット38の両フランジ部38fがケース30の天井面34に、例えば、スポット溶接により固定される。
<About the
As shown in FIG. 9, the ceiling of the
The
これにより、ブラケット38のU字溝部38uは、ケース30の天井面34から連結ロッド25rの方向に突条のように突出するようになる。ここで、ケース30の天井面34からのブラケット38のU字溝部38uの突出寸法は、図6、図7に示すように、ケース30の天井面34から連結ロッド25rまでの距離よりも十分小さく設定されている。このため、ブラケット38のU字溝部38uと連結ロッド25rとは非接触状態に保持されている。
このように、ブラケット38と連結ロッド25rと非接触である。また、そのブラケット38のU字溝部38uの延びる方向が冷風の流れ方向と一致している。さらに、ブラケット38が鉄板の折り曲げ成形品であることからU字溝部38uの内側にも冷風が流れるようになる。このため、ブラケット38のU字溝部38uがケース30の空間内を流れる冷風の流れを妨げることはほとんどない。
As a result, the
In this way, the
<車両用バッテリー装置10の動作について>
車両用バッテリー装置10を備える乗用車Cが、図8に示すように、車両右側から側面衝突されると、その乗用車Cの前列シート(運転席シートS)が、図9に示すように、車両用バッテリー装置10のケース30上に倒れ込むようになる。これにより、前記ケース30が押し潰され、そのケース30の天井面34に固定された各々のブラケット38のU字溝部38uが真下に位置するバッテリー20の連結ロッド25rに当接するようになる(図7 二点鎖線参照)。これにより、ケース30の天井面34が各々のブラケット38とバッテリー20の連結ロッド25rにより支えられ、前記連結ロッド25rの近くでケース30の天井面34がそれ以上潰れ難くなる。この結果、バッテリー20の連結ロッド25rの近くに設けられたガス抜き弁22vに対してケース30の天井面34が当接しなくなる。これにより、ガス抜き弁22vの損傷を防止できるようになる。
即ち、前記ブラケット38のU字溝部38uが本発明の突起に相当する。
<Operation of
As shown in FIG. 8, when a passenger car C including the
That is, the
<本実施形態に係る車両用バッテリー装置10の長所について>
本実施形態に係る車両用バッテリー装置10によると、ケース30が外力を受けて潰れる際、ケース30の天井面34に形成されたブラケット38のU字溝部38u(突起)がバッテリーの連結ロッド25r(連結部材)に当接することで、ケース30の天井面34がガス抜き弁22vに当接しなくなる。このため、ケース30が外力で潰れる際、ブラケット38のU字溝部38uと連結ロッド25rとの働きでガス抜き弁22vが損傷しなくなる。
また、ケース30の内壁面に形成されたブラケット38のU字溝部38uは、通常、連結ロッド25rとは非接触であるため、前記ブラケット38のU字溝部38uによりケース30内の空間に供給される空気の流れが大きく妨げられない。したがって、ガス抜き弁22vの損傷防止対策を行うことでバッテリー20の冷却効率が大きく低下することはない。
また、ケース30の天井面34で突起を構成するブラケット38は、空気の流れ方向に延びる凸条状に形成されているため、空気の流れを妨げることがない。
<Advantages of the
According to the
Further, since the
Moreover, since the
<変更例>
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態に係る車両用バッテリー装置10では、ケース30の天井面34に固定されるブラケット38を幅方向両側のフランジ部38fと中央のU字溝部38uとから構成する例を示した。しかし、前記U字溝部38uの部分を、例えば、断面逆向きT字形に形成することも可能であるし、L字形に形成することも可能である。
また、本実施形態では、ケース30の天井面34にブラケット38を溶接等により固定することで突起を構成する例を示した。しかし、ブラケット38の代わりにケース30の天井面34に空気の流れ方向に延びるビードを形成することも可能である。これにより、低コストでガス抜き弁22vの損傷防止対策を行うことができる。
また、本実施形態では、保持板部25bと連結ロッド25rとからなる連結部材25を例示したが、その連結部材25を複数の枠体から構成し、それらの枠体の一部にケース30の天井面34の突起を当接できるようにすることも可能である。
また、本実施形態では、車両用バッテリー装置10を乗用車Cの前列シートの下側に設置する例を示したが、中央、あるいは後列シートの下側に設置することも可能である。さらに、車両用バッテリー装置10を乗用車Cのトランクに設置することも可能である。
<Example of change>
Here, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the gist of the present invention. For example, in the
Moreover, in this embodiment, the example which comprises a protrusion by fixing the
Moreover, in this embodiment, although the
Further, in the present embodiment, an example in which the
20・・・・バッテリー
22・・・・バッテリーセル
22v・・・ガス抜き弁
25b・・・保持板部
25r・・・連結ロッド
25・・・・連結部材
30・・・・ケース
34・・・・天井面(内壁面)
38・・・・ブラケット
38u・・・U字溝部
40・・・・冷却ファン
43・・・・供給ダクト
45・・・・排気ダクト
20 ...
38 ...
Claims (4)
前記ケースの内壁面には、前記ガス抜き弁の近傍で前記連結部材に向けて突出し、その連結部材と非接触な突起が設けられており、
前記突起は、前記ケースが外力を受けて潰れる際に、前記連結部材に当接することで前記ケースの潰れを抑え、前記ケースの内壁面が前記ガス抜き弁に当接するのを防止できるように構成されていることを特徴とする車両用バッテリー装置。 A battery comprising a plurality of battery cells provided with a gas venting valve, and a connecting member that surrounds the battery cells and connects the plurality of battery cells; and the battery in a state through a space. A vehicle battery device comprising: a housing case; and means for supplying air to a space in the case and cooling the battery,
The inner wall surface of the case protrudes toward the connecting member in the vicinity of the gas vent valve, and a protrusion that is not in contact with the connecting member is provided.
The protrusion is configured so that when the case is crushed by receiving an external force, the case is brought into contact with the connecting member to suppress the case from being crushed and the inner wall surface of the case can be prevented from coming into contact with the gas vent valve. A vehicle battery device characterized by the above.
前記突起は、空気の流れ方向に延びるように固定された凸条状のブラケットであることを特徴とする車両用バッテリー装置。 The vehicle battery device according to claim 1,
The vehicle battery device according to claim 1, wherein the protrusion is a ridge-shaped bracket fixed so as to extend in an air flow direction.
前記突起は、前記ケースの内壁面に形成された空気の流れ方向に延びるビードであることを特徴とする車両用バッテリー装置。 The vehicle battery device according to claim 1,
The vehicle battery device according to claim 1, wherein the protrusion is a bead formed on an inner wall surface of the case and extending in an air flow direction.
前記連結部材は、並べられた複数個のバッテリーセルをまとめて並び方向両側から挟む一対の保持板部と、前記一対の保持板部を前記バッテリーセルの周囲で連結し、前記複数個のバッテリーセルを並び方向に締付ける連結ロッドとを備えており、
前記連結ロッドに前記突起が当接可能に構成されていることを特徴とする車両用バッテリー装置。
The vehicle battery device according to any one of claims 1 to 3,
The connecting member connects a plurality of battery cells arranged together from a pair of holding plate portions sandwiched from both sides in the arrangement direction, and connects the pair of holding plate portions around the battery cells. And a connecting rod that tightens in the alignment direction,
A battery device for a vehicle, wherein the protrusion is configured to contact the connecting rod.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012169872A JP2014029797A (en) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | Battery unit for vehicle |
| PCT/JP2013/068508 WO2014021057A1 (en) | 2012-07-31 | 2013-07-05 | Vehicle battery apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012169872A JP2014029797A (en) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | Battery unit for vehicle |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014029797A true JP2014029797A (en) | 2014-02-13 |
Family
ID=50027744
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012169872A Pending JP2014029797A (en) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | Battery unit for vehicle |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014029797A (en) |
| WO (1) | WO2014021057A1 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10566585B2 (en) | 2016-11-15 | 2020-02-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery pack |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11742525B2 (en) | 2020-02-07 | 2023-08-29 | 24M Technologies, Inc. | Divided energy electrochemical cell systems and methods of producing the same |
| US12381277B2 (en) | 2020-06-17 | 2025-08-05 | 24M Technologies, Inc. | Electrochemical cells with flame retardant mechanism and methods of producing the same |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4742515B2 (en) * | 2004-04-20 | 2011-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | Battery pack and its casing |
| JP4961876B2 (en) * | 2006-02-15 | 2012-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | Battery cooling structure |
| KR100942985B1 (en) * | 2007-03-21 | 2010-02-17 | 주식회사 엘지화학 | Medium and large battery pack case with improved distribution uniformity of refrigerant flow rate |
| US9203065B2 (en) * | 2010-08-10 | 2015-12-01 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery module |
| JP4918611B1 (en) * | 2010-11-09 | 2012-04-18 | 三菱重工業株式会社 | Battery system |
| JP5513445B2 (en) * | 2011-06-08 | 2014-06-04 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle power supply |
-
2012
- 2012-07-31 JP JP2012169872A patent/JP2014029797A/en active Pending
-
2013
- 2013-07-05 WO PCT/JP2013/068508 patent/WO2014021057A1/en active Application Filing
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10566585B2 (en) | 2016-11-15 | 2020-02-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery pack |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2014021057A1 (en) | 2014-02-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN107199866B (en) | Vehicle | |
| CN107204411B (en) | Battery unit and vehicle | |
| JP6245789B2 (en) | Electric vehicle battery pack temperature control structure | |
| US7770679B2 (en) | Installation structure of release pipe in fuel cell vehicle and fuel gas vehicle | |
| US10411316B2 (en) | Battery pack for vehicle | |
| US9812746B2 (en) | Vehicle battery unit | |
| JP5924025B2 (en) | Electric vehicle battery pack temperature control structure | |
| JP3739696B2 (en) | High piezoelectric box structure | |
| JP5483261B2 (en) | Vehicle battery cooling device | |
| US8622161B2 (en) | Installation structure for electrical equipment in rear vehicle body | |
| CN107199869A (en) | Vehicle | |
| US20120111528A1 (en) | Cooling duct structure for battery unit | |
| JP2007069801A (en) | Power supply device mounting structure | |
| JP6068416B2 (en) | vehicle | |
| WO2014021057A1 (en) | Vehicle battery apparatus | |
| JP2013086605A (en) | Battery pack unit for vehicle | |
| JP6344250B2 (en) | Electric vehicle | |
| JP6034957B2 (en) | Cooling structure | |
| JP2014043225A (en) | Cooling structure of vehicle battery pack | |
| CN117650324A (en) | Power storage device | |
| WO2019026659A1 (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
| JP6086611B2 (en) | Electrical device | |
| JP4722569B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
| CN223167588U (en) | Battery box, battery pack and vehicle | |
| JPH1178506A (en) | Evaporator installation structure of air-conditioner |