JP2014037196A - Wheel bearing device - Google Patents
Wheel bearing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014037196A JP2014037196A JP2012179872A JP2012179872A JP2014037196A JP 2014037196 A JP2014037196 A JP 2014037196A JP 2012179872 A JP2012179872 A JP 2012179872A JP 2012179872 A JP2012179872 A JP 2012179872A JP 2014037196 A JP2014037196 A JP 2014037196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- ring
- wheel
- insertion hole
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/07—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
- F16C35/077—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/723—Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C41/00—Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
- F16C41/007—Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
Abstract
【課題】固定用軌道輪とナックルとの間での錆の発生を抑制して車体側部材からの固定用軌道輪の引き抜き操作を円滑に行うことができる車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】車輪用軸受装置において、パルサーリング201を覆い、ナックル9における軸受挿入孔9aの内周面に取り付けられたキャップ状のカバー部材300と、カバー部材300の外周面と軸受挿入孔9aの内周面との間に介在する空隙g1を封止する第1のシール401材、及び軸受挿入孔9aの車輪側開口周縁90aと外輪3の車体側端面(車体取付用フランジ3dの車体側端面30d)との間に介在する空隙g2を封止する第2のシール材402を有するシール機構400とを備えた。
【選択図】図2The present invention provides a wheel bearing device capable of smoothly performing a pulling-out operation of a fixing raceway from a vehicle body side member by suppressing generation of rust between the fixing raceway and a knuckle.
In a wheel bearing device, a cap-shaped cover member 300 that covers a pulsar ring 201 and is attached to an inner peripheral surface of a bearing insertion hole 9a in a knuckle 9, an outer peripheral surface of the cover member 300, and a bearing insertion hole 9a. the first seal 401 material, and the body of the wheel-side opening peripheral edge 90a and the vehicle body-side end surface of the outer ring 3 (vehicle body mounting flange 3d of the bearing insertion hole 9a of sealing the gap g 1 interposed between the inner peripheral surface of the and a sealing mechanism 400 having a second sealing member 402 for sealing the gap g 2 interposed between the side end surface 30d).
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、自動車等における車輪の回転速度を回転速度検出用の固定部材と共に検出する回転速度検出用の回転部材を備えた車輪用軸受装置に関する。 The present invention relates to a wheel bearing device including a rotation member for detecting rotation speed that detects a rotation speed of a wheel in an automobile or the like together with a fixing member for detecting rotation speed.
従来の車輪用軸受装置として、中心軸線の回りに回転するハブ輪と、ハブ輪を車体側に回転可能に支持する玉軸受と、玉軸受の回転用軌道輪と共に回転する車軸の回転速度を検出する回転速度検出器とを備え、車体側部材(ナックル)と車輪との間に介在して配置されているものがある(例えば特許文献1)。 As a conventional wheel bearing device, a hub wheel that rotates around the central axis, a ball bearing that rotatably supports the hub wheel on the vehicle body side, and the rotational speed of the axle that rotates together with the bearing ring for rotation of the ball bearing are detected. There is a rotating speed detector that is disposed between a vehicle body side member (knuckle) and a wheel (for example, Patent Document 1).
玉軸受は、内外2つの軌道輪(内輪及び外輪)と、内輪と外輪との間に介在する転動体とを有し、ナックルにその軸受挿入孔に外輪を挿入した状態で取り付けられている。 The ball bearing has two inner and outer race rings (an inner ring and an outer ring) and a rolling element interposed between the inner ring and the outer ring, and is attached to the knuckle with the outer ring inserted into the bearing insertion hole.
回転速度検出器は、回転速度センサ及び磁気エンコーダを有し、車体側及び車輪側に配置されている。回転速度センサはナックルのセンサ挿入孔に挿通して、また磁気エンコーダは内輪の外周面にスリンガを介してそれぞれ取り付けられている。 The rotational speed detector includes a rotational speed sensor and a magnetic encoder, and is disposed on the vehicle body side and the wheel side. The rotational speed sensor is inserted through the sensor insertion hole of the knuckle, and the magnetic encoder is attached to the outer peripheral surface of the inner ring via a slinger.
このような車輪用軸受装置においては、装置交換を行う場合にナックルから外輪が軸受挿入孔から引き抜かれる。 In such a wheel bearing device, the outer ring is pulled out from the knuckle through the bearing insertion hole when the device is replaced.
ところで、特許文献1に示す車輪用軸受装置によると、外輪の外周面とナックル(軸受挿入孔)の内周面との間に浸入する泥水(例えば車輪側からの泥水)等に起因してナックル及び外輪が錆付いて互いに固着し、外輪の軸受挿入孔からの引き抜き操作を円滑に行うことができない場合がある。 By the way, according to the wheel bearing device shown in Patent Document 1, the knuckle is caused by muddy water (for example, muddy water from the wheel side) entering between the outer peripheral surface of the outer ring and the inner peripheral surface of the knuckle (bearing insertion hole). In some cases, the outer ring rusts and adheres to each other, and the outer ring cannot be smoothly pulled out from the bearing insertion hole.
一方、図5に示すように、玉軸受500における外輪501の外周面とナックル502における軸受挿入孔502aの内周面との間にOリング503を、またナックル502におけるセンサ挿通孔502bの内周面と回転速度センサ504の外周面との間にOリング505をそれぞれ介在させて外輪501の外周面と軸受挿入孔502aの内周面との間への泥水等の浸入を阻止し、泥水等による外輪501の外周面と軸受挿入孔502aの内周面との間での錆の発生を抑制することも考えられる。
On the other hand, as shown in FIG. 5, an O-
しかし、このような場合にも、回転速度センサ504の組付時あるいは交換時にOリング505が損傷すると、この損傷部分から泥水等が外輪501の外周面と軸受挿入孔502aの内周面との間に浸入し、この泥水等に起因して外輪501の外周面と軸受挿入孔502aの内周面との間に錆が発生する虞があり、上記した場合と同様の不具合、すなわち外輪の軸受挿入孔からの引き抜き操作を円滑に行うことができないという不具合がある。
However, even in such a case, if the O-
従って、本発明の目的は、固定用軌道輪と車体側部材との間での錆の発生を抑制して車体側部材からの固定用軌道輪の引き抜き操作を円滑に行うことができる車輪用軸受装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a wheel bearing capable of smoothly pulling out a fixed bearing ring from a vehicle body side member while suppressing generation of rust between the fixed track ring and the vehicle body side member. To provide an apparatus.
本発明は、上記目的を達成するために、(1)〜(4)の車輪用軸受装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides the wheel bearing device of (1) to (4).
(1)軸受挿入孔付きの車体側部材に対しその軸受挿入孔内に一部を挿入して嵌合させた状態で着脱可能に取り付けられた固定用軌道輪、及び前記固定用軌道輪の軸線上に配置された回転用軌道輪を有する転がり軸受と、前記転がり軸受の前記回転用軌道輪に取り付けられ、前記固定用軌道輪の車体側で前記車体側部材を挿通する回転速度検出用の固定部材と共に車輪側部材の回転速度を検出する回転速度検出器を構成する回転速度検出用の回転部材と、前記回転速度検出用の回転部材を覆い、前記軸受挿入孔の内周面に取り付けられたキャップ状のカバー部材と、前記カバー部材の外周面と前記軸受挿入孔の内周面との間に介在する空隙を封止する第1のシール材、及び前記軸受挿入孔の車輪側開口周縁と前記固定用軌道輪の車体側端面との間に介在する空隙を封止する第2のシール材を有するシール機構とを備えた車輪用軸受装置。 (1) A fixed bearing ring detachably attached to a vehicle body side member having a bearing insertion hole in a state in which a part thereof is inserted and fitted in the bearing insertion hole, and the shaft of the fixed bearing ring A rolling bearing having a rotating raceway arranged on a line, and a fixed for detecting rotational speed that is attached to the rotating raceway of the rolling bearing and is inserted through the vehicle body side member on the vehicle body side of the fixing raceway The rotational member for detecting the rotational speed constituting the rotational speed detector for detecting the rotational speed of the wheel side member together with the member, and the rotational member for detecting the rotational speed are covered and attached to the inner peripheral surface of the bearing insertion hole. A cap-shaped cover member; a first sealing material that seals a gap interposed between an outer peripheral surface of the cover member and an inner peripheral surface of the bearing insertion hole; and a wheel-side opening peripheral edge of the bearing insertion hole; A vehicle body side end surface of the fixed raceway; Wheel bearing device and a sealing mechanism having a second sealing member for sealing a gap existing between.
(2)上記(1)に記載の車輪用軸受装置において、前記カバー部材は、前記軸受挿入孔の内周面に圧入によって取り付けられている。 (2) In the wheel bearing device according to (1), the cover member is attached to the inner peripheral surface of the bearing insertion hole by press-fitting.
(3)上記(1)又は(2)に記載の車輪用軸受装置において、前記シール機構は、前記第1のシール材が前記カバー部材の外周面に巻回する弾性部材によって形成されている。 (3) In the wheel bearing device according to (1) or (2), the seal mechanism is formed by an elastic member in which the first seal member is wound around an outer peripheral surface of the cover member.
(4)上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の車輪用軸受装置において、前記転がり軸受は、前記固定用軌道輪を外輪とし、前記回転用軌道輪を内輪とする。 (4) In the wheel bearing device according to any one of (1) to (3), the rolling bearing has the fixed raceway as an outer ring and the rotation raceway as an inner ring.
本発明によると、固定用軌道輪と車体側部材との間での錆の発生を抑制して固定用軌道輪の車体側部材からの引き抜き操作を円滑に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to smoothly perform the pulling-out operation of the fixing track ring from the vehicle body side member while suppressing the generation of rust between the fixing track ring and the vehicle body side member.
[実施の形態]
(車輪用軸受装置の全体構成)
図1は車輪用軸受装置の全体を示す。図2は車輪用軸受装置の要部を示す。図1及び図2に示すように、車輪用軸受装置1は、例えば従動輪用の転がり軸受装置からなる。車輪用軸受装置1は、転がり軸受100,回転速度検出器200(パルサーリング201),カバー部材300及びシール機構400を備え、車体(図示せず)と車輪(図示せず)との間に配置されている。
[Embodiment]
(Whole configuration of wheel bearing device)
FIG. 1 shows the entire wheel bearing device. FIG. 2 shows a main part of the wheel bearing device. As shown in FIG.1 and FIG.2, the wheel bearing apparatus 1 consists of a rolling bearing apparatus for driven wheels, for example. The wheel bearing device 1 includes a rolling bearing 100, a rotational speed detector 200 (pulsar ring 201), a
(転がり軸受100の構成)
転がり軸受100は、中心軸線Oの回りにハブ輪6と共に回転可能な回転用軌道輪としての内輪7と、内輪7の外周囲に配置された固定用軌道輪としての外方部材(外輪)3と、外輪3と内方部材2との間に介在する複列の転動体4,5とを有し、例えば玉軸受によって構成されている。そして、転がり軸受100は、車体側(車両インナ側:図1の右側)にハブ輪6を回転可能に支持する。内輪7は、ハブ輪6と共に内方部材2を構成する。
(Configuration of rolling bearing 100)
The rolling bearing 100 includes an inner ring 7 as a rotating bearing ring that can rotate together with a hub ring 6 around a central axis O, and an outer member (outer ring) 3 as a fixed bearing ring disposed around the outer periphery of the inner ring 7. And the double
ハブ輪6は、各外径が互いに異なる大小2つの胴部6a,6b(大径の胴部6a,小径の胴部6b)を有し、全体が例えば中炭素鋼からなる中実の成形体によって形成されている。 The hub wheel 6 has two large and small body parts 6a and 6b (large diameter body part 6a and small diameter body part 6b) having different outer diameters, and a solid molded body made entirely of medium carbon steel, for example. Is formed by.
大径の胴部6aは、複列の転動体4,5のうち車輪側(図1では左側)列の転動体4を転動させる内側軌道面60aを外周面に有し、ハブ輪6の車輪側に配置されている。大径の胴部6aには、その外周面から突出して車輪(図示せず)を取り付けるための円環状の車輪取付用フランジ6dが一体に設けられている。車輪取付用フランジ6dには、円周方向に並列してハブボルト8を挿通させる複数のボルト挿通孔60d(2個のみ図示)が設けられている。大径の胴部6aには、車輪側端面から突出するインロー部6eが設けられている。
The large-diameter trunk portion 6a has an
小径の胴部6bは、内輪7を取り付けるための凹状の取付面60bを外周面に有し、内輪7を圧入してハブ輪6の車体側(図1では右側)に配置されている。
The small-diameter trunk portion 6b has a
一方、内輪7は、複列の転動体4,5のうち車体側列の転動体5を転動させる内側軌道面7aを有し、小径の胴部6bを圧入させて取付面60bに取り付けられ、全体が例えば冷間圧延鋼板からなる円筒状の成形体によって形成されている。
On the other hand, the inner ring 7 has an
外輪3は、複列の転動体4,5のうち車輪側列の転動体4を転動させる第1の外側軌道面3a、及び車体側列の転動体5を転動させる第2の外側軌道面3bを有し、車体側部材としてのナックル9に一部を軸受挿入孔9aに嵌合させた状態で着脱可能に取り付けられている。そして、外輪3は、中心軸線Oの両方向に開口する例えば中炭素鋼からなる円筒状の成形体によって形成されている。外輪3には、その外周面であって、軸受挿入孔9aの内周面に対向する部位に開口する円環状の凹溝3cが設けられている。また、外輪3には、その外周面から突出する円環状の車体取付用フランジ3dが一体に設けられている。車体取付用フランジ3dには、円周方向に並列してナックルボルト(図示せず)を挿通させる複数のボルト挿通孔(図示せず)が設けられている。
The outer ring 3 includes a first outer raceway surface 3a for rolling the rolling element 4 in the wheel side row among the
一方側(車輪側)列の転動体4は、鋼球からなり、ハブ輪6の内側軌道面60aと外輪3の第1の外側軌道面3aとの間に介在して配置され、かつ玉保持器(図示せず)によって転動可能に保持されている。車輪側列の転動体4の車輪側には、ハブ輪6の外周面と外輪3の内周面との間に介在するシール部材10が配置されている。
The rolling elements 4 in the one side (wheel side) row are made of steel balls, are disposed between the
他方側(車体側)列の転動体5は、鋼球からなり、内輪7の内側軌道面7aと外輪3の第2の外側軌道面3bとの間に介在して配置され、かつ玉保持器(図示せず)によって転動可能に保持されている。
The
ナックル9は、車体における懸架装置(図示せず)の構成部品として機能し、車体と転がり軸受100(外輪3)との間に介在して配置されている。ナックル9には、転がり軸受100(外輪3)の一部を挿入する軸受挿入孔9a、及び軸受挿入孔9aの軸線と直交する方向に開口して回転速度センサ202(後述)を挿通させるセンサ挿通孔9bが設けられている。ナックル9の車輪側には、車体取付用フランジ3dに対向し、かつ自動車などの走行時に泥跳ねなどから車体を保護するスプラッシュガード101が配置されている。スプラッシュガード101は、外輪3を挿通させるレース挿通孔101aを有し、ナックルボルトによって軸受挿入孔9aの車輪側開口周縁90aに車体取付用フランジ3dと共に取り付けられている。
The knuckle 9 functions as a component of a suspension device (not shown) in the vehicle body, and is disposed between the vehicle body and the rolling bearing 100 (outer ring 3). The knuckle 9 has a
(回転速度検出器200の構成)
回転速度検出器200は、パルサーリング(回転速度検出用の回転部材)201及び回転速度センサ(回転速度検出用の固定部材)202からなり、車体側列の転動体5の車体側に配置されている。そして、回転速度検出器200は、内輪7の回転速度(車輪側部材としての車軸の回転速度)を検出する。
(Configuration of rotation speed detector 200)
The
パルサーリング201は、スリンガ203及びリング部材204を有し、内輪7の外周面にその車体側端部を圧入して取り付けられている。
The
スリンガ203は、中心軸線Oを軸線とし、基部203a及びリング取付部203bからなる鋼(例えばSPCC,SUS)製の円筒部材によって形成されている。スリンガ203の形成は、絞り等のプレス成形法を用いて行われる。
The
基部203aは、スリンガ203の車輪側に配置され、内輪7に対する被圧入部となる円筒部材によって形成されている。
The base 203 a is disposed on the wheel side of the
リング取付部203bは、スリンガ203の車体側に配置され、全体が基部203aの開口端部を外周側に折り曲げてなる円環部材によって形成されている。
The
リング部材204は、被検出部204aとなる環状磁石を形成して車体側端面204bをスリンガ203の基部203aの軸線(中心軸線O)に直交させる位置で例えば加硫接着法によってスリンガ203のリング取付部203bに取り付けられている。環状磁石は、例えばリング部材204の素材としてのゴム製の円環部材にフェライト系のステンレス鋼粉を混入し、円周方向にN極とS極とを等配に磁化して形成されている。リング部材204の取り付けは、加硫接着法に代えてインサート成形法を用いても行うことができる。
The
回転速度センサ202は、リング部材204の被検出部204aに所定のエアギャップGを介して対向する検出部202aを有し、ナックル9にセンサ挿通孔9bを挿通して取り付けられている。そして、回転速度センサ202は、パルサーリング201の磁束変化を検出する。回転速度センサ202としては、例えばホール素子や磁気抵抗素子などの磁気検出素子が用いられる。
The
(カバー部材300の構成)
カバー部材300は、円板部300a及び円筒部300bを有し、外輪3の外周囲で凹溝3cの車体側に配置され、かつ回転速度センサ202の車輪側でナックル9における軸受挿入孔9aの内周面に圧入によって取り付けられ、全体が車輪側に開口する例えばステンレス鋼の非磁性材料からなるキャップ部材によって形成されている。そして、カバー部材300は、リング部材204の被検出部204aを覆う。円板部300aはカバー部として、また円筒部300bは圧入部としてそれぞれ機能する。
(Configuration of cover member 300)
The
(シール機構400の構成)
シール機構400は、第1のシール材401及び第2のシール材402を有し、車体側に配置されている。
(Configuration of seal mechanism 400)
The
第1のシール材401は、例えばゴム等の弾性部材からなり、カバー部材300における円筒部300bの外周面に巻回されている。第1のシール材401の巻径(外径)Dは、軸受挿入孔9aの内径d(d<D:共に図示せず)よりも大きい所定の寸法(締め代)に設定されている。そして、第1のシール材401は、カバー部材300の外周面とナックル9における軸受挿入孔9aの内周面との間に介在する空隙g1を封止する。
The
第2のシール材402は、例えばOリングからなり、外輪3の外周面とナックル9における軸受挿入孔9aの内周面との間に介在して配置され、かつ外輪3の凹溝3c内に取り付けられている。そして、第2のシール材402は、軸受挿入孔9aの車輪側開口周縁90aと車体取付用フランジ3dの車体側端面30dとの間に介在する空隙g2を封止する。
The
(車輪用軸受装置1の動作)
本実施の形態に示す車輪用軸受装置1の動作は、次に示すようにして行われる。すなわち、車輪の回転に伴ってその回転がハブ輪6に伝達されると、ハブ輪6が内輪7と共に回転する。
(Operation of the wheel bearing device 1)
Operation | movement of the wheel bearing apparatus 1 shown to this Embodiment is performed as follows. That is, when the rotation is transmitted to the hub wheel 6 as the wheel rotates, the hub wheel 6 rotates together with the inner ring 7.
この際、カバー部材300における円筒部300bの外周面とナックル9における軸受挿入孔9aの内周面との間に介在する空隙g1、及び軸受挿入孔9aの車輪側開口周縁90aと車体取付用フランジ3dの車体側端面30dとの間に介在する空隙g2に車輪側からの泥水等が浸入しようとしても、空隙g1が第1のシール材401で、また空隙g2が第2のシール材402でそれぞれ封止されているため、軸受挿入孔9aの内周面と外輪3の外周面との間(外輪3とナックル9との間の嵌合部)への泥水等の浸入を阻止することができる。
At this time, the gap g 1 interposed between the outer peripheral surface of the
[実施の形態の効果]
以上説明した実施の形態によれば、次に示す効果が得られる。
[Effect of the embodiment]
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
軸受挿入孔9aの内周面と外輪3の外周面との間への泥等の浸入をシール機構400で阻止することができるため、外輪3とナックル9との間の嵌合部での錆の発生を抑制することができる。これにより、ナックル9に対する外輪3の固着力が高くなることは従来のようにはなく、車輪用軸受装置1の取り外し時における引き抜き操作を円滑に行うことができる。
Since the
以上、本発明の車輪用軸受装置を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形も可能である。 As mentioned above, although the wheel bearing apparatus of this invention was demonstrated based on the said embodiment, this invention is not limited to the said embodiment, It implements in a various aspect in the range which does not deviate from the summary. For example, the following modifications are possible.
(1)上記実施の形態では、第2のシール材402が外輪3の外周面と軸受挿入孔9aの内周面との間に介在して配置されている場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、図3に上記実施の形態の変形例1として示すように、スプラッシュガード101の車体側端面101bと軸受挿入孔9aの車輪側開口周縁90aとの間にOリング(第2のシール材)600を、またスプラッシュガード101の車輪側端面101cと車体取付用フランジ3dの車体側端面30dとの間にOリング(第2のシール材)601をそれぞれ介在させて配置してもよい。すなわち要するに、本発明の第2のシール材としては、軸受挿入孔の車輪側開口周縁と固定用軌道輪の車体側端面との間に介在する空隙を封止するものであればよい。
(1) In the above embodiment, the case where the
また、図4に上記実施の形態の変形例2として示すように、シール機構400に代えて第1のシール材701及び第2のシール材702を有するシール機構700としてもよい。
Further, as shown as a second modification of the above embodiment in FIG. 4, a
図4において、カバー部材300は、円筒部300bの一部を軸受挿入孔9a内に嵌合(金属嵌合)させて外輪3の車体側に配置されている。カバー部材300には、円板部300aと円筒部300bとの間に介在するテーパからなる折曲部300cが設けられている。折曲部300cは、内外径が車輪側から車体側に向かって漸次小さくなる寸法に設定されている。ナックル9には、軸受挿入孔9aの内周面に開口する円環状の凹溝91aが設けられている。凹溝91aには、その溝底とカバー部材300の折曲部300cとの間に介在するゴム等の第1のシール材701が取り付けられている。第1のシール材701は、カバー部材300の折曲部300cと軸受挿入孔9aの内周面との間に介在して取り付けられる構造(アウタ側取付構造)に代え、カバー部材の折曲部と外輪の外周面との間に介在して取り付けられる構造(インナ側取付構造)としてもよい。
In FIG. 4, the
軸受挿入孔9aの車輪側開口部は、車体側から車輪側に向かって内径を漸次大きくする凹孔92aによって形成されている。外輪3には、その外周面に開口する円環状の凹溝3eが設けられている。凹溝3eには、その溝底と凹孔92aの内周面(面取り部)との間に介在するOリング等の第2のシール材702が取り付けられている。
The wheel side opening of the bearing
(2)上記実施の形態では、第1のシール材401として例えばゴム等の弾性部材である場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えばグリスや樹脂等の塗布材を第1のシール材として用いてもよい。
(2) In the above embodiment, the case where the
(3)上記実施の形態では、固定用軌道輪を外輪3とし、回転用軌道輪を内輪7とする場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、固定用軌道輪が内輪であり、回転用軌道輪が外輪であってもよい。 (3) In the above embodiment, the case where the stationary race ring is the outer ring 3 and the rotation race ring is the inner ring 7 is described. However, the present invention is not limited to this, and the stationary race ring is the inner ring. The raceway for rotation may be an outer ring.
(4)上記実施の形態では、転がり軸受100が玉軸受である場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、円すいころ軸受など他の転がり軸受であってもよい。 (4) Although the case where the rolling bearing 100 is a ball bearing has been described in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and may be another rolling bearing such as a tapered roller bearing.
(5)上記実施の形態では、従動輪用の転がり軸受装置に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、駆動輪用の転がり軸受装置にも上記実施の形態と同様に適用可能である。 (5) In the above embodiment, the case where the invention is applied to a rolling bearing device for a driven wheel has been described. However, the present invention is not limited to this, and the rolling bearing device for a driving wheel is also similar to the above embodiment. Applicable.
1…車輪用軸受装置、2…内方部材、3…外方部材(外輪)、3a…第1の外側軌道面、3b…第2の外側軌道面、3c…凹溝、3d…車体取付用フランジ、30d…車体側端面、3e…凹溝、4,5…転動体、6…ハブ輪、6a…大径の胴部、60a…内側軌道面、6b…小径の胴部、60b…取付面、6d…車輪取付用フランジ、60d…ボルト挿通孔、6e…インロー部、7…内輪、7a…内側軌道面、8…ハブボルト、9…ナックル、9a…軸受挿入孔、90a…車輪側開口周縁、91…凹溝、92a…凹孔、9b…センサ挿通孔、10…シール部材、100…転がり軸受、101…スプラッシュガード、101a…レース挿通孔、101b…車体側端面、101c…車輪側端面、200…回転速度検出器、201…パルサーリング、202…回転速度センサ、202a…検出部、203…スリンガ、203a…基部、203b…リング取付部、204…リング部材、204a…被検出部、204b…車体側端面、300…カバー部材、300a…円板部、300b…円筒部、300c…折曲部、400…シール機構、401…第1のシール材、402…第2のシール材、500…玉軸受、501…外輪、502…ナックル、502a…軸受挿入孔、502b…センサ挿通孔、503…Oリング、504…回転速度センサ、505…Oリング、600,601…Oリング、700…シール機構、701…第1のシール材、702…第2のシール材、D…外径、d…内径、G…エアギャップ、g1,g2…空隙、O…中心軸線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Wheel bearing apparatus, 2 ... Inner member, 3 ... Outer member (outer ring), 3a ... 1st outer raceway surface, 3b ... Second outer raceway surface, 3c ... Concave groove, 3d ... For vehicle body attachment Flange, 30d ... end face of vehicle body, 3e ... groove, 4, 5 ... rolling element, 6 ... hub wheel, 6a ... large diameter body, 60a ... inner raceway surface, 6b ... small diameter body, 60b ... mounting
Claims (4)
前記転がり軸受の前記回転用軌道輪に取り付けられ、前記固定用軌道輪の車体側で前記車体側部材を挿通する回転速度検出用の固定部材と共に車輪側部材の回転速度を検出する回転速度検出器を構成する回転速度検出用の回転部材と、
前記回転速度検出用の回転部材を覆い、前記軸受挿入孔の内周面に取り付けられたキャップ状のカバー部材と、
前記カバー部材の外周面と前記軸受挿入孔の内周面との間に介在する空隙を封止する第1のシール材、及び前記軸受挿入孔の車輪側開口周縁と前記固定用軌道輪の車体側端面との間に介在する空隙を封止する第2のシール材を有するシール機構と
を備えた車輪用軸受装置。 A fixed bearing ring detachably attached to a vehicle body side member with a bearing insertion hole in a state in which a part is inserted and fitted in the bearing insertion hole, and is disposed on the axis of the fixed bearing ring A rolling bearing having a raceway for rotation,
A rotational speed detector that is attached to the rolling bearing ring of the rolling bearing and detects the rotational speed of the wheel side member together with a rotational speed detection fixing member that is inserted through the vehicle body side member on the vehicle body side of the stationary bearing ring. A rotating member for detecting the rotational speed constituting
A cap-shaped cover member that covers the rotational member for detecting the rotational speed and is attached to the inner peripheral surface of the bearing insertion hole;
A first seal member that seals a gap interposed between an outer peripheral surface of the cover member and an inner peripheral surface of the bearing insertion hole; a wheel-side opening peripheral edge of the bearing insertion hole; and a vehicle body of the fixed bearing ring A wheel bearing device comprising: a sealing mechanism having a second sealing material that seals a gap interposed between the side end surfaces.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012179872A JP2014037196A (en) | 2012-08-14 | 2012-08-14 | Wheel bearing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012179872A JP2014037196A (en) | 2012-08-14 | 2012-08-14 | Wheel bearing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014037196A true JP2014037196A (en) | 2014-02-27 |
Family
ID=50285674
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012179872A Pending JP2014037196A (en) | 2012-08-14 | 2012-08-14 | Wheel bearing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014037196A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2016056646A1 (en) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | Ntn株式会社 | Wheel bearing device |
| CN105605103A (en) * | 2014-10-23 | 2016-05-25 | 斯凯孚公司 | Hub-bearing unit |
-
2012
- 2012-08-14 JP JP2012179872A patent/JP2014037196A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2016056646A1 (en) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | Ntn株式会社 | Wheel bearing device |
| JP2016078494A (en) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | Ntn株式会社 | Wheel bearing device |
| US10029513B2 (en) | 2014-10-10 | 2018-07-24 | Ntn Corporation | Wheel bearing apparatus |
| CN105605103A (en) * | 2014-10-23 | 2016-05-25 | 斯凯孚公司 | Hub-bearing unit |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4318205B2 (en) | Rolling bearing for wheel and bearing device for semi-floating wheel provided with the same | |
| JP5334823B2 (en) | Wheel bearing device with rotation speed detector | |
| JP2008164083A (en) | Rolling bearing device for wheels | |
| WO2018074543A1 (en) | Bearing device for wheels | |
| JP4679192B2 (en) | Wheel bearing device with rotation speed detector | |
| US10598226B2 (en) | Bearing device for vehicle wheel | |
| JP4375790B2 (en) | Wheel bearing device with rotation speed detector | |
| JP2008151727A (en) | Rotation speed detector and wheel bearing device with the detector | |
| WO2017159804A1 (en) | Wheel bearing device | |
| JP2014037196A (en) | Wheel bearing device | |
| JP2007010480A (en) | Bearing apparatus for wheel with rotation speed detection device | |
| JP5459355B2 (en) | Rolling bearing device for wheels | |
| JP2006038160A (en) | Bearing device for wheel with rotating speed detecting device | |
| JP2019035421A (en) | Hub unit bearing with combination seal ring | |
| JP2023029119A (en) | Wheel bearing device | |
| JP4628395B2 (en) | Wheel bearing device with rotation speed detector | |
| JP2009257474A (en) | Rolling bearing device with sensor | |
| JP2008180544A (en) | Bearing device for wheel with revolution detector | |
| JP2018155308A (en) | Wheel bearing device | |
| JP4628053B2 (en) | Wheel bearing device with rotation speed detector | |
| JP2005299764A (en) | Bearing device for wheel with rotation speed detection device | |
| JP2014190462A (en) | Bearing device for wheel | |
| JP5914082B2 (en) | Wheel bearing device | |
| JP2008151623A (en) | Sensor holder and wheel-use bearing device having rotation speed detector with the same sensor holder built-in | |
| JP2009138781A (en) | Wheel bearing device with rotating speed detecting device |