JP2014145560A - Liquid storage device and liquid storage device integrated heat exchanger - Google Patents
Liquid storage device and liquid storage device integrated heat exchanger Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014145560A JP2014145560A JP2013015473A JP2013015473A JP2014145560A JP 2014145560 A JP2014145560 A JP 2014145560A JP 2013015473 A JP2013015473 A JP 2013015473A JP 2013015473 A JP2013015473 A JP 2013015473A JP 2014145560 A JP2014145560 A JP 2014145560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- plate
- gas
- liquid
- phase refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 293
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 59
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 20
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 239000010726 refrigerant oil Substances 0.000 claims description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 claims description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
- F25B39/04—Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0031—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
- F28D9/0037—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0031—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
- F28D9/0043—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
- F28D9/005—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/025—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
- F28F3/027—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2339/00—Details of evaporators; Details of condensers
- F25B2339/04—Details of condensers
- F25B2339/044—Condensers with an integrated receiver
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2339/00—Details of evaporators; Details of condensers
- F25B2339/04—Details of condensers
- F25B2339/047—Water-cooled condensers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷媒の気液を分離し、分離された液相冷媒を貯える貯液器、および貯液器と熱交換器とを備える貯液器一体型熱交換器に関する。 The present invention relates to a liquid reservoir that separates the gas-liquid refrigerant and stores the separated liquid-phase refrigerant, and a liquid reservoir-integrated heat exchanger that includes a liquid reservoir and a heat exchanger.
従来、冷媒の気液を分離し、分離された液相冷媒を貯える貯液器として、レシーバおよびアキュムレータがある。 Conventionally, there are a receiver and an accumulator as a liquid storage device that separates the gas-liquid of the refrigerant and stores the separated liquid-phase refrigerant.
レシーバは、冷凍サイクルの高圧側に配置され、冷凍サイクルの凝縮器にて凝縮された冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、分離された液相冷媒を流出させる機能を有している。 The receiver is disposed on the high-pressure side of the refrigeration cycle and has a function of separating the refrigerant condensed by the condenser of the refrigeration cycle into a gas-phase refrigerant and a liquid-phase refrigerant and causing the separated liquid-phase refrigerant to flow out. Yes.
アキュムレータは、冷凍サイクルの低圧側に配置され、冷凍サイクルの蒸発器にて蒸発された冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、分離された気相冷媒を流出させる機能を有している。 The accumulator is disposed on the low pressure side of the refrigeration cycle, and has a function of separating the refrigerant evaporated by the evaporator of the refrigeration cycle into a gas phase refrigerant and a liquid phase refrigerant, and causing the separated gas phase refrigerant to flow out. Yes.
レシーバおよびアキュムレータは、冷凍サイクルの負荷変動に応じた必要冷媒量の増減に応じて液相冷媒を貯蔵する機能も有している。そのため、レシーバおよびアキュムレータは、比較的大きな容積を必要とする。 The receiver and accumulator also have a function of storing the liquid-phase refrigerant according to the increase or decrease of the necessary refrigerant amount according to the load fluctuation of the refrigeration cycle. Therefore, the receiver and accumulator require a relatively large volume.
レシーバおよびアキュムレータは、内圧として冷媒の圧力が作用する。そのため、従来の一般的なレシーバおよびアキュムレータは、所期の耐圧性を確保するために比較的大きな肉厚で略円筒状に形成されている。 In the receiver and the accumulator, the pressure of the refrigerant acts as an internal pressure. Therefore, conventional general receivers and accumulators are formed in a substantially cylindrical shape with a relatively large thickness in order to ensure the desired pressure resistance.
これに対し、特許文献1には、板状部材を積層することによって構成されたレシーバが記載されている。同様に、特許文献2には、板状部材を積層することによって構成されたアキュムレータが記載されている。
On the other hand,
しかしながら、上記特許文献1、2のレシーバおよびアキュムレータは、板状部材同士が外周縁部で接合されているだけなので、外圧および内圧に対する耐久性が不十分であると考えられる。
However, the receivers and accumulators of
すなわち、上記特許文献1、2のレシーバおよびアキュムレータは、板状部材同士の間が全体的に空間になっているので、外圧によって板状部材が凹むおそれがある。また、上記特許文献1、2のレシーバおよびアキュムレータは、板状部材同士の接合面積が少ないため、内圧によって容易に破損するおそれがある。
That is, in the receivers and accumulators of
本発明は上記点に鑑みて、板状部材同士が互いに積層されて接合されることによって構成される貯液器において、外圧および内圧に対する耐久性を向上させることを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to improve durability against external pressure and internal pressure in a reservoir configured by laminating and joining plate-like members to each other.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
板状部材(11)同士が互いに積層されて接合されることによって構成される貯液器であって、
板状部材(11)同士の間には、冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、液相冷媒を貯える気液分離空間(12、32)が形成され、
気液分離空間(12、32)には、板状部材(11)同士を接合させて板状部材(11)の変形を抑制する接合手段(17、111)が設けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the invention described in
A plate-shaped member (11) is a liquid reservoir configured by stacking and joining each other,
Between the plate-like members (11), gas-liquid separation spaces (12, 32) for separating the refrigerant into a gas-phase refrigerant and a liquid-phase refrigerant and storing the liquid-phase refrigerant are formed,
The gas-liquid separation space (12, 32) is provided with joining means (17, 111) for joining the plate-like members (11) to suppress deformation of the plate-like member (11). To do.
これによると、気液分離空間(12、32)において板状部材(11)同士が接合手段(17、111)によって接合されているので、板状部材同士が外周縁部のみで接合されている場合と比較して外圧および内圧に対する耐久性を向上させることができる。 According to this, since the plate-like members (11) are joined to each other by the joining means (17, 111) in the gas-liquid separation space (12, 32), the plate-like members are joined only at the outer peripheral edge. Compared with the case, durability against external pressure and internal pressure can be improved.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals.
(第1実施形態)
第1実施形態を図1〜図8に基づいて説明する。図1は、貯液器であるレシーバ1の斜視図である。図2は、貯液器一体型熱交換器を構成するレシーバ1および凝縮器2を模式的に示す斜視図である。図1、図2中、上下の矢印は、車両搭載状態における上下方向(重力方向)を示している。
(First embodiment)
1st Embodiment is described based on FIGS. FIG. 1 is a perspective view of a
レシーバ1および凝縮器2は、車両用空調装置の冷凍サイクルを構成している。レシーバ1は、その内部に流入した冷媒の気液を分離して、冷凍サイクル内の余剰冷媒を貯える高圧側冷媒用の気液分離器である。凝縮器2は、冷凍サイクルの高圧側冷媒と冷却水(熱交換流体)とを熱交換して高圧側冷媒を凝縮させる熱交換器である。
The
レシーバ1には、凝縮器2で凝縮された高圧側冷媒(気液2相冷媒)が流入する。レシーバ1は、分離された液相冷媒を冷凍サイクルの膨張弁側へ流出させる。
The high-pressure side refrigerant (gas-liquid two-phase refrigerant) condensed by the
レシーバ1および凝縮器2は、多数の板状部材11が積層されて接合されることによって一体的に形成されている。以下では、板状部材11の積層方向を板積層方向と言う。
The
板状部材11は細長の略矩形状の板材であり、具体的材質としては、例えば、アルミニウム心材の両面にろう材をクラッドした両面クラッド材が用いられる。
The plate-
略矩形状の板状部材11の外周縁部には、板積層方向(板状部材11の板面と直交する方向)に突出する張出部11aが形成されている。多数の板状部材11は、互いに積層された状態で張出部11a同士がろう付けにより接合されている。
On the outer peripheral edge of the substantially rectangular plate-
多数の板状部材11の配置向き(張出部11aの突出先端が向く方向)は互いに同一向きになっている。図1の例では、多数の板状部材11は、張出部11aの突出先端が図1の左方側を向くように配置されている。
The arrangement direction of the large number of plate-like members 11 (the direction in which the protruding tip of the protruding
レシーバ1および凝縮器2は、板状部材11の長手方向が車両上下方向と一致するように車両に搭載されている。
The
レシーバ1を構成する板状部材11同士の間には、冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、液相冷媒を貯える気液分離空間12が形成されている。気液分離空間12は、板積層方向に多数、積層配置(並列配置)されている。気液分離空間12同士は、板状部材11に形成された連通孔11bによって構成されている。連通孔11bは、板状部材11の四隅に形成されている。
Between the plate-
板状部材11の上部に形成された2つの連通孔11bによって、2つの上側タンク空間13が構成されている。板状部材11の下部に形成された2つの連通孔11bによって、2つの下側タンク空間14が構成されている。
Two
レシーバ1においてチューブ積層方向一端(図1の左端)に位置する板状部材11A(入口側板状部材)には、図2に示す冷媒入口15が形成されている。冷媒入口15は、下側タンク空間14よりも上方側かつ上側タンク空間13よりも下方側に配置されている。
A
図1に示すように、レシーバ1においてチューブ積層方向他端(図1の右端)に位置する板状部材11B(出口側板状部材)には、液相冷媒出口16が形成されている。液相冷媒出口16は、板状部材11Bのうち下側タンク空間14を形成している部位に形成されている。図2に示すように、冷媒入口15は、液相冷媒出口16よりも上方側かつ上側タンク空間13よりも下方側に配置されている。
As shown in FIG. 1, a liquid-phase
凝縮器2は、熱交換部21、上側冷媒用タンク空間22、下側冷媒用タンク空間23、上側冷却水用タンク空間24および下側冷却水用タンク空間25を有している。熱交換部21は、複数の冷媒流路および複数の冷却水流路で構成されている。
The
複数の冷媒流路および複数の冷却水流路は互いに板積層方向に積層配置(並列配置)されている。冷媒流路および冷却水流路の長手方向は車両上下方向(重力方向)と一致している。したがって、熱交換部21では、冷媒および冷却水が重力方向に流れる。
The plurality of refrigerant flow paths and the plurality of cooling water flow paths are stacked and arranged (parallel arrangement) in the plate stacking direction. The longitudinal direction of the coolant channel and the coolant channel matches the vehicle vertical direction (gravity direction). Therefore, in the
上側冷媒用タンク空間22および上側冷却水用タンク空間24は、熱交換部21の上端側に配置されている。下側冷媒用タンク空間23および下側冷却水用タンク空間25は、熱交換部21の下端側に配置されている。
The upper
上側冷媒用タンク空間22および下側冷媒用タンク空間23は、複数の冷媒流路に対して冷媒の分配および集合を行う。上側冷却水用タンク空間24および下側冷却水用タンク空間25は、複数の冷却水流路に対して冷却水の分配および集合を行う。
The upper
図示を省略しているが、上側冷媒用タンク空間22、下側冷媒用タンク空間23、上側冷却水用タンク空間24および下側冷却水用タンク空間25は、レシーバ1の2つの上側タンク空間13および2つの下側タンク空間14と同様に、板状部材11の四隅に形成された連通孔11aによって構成されている。
Although not shown, the upper
上側冷媒用タンク空間22および上側冷却水用タンク空間24は、板積層方向から見たときに、レシーバ1の2つの上側タンク空間13と重なり合っている。下側冷媒用タンク空間23および下側冷却水用タンク空間25は、板積層方向から見たときに、レシーバ1の2つの下側タンク空間14と重なり合っている。
The upper
凝縮器2の冷媒出口は、レシーバ1の冷媒入口15と重なり合っている。したがって、凝縮器2の冷媒出口およびレシーバ1の冷媒入口15は、下側冷媒用タンク空間23よりも上方側かつ上側冷媒用タンク空間22よりも下方側に配置されている。
図2の破線矢印は、凝縮器2の熱交換部21を構成する複数の冷媒流路のうち、熱交換部21の冷媒流れ最下流側(レシーバ1に最も近い側)において互いに隣り合って配置された冷媒流路群21a(以下、最終パスと言う。)における冷媒流れを示している。最終パス21aは、凝縮器2の熱交換部21を構成する複数の冷媒流路のうち少なくとも一部の冷媒流路によって構成されている。
The refrigerant outlet of the
The broken-line arrows in FIG. 2 are arranged adjacent to each other on the most downstream side of the refrigerant flow of the heat exchange unit 21 (the side closest to the receiver 1) among the plurality of refrigerant channels constituting the
最終パス21aでは、冷媒が上方から下方に向かって流れる。換言すれば、最終パス21aでは冷媒流れが下降流になっている。
In the
図3に示すように、レシーバ1および凝縮器2を構成する板状部材11同士の間には、インナーフィン17が配置されている。インナーフィン17は、板状部材11同士の間に介在する中間部材を構成している。インナーフィン17は、波板状に形成されており、両方の板状部材11に接合されている。
As shown in FIG. 3,
したがって、インナーフィン17は、レシーバ1の気液分離空間12において板状部材11同士を接合させる接合手段を構成している。また、インナーフィン17は、凝縮器2の冷媒流路において板状部材11同士を接合させる接合手段を構成している。
Therefore, the
図4は、凝縮器2の最終パス21aにおける冷媒流路を形成する板状部材11およびインナーフィン17を示している。凝縮器2の最終パス21aにおいては、板状部材26およびインナーフィン17に多数の小孔11c、17aが形成されている。
FIG. 4 shows the plate-
インナーフィン17および板状部材11に小孔11c、17aが形成されていることによって、最終パス21aの冷媒流路を流れる冷媒を、凝縮器2の下側冷媒用タンク空間23よりも上方側(冷媒流れ上流側)で集合させてレシーバ1の冷媒入口15へ向けて流出させることができる。
By forming the
図5に示すように、レシーバ1においてチューブ積層方向最外側(図5の最右側)に位置する板状部材11Bには、下側タンク空間14に乾燥剤またはフィルタを挿入するための挿入孔18が形成されている。
As shown in FIG. 5, an
挿入孔18は、板状部材11同士をろう付けした後に蓋部材19によって閉塞される。蓋部材19は板状部材11Bに対して着脱可能になっている。
The
下側タンク空間14に乾燥剤が挿入されることによって、液相冷媒中の水分を除去することができる。下側タンク空間14にフィルタが挿入されることによって、液相冷媒中の塵埃を除去することができる。
By inserting the desiccant into the
上記構成によると、図2の破線矢印および実線矢印に示すように、凝縮器2の最終パス21aを流れた高圧冷媒(気液2相冷媒)は、レシーバ1の冷媒入口15を通じて気液分離空間12に流入し、気液分離空間12で気液分離され、分離された液相冷媒は液相冷媒出口16から流出する。分離された液相冷媒の余剰分は気液分離空間12内に溜められる。
According to the above configuration, the high-pressure refrigerant (gas-liquid two-phase refrigerant) that has flowed through the
本実施形態によると、気液分離空間12において板状部材11同士がインナーフィン17によって接合されているので、上記従来技術のように板状部材同士が外周縁部のみで接合されている場合と比較して、板状部材11同士の接合面積を増加させることができ、ひいては外圧および内圧に対する耐久性を向上させることができる。
According to the present embodiment, since the plate-
すなわち、内圧が高圧になるレシーバ1において耐圧性を確保することができる。また、レシーバ1の製造過程(板状部材11の積層→増し締め→ろう付け)において、板状部材11が外圧によって凹むことを抑制することができる。
That is, the pressure resistance can be ensured in the
図6は、インナーフィン17の変形例を示している。図6のインナーフィン17は、部分的に切り起こされた切り起こし部171が形成された板状の部材である。切り起こし部171は、上下方向(板状部材11の長手方向)に多数形成されている。上下方向に隣り合う切り起こし部171同士は、互いにオフセットされている。
FIG. 6 shows a modification of the
図7、図8は板状部材11の変形例を示している。板状部材11には、隣り合う板状部材11に当接する打出部111が打ち出し成形されている。打出部111は、隣り合う板状部材11に接合されている。したがって、打出部111は、レシーバ1の気液分離空間12において板状部材11同士を接合させる接合手段を構成している。
7 and 8 show modifications of the
図7の例では、打出部111は、板状部材11の長手方向と平行に延びていて、打出部111同士が重なり合っている。図8の例では、打出部111は、板状部材11の長手方向に対して45度傾いた方向に延びていて、打出部111同士が交差している。
In the example of FIG. 7, the launching
図7、図8の変形例によると、別部材を用いることなく板状部材11同士を接合させることができるので、構成を簡素化できる。
According to the modified examples of FIGS. 7 and 8, since the plate-
本実施形態によると、冷媒入口15は、液相冷媒出口16よりも重力方向上方側に配置されているので、それよりも下方側に冷媒入口15が配置されている場合と比較して気液分離性を高めることができる。
According to the present embodiment, since the
さらに、冷媒入口15は、上方側冷媒用タンク空間22よりも重力方向下方側に配置されているので、それよりも上方側に冷媒入口15が配置されている場合と比較して、冷媒入口15からの冷媒の流下によって、気液分離空間12に貯えられた液相冷媒の液面が暴れることを抑制できる。
Furthermore, since the
本実施形態によると、凝縮器2の最終パス21aでは、冷媒が重力方向上方側から重力方向下方側に向かって流れるようになっているので、貯液器1の冷媒入口15よりも重力上方側において、最終パス21aを熱交換部として有効に活用することができる。
According to this embodiment, in the
本実施形態によると、最終パス21aを形成する板状部材11には、最終パス21aの各冷媒流路同士を互いに連通させる連通孔11cが形成されているので、最終パス21aの各冷媒流路を流れる冷媒を連通孔11cを通じて集合させて貯液器1側へ流出させることができる。
According to the present embodiment, the plate-
このため、最終パス21aの各冷媒流路を流れる冷媒を下方側冷媒用タンク空間23で集合させることなく貯液器1側へ流出させることができるので、冷媒入口15が下方側冷媒用タンク空間23よりも重力方向上方側に配置されていても、最終パス21aの各冷媒流路を流れる冷媒を貯液器1側へ良好に流出させることができる。
For this reason, the refrigerant flowing through each refrigerant flow path of the
本実施形態では、冷媒入口15は、下側冷媒用タンク空間22よりも重力方向下方側に配置されているが、冷媒入口15は、板積層方向から見たときに、下側冷媒用タンク空間23と重なり合うように配置されていてもよい。この場合、凝縮器2において下側冷媒用タンク空間23で集合された冷媒を貯液器1に流入させればよいので、構成を簡素化できる。
In the present embodiment, the
(第2実施形態)
第2実施形態を図9、図10に基づいて説明する。図9は、貯液器であるアキュムレータ3の斜視図である。図10は、アキュムレータ3を模式的に示す斜視図である。図9、図10中、上下の矢印は、車両搭載状態における上下方向(重力方向)を示している。
(Second Embodiment)
A second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a perspective view of the
アキュムレータ3は、車両空調装置の冷凍サイクルを構成している。アキュムレータ3は、その内部に流入した冷媒の気液を分離して、冷凍サイクル内の余剰冷媒を貯える低圧側冷媒用の気液分離器である。
The
より具体的には、アキュムレータ3は、冷凍サイクルの蒸発器で蒸発された低圧側冷媒(気液2相冷媒)を気相冷媒と液相冷媒とに分離して、気相冷媒を冷凍サイクルの圧縮機側へ流出させ、液相冷媒を貯える。アキュムレータ3は、圧縮機に液相冷媒が吸入されてしまうことを抑制して、圧縮機の液圧縮を防止する機能を果たす。
More specifically, the
アキュムレータ3は、上記第1実施形態におけるレシーバ1と同様に、多数の板状部材11が積層されて接合されることによって形成されている。以下では、板状部材11の積層方向を板積層方向と言う。
The
アキュムレータ3のうち板積層方向一端側部位(図9の左方側部位)はアキュムレータ本体部30を構成しており、アキュムレータ3のうち板積層方向他端側部位(図9の右方側部位)はオイル戻し部31を構成している。
One part of the
アキュムレータ本体部30は、気液2相冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して、気相冷媒をオイル戻し部31へ流出させ、液相冷媒を貯える。オイル戻し部31は、アキュムレータ本体部30に貯えられた液相冷媒中のオイルをアキュムレータ本体部30から流出した気相冷媒に合流させて圧縮機に戻す機能を有している。
The accumulator
アキュムレータ本体部30を構成する板状部材11同士の間には、冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、液相冷媒を貯える気液分離空間32が形成されている。気液分離空間32は、板状部材11の積層方向に多数、積層配置(並列配置)されている。気液分離空間32同士は、板状部材11に形成された連通孔11bによって構成されている。連通孔11bは、板状部材11の四隅に形成されている。
A gas-
板状部材11の上部に形成された2つの連通孔11bによって、2つの上側タンク空間33が構成されている。板状部材11の下部に形成された2つの連通孔11bによって、2つの下側タンク空間34が構成されている。
Two
アキュムレータ本体部30においてチューブ積層方向一端(図9の左端)に位置する板状部材11C(入口側板状部材)には、冷媒入口35が形成されている。冷媒入口35は、板積層方向から見たときに、一方の上側タンク空間33(図9の紙面手前側の上側タンク空間33)と重なり合っている。
In the accumulator
図9に示すように、アキュムレータ本体部30においてチューブ積層方向他端(図9の右端)に位置する板状部材11D(出口側板状部材)には、気相冷媒出口36およびオイル出口37が形成されている。
As shown in FIG. 9, a gas-phase
気相冷媒出口36は、板状部材11Dのうち他方の上側タンク空間33を形成している部位に形成されている。オイル出口36は、板積層方向から見たときに、他方の上側タンク空間33(図9の紙面奥側の上側タンク空間33)と重なり合っている。
The gas-phase
気相冷媒出口36は、流路面積を縮小させるオリフィス状に形成されている。したがって、気相冷媒出口36は、アキュムレータ本体部30から流出する気相冷媒に圧力損失を付与する圧力損失付与手段を構成している。
The gas-phase
図10に示すように、気液分離空間32において冷媒入口35と気相冷媒出口36との間には障壁38が設けられている。障壁38は、気液分離空間32において冷媒が冷媒入口35から気相冷媒出口36へ直線的に流れることを妨げる役割を果たす。
As shown in FIG. 10, a
図9に示すように、オイル戻し部31は2つの板状部材11E、11Fによって構成されている。2つの板状部材11E、11Fのうちアキュムレータ本体部30側(図9の左方側)に位置する板状部材11E(入口側板状部材)には、気相冷媒入口41およびオイル入口42が形成されている。
As shown in FIG. 9, the
気相冷媒入口41は、アキュムレータ本体部30の気相冷媒出口36と重なり合っている。換言すれば、気相冷媒入口41は、板積層方向から見たときに、アキュムレータ本体部30の一方の上側タンク空間33(図9の紙面手前側の上側タンク空間33)と重なり合う位置に配置されている。
The gas phase
オイル入口42は、アキュムレータ本体部30のオイル出口37と重なり合っている。換言すれば、オイル入口42は、板積層方向から見たときに、アキュムレータ本体部30の下側タンク空間34と重なり合う位置に配置されている。
The
2つの板状部材11E、11Fのうちアキュムレータ本体部30と反対側(図9の右方側)に位置する板状部材11F(出口側板状部材)には、冷媒オイル出口43が形成されている。
A
冷媒オイル出口43は、板積層方向から見たときに、アキュムレータ本体部30の他方の上側タンク空間33(図9の紙面奥側の上側タンク空間33)と重なり合う位置に配置されている。冷媒オイル出口43は、圧縮機の吸入側に接続されている。
The
オイル戻し部31を構成する2つの板状部材11E、11F同士の間には、気相冷媒入口41から冷媒オイル出口43に至る気相冷媒流路44が形成されている。気相冷媒流路44は、気相冷媒入口41から下方側に向かって延び、さらにUターンして上方側へ向かって延びて冷媒オイル出口43に至るように形成されている。
A gas phase
具体的には、図9に示すように、オイル戻し部31を構成する2つの板状部材11E、11F同士の間に形成されている内部空間に仕切板45が配置され、かつ板状部材11Fの下部に打出部46が形成されていることによって気相冷媒流路44が形成されている。
Specifically, as shown in FIG. 9, the
仕切板45は、2つの板状部材11E、11F同士の間に形成されている内部空間を水平方向(板状部材11E、11Fの短手方向)に2つの空間に仕切っている。打出部46は、仕切板45によって仕切られた2つの空間同士を連通している。
The
図示を省略しているが、上記第1実施形態のレシーバ1と同様に、アキュムレータ本体部30においてチューブ積層方向一端(図9の左端)に位置する板状部材11Cには、下側タンク空間34に乾燥剤またはフィルタを挿入するための挿入孔が形成されている。挿入孔は、板状部材11同士をろう付けした後に蓋部材によって閉塞される。蓋部材は板状部材11Cに対して着脱可能になっている。
Although not shown, like the
図示を省略しているが、上記第1実施形態のレシーバ1と同様に、アキュムレータ3を構成する板状部材11同士の間には、インナーフィンが配置されている。インナーフィンは、板状部材11同士を接合させる接合手段を構成している。
Although not shown, inner fins are arranged between the plate-
上記第1実施形態のレシーバ1と同様に、アキュムレータ3を構成する板状部材11に、隣り合う板状部材11に当接して接合される打出部が形成されていることによって、板状部材同士を接合させる接合手段を構成してもよい。
Similar to the
図10の実線矢印に示すように、冷媒入口35からアキュムレータ本体部30に流入した冷媒(気液2相冷媒)は、気液分離空間32で気液分離され、分離された気相冷媒は気相冷媒出口36から流出する。分離された液相冷媒は気液分離空間34内に溜められる。
As indicated by solid line arrows in FIG. 10, the refrigerant (gas-liquid two-phase refrigerant) flowing into the accumulator
アキュムレータ本体部30から流出した気相冷媒は、気相冷媒入口41からオイル戻し部31に流入し、気相冷媒流路44を流れて冷媒オイル出口43から流出する。
The gas phase refrigerant that has flowed out of the accumulator
このとき、気相冷媒流路44を流れる気相冷媒は、オリフィス状の気相冷媒出口36を通過する際に減圧されている。そのため、気相冷媒流路44を流れる気相冷媒の圧力は、アキュムレータ本体部30に溜められた液相冷媒の圧力よりも低くなる。
At this time, the gas-phase refrigerant flowing in the gas-
その結果、アキュムレータ本体部30に溜められた液相冷媒中のオイルがアキュムレータ本体部30のオイル出口37およびオイル戻し部31のオイル入口42を通じて気相冷媒流路44に流入する。したがって、アキュムレータ本体部30のオイル出口37は、気相冷媒流路44を流れる気相冷媒にオイルが合流する合流部を構成している。
As a result, the oil in the liquid refrigerant stored in the
本実施形態によると、気液分離空間32には、冷媒が冷媒入口35から気相冷媒出口36へ直線的に流れることを妨げる障壁38が配置されているので、冷媒入口35から気液分離空間32に流入した冷媒が障壁38に衝突する。その結果、冷媒の気液分離を確実に行うことができる。
According to the present embodiment, the gas-
本実施形態によると、オリフィス状の気相冷媒出口36が気液分離空間32とオイル入口42との間に配置されているので、気相冷媒流路44を流れる気相冷媒の圧力がオイル入口42におけるオイルの圧力よりも低くなる。そのため、気相冷媒流路44を流れる気相冷媒とオイル入口42におけるオイルとの差圧を利用してオイル戻しを促進することができる。
According to the present embodiment, since the orifice-shaped gas-phase
本実施形態では、気相冷媒出口36をオリフィス状に形成しているが、気相冷媒流路44のうちオイル入口42よりも上流側の部位をオリフィス状に形成してもよい。
In the present embodiment, the gas-phase
本実施形態によると、オイル戻し部31は、板状部材11E、11F同士が互いに積層されて接合されることによって構成され、オイル戻し部31を構成する板状部材11E、11F同士の間に気相冷媒流路44が形成されているので、オイル戻し部31をアキュムレータ本体部30と一体化できる。このため、オイル戻し部31を含むアキュムレータ3の製造性に優れるとともに、オイル戻し部31を含むアキュムレータ3の体格をコンパクト化できる。
According to the present embodiment, the
本実施形態によると、オイル戻し部31のオイル入口42は、気相冷媒入口35よりも重力方向下方側に配置され、気相冷媒流路44は、重力方向上方側から重力方向下方側へ向かって延びているので、オイル戻し部31を板状部材11E、11Fの積層によって良好に構成することができる。
According to the present embodiment, the
さらに、気相冷媒流路44はUターンして重力方向上方側へ延びているので、板状部材11E、11F同士の間に形成される内部空間を有効利用してオイル戻し部31を構成することができる。
Furthermore, since the gas-phase
オイル戻し部31は、圧縮機よりも低い位置に配置されているのが好ましい。圧縮機に液相冷媒が吸入されてしまうことを効果的に抑制して、圧縮機の液圧縮を効果的に防止することができるからである。
The
本実施形態によると、上記第1実施形態と同様に、気液分離空間32において板状部材11同士がインナーフィンまたは打出部によって接合されているので、板状部材11同士の接合面積を増加させることができ、ひいては外圧および内圧に対する耐久性を向上させることができる。
According to the present embodiment, as in the first embodiment, since the plate-
(第3実施形態)
上記第2実施形態では、オイル戻し部31が板状部材11E、11Fによって構成されているが、本第3実施形態では、図11に示すように、オイル戻し部31が冷媒配管51およびオイル配管52によって構成されている。
(Third embodiment)
In the second embodiment, the
冷媒配管51は、一端側がアキュムレータ本体部30の気相冷媒出口36に接続され、他端側が圧縮機4の吸入側に接続されている。したがって、冷媒配管51は、アキュムレータ本体部30の気相冷媒出口36から流出した気相冷媒が流れる気相冷媒流路を形成している。
One end of the
オイル配管52は、一端側がアキュムレータ本体部30のオイル出口37に接続され、他端側が冷媒配管51の中間部51aに接続されている。したがって、冷媒配管51とオイル配管52との接続部51aは、冷媒配管51を流れる気相冷媒にオイルが合流する合流部を構成している。
One end of the
本実施形態においても、上記第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。 Also in the present embodiment, the same operational effects as those of the second embodiment can be obtained.
オイル戻し部31は、圧縮機よりも低い位置に配置されているのが好ましい。圧縮機に液相冷媒が吸入されてしまうことを効果的に抑制して、圧縮機の液圧縮を効果的に防止することができるからである。
The
上記第2実施形態では、気相冷媒出口36をオリフィス状に形成することによって圧力損失付与手段を構成しているが、本実施形態では、冷媒配管51のうちオイル配管52との合流部51aよりも上流側部位をオリフィス状に形成することによって圧力損失付与手段を構成してもよい。
In the second embodiment, the pressure loss applying means is configured by forming the gas-phase
(第4実施形態)
上記第2実施形態では、アキュムレータ本体部30は上側タンク空間33を2つ有しているが、本第4実施形態では、図12に示すように、アキュムレータ本体部30は上側タンク空間33を3つ有している。
(Fourth embodiment)
In the second embodiment, the accumulator
図12は、3つの上側タンク空間33を上下方向(重力方向)から見た図である。3つの上側タンク空間33は、水平方向(板積層方向および上下方向の両方に直交する方向)に並んで配置されている。
FIG. 12 is a view of the three
3つの上側タンク空間33は、板積層方向の一端側および他端側の2箇所で互いに連通している。3つの上側タンク空間33のうち水平方向一端側(図12の下方側)の上側タンク空間33は、冷媒入口35と連通している。3つの上側タンク空間33のうち中央の上側タンク空間33にはパイプ55が挿入されている。パイプ55は気相冷媒出口36を構成している。
The three
図12の矢印に示すように、冷媒入口35から流入した冷媒は、3つの上側タンク部33を循環することで気液分離される。分離された気相冷媒はパイプ55を通じて気相冷媒出口36から流出する。
As shown by the arrows in FIG. 12, the refrigerant flowing from the
したがって、本実施形態では、3つの上側タンク空間33を区画する壁面56は、冷媒が冷媒入口35から気相冷媒出口36へ直線的に流れることを妨げる障壁を構成している。
Therefore, in this embodiment, the
(第5実施形態)
本第5実施形態では、図13に示すように、上記第1実施形態におけるレシーバ1および凝縮器2が、帯板状の拘束部材60によって拘束されている。拘束部材60は板状部材11の積層方向に延びている。
(Fifth embodiment)
In the fifth embodiment, as shown in FIG. 13, the
拘束部材60は、レシーバ1および凝縮器2のうち上下方向両端部に配置され、レシーバ1および凝縮器2のうち板積層方向両端部に溶接にて接合されている。拘束部材60は、レシーバ1および凝縮器2のうち上下方向中央部に配置されていてもよい。
The
図13の例では、拘束部材60は、レシーバ1および凝縮器2のうち板積層方向両端部において2つに分割されているが、拘束部材60はレシーバ1および凝縮器2のうち板積層方向両端部で繋がれていてもよい。
In the example of FIG. 13, the restraining
本実施形態によると、拘束部材60がレシーバ1および凝縮器2を板積層方向の外側から拘束するので、レシーバ1および凝縮器2が板積層方向に伸びることを抑制することができる。そのため、加圧繰り返しに対するレシーバ1および凝縮器2の耐久性を高めることができる。
According to this embodiment, since the restraining
(第6実施形態)
上記第5実施形態では、レシーバ1および凝縮器2とが拘束部材60によって拘束されているが、本第6実施形態では、図14に示すように、レシーバ1、凝縮器2および蒸発器5とが拘束部材60によって拘束されている。
(Sixth embodiment)
In the said 5th Embodiment, although the
レシーバ1、凝縮器2および蒸発器5は、上記第1実施形態のレシーバ1および凝縮器2と同様に、多数の板状部材が積層されて接合されることによって一体的に形成されていて、受液器一体型熱交換器を構成している。レシーバ1は、凝縮器2と蒸発器5との間に挟まれている。
The
拘束部材60は、レシーバ1、凝縮器2および蒸発器5のうち上下方向両端部に配置され、レシーバ1、凝縮器2および蒸発器5のうち板積層方向両端部に溶接にて接合されている。拘束部材60は、レシーバ1、凝縮器2および蒸発器5のうち上下方向中央部に配置されていてもよい。
The restraining
図14の例では、拘束部材60は、レシーバ1、凝縮器2および蒸発器5のうち板積層方向両端部において2つに分割されているが、拘束部材60はレシーバ1および凝縮器2のうち板積層方向両端部で繋がれていてもよい。
In the example of FIG. 14, the restraining
本実施形態によると、拘束部材60がレシーバ1、凝縮器2および蒸発器5を板積層方向の外側から拘束するので、上記第5実施形態と同様に、加圧繰り返しに対するレシーバ1、凝縮器2および蒸発器5の耐久性を高めることができる。
According to the present embodiment, since the restraining
(第7実施形態)
上記第5、第6実施形態では、拘束部材60は帯板状に形成されているが、本第7実施形態では、図15に示すように、拘束部材61は角形の蓋状(有底角筒状)に形成されている。
(Seventh embodiment)
In the fifth and sixth embodiments, the constraining
蓋状の拘束部材61は、レシーバ1および凝縮器2等の貯液器一体型熱交換器に上方側から被せられている。本実施形態では、拘束部材61は、レシーバ1および凝縮器2等の貯液器一体型熱交換器を構成する板状部材に溶接等にて接合される必要はない。
The lid-like restraining
本実施形態においても、上記第5、第6実施形態と同様の作用効果を奏することができる。 Also in this embodiment, the same operational effects as those in the fifth and sixth embodiments can be obtained.
(他の実施形態)
上記実施形態を適宜組み合わせることが可能である。上記実施形態は、例えば以下のように種々変形可能である。
(Other embodiments)
The above embodiments can be combined as appropriate. The above embodiment can be variously modified as follows, for example.
(1)上記第1実施形態では、レシーバ1および凝縮器2が板状部材の積層によって一体的に形成されて貯液器一体型熱交換器を構成しているが、アキュムレータ3および蒸発器が板状部材の積層によって一体的に形成されて貯液器一体型熱交換器を構成していてもよい。
(1) In the said 1st Embodiment, although the
上記第5実施形態では、貯液器一体型熱交換器であるレシーバ1および凝縮器2が拘束部材60によって拘束されているが、貯液器一体型熱交換器であるアキュムレータ3および蒸発器が拘束部材60によって拘束されていてもよい。
In the fifth embodiment, the
(2)上記第6実施形態では、レシーバ1、凝縮器2および蒸発器5が板状部材の積層によって一体的に形成され、レシーバ1が凝縮器2と蒸発器5との間に挟まれているが、レシーバ1、凝縮器2および過冷却器が板状部材の積層によって一体的に形成され、レシーバ1が凝縮器2と過冷却器との間に挟まれていてもよい。過冷却器は、凝縮器2から流出した液相冷媒を過冷却する熱交換器である。
(2) In the sixth embodiment, the
(3)上記実施形態では、貯液器(レシーバ1、アキュムレータ3)を備える冷凍サイクルを車両用空調装置に適用した例を説明したが、貯液器(レシーバ1、アキュムレータ3)を備える冷凍サイクルの適用はこれに限定されない。例えば、据置型空調装置、冷温保存庫、自動販売機用冷却加熱装置等に適用してもよい。
(3) Although the said embodiment demonstrated the example which applied the refrigerating cycle provided with a liquid storage device (
1 レシーバ(貯液器)
2 凝縮器(熱交換器)
11 板状部材
11c 連通孔
12 気液分離空間
14 下側タンク空間(タンク空間)
15 冷媒入口
16 液相冷媒出口
17 インナーフィン(接合手段)
21 熱交換部(冷媒流路)
21a 最終パス(冷媒流路群)
22 上側冷媒用タンク空間(冷媒用タンク空間)
1 Receiver (reservoir)
2 Condenser (heat exchanger)
11 Plate-shaped
15
21 Heat exchange part (refrigerant flow path)
21a Final pass (refrigerant channel group)
22 Upper refrigerant tank space (refrigerant tank space)
Claims (15)
前記板状部材(11)同士の間には、冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、前記液相冷媒を貯える気液分離空間(12、32)が形成され、
前記気液分離空間(12、32)には、前記板状部材(11)同士を接合させて前記板状部材(11)の変形を抑制する接合手段(17、111)が設けられていることを特徴とする貯液器。 A plate-shaped member (11) is a liquid reservoir configured by stacking and joining each other,
A gas-liquid separation space (12, 32) for separating the refrigerant into a gas phase refrigerant and a liquid phase refrigerant and storing the liquid phase refrigerant is formed between the plate-like members (11).
The gas-liquid separation space (12, 32) is provided with joining means (17, 111) for joining the plate-like members (11) to suppress deformation of the plate-like member (11). Reservoir characterized by.
前記板状部材(11)同士が前記打出部(111)で接合されることによって前記接合手段が構成されていることを特徴とする請求項1に記載の貯液器。 The plate-like member (11) has a punched portion (111) that is punched and formed so as to come into contact with the adjacent plate-like member (11).
2. The liquid reservoir according to claim 1, wherein the plate member (11) is bonded to each other by the punching portion (111) to form the bonding means.
前記冷媒と熱交換流体とを熱交換させる熱交換器(2)とを備え、
前記貯液器(1)および前記熱交換器(2)は、前記板状部材(11)同士が互いに積層されて接合されることによって構成され、
前記熱交換器(2)で熱交換される前記冷媒は、冷凍サイクルの高圧側冷媒であり、
前記熱交換器(2)を構成する前記板状部材(11)同士の間に形成される空間によって、前記冷媒を前記熱交換流体とを熱交換させる冷媒流路(21)と、前記冷媒流路(21)に対して前記冷媒の分配または集合を行う冷媒用タンク空間(22、23)とが形成され、
前記冷媒流路(21)では、前記冷媒が重力方向に流れるようになっており、
前記冷媒用タンク空間(22、23)として、前記冷媒流路(21)の上方側に配置された上方側冷媒用タンク空間(22)と、前記冷媒流路(21)の下方側に配置された下方側冷媒用タンク空間(23)とを有し、
前記貯液器(1)は、前記熱交換器(2)で熱交換された前記冷媒を前記気液分離空間(12)に流入させる冷媒入口(15)と、前記液相冷媒を前記気液分離空間(12)から流出させる液相冷媒出口(16)とを形成し、
前記冷媒入口(15)は、前記液相冷媒出口(16)よりも重力方向上方側かつ前記上方側冷媒用タンク空間(22)よりも重力方向下方側に配置されていることを特徴とする貯液器一体型熱交換器。 A reservoir (1) according to any one of claims 1 to 3,
A heat exchanger (2) for exchanging heat between the refrigerant and the heat exchange fluid;
The liquid reservoir (1) and the heat exchanger (2) are configured by laminating and joining the plate-like members (11) to each other,
The refrigerant to be heat-exchanged in the heat exchanger (2) is a high-pressure side refrigerant of a refrigeration cycle,
A refrigerant flow path (21) for exchanging heat between the refrigerant and the heat exchange fluid by a space formed between the plate-like members (11) constituting the heat exchanger (2), and the refrigerant flow Refrigerant tank spaces (22, 23) for distributing or collecting the refrigerant to the passage (21) are formed,
In the refrigerant flow path (21), the refrigerant flows in the direction of gravity,
As the refrigerant tank space (22, 23), an upper refrigerant tank space (22) disposed above the refrigerant flow path (21) and a lower side of the refrigerant flow path (21). A lower refrigerant tank space (23),
The liquid reservoir (1) includes a refrigerant inlet (15) for allowing the refrigerant heat-exchanged in the heat exchanger (2) to flow into the gas-liquid separation space (12), and the liquid-phase refrigerant as the gas-liquid. Forming a liquid refrigerant outlet (16) to flow out of the separation space (12);
The refrigerant inlet (15) is disposed above the liquid phase refrigerant outlet (16) in the gravity direction and below the upper refrigerant tank space (22) in the gravity direction. Liquid unit integrated heat exchanger.
前記冷媒流路群(21a)では、前記冷媒が重力方向上方側から重力方向下方側に向かって流れるようになっていることを特徴とする請求項4に記載の貯液器一体型熱交換器。 At least some of the plurality of refrigerant channels (21) constitute a refrigerant channel group (21a) disposed adjacent to each other on the most downstream side of the refrigerant,
5. The liquid reservoir-integrated heat exchanger according to claim 4, wherein the refrigerant flows in the refrigerant flow path group (21 a) from the upper side in the gravitational direction toward the lower side in the gravitational direction. .
前記冷媒流路群(21a)を形成する前記板状部材(11)には、前記冷媒流路群(21a)の各冷媒流路同士を互いに連通させる連通孔(11c)が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の貯液器一体型熱交換器。 The refrigerant inlet (15) is disposed above the lower refrigerant tank space (23) in the gravity direction,
The plate-like member (11) forming the refrigerant flow path group (21a) is formed with a communication hole (11c) that allows the refrigerant flow paths of the refrigerant flow path group (21a) to communicate with each other. The liquid reservoir integrated heat exchanger according to claim 5.
前記冷媒と熱交換流体とを熱交換させる熱交換器(2)とを備え、
前記貯液器(1)および前記熱交換器(2)は、前記板状部材(11)同士が互いに積層されて接合されることによって構成され、
前記熱交換器(2)で熱交換される前記冷媒は、冷凍サイクルの高圧冷媒であり、
前記熱交換器(2)を構成する前記板状部材(11)同士の間に形成される空間によって、前記冷媒を前記熱交換流体とを熱交換させる冷媒流路(21)と、前記冷媒流路(21)に対して前記冷媒の集合を行う冷媒用タンク空間(23)とが形成され、
前記貯液器(1)は、前記熱交換器(2)で熱交換された前記冷媒を前記気液分離空間(12)に流入させる冷媒入口(15)を形成し、
前記冷媒入口(15)は、前記板状部材(11)の積層方向から見たときに、前記冷媒用タンク空間(23)と重なり合うように配置されていることを特徴とする貯液器一体型熱交換器。 A reservoir (1) according to any one of claims 1 to 3,
A heat exchanger (2) for exchanging heat between the refrigerant and the heat exchange fluid;
The liquid reservoir (1) and the heat exchanger (2) are configured by laminating and joining the plate-like members (11) to each other,
The refrigerant to be heat-exchanged in the heat exchanger (2) is a high-pressure refrigerant in a refrigeration cycle,
A refrigerant flow path (21) for exchanging heat between the refrigerant and the heat exchange fluid by a space formed between the plate-like members (11) constituting the heat exchanger (2), and the refrigerant flow A refrigerant tank space (23) for collecting the refrigerant with respect to the passage (21) is formed;
The liquid reservoir (1) forms a refrigerant inlet (15) through which the refrigerant heat-exchanged in the heat exchanger (2) flows into the gas-liquid separation space (12),
The refrigerant inlet (15) is disposed so as to overlap the refrigerant tank space (23) when viewed from the stacking direction of the plate-like member (11). Heat exchanger.
前記気液分離空間(12、32)には、前記冷媒が前記冷媒入口(35)から前記気相冷媒出口(36)へ直線的に流れることを妨げる障壁(38)が配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の貯液器。 The plate-like member (11) includes an inlet-side plate-like member (11C) having a refrigerant inlet (35) through which the refrigerant flows into the gas-liquid separation space (32), and the gas-phase refrigerant separated from the gas-liquid. An outlet side plate-like member (11D) in which a gas-phase refrigerant outlet (36) flowing out from the space (32) is formed,
The gas-liquid separation space (12, 32) is provided with a barrier (38) that prevents the refrigerant from flowing linearly from the refrigerant inlet (35) to the gas-phase refrigerant outlet (36). The liquid reservoir according to any one of claims 1 to 3.
前記オイル戻し手段(31)は、前記気相冷媒と前記オイルとが合流する合流部(42)を有し、
前記圧力損失付与手段(36)は、前記気液分離空間(32)と前記合流部(42)との間に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の貯液器。 Pressure loss applying means (36) for applying pressure loss to the gas-phase refrigerant,
The oil return means (31) has a junction (42) where the gas-phase refrigerant and the oil merge,
The liquid reservoir according to claim 9, wherein the pressure loss applying means (36) is disposed between the gas-liquid separation space (32) and the merging portion (42).
前記オイル戻し手段(31)を構成する前記板状部材(11)同士の間に形成される空間によって、前記気相冷媒が流れる気相冷媒流路(44)が形成されていることを特徴とする請求項9または10に記載の貯液器。 The oil return means (31) is configured by laminating and joining the plate-like members (11) to each other,
A gas phase refrigerant flow path (44) through which the gas phase refrigerant flows is formed by a space formed between the plate-like members (11) constituting the oil return means (31). The liquid reservoir according to claim 9 or 10.
前記オイル入口(42)は、前記気相冷媒入口(35)よりも重力方向下方側に配置され、
前記気相冷媒流路(44)は、重力方向上方側から重力方向下方側へ向かって延びていることを特徴とする請求項11に記載の貯液器。 The plate-like member (11) constituting the oil return means (31) has a gas-phase refrigerant inlet (41) for allowing the gas-phase refrigerant to flow into the gas-phase refrigerant channel (44), and the oil. An oil inlet (42) for flowing into the gas-phase refrigerant channel (44) is formed;
The oil inlet (42) is disposed below the gas-phase refrigerant inlet (35) in the gravity direction,
The liquid reservoir according to claim 11, wherein the gas-phase refrigerant flow path (44) extends from the upper side in the gravity direction toward the lower side in the gravity direction.
前記冷媒オイル出口(43)は、前記オイル入口(42)よりも重力方向上方側に配置され、
前記気相冷媒流路(44)は、重力方向上方側から重力方向下方側へ向かって延び、さらにUターンして重力方向上方側へ延びていることを特徴とする請求項12に記載の貯液器。 The plate-like member (11) constituting the oil return means (31) is formed with a refrigerant oil outlet (43) through which the gas-phase refrigerant and the oil flow out from the gas-phase refrigerant channel (44),
The refrigerant oil outlet (43) is disposed above the oil inlet (42) in the gravity direction,
13. The storage according to claim 12, wherein the gas-phase refrigerant flow path (44) extends from the upper side in the gravitational direction toward the lower side in the gravitational direction, and further U-turns and extends upward in the gravitational direction. Liquid container.
前記複数の板状部材(11)のうち積層方向最外側に位置する板状部材(11B)には、前記タンク空間(14、34)に、前記液相冷媒中の水分を除去する乾燥剤、または前記液相冷媒中の塵埃を除去するフィルタを挿入するための挿入孔(18)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の貯液器。 The gas-liquid separation space (12, 32) has a tank space (14, 34) for collecting the liquid-phase refrigerant,
Of the plurality of plate-like members (11), the plate-like member (11B) located on the outermost side in the stacking direction has a desiccant that removes moisture in the liquid refrigerant in the tank space (14, 34), The reservoir according to any one of claims 1 to 3, wherein an insertion hole (18) for inserting a filter for removing dust in the liquid-phase refrigerant is formed.
前記冷媒と熱交換流体とを熱交換させる熱交換器(2、5)とを備え、
前記貯液器(1、3)および前記熱交換器(2、5)は、前記板状部材(11)同士が互いに積層されて接合されることによって構成され、
さらに、前記貯液器(1、3)および前記熱交換器(2、5)に対して、前記板状部材(11)の積層方向に伸びることを抑制するように前記貯液器(1、3)および前記熱交換器(2)を前記積層方向の外側から拘束する拘束部材(60、61)を備えることを特徴とする受液器一体型熱交換器。 A reservoir (1, 3) according to any one of claims 1 to 3,
A heat exchanger (2, 5) for exchanging heat between the refrigerant and the heat exchange fluid;
The liquid reservoir (1, 3) and the heat exchanger (2, 5) are configured by laminating and joining the plate-like members (11) to each other,
Furthermore, with respect to the reservoir (1, 3) and the heat exchanger (2, 5), the reservoir (1, 3) and a heat exchanger (2) integrated with a heat exchanger (2), comprising a restraining member (60, 61) for restraining the heat exchanger (2) from the outside in the stacking direction.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013015473A JP2014145560A (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Liquid storage device and liquid storage device integrated heat exchanger |
| PCT/JP2014/000381 WO2014119272A1 (en) | 2013-01-30 | 2014-01-27 | Liquid reservoir and heat exchanger with integrated liquid reservoir |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013015473A JP2014145560A (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Liquid storage device and liquid storage device integrated heat exchanger |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014145560A true JP2014145560A (en) | 2014-08-14 |
Family
ID=51261990
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013015473A Pending JP2014145560A (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Liquid storage device and liquid storage device integrated heat exchanger |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014145560A (en) |
| WO (1) | WO2014119272A1 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2021182610A1 (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle device |
| JP2021148419A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-27 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle apparatus |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6481668B2 (en) * | 2015-12-10 | 2019-03-13 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle equipment |
| JP2017172948A (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Heat exchange unit and vehicle air conditioner |
Citations (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0518635A (en) * | 1991-07-12 | 1993-01-26 | Nippondenso Co Ltd | Refrigerant evaporater |
| JPH07103610A (en) * | 1992-10-21 | 1995-04-18 | Nippondenso Co Ltd | Refrigerant evaporator |
| JPH0875311A (en) * | 1994-09-07 | 1996-03-19 | Nippondenso Co Ltd | Refrigerating machine |
| JPH08210732A (en) * | 1995-02-07 | 1996-08-20 | Nippondenso Co Ltd | Accumulator type freezing cycle |
| JPH08210731A (en) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Nippondenso Co Ltd | Accumulator type freezing cycle |
| JPH08219588A (en) * | 1994-02-16 | 1996-08-30 | Nippondenso Co Ltd | Liquid receiver integration type refrigerant condenser |
| JP2000205700A (en) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Denso Corp | Liquid receiver integrated type refrigerant condenser |
| JP2003106709A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-09 | Sanden Corp | Heat exchanger |
| JP2007071433A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Showa Denko Kk | Desiccant unit and heat exchanger using the same |
| JP2007155329A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Visteon Global Technologies Inc | Refrigerant accumulator with liquid separator |
| JP2008202879A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Daikin Ind Ltd | Accumulator and compressor provided with the same |
| JP2010216700A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Panasonic Corp | Heat accumulator and water heater equipped with the same |
| US20120216562A1 (en) * | 2011-02-17 | 2012-08-30 | Delphi Technologies, Inc. | Unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral accumulator |
| US20120222846A1 (en) * | 2011-02-17 | 2012-09-06 | Delphi Technologies, Inc. | Unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral receiver and sub-cooler |
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013015473A patent/JP2014145560A/en active Pending
-
2014
- 2014-01-27 WO PCT/JP2014/000381 patent/WO2014119272A1/en active Application Filing
Patent Citations (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0518635A (en) * | 1991-07-12 | 1993-01-26 | Nippondenso Co Ltd | Refrigerant evaporater |
| JPH07103610A (en) * | 1992-10-21 | 1995-04-18 | Nippondenso Co Ltd | Refrigerant evaporator |
| JPH08219588A (en) * | 1994-02-16 | 1996-08-30 | Nippondenso Co Ltd | Liquid receiver integration type refrigerant condenser |
| JPH0875311A (en) * | 1994-09-07 | 1996-03-19 | Nippondenso Co Ltd | Refrigerating machine |
| JPH08210731A (en) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Nippondenso Co Ltd | Accumulator type freezing cycle |
| JPH08210732A (en) * | 1995-02-07 | 1996-08-20 | Nippondenso Co Ltd | Accumulator type freezing cycle |
| JP2000205700A (en) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Denso Corp | Liquid receiver integrated type refrigerant condenser |
| JP2003106709A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-09 | Sanden Corp | Heat exchanger |
| JP2007071433A (en) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Showa Denko Kk | Desiccant unit and heat exchanger using the same |
| JP2007155329A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Visteon Global Technologies Inc | Refrigerant accumulator with liquid separator |
| JP2008202879A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Daikin Ind Ltd | Accumulator and compressor provided with the same |
| JP2010216700A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Panasonic Corp | Heat accumulator and water heater equipped with the same |
| US20120216562A1 (en) * | 2011-02-17 | 2012-08-30 | Delphi Technologies, Inc. | Unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral accumulator |
| US20120222846A1 (en) * | 2011-02-17 | 2012-09-06 | Delphi Technologies, Inc. | Unitary heat pump air conditioner having a heat exchanger with an integral receiver and sub-cooler |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2021182610A1 (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle device |
| JP2021148419A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-27 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle apparatus |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2014119272A1 (en) | 2014-08-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2019215154A (en) | Capacitor accompanied by refrigerant supply source for air-conditioning circuit | |
| JP6497262B2 (en) | Laminate heat exchanger | |
| JP6459799B2 (en) | Condenser | |
| JP5664063B2 (en) | Condenser | |
| JP5775715B2 (en) | Capacitor | |
| JP6259703B2 (en) | Capacitor | |
| JP2012247148A (en) | Condenser | |
| WO2014119272A1 (en) | Liquid reservoir and heat exchanger with integrated liquid reservoir | |
| JP6341099B2 (en) | Refrigerant evaporator | |
| JP5717474B2 (en) | Capacitor | |
| US8899073B2 (en) | Parallel plate type refrigerant storage device | |
| CN102192622B (en) | Condenser | |
| JP2018013322A (en) | Capacitor | |
| JP5622411B2 (en) | Capacitor | |
| JP6358167B2 (en) | Condenser | |
| JP5796666B2 (en) | Condenser | |
| JP2013029257A (en) | Condenser | |
| WO2016067551A1 (en) | Stacked heat exchanger | |
| JP5604140B2 (en) | Capacitor | |
| JP2019027685A (en) | Condenser | |
| JP5470100B2 (en) | Capacitor | |
| JP6658242B2 (en) | Heat exchanger | |
| JP5538045B2 (en) | Capacitor | |
| JP2015117878A (en) | Capacitor | |
| JP2020101335A (en) | Condenser |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150910 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170110 |