JP2014148321A - Meter-provided pouring nozzle - Google Patents
Meter-provided pouring nozzle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014148321A JP2014148321A JP2013016908A JP2013016908A JP2014148321A JP 2014148321 A JP2014148321 A JP 2014148321A JP 2013016908 A JP2013016908 A JP 2013016908A JP 2013016908 A JP2013016908 A JP 2013016908A JP 2014148321 A JP2014148321 A JP 2014148321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- lid
- pouring
- contents
- dispensing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、容器本体内に収容されている内容物をそのまま注出し、又は必要な一定量を正確に計量して注出する計量器付き注出ノズルに関する。 The present invention relates to a dispensing nozzle with a measuring device that directly pours out the contents contained in a container main body, or accurately measures and dispenses a necessary fixed amount.
液状洗剤や粉末洗剤などの内容物を一定量だけ注出する先行技術として、例えば以下の特許文献1、特許文献2及び特許文献3に示されるような定量栓体に関する技術が提案されている。
As a prior art for pouring out a certain amount of contents such as liquid detergent and powder detergent, for example, techniques relating to a quantitative stopper as shown in
図10は従来例としての定量栓体を示す断面図である。これらの先行技術は、いずれも基本的な構造は同じで図10に示すように、内容物が充填される容器110の開口部111に定量栓体100を取り付けた構成である。定量栓体100は流入口101及び排出口102を有するカップ状本体部103を備えている。このカップ状本体部103は、仕切部材104によって流入口101につながる予備室105、及び排出口102と予備室105とにつながる計量室106を有している。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a quantitative stopper as a conventional example. Each of these prior arts has the same basic structure, and as shown in FIG. 10, a
容器110を傾けると、容器110内の内容物が流入口101よりカップ状本体部103内の予備室105に入り込む。同時に計量室106内に保持されていた一定量の内容物が排出口102から排出される。この後、容器110を元の姿勢に戻すと、予備室105内の内容物は計量室106に移るものの、計量室106の容積をオーバーする過剰の内容物は流入口101から容器110内に戻ることになる。これにより、常に一定量の内容物を排出させることが可能となっている。
When the
しかし、上記従来の先行技術では、あらかじめ定量栓体100が容器110の内部に一体に設けたパッケージ構成であり、内容物を使い切った後には定量栓体100は容器110と共に廃棄されることになり、資源の有効利用性が低いという問題がある。
However, the conventional prior art has a package configuration in which the
また上記従来の先行技術では、定量栓体100を容器110の内側に設ける必要があるため、その分だけ容器110内に収容可能な内容物の内容量が減ることになり、あるいは同じ内容量を確保するためには容器110の外形を大きくする必要があるという問題がある。
In the conventional prior art described above, since it is necessary to provide the
また上記従来の先行技術では、常に一定量の内容物しか注出することができない構成である。このため、例えば内容物が液状洗剤や粉末洗剤などの場合には、洗濯機の槽は一定容積であることから、洗濯物の量の多少に応じて洗剤の量を調整できることが好ましいが、上記従来の先行技術では好みに応じた量の洗剤を調整して注出することが難しいという問題がある。 Further, the conventional prior art has a configuration in which only a certain amount of contents can be always poured out. For this reason, for example, when the content is a liquid detergent or a powder detergent, the washing machine tub has a constant volume, so that it is preferable that the amount of detergent can be adjusted according to the amount of laundry, The conventional prior art has a problem that it is difficult to adjust and dispense an amount of detergent according to taste.
さらに上記従来の先行技術では、容器110の傾き角度によっては、流入口101からカップ状本体部103内の予備室105に入り込んだ内容物が溢れ出てしまい、仕切部材104を乗り越えてそのまま排出口102から排出されることがある。その結果、定量注出されるべき内容物の容量が容器110の傾き角度によって異なってしまうという問題、すなわち定量注出の精度が低下しやすいという問題がある。
Furthermore, in the above conventional prior art, depending on the inclination angle of the
本発明は、上記した従来技術における問題点を解消すべく、容器本体の口筒部への自在な着脱及び収容可能な内容量の減少防止を図ることができ、しかも内容物をそのまま注出すること及び一定量の内容物を高精度に注出することを可能とした計量器付き注出ノズルを創出することを課題とする。 In order to solve the above-described problems in the prior art, the present invention can be freely attached to and detached from the mouth tube portion of the container main body and can prevent the reduction of the capacity that can be accommodated, and the contents are directly poured out. It is an object of the present invention to create a dispensing nozzle with a meter capable of dispensing a certain amount of contents with high accuracy.
上記課題を解決するための手段のうち、本発明の主たる構成は、容器本体に設けられた口筒部に接続されて容器本体内に収容されている内容物を注出する計量器付き注出ノズルであって、
口筒部に接続される接続部、接続部から延設されて口筒部から注出される内容物が通過する流路を備えた内ノズル及び内ノズルの外側に延設されて内ノズルとの間に計量室を形成する外ノズルを有して構成されるノズル本体と、外ノズルの開口端を開閉する蓋体と、進退自在に設けられて内ノズルの開閉を行う中栓と、蓋体の開閉操作に連動して中栓による内ノズルの開閉を行わせしめる連動手段と、を有することを特徴とする、と云うものである。
Of the means for solving the above-mentioned problems, the main configuration of the present invention is a pouring with a measuring instrument for pouring the contents contained in the container main body connected to the mouth tube provided in the container main body. A nozzle,
A connection portion connected to the mouth tube portion, an inner nozzle provided with a flow path extending from the connection portion and passing through the contents poured out from the mouth tube portion, and extended to the outside of the inner nozzle with the inner nozzle. A nozzle body having an outer nozzle that forms a measuring chamber therebetween, a lid that opens and closes the open end of the outer nozzle, an inner plug that can be freely moved back and forth, and that opens and closes the inner nozzle, and a lid And interlocking means for causing the inner nozzle to be opened and closed in conjunction with the opening and closing operation of the inner stopper.
本発明の計量器付き注出ノズルの主たる構成では、外ノズル先端の開口端に開閉自在に設けられた蓋体の姿勢を変更することにより、容器本体から内容物を注出する直接注出と、容器本体内の計量室から一定量の内容物を注出する定量注出とを達成し得る。 In the main configuration of the dispensing nozzle with a measuring instrument of the present invention, direct dispensing of the contents from the container body by changing the posture of the lid that can be opened and closed at the opening end of the outer nozzle tip, Quantitative dispensing of a certain amount of contents from the measuring chamber in the container body can be achieved.
また本発明の他の構成は、本発明の主たる構成に、連動手段を、蓋体の下面に設けた支持受け部材と、一端に中栓を有すると共に他端が前記支持受け部材に対して揺動自在に軸支された連結部材とにより構成した、ことを加えたものである。
In addition, another configuration of the present invention is different from the main configuration of the present invention in that the interlocking means includes a support receiving member provided on the lower surface of the lid, an inner plug at one end, and the other end swinging with respect to the support receiving member. It is composed of a connecting member that is pivotally supported.
上記構成では、内ノズルの開閉を蓋体の開閉操作に連動させることが可能とする。 In the above configuration, the opening / closing of the inner nozzle can be linked to the opening / closing operation of the lid.
また本発明の他の構成は、上記構成に、内ノズル及び中栓を共に先端に向かって縮径する形状に形成し、先端に移動した中栓が内ノズルを嵌合することにより閉栓する構成とした、ことを加えたものである。 In another configuration of the present invention, in the above configuration, the inner nozzle and the inner plug are both formed in a shape that is reduced in diameter toward the tip, and the inner plug moved to the tip is closed by fitting the inner nozzle. It is what added.
上記構成では、中栓を内ノズルの先端に向かって移動させるだけで、中栓による内ノズルの閉栓を確実に達成し得る。 In the above configuration, the inner nozzle can be reliably closed by the inner plug only by moving the inner plug toward the tip of the inner nozzle.
また本発明の他の構成は、上記構成に、連結部材と中栓とが連結する部分に肉薄部を設けた、ことを加えたものである。 Another configuration of the present invention is obtained by adding a thin portion to a portion where the connecting member and the inner plug are connected to the above configuration.
上記構成では、中栓と内ノズルとの間の接触抵抗を小さくすることによる摺動摩擦の低減を達成し得る。 With the above configuration, it is possible to achieve a reduction in sliding friction by reducing the contact resistance between the inner plug and the inner nozzle.
また本発明の他の構成は、本発明の主たる構成に、蓋体と外ノズルとをヒンジを介して開閉自在に連結した、ことを加えたものである。 In addition, another configuration of the present invention is obtained by adding a lid body and an outer nozzle to a main configuration of the present invention through a hinge so as to be opened and closed.
上記構成では、ノズル本体を構成する外ノズルの開閉を達成し得る。 In the above configuration, the opening and closing of the outer nozzle constituting the nozzle body can be achieved.
また本発明の他の構成は、本発明の主たる構成に、外ノズルの開口端の内壁に密着可能な第1インナーリングを蓋体の下面に設けた、ことを加えたものである。 In addition, another configuration of the present invention is obtained by adding a first inner ring that can be brought into close contact with the inner wall of the opening end of the outer nozzle to the main configuration of the present invention.
上記構成では、ノズル本体と蓋体とが組み合った部分からの内容物の漏れ防止を第1インナーリングによって達成し得る。 In the above configuration, the first inner ring can prevent the contents from leaking from the portion where the nozzle body and the lid are combined.
また本発明の他の構成は、本発明の主たる構成に、蓋体を閉蓋状態とすることによりノズル本体内に予備室を形成して内容物の計量を可能とする計量モードと、蓋体を半開き状態とすることにより容器本体内の内容物の直接注出を可能とする直接注出操作モードと、蓋体をさらに開いた全開状態とすることにより、内ノズルが閉栓されて予備室内に貯蔵された内容物のみの注出を可能とする計量注出操作モードとを有する、ことを加えたものである。 In addition, another configuration of the present invention is the main configuration of the present invention, in which a lid is closed to form a preliminary chamber in the nozzle body so that the contents can be weighed, and the lid By directly opening the contents of the container body by allowing the contents of the container to be opened in a half-open state, and by opening the lid further fully, the inner nozzle is closed and placed in the spare chamber. And a metering and dispensing operation mode that allows only the stored contents to be dispensed.
上記構成では、蓋体の開閉状態を調整することにより、計量モード、直接注出操作モード又は計量注出操作モードのいずれかへの遷移を達成し得る。 In the above configuration, by changing the open / closed state of the lid, it is possible to achieve transition to any one of the weighing mode, the direct dispensing operation mode, and the weighing dispensing operation mode.
また本発明の他の構成は、上記構成に、蓋体の姿勢を、半開き状態に保持する保持手段を備える、ことを加えたものである。 In addition, another configuration of the present invention is obtained by adding a holding unit that holds the lid body in a half-open state to the above configuration.
上記構成では、蓋体の姿勢を、半開き状態に保持することで内容物の直接注出を達成し得る。 In the above configuration, the content can be directly poured out by holding the lid in a half-open state.
また本発明の他の構成は、上記構成に、保持手段を、外ノズルの開口端と、第1インナーリングのヒンジ側となる位置に形成され且つ開口端が掛合する掛合凹部とにより構成した、ことを加えたものである。 According to another configuration of the present invention, in the above configuration, the holding means is configured by an opening end of the outer nozzle and a hooking recess that is formed at a position on the hinge side of the first inner ring and the opening end engages with. It is a thing added.
上記構成では、蓋体姿勢を半開き状態で保持することを簡単な構成で達成し得る。 With the above configuration, it is possible to achieve the lid body posture in a half-open state with a simple configuration.
また本発明の他の構成は、上記構成に、ヒンジ側となる第1インナーリングの先端に、外ノズルの開口端に当接する支持部を設けた、ことを加えたものである。 In addition, another configuration of the present invention is obtained by adding a support portion that contacts the opening end of the outer nozzle to the tip of the first inner ring on the hinge side.
上記構成では、蓋体の姿勢を全開状態に維持することを簡単な構成で達成し得る。 In the above configuration, it is possible to achieve the posture of the lid body in a fully open state with a simple configuration.
また本発明の他の構成は、本発明の主たる構成に、接続部を、容器本体の口筒部又は口筒部に装着される容器側蓋体の注出部に対してネジ結合又はアンダーカット結合により組み付く構成とした、ことを加えたものである。 In addition, another configuration of the present invention is the main configuration of the present invention, in which the connection portion is screw-coupled or undercut with respect to the mouth tube portion of the container body or the outlet portion of the container side lid attached to the mouth tube portion. It is a configuration that is assembled by coupling.
上記構成では、本体容器の口筒部又は容器側蓋体の注出部に対して着脱自在な注出ノズルを達成し得る。 In the said structure, the extraction nozzle which can be attached or detached with respect to the nozzle part of a main body container or the extraction part of a container side cover body can be achieved.
また本発明の他の構成は、上記構成に、接続部を、内面にネジ溝又は係止凸部を備えた外壁部と、外壁部の内側に口筒部又は注出部の内壁に密着する第2インナーリングとを備える、ことを加えたものである。 In another configuration of the present invention, the connection portion is in close contact with the outer wall portion having a thread groove or a locking projection on the inner surface, and the inner wall of the mouth tube portion or the extraction portion inside the outer wall portion. And a second inner ring.
上記構成では、外壁部の内側に注出部が位置し、さらにその内側に第2インナーリングが位置するようになり、接続部における内容液の漏れ防止を達成し得る。 In the said structure, the extraction | pouring part is located inside an outer wall part, and also a 2nd inner ring comes to be located in the inner side, and the leakage prevention of the content liquid in a connection part can be achieved.
また本発明の他の構成は、本発明の主たる構成に、少なくとも蓋体、内ノズル及び外ノズルを、透明又は半透明の樹脂材料で形成した、ことを加えたものである。 In another configuration of the present invention, at least the lid, the inner nozzle, and the outer nozzle are formed of a transparent or translucent resin material in addition to the main configuration of the present invention.
上記構成では、注出中のノズル本体内の様子を視覚的に確認し得る。 In the above configuration, the state in the nozzle body being poured out can be visually confirmed.
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。 Since the present invention has the above-described configuration, the following effects can be obtained.
本発明の主たる構成においては、接続部が容器本体の口筒部に対して着脱自在であり、内容物を使い切った後には容器本体から注出ノズルだけを取り外して新たな容器に装着することにより、注出ノズルの繰り返し使用が可能となるため、資源の有効利用効率を高めることができる。また計量室や予備室を容器本体側に設ける必要がないため、容器本体の内容量の減少、あるいは内容量を確保するために容器本体が大型化することを防止することができる。 In the main configuration of the present invention, the connecting portion is detachable from the mouth tube portion of the container body, and after the contents are used up, only the dispensing nozzle is removed from the container body and attached to a new container. Since the dispensing nozzle can be used repeatedly, the effective utilization efficiency of resources can be increased. In addition, since it is not necessary to provide a measuring chamber or a spare chamber on the container body side, it is possible to prevent the container body from being reduced in size or the container body from being enlarged in order to ensure the inner volume.
さらには定量注出時に、容器本体から計量室への内容物の流入を阻止することが可能となるため、定量注出の精度を高めることができる。 Furthermore, since it becomes possible to prevent the inflow of contents from the container main body into the measuring chamber at the time of quantitative dispensing, it is possible to improve the accuracy of quantitative dispensing.
また本発明の主たる構成に、連動手段を、蓋体の下面に設けた支持受け部材と、一端に中栓を有すると共に他端が前記支持受け部材に対して揺動自在に軸支された連結部材とにより構成したことを加えた構成では、蓋体の開閉操作と内ノズルの開閉動作とが連動するため、直接注出及び定量注出を確実且つ高精度に行うことができる。 Further, the main structure of the present invention is that the interlocking means includes a support receiving member provided on the lower surface of the lid, a connection member having an inner plug at one end and the other end pivotally supported by the support receiving member. In the configuration to which the configuration including the members is added, the opening / closing operation of the lid and the opening / closing operation of the inner nozzle are linked, so that direct dispensing and quantitative dispensing can be reliably and highly accurately performed.
また上記構成に、内ノズル及び中栓を共に先端に向かって縮径する形状に形成し、先端に移動した中栓が内ノズルを嵌合することにより閉栓する構成としたことを加えた構成では、中栓を内ノズルに沿って進退移動させるという簡単な構成により、中栓による内ノズルの閉栓と開栓とを確実に行うことができる。 In addition to the above configuration, the inner nozzle and the inner plug are both formed in a shape that decreases in diameter toward the tip, and the inner plug moved to the tip is configured to be closed by fitting the inner nozzle. The simple configuration of moving the inner plug forward and backward along the inner nozzle makes it possible to reliably close and open the inner nozzle with the inner plug.
また上記構成に、連結部材と中栓とが連結する部分に肉薄部を設けたことを加えた構成では、中栓と内ノズルとの間の摺動摩擦を低減し、中栓が内ノズル内をスムーズに移動することが可能となるため、内ノズルの開閉を確実に行うことができる。 In addition to the above configuration, a configuration in which a thin portion is provided in a portion where the connecting member and the inner plug are connected reduces the sliding friction between the inner plug and the inner nozzle, and the inner plug is located inside the inner nozzle. Since it can move smoothly, the inner nozzle can be reliably opened and closed.
また本発明の主たる構成に、蓋体と外ノズルとをヒンジを介して開閉自在に連結したことを加えた構成では、外ノズルの開閉を容易且つ確実に行うことができる。 In addition, in the configuration in which the lid and the outer nozzle are connected to each other through a hinge in addition to the main configuration of the present invention, the outer nozzle can be opened and closed easily and reliably.
また本発明の主たる構成に、外ノズルの開口端の内壁に密着可能な第1インナーリングを蓋体の下面に設けたことを加えた構成では、蓋体と外ノズルとの被嵌した部分からの内容物の漏れを確実に防止することができる。 Moreover, in the structure which added the 1st inner ring which can be closely_contact | adhered to the inner wall of the opening end of an outer nozzle to the main structure of this invention, in the structure which covered the cover body and the outer nozzle, It is possible to reliably prevent leakage of contents.
また本発明の主たる構成に、蓋体を閉蓋状態とすることによりノズル本体内に予備室を形成して内容物の計量を可能とする計量モードと、蓋体を半開き状態とすることにより容器本体内の内容物の直接注出を可能とする直接注出操作モードと、蓋体をさらに大きく開いた全開状態とすることにより、内ノズルが閉栓されて予備室内に貯蔵された内容物のみの注出を可能とする計量注出操作モードとを有することを加えた構成では、蓋体の開閉状態を3段階に調整することにより、内容物の計量及び貯留、内容物の直接注出、あるいは計量注出を確実に行うことができる。 In addition, the main configuration of the present invention includes a metering mode in which a preliminary chamber is formed in the nozzle body by making the lid closed, and the contents can be weighed, and the container by making the lid half open. The direct dispensing operation mode that allows direct dispensing of the contents in the main body and the fully open state with the lid opened to a larger extent allows only the contents stored in the spare chamber to be closed. In addition to having a metering and dispensing operation mode that enables dispensing, the contents can be weighed and stored, the contents can be directly dispensed by adjusting the open / close state of the lid in three stages, or Metering can be reliably performed.
また上記構成に、蓋体の姿勢を、半開き状態に保持する保持手段を備えることを加えた構成では、蓋体の姿勢を半開き状態に容易に保持することが可能となり、内容物の直接注出を容易とすることができる。 In addition to the above configuration, a configuration in which a holding means for holding the lid body in a half-open state is added, the lid body posture can be easily held in a half-open state, and the contents are directly poured out. Can be made easy.
また上記構成に、保持手段を、外ノズルの開口端と、第1インナーリングのヒンジ側となる位置に形成され且つ開口端が掛合する掛合凹部とにより構成したことを加えた構成では、より簡単な構成によって蓋体を半開き状態に保持することが可能となるため、特に直接注出操作における内容物の注出操作を確実に行うことができる。 In addition to the configuration described above, the configuration in which the holding means is configured by the opening end of the outer nozzle and the engaging recess formed at the position on the hinge side of the first inner ring and engaging the opening end is simpler. With this configuration, the lid can be held in a half-opened state, so that the contents can be reliably poured out particularly in the direct dispensing operation.
また上記構成に、ヒンジ側となる第1インナーリングの先端に、外ノズルの開口端に当接する支持部を設けたことを加えた構成では、蓋体の姿勢を全開状態に維持すること及び中栓による内ノズルの閉栓を維持することができるため、特に定量注出操作における内容物の注出を確実に行うことができる。 Further, in the configuration in which a support portion that contacts the opening end of the outer nozzle is provided at the tip of the first inner ring on the hinge side in the above configuration, the lid body is maintained in the fully open state and Since the closure of the inner nozzle by the stopper can be maintained, the contents can be reliably poured out particularly in the quantitative dispensing operation.
また本発明の主たる構成に、接続部を、容器本体の口筒部又は口筒部に装着される容器側蓋体の注出部に対してネジ結合又はア容易ンダーカット結合により組み付く構成としたことを加えた構成では、注出ノズルの容器本体の口筒部又は口筒部に装着される容器側蓋体の注出部への取り付けを容易且つ確実に行うことができる。 In addition, the main structure of the present invention is a structure in which the connection portion is assembled by screw connection or easy-cut connection to the mouth tube portion of the container body or the extraction portion of the container side lid attached to the mouth tube portion. In the configuration to which this is added, it is possible to easily and reliably attach the dispensing nozzle to the mouth tube portion of the container body or the container side lid attached to the mouth tube portion.
また上記構成に、接続部を、内面にネジ溝又は係止凸部を備えた外壁部と、外壁部の内側に口筒部又は注出部の内壁に密着する第2インナーリングとを備えることを加えた構成では、注出ノズルと容器本体の口筒部又は口筒部に装着される容器側蓋体の注出部との接続部分での内容液の漏れを確実に防止することができる。 Further, in the above configuration, the connection portion includes an outer wall portion having a thread groove or a locking projection on the inner surface, and a second inner ring that is in close contact with the inner wall of the mouth tube portion or the extraction portion inside the outer wall portion. In the configuration to which is added, it is possible to reliably prevent the leakage of the content liquid at the connecting portion between the pouring nozzle and the mouth tube part of the container body or the pouring part of the container side lid attached to the mouth tube part. .
また本発明の主たる構成に、少なくとも蓋体、内ノズル及び外ノズルを、透明又は半透明の樹脂材料で形成したことを加えた構成では、外部からノズル本体内の様子を視覚的に確認することが可能となり、直接注出時における容器本体の傾斜角度の調整を容易となり、あるいは定量注出時における各操作が容易となるため、内容液を確実に注出することができる。 Further, in the configuration in which at least the lid, the inner nozzle, and the outer nozzle are formed of a transparent or translucent resin material in addition to the main configuration of the present invention, the state inside the nozzle body is visually confirmed from the outside. Therefore, it is easy to adjust the inclination angle of the container body during direct dispensing, or each operation during quantitative dispensing is facilitated, so that the content liquid can be reliably dispensed.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明の実施例としての計量器付き注出ノズルを示し、Aはノズル本体を蓋体で閉栓した閉蓋状態を示す注出ノズルの断面図、Bは注出ノズルの平面図、図2は図1のII−II線における矢視方向断面図、図3は蓋体を半分ほど開いた半開き状態を示す注出ノズルの正面側断面図、図4は蓋体を全開させ中栓によって内ノズルを閉栓した状態を示す注出ノズルの断面図である。 FIG. 1 shows a dispensing nozzle with a meter as an embodiment of the present invention, A is a sectional view of the dispensing nozzle showing a closed state in which the nozzle body is closed with a lid, B is a plan view of the dispensing nozzle, 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1, FIG. 3 is a front cross-sectional view of the dispensing nozzle showing a half-opened state in which the lid is opened about half, and FIG. It is sectional drawing of the extraction | pouring nozzle which shows the state which closed the inner nozzle by.
本発明の注出ノズル10は、例えば液状、粉状、粒状等などの内容物を収容した容器本体1に取り付けられ、内容物を一定量ごとに(定量注出)、あるいは必要な量だけ自由に注出(直接注出)するためのものであり、主として合成樹脂を射出成形して成るノズル本体11と蓋体20とから構成されている。
The pouring
図1A及び図2に示すように、ノズル本体11は、内側に設けられた内ノズル13と外側に設けられた外ノズル14とを有する二重筒構造である。内ノズル13と外ノズル14とは共通の基部11aを有しており、内ノズル13は基部11aから先端13aに向かって縮径する縮径円筒状であり、外ノズル14は内ノズル13よりも大きい一定の径寸法かなる円筒形状である。内ノズル13の高さ方向の全長は外ノズル14の全長よりも短い1/2程度の寸法で形成されている。そして、内ノズル13の内部には流路15が形成され、内ノズル13と外ノズル14とが径方向に向き合う空間には計量室16が設けられている。
As shown in FIGS. 1A and 2, the
外ノズル14の先端には、外径方向に湾曲するカール状の開口端14aが設けられている。外ノズル14の外周面上で且つ開口端14aよりも下の位置には、外径方向に突出するフランジ14bが形成されており、このフランジ14bの一箇所には合成樹脂を肉薄状に成形することにより形成されたヒンジ19が設けられている。このヒンジ19の先端には後述する蓋体(ヒンジキャップ)20が回動自在に支持されている。
At the tip of the
図1A,B及び図2に示すように、蓋体20は円板状の頂壁20Aと、その外周縁に垂下設されたスカート部20Bと、ヒンジ19と軸対称の位置に設けられた取っ手20Cとを有して構成されている。取っ手20Cを摘んでヒンジ19を中心に蓋体20を図示時計回り方向に回動させると、スカート部20Bが開口端14aに冠着し、外ノズル14先端である開口端14aを蓋体20で被嵌することができ(閉蓋状態)、図示反時計回り方向に回動させてスカート部20Bを開口端14aから離脱させることにより蓋体20による被嵌を解除すること(開蓋状態)が可能となっている(図3及び図4参照)。すなわち、蓋体20は外ノズル14の開口端14aに対して開閉自在に設けられている。
As shown in FIGS. 1A, 1B, and 2, the
そして、図1A及び図2に示すように蓋体20を閉蓋状態とすることにより、外ノズル14の開口端14a側の空間、すなわち頂壁20Aの内面と内ノズル13の先端13aとが対向し合う空間に内容物を計量して貯蔵する予備室17が形成され(計量モード)、図3及び図4に示すように蓋体20を開蓋状態とすることにより、外ノズル14先端である開口端14aが外部に露出される。
Then, as shown in FIGS. 1A and 2, by closing the
図1A及び図2に示すように、蓋体20の頂壁20Aの下面には、開口端14aよりも径寸法を若干小さくし且つ肉薄に形成した第1インナーリング21が一体に形成されており、閉蓋状態では第1インナーリング21が開口端14aの内壁に密着することにより、内容物の漏れを防止することが可能となっている。この第1インナーリング21は径方向に弾性変形可能であり、ヒンジ19側の長さ寸法は取っ手20C側よりも長い嵩高状に形成されている。図4に拡大して示すように、ヒンジ19側となる第1インナーリング21の外周面には凹状の掛合凹部21aが形成され、第1インナーリング21の下端には支持部21bが形成されている。
As shown in FIGS. 1A and 2, a first
図3に示すように、蓋体20を図示反時計回り方向に回動させると、蓋体20の姿勢は、第1インナーリング21の掛合凹部21aと外ノズル14の開口端14aとが掛合して半開き状態が保持される。この点で、掛合凹部21aと外ノズル14の開口端14aとは、蓋体20の姿勢を半開き状態に保持する保持手段として機能している。そして、図4に示すように、さらに蓋体20を図示反時計回り方向に回動させると、掛合凹部21aと外ノズル14の開口端14aとの掛合が外れ、第1インナーリング21の支持部21bが外ノズル14の開口端14aに当接して支持するため、蓋体20の姿勢が全開状態に設定されることになる。
As shown in FIG. 3, when the
蓋体20とノズル本体11とが対向する空間には、蓋体20が閉蓋状態及び半開き状態にあるときには中栓34による内ノズル13を開放し、蓋体20が全開状態にあるときには中栓34が内ノズル13を閉栓する連動手段30が設けられている。
In the space where the
連動手段30は、以下に説明する支持受け部材31,31及び連結部材32から構成される。すなわち、図2に示すように、頂壁20Aの下面側の中心には、一定の隙間寸法を有して平行に延びる一対の支持受け部材31,31が垂下設されている。支持受け部材31,31の下端部には支持穴31a,31aがそれぞれ穿設されており、この支持穴31a,31a内には長尺状の連結部材32の上端に形成された回転軸32a,32aが挿入され、連結部材32が揺動自在に軸支されている。連結部材32の下端には中栓34が一体に形成されており、中栓34は内ノズル13内側の流路15内に配置されている。
The interlocking
中栓34は有底カップ状の栓を倒立させた形状である。すなわち、上端に頂壁34aを設けて下端を開放し、下端から上端にかけて縮径状に形成してある。頂壁34aの径寸法は、内ノズル13の先端13aの径寸法に等しく設定されており、内ノズル13を内部から嵌合可能となっている。中栓34は内ノズル13内にあって、流路15に沿って進退可能となっている。なお、連結部材32と中栓34との連結部には連結部材32を部分的に肉薄状に形成した肉薄部32bが形成されており、中栓34はこの肉薄部32bを基点に径方向に弾性変形し易くなっている。このため、中栓34は内ノズル13との間の摺動摩擦が軽減されてスムーズに移動することが可能となり、内ノズル13を確実に閉栓することが可能である。
The
図1A及び図2に示すように、蓋体20が閉蓋した状態では中栓34が内ノズル13から離れた位置にあり、内ノズル13は開放状態にある。また図3に示すように、蓋体20が半開きの状態では、蓋体20が上方に回動する分だけ支持受け部材31及び連結部材32が上方に移動することから流路15内の中栓34も上方に移動することになるが、未だ蓋体20は開放状態にある。そして、図4に示すように、蓋体20が全開した状態になると、さらに上方に移動した中栓34が内ノズル13の内側から先端13aに嵌合して塞ぐため、内ノズル13(流路15)が閉栓状態に設定される。
As shown in FIGS. 1A and 2, when the
このように、支持受け部材31,31及び連結部材32は、蓋体20による外ノズル14の開閉操作に連動して中栓34による内ノズル13の開閉を行う連動手段30としての機能を有している。
As described above, the
接続部12は基部11aの下部に形成されており、外側に設けられた円筒状の外壁部12aと、内側に設けられた第2インナーリング12bによる二重円筒構造であり、外壁部12aの内面にはネジ溝12cが螺設されている。
The connecting
次に、上記構成から成る注出ノズルの容器本体への取り付けについて説明する。 Next, attachment of the dispensing nozzle having the above configuration to the container body will be described.
図5は注出ノズルを正立姿勢の容器本体の口筒部に組み付けた状態を示す注出ノズルの断面図である。 FIG. 5 is a cross-sectional view of the dispensing nozzle showing a state in which the dispensing nozzle is assembled to the mouth tube portion of the container body in an upright posture.
図5に示すように、この実施例に示す容器本体1の口筒部2には、容器本体1を密封する容器側蓋体3が設けられている。この容器側蓋体3は,口筒部2側に装着される蓋本体3Aと、この蓋本体3Aを封止するネジキャップ(図示せず)により構成されており、図示しないネジキャップが蓋本体3A先端の注出部3aの外周面に形成されたネジ溝3bに螺着することにより、容器本体1の口筒部2を間接的に密封する構成である。なお、口筒部2と蓋本体3Aとは、口筒部2側の外面に設けた係止凸部2aと蓋本体3Aの内面に設けた係止凸部3cとが互いにアンダーカット結合することにより組み付く構成である。
As shown in FIG. 5, a
注出ノズル10の容器本体1への取り付けは、まず容器本体1からネジキャップを取り外して注出部3aを露出させる。そして、注出ノズル10側のネジ溝12cを注出部3aのネジ溝3bに螺合(ネジ結合)させ、接続部12を構成する外壁部12aと第2インナーリング12bとの間に注出部3aを位置させることにより、注出ノズル10を容器本体1側の蓋本体3Aに組み付ける。この際、注出ノズル10側の第2インナーリング12bが注出部3aの内壁に密着するため、注出部3aと接続部12との間における内容物40の漏れを確実に防止することが可能となる。
To attach the dispensing
なお、注出ノズル10の容器本体1への取り付けは、蓋体20を外ノズル14に被嵌した閉蓋状態で行うこともできるし、蓋体20を開けた開蓋状態で行うこともできる。
In addition, attachment of the pouring
次に、注出ノズルが接続された容器本体の注出について説明する。 Next, the dispensing of the container body to which the dispensing nozzle is connected will be described.
図6は通常の使用状態(直接注出)として傾斜姿勢を示す容器本体と注出ノズルとの断面図、図7は定量注出の初期操作として倒立姿勢を示す容器本体と注出ノズルとの断面図、図8は定量注出の中期操作として正立姿勢を示す容器本体と注出ノズルとの断面図、図9は定量注出の終期操作として傾斜姿勢を示す容器本体と注出ノズルとの断面図である。 FIG. 6 is a cross-sectional view of the container main body and the pouring nozzle showing an inclined posture as a normal use state (direct pouring), and FIG. 7 is a diagram illustrating the container main body and the pouring nozzle showing an inverted posture as an initial operation of quantitative pouring. FIG. 8 is a cross-sectional view of a container body and a dispensing nozzle showing an upright posture as a medium-term operation for quantitative dispensing, and FIG. 9 is a container main body and dispensing nozzle showing an inclined posture as a final operation for quantitative dispensing. FIG.
(1)直接注出操作モード
注出ノズル10を容器本体1に組み付け且つ容器本体1を正立姿勢とした図5に示す状態から蓋体20を開いて半開き状態(図3参照)にする。この半開き状態では、中栓34は内ノズル13に嵌合しておらず開栓状態にある。続いて、容器本体1を傾けて図6に示す傾斜姿勢にする。すると、容器本体1内に収容されていた内容物40が、容器本体1側の口筒部2及び注出部3a、注出ノズル10側の第2インナーリング12b及び流路15を介して内ノズル13内の先端13aから外ノズル14に達する。よって、容器本体1の傾き角度を調整することにより、好みに応じた量の内容物40を外ノズル14の先端である開口端14aを通じて外部に注出することができる(直接注出)。
(1) Direct pouring operation mode The
(2)定量注出操作モード
注出ノズル10を閉蓋状態(計量モード)とし且つ容器本体1を正立姿勢とした図5に示す状態から、容器本体1を図7に示す倒立姿勢、あるいは傾斜姿勢とする。これにより、容器本体1内に収容されている内容物40は内ノズル13内の流路15を通じて外ノズル14先端の開口端14a側に導かれ、予備室17内に貯留される(初期操作)。
(2) Quantitative dispensing operation mode From the state shown in FIG. 5 in which the dispensing
次に、図8に示すように、容器本体1を元の正立姿勢に戻すと、予備室17内に貯留されていた内容物40の一部は計量室16に移動して計量室16を満たす。同時に、計量室16の容積をオーバーする過剰の内容物40は、内ノズル13の先端13aから流路15を介して容器本体1内に戻るため、計量室16内に一定量の内容物40のみを残留させることができる(中期操作)。
Next, as shown in FIG. 8, when the container
そして、取っ手20Cを持ち上げ、蓋体20の姿勢を全開状態に設定する(図4参照)。この際、中栓34が連動手段30を介して移動して内ノズル13の先端13aに嵌合するため、内ノズル13を閉栓状態に設定する。
And the
続いて、図9に示すように容器本体1を傾けて傾斜姿勢にすることにより、計量室16内に残留している一定量の内容物40を、開口端14aを通じて外部に注出することができる(終期操作)。この状態では、ヒンジ19側において支持部21bが開口端14aに当接して蓋体20の姿勢を支持する。このため、蓋体20の姿勢を全開状態に設定することができ、操作中に蓋体20が誤って閉蓋状態に至ることがなく、定量注出操作をスムーズに行うことができる。
Subsequently, as shown in FIG. 9, by tilting the
このように本発明の注出ノズル10では、内ノズル13を閉栓した状態で内容物40の定量注出を行うことができるため、従来のように定量注出時に、計量室16内に残留した内容物40と容器本体1側に収納されている内容物40とが一緒に注出してしまう不具合を防止することができる。したがって、本発明では容器本体1の傾き角度の影響を受けることなく、内容物40の定量注出を常に高精度で行うことが可能である。
As described above, in the dispensing
以上、実施例に沿って本発明の構成とその作用効果について説明したが、本発明の実施の形態は上記実施例に限定されるものではない。 As mentioned above, although the structure of this invention and its effect were demonstrated along the Example, embodiment of this invention is not limited to the said Example.
例えば、上記実施例では、注出ノズル10を容器側蓋体3の蓋本体3Aの注出部3aに取り付ける構成を示して説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、容器本体1の口筒部2に直接的に取り付ける構成であってもよい。
For example, in the above-described embodiment, the structure in which the dispensing
また接続部12は口筒部2に対してネジ機構により螺着する構成を示して説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、口筒部2と蓋本体3Aとにおける構成同様に、注出ノズル10の接続部12が容器本体1の口筒部2に対してアンダーカット結合することにより組み付く構成であってもよい。
In addition, the
また上記実施例では注出ノズル10を形成する樹脂材料については特に言及していないが、少なくとも蓋体20、ノズル本体11を構成する内ノズル13及び外ノズル14を透明又は半透明の樹脂材料を用いて形成する構成が好ましい。この構成では、外部からノズル本体11内の様子を視覚的に確認することができるため、直接注出時における容器本体の傾斜角度の調整を容易とし、あるいは定量注出時における各操作(初期操作、中期操作及び終期操作)を容易とすることができるため、内容液を確実に注出することができる。
なお、透明又は半透明の樹脂材料を用いる部材は、蓋体20、内ノズル13及び外ノズル14に限られるものではなく、中栓34や連動手段30を構成する支持受け部材31及び連結部材32bについても透明又は半透明とする構成であってもよい。
Although the resin material forming the dispensing
The members using the transparent or translucent resin material are not limited to the
本発明の注出ノズルは、市販の容器本体に装着した状態での直接注出と定量注出との選択的な注出を達成し、さらには高精度の定量注出を追及する注出ノズルの分野における用途展開を広い領域で図ることができる。 The pouring nozzle of the present invention achieves selective pouring between direct pouring and quantitative pouring in a state of being mounted on a commercially available container body, and further pursuing high-precision quantitative pouring Applications can be expanded in a wide area.
1 : 容器本体
2 : 口筒部
2a : 係止凸部
3 : 容器側蓋体
3A : 蓋本体
3a : 注出部
3b : ネジ溝
3c : 係止凸部
10 : 注出ノズル
11 : ノズル本体
11a: 基部
12 : 接続部
12a: 外壁部
12b: 第2インナーリング
12c: ネジ溝
13 : 内ノズル
13a: 内ノズルの先端
14 : 外ノズル
14a: 開口端
15 : 流路
16 : 計量室
17 : 予備室
19 : ヒンジ
20 : 蓋体
20A: 頂壁
20B: スカート部
20C: 取っ手
21 : 第1インナーリング
21a: 掛合凹部
21b: 支持部
30 : 連動手段
31 : 支持受け部材
32 : 連結部材
32a: 回転軸
32b: 肉薄部
34 : 中栓
34a: 頂壁
40 : 内容物
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Container main body 2:
Claims (13)
前記口筒部(2)に接続される接続部(12)、該接続部(12)から延設されて前記口筒部(2)から注出される内容物(40)が通過する流路(15)を備えた内ノズル(13)及び前記内ノズル(13)の外側に延設されて前記内ノズル(13)との間に計量室(16)を形成する外ノズル(14)を有して構成されるノズル本体(11)と、前記外ノズルの開口端(14a)を開閉する蓋体(20)と、進退自在に設けられて前記内ノズル(13)の開閉を行う中栓(34)と、前記蓋体(20)の開閉操作に連動して前記中栓(34)による内ノズル(13)の開閉を行わせしめる連動手段(30)と、を有することを特徴とする計量器付き注出ノズル。 A dispensing nozzle (10) with a measuring instrument that is connected to a mouth tube (2) provided in the container body (1) and that dispenses the contents (40) contained in the container body (1). There,
A connecting portion (12) connected to the mouth tube portion (2), a flow path (from which the contents (40) which are extended from the connecting portion (12) and poured out from the mouth tube portion (2) pass ( 15) and an outer nozzle (14) extending outside the inner nozzle (13) to form a measuring chamber (16) between the inner nozzle (13) and the inner nozzle (13). A nozzle body (11) configured as described above, a lid (20) that opens and closes the opening end (14a) of the outer nozzle, and an inner plug (34) that is provided so as to be movable forward and backward and opens and closes the inner nozzle (13). And an interlocking means (30) for opening and closing the inner nozzle (13) by the inner plug (34) in conjunction with the opening and closing operation of the lid (20). Pouring nozzle.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013016908A JP6061246B2 (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Pouring nozzle with measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013016908A JP6061246B2 (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Pouring nozzle with measuring device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014148321A true JP2014148321A (en) | 2014-08-21 |
| JP6061246B2 JP6061246B2 (en) | 2017-01-18 |
Family
ID=51571668
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013016908A Expired - Fee Related JP6061246B2 (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Pouring nozzle with measuring device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6061246B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015048109A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社吉野工業所 | Dispensing nozzle with meter |
| JP2020050367A (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 日本クロージャー株式会社 | Plug for container |
| JP2021054448A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | レック株式会社 | Liquid measuring tool |
| WO2022270569A1 (en) | 2021-06-23 | 2022-12-29 | 株式会社Adeka | Decellularized cell structure |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02245618A (en) * | 1989-03-17 | 1990-10-01 | Fumio Shimada | Constant amount discharge cap |
| JPH02253121A (en) * | 1989-03-27 | 1990-10-11 | Fumio Shimada | Cap for quantitative discharge |
| JP2003128109A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Kitano Seisaku Kk | Fixed amount spouting vessel |
| JP2013010556A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Fixed quantity shaking-out cap, and fixed quantity shaking-out container with the cap |
| JP2013010560A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Quantifying plug |
-
2013
- 2013-01-31 JP JP2013016908A patent/JP6061246B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02245618A (en) * | 1989-03-17 | 1990-10-01 | Fumio Shimada | Constant amount discharge cap |
| JPH02253121A (en) * | 1989-03-27 | 1990-10-11 | Fumio Shimada | Cap for quantitative discharge |
| JP2003128109A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Kitano Seisaku Kk | Fixed amount spouting vessel |
| JP2013010556A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Fixed quantity shaking-out cap, and fixed quantity shaking-out container with the cap |
| JP2013010560A (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Quantifying plug |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015048109A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社吉野工業所 | Dispensing nozzle with meter |
| JP2020050367A (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 日本クロージャー株式会社 | Plug for container |
| JP7190302B2 (en) | 2018-09-25 | 2022-12-15 | 日本クロージャー株式会社 | stopper for container |
| JP2021054448A (en) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | レック株式会社 | Liquid measuring tool |
| JP7393906B2 (en) | 2019-09-27 | 2023-12-07 | レック株式会社 | liquid measuring tool |
| WO2022270569A1 (en) | 2021-06-23 | 2022-12-29 | 株式会社Adeka | Decellularized cell structure |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6061246B2 (en) | 2017-01-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2006036317A (en) | Metering dispenser | |
| JP6061246B2 (en) | Pouring nozzle with measuring device | |
| WO2014031474A2 (en) | Dispensing closure for powdered products | |
| JP2011031932A (en) | Metering and spouting container | |
| US9395225B2 (en) | One-piece self-leveling measured dose dispensing closure | |
| JP2016069039A (en) | Pouring cap | |
| JP2002505416A (en) | Container weighing device | |
| JP2011136764A (en) | Dispensing container | |
| CN110285864A (en) | a quantitative container | |
| JP2014129112A (en) | Spout nozzle | |
| JP6183702B2 (en) | Pouring nozzle with measuring device | |
| JP2013071744A (en) | Dripping container with applicator | |
| JP6137996B2 (en) | Squeeze type weighing container | |
| JP6226221B2 (en) | Pouring nozzle | |
| JP6160992B2 (en) | Pouring nozzle with measuring device | |
| JP6283975B2 (en) | Pouring nozzle with measuring device | |
| EP1535854A1 (en) | Cap for containers with cover lid rotating on a transverse horizontal axis snap activated by pushing with a finger or thumb | |
| JP2016141406A (en) | cap | |
| JP5364410B2 (en) | Metering dispenser | |
| JPH0312674Y2 (en) | ||
| JPH0344678Y2 (en) | ||
| JPH0213314Y2 (en) | ||
| JP3753230B2 (en) | Container with measuring stopper | |
| JP3159719U (en) | Functional bottle | |
| JP5373554B2 (en) | Spout |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150831 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161205 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |