JP2014167514A - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014167514A JP2014167514A JP2013038819A JP2013038819A JP2014167514A JP 2014167514 A JP2014167514 A JP 2014167514A JP 2013038819 A JP2013038819 A JP 2013038819A JP 2013038819 A JP2013038819 A JP 2013038819A JP 2014167514 A JP2014167514 A JP 2014167514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- common electrode
- pixel
- pixels
- column
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 101000746134 Homo sapiens DNA endonuclease RBBP8 Proteins 0.000 description 1
- 101000969031 Homo sapiens Nuclear protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100021133 Nuclear protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3655—Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0426—Layout of electrodes and connections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【課題】表示面の接触による静電容量の変化を検出するための配線を兼ねているコモン電極を有する構造の液晶パネルにおいて、表示ムラを回避し、表示品位の良好な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】コモン電極駆動回路COM_Drvは、バッファ回路1Rと振幅制御回路2R、バッファ回路1Cと振幅制御回路2Cを有する。行コモン電極駆動回路1R、2Rと列コモン電極駆動回路1C、2Cとは、画素を配列する行に沿ったコモン電極COM_Rowに印加される電圧の実効値と、画素を配列する列に沿ったコモン電極COM_Columnに印加される電圧の実効値が等しくなるように制御する。
【選択図】図1
【解決手段】コモン電極駆動回路COM_Drvは、バッファ回路1Rと振幅制御回路2R、バッファ回路1Cと振幅制御回路2Cを有する。行コモン電極駆動回路1R、2Rと列コモン電極駆動回路1C、2Cとは、画素を配列する行に沿ったコモン電極COM_Rowに印加される電圧の実効値と、画素を配列する列に沿ったコモン電極COM_Columnに印加される電圧の実効値が等しくなるように制御する。
【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、互いに対向する一対の基板と、この一対の基板間に挟持された液晶層と、マトリクス状に配置された複数の画素からなる表示部とを備えている。上記一対の基板の一方は、表示部において、複数の画素が配列する行に沿って配置された走査線と、複数の画素が配列する列に沿って配置された信号線とを備えている。液晶層に含まれる液晶分子は、液晶層に印加される電界によって、その配向状態が制御される。
中でも、IPS(In-Plane Switching)方式やFFS(Fringe Field Switching)方式の液晶表示装置は、一対の基板の一方にマトリクス状に配置された複数の画素電極(画素電極)と、複数の画素電極と対向するコモン電極とを有し、画素電極とコモン電極との間に生じる横電界によって液晶層に含まれる液晶分子の配向状態を制御する。そして、これら液晶表示装置は、広視野角や低消費電力などの優れた特徴を有し、テレビや携帯電話などのディスプレイ用途などに広く適用されている。
また、近年、操作性を向上させるためのタッチパネルなどのユーザーインターフェースを表示面に備える要求が強くなっており、上記液晶表示装置の表示面に接触感知要素を備えた製品が市場に拡がりつつある。例えば、特許文献1によれば、接触感知要素を液晶表示装置と一体形成でき、接触検出機能を兼ね備えた液晶表示装置を低コストで提供することが可能である。
そして、上記液晶表示装置では、コモン電極に供給される電圧と、画素電極に順次書き込まれる映像信号とにより液晶層に含まれる液晶分子の配向が制御される。特許文献1の構成では、コモン電極は表示面の接触による静電容量の変化を検出するための配線も兼ねており、表示面内には複数個のコモン電極が電気的に独立して配されている。
以下、従来例の液晶表示装置及びその駆動方法について図5〜図8を用いてさらに詳しく説明して、その問題点を明らかにする。なお、ここで液晶表示装置は、ノーマリブラックであってFFS方式であるとする。
(1)従来例の液晶表示装置の構造
従来例に係る液晶表示装置の構造について図5に基づいて説明する。
従来例に係る液晶表示装置の構造について図5に基づいて説明する。
図5に示すように、従来例に係る液晶表示装置は、互いに対向した一対のアレイ基板(図示せず)及び対向基板(図示せず)、アレイ基板と対向基板との間に挟持された液晶層LQと、マトリクス状に配置された画素PXからなる表示部(図示せず)とを備えている。
アレイ基板は、透明絶縁性基板(図示せず)から構成され、この透明絶縁性基板上には、各画素PXに配置された画素電極PE、画素電極PEを配列する行に沿って延びる走査線GL(GL1、GL2、GL3・・・)、走査線駆動回路GD、画素電極PEを配列する列に沿って延びる信号線SL(SL1、SL2、SL3・・・)、走査線GLと信号線SLとが交差する位置近傍に配置された画素スイッチSWP、画素電極PEと絶縁層(図示せず)を介し、かつ、複数の画素電極PEと対向するように配置されたコモン電極COMが形成されている。このコモン電極COMは、画素電極PEを配列する列に沿ったコモン電極(以下、「列コモン電極」という)COM_Columnと、画素電極PEを配列する行に沿ったコモン電極(以下、「行コモン電極」という)COM_Rowとからなる。
画素スイッチSWPは、スイッチング素子としてTFT(薄膜トランジスタ:Thin Film Transistor)を備えている。TFTのゲート電極は、対応する走査線GLに電気的に接続、又は、一体に形成されている。TFTのソース電極は、対応する信号線SLに電気的に接続、又は、一体に形成されている。TFTのドレイン電極は、対応する画素電極PEに電気的に接続、又は、一体に形成されている。
TFTのゲート電極にオン電圧が印加されると、ソース電極とドレイン電極との間が導通し、対応する信号線SLから画素電極PEに映像信号が供給される。画素電極PEに印加される映像信号と、コモン電極COM(COM_Column、COM_Row)に印加されるコモン電圧とにより液晶容量が形成される。
画素電極PEには、例えば所定の間隔を置いてスリットが設けられ、絶縁層を介して配置されたコモン電極COM(COM_Column、COM_Row)との間に横電界が生じる。この横電界によって、液晶層LQに含まれる液晶分子の配向状態が制御される。各画素PXは液晶容量と結合する補助容量CSをさらに備えている。液晶容量は、液晶層に印加される電界によって液晶層に蓄えられる。補助容量CSは、画素電極PEとコモン電極COM(COM_Column、COM_Row)との間に生じる容量である。
また、コモン電極COM(COM_Column、COM_Row)は、それぞれが電気的に独立した上記複数個のコモン電極の配線であって、表示面の接触による静電容量の変化を検出するための配線を兼ねている。
表示期間において、複数個のコモン電極COM(COM_Column、COM_Row)には、それぞれに共通のコモン電圧が供給される。また、表示面の接触を検出する期間において、コモン電極COM(COM1、COM2、COM3・・・)には、それぞれに独立した検出信号が供給される。
なお、1フレームの中で、液晶表示の書き換えは通常の液晶表示装置と同様に順次行スキャンにおいて行い、表示面の接触の検出は垂直ブランキング期間において行うことで、液晶の表示と表示面の接触の検出とを、両立させる。表示面の接触の検出は、特許文献1に示すように、検出信号に基づいて行う。
そして、表示期間において、列コモン電極COM_Columnと行コモン電極COM_Rowには、コモン電極駆動回路COM_Drvにより共通のコモン電圧が供給される。コモン電極駆動回路COM_Drvは、バッファ回路1と振幅制御回路2から構成されている。コモン電圧は、振幅制御回路2によってハイ電位とロー電位が決定され、適切な振幅Aが設定された後に、バッファ回路1が、電流を増幅してコモン電極COM(COM_Column、COM_Row)に供給する。
また、スイッチング素子DEMUX_SWは、デマルチプレクサから構成され、1水平期間中において順次オンされて、信号線駆動回路(不図示)の1つの出力端子から出力された映像信号を3つの信号線(SL1、SL2、SL3)に時分割して供給する。各信号線に供給された映像信号は、画素スイッチSWPを介して画素電極PEに供給される。
(2)従来例の液晶表示装置の駆動方法
従来例の液晶表示装置の駆動方法について説明する。なお、従来例の問題点の説明を簡略化するために、図5の構成を少ない画素数にて簡素化した図6を参照しながら、その駆動方法を図7で説明する。
従来例の液晶表示装置の駆動方法について説明する。なお、従来例の問題点の説明を簡略化するために、図5の構成を少ない画素数にて簡素化した図6を参照しながら、その駆動方法を図7で説明する。
図6に示すように、簡素化した液晶表示装置は、6本の走査線GL1、GL2・・・、GL6を有し、また、複数個のコモン電極COMとして、画素電極PEを配列する列コモン電極COM_Columnと、行コモン電圧COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3を備えている。
図7に示すように、走査線駆動回路GDから出力されたゲート信号は走査線GL1、GL2・・・、GL6に供給され、一水平期間毎に順次駆動される。
信号線駆動回路(不図示)が、画素電極PEに充電される映像信号の電位の極性を、コモン電圧に対し、1フレーム毎に正負交互に入れ替えることにより、液晶の交流駆動ができる。
信号線中の映像信号の電位が変動する際、特にデマルチプレクサDEMUX_SWにより1水平期間を時分割して映像信号を充電する際には、選択された走査線の画素電極PEには充放電電流が発生し、容量結合によりコモン電極COMの電位変動が発生する。
しかし、コモン電極COM(COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3、COM_Column)は、上記のように表示面の接触による静電容量の変化を検出するための配線として、表示面内に電気的に独立した配線として設けられているために、それぞれに異なった固有の時定数を有し、それぞれの時定数に応じて独立して電位が収束する。
また、コモン電極COM(COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3、COM_Column)は、表示エリアを面内で分割しているため、その電位変動は、それぞれのエリアに含まれる走査線と連動した挙動を示す。
例えば、行コモン電極COM_Row1は、そのエリア3、エリア5に走査線GL1、GL2を含む。そのため、図7に示すように、期間1(この期間は一水平期間である。)と期間2の間においては、信号線とコモン電極COMとのカップリングに加えて、ゲート信号GL1、GL2が入力するので、画素電極PEとの直接的な電荷やり取りが発生する。したがって、行コモン電極COM_Row1は、顕著に電位が振られる。しかし、それ以外の期間3〜6においては、行コモン電極COM_Row1の電位変動は、信号線とコモン電極COMとのカップリングのみによって引き起こされるだけであるので、穏やかな電位変動となる。
同様に、行コモン電極COM_Row2は、そのエリア6、エリア8に走査線GL3、GL4を含むため、期間3と期間4の間においては、信号線とコモン電極COMとのカップリングに加えて、画素電極PEとの直接的な電荷やり取りが発生する。したがって、コモン電極COM_Row2は、顕著に電位が振られる。しかし、それ以外の期間1,2,5,6においては、その電位変動は信号線とコモン電極COMとのカップリングのみによって引き起こされるだけであるので、穏やかな電位変動となる。
同様に、行コモン電極COM_Row3は、そのエリア9、エリア11に走査線GL5、GL6を含むため、期間5と期間6の間においては、信号線とコモン電極COMとのカップリングに加えて、画素電極PEとの直接的な電荷やり取りが発生する。したがって、行コモン電極COM_Row3は、顕著に電位が振られる。しかし、それ以外の期間1〜4においては、行コモン電極COM_Row3の電位変動は、信号線とコモン電極COMとのカップリングのみによって引き起こされるだけであるので、穏やかな電位変動となる。
一方、列コモン電極COM_Columnは、そのエリア4、エリア7、エリア10に走査線GL1、GL2、GL3、GL4、GL5、GL6の全てを含むため、期間1〜期間6の間においては、信号線とコモン電極COMとのカップリングに加えて、画素電極PEとの直接的な電荷やり取りが発生するために、列コモン電極COM_Columnは、顕著に電位が振られ続けている。
(3)従来例の問題点
以上の説明から明らかなように、行コモン電極COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3の電圧の実効値に比べて、列コモン電極COM_Columnの電圧の実効値は小さくなる。液晶は、印加される交流電界の実効値に対して応答するため、列コモン電極COM_Columnのエリアに属する画素の輝度は低くなる。
以上の説明から明らかなように、行コモン電極COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3の電圧の実効値に比べて、列コモン電極COM_Columnの電圧の実効値は小さくなる。液晶は、印加される交流電界の実効値に対して応答するため、列コモン電極COM_Columnのエリアに属する画素の輝度は低くなる。
すなわち、図8に示されるように、列コモン電極COM_Columnに属するエリア4、エリア7、エリア10は、それ以外のエリアに比べて暗く、列コモン電極COM_Columnの配線に沿った表示ムラとなる。なお、図8では、各エリアに記載した斜めハッチとクロスハッチで輝度の違いを表してる。
なお、ここでは表示期間においてのコモン電極充電に着目して説明したが、列コモン電極COM_Columnと、行コモン電極COM_Rowのそれぞれに、垂直ブランキング期間において独立した検査用信号が印加されるような場合においても、表示エリア毎に実効値差が発生する。
そこで本発明の実施形態は、上記問題点に鑑みて成されたものであって、表示ムラの発生を回避し、良好な品位の液晶表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態は、基板上にマトリクス状に配置された複数の画素と、前記各画素にそれぞれ配置された画素電極と、前記各画素にそれぞれ配置された画素スイッチと、前記複数の画素を配列する行に沿って延びる走査線と、前記複数の画素を配列する列に沿って延びる信号線と、前記走査線にゲート信号を供給する走査線駆動回路と、前記信号線に映像信号を供給する信号線駆動回路と、前記行方向に並ぶ複数の前記画素の前記画素電極と絶縁層を介して、表示面内に電気的に独立して配置された複数のコモン電極と、前記画素を配列する行に沿った前記コモン電極に電圧を供給する行コモン電極駆動回路と、前記画素を配列する列に沿った前記コモン電極に電圧を供給する列コモン電極駆動回路と、を備え、前記走査線駆動回路が前記走査線に供給する前記ゲート信号によって、前記各画素の前記画素スイッチをそれぞれ駆動して前記信号線と前記画素電極とを接続して前記映像信号を前記各画素にそれぞれ供給し、前記行コモン電極駆動回路と前記列コモン電極駆動回路とは、前記画素を配列する行に沿った前記コモン電極に印加される電圧の実効値と、前記画素を配列する列に沿った前記コモン電極に印加される電圧の実効値が等しくなるように制御する、液晶表示装置である。
また、本発明の実施形態は、基板上にマトリクス状に配置された複数の画素と、前記各画素にそれぞれ配置された画素電極と、前記各画素にそれぞれ配置された画素スイッチと、前記複数の画素を配列する行に沿って延びる走査線と、前記複数の画素を配列する列に沿って延びる信号線と、前記走査線にゲート信号を供給する走査線駆動回路と、前記信号線に映像信号を供給する信号線駆動回路と、前記行方向に並ぶ複数の前記画素の前記画素電極と絶縁層を介して、表示面内に電気的に独立して配置された複数のコモン電極と、を有する液晶表示装置の駆動方法において、前記走査線に供給する前記ゲート信号によって、前記各画素の前記画素スイッチをそれぞれ駆動して前記信号線と前記画素電極とを接続して前記映像信号を前記各画素にそれぞれ供給し、前記画素を配列する行に沿った前記コモン電極に印加される電圧の実効値と、前記画素を配列する列に沿った前記コモン電極に印加される電圧の実効値が等しくなるように制御する、液晶表示装置の駆動方法である。
以下、一実施形態に係る液晶表示装置及びその駆動方法について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る液晶表示装置も従来技術と同様に、ノーマリブラックであってFFS方式である。本実施形態の液晶表示装置と従来例の液晶表示装置の異なる点は、コモン電極駆動回路COM_Drvとその動作にあり、従来例と同じ部分については同一の符号を付与し、詳細な説明は省略する。
(1)液晶表示装置の構造
本実施形態の液晶表示装置のコモン電極駆動回路COM_Drvについて、図1に基づいて説明する。
本実施形態の液晶表示装置のコモン電極駆動回路COM_Drvについて、図1に基づいて説明する。
図1に示すように、コモン電極駆動回路COM_Drvは、バッファ回路1Rと振幅制御回路2R、バッファ回路1Cと振幅制御回路2Cを有する。
バッファ回路1Rは、画素電極を配列する行に沿ったコモン電極(以下、「行コモン電極」という)COM_Rowに電圧を供給する。振幅制御回路2Rは、バッファ回路1Rが供給する電圧の振幅を決定する。そして、バッファ回路1Rと振幅制御回路2Rとで、行コモン電極駆動回路を構成する。
バッファ回路1Cは、画素電極を配列する列に沿ったコモン電極(以下、「列コモン電極」という)COM_Columnに電圧を供給する。振幅制御回路2Cは、バッファ回路1Cが供給する電圧の振幅を決定する。そして、バッファ回路1Cと振幅制御回路2Cとで、列コモン電極駆動回路を構成する。
表示期間において、列コモン電極COM_Columnと行コモン電極COM_Rowには、それぞれに独立したバッファ回路1Rと振幅制御回路2R、バッファ回路1Cと振幅制御回路2Cによって個別に設定されたコモン電圧COMが供給される。
すなわち、振幅制御回路2Rは、行コモン電極COM_Rowに印加される電圧の振幅を決定するためのにハイ電位とロー電位を決定し、適切な振幅Aを設定した後に、バッファ回路1Rが、電流を増幅して行コモン電極COM_Rowに供給する。
また、振幅制御回路2Cは、列コモン電極COM_Columnに印加される電圧の振幅を決定するためのハイ電位とロー電位を決定し、適切な振幅Bを設定した後に、バッファ回路1Cが、電流を増幅してコモン電極COM_Columnに供給する。
(2)本実施形態の液晶表示装置の駆動方法
次に、本実施形態の液晶表示装置の駆動方法について説明する。なお、説明を簡略化するために、図1の構成を少ない画素数に簡素化した図2を参照しながら駆動タイミングを図3で説明する。
次に、本実施形態の液晶表示装置の駆動方法について説明する。なお、説明を簡略化するために、図1の構成を少ない画素数に簡素化した図2を参照しながら駆動タイミングを図3で説明する。
図2に示すように、簡素化した液晶表示装置は、6本の走査線GL1、GL2・・・、GL6と複数個のコモン電極COMを有し、コモン電極COMは、列コモン電極COM_Columnと、行コモン電極COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3を備えている。
信号線中の映像信号の電位が変動する際、特にデマルチプレクサにより1水平期間を時分割して映像信号を充電する際には、選択された走査線の画素電極PEには充放電電流が発生し、容量結合によりコモン電極COMの電位変動が発生するのは、本実施形態は従来例と同様である。
また、コモン電極COM(COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3、コモン電極COM_Column)は、それぞれに異なった固有の時定数を有し、それぞれの時定数に応じて独立して電位が収束し、その電位変動は、それぞれのエリアに含まれる走査線と連動した挙動を示すのも、本実施形態は従来例と同様である。
従来例で説明したように、共通の振幅では行コモン電極COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3の電圧の実効値に比べて、列コモン電極COM_Columnの電圧の実効値は小さくなり、実効値の差が発生する。
そこで、本実施形態の駆動方法においては、行コモン電極COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3の各電圧の実効値と、列コモン電極COM_Columnの実効値を等しくする為に、前記実効値の差を埋める。具体的には、振幅制御回路2Cが、コモン電極COM_Columnに印加される電圧の振幅をB=A+αと設定し、小さくなった列コモン電極COM_Columnの電圧の実効値をかさ上げする。このαは、実験などにより予め決定しておき、振幅制御回路2Cに設定しておく。
(3)効果
本実施形態によれば、行コモン電極COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3の電圧の実効値と、列コモン電極COM_Columnの電圧の実効値が等しくなる。液晶は、印加される交流電界の実効値に対して応答するため、従来例で見られたような列コモン電極COM_Columnのエリアに属する画素の輝度が低くなる現象を抑えられる。
本実施形態によれば、行コモン電極COM_Row1、COM_Row2、COM_Row3の電圧の実効値と、列コモン電極COM_Columnの電圧の実効値が等しくなる。液晶は、印加される交流電界の実効値に対して応答するため、従来例で見られたような列コモン電極COM_Columnのエリアに属する画素の輝度が低くなる現象を抑えられる。
すなわち、図4に示されるように、列コモン電極COM_Columnに属するエリア4、エリア7、エリア10についても、それ以外のエリアと同様の輝度が得られることから、列コモン電極COM_Columnの配線に沿った表示ムラを回避し、良好な品位の液晶表示装置を実現できる。なお、図4では、斜めハッチで各エリアの輝度を表してる。
(4)変更例
上記実施形態では、表示期間においてのコモン電極充電に着目して説明したが、列コモン電極COM_Columnと、行コモン電極COM_Rowのそれぞれに、垂直ブランキング期間において独立した検査用信号が印加されるような場合においても、表示エリア毎に発生する実効値差を、上記と同様の方法により補正し、面内で均一な実効値が得られるように調整することで表示ムラを回避し、良好な品位の液晶表示装置を実現できる。
上記実施形態では、表示期間においてのコモン電極充電に着目して説明したが、列コモン電極COM_Columnと、行コモン電極COM_Rowのそれぞれに、垂直ブランキング期間において独立した検査用信号が印加されるような場合においても、表示エリア毎に発生する実効値差を、上記と同様の方法により補正し、面内で均一な実効値が得られるように調整することで表示ムラを回避し、良好な品位の液晶表示装置を実現できる。
上記の実施形態では、FFS方式の液晶表示装置であったが、これに代えて、コモン電圧をDCであり、画素電極PEの電位をフレーム毎に変化させることにより液晶層LQに印加する電位の極性を反転させる液晶表示装置であれば、本実施形態を適用することにより同様の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
LQ・・・液晶層、PX・・・画素、PE・・・画素電極、GL・・・走査線、SL・・・信号線、SWP・・・画素スイッチ、COM・・・コモン電極、GD・・・走査線駆動回路、1・・・バッファ回路、2・・・振幅制御回路
Claims (6)
- 基板上にマトリクス状に配置された複数の画素と、
前記各画素にそれぞれ配置された画素電極と、
前記各画素にそれぞれ配置された画素スイッチと、
前記複数の画素を配列する行に沿って延びる走査線と、
前記複数の画素を配列する列に沿って延びる信号線と、
前記走査線にゲート信号を供給する走査線駆動回路と、
前記信号線に映像信号を供給する信号線駆動回路と、
前記行方向に並ぶ複数の前記画素の前記画素電極と絶縁層を介して、表示面内に電気的に独立して配置された複数のコモン電極と、
前記画素を配列する行に沿った前記コモン電極に電圧を供給する行コモン電極駆動回路と、
前記画素を配列する列に沿った前記コモン電極に電圧を供給する列コモン電極駆動回路と、
を備え、
前記走査線駆動回路が前記走査線に供給する前記ゲート信号によって、前記各画素の前記画素スイッチをそれぞれ駆動して前記信号線と前記画素電極とを接続して前記映像信号を前記各画素にそれぞれ供給し、
前記行コモン電極駆動回路と前記列コモン電極駆動回路とは、前記画素を配列する行に沿った前記コモン電極に印加される電圧の実効値と、前記画素を配列する列に沿った前記コモン電極に印加される電圧の実効値が等しくなるように制御する、
液晶表示装置。 - 前記行コモン電極駆動回路と前記列コモン電極駆動回路とは、一水平期間内における前記実効値が等しくなるように制御する、
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記列コモン電極駆動回路は、前記画素電極を配列する列に沿った前記コモン電極に印加される電圧の振幅値に一定値を付加して、前記実効値を等しくする、
請求項1又は2に記載の液晶表示装置。 - 前記画素は、赤色の画素と緑色の画素と青色の画素から構成され、
前記赤色の画素に接続された信号線と、前記緑色の画素に接続された信号線と、前記青色の画素に接続された信号線とにそれぞれ供給する前記映像信号を、一水平期間において時分割で切り替えて順番に供給する、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 前記行コモン電極駆動回路と前記列コモン電極駆動回路とは、
前記コモン電極に電圧を供給するバッファ回路と、前記バッファ回路が供給する電圧の振幅を決定する振幅制御回路とからそれぞれ構成される、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 基板上にマトリクス状に配置された複数の画素と、
前記各画素にそれぞれ配置された画素電極と、
前記各画素にそれぞれ配置された画素スイッチと、
前記複数の画素を配列する行に沿って延びる走査線と、
前記複数の画素を配列する列に沿って延びる信号線と、
前記走査線にゲート信号を供給する走査線駆動回路と、
前記信号線に映像信号を供給する信号線駆動回路と、
前記行方向に並ぶ複数の前記画素の前記画素電極と絶縁層を介して、表示面内に電気的に独立して配置された複数のコモン電極と、
を有する液晶表示装置の駆動方法において、
前記走査線に供給する前記ゲート信号によって、前記各画素の前記画素スイッチをそれぞれ駆動して前記信号線と前記画素電極とを接続して前記映像信号を前記各画素にそれぞれ供給し、
前記画素を配列する行に沿った前記コモン電極に印加される電圧の実効値と、前記画素を配列する列に沿った前記コモン電極に印加される電圧の実効値が等しくなるように制御する、
液晶表示装置の駆動方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013038819A JP2014167514A (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
| US14/190,279 US9905178B2 (en) | 2013-02-28 | 2014-02-26 | Liquid crystal display apparatus and method of driving thereof |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013038819A JP2014167514A (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014167514A true JP2014167514A (ja) | 2014-09-11 |
Family
ID=51387692
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013038819A Pending JP2014167514A (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9905178B2 (ja) |
| JP (1) | JP2014167514A (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104992681B (zh) * | 2015-07-03 | 2018-03-02 | 武汉华星光电技术有限公司 | 显示面板和用于显示面板的像素电路 |
| CN108257577B (zh) * | 2018-04-12 | 2019-09-13 | 武汉华星光电技术有限公司 | 像素驱动电路及液晶显示电路 |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3858590B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2006-12-13 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 |
| KR100527089B1 (ko) * | 2002-11-04 | 2005-11-09 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 액정표시장치의 공통전압 조정회로 |
| TW588320B (en) * | 2003-03-07 | 2004-05-21 | Hannstar Display Corp | Liquid crystal display |
| TWI345748B (en) * | 2006-09-05 | 2011-07-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Thin film transistor liquid crystal display |
| JP4816668B2 (ja) | 2008-03-28 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | タッチセンサ付き表示装置 |
| JP4969518B2 (ja) | 2008-06-04 | 2012-07-04 | 三菱電機株式会社 | 変調方式識別回路および受信装置 |
| US8717265B2 (en) * | 2009-04-20 | 2014-05-06 | Apple Inc. | Staggered line inversion and power reduction system and method for LCD panels |
| KR101773576B1 (ko) * | 2010-10-22 | 2017-09-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
| US9013384B2 (en) * | 2012-06-08 | 2015-04-21 | Apple Inc. | Systems and methods for reducing or eliminating mura artifact using contrast enhanced imagery |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013038819A patent/JP2014167514A/ja active Pending
-
2014
- 2014-02-26 US US14/190,279 patent/US9905178B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US9905178B2 (en) | 2018-02-27 |
| US20140240374A1 (en) | 2014-08-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5414974B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
| US8416231B2 (en) | Liquid crystal display | |
| US9659541B2 (en) | Display panel, display device, and driving method of display device | |
| US9916801B2 (en) | Pixel structure and display device for dot inversion, and driving method of display device | |
| US9030452B2 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
| KR101657217B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
| US10488727B2 (en) | Array substrate including insulated pixel electrodes, liquid crystal display panel, and pixel charging method | |
| EP2722710B1 (en) | Array substrate, LCD device and driving method | |
| US8619014B2 (en) | Liquid crystal display device | |
| US10288956B2 (en) | Display apparatus | |
| KR20160064344A (ko) | 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
| US20120007843A1 (en) | Tft substrate and liquid crystal display apparatus using the same | |
| US20130249882A1 (en) | Liquid Crystal Display Device and Driving Method | |
| US20150015469A1 (en) | Display panel and driving method thereof, and display device | |
| US20180143472A1 (en) | Array substrate and display panel | |
| JP2014167514A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
| US9754547B2 (en) | Display apparatus | |
| KR20120008381A (ko) | 액정 표시 장치 | |
| JP2008276116A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 | |
| KR101135947B1 (ko) | 액정표시장치 | |
| US20120262364A1 (en) | Liquid crystal drive circuit, liquid crystal display device provided therewith, and drive method for liquid crystal drive circuit | |
| US20140293209A1 (en) | Liquid crystal display device | |
| JP2014170199A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
| KR101689849B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
| KR20140039751A (ko) | 표시 장치 및 그 구동 방법 |