JP2014177809A - Parting member - Google Patents
Parting member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014177809A JP2014177809A JP2013052238A JP2013052238A JP2014177809A JP 2014177809 A JP2014177809 A JP 2014177809A JP 2013052238 A JP2013052238 A JP 2013052238A JP 2013052238 A JP2013052238 A JP 2013052238A JP 2014177809 A JP2014177809 A JP 2014177809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- base
- protrusion
- ridge
- parting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 50
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 82
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 51
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 14
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、見切り部材に関する。 The present invention relates to a parting member.
建築物や構造物等の外壁には、外装化粧材としてサイディング材が取り付けられることが多い。サイディング材としては、耐久性に優れ、塩害による錆や、凍結と融解の繰り返しによるひび割れが生じ難く、撥水性や耐衝撃性にも優れており、また軽量で施工性も良好な点から、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂によって形成される合成樹脂系サイディング材が広く用いられている。
合成樹脂製のサイディング材は特定の大きさのものが量産され、通常、建築物等の外壁に複数のサイディング材が並べて取り付けられる。
A siding material is often attached to an outer wall of a building or structure as an exterior decorative material. As a siding material, it has excellent durability, rust due to salt damage, cracks due to repeated freezing and thawing, excellent water repellency and impact resistance, light weight and good workability. Synthetic resin-based siding materials formed of synthetic resins such as vinyl resins are widely used.
Synthetic resin siding materials are mass-produced with a specific size, and usually a plurality of siding materials are mounted side by side on an outer wall of a building or the like.
一方、壁体における窓枠近傍、出隅部等で生じるサイディング材の切れ目の部分には、該切れ目を隠す見切り材が配設される。見切り材としては、壁体に取り付けられるベース部材と、該ベース部材に装着されるカバー部材とからなるセパレート式の見切り材が知られている。このようなセパレート式の見切り材は、ベース部材とカバー部材が一体的になっている見切り部材に比べて施工が容易な点で有利である。 On the other hand, a parting material for concealing the cut is disposed at the cut of the siding material that is generated near the window frame, at the corner of the wall, or the like. As a parting material, a separate type parting material including a base member attached to a wall body and a cover member attached to the base member is known. Such a separate type parting material is advantageous in that construction is easier than a parting member in which a base member and a cover member are integrated.
セパレート式の見切り部材の具体例としては、例えば、図6に例示した、壁体に取り付けられるベース部材110と、ベース部材110に装着されるカバー部材112と、を有する見切り部材100が挙げられる(例えば、特許文献1)。
ベース部材110は、壁体に取り付けられる帯状のベース基板部114と、ベース基板部114の対向面114aにおける一方の側端側で長手方向に沿って並んで立ち上がる、第1の突条部116及び第1の突条部116よりも側端側の第2の突条部118と、を有している。また、カバー部材112は、ベース基板部114と対向する帯状のカバー基板部120と、カバー基板部120の対向面120aにおける前記第1の突条部116及び第2の突条部118と対向する側端側でカバー基板部120の長手方向に沿って並んで立ち上がる、第3の突条部122及び該第3の突条部122よりも側端側の突条の被覆部124と、を有している。見切り部材100では、ベース部材110の第1の突条部116と第2の突条部118の間に、カバー部材112の第3の突条部122が挿入されるようになっている。
As a specific example of the separate type parting member, for example, the
The
また、ベース部材110の第1の突条部116における第2の突条部118側には、鋸歯状の突条116aが形成されている。また、カバー部材112の第3の突条部122における、第1の突条部116と第2の突条部118の間に第3の突条部122が挿入されたときに第1の突条部116と対向する面側には、第1の突条部116の突条116aと係合する鋸歯状の突条122aが形成されている。
見切り部材100を用いた施工では、まずベース部材110を壁体に取り付けた後、サイディング材130を、該サイディング材130の端部132がベース部材110上に位置するように設置する。その後、カバー部材112の第3の突条部122を、ベース部材110の第1の突条部116と第2の突条部118の間に挿入し、ベース部材110にカバー部材112を装着する。このとき、ベース部材110における第1の突条部116の鋸歯状の突条116aと、カバー部材112における第3の突条部122の鋸歯状の突条122aとが係合することで、カバー部材112がベース部材110に装着された状態が保持される。
Further, a sawtooth-
In the construction using the
しかし、見切り部材100のような従来の見切り部材では、強風等でカバー部材112に強い力が加わった場合等に、第1の突条部116の鋸歯状の突条116aと第3の突条部122の鋸歯状の突条122aとの係合がはずれて、カバー部材112がベース部材110から脱離することがある。
However, in the conventional parting member such as the
本発明は、ベース部材にカバー部材を安定して装着でき、カバー部材の脱離を抑制できる見切り部材を提供する。 The present invention provides a parting member that can stably attach a cover member to a base member and can suppress the removal of the cover member.
本発明の見切り部材は、サイディング材の端部を覆うように壁体に設置される見切り部材であって、
前記サイディング材を取り付ける壁体に取り付けられるベース部材と、該ベース部材に装着されるカバー部材と、を有し、
前記ベース部材が、前記壁体に取り付けられる帯状のベース基板部と、前記ベース基板部における前記カバー部材との対向面から立ち上がり、かつ該ベース基板部の長手方向に沿って設けられた第1の突条部と、前記第1の突条部における前記サイディング材の端部が配置される側と反対側で前記ベース基板部の対向面から立ち上がり、かつ該ベース基板部の長手方向に沿って前記第1の突条部と並ぶように設けられた第2の突条部と、前記第1の突条部と前記第2の突条部の互いの対向面の少なくとも一方から突出し、かつ前記ベース基板部に向かって傾斜するように長手方向に沿って設けられた板状のベース側折り返し部と、を有し、
前記カバー部材が、前記ベース基板部に対向する帯状のカバー基板部と、前記カバー基板部における前記ベース部材との対向面から立ち上がり、かつ該カバー基板部の長手方向に沿って設けられ、前記第1の突条部と前記第2の突条部の間に挿入されるカバー側挿入部と、前記カバー側挿入部における、前記ベース側折り返し部と対向する側の側面から突出し、かつ前記カバー基板部に向かって傾斜するように長手方向に沿って設けられた板状のカバー側折り返し部と、を有し、
前記ベース側折り返し部と前記カバー側折り返し部とが、前記第1の突条部と前記第2の突条部の間に前記カバー側挿入部が挿入されたときに係合するようになっていることを特徴とする。
The parting member of the present invention is a parting member installed on the wall so as to cover the end of the siding material,
A base member attached to the wall for attaching the siding material; and a cover member attached to the base member;
The base member rises from a surface of the base substrate portion facing the cover member and a band-shaped base substrate portion attached to the wall body, and is provided along a longitudinal direction of the base substrate portion. The protruding portion and the first protruding portion rising from the opposing surface of the base substrate portion on the side opposite to the side where the end portion of the siding material is disposed, and along the longitudinal direction of the base substrate portion A second protruding portion provided so as to be aligned with the first protruding portion, and the base protruding from at least one of mutually opposing surfaces of the first protruding portion and the second protruding portion; A plate-like base-side folded portion provided along the longitudinal direction so as to be inclined toward the substrate portion,
The cover member is provided along a longitudinal direction of the cover substrate portion that rises from a surface of the cover substrate portion facing the base member and a band-shaped cover substrate portion facing the base substrate portion; A cover-side insertion portion that is inserted between one protrusion portion and the second protrusion portion; a side surface of the cover-side insertion portion that faces the base-side folded portion; A plate-like cover side folded portion provided along the longitudinal direction so as to incline toward the portion,
The base-side folded portion and the cover-side folded portion are engaged when the cover-side inserting portion is inserted between the first protruding portion and the second protruding portion. It is characterized by being.
前記カバー部材には、前記カバー側挿入部が前記第1の突条部と前記第2の突条部の間に挿入されたときに前記第2の突条部を覆う被覆部が設けられていることが好ましい。 The cover member is provided with a covering portion that covers the second ridge when the cover side insertion portion is inserted between the first ridge and the second ridge. Preferably it is.
本発明の見切り部材は、ベース部材にカバー部材を安定して装着でき、カバー部材の脱離を抑制できる。 The parting member of the present invention can stably attach the cover member to the base member, and can suppress the detachment of the cover member.
本発明の見切り部材は、壁体における窓枠近傍、出隅部等で生じるサイディング材の切れ目を隠す目的で、サイディング材の端部を覆うように壁体に設置されるものである。以下、本発明の見切り部材の一例を示して詳細に説明する。
本実施形態の見切り部材1は、図1に示すように、サイディング材を取り付ける壁体に取り付けられるベース部材10と、ベース部材10に装着されるカバー部材12と、を有している。
The parting member of the present invention is installed on the wall so as to cover the end portion of the siding material for the purpose of concealing the siding material breaks that occur in the vicinity of the window frame and in the corners of the wall. Hereinafter, an example of a parting member of the present invention will be described in detail.
As shown in FIG. 1, the
ベース部材10は、図1及び図2に示すように、帯状のベース基板部14と、ベース基板部14におけるカバー部材12との対向面14aの第1の側端14b側で並んで立ち上がるように設けられた第1の突条部16及び第2の突条部18と、第1の突条部16における第2の突条部18との対向面16aの先端側から突出するように設けられた2つのベース側折り返し部20,20と、を有している。
また、カバー部材12は、図1及び図3に示すように、帯状のカバー基板部22と、カバー基板部22におけるベース部材10との対向面22aの第1の側端22b側で立ち上がるように設けられたカバー側挿入部24と、カバー側挿入部24におけるベース側折り返し部20と対向する側の側面24aから突出するように設けられた2つのカバー側折り返し部26,26と、カバー側挿入部24におけるカバー側折り返し部26,26が設けられた側と反対側に設けられた被覆部28と、を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
Further, as shown in FIGS. 1 and 3, the
(ベース部材)
ベース基板部14は、帯状の基板部分であり、壁体に取り付けられる部分である。
ベース基板部14における第1の突条部16と第2の側端14cの間には、ベース部材10を壁体に取り付けるための複数の取付孔30がベース基板部14の長手方向に沿って形成されている。ベース基板部14の裏面14dを壁体に接触させた状態で、取付孔30を利用してネジ止め、くぎ打ち等を行うことで、ベース部材10を壁体に取り付けることができる。
ベース基板部14の幅及び長さは、適宜設定できる。
(Base member)
The
A plurality of
The width and length of the
第1の突条部16と第2の突条部18は、ベース基板部14における第1の側端14b側に偏在している。また、第2の突条部18が、第1の突条部16におけるサイディング材の端部が配置される側と反対側、すなわち第1の突条部16よりもベース基板部14の第1の側端14b側に位置している。
The
第1の突条部16及び第2の突条部18は、この例ではベース基板部14の対向面14aから垂直に立ち上がるように並行して設けられている。ベース部材10においては、図4に示すように、カバー部材12が装着される際に、第1の突条部16と第2の突条部18の間に、カバー部材12のカバー側挿入部24が挿入される。
In this example, the
第1の突条部16及び第2の突条部18は、この例では板状である。なお、第1の突条部16及び第2の突条部18の形状は、板状には限定されない。
第1の突条部16は、第1の突条部16と第2の突条部18の間にカバー部材12のカバー側挿入部24を挿入できる範囲であれば、ベース基板部14の対向面14aに垂直な面に対して傾斜して設けられていてもよい。同様に、第2の突条部18は、第1の突条部16と第2の突条部18の間にカバー部材12のカバー側挿入部24を挿入できる範囲であれば、ベース基板部14の対向面14aに垂直な面に対して傾斜して設けられていてもよい。カバー部材12の装着が容易な点では、第1の突条部16及び第2の突条部18がいずれも、ベース基板部14の対向面14aから垂直に立ち上がるように設けられていることが好ましい。
The
If the
第1の突条部16と第2の突条部18の間隔は、間に挿入されたカバー側挿入部24が安定して固定されるように適宜設定すればよい。第1の突条部16と第2の突条部18の間隔は、第1の突条部16及び第2の突条部18の先端側と、ベース基板部14の対向面14a側とで異なっていてもよく、同じでもよい。装着したカバー部材12のズレや外れが生じ難く、しかも安定性とカバー部材12の装着の容易性とを両立させやすい点から、第1の突条部16及び第2の突条部18の間隔は、ベース基板部14の対向面14a側から先端側まで同じであることが好ましい。
What is necessary is just to set suitably the space | interval of the
ベース側折り返し部20,20は、第1の突条部16と第2の突条部18の間にカバー部材12のカバー側挿入部24を挿入した際にカバー側折り返し部26と係合して、カバー部材12がベース部材10から脱離することを抑制する役割を果たす。
ベース側折り返し部20,20は、この例では第1の突条部16の対向面16aの先端側に、第1の突条部16の長手方向に沿って並行に連続して設けられている。各々のベース側折り返し部20は、板状の部材であり、第1の突条部16の対向面16aから突出し、ベース基板部14に向かって傾斜して折り返すように設けられている。
ベース側折り返し部20,20は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、第1の突条部16の長手方向に沿って不連続に設けられていてもよい。また、ベース側折り返し部20の数は、この例では2つであるが、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
The base-side folded
In this example, the base-side folded
The base-side folded
ベース側折り返し部20の第1の突条部16に対する傾斜角θ(図2)は、15〜60°が好ましく、25〜50°がより好ましい。前記傾斜角θが前記範囲内であれば、ベース側折り返し部20とカバー側折り返し部26との係合がはずれ難く、カバー部材12がベース部材10から脱離することを抑制しやすい。
The inclination angle θ (FIG. 2) of the base-side folded
ベース側折り返し部20の厚さは、ベース側折り返し部20の形成に用いる樹脂の種類等にもよるが、0.5〜3mmが好ましく、0.8〜1.5mmがより好ましい。ベース側折り返し部20の厚さが下限値以上であれば、ベース側折り返し部20とカバー側折り返し部26との係合がはずれ難くなり、カバー部材12がベース部材10から脱離することを抑制しやすい。ベース側折り返し部20の厚さが上限値以下であれば、カバー部材12のカバー側挿入部24をベース部材10の第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入することが容易になり、カバー部材12をベース部材10に装着させやすい。
Although the thickness of the base side folding | returning
隣り合うベース側折り返し部20,20の間隔d1(図2)は、カバー部材12のカバー側折り返し部26の厚さに対して、1.05〜1.3倍が好ましく、1.1〜1.2倍がより好ましい。前記間隔d1が下限値以上であれば、ベース側折り返し部20,20の間にカバー側折り返し部26が入り込みやすく、カバー部材12をベース部材10に装着することが容易になる。前記間隔d1が上限値以下であれば、隣り合うベース側折り返し部20,20の間に入り込んだカバー側折り返し部26が動き難く、カバー部材12のガタツキや遊びが少なくなり、カバー部材12がベース部材10からより脱離し難くなる。
The distance d1 (FIG. 2) between the adjacent base-side folded
また、ベース部材10の第1の突条部16における、ベース側折り返し部20,20よりもベース基板部14側には、対向面16aから垂直に立ち上がる板状の押さえ突条部32が形成されている。押さえ突条部32は、第1の突条部16の長手方向に沿って形成されている。
押さえ突条部32は、その先端部分が第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入されたカバー部材12のカバー側挿入部24に接触するようになっている。これにより、第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入されたカバー側挿入部24が動き難くなり、その結果、ベース部材10に装着されたカバー部材12がより安定する。
押さえ突条部32は、第1の突条部16の長手方向に沿って連続して形成されていてもよく、不連続に形成されていてもよい。また、押さえ突条部32は、直線状であってもよく、波線状であってもよい。
押さえ突条部32の数は、この例では1つであるが、2つ以上であってもよい。
In addition, a plate-shaped
The
The
The number of
また、ベース部材10の第2の突条部18における、第1の突条部16との対向面18aの先端側には、第2の突条部18の長手方向に沿って押さえ突条部34が形成されている。押さえ突条部34は、その先端部分が第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入されたカバー部材12のカバー側挿入部24に接触するようになっている。
押さえ突条部34により、第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入されたカバー側挿入部24が動き難くなり、その結果、ベース部材10に装着されたカバー部材12がより安定する。
押さえ突条部34は、第1の突条部16の長手方向に沿って連続して形成されていてもよく、点状、破線状等、不連続に形成されていてもよい。また、押さえ突条部34は、直線状であってもよく、波線状であってもよい。
押さえ突条部34の数は、この例では1つであるが、2つ以上であってもよい。
Further, a pressing ridge portion is provided along the longitudinal direction of the
The
The
The number of
また、ベース基板部14の対向面14aにおける、第1の突条部16と取付孔30との間には、2つの突条部36がベース基板部14の長手方向に沿って形成されている。また、ベース基板部14の対向面14aにおける2つの突条部36の間には、4つの凹条の溝部38がベース基板部14の長手方向に沿って形成されている。突条部36及び溝部38が形成されていることで、サイディング材と見切り部材1との間に浸入してきた雨水等が突条部36や溝部38に沿って流れ、外部に排出されやすくなる。
In addition, two
突条部36は、ベース基板部14の長手方向に沿って連続して形成されていてもよく、不連続に形成されていてもよい。また、突条部36は、直線状であってもよく、波線状であってもよい。
突条部36を形成する位置は、侵入してきた雨水等が見切り部材1を取り付けた壁体まで達することを抑制しやすい点では、取付孔30よりも第1の突条部16側に形成されていることが好ましい。
突条部36の数は、この例では2つであるが、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
The
The
Although the number of the
溝部38は、侵入してきた雨水等が見切り部材1の外部に排出されやすくなる点から、ベース基板部14の長手方向に沿って直線状に連続的に形成されていることが好ましい。
また、溝部38を形成する位置は、隣り合う突条部36の間には限定されない。侵入してきた雨水等が見切り部材1を取り付けた壁体まで達することを抑制しやすい点では、溝部38は、取付孔30よりも第1の突条部16側に形成されていることが好ましい。
溝部38の数は、この例では4つであるが、3つ以下であってもよく、5つ以上であってもよい。
The
Further, the position where the
The number of the
ベース部材10の材質としては、セパレート式の見切り部材において壁体に取り付けられるベース部材に用いられる公知の材質を採用できる。ベース部材10の材質の具体例としては、例えば、例えば、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル・エチレンプロピレン系ゴム・スチレン(AES)樹脂、アクリロニトリル・スチレン(AS)樹脂、アクリロニトリル・アクリルゴム・スチレン(AAS)樹脂等のアクリル系樹脂等が挙げられる。なかでも、ベース部材10の材質としては、加工性に優れ、自己消化性があり、強度が高く、低コストな点から、塩化ビニル樹脂が好ましい。
ベース部材10には、必要に応じて、充填剤、強化材、顔料、加工助剤、熱安定剤、紫外線吸収剤等の添加剤が配合されてもよい。
As a material of the
The
(カバー部材)
カバー基板部22は、ベース基板部14に対向する帯状の基板部分である。
カバー基板部22における第2の側端22c側は、図1及び図3に示すように、ベース基板部14に向かって湾曲しており、ベース基板部14上にサイディング材の端部が配置された状態でベース部材10にカバー部材12が装着された際に、第2の側端22cがサイディング材に接するようになっている。これにより、壁体に設置されたサイディング材がより安定し、また雨水等がカバー基板部22とサイディング材の間から浸入し難くなる。
カバー基板部22の幅及び長さは、適宜設定できる。
(Cover member)
The
As shown in FIGS. 1 and 3, the
The width and length of the
カバー側挿入部24は、カバー基板部22における第1の側端22b側に偏在している。
カバー側挿入部24は、この例では板状である。なお、カバー側挿入部24の形状は、第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入できるものであれば、板状には限定されない。
The cover
The cover
カバー側挿入部24は、この例ではカバー基板部22の対向面22aから垂直に立ち上がるように設けられている。
カバー側挿入部24は、ベース部材10の第1の突条部16と第2の突条部18の間にカバー側挿入部24を挿入できる範囲であれば、カバー基板部22の対向面22aに垂直な面に対して傾斜して設けられていてもよい。カバー部材12の装着が容易な点では、カバー側挿入部24は、カバー基板部22の対向面22aから垂直に立ち上がるように設けられていることが好ましい。
In this example, the cover
If the cover
カバー側折り返し部26,26は、カバー側挿入部24における第1の突条部16と対向する側面24aに形成されている。すなわち、カバー側折り返し部26,26は、第1の突条部16と第2の突条部18の間にカバー側挿入部24が挿入された際に、第1の突条部16に向かって突出するようにカバー側挿入部24に形成されている。
カバー側折り返し部26,26は、ベース部材10の第1の突条部16と第2の突条部18の間にカバー側挿入部24を挿入した際にベース側折り返し部20と係合して、カバー部材12がベース部材10から脱離することを抑制する役割を果たす。
The cover-side folded
The cover-side folded
カバー側折り返し部26,26は、この例ではカバー側挿入部24の長手方向に沿って並行に連続して設けられている。各々のカバー側折り返し部26は、板状の部材であり、カバー側挿入部24の側面24aから突出し、カバー基板部22に向かって傾斜して折り返すように設けられている。
カバー側折り返し部26,26は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、カバー側挿入部24の長手方向に沿って不連続に設けられていてもよい。また、カバー側折り返し部26の数は、この例では2つであるが、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
In this example, the cover-side folded
The cover
カバー側折り返し部26のカバー側挿入部24に対する傾斜角φ(図3)は、15〜60°が好ましく、25〜50°がより好ましい。前記傾斜角φが前記範囲内であれば、ベース側折り返し部20とカバー側折り返し部26との係合がはずれ難く、カバー部材12がベース部材10から脱離することを抑制しやすい。
ベース側折り返し部20とカバー側折り返し部26との係合がはずれ難くなる点から、カバー側折り返し部26のカバー側挿入部24に対する傾斜角φは、ベース側折り返し部20の第1の突条部16に対する傾斜角θと同じであることが好ましい。
The inclination angle φ (FIG. 3) of the cover side folded
Since the engagement between the base-side folded
カバー側折り返し部26の厚さは、カバー側折り返し部26の形成に用いる樹脂の種類等にもよるが、0.5〜3mmが好ましく、0.8〜1.5mmがより好ましい。カバー側折り返し部26の厚さが下限値以上であれば、ベース側折り返し部20とカバー側折り返し部26との係合がはずれ難くなり、カバー部材12がベース部材10から脱離することを抑制しやすい。カバー側折り返し部26の厚さが上限値以下であれば、カバー部材12のカバー側挿入部24をベース部材10の第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入することが容易になり、カバー部材12をベース部材10に装着させやすい。
Although the thickness of the cover side folding | returning
隣り合うカバー側折り返し部26,26の間隔d2(図3)は、ベース部材10のベース側折り返し部20の厚さに対して、1.05〜1.3倍が好ましく、1.1〜1.2倍がより好ましい。前記間隔d2が下限値以上であれば、カバー側折り返し部26,26の間にベース側折り返し部20が入り込みやすく、カバー部材12をベース部材10に装着することが容易になる。前記間隔d2が上限値以下であれば、隣り合うカバー側折り返し部26,26の間に入り込んだベース側折り返し部20が動き難く、カバー部材12のガタツキや遊びが少なくなり、カバー部材12をより安定してベース部材10に装着できる。
The distance d2 (FIG. 3) between the adjacent cover-side folded
被覆部28は、カバー側挿入部24のカバー基板部22側における、サイディング材が配置される側と反対側から垂直に突出し、途中でカバー基板部22から遠ざかる方向に直角に屈曲しており、カバー側挿入部24と被覆部28の間にベース部材10の第2の突条部18が挿入されるようになっている。
被覆部28は、カバー側挿入部24と被覆部28の間にベース部材10の第2の突条部18が挿入された際に、第2の突条部18を覆い隠すことができるようになっている。被覆部28を耐候性に優れた材料で形成することで、ベース部材10の第2の突条部18が劣化することを抑制できる。
カバー側挿入部24と被覆部28との間隔は、ベース部材10の第2の突条部18が挿入できる範囲であればよい。
The
The covering
The interval between the cover
見切り部材1においては、図4に示すように、ベース部材10にカバー部材12を装着し、ベース側折り返し部20とカバー側折り返し部26とを係合させた際に、カバー側挿入部24と被覆部28の間に挿入された第2の突条部18の先端が、カバー部材12における被覆部28と接触するようになっている。これにより、カバー部材12をベース部材10にしっかりと装着できたことがわかりやすくなる。
In the parting
カバー部材12の材質としては、セパレート式の見切り部材のカバー部材に用いられる公知の材質を採用できる。カバー部材12の材質の具体例としては、例えば、ベース部材10で挙げたものと同じものが挙げられる。なかでも、カバー部材12の材質としては、加工性や耐候性に優れる点から、アクリル系樹脂が好ましい。
カバー部材12には、必要に応じて、充填剤、強化材、顔料、加工助剤、熱安定剤、紫外線吸収剤等の添加剤が配合されてもよい。
カバー部材12の上面には、エンボス加工や表面装飾を施したフィルムをラミネート加工してもよく、色彩を有している塗料を塗装して加飾してもよい。
As a material of the
The
On the upper surface of the
(製造方法)
見切り部材1の製造方法は、特に限定されず、例えば、押出成形等が挙げられる。
(Production method)
The manufacturing method of the parting
(施工方法)
見切り部材1を用いた施工においては、例えば、図4に示すように、サイディング材を取り付ける壁体における窓枠近傍、出隅部等の所定の位置に、取付孔30を利用してネジ止め、くぎ打ち等を行ってベース部材10のベース基板部14を取り付ける。
次いで、サイディング材50を、該サイディング材50の端部52がベース基板部14上における第1の突条部16よりも第2の側端14c側に位置するように壁体に取り付ける。この例では、ベース部材10のベース基板部14に形成された2つの突条部36がサイディング材50と接触する。
(Construction method)
In the construction using the
Next, the
ベース部材10上にサイディング材50の端部52を配置するときの第1の突条部16とサイディング材50の端部52の距離は、温度差によるサイディング材50の伸縮が生じてもサイディング材50が第1の突条部16に接触せず、かつサイディング材50が見切り部材1からはみ出ない範囲に調節する。これにより、外気温の変化によってサイディング材50や見切り部材1に破損が生じたり、サイディング材50が見切り部材1から外れることを抑制できる。
The distance between the
次いで、ベース部材10上から、カバー部材12のカバー側挿入部24がベース部材10の第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入されるようにカバー部材12を押し込み、カバー部材12のカバー側折り返し部26とベース部材10のベース側折り返し部20とを係合させ、カバー部材12をベース部材10に装着する。このとき、カバー部材12におけるカバー基板部22の第2の側端22cが、サイディング材50と接触する。
Next, the
(作用効果)
見切り部材1においては、第1の突条部16の対向面16aにベース基板部14に向かって折り返すようにして設けられた板状のベース側折り返し部20と、カバー側挿入部24の側面24aにカバー基板部22に向かって折り返すようにして設けられたカバー側折り返し部26とを係合させるため、装着したカバー部材12がベース部材10から脱離し難い。これは、以下のように考えられる。
(Function and effect)
In the parting
従来の見切り部材100では、カバー部材112がベース部材110から離間するようにカバー部材112に力が加わる場合、その力は、ベース部材110における突条116aをカバー部材12側に押し上げるように働く。図6及び図7に示すように、突条116aの下面116b(ベース基板部114側の面)は、カバー部材112が離間する方向yに対して垂直になっており、突条116aの先端側が押し上げられて下面116bが少しでも上を向くと、突条116aと突条122aとの係合がはずれやすくなる。同様に、カバー部材112における突条122aの上面122b(カバー基板部120側の面)も、カバー部材112が離間する方向yに対して垂直になっており、突条122aの先端側が押し下げられて上面122bが少しでも下を向くと、突条116aと突条122aとの係合がはずれやすくなる。
また、見切り部材100では、突条116aの下面116bと突条122aの上面122bの接触面を介して突条122aから突条116aに加わる力の方向xと、ベース部材110からカバー部材112を離間させる力の方向yとが一致する。そのため、ベース部材110からカバー部材112を離間させる力が、突条116aと突条122aの接触面を介して、突条116aの先端側を押し上げる力及び突条122aの先端側を押し下げる力として作用しやすい。
これらのことから、見切り部材100ではカバー部材112がベース部材110から脱離しやすいと考えられる。
In the
Further, in the parting
Therefore, it is considered that the
これに対して、見切り部材1では、第1の突条部16に設けられているベース側折り返し部20がベース基板部14に向かって傾斜して折り返すようになっている。そのため、ベース側折り返し部20の先端側がカバー部材12側に向かって多少押し上げられたとしても、ベース側折り返し部20とカバー側折り返し部26の係合状態が充分に維持される。同様に、見切り部材1では、カバー側挿入部24に設けられているカバー側折り返し部26がカバー基板部22に向かって傾斜して折り返すようになっている。そのため、カバー側折り返し部26の先端側がベース基板部14側に向かって多少押し下げられたとしても、ベース側折り返し部20とカバー側折り返し部26の係合状態が充分に維持される。
また、図5に示すように、ベース側折り返し部20の下面20a(ベース基板部14側の面)と、カバー側折り返し部26の上面26a(カバー基板部22側の面)との接触面を介してカバー側折り返し部26からベース側折り返し部20に加わる力の方向zと、カバー部材12がベース部材10から離間する方向yは一致していない。そのため、ベース部材10からカバー部材12を離間させる力のうち一部しか、ベース側折り返し部20を押し上げる力及びカバー側折り返し部26を押し下げる力として作用しない。
これらのことから、見切り部材1では、カバー部材12がベース部材10から脱離し難いと考えられる。
On the other hand, in the parting
Further, as shown in FIG. 5, the contact surface between the
For these reasons, it is considered that the
カバー側挿入部24を第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入したときのカバー側挿入部24と第1の突条部16との間隔よりも、ベース側折り返し部20の軸方向の長さを長くすることが好ましい。これにより、ベース側折り返し部20の先端側が押し上げられるとその先端部がカバー側挿入部24に接触してそれ以上は押し上げられ難くなるため、さらにカバー部材12がベース部材10から脱離し難くなる。
同様に、カバー側挿入部24を第1の突条部16と第2の突条部18の間に挿入したときのカバー側挿入部24と第1の突条部16との間隔よりも、カバー側折り返し部26の軸方向の長さを長くすることが好ましい。これにより、カバー側折り返し部26の先端側が押し下げられるとその先端部が第1の突条部16と接触してそれ以上は押し下げられ難くなるため、さらにカバー部材12がベース部材10から脱離し難くなる。
When the cover
Similarly, rather than the interval between the cover-
(他の実施形態)
本発明の見切り部材は、前記した見切り部材1には限定されない。
例えば、本発明の見切り部材は、ベース部材において、第1の突条部にベース側折り返し部が設けられる代わりに、第2の突条部における第1の突条部との対向面にベース側折り返し部が設けられ、カバー部材において、カバー側挿入部における第2の突条部と対向する側面にカバー側折り返し部が設けられた見切り部材であってもよい。
また、本発明の見切り部材は、ベース部材において、第1の突条部と第2の突条部の互いの対向面の両方にベース側折り返し部が設けられ、カバー部材において、カバー側挿入部における第1の突条部と対向する側面と第2の突条部と対向する側面の両方にカバー側折り返し部が設けられた見切り部材であってもよい。
これらの場合のベース側折り返し部及びカバー側折り返し部の好ましい態様は、見切り部材1におけるベース側折り返し部20及びカバー側折り返し部26の好ましい態様と同様である。
(Other embodiments)
The parting member of the present invention is not limited to the parting
For example, in the base member, the parting member of the present invention has a base side on the surface of the second ridge facing the first ridge, instead of the base fold being provided on the first ridge. A parting member may be provided in which a folded part is provided, and in the cover member, a cover-side folded part is provided on a side surface of the cover-side insertion part facing the second protrusion.
Further, the parting member according to the present invention is such that the base member is provided with base-side folded portions on both opposing surfaces of the first protrusion and the second protrusion, and the cover member includes a cover-side insertion portion. The parting member in which the cover side folding | returning part was provided in both the side surface which opposes the 1st protrusion part in and the side surface which opposes the 2nd protrusion part may be sufficient.
The preferable aspect of the base side folded part and the cover side folded part in these cases is the same as the preferred aspect of the base side folded
また、本発明の見切り部材は、カバー部材が、カバー側挿入部の外側に被覆部を有さない見切り部材であってもよい。
また、見切り部材1における押さえ突条部32、押さえ突条部34、突条部36及び溝部38の1つ以上が設けられていない見切り部材であってもよい。
Moreover, the parting member of this invention may be a parting member in which a cover member does not have a coating | coated part in the outer side of a cover side insertion part.
Moreover, the parting member in which one or more of the
1 見切り部材
10 ベース部材
12 カバー部材
14 ベース基板部
14a 対向面
16 第1の突条部
16a 対向面
18 第2の突条部
20 ベース側折り返し部
22 カバー基板部
22a 対向面
24 カバー側挿入部
24a 側面
26 カバー側折り返し部
28 被覆部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記サイディング材を取り付ける壁体に取り付けられるベース部材と、該ベース部材に装着されるカバー部材と、を有し、
前記ベース部材が、
前記壁体に取り付けられる帯状のベース基板部と、前記ベース基板部における前記カバー部材との対向面から立ち上がり、かつ該ベース基板部の長手方向に沿って設けられた第1の突条部と、
前記第1の突条部における前記サイディング材の端部が配置される側と反対側で前記ベース基板部の対向面から立ち上がり、かつ該ベース基板部の長手方向に沿って前記第1の突条部と並ぶように設けられた第2の突条部と、
前記第1の突条部と前記第2の突条部の互いの対向面の少なくとも一方から突出し、かつ前記ベース基板部に向かって傾斜するように長手方向に沿って設けられた板状のベース側折り返し部と、を有し、
前記カバー部材が、
前記ベース基板部に対向する帯状のカバー基板部と、
前記カバー基板部における前記ベース部材との対向面から立ち上がり、かつ該カバー基板部の長手方向に沿って設けられ、前記第1の突条部と前記第2の突条部の間に挿入されるカバー側挿入部と、
前記カバー側挿入部における、前記ベース側折り返し部と対向する側の側面から突出し、かつ前記カバー基板部に向かって傾斜するように長手方向に沿って設けられた板状のカバー側折り返し部と、を有し、
前記ベース側折り返し部と前記カバー側折り返し部とが、前記第1の突条部と前記第2の突条部の間に前記カバー側挿入部が挿入されたときに係合するようになっている、見切り部材。 A parting member installed on the wall to cover the end of the siding material,
A base member attached to the wall for attaching the siding material; and a cover member attached to the base member;
The base member is
A band-shaped base substrate portion attached to the wall body, a first protrusion that rises from the surface of the base substrate portion facing the cover member and is provided along the longitudinal direction of the base substrate portion;
The first ridge rises from the opposing surface of the base substrate portion on the side opposite to the side on which the end portion of the siding material is disposed, and extends along the longitudinal direction of the base substrate portion. A second ridge provided in line with the portion;
A plate-like base provided along the longitudinal direction so as to protrude from at least one of the opposing surfaces of the first and second protrusions and to incline toward the base substrate part. A side folded portion,
The cover member is
A band-shaped cover substrate portion facing the base substrate portion;
The cover substrate portion rises from a surface facing the base member, is provided along the longitudinal direction of the cover substrate portion, and is inserted between the first protrusion portion and the second protrusion portion. A cover side insertion part,
A plate-like cover-side folded portion provided along the longitudinal direction so as to protrude from the side surface facing the base-side folded portion in the cover-side insertion portion and to be inclined toward the cover substrate portion; Have
The base-side folded portion and the cover-side folded portion are engaged when the cover-side inserting portion is inserted between the first protruding portion and the second protruding portion. The parting member.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013052238A JP2014177809A (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Parting member |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013052238A JP2014177809A (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Parting member |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014177809A true JP2014177809A (en) | 2014-09-25 |
Family
ID=51698020
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013052238A Pending JP2014177809A (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Parting member |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014177809A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE202017102994U1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-08-21 | Werner Schlüter | Tile edging profile |
| US12098541B2 (en) | 2020-06-26 | 2024-09-24 | Schluter Systems L.P. | Expansion joint profile system |
-
2013
- 2013-03-14 JP JP2013052238A patent/JP2014177809A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE202017102994U1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-08-21 | Werner Schlüter | Tile edging profile |
| US10450762B2 (en) | 2017-05-18 | 2019-10-22 | Schluter Systems L.P. | Tile end profile |
| US12098541B2 (en) | 2020-06-26 | 2024-09-24 | Schluter Systems L.P. | Expansion joint profile system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| ES2628220T3 (en) | Interconnectable panel with similar panels to form a cover | |
| EP1924753B1 (en) | Panel installation set and method of installing panel using the same | |
| CN209891664U (en) | Fastening type skirting line structure | |
| USD959251S1 (en) | Slide clip | |
| US20070193148A1 (en) | End cap | |
| US20120151861A1 (en) | Panel system | |
| JP2014177809A (en) | Parting member | |
| JP4113884B2 (en) | Curtain panel and outer wall construction structure using the curtain panel | |
| US20050257485A1 (en) | Baseboard molding with adaptive and accommodating surfaces | |
| JP2015105497A (en) | Corner part parting member | |
| US9272604B2 (en) | Molding for vehicle and attachment structure of molding in vehicle | |
| EP2845964B1 (en) | A deck system and floor panel for a deck system | |
| JP2015108220A (en) | Parting member | |
| JP2007016428A (en) | Member for siding end part | |
| US20210285229A1 (en) | Siding Panel with Varying Profile and Siding System | |
| JP2005068881A (en) | Joint structure of exterior material | |
| JP4710028B2 (en) | Piping cover end fitting mounting method | |
| US20240287817A1 (en) | Decorative panel | |
| JP6843642B2 (en) | Joiner for outside corner | |
| US20240271427A1 (en) | Architectural siding and method of use | |
| JP2017082423A (en) | Trim member and construction method using the trim member | |
| JP2005068882A (en) | Joint structure of exterior material | |
| JP2016037783A (en) | Internal baseboard | |
| JP2017082422A (en) | Joint member for external corner, and installation method using the same | |
| US20240271426A1 (en) | Architectural siding and method of use |