JP2014110628A - Picture display unit - Google Patents
Picture display unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014110628A JP2014110628A JP2012265828A JP2012265828A JP2014110628A JP 2014110628 A JP2014110628 A JP 2014110628A JP 2012265828 A JP2012265828 A JP 2012265828A JP 2012265828 A JP2012265828 A JP 2012265828A JP 2014110628 A JP2014110628 A JP 2014110628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- image display
- output
- image
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
Description
本発明は、正投影図の六面図のように、対象物に対して視点を90度ずつ回転させ、各視点方向から見た対象物の映像を同時に表示するための画像表示装置に関する。 The present invention relates to an image display device for simultaneously displaying an image of an object viewed from each viewpoint direction by rotating the viewpoint by 90 degrees with respect to the object as shown in a six-sided view of an orthographic projection view.
従来から動画や静止画の映像を大画面のマルチ画面(モニタ)で表示する技術が知られている。例えば、マルチ画面に映像を再生するシステムでは、各画面の映像信号が同期されることにより映像が各画面に正しいタイミングで再生され、画面全体として滑らかで自然な1つの映像が再生される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for displaying a moving image or a still image on a large multi-screen (monitor) is known. For example, in a system that reproduces video on a multi-screen, the video signal of each screen is synchronized, so that the video is reproduced on each screen at the correct timing, and one smooth and natural video is reproduced on the entire screen.
特許文献1は、同期化された映像再生を可能とするとともに色処理やコンテンツ切替などの変則的な再生を可能とするマルチ画面映像再生システムを開示している。
しかしながら、従来のマルチ画面映像再生システムは、1つの視点から見た表示対象物をマルチ画面全体で2次元的に表示させるだけであり、表示対象物を3次元的に見易く表示することは難しかった。 However, the conventional multi-screen video reproduction system only displays the display object viewed from one viewpoint two-dimensionally on the entire multi-screen, and it is difficult to display the display object in a three-dimensional manner. .
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、表示対象物を3次元的に見易く表示することができる画像表示装置を提供することを主な目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above points, and a main object of the present invention is to provide an image display device capable of displaying a display object in a three-dimensional manner so as to be easily seen.
本発明に係る画像表示装置は、直方体の少なくとも4面にそれぞれ設けられた画面と、各画面に映像をそれぞれ出力する映像出力手段と、前記映像出力手段の制御手段とを備え、前記制御手段は、前記映像出力手段に表示対象物の正面方向から見た映像を出力させるとともに、その他の画面に前記正面方向から見た映像と同期させながら表示対象物の各面方向から見た映像をそれぞれ出力させることを特徴とする。 An image display device according to the present invention includes a screen provided on each of at least four surfaces of a rectangular parallelepiped, a video output unit that outputs a video to each screen, and a control unit for the video output unit. The video output means outputs the video viewed from the front direction of the display object, and outputs the video viewed from each surface direction of the display target to the other screens in synchronization with the video viewed from the front direction. It is characterized by making it.
このような構成によって、表示対象物の正面の映像が表示された画面を基準にしてその他の各画面に表示対象物の背面、側面又は平面の映像をそれぞれ同時に表示させることができる。 With such a configuration, it is possible to simultaneously display the images of the back, side, or plane of the display object on each of the other screens with reference to the screen on which the image of the front of the display object is displayed.
本発明の画像表示装置によれば、表示対象物の正面の映像が表示された画面を基準にしてその他の各画面に表示対象物の背面、側面又は平面の映像をそれぞれ同時に表示させることができるため、表示対象物を3次元的に見易く表示することができる。 According to the image display device of the present invention, it is possible to simultaneously display the back, side, or plane images of the display object on each of the other screens based on the screen on which the image of the front of the display object is displayed. Therefore, it is possible to display the display object in a three-dimensional manner.
以下、図面を参照して本実施形態について説明する。各図の同一又は同類の部材には同一の符号を用いるか又は添字のみ異ならせて表示するものとし、重複した説明を省略しているが、本実施形態の記載は本発明の技術的思想を理解するために合目的的に解釈され、実施形態の記載に限定解釈されるべきものではない。 Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings. The same reference numerals are used for the same or similar members in the respective drawings, or only the subscripts are displayed differently, and the duplicate description is omitted. However, the description of the present embodiment is the technical idea of the present invention. It should be construed for the purpose of understanding and should not be construed as limited to the description of the embodiments.
図1は、本実施形態の画像表示装置を示す斜視図である。図1に示すように、画像表示装置10は、全体的に直方体形状であり、その各面に正面モニタ1と、図示しない背面モニタ2と、右側面モニタ3と、図示しない左側面モニタ4と、上部(平面)モニタ5とが設けられている。
FIG. 1 is a perspective view showing an image display apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
また、画像表示装置10の右側面には入出力部6が設けられ、画像表示装置10の底部には高さを調整するアジャスター7が設けられている。画像表示装置10の内部には、図示しない1つのメインコントローラ(映像出力装置)と、4つのコントローラ(映像出力装置)と、メインコントローラと他のコントローラとをそれぞれ接続するためのネットワーク、具体的には、HUB及びイーサネット(登録商標)ケーブルと、メインコントローラ及びコントローラから各モニタ1〜5にそれぞれ接続するためのケーブルとを有している。
An input / output unit 6 is provided on the right side of the
図2は、本実施形態の画像表示装置を示す図である。図2(a)は正面図であり、図2(b)は右側面図である。図2(a)に示すように、画像表示装置10は、正面に正面モニタ1が設けられている。この正面モニタ1には例えばスクエアタイプの19インチ液晶ディスプレイを用いてもよい。また、図2(b)に示すように、画像表示装置10は、右側面に右側面モニタ3と入力部6とが設けられている。この右側面モニタ3には例えばスクエアタイプの15インチ液晶ディスプレイを用いてもよい。上記各モニタ1〜5は、適宜画面の大きさや形状を変更してもよい。入出力部6は、外部のネットワークと接続するためのネットワークインターフェース6aと、電源ケーブルを接続するための電源コネクタ6bとを有する。入出力部6は、他の入出力インターフェースが設けられていてもよく、右側面と異なった面に設けられていてもよい。
FIG. 2 is a diagram illustrating the image display apparatus according to the present embodiment. FIG. 2A is a front view, and FIG. 2B is a right side view. As shown in FIG. 2A, the
図3は、本実施形態の画像表示装置の内部構造を示す図である。図3に示すように、画像表示装置10は、内部に、1つのメインコントローラ20と、4つのコントローラ30と、イーサネット(登録商標)ケーブル及びHUB8からなるネットワークと、メインコントローラ20と正面モニタ1とを接続するケーブルと、コントローラ30と背面モニタ2、右側面モニタ3、左側面モニタ4、上部モニタ5とをそれぞれ接続するケーブルとを有する。メインコントローラ20は、イーサネット(登録商標)ケーブルでHUB8を介して4つのコントローラ30と接続される。また、メインコントローラ20及びコントローラ30と各モニタ1〜5の接続ではVGAやHDMI等の様々な規格を用いることができる。
FIG. 3 is a diagram illustrating an internal structure of the image display apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the
画像表示装置10の内部のネットワークは入出力部6のネットワークインターフェース6aに接続されている。メインコントローラ20、コントローラ30、各モニタ1〜5、HUB8等の各機器は、いずれも入出力部6の電源コネクタ6bに接続されるように構成してもよい。
The internal network of the
図4(a)は、メインコントローラ20のブロック構成を示す図であり、図4(b)は、コントローラ30のブロック構成を示す図である。図4(a)に示すように、このメインコントローラ20は装置全体を制御するCPU21と、フラッシュメモリーやハードディスクなどのストレージデバイス22と、RAM等の一時記憶手段23と、ネットワークインターフェース24と、制御手段25と、映像出力手段26などを一つの筐体内に備える。ストレージデバイス22は、OS、表示対象物の正面の映像データ、映像を出力するためのプログラム、コントローラ30と同期するためのプログラムを記録したりCPU21による演算結果をデータとして保存したりする。このストレージデバイス22は、SDカードを用いてもよい。また、映像データを保存するためのデバイスとしてストレージデバイス22とは別にSDスロット及びSDカードを備えていてもよい。このようなSDカードを用いると、映像データの変更が容易にできる。
FIG. 4A is a diagram illustrating a block configuration of the
また、図4(b)に示すように、このコントローラ30は装置全体を制御するCPU31と、フラッシュメモリーやハードディスクなどのストレージデバイス32と、RAM等の一時記憶手段33と、ネットワークインターフェース34と、制御手段35と、映像出力手段36などを一つの筐体内に備える。ストレージデバイス32は、OS、表示対象物の各モニタ2〜5に対応する背面、右側面、左側面又は上部のいずれか1つの映像データ、映像を出力するためのプログラム、メインコントローラ20と同期するためのプログラムを記録したりCPU31による演算結果をデータとして保存したりする。このストレージデバイス32は、SDカードを用いてもよい。また、映像データを保存するためのデバイスとしてストレージデバイス32とは別にSDスロット及びSDカードを備えていてもよい。このようなSDカードを用いると、映像データの変更が容易にできる。
As shown in FIG. 4B, the
上記制御手段25、35で各CPU21、31に以下の処理を実行させる。メインコントローラ20及び4つのコントローラ30間でネットワークを介して同期信号を相互に送受信させ、コントローラ30がメインコントローラ20と同期して動作するようにする。具体的には、メインコントローラ20において正面モニタ1に表示対象物の正面の映像を出力させると同時にタイミングを合わせて各コントローラ30において背面モニタ2、右側面モニタ3、左側面モニタ4、上部モニタ5に表示対象物の背面、右側面、左側面、上部の映像をそれぞれ出力させる。
The control means 25 and 35 cause the
メインコントローラ20はBrghtSign HD1020(BrghtSign LLC.社製、商品名)を、各コントローラ20はBrghtSign HD220(BrghtSign LLC.社製、商品名)をそれぞれ用いてもよい。
The
本実施形態の画像表示装置10では、メインコントローラ20において正面モニタ1に表示対象物の正面の映像を出力させると同時に各コントローラ30において背面モニタ2、右側面モニタ3、左側面モニタ4、上部モニタ5に表示対象物の背面、右側面、左側面、上部の映像をそれぞれ出力させるため、表示対象物を3次元的に見易く表示することができる。
In the
本実施形態の画像表示装置10では、正面モニタ以外のモニタを減らした構成、例えば、上部モニタ5が無い構成であってもよい。この場合、本実施形態の画像表示装置10は、各モニタ1〜4を同期させて正面モニタ1、背面モニタ2、右側面モニタ3、左側面モニタ4に表示対象物の正面、背面、右側面、左側面の映像をそれぞれ表示する。
The
本実施形態の画像表示装置10では、メインコントローラ20及び4つのコントローラ30が接続されたネットワークに新たにサーバを接続して、そのサーバから各コントローラ20、30へ対応する映像データをそれぞれ配信し、新たな映像に差し替えるようにしてもよい。
In the
1 正面モニタ
2 背面モニタ
3 右側面モニタ
4 左側面モニタ
5 上部モニタ
6 入出力部
7 アジャスター
10 画像表示装置
20 メインコントローラ(映像出力装置、親機)
21 CPU(中央演算処理装置)
22 ストレージ(記憶装置)
23 一時記憶手段(RAM)
24 ネットワークインターフェーズ
25 制御手段
26 映像出力手段
30 コントローラ(映像出力装置、子機)
31 CPU(中央演算処理装置)
32 ストレージ(記憶装置)
33 一時記憶手段(RAM)
34 ネットワークインターフェーズ
35 制御手段
36 映像出力手段
DESCRIPTION OF
21 CPU (Central Processing Unit)
22 Storage (storage device)
23 Temporary storage means (RAM)
24
31 CPU (Central Processing Unit)
32 Storage (Storage device)
33 Temporary storage means (RAM)
34
Claims (6)
各画面に映像をそれぞれ出力する映像出力手段と、
前記映像出力手段の制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記映像出力手段に表示対象物の正面方向から見た映像を出力させるとともに、
その他の画面に前記正面方向から見た映像と同期させながら表示対象物の各面方向から見た映像をそれぞれ出力させる
ことを特徴とする画像表示装置。 Screens provided on at least four sides of the rectangular parallelepiped,
Video output means for outputting video to each screen;
Control means for the video output means,
The control means includes
While outputting the image seen from the front direction of the display object to the image output means,
An image display device, wherein the video viewed from each surface direction of the display object is output to another screen in synchronization with the video viewed from the front direction.
前記親機及び前記子機は、いずれも異なった前記画面の1つにそれぞれ接続され、
前記制御手段は、
前記ローカルネットワークを介して前記親機及び前記子機間で同期信号を送受信させる
ことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。 The video output device comprises a master unit and a slave unit connected via a local network,
The master unit and the slave unit are each connected to one of the different screens,
The control means includes
The image display device according to claim 1, wherein a synchronization signal is transmitted and received between the parent device and the child device via the local network.
前記映像出力装置は、1つの親機と4つの子機からなり、
前記制御手段は、
前記親機に前記正面の画面に正面から見た表示対象物の映像を出力させるとともに、
前記子機を前記親機にいずれも同期させて
前記背面、右側面、左側面、平面の各画面に背面、右側面、左側面、平面から見た表示対象物の映像をそれぞれ出力させる
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。 The screen is provided on each of the front, back, right side, left side, and plane of the rectangular parallelepiped,
The video output device is composed of one master unit and four slave units,
The control means includes
While letting the master unit output the image of the display object viewed from the front on the front screen,
Synchronizing all of the slave units with the master unit, outputting images of the display object viewed from the back, right side, left side, and plane on the back, right side, left side, and plane screens, respectively. The image display apparatus according to claim 1, wherein the image display apparatus is characterized.
前記映像出力装置は、1つの親機と3つの子機からなり、
前記制御手段は、
前記親機に前記正面の画面に正面から見た表示対象物の映像を出力させるとともに、
前記子機を前記親機にいずれも同期させて
前記背面、右側面、左側面の各画面に背面、右側面、左側面から見た表示対象物の映像をそれぞれ出力させる
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。 The screen is provided on each of the front, back, right side, and left side of the rectangular parallelepiped,
The video output device is composed of one master unit and three slave units,
The control means includes
While letting the master unit output the image of the display object viewed from the front on the front screen,
The slave unit is synchronized with the master unit, and the images of the display object viewed from the back side, the right side, and the left side are output to the back, right side, and left side screens, respectively. The image display apparatus according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The image display device according to any one of claims 1 to 4, wherein each of the video output devices includes an SD card for storing video data.
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The image display apparatus according to claim 2, wherein a server for updating video data is further connected to the local network.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012265828A JP2014110628A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Picture display unit |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012265828A JP2014110628A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Picture display unit |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016003517U Continuation JP3206718U (en) | 2016-07-21 | 2016-07-21 | Image display device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014110628A true JP2014110628A (en) | 2014-06-12 |
Family
ID=51030995
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012265828A Pending JP2014110628A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Picture display unit |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014110628A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3232258A4 (en) * | 2014-12-12 | 2019-02-20 | Boe Technology Group Co. Ltd. | MULTI-FACES DISPLAY DEVICE |
| US10706606B2 (en) | 2017-08-24 | 2020-07-07 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processing apparatus for modifying a graphical object based on sensor input |
| JP2021063923A (en) * | 2019-10-15 | 2021-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | Picture display device |
Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6161574U (en) * | 1984-09-28 | 1986-04-25 | ||
| JPS6225783A (en) * | 1985-07-26 | 1987-02-03 | 株式会社東芝 | display device |
| JPH06289952A (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Fujitsu Ten Ltd | Multiple screen cad display device and picture display device |
| JPH08241069A (en) * | 1995-03-01 | 1996-09-17 | 忠雄 ▲高▼山 | Display device and display system using it |
| JP3026716B2 (en) * | 1994-03-16 | 2000-03-27 | 株式会社日立製作所 | 3D display |
| JP3081816U (en) * | 2001-03-22 | 2001-11-22 | 秀夫 中澤 | 3D liquid crystal display |
| JP2004004281A (en) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and object display method used in the information processing apparatus |
| JP3883194B2 (en) * | 2003-06-09 | 2007-02-21 | 学校法人慶應義塾 | Display device |
| JP2008051848A (en) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Seiko Epson Corp | Display device, multi-display system, synchronization control method, synchronization control program, and recording medium |
| JP2008252422A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Sony Corp | Synchronized multi-screen reproduction system, display control terminal, synchronized multi-screen reproduction method, and program |
| JP2008309936A (en) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Funai Electric Co Ltd | Display device |
| JP2012065260A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Olympus Imaging Corp | Camera system |
-
2012
- 2012-12-04 JP JP2012265828A patent/JP2014110628A/en active Pending
Patent Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6161574U (en) * | 1984-09-28 | 1986-04-25 | ||
| JPS6225783A (en) * | 1985-07-26 | 1987-02-03 | 株式会社東芝 | display device |
| JPH06289952A (en) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Fujitsu Ten Ltd | Multiple screen cad display device and picture display device |
| JP3026716B2 (en) * | 1994-03-16 | 2000-03-27 | 株式会社日立製作所 | 3D display |
| JPH08241069A (en) * | 1995-03-01 | 1996-09-17 | 忠雄 ▲高▼山 | Display device and display system using it |
| JP3081816U (en) * | 2001-03-22 | 2001-11-22 | 秀夫 中澤 | 3D liquid crystal display |
| JP2004004281A (en) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and object display method used in the information processing apparatus |
| JP3883194B2 (en) * | 2003-06-09 | 2007-02-21 | 学校法人慶應義塾 | Display device |
| JP2008051848A (en) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Seiko Epson Corp | Display device, multi-display system, synchronization control method, synchronization control program, and recording medium |
| JP2008252422A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Sony Corp | Synchronized multi-screen reproduction system, display control terminal, synchronized multi-screen reproduction method, and program |
| JP2008309936A (en) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Funai Electric Co Ltd | Display device |
| JP2012065260A (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Olympus Imaging Corp | Camera system |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3232258A4 (en) * | 2014-12-12 | 2019-02-20 | Boe Technology Group Co. Ltd. | MULTI-FACES DISPLAY DEVICE |
| US10706606B2 (en) | 2017-08-24 | 2020-07-07 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processing apparatus for modifying a graphical object based on sensor input |
| JP2021063923A (en) * | 2019-10-15 | 2021-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | Picture display device |
| JP7226237B2 (en) | 2019-10-15 | 2023-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | Video display device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US12136368B2 (en) | Imaging for foldable displays | |
| US9918058B2 (en) | Information processing to allow projector units to project images in cooperation | |
| JP2022009242A (en) | Three-dimensional telepresence system | |
| KR101391377B1 (en) | Multi-Projection System | |
| CN105979198A (en) | Video wall security system | |
| US10523931B2 (en) | System for projecting immersive audiovisual content | |
| KR102229927B1 (en) | Multi-Screen System, Picture Partition Server and Picture Processing Method thereof, Divided Picture Terminal and Multi-Screen Control Method thereof | |
| KR102362054B1 (en) | Display apparatus consisting a multi display system and control method thereof | |
| US20210195168A1 (en) | Virtual display engine | |
| KR102861236B1 (en) | Providing continuous virtual space for multiple display devices | |
| CN204681493U (en) | A kind of 4K multi-screen splicing processor | |
| CN107277485A (en) | Method for displaying image and device based on virtual reality | |
| CN111630848B (en) | Image processing device, image processing method, program and projection system | |
| JP2014110628A (en) | Picture display unit | |
| US8928673B2 (en) | Methods and systems for 3D animation | |
| JP3206718U (en) | Image display device | |
| KR20140063534A (en) | Multi-screen screening system | |
| KR20180108967A (en) | Multi-vision screen image rendering system, device and method | |
| US9794534B2 (en) | Image processing methods, and image processing devices and system for a scalable multi-projection system | |
| CN217933126U (en) | Multi-view multi-person interactive LED display system | |
| CN207249349U (en) | A multi-channel projection arc-curtain fusion cinema system | |
| KR101236739B1 (en) | Computer readable recording medium having streographic imaging program and server system for multiple stereographic display | |
| CN115239924A (en) | Digital artwork immersive display method | |
| TW201517594A (en) | Method, device for packing multi-view frame and non-transitory storage medium for storing packed frame | |
| BR102019000230A2 (en) | integrated media server and digital content display system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150831 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160610 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160721 |