JP2014139658A - 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム - Google Patents
信号処理装置、信号処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014139658A JP2014139658A JP2013235396A JP2013235396A JP2014139658A JP 2014139658 A JP2014139658 A JP 2014139658A JP 2013235396 A JP2013235396 A JP 2013235396A JP 2013235396 A JP2013235396 A JP 2013235396A JP 2014139658 A JP2014139658 A JP 2014139658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- similarity
- background sound
- unit
- sound signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0272—Voice signal separating
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/361—Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/021—Background music, e.g. for video sequences or elevator music
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/031—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
- G10H2210/046—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for differentiation between music and non-music signals, based on the identification of musical parameters, e.g. based on tempo detection
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/031—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
- G10H2210/056—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for extraction or identification of individual instrumental parts, e.g. melody, chords, bass; Identification or separation of instrumental parts by their characteristic voices or timbres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
【解決手段】信号処理装置は、第1背景音算出部と第1信号生成部と抽出部と類似度算出部と混合部とを備える。第1背景音算出部は、第1音響信号と第2音響信号とに基づいて音声信号を除去した第1背景音信号を算出する。第1信号生成部は、第1音響信号と第2音響信号から第1参照信号を生成する。抽出部は、第1参照信号から音声信号を除去した第2背景音信号を抽出する。類似度算出部は、第1背景音信号の特徴データと第2背景音信号の特徴データとが類似する度合いを表す第1類似度を算出する。混合部は、第1類似度が高いほど第1背景音信号に大きい重みを付与し、第1類似度が低いほど第2背景音信号に大きい重みを付与し、第1背景音信号と第2背景音信号の加重和を算出する。
【選択図】図1
Description
L=BL+CL+eL
R=BR+CR+eR
条件1:BL≠BR、eL=eR
条件2:BL≠BR、eL≠eR
条件3:BL=BR、eL=eR
条件4:BL=BR、eL≠eR
第1の実施形態にかかる信号処理装置は、まず2チャネルの音響信号から音声信号を除去した背景音信号(例えば差信号)を算出する。次に、音響信号から音声信号を除去した参照信号を生成する。次に、背景音信号と参照信号との類似度を算出し、その類似度に応じた重みで背景音信号と参照信号との加重和を算出する。これにより、2チャネルの音響信号に含まれる背景音信号が等しい条件下でも、音響信号から音声信号を除去した背景音信号を生成する。
S=(L−R)/2 ・・・(1)
M=(L+R)/2 ・・・(2)
Rate=Lev(S)/Lev(A) ・・・(6)
Sim+a(Sim2−0.5)+b(Bel−0.5)・・・(11)
d1Sim+d2Sim2+d3Bel ・・・(12)
LOUT=αS+(1−α)B ・・・(13)
ROUT=αS+(1−α)B ・・・(14)
α=Sim ・・・(15)
LOUT=αS+(1−α)B ・・・(17)
ROUT=α(−S)+(1−α)B ・・・(18)
図10は、第2の実施形態の信号処理装置200の構成例を示すブロック図である。第2の実施形態の信号処理装置200は、取得部101と、第1背景音算出部102と、第1信号生成部103と、抽出部604と、類似度算出部105と、混合部606と、を備えている。
LOUT=λ(αS+(1−α)B)+μV ・・・(19)
ROUT=λ(αS+(1−α)B)+μV ・・・(20)
図13は、第3の実施形態の信号処理装置300の構成例を示すブロック図である。第3の実施形態の信号処理装置300は、取得部101と、第1背景音算出部102と、第1信号生成部103と、抽出部604と、類似度算出部105と、混合部706と、第3背景音生成部707と、を備えている。
LOUT=λ(αB’+(1−α)B)+μV ・・・(21)
ROUT=λ(αB’+(1−α)B)+μV ・・・(22)
図15は、第4の実施形態の信号処理装置400の構成例を示すブロック図である。第4の実施形態の信号処理装置400は、取得部101と、第1背景音算出部102と、第1信号生成部103と、抽出部904と、類似度算出部905と、混合部906と、第3背景音生成部907と、設定部908を備えている。
101 取得部
102 第1背景音算出部
103 第1信号生成部
104、604、904 抽出部
105、905 類似度算出部
106、606、706、906 混合部
301 第2信号生成部
302 レベル算出部
303 類似度生成部
504 類似度取得部
707、907 第3背景音生成部
908 設定部
Claims (18)
- 第1音響信号と第2音響信号とを取得する取得部と、
前記第1音響信号と前記第2音響信号とに基づいて音声信号を除去した第1背景音信号を算出する第1背景音算出部と、
前記第1音響信号と前記第2音響信号との少なくとも1つから第1参照信号を生成する第1信号生成部と、
前記第1参照信号から音声信号を除去した第2背景音信号を抽出する抽出部と、
前記第1背景音信号の特徴データと前記第2背景音信号の特徴データとが類似する度合いを表す第1類似度を算出する類似度算出部と、
前記第1類似度が高いほど前記第1背景音信号に大きい重みを付与し、前記第1類似度が低いほど前記第2背景音信号に大きい重みを付与し、前記第1背景音信号と前記第2背景音信号の加重和を算出する混合部と、
を備える信号処理装置。 - 前記第1背景音算出部は、前記第1音響信号と前記第2音響信号との差信号である第1背景音信号を算出する、
請求項1に記載の信号処理装置。 - 前記第1信号生成部は、前記第1音響信号、前記第2音響信号、および、前記第1音響信号と前記第2音響信号との加重和、のうち1つである第1参照信号を生成する、
請求項1又は2に記載の信号処理装置。 - 前記抽出部は、前記第1参照信号から音声信号をさらに抽出し、
前記混合部は、前記第1背景音信号、前記第2背景音信号、および、抽出された音声信号の加重和を算出する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の信号処理装置。 - 前記第1背景音信号から音声信号をさらに除去した第3背景音信号を生成する第3背景音生成部をさらに備え、
前記混合部は、前記第3背景音信号、前記第2背景音信号、および、抽出された音声信号の加重和を算出する、
請求項4に記載の信号処理装置。 - 出力を重視する音源を示す音源情報を設定する設定部をさらに備え、
前記抽出部は、前記音源情報と前記第1類似度に応じて、前記第1参照信号から音声信号を抽出し、
前記第3背景音生成部は、前記第1類似度と前記音源情報に応じて、前記第3背景音信号を生成し、
前記混合部は、前記音源情報が音声を重視することを示す場合に前記抽出された音声信号に大きい重みを付与し、前記音源情報が背景音を重視することを示す場合に前記第3背景音信号および前記第2背景音信号に大きい重みを付与する、
請求項5に記載の信号処理装置。 - 前記抽出部は、前記音源情報が背景音を重視することを示し、かつ、前記第1類似度が閾値以上の場合に簡易な処理に切り替える、
請求項6に記載の信号処理装置。 - 前記第3背景音生成部は、前記音源情報が音声を重視することを示す、または、前記第1類似度が閾値未満の場合に簡易な処理に切り替える、
請求項6に記載の信号処理装置。 - 前記第3背景音生成部は、前記音源情報が音声を重視することを示す、または、前記第1類似度が閾値未満の場合に前記第1背景音信号を前記第3背景音信号として生成する、
請求項6に記載の信号処理装置。 - 前記類似度算出部は、前記第1背景音信号の特徴データと前記第1参照信号の特徴データとが類似する度合いを表す第2類似度をさらに算出し、
前記第2類似度に応じて前記第1類似度を補正する補正部を備える、
請求項1に記載の信号処理装置。 - 前記類似度算出部は、第1時刻に算出された前記第1類似度である算出済類似度を取得する類似度取得部をさらに備え、
前記補正部は、前記第1時刻より後の第2時刻に算出された前記第1類似度を補正する量を、前記算出済類似度が低いほど大きくする、
請求項10に記載の信号処理装置。 - 前記類似度算出部は、
前記第1背景音信号がノイズらしい度合いを示す非信頼度を算出する非信頼度算出部と、
前記非信頼度に応じて前記第1類似度を補正する補正部と、を備える、
請求項1に記載の信号処理装置。 - 前記類似度算出部は、
単位時間内における前記第1背景音信号の大きさである第1背景音信号レベルと、前記単位時間内における前記第2背景音信号の大きさである第2背景音信号レベルと、を算出するレベル算出部と、
前記第2背景音信号レベルに対する前記第1背景音信号レベルの比が大きいほど前記第1類似度を高く算出する類似度生成部と、を備える、
請求項1に記載の信号処理装置。 - 前記類似度算出部は、前記第1参照信号と前記第2背景音信号との加重和である第3参照信号を生成する第2信号生成部を備え、
前記類似度算出部は、前記第1背景音信号の特徴データと前記第3参照信号の特徴データとの類似度により前記第1類似度を算出する、
請求項1に記載の信号処理装置。 - 前記類似度算出部は、第1時刻に算出された前記第1類似度である算出済類似度を取得する類似度取得部をさらに備え、
前記第2信号生成部は、前記算出済類似度が大きいほど前記第2背景音信号に付与する重みを大きくする、
請求項14に記載の信号処理装置。 - 前記類似度算出部は、
単位時間内における前記第1背景音信号の大きさである第1背景音信号レベルと、前記単位時間内における前記第3参照信号の大きさである第3参照信号レベルと、を算出するレベル算出部と、
前記第3参照信号レベルに対する前記第1背景音信号レベルの比が大きいほど前記第1類似度を高く算出する類似度生成部と、を備える、
請求項14に記載の信号処理装置。 - 第1音響信号と第2音響信号とを取得する取得ステップと、
前記第1音響信号と前記第2音響信号とに基づいて音声信号を除去した第1背景音信号を算出する第1背景音算出ステップと、
前記第1音響信号と前記第2音響信号との少なくとも1つから第1参照信号を生成する第1信号生成ステップと、
前記第1参照信号から音声信号を除去した第2背景音信号を抽出する抽出ステップと、
前記第1背景音信号の特徴データと前記第2背景音信号の特徴データとが類似する度合いを表す第1類似度を算出する類似度算出ステップと、
前記第1類似度が高いほど前記第1背景音信号に大きい重みを付与し、前記第1類似度が低いほど前記第2背景音信号に大きい重みを付与し、前記第1背景音信号と前記第2背景音信号の加重和を算出する混合ステップと、
を含む信号処理方法。 - コンピュータを、
第1音響信号と第2音響信号とを取得する取得部と、
前記第1音響信号と前記第2音響信号とに基づいて音声信号を除去した第1背景音信号を算出する第1背景音算出部と、
前記第1音響信号と前記第2音響信号との少なくとも1つから第1参照信号を生成する第1信号生成部と、
前記第1参照信号から音声信号を除去した第2背景音信号を抽出する抽出部と、
前記第1背景音信号の特徴データと前記第2背景音信号の特徴データとが類似する度合いを表す第1類似度を算出する類似度算出部と、
前記第1類似度が高いほど前記第1背景音信号に大きい重みを付与し、前記第1類似度が低いほど前記第2背景音信号に大きい重みを付与し、前記第1背景音信号と前記第2背景音信号の加重和を算出する混合部、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013235396A JP6203003B2 (ja) | 2012-12-20 | 2013-11-13 | 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム |
| US14/135,806 US9412391B2 (en) | 2012-12-20 | 2013-12-20 | Signal processing device, signal processing method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012277999 | 2012-12-20 | ||
| JP2012277999 | 2012-12-20 | ||
| JP2013235396A JP6203003B2 (ja) | 2012-12-20 | 2013-11-13 | 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014139658A true JP2014139658A (ja) | 2014-07-31 |
| JP6203003B2 JP6203003B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=50975667
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013235396A Active JP6203003B2 (ja) | 2012-12-20 | 2013-11-13 | 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9412391B2 (ja) |
| JP (1) | JP6203003B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12087317B2 (en) | 2019-04-15 | 2024-09-10 | Dolby International Ab | Dialogue enhancement in audio codec |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN105788609B (zh) * | 2014-12-25 | 2019-08-09 | 福建凯米网络科技有限公司 | 多路音源的关联方法和装置及评定方法和系统 |
| US10032475B2 (en) | 2015-12-28 | 2018-07-24 | Koninklijke Kpn N.V. | Enhancing an audio recording |
| JP6559576B2 (ja) * | 2016-01-05 | 2019-08-14 | 株式会社東芝 | 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法及びプログラム |
| ITUA20164762A1 (it) * | 2016-06-29 | 2017-12-29 | Univ Politecnica Delle Marche | Procedimento per la separazione e cancellazione di una componente vocale da un segnale audio. |
| CN106486128B (zh) * | 2016-09-27 | 2021-10-22 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种双音源音频数据的处理方法及装置 |
| US9741360B1 (en) * | 2016-10-09 | 2017-08-22 | Spectimbre Inc. | Speech enhancement for target speakers |
| CN108109619B (zh) * | 2017-11-15 | 2021-07-06 | 中国科学院自动化研究所 | 基于记忆和注意力模型的听觉选择方法和装置 |
| JP7140542B2 (ja) * | 2018-05-09 | 2022-09-21 | キヤノン株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム |
| JP7521595B2 (ja) * | 2020-11-05 | 2024-07-24 | 日本電信電話株式会社 | 音信号精製方法、音信号復号方法、これらの装置、プログラム及び記録媒体 |
| CN113571084B (zh) * | 2021-07-08 | 2024-03-22 | 咪咕音乐有限公司 | 音频处理方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07311585A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Sony Corp | ボーカルキャンセル回路 |
| JP2002358087A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Sony Corp | 録音装置 |
| JP2005308771A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Nec Corp | 雑音除去方法、雑音除去装置とシステム及び雑音除去用プログラム |
| US20070147623A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus to generate multi-channel audio signals and method thereof |
| WO2009038013A1 (ja) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Nec Corporation | 雑音除去システム、雑音除去方法および雑音除去プログラム |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6163608A (en) * | 1998-01-09 | 2000-12-19 | Ericsson Inc. | Methods and apparatus for providing comfort noise in communications systems |
| JP3381062B2 (ja) | 1999-06-22 | 2003-02-24 | 日本マランツ株式会社 | ステレオ信号処理装置 |
| JP3670562B2 (ja) | 2000-09-05 | 2005-07-13 | 日本電信電話株式会社 | ステレオ音響信号処理方法及び装置並びにステレオ音響信号処理プログラムを記録した記録媒体 |
| US7139701B2 (en) * | 2004-06-30 | 2006-11-21 | Motorola, Inc. | Method for detecting and attenuating inhalation noise in a communication system |
| JP5662276B2 (ja) | 2011-08-05 | 2015-01-28 | 株式会社東芝 | 音響信号処理装置および音響信号処理方法 |
-
2013
- 2013-11-13 JP JP2013235396A patent/JP6203003B2/ja active Active
- 2013-12-20 US US14/135,806 patent/US9412391B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07311585A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Sony Corp | ボーカルキャンセル回路 |
| JP2002358087A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Sony Corp | 録音装置 |
| JP2005308771A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Nec Corp | 雑音除去方法、雑音除去装置とシステム及び雑音除去用プログラム |
| US20070147623A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus to generate multi-channel audio signals and method thereof |
| WO2009038013A1 (ja) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Nec Corporation | 雑音除去システム、雑音除去方法および雑音除去プログラム |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| 中西 功: "変形DFT対に基づく逐次スペクトル検出を用いた音声重畳雑音除去", 信号処理, vol. VOL.16 NO.2, JPN6017028228, 27 March 2012 (2012-03-27) * |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12087317B2 (en) | 2019-04-15 | 2024-09-10 | Dolby International Ab | Dialogue enhancement in audio codec |
| JP7577683B2 (ja) | 2019-04-15 | 2024-11-05 | ドルビー・インターナショナル・アーベー | オーディオコーデックにおける会話拡張 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US9412391B2 (en) | 2016-08-09 |
| US20140180685A1 (en) | 2014-06-26 |
| JP6203003B2 (ja) | 2017-09-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6203003B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム | |
| CN108369811B (zh) | 分布式音频捕获和混合 | |
| US8553915B2 (en) | Hearing aid adjustment device, hearing aid adjustment method, and program for hearing aid adjustment | |
| JP6054142B2 (ja) | 信号処理装置、方法およびプログラム | |
| KR102212225B1 (ko) | 오디오 보정 장치 및 이의 오디오 보정 방법 | |
| US20200327871A1 (en) | Audio Contribution Identification System and Method | |
| US12363494B2 (en) | Signal processing apparatus and method | |
| US11716586B2 (en) | Information processing device, method, and program | |
| CN114067827A (zh) | 一种音频处理方法、装置及存储介质 | |
| JP7420170B2 (ja) | データ処理装置、及びデータ処理方法。 | |
| CN110739006B (zh) | 音频处理方法、装置、存储介质及电子设备 | |
| Lee et al. | Real-time sound synthesis of audience applause | |
| US12219188B2 (en) | Cheering support method, cheering support apparatus, and program | |
| CN117222364A (zh) | 用于听力训练的方法和设备 | |
| CN115877945A (zh) | 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法 | |
| US10602301B2 (en) | Audio processing method and audio processing device | |
| JP7499459B2 (ja) | 制御装置、制御方法、および、プログラム | |
| JP2023116109A (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
| JP2001236084A (ja) | 音響信号処理装置及びそれに用いられる信号分離装置 | |
| KR20240126787A (ko) | 오디오 분리 방법 및 이를 수행하는 전자 장치 | |
| CN120752701A (zh) | 音频分离方法以及用于执行该方法的电子设备 | |
| WO2023166721A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
| CN119785819A (zh) | 音频信号分离方法、装置、电子设备及存储介质 | |
| CN119729331A (zh) | 音频渲染方法、存储介质及电子装置 | |
| CN119255184A (zh) | 一种音频播放方法、装置及电子设备 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160829 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170721 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170829 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6203003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |