JP2014218503A - 医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 - Google Patents
医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014218503A JP2014218503A JP2014129842A JP2014129842A JP2014218503A JP 2014218503 A JP2014218503 A JP 2014218503A JP 2014129842 A JP2014129842 A JP 2014129842A JP 2014129842 A JP2014129842 A JP 2014129842A JP 2014218503 A JP2014218503 A JP 2014218503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pain
- biocompatible polymer
- group
- skin
- damage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 168
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 title claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title abstract description 17
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims abstract description 166
- 230000036407 pain Effects 0.000 claims abstract description 158
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 67
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 claims abstract description 35
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 28
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims abstract description 27
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000007794 irritation Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000004224 protection Effects 0.000 claims abstract description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims abstract description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 49
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 31
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 30
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 claims description 21
- 206010000269 abscess Diseases 0.000 claims description 20
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 20
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 claims description 19
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 14
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 claims description 13
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 claims description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 6
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 claims description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 6
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 claims description 6
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 claims description 6
- 208000007514 Herpes zoster Diseases 0.000 claims description 5
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 claims description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 5
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 5
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000037380 skin damage Effects 0.000 claims description 5
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 claims description 5
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 claims description 5
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 claims description 5
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 claims description 5
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 claims description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 claims description 4
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 claims description 4
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 claims description 4
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 claims description 4
- 206010044291 Tracheal obstruction Diseases 0.000 claims description 4
- 230000008816 organ damage Effects 0.000 claims description 4
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 claims description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 4
- 208000004371 toothache Diseases 0.000 claims description 4
- YDNKGFDKKRUKPY-JHOUSYSJSA-N C16 ceramide Natural products CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)N[C@@H](CO)[C@H](O)C=CCCCCCCCCCCCCC YDNKGFDKKRUKPY-JHOUSYSJSA-N 0.000 claims description 3
- CRJGESKKUOMBCT-VQTJNVASSA-N N-acetylsphinganine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC[C@@H](O)[C@H](CO)NC(C)=O CRJGESKKUOMBCT-VQTJNVASSA-N 0.000 claims description 3
- 206010029333 Neurosis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010068319 Oropharyngeal pain Diseases 0.000 claims description 3
- 229940106189 ceramide Drugs 0.000 claims description 3
- ZVEQCJWYRWKARO-UHFFFAOYSA-N ceramide Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)C(=O)NC(CO)C(O)C=CCCC=C(C)CCCCCCCCC ZVEQCJWYRWKARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 208000015238 neurotic disease Diseases 0.000 claims description 3
- VVGIYYKRAMHVLU-UHFFFAOYSA-N newbouldiamide Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)C(O)C(CO)NC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC VVGIYYKRAMHVLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- 206010010985 Corneal abscess Diseases 0.000 claims description 2
- 208000028006 Corneal injury Diseases 0.000 claims description 2
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 claims description 2
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 claims description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 2
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 claims description 2
- 231100000017 mucous membrane irritation Toxicity 0.000 claims description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 claims description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 2
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 claims description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 72
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 49
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 36
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 35
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 26
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 23
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 description 22
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 20
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 14
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 229960005181 morphine Drugs 0.000 description 11
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 11
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 11
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 10
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 10
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 9
- 208000000491 Tendinopathy Diseases 0.000 description 9
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 9
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 9
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 9
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 9
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 9
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 9
- 229920000837 Heparan sulfate analogue Polymers 0.000 description 8
- 206010043255 Tendonitis Diseases 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 8
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 8
- 201000004415 tendinitis Diseases 0.000 description 8
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 7
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 7
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 7
- 108010026195 glycanase Proteins 0.000 description 7
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 7
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 7
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 description 6
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 6
- 206010028851 Necrosis Diseases 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 6
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 6
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 description 5
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 5
- 239000012901 Milli-Q water Substances 0.000 description 5
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 5
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 5
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 5
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 5
- 210000000474 heel Anatomy 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 5
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 5
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 230000036573 scar formation Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 4
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 4
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 4
- XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N IDUR Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 4
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 206010042496 Sunburn Diseases 0.000 description 4
- 206010066371 Tendon pain Diseases 0.000 description 4
- 230000002429 anti-coagulating effect Effects 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 4
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 4
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 4
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 4
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 4
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 4
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 4
- 150000004676 glycans Polymers 0.000 description 4
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 4
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 4
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 4
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 231100000075 skin burn Toxicity 0.000 description 4
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 4
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 3
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 3
- 206010061159 Foot deformity Diseases 0.000 description 3
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 3
- 208000020971 Osgood-Schlatter disease Diseases 0.000 description 3
- 201000009859 Osteochondrosis Diseases 0.000 description 3
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 208000007107 Stomach Ulcer Diseases 0.000 description 3
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 3
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 3
- 210000001361 achilles tendon Anatomy 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 208000002399 aphthous stomatitis Diseases 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 3
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 3
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 3
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 201000005917 gastric ulcer Diseases 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 3
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 3
- 239000002085 irritant Substances 0.000 description 3
- 231100000021 irritant Toxicity 0.000 description 3
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 3
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 3
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 3
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 3
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 3
- 229960005489 paracetamol Drugs 0.000 description 3
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 3
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000037390 scarring Effects 0.000 description 3
- 208000018316 severe headache Diseases 0.000 description 3
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 3
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 3
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 2
- BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-2-ene Chemical compound CC=C(C)C BKOOMYPCSUNDGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 2
- 208000036487 Arthropathies Diseases 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010006458 Bronchitis chronic Diseases 0.000 description 2
- 208000016831 Congenital muscular dystrophy with hyperlaxity Diseases 0.000 description 2
- 241000777300 Congiopodidae Species 0.000 description 2
- UYUXSRADSPPKRZ-SKNVOMKLSA-N D-glucurono-6,3-lactone Chemical compound O=C[C@H](O)[C@H]1OC(=O)[C@@H](O)[C@H]1O UYUXSRADSPPKRZ-SKNVOMKLSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 description 2
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010017577 Gait disturbance Diseases 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001963 Hallux Valgus Diseases 0.000 description 2
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010022901 Heparin Lyase Proteins 0.000 description 2
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 208000006877 Insect Bites and Stings Diseases 0.000 description 2
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 2
- 101100290485 Medicago sativa CMDH gene Proteins 0.000 description 2
- 208000019430 Motor disease Diseases 0.000 description 2
- 206010028116 Mucosal inflammation Diseases 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 2
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 2
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010038419 Renal colic Diseases 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000003591 Tagetes lucida Nutrition 0.000 description 2
- 240000002670 Tagetes lucida Species 0.000 description 2
- 208000002240 Tennis Elbow Diseases 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 2
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 2
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 2
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 2
- 230000036592 analgesia Effects 0.000 description 2
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 2
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229940049706 benzodiazepine Drugs 0.000 description 2
- 150000001557 benzodiazepines Chemical class 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 2
- DLGJWSVWTWEWBJ-HGGSSLSASA-N chondroitin Chemical compound CC(O)=N[C@@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1OC1[C@H](O)[C@H](O)C=C(C(O)=O)O1 DLGJWSVWTWEWBJ-HGGSSLSASA-N 0.000 description 2
- KXKPYJOVDUMHGS-OSRGNVMNSA-N chondroitin sulfate Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)O1 KXKPYJOVDUMHGS-OSRGNVMNSA-N 0.000 description 2
- 208000007451 chronic bronchitis Diseases 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 2
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 2
- KPHWPUGNDIVLNH-UHFFFAOYSA-M diclofenac sodium Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CC1=CC=CC=C1NC1=C(Cl)C=CC=C1Cl KPHWPUGNDIVLNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000002249 digestive system Anatomy 0.000 description 2
- 201000006549 dyspepsia Diseases 0.000 description 2
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 2
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 210000000610 foot bone Anatomy 0.000 description 2
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 2
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 2
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 208000024798 heartburn Diseases 0.000 description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 2
- 108010083213 heparitinsulfate lyase Proteins 0.000 description 2
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 2
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 2
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 2
- 208000024765 knee pain Diseases 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 210000002850 nasal mucosa Anatomy 0.000 description 2
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 description 2
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 2
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 2
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 2
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 235000013706 tagetes lucida Nutrition 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- 229940063674 voltaren Drugs 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- OEANUJAFZLQYOD-CXAZCLJRSA-N (2r,3s,4r,5r,6r)-6-[(2r,3r,4r,5r,6r)-5-acetamido-3-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-methoxyoxan-4-yl]oxy-4,5-dihydroxy-3-methoxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](OC)O[C@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](OC)[C@H](C(O)=O)O1 OEANUJAFZLQYOD-CXAZCLJRSA-N 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-URKRLVJHSA-N (2s,3r,4s,5s,6r)-2-[(2r,4r,5r,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5r,6s)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1[C@@H](CO)O[C@@H](OC2[C@H](O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-URKRLVJHSA-N 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5-tetrahydroxy-6-[3,4,5-trihydroxy-6-[[3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxymethyl]oxan-2-yl]oxyhexanal Chemical compound OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGSVNOLLROCJQM-UHFFFAOYSA-N 2-(benzylamino)acetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC1=CC=CC=C1 KGSVNOLLROCJQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 2-amino-2-deoxy-D-glucopyranose Chemical compound N[C@H]1C(O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O MSWZFWKMSRAUBD-IVMDWMLBSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- 241000502561 Acacia irrorata Species 0.000 description 1
- 208000000884 Airway Obstruction Diseases 0.000 description 1
- 206010067204 Airway burns Diseases 0.000 description 1
- 208000007848 Alcoholism Diseases 0.000 description 1
- 208000035285 Allergic Seasonal Rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 206010055023 Anal injury Diseases 0.000 description 1
- 206010068172 Anal pruritus Diseases 0.000 description 1
- 206010003011 Appendicitis Diseases 0.000 description 1
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 241000193738 Bacillus anthracis Species 0.000 description 1
- 208000009137 Behcet syndrome Diseases 0.000 description 1
- 229920002498 Beta-glucan Polymers 0.000 description 1
- 208000019838 Blood disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010007710 Cartilage injury Diseases 0.000 description 1
- PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N Cellulose, microcrystalline Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 PTHCMJGKKRQCBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 229920002567 Chondroitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 description 1
- 108090000819 Chondroitin-sulfate-ABC endolyases Proteins 0.000 description 1
- 102000037716 Chondroitin-sulfate-ABC endolyases Human genes 0.000 description 1
- 206010008748 Chorea Diseases 0.000 description 1
- 206010056476 Corneal irritation Diseases 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 201000003883 Cystic fibrosis Diseases 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-BZINKQHNSA-N D-Guluronic Acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-BZINKQHNSA-N 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-VANFPWTGSA-N D-mannopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-VANFPWTGSA-N 0.000 description 1
- 229920000045 Dermatan sulfate Polymers 0.000 description 1
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- 206010013952 Dysphonia Diseases 0.000 description 1
- 206010016352 Feeling of relaxation Diseases 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 description 1
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 description 1
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589989 Helicobacter Species 0.000 description 1
- 229920002971 Heparan sulfate Polymers 0.000 description 1
- 208000001688 Herpes Genitalis Diseases 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 208000010473 Hoarseness Diseases 0.000 description 1
- 208000017604 Hodgkin disease Diseases 0.000 description 1
- 208000010747 Hodgkins lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 102000001974 Hyaluronidases Human genes 0.000 description 1
- 206010020850 Hyperthyroidism Diseases 0.000 description 1
- 206010020880 Hypertrophy Diseases 0.000 description 1
- 229920000288 Keratan sulfate Polymers 0.000 description 1
- 208000001126 Keratosis Diseases 0.000 description 1
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 108010028275 Leukocyte Elastase Proteins 0.000 description 1
- 102000016799 Leukocyte elastase Human genes 0.000 description 1
- 206010065433 Ligament rupture Diseases 0.000 description 1
- 208000008930 Low Back Pain Diseases 0.000 description 1
- 206010027452 Metastases to bone Diseases 0.000 description 1
- 206010027458 Metastases to lung Diseases 0.000 description 1
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 1
- 201000010927 Mucositis Diseases 0.000 description 1
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 208000005141 Otitis Diseases 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 208000005374 Poisoning Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000025747 Rheumatic disease Diseases 0.000 description 1
- 206010039580 Scar Diseases 0.000 description 1
- 206010039897 Sedation Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 206010043521 Throat irritation Diseases 0.000 description 1
- 208000004367 Tibial Fractures Diseases 0.000 description 1
- 102100033663 Transforming growth factor beta receptor type 3 Human genes 0.000 description 1
- 208000028382 Tympanic membrane disease Diseases 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000971 adrenergic beta-2 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 201000007930 alcohol dependence Diseases 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N aldehydo-D-galacturonic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000001760 anti-analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000010100 anticoagulation Effects 0.000 description 1
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000000617 arm Anatomy 0.000 description 1
- 206010003230 arteritis Diseases 0.000 description 1
- 210000000270 basal cell Anatomy 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactopyranuronic acid Natural products OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O AEMOLEFTQBMNLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N beta-D-galactosamine Natural products NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O MSWZFWKMSRAUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010079292 betaglycan Proteins 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 229940069614 bovine chondroitin sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229940064551 bovine heparin Drugs 0.000 description 1
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 210000000459 calcaneus Anatomy 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001914 calming effect Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000007675 cardiac surgery Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- CYDMQBQPVICBEU-UHFFFAOYSA-N chlorotetracycline Natural products C1=CC(Cl)=C2C(O)(C)C3CC4C(N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)C4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O CYDMQBQPVICBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004475 chlortetracycline Drugs 0.000 description 1
- CYDMQBQPVICBEU-XRNKAMNCSA-N chlortetracycline Chemical compound C1=CC(Cl)=C2[C@](O)(C)[C@H]3C[C@H]4[C@H](N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C(=O)[C@@]4(O)C(O)=C3C(=O)C2=C1O CYDMQBQPVICBEU-XRNKAMNCSA-N 0.000 description 1
- 235000019365 chlortetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 208000012601 choreatic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000013116 chronic cough Diseases 0.000 description 1
- 208000020832 chronic kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 208000022831 chronic renal failure syndrome Diseases 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012321 colectomy Methods 0.000 description 1
- 230000000112 colonic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000004053 dental implant Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 208000016097 disease of metabolism Diseases 0.000 description 1
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 1
- 208000019258 ear infection Diseases 0.000 description 1
- 230000002828 effect on organs or tissue Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 210000001145 finger joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000005057 finger movement Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005021 gait Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 201000004946 genital herpes Diseases 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229960002442 glucosamine Drugs 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 230000036074 healthy skin Effects 0.000 description 1
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 1
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000000548 hind-foot Anatomy 0.000 description 1
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 1
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 1
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 1
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 229960002773 hyaluronidase Drugs 0.000 description 1
- 230000001329 hyperkeratotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 208000023589 ischemic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N keratan Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@H]3[C@H]([C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H](O)[C@@H]3O)O)[C@H](NC(C)=O)[C@H]2O)COS(O)(=O)=O)O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H]1O KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N 0.000 description 1
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 1
- 238000011542 limb amputation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 210000000236 metacarpal bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000001872 metatarsal bone Anatomy 0.000 description 1
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- USAHOPJHPJHUNS-IFCNUISUSA-N morphine sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O.O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O USAHOPJHPJHUNS-IFCNUISUSA-N 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 229940051866 mouthwash Drugs 0.000 description 1
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 description 1
- 230000009756 muscle regeneration Effects 0.000 description 1
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 239000006225 natural substrate Substances 0.000 description 1
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 210000000944 nerve tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 230000000626 neurodegenerative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 208000018360 neuromuscular disease Diseases 0.000 description 1
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 description 1
- 231100000957 no side effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 150000004804 polysaccharides Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001823 pruritic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004202 respiratory function Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000552 rheumatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003079 salivary gland Anatomy 0.000 description 1
- 210000001732 sebaceous gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000036280 sedation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000036558 skin tension Effects 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 210000001113 umbilicus Anatomy 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 210000003857 wrist joint Anatomy 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B3/00—Preparation of cellulose esters of organic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/715—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
- A61K31/737—Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/74—Synthetic polymeric materials
- A61K31/795—Polymers containing sulfur
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/731—Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/85—Polyesters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/12—Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P41/00—Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B37/00—Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
- C08B37/0006—Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
- C08B37/0009—Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B37/00—Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
- C08B37/0006—Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
- C08B37/0009—Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
- C08B37/0021—Dextran, i.e. (alpha-1,4)-D-glucan; Derivatives thereof, e.g. Sephadex, i.e. crosslinked dextran
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/06—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/02—Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Birds (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Virology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Surgery (AREA)
Abstract
【課題】苦痛、不快感、掻痒、刺激および/または疼痛に対する予防、軽減および/または治療、および/または前記症状に対する組織の保護のための医薬用、皮膚医学用あるいは美容化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの適用法を得る。【解決手段】一般式AaXxYy(I)からなる生体適合性ポリマーの適用法であり、ここで:Aはモノマー、XはRCOOR′基、YはAに結合されるとともに以下の式−ROSO3R′あるいは−RNSO3R′のいずれかに相当する酸素あるいは窒素スルホナート基であり、ここで:Rは脂肪族炭化水素鎖であって、場合によってこれは分岐しおよび/または非飽和で、複数の芳香環を有することが可能であり、R′は水素原子または陽イオン、aはモノマー数、xはX基によるモノマーAの置換率、yはY基によるモノマーAの置換率である。【選択図】図1
Description
この発明は、疼痛あるいは疾患の予防、軽減、または治療に係り、特に刺激、炎症あるいは刺痛および掻痒に対する予防、治療あるいは保護に関する。後述するように、本発明の対象は特に、各組織の疼痛、不快感、刺激および疾患に対する予防、軽減、保護あるいは治療のための医薬用、皮膚医学用あるいは美容学用化合物あるいは医療用製品を作成するための、一般式AaXxYyを有する生体適合性ポリマーの使用方法である。
従来の技術において、“HBGFPP”と呼ばれる化合物が知られており、これは:
仏国特許第94/03806号明細書に記載されているように神経組織の;
米国特許第5852003号明細書に記載されているように筋組織の;
あるいは米国特許第5852004号明細書に記載されているように消化系の、
の損傷の再生プロセスを加速する特性を有している。
仏国特許第94/03806号明細書に記載されているように神経組織の;
米国特許第5852003号明細書に記載されているように筋組織の;
あるいは米国特許第5852004号明細書に記載されているように消化系の、
の損傷の再生プロセスを加速する特性を有している。
仏国特許第2781485号明細書には“RGTA”と呼称される分子系が記載されており、これは特に自由イオン基に対する保護効果繊維症発生の防止効果、ならびに一般的な組織安定性および骨組織安定性に関する調整効果等の特殊な効果を有している。
従ってRGTAは、皮膚、角膜、平板状あるいは棒状骨格、骨格筋、心臓あるいは神経組織等の虚血性組織の損傷、神経変性疾患、さらに照射を受けた組織に対する瘢痕形成作用物質として記述されている。HBGFPPならびに特にRGTAは、自然に組織内に存在する成長ファクターの強化および保護を行う作用物質として機能することにより、損傷の種類にかかわらず一般的に組織の瘢痕化および再生の効果を有する作用物質である。
仏国特許出願公開第2718025号明細書には、さらにHBGFPPが例えば白血球エラスターゼ等の特定の炎症酵素からの防護を行うことによって炎症防止効果を有する作用物質であることが記載されている。
加えて、仏国特許出願公開第2461724号明細書および米国特許第4740594号明細書には、補体の防止による炎症の防止効果を有する、カルボキシメチルアミドスルホナート成分あるいはカルボキシメチルベンジルアミドスルホナート成分(カルボキシ化および硫酸塩化されたデキストラン派生物)を含んだデキストラン派生物が記載されている。さらに最近においては、同様な特性がベンジルアミンを使用せずにフカン(Fucan)あるいはデキストランの硫酸塩化派生物について報告されている(フィッシャー氏等による「モル免疫学」1994年第31(4)号第247頁およびマイガ氏等による「炭水化物ポリマー」1997年第32号第89−93頁)。
再生効果にかかわらず、生体適合性ポリマーの疼痛および掻痒に対する効果が実証された。実際に、この化合物は疼痛あるいは掻痒を低減、軽減あるいは排除する予想外の効果を示している。この効果は生体適合性ポリマーを使用した後数分で確認されており、その疼痛および場合によって掻痒の軽減効果ならびにそれによる緩和感覚効果は数時間あるいは数日間維持された。この効果は、生体適合性ポリマーを再び使用する度に達成された。この化合物は損傷したあるいは刺激された組織のみでなく、組織の損傷が観察されない健康な組織に対しても効果を示している。
この疼痛および/または掻痒の治療における軽減効果および緩和感は、疼痛の種類あるいは該当する組織の種類、局部的あるいは総体的な使用、経口あるいは呼吸系を介した摂取にかかわらず、全ての種類の疼痛および掻痒に対して確認された。この効果は、特に例えば皮膚、角膜あるいは鼓膜等の直接的な外部接触を有する表面組織、または例えば消化系粘膜、鼻腔あるいは肺呼吸系等の間接的な外部接触を有する組織において観察された。整形外科処置後の筋肉、腱あるいは関節(膝、肘)、あるいは足の骨等の深い位置にあり従ってアクセスし難い組織の疼痛は、患部の皮膚上への局部的な使用、局部あるいは全身的な注入、ならびに経口摂取によって軽減された。意外なことに、単発的な経口摂取によって重度の頭痛が軽減され、数週間にわたる日毎の摂取によって慢性的な運動系の疼痛、背痛、神経痛、消化系あるいは呼吸系の粘膜痛、皮膚組織の疼痛を治療することができた。生体適合性ポリマーの適用は、損傷の直後にその損傷の部位に予防として行うことができ、疼痛を防止するかあるいは大幅に軽減することができる。同様なことが、損傷しておらず一見健康であるが敏感で“虚弱神経機能”と表現することができる不快感を有する皮膚に対して適用した際にある程度緩和感および治癒感をもたらすことに関しても有効であり;また“卸金のような肌”と言える、荒れて乾燥した皮膚の症状がある老人おいても有効である。経口摂取によってもこの緩和感および治癒感を達成することができる。同様に、呼吸系からの吸引によって刺激を鎮静して呼吸障害、呼吸困難ならびに咳を軽減する作用が得られる。
フィッシャー氏等、「モル免疫学」、1994年、第31(4)号、第247頁
マイガ氏等、「炭水化物ポリマー」、1997年、第32号、第89−93頁
同様に、本発明に係るポリマーの効果は、局部的あるいは全体的なものかかわらず、掻痒の鎮静あるいは軽減に関するものである。虫刺され、湿疹肌、乾癬あるいは単純な目視不可能な皮膚症、または肛門あるいは性器粘膜、さらに毛が生えた頭皮(典型例を挙げただけである)に対する局部的な適用によって、局部的な掻痒が鎮静される。同様に、経口摂取後に全体的な掻痒も鎮静される。
これらの効果は、従来の技術における瘢痕形成および組織再生の刺激作用とは、その特質および即効性において大きく異なったものでる。
従って、本発明の対象は、疾患、不快感、刺激および/または疼痛に対する予防、軽減および/または治療、および/または前記症状に対する組織の保護のための医薬用、皮膚医学用あるいは美容化合物あるいは医療用製品を作成するための、
AaXxYy(I)
ここで:Aはモノマー、
XはRCOOR′基、
YはAに結合されるとともに以下の式のいずれかに相当する酸素あるいは窒素スルホナート基、
−ROSO3R′、−RNSO3R′
ここで:Rは脂肪族炭化水素鎖であり、場合によってこれは分岐しおよび/または非飽和であって、複数の芳香環を有することが可能、
R′は水素原子または陽イオン、
aはモノマー数、
xはX基によるモノマーの置換率、
yはY基によるモノマーの置換率
である一般式(I)からなる生体適合ポリマーの適用である。
AaXxYy(I)
ここで:Aはモノマー、
XはRCOOR′基、
YはAに結合されるとともに以下の式のいずれかに相当する酸素あるいは窒素スルホナート基、
−ROSO3R′、−RNSO3R′
ここで:Rは脂肪族炭化水素鎖であり、場合によってこれは分岐しおよび/または非飽和であって、複数の芳香環を有することが可能、
R′は水素原子または陽イオン、
aはモノマー数、
xはX基によるモノマーの置換率、
yはY基によるモノマーの置換率
である一般式(I)からなる生体適合ポリマーの適用である。
同一あるいは多様なモノマーAは砂糖、エステル、アルコール、アミノ酸、ヌクレオチドからそれらがポリエステル骨格構造、ポリアルコール骨格構造、あるいはポリサッカリド骨格構造を形成するように選択するか、あるいはヌクレイン酸または蛋白質から選択する。
ポリエステルは、例えば脂肪族ポリエステルあるいは多価アルコール等の自然原料等の、生合成あるいは化学合成コポリマーである。
ポリサッカリドおよびその派生物は、例えばポリグルコース(デキストラン、セルロース、ベータグルカン)等の単鎖状の細菌性原料、あるいはキサンタン(グルコース、マンノース、およびグルクロン酸)等の複雑なユニットを有するその他のモノマー、またはグルクロンおよびグルコグルクロンとすることができる。
ポリサッカリドは、セルロース(グルコース)あるいはペクチン(ガラクツロン酸)、フカン、澱粉等の単鎖状の植物性原料、またはアルギン酸塩(グルロン酸およびマンヌロン酸)複雑な植物性原料、例えばステロイドグルカン等のカビ性原料、または例えばキチンあるいはキトサン(グルコースアミン)等の動物性原料とすることができる。
本発明は、弱い凝固阻止効果を有する、特に哺乳類−グリカナーゼおよび/または細菌性グリカナーゼによって分解される弱いポリマーに関するものである。本発明において“グリカナーゼによって分解される弱い”という表現は、50%未満のグリカナーゼ溶液によって分解されるポリマーを示しており、一方同じ条件下において哺乳類−グリコアミノグリカン基体は100%分解される。例1に測定方法が示される。本発明において“弱い凝固阻止効果”という表現は、ヘパリン(<20UI)の凝固阻止効果の10分の1未満の凝固阻止効果を示すものである。従って、本発明においてはヘパリン、硫酸ヘパラン、コンドロイチン、デルマタンあるいは硫酸ケラタン、およびヒアルロン酸等の動物性グリコアミノグリカンは除外される。
好適には、式(I)のポリマーの質量が約2000Da超(これは10個のグルコースモノマーに相当する)となるように、モノマーAの数は式(I)の“a”によって定義される。また、前記式(I)のポリマーの質量は2000000Da(これは10000個のグルコースモノマーに相当する)未満となる。前記式(I)のポリマーの質量は、約30ないし100kDaとすることが特に好適である。
全てのモノマーAのX基による置換率は、一般式(I)において“x”によって示されており、約20ないし150%とすることが好適であり、特に50%程度の大きさを有する。
全てのモノマーAのY基による置換率は、一般式(I)において“y”によって示されており、約30ないし150%とすることが好適であり、特に100%程度の大きさを有する。
前述した置換率の定義において、100%の置換率xとは、本発明のポリマーの各モノマーAが統計的に見て1つのX基を含んでいることを意味する。同様に、100%の置換率yとは、本発明のポリマーの各モノマーAが統計的に見て1つのY基を含んでいることを意味する。100%を超える置換率は、各モノマーが統計的に見て1つより多い該当するタイプの基を含んでいることを意味しており;反対に100%未満の置換率は各モノマーが統計的に見て1つより少ない該当するタイプの基を含んでいることを意味している。
本発明の好適な実施形態によれば、前述したポリマー内のイオン基Rはベンジルアミンあるいはベンジルアミンスルホネートではない。ベンジルアミンの存在は鎮痛効果に影響をもたらすものではないが、式(I)のポリマーの毒性作用をもたらす可能性があるため、不要なものである。
イオン基Rは、線形性あるいは分岐した、アルキル基、アリル基、アリール基から選択することが好適である。
本発明の枠内で使用される生体適合性ポリマーは、さらにX基およびY基とは異なっていて前記ポリマーに追加的な生物的あるいは生化学的特性をもたらす別の化学作用を有するZ基を含むことができる。追加的なZ基を備えていて本発明の枠内で使用可能な生体適合性ポリマーの一般式は添付の図1中に示されている。
全てのモノマーAのZ基による置換率は、図1において“z”によって示されており、約0ないし50%とすることが好適であり、特に30%程度の大きさを有する。
本発明の枠内で使用される生体適合性ポリマーにおいて、Z基は前記ポリマーにより良好な水溶性あるいは親油性をもたらすか、あるいは凝固阻止効果を低下させる物質であることが好適である。
一実施形態によれば、本発明の枠内で使用される生体適合性ポリマーにおいて、各Z基は同一のものあるいは異なったものであり、アミノ酸、脂肪酸、脂肪アルコール、セラミド、あるいはそれらの派生物もしくはヌクレオチド配列とすることができる。
第2の実施形態によれば、本発明の枠内で使用される生体適合性ポリマーにおいて、各Z基は同一のものあるいは異なったものであり、治療効果のある作用物質とすることができる。
X,Y,およびZ基は直接モノマーA上に結合するかあるいは相互に結合したものとすることができ、その際構成要素のうちの1つのみがモノマーAと結合する。
従って、例えばZ基は直接モノマーA上に共有結合するか、あるいはX基および/またはY基に共有結合することができる。
しかしながら、Z基は式(I)のポリマーと共有結合以外の方式で結合することもでき、A,X基およびY基の特性に従って、イオンあるいは親水性交換作用によって結合することができる。
出願人は開発作業中に、例えばデキストラン派生物、セルロース派生物、ベータグリカン派生物等のグルコースベースの生体適合性ポリマー、ならびに例えばグルクロンベース、グルコグルクロンベース、フカンベース、あるいはアルギン酸塩ベースの生体適合性ポリマーを試験した。これらのポリサッカリドは、カルボキシル基、硫酸塩基の付加および多種のZ−置換によってRGTAに変換され、その構造は後述の表1に示されている。
さらに、ジョンバ−ミモー氏等による文献“骨治療および筋再生のためのマレイン酸生体能動作用ポリマー”(生体材料科学報2001年第11版第979−991頁)に記載されているように、例えばマレイン酸コポリマー等の生体適合性ポリエステルコポリマーも検査した。
出願人の作業によって、例えば日焼けあるいはレーザ照射(リサーフェイシング)等の表面損傷、深い熱傷、ならびに血管障害あるいは糖尿性疾患と結合した潰瘍に由来し重度の疼痛をもたらす皮膚損傷の治療に際して生体適合性ポリマーの局部的な適用によって組織に使用してから数時間の間に患者の苦痛を軽減し得ることが確認され、さらに長時間にわたって瘢痕化プロセスが観察された。数ヶ月にわたって患者がモルヒネ等の鎮痛剤によって治療される極端なケースにおいては、生体適合性ポリマーの使用後迅速に軽減効果が明確に確認され、その鎮痛効果は、患者によっては2年も前からモルヒネ投与を行っていたにもかかわらず、その患者が14日後にはもはや鎮痛剤治療を必要としなくなる程強力なものであった。意外なことに、同様な皮膚痛が本発明に係る生体適合性ポリマーの経口摂取後に軽減された。
特に皮膚損傷において、出願人は皮膚のひび割れおよび熱性疱疹と結合した苦痛の軽減を確認し、その膿瘍が縮小されて苦痛が少ないものとなった。
痛みを伴った痘痕において、顕著な疼痛および掻痒の軽減効果が確認された。数週間後に生体適合性ポリマーを再度適用した際の、軽減作用と結合された効果は、疼痛の大幅な低減に加えて膿瘍の美観的治癒であり、それによって繊細で目視し難い膿瘍治癒および赤みの低減あるいは消滅がもたらされた。
さらに、昆虫によってもたらされる疼痛も軽減された。全体として出願人は、頭皮を含めた全ての皮膚損傷および刺激症状部位に生体適合性ポリマーを使用することによって鎮痛効果を確認した。ここで損傷とは、例えば乾癬あるいはその他の過角化症、接触性皮膚炎等の重度の疾患、ならびに機械的あるいは化学的製品によってもたらされた刺激を原因とするものである。本発明に係る生体適合性ポリマーの疼痛および掻痒に対する緩和作用は、掻痒および/または疼痛が一般化しているかどうか、例えば湿疹、菌性、寄生虫性、帯状ヘルペス等のウィルス性、水痘性、医薬品、ホルモン疾患(例えば糖尿、甲状腺機能亢進症)のように時折生じるものかどうか、慢性腎不全によるものであるかどうか、ホジキン病あるいはポリグローブル(Polyglobul)等の血液病を原因とするかどうか、掻痒および/または疼痛が局部的なものであるかどうかにかかわらず、またその起源にかかわらず、多くの場合において経口摂取あるいは局部的な使用によって確認された。
同様な効果が特に直接外部と接触する皮膚組織以外の組織においても確認された。これに関して、動物実験において、角膜膿瘍の治療に際して膿瘍形成の直後から治療によって膿瘍に伴った疼痛が軽減されているような、良好な治療効果が確認された。以上の場合において確認された軽減効果は数時間にわたって保持され、生体適合性ポリマーを付加する度に再現された。
出願人は、生体適合性ポリマーの服用によって胸焼けが極めて迅速に軽減されることを確認した。同様に、歯肉損傷および内頬の損傷にも有効であり、これは生体適合性ポリマー溶液によるうがいあるいは歯磨きによって迅速に軽減することができた。この効果は歯痛においても確認された。アフタ性口内炎もそれ程ひどくはなくなり、酸性あるいは刺激食品の接触に対してもあまり過敏でなくなった。同様に、肛門あるいは性器粘膜の刺激あるいは掻痒も、水溶性あるいは軟膏性の生体適合性ポリマーの使用によって軽減された。
同様な軽減が、火災煙または毒性ガスの吸引による肺毒症および肺炎についても確認された。この場合生体適合性ポリマーはスプレー状に変換した後吸引した。喘息、慢性あるいは急性気管支炎、および気管の閉塞の症状を有する患者の場合、本発明に係る生体適合性ポリマーをスプレー状にして吸引することによって、疼痛および呼吸困難が軽減される効果が達成された。この治療によって咳を防止しまた咳の痛みを軽減することができた。この効果はタバコの煙に敏感で喉の痛みおよび咳を発症し易い患者、喫煙者自身ならびに周囲の人物の双方において特に明確であった。さらに、本発明に係る生体適合性ポリマーの吸引後の効果および軽減は、鼻炎を発症していてその鼻粘膜が簡単に刺激されそれが掻痒あるいは場合によって疼痛の原因となる人物においても確認された。この鎮痛、掻痒防止あるいは緩和効果はスプレー状あるいは霧状での鼻を介した吸引の後直ぐに観察され、疼痛が再発すると同時に生体適合性ポリマーを再度使用した。興味深いことに、段々長い間隔で疼痛が再発したため、徐々に間隔をおいて吸引を実施すれば充分であった。極めて意外なことに、本発明に係るポリマーによる治療に際しての疼痛軽減効果または症状軽減効果と同様に、アレルギー性あるいは非アレルギー性にかかわらず喘息、鼻炎等の疾患、さらに慢性的な気管支炎の症状が完治し、ポリマーの使用を中止して数ヵ月後においてもこれらの症状は再発しなかった。
さらに、出願人は、肘、手あるいは膝等の腱の患部領域への生体適合性ポリマーの局部注射あるいは軟膏状での使用によって疼痛が迅速かつ持続的に軽減されることを確認した。これに関して、例えば“テニス肘”等の肘の腱炎の多数の症例、物を掴むことを困難にする痛みを伴った手の腱炎の多数の症例、オスグッド−シュラッター病等の虚血性の膝の腱炎の症例、またはスポーツ選手のアキレス腱等の足の腱の症例において、疼痛軽減効果が観察された。同様な治療を脚部関節腱炎の症状を有する競走馬においても実施した。ここで、1ml毎に100μgの生体適合性ポリマーを含んだ数mlの溶液を腱周囲領域に複数箇所投与することによって疼痛が軽減され、この軽減効果によって14日後には被験動物が歩行障害を示さなかった。この治療を週毎に実施し、14日後のトレーニング再開に際して触診による疼痛が消滅していた。多くの症例において触診によって疼痛領域に肥大が確認された。興味深いことに、治療の効果によって疼痛が軽減されるとともに肥大領域が縮小あるいは消滅した。デュプイトラン症状の場合においても、指関節および中手骨の疼痛の軽減が観察されたが、さらに意外なことに、長期間の使用によって腫大の顕著な低下および手掌腱膜の収縮と共に、関節機能が改善され顕著な指運動能力の回復が可能となった。従って、本発明に係るポリマーは、疼痛に対して有効であるばかりでなく、例えば多様な関節炎、腱炎および脊椎の症状等の基質組織の破壊を伴った慢性的な症状において運動器官の機能状態の改善の効果をもたらす。
さらに、関節内への生体適合性ポリマーの単独あるいはヒアルロン酸を伴った注射、または経皮的な使用後の関節部のマッサージによって、軟骨損傷に対して生体適合性ポリマーを局部的に使用した後にも軽減効果が観察された。同様な軽減効果あるいは疼痛の消滅が、長年膝、腰および/または背痛の症状を有している患者において、本発明に係る生体適合性ポリマーの溶液の繰り返しの経口摂取によって達成された。さらに、同様な軽減効果が、関節痛および/または手足あるいは臓器の痙攣、多発硬化あるいはパーキンソン等の多様な神経変性疾患あるいは神経筋肉疾患を有している患者においても観察された。意外なことに、本発明に係るポリマーの数週間にわたった日毎の繰り返し経口摂取によって、疼痛が緩和されたばかりでなく、実質的に麻痺した足の多発硬化の場合における運動機能の回復、ならびに消化機能の殆ど正常状態への回復が観察された。これらの運動機能回復によって、本発明に係るポリマーが、疼痛緩和効果と同時に、例えば神経鞘膜等の基質組織の破壊を伴った慢性疾患の改善効果を有することが示されている。
本発明に係るポリマーの消化系の疼痛に対する効果は、コーン(Cohn)病あるいは慢性的直腸潅注の場合においても観察された。拡散性の腹痛を伴ったこの疾患を有する複数の患者が水に溶解された本発明に係る生体適合性ポリマーを服用し、腹部内に感じる疼痛に対しても明確な効果が見られた。1ml当たり1μlないし1ml溶液50mlを1ないし2ヶ月にわたって1日2回服用した後に、これらの患者において症状の改善が確認され、改善された消化機能と便通が同時に見られた。すなわち、意外なことに本発明に係るポリマーによる疼痛の治療によって患者の健康状態を数ヶ月にわたって再発することなく改善することができた。従って、本発明に係るポリマーによる増進した消化系基質組織を伴った慢性的な消化器官の疾患の治療によって、疼痛が軽減されるとともに患者の健康状態が顕著に改善された。
関節の外科手術治療後においても疼痛緩和効果が観察された。患者の中足骨の外反母趾およびその他の足指の変形を矯正する目的の手術治療は極めて痛みを伴うものであり、患者は麻酔から覚めた時ならびに数日間にわかって疼痛に苦しむ。強力な鎮痛剤の投与にもかかわらず重度であった疼痛が、手術の翌日および一晩後の筋肉内への生体適合性ポリマーの注射によって大幅な軽減が達成され、それが1日維持された。4日目および8日目に繰り返した注射によって疼痛を伴わない患者の回復が可能となり、これに対して生体適合性ポリマーに基づいた治療を実施しない場合は疼痛が数週間継続し継続的な鎮痛剤による治療によってのみ患者の疼痛が軽減された。その他の外科手術においても同様であった。
従って、本発明は前述したように、患者の外部環境接触領域の損傷による疼痛、刺激および/または掻痒に対する予防、軽減および/または治療、および/または前記症状に対する組織の保護のための医薬用、皮膚医学用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用に関する。
本発明の枠内において、“外部環境接触領域の損傷または刺激”とは、皮膚損傷あるいは刺激、角膜損傷または刺激または刺痛/灼熱痛、鼓膜の損傷、消化器官の損傷、刺激および/または掻痒(内頬損傷、肛門損傷ならびに掻痒、胃損傷等)、気管および肺組織の損傷等の呼吸器官の損傷または刺激、尿生殖器の外傷または掻痒を意味している。好適には、本発明に係る生体適合ポリマーに基づいた化合物あるいは医療デバイスによって予防、軽減および/または治療されるべき、開いているあるいは瘢痕化している損傷による疼痛、皮膚刺激および/または掻痒は、日焼けあるいはレーザ照射の結果の表面熱傷による損傷、咳を誘発する鼻あるいは喉の刺激および掻痒、血管病あるいは糖尿病と結合した膿瘍、皮膚のひび割れ、熱誠疱疹による膿瘍、虫刺されによる損傷あるいは掻痒、機械的刺激または酸等の化学製品による刺激、乾癬あるいは湿疹等の過角化性疾患、ならびに接触性皮膚疾患から選択される。
さらに本発明は前述したように、腱痛、軟骨痛、関節痛、および/または背痛、ならびに一般的な運動器官の疼痛に対する予防、軽減および/または治療のための医薬用、皮膚医学用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用に関する。
本発明の枠内において“腱痛”とは、足の腱、手の腱、肘の腱あるいは関節の腱炎による疼痛、ならびにオスグッド−シュラッター病等の虚血性の腱による痛み、または靭帯裂傷後の痛み(アキレス腱、膝十字靭帯等)を示すものである。
本発明の枠内において、“軟骨痛または関節痛”とは、神経によって伝達される疼痛が離れている首、手、足にまで到達する、膝関節、腰関節等の関節の軟骨の損傷による疼痛、ならびに背痛(腰椎、頚椎および椎間板)の双方を示すものである。
本発明の枠内において、“運動器官の疼痛”とは、前述した腱痛および関節痛に加えて、例えば多発硬化、パーキンソン、筋萎縮性側索硬化症(ルー・ゲーリッグ病)、舞踏病、一般的な運動疾患あるいは交錯した神経もしくは糖尿性神経疾患による運動疾患等の運動支配神経疾患における一般的な拡散性あるいは局部的疼痛を示すものである。
さらに本発明は前述したように、筋肉痛、衝撃後の一般的な疼痛、および/または腹痛、(重度の頭痛を含む)頭痛等の拡散性の疼痛に対する予防、軽減および/または治療のための医薬用、皮膚医学用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用に関する。
従って、ラグビーあるいはサッカー等のスポーツ競技中に被った(例えば足への)衝撃の後に生体適合性ポリマーの局部的な使用によって迅速な疼痛の消滅あるいは軽減が達成され、スポーツ選手はその活動を再開することができた。
一般的に、種々の癌における拡散性の疼痛に対しても生体適合性ポリマーの経口投与によって、他の治療効果を犠牲にすることなく疼痛軽減効果が得られる。膵臓癌、肝臓癌、腎臓癌、または骨転移あるいは肺転移の症例において軽減効果が観察された。生体適合性ポリマーを用いた治療によって、患者の苦痛を軽減するために必要であったモルヒネ投与量を削減することが可能になった。
従って、本発明の目的は、前述した種類の疼痛を防止、軽減および/または治療して、組織を疼痛から保護する新規の方法である。この方法は、前述した生体適合性ポリマーを含んだ医薬化合物を医薬的に有効な量をもって投与する、または前述した生体適合性ポリマーに基づいた医療用製品を適宜な形状で使用することである。
意外なことに、生体適合性ポリマーによる疼痛の治療によって、疼痛の原因となっている疾病あるいは損傷の顕著な改善あるいは完治が達成された。このことはここで記述された多数の症例において確認された。
すなわち、閉じている新しい瘢痕ならびに古い瘢痕の疼痛および掻痒の治療によって、特に著しい瘢痕の性質改善、瘢痕の腫れ、大きさおよび赤みの低減が達成された。
呼吸器官の症状あるいは疼痛の治療によってこの疼痛の原因となっている疾病の改善が達成された。この改善は、嚢胞性繊維症ならびに喘息、鼻炎および肺気腫等の特定の症例において顕著であった。少なくとも数ヶ月間にわたって治癒の状態が観察された。
多発硬化、リウマチ性の多発性動脈炎、関節症、または背痛の場合等の、運動器官の疼痛の治療の場合において、観察された治療による疼痛軽減は顕著な運動能力の改善を伴ったものであり、また多くの腱炎の場合完全な機能再生が見られた。さらに意外なことには、多発硬化の場合ならびに四肢に障害のある患者において、本発明に係るポリマーを1ml当たり100μg含んだ溶液の数週間にわたった経口摂取の後に、緩やかであるが確実な運動機能の回復が確認された。
本発明に係るポリマーの目的は、疼痛あるいは掻痒を誘発する損傷の原因の治療ではなく、投与後短時間のうちに疼痛のある組織への効果を達成することである。この即効性は、直ちに原因となっている疾患への効果に相当するものではない。それと結合された神経症の軽減は達成されるものの、例えば糖尿病のような疾病の消滅を観察することはできない。
一般的に、慢性的であるかあるいは非慢性的疾患であるか、ウィルスあるいは菌による感染症であるか、自己免疫症病であるか、代謝性疾患であるか、虚血性あるいは変性性疾患であるかどうかにかかわらず、損傷した組織上において局部的な細胞外基質の破壊に通じる、前記の原因となる全ての疾患が局部的な酵素活性化の原因となり、これは特に基質のグリコアミノグリカンを破壊する。
本発明によれば、この生体適合性ポリマーは、任意、医薬技術上好適、かつ当業者において既知の手段によって、使用される投与形態に対応し、医薬品中(すなわち医薬化合物または医療用製品)に適用される。従って、本発明によれば、この医薬品を全身的、局部的、経口、または軟膏、クリーム、うがい薬、スプレー、あるいは注射等の状態で投与することができる。以下の例において、本発明の枠内で使用される化合物の好適な投与可能性について詳細に記述する。
さらに本発明は前述したように、例えば皮膚灼熱症/刺痛、皮膚掻痒、皮膚緊張等の皮膚症状および不快感の予防および軽減、ならびに皮膚、角膜および粘膜等の組織の保護のための緩和化合物ならびに特に美容化合物の生成のための、生体適合性ポリマーの使用に関する。
本発明のその他の特徴および利点は以下に記述する例の説明によって明らかにされる。この説明は本発明の枠内で使用される生体適合性ポリマーの製剤および調剤に関するものであり、またその鎮痛効果が記述されている。以下の例は単に説明の目的のものであり、本発明はこれに限定されるものではない。
例I : 生体適合性ポリマーの製剤、グリカナーゼ耐性の測定ならびに調剤
1) 製剤例
医薬品はデキストラン(アマシャム・ファルマシア社製T40USP)から合成して得られた。合成工程は、カルボキシメチル化およびスルホン酸化の2段階の化学加工からなる。
1) 製剤例
医薬品はデキストラン(アマシャム・ファルマシア社製T40USP)から合成して得られた。合成工程は、カルボキシメチル化およびスルホン酸化の2段階の化学加工からなる。
a) カルボキシメチル化プロトコル
75mLのMilli−Q水内のデキストランT40(15g、92.5mmol)溶液と29.6g(740mmol)の炭酸ナトリウムを含んだ48mlの溶液とを同時に用意する。両方の溶液の温度を4℃まで低下させ、それと同時に炭酸ナトリウム溶液をデキストラン溶液に慎重に付加する。反応混合物を4℃の温度で20分間攪拌する。30.6g(323.8mmol)のクロロ酢酸を徐々に添加した後、反応混合物を15分間50℃で加熱し、直後に酢酸(pH7)による中和を実施した。
75mLのMilli−Q水内のデキストランT40(15g、92.5mmol)溶液と29.6g(740mmol)の炭酸ナトリウムを含んだ48mlの溶液とを同時に用意する。両方の溶液の温度を4℃まで低下させ、それと同時に炭酸ナトリウム溶液をデキストラン溶液に慎重に付加する。反応混合物を4℃の温度で20分間攪拌する。30.6g(323.8mmol)のクロロ酢酸を徐々に添加した後、反応混合物を15分間50℃で加熱し、直後に酢酸(pH7)による中和を実施した。
得られた溶液を冷却した後、0.45μmの薄膜(ミリポア社)で濾過し、容積を2lにし、最終的な濃度1Mを得るために塩化ナトリウムをさらに添加する。このカルボキシメチルデキストランのナトリウム塩を10000Daの限界濾過を有する膜上(ミリポア社製のペリコン(登録商標))でタンゲンシャルフロー超濾過によって洗浄する。一定の容量での連続する2回の洗浄を、最初は2.5lの1M塩化ナトリウム溶液によって、その後18lのMilli−Q水によって行う。カルボキシメチルデキストランを濃縮し、その250mlのMilli−Q水で限界濾過システムを洗浄する。
最終的な溶液を凍結乾燥によって乾燥させる。
b) スルホン化プロトコル
カルボキシメチルデキストラン(CMD)はナトリウム塩の状態においては有機環境で非溶性であるため、CMDH+を形成するために、まずイオン交換体(Amberlite IR 120)によってポリマーを酸性化させることが必要となる。続いてこの溶解物を凍結乾燥する。この生成物は白色の細片化した繊維状となる。
カルボキシメチルデキストラン(CMD)はナトリウム塩の状態においては有機環境で非溶性であるため、CMDH+を形成するために、まずイオン交換体(Amberlite IR 120)によってポリマーを酸性化させることが必要となる。続いてこの溶解物を凍結乾燥する。この生成物は白色の細片化した繊維状となる。
このCMDH+(6g、32mmol)をFA(45ml)、DMF(180ml)ならびに2−メチル−2ブテン(45ml)からなる混合物に30℃で溶解させる。この溶液に三酸化硫黄複合体SO3−DMF(24.3g、160mmol)を添加する。30℃で2時間攪拌しながら反応させる。反応混合物を重炭酸ナトリウムによって7pHになるまで中和する。
0.45μmの薄膜(ミリポア社)で濾過した後容積を2lにし、最終的な濃度1Mを得るために塩化ナトリウムをさらに添加する。この硫酸カルボキシメチルデキストランのナトリウム塩を10000Daの限界濾過を有する膜上(ミリポア社製のペリコン(登録商標))でタンゲンシャルフロー超濾過によって洗浄する。一定の容量での連続する2回の洗浄を、最初は5lの1M塩化ナトリウム溶液によって、その後18lのMilli−Q水によって行う。硫酸カルボキシメチルデキストランを濃縮し、その250mlのMilli−Q水で限界濾過システムを洗浄する。
最終的な溶液を凍結乾燥によって乾燥させる。
カルボキシメチル基の置換度(ds)がグルコース単位毎のカルボキシメチル基の置換度として定義され(dsCM)、グルコース単位毎の硫酸塩基の置換度としてdsSが定義される。得られた製品OTD70は、以下の分析要件を満たすものとなる:
dsCM:0.25ないし0.75
dsS:0.80ないし1.30
dsCM:0.25ないし0.75
dsS:0.80ないし1.30
以下の例においては生体適合性ポリマーが生理食塩溶液内に溶解されて製造される。
2) グリカナーゼによる消化に対する耐性の測定
以下に、RGTAおよび哺乳類グリコアミノグリカンを形成する自然の基質に対するグリカナーゼの作用の比較検査について記述する。使用されるグリカナーゼはシグマ社(米)製のものであり、コンドロイチナーゼABC、ヘパリチナーゼ1、ならびにヘパリナーゼである。ヒアルロニダーゼは生化学工業社(日本)製である。これらの酵素の全てが細菌性のものである。
以下に、RGTAおよび哺乳類グリコアミノグリカンを形成する自然の基質に対するグリカナーゼの作用の比較検査について記述する。使用されるグリカナーゼはシグマ社(米)製のものであり、コンドロイチナーゼABC、ヘパリチナーゼ1、ならびにヘパリナーゼである。ヒアルロニダーゼは生化学工業社(日本)製である。これらの酵素の全てが細菌性のものである。
前記の最初の2つをそれぞれ2ユニットにして100mMおよびpH7.4のアセテート緩衝液100μl内に溶解し、ヘパリチナーゼおよびヘパリナーゼはそれぞれml当たり50ミリユニットとして0.5mMの酢酸カルシウムおよび100μg/mlのBSAと共に10mMおよびpH7.0の酢酸ナトリウム緩衝液内に溶解する。
基準のGAG基質は牛の硫酸コンドロイチンA(CSA)、豚のコンドロイチンB(CSB)、鮫の骨の硫酸コンドロイチンC(CSC)、ならびに牛のヘパリン(HS)であった。これらのGAGを200mg/mlで100mMおよびpH7.4のアセテート緩衝液内に溶解する。RGTAは400mg/mlで溶解した。
培養条件は37℃で6時間であり、これらの酵素による消化後の断片形成は炭疽酸(Fluka)によって反応環境がGAGをマークした後生じ;HPLC分離は分離搭TSK3000PWXKL No.3 PWXO4B333_を使用して1MのNaCl内において1ml/分の反応量および120分の溶出時間でアセテート緩衝液の移動局面で実施した。測定はイオン励起長310nmおよびイオン放射長410nmに設定可能な赤外線検出器を使用して実施し、分析はEurochromソフトウェアを使用して行った。種々の酵素の分解効果の測定値は、クロマトグラフによって分離されたピークを反応時間で積分して計算した。時間0におけるGAGまたはRGTAのピークの表面値は0%分解の指標である。
次の表1は、37℃で6時間反応した後のパーセンテージ分解度を示している。
(6) 調剤
局部的な投与に使用するための製造方法は、特にその他の数値が記載されていない場合は、溶液あるいは軟膏ml(最終的な量)当たり100μgの生体適合性ポリマー濃度を有している。局部的な投与は、疼痛を伴った外傷への直接的な使用、滴下、内頬への適用、うがいによる接触、飲み込み;スプレー、吸引、ガーゼまたは包帯への浸漬および浸漬されたガーゼあるいは包帯による患部への塗付、患部周囲への皮下注射によって実施される。
局部的な投与に使用するための製造方法は、特にその他の数値が記載されていない場合は、溶液あるいは軟膏ml(最終的な量)当たり100μgの生体適合性ポリマー濃度を有している。局部的な投与は、疼痛を伴った外傷への直接的な使用、滴下、内頬への適用、うがいによる接触、飲み込み;スプレー、吸引、ガーゼまたは包帯への浸漬および浸漬されたガーゼあるいは包帯による患部への塗付、患部周囲への皮下注射によって実施される。
軟膏の調合に際して、100%への補数としての4.5%のカルボキシメチル化ナトリウムセルロースジェル(アクアロン)、あるいは100%への補数としての3%の中性ヒドロキシプロピルセルロースジェル(アクアロン−Kucel 99MF EP)、あるいは100%への補数としての33%のヒドリセリン(Hydricerin)軟膏(H/L(親油性相中に分散した吸水性相、例えばワセリン、パラフィン油、グリセリド、ポリオキシレンエーテル、およびセリジンを含んだ溶剤Roc(登録商標))の化合物が生成される。
閉じた皮膚に対する局部的な使用のための極めて好適な調合は、水分を含んでいない市販の手洗い用の殺菌ジェルを使用して達成される(“食器洗浄用でない殺菌ジェル”)。この製品は、ポリエチレングリコール、アルコール、グリセリンをベースにして多様に生成することができる(例えばBlue Skin(登録商標)のAssanis(登録商標))。その中において生体適合性ポリマーは安定的であり、ml当たり0.1ないし1000μgの最終的な濃度、好適にはml当たり100μgの濃度で存在している。
全身用として注射することができる溶液においては、他の記載がない場合は、RGTAが1.5mg/kgの生理食塩水内に存在している。
次の表2には、種々の例において使用される生体適合性ポリマーが記載されている(分子量、種類、および置換度)。
例II : 生体適合性ポリマーの鎮痛効果
1) 例1:表面皮膚熱傷:
+日光浴後:
長時間の太陽光への曝露によって引き起こされる1度の熱傷が、少なくとも1種類の生体適合性ポリマーを含んだ化合物によって治療された。この熱傷は、顔面、背、腹、腕、腿、および/または足上に存在していた。両面を日焼けした患者については、日焼けした片面あるいは上下肢部のみを処置し、他方の面あるいは上下肢部は比較のために処置しなかった。この試験の被験者は5ないし60歳の男女成人および未成年であった。日焼けによって紅斑と痛みに対する過敏性が見られ、場合によっては水疱の形成の開始を伴った。全ての患者は、4月上旬の11時から17時の間に異なった時間間隔で、人によっては1時間、人によっては数時間、例えばバハマの日射に曝露されることによって症状に至った。全ての患者において、冬季の後の最初の日光浴であった。夕方21時に中程度あるいは重度しかも継続的な疼痛を患った15人の患者が、軟膏状の粘度を付加して皮膚への塗付および粘着を容易化するためにメチルセルロース溶剤中の生理食塩溶液ml当たりに100μgの生体適合性ポリマーを含んだ溶液による局部的治療を受けた。使用された量は患部面積をカバーするために充分なものであり、塗付は軟膏状の生体適合性ポリマー溶液を広げるために手の表面で行った。
1) 例1:表面皮膚熱傷:
+日光浴後:
長時間の太陽光への曝露によって引き起こされる1度の熱傷が、少なくとも1種類の生体適合性ポリマーを含んだ化合物によって治療された。この熱傷は、顔面、背、腹、腕、腿、および/または足上に存在していた。両面を日焼けした患者については、日焼けした片面あるいは上下肢部のみを処置し、他方の面あるいは上下肢部は比較のために処置しなかった。この試験の被験者は5ないし60歳の男女成人および未成年であった。日焼けによって紅斑と痛みに対する過敏性が見られ、場合によっては水疱の形成の開始を伴った。全ての患者は、4月上旬の11時から17時の間に異なった時間間隔で、人によっては1時間、人によっては数時間、例えばバハマの日射に曝露されることによって症状に至った。全ての患者において、冬季の後の最初の日光浴であった。夕方21時に中程度あるいは重度しかも継続的な疼痛を患った15人の患者が、軟膏状の粘度を付加して皮膚への塗付および粘着を容易化するためにメチルセルロース溶剤中の生理食塩溶液ml当たりに100μgの生体適合性ポリマーを含んだ溶液による局部的治療を受けた。使用された量は患部面積をカバーするために充分なものであり、塗付は軟膏状の生体適合性ポリマー溶液を広げるために手の表面で行った。
全てのケースにおいて、10ないし30分以内に患者の著しい生体適合性ポリマーで治療した面(背、腹、顔面または上下肢)の疼痛軽減、あるいはそれどころか疼痛感の消滅が確認され、一方治療していない別の面は疼痛が持続するとともに極めて接触過敏であった。翌日になると治療した領域では疼痛は無かったが、治療していない領域においては継続していた。熱傷の大きさに従って約20時間後に再度疼痛が発生し、従って再治療した。この試験においては、表面熱傷であったため48時間後には全ての疼痛が消滅した。
同様な観察を、単なる生理食塩水に前述と同様な濃度で生体適合性ポリマーを溶解した使用して実施した。
別の類似の例においては、予めワセリンあるいはビアフィン(Biaffin(Medix))等の脂質性製品で治療した皮膚への生体適合性ポリマーの適用によっても同様に鎮痛効果が得られた。従って、唯一の限定条件は、生体適合性ポリマーの水溶液の塗付に際して治療すべき領域以外には流出しないようにすることであった。この効果は勿論、生体適合性ポリマーを熱傷の後時間をおいて塗付しても確認された。
生体適合性ポリマーの効果は、例えば日焼け後の鎮痛にしばしば用いられるアスピリンあるいはパラセタモールその他の炎症防止剤あるいは鎮痛剤の効果とは関係なく有効である。従って、生体適合性ポリマーの鎮痛効果はこれらの鎮痛剤とは異なっており、またこれらの鎮痛剤の効果に追加して作用し、経口でアスピリンあるいはパラセタモールを服用した(6時間毎に1gまで)1人の患者おいて片方の熱傷面のみを生体適合性ポリマーで治療した場合、疼痛は生体適合性ポリマーで治療した片面において他方の面よりも大きく緩和される。この実験は多数の別の患者においても再現され、いずれも同じ結果が得られた。
+レーザ治療後:
“リサーフェーシング”プロトコルにおいてレーザ治療された皮膚に生体適合性ポリマーを噴霧によって使用した際に効果が確認された。このポリマーは生理食塩溶液中に100μg/mlで溶解された。
“リサーフェーシング”プロトコルにおいてレーザ治療された皮膚に生体適合性ポリマーを噴霧によって使用した際に効果が確認された。このポリマーは生理食塩溶液中に100μg/mlで溶解された。
2) 例2:深い皮膚熱傷に対する生体適合性ポリマーの鎮痛効果
多くの場合の深い皮膚熱傷において生体適合性ポリマーによる治療の効果が見られ、いずれの場合も適用後約10分内に顕著な疼痛感の軽減あるいはそれどころか消滅が確認され、数時間の持続が確認された。
多くの場合の深い皮膚熱傷において生体適合性ポリマーによる治療の効果が見られ、いずれの場合も適用後約10分内に顕著な疼痛感の軽減あるいはそれどころか消滅が確認され、数時間の持続が確認された。
55歳の男性は、21時頃グリルの火を簡単に着火するために使用する重石油派生製品によって右手に熱傷を負った。この熱傷は当日夜および翌日午前に2人の医師によって、実質的に親指、人差し指、中指ならびに手のひらから手関節までの一部を含んだ手の表面の約半分を覆う面積の、第2度の深い熱傷として診断された。
疼痛は極めて重いものであり、患者は事故を目撃した熱傷専門の外科医の勧めで病院を訪問し強力な鎮痛剤(Diantalvicあるいはモルヒネ)によって治療され、また組織の機能を回復するために皮膚移植の可能性を示唆された。事故の約2時間後に無菌のガーゼに浸漬させた100μg/mlで生体適合性ポリマーを生理食塩水中に溶解した溶液を熱傷面に塗付した。その後、ワセリンを浸漬させた包帯でこのガーゼを被包した。
生体適合性ポリマーの塗付後約15分以内に疼痛が我慢できる程度になりその後さらに軽減され、従って患者は問題無く睡眠するとともに疼痛が殆ど消滅した感覚をもって目が覚めることができた。翌日、前日と同様な方式で包帯を交換した後緩和感はさらに強まった。
生体適合性ポリマー溶液を浸漬させた包帯ガーゼで患部を10日間覆うだけで、疼痛の軽減あるいは消滅効果は治療期間略全体にわたって持続された。
3) 例3:鼠を使用した第2度深い皮膚熱傷に対する生体適合性ポリマーの鎮痛効果
使用されるモデルは、毛を剃った鼠(無毛鼠)の背に設けた熱傷によるものである。このモデルは予備試験によって統一化されており、それによって試験モデルの再現性が実証されている。元々この試験モデルの目的は、熱傷の瘢痕上への生体適合性ポリマーによる治療の効果、より正確には表皮再生、脈管形成、ならびに真皮再生を判定することであった。以下に記述する試験においては観察された生体適合性ポリマーの鎮痛剤としての効果のみついて説明し、後述する1−5の点数によって評価する。
使用されるモデルは、毛を剃った鼠(無毛鼠)の背に設けた熱傷によるものである。このモデルは予備試験によって統一化されており、それによって試験モデルの再現性が実証されている。元々この試験モデルの目的は、熱傷の瘢痕上への生体適合性ポリマーによる治療の効果、より正確には表皮再生、脈管形成、ならびに真皮再生を判定することであった。以下に記述する試験においては観察された生体適合性ポリマーの鎮痛剤としての効果のみついて説明し、後述する1−5の点数によって評価する。
a) モデルの説明
このモデルは、100℃の水槽内で加熱された直径2cmの真鍮製円筒を4秒間圧接して形成された熱傷からなる。この円筒を無毛鼠の皮膚に圧接することによってもたらされた凝固壊死は熱傷の全領域において均一のものではない。3日間にわたる組織学的検査によって、3つの周辺領域が熱傷の中心に対して異なったものとなり、これらの領域において凝固壊死の厚みの変化が熱傷の深さの原因となっている。これらの3つの領域はそれぞれ異なった熱傷度に相当する。
このモデルは、100℃の水槽内で加熱された直径2cmの真鍮製円筒を4秒間圧接して形成された熱傷からなる。この円筒を無毛鼠の皮膚に圧接することによってもたらされた凝固壊死は熱傷の全領域において均一のものではない。3日間にわたる組織学的検査によって、3つの周辺領域が熱傷の中心に対して異なったものとなり、これらの領域において凝固壊死の厚みの変化が熱傷の深さの原因となっている。これらの3つの領域はそれぞれ異なった熱傷度に相当する。
凝固壊死が表皮の角下層のみである熱傷領域は第1度の熱傷に相当する。中程度の熱傷領域においては、凝固壊死が表皮から角質層あるいはマルピーギ小体の表面部分まで延在している。この凝固壊死はさらに一定の厚みの毛髪漏斗上皮に相応する。これは、さらに第2度の表面熱傷に相当する。最後に、その全高にわたって表皮が壊死している熱傷の中心領域が全熱傷面積の50ないし60%を形成し、これは第2度の深い熱傷に相当する。
従って、領域によって壊死が基底細胞層を含むかあるいは含んでおらず、隣接する真皮乳頭層部分に接続するかあるいはしていない。これは第2度の深い熱傷あるいは中程度の表面熱傷に相当する。表皮と同様な壊死外傷が毛髪漏斗上皮上にも観察され、皮脂腺の内部まである程度完全に延在している。
b) 試験プロトコル
体重280ないし300gの14匹の雄の無毛鼠をそれぞれ7匹からなる2つの集団に無作為に分離した。動物実験の規定プロトコルに従って鼠を麻酔した後、前述したプロトコルに従った熱傷を形成した。
体重280ないし300gの14匹の雄の無毛鼠をそれぞれ7匹からなる2つの集団に無作為に分離した。動物実験の規定プロトコルに従って鼠を麻酔した後、前述したプロトコルに従った熱傷を形成した。
熱傷を施してから5分後に治療される動物のグループ(G+)および比較グループ(G−)に、それぞれ100μg/mlで生体適合性ポリマーを含んだものと含んでいないものである1mlの生理食塩水溶液を浸漬させた無菌湿布によって局部的な塗付を実施した。数分後に被験動物に、生体適合性ポリマー(1.5mg/kg)を含んだ、あるいは含んでいない生理食塩溶液を300mlの容量で筋肉内(IM)注射した。G+グループの動物には同配量の生体適合性ポリマーからなるIM注射を週毎に実施し、G−グループの動物には生理食塩水を注射した。閉塞包帯は、Jelonet、Opsite(10×14cm、スミス・アンド・ネフュー社製)を使用した、浸漬した包帯の層から形成される。この構造体を絆創膏で被覆し、これを動物の腹全体に巻き付けた。
包帯は最初の一週間2日毎に交換し、その後3週間は週毎に交換した。動物は個別の籠に保持し、処理から1ヶ月以降は包帯を付けなかった。
c) 動物の疼痛の測定
第1日目、第3日目、第5日目、および第7日目の包帯交換中に、生体適合性ポリマーによって治療された動物(+)の態度と治療されてない動物(−)の態度に差異が確認された。治療された方の動物は著しく静的で試験作業者に抵抗することなく容易に処置することができ、大きな鳴き声も上げなかった。干渉を避けるために、包帯交換は動物を保持する部屋とは別の部屋で実施し、個別の籠は不作為に選択した(生体適合性ポリマーによって治療された鼠と治療されていない鼠の包帯は不規則な順番で交換した)。試験作業者には生体適合性ポリマーを使用した動物の治療について知らされておらず(すなわち二重盲実験)、以下のパラメータをもって点数1−5で評価を行った:
−パラメータ(a):鼠を掴む際の容易性(1は最も容易であることを示す);
−パラメータ(b):鼠の包帯を除去する際の容易性;
−パラメータ(c):熱傷領域への触診(接触)に対する反応;
この触診は、熱傷を形成する際に使用した真鍮円筒を使用して圧力は加えずに患部中心に行ったが、室温下において手で垂直状態を維持しながら5秒間行った。
第1日目、第3日目、第5日目、および第7日目の包帯交換中に、生体適合性ポリマーによって治療された動物(+)の態度と治療されてない動物(−)の態度に差異が確認された。治療された方の動物は著しく静的で試験作業者に抵抗することなく容易に処置することができ、大きな鳴き声も上げなかった。干渉を避けるために、包帯交換は動物を保持する部屋とは別の部屋で実施し、個別の籠は不作為に選択した(生体適合性ポリマーによって治療された鼠と治療されていない鼠の包帯は不規則な順番で交換した)。試験作業者には生体適合性ポリマーを使用した動物の治療について知らされておらず(すなわち二重盲実験)、以下のパラメータをもって点数1−5で評価を行った:
−パラメータ(a):鼠を掴む際の容易性(1は最も容易であることを示す);
−パラメータ(b):鼠の包帯を除去する際の容易性;
−パラメータ(c):熱傷領域への触診(接触)に対する反応;
この触診は、熱傷を形成する際に使用した真鍮円筒を使用して圧力は加えずに患部中心に行ったが、室温下において手で垂直状態を維持しながら5秒間行った。
−パラメータ(d):患部の周囲領域への触診に対する反応;
触診検査の後皮膚運動に対する動物の反応を測定した。これは、試験作業者の手の親指と人差し指の間で元の損傷部から約3cmは離間したところで保持された健康な皮膚に、脊椎に対して垂直な軸に沿って約2cmの振幅を有する4回の軽い往復動作を加えることによって実施され、ここで動物は第2の試験作業者によって首と後ろ足の部分で拘束される。
触診検査の後皮膚運動に対する動物の反応を測定した。これは、試験作業者の手の親指と人差し指の間で元の損傷部から約3cmは離間したところで保持された健康な皮膚に、脊椎に対して垂直な軸に沿って約2cmの振幅を有する4回の軽い往復動作を加えることによって実施され、ここで動物は第2の試験作業者によって首と後ろ足の部分で拘束される。
−パラメータ(e):傷口の洗浄および包帯交換のために鼠を取り扱う際の容易性;
−パラメータ(f):動物が各ステップにおいて痛みによる鳴き声を上げたかどうか。
−パラメータ(f):動物が各ステップにおいて痛みによる鳴き声を上げたかどうか。
次の表3に個別の試験結果が示される。
生体適合性ポリマーの鎮痛効果は、このモデルにおいて熱傷の形成から8日ないし10日後に生じた瘢痕形成よりもはるかに早く観察されることが理解され、この瘢痕形成は壊死した組織を排除するために要する時間に相関するものである。
4) 例4:各種の原因による重度の皮膚膿瘍ならびに周辺の神経障害を患っている特に糖尿病およびアルコール依存症の人間の患者に対する鎮痛効果
人間における10例の皮膚膿瘍について検査した。これは、治療が効果を示さず、そのため唯一の選択肢として四肢の切断が不可避であと診断された段階IVの動脈炎を含んだ類似のケースに関するものである。
人間における10例の皮膚膿瘍について検査した。これは、治療が効果を示さず、そのため唯一の選択肢として四肢の切断が不可避であと診断された段階IVの動脈炎を含んだ類似のケースに関するものである。
2種類のプロトコルが使用された:
a) 第1のプロトコルは、洗浄した後に患部に100μg/mlで生理食塩水中に溶解された5mlの生体適合性ポリマー溶液に浸漬した無菌ガーゼ(10×10)を付加し、10分間患部に保持しておくことからなる。ガーゼを除去して通常通り包帯を装着する。以下に記す例のうちの8例はこのプロトコルによって治療する。
a) 第1のプロトコルは、洗浄した後に患部に100μg/mlで生理食塩水中に溶解された5mlの生体適合性ポリマー溶液に浸漬した無菌ガーゼ(10×10)を付加し、10分間患部に保持しておくことからなる。ガーゼを除去して通常通り包帯を装着する。以下に記す例のうちの8例はこのプロトコルによって治療する。
第1の例は、内くるぶし大きな面積の膿瘍を有している75歳の男性であり、2年前からいずれの治療でも効果が上がらず、モルヒネ(Skenan、1日2回、90mg/日)を投与している。最初の治療から既に患者は疼痛の軽減を感じ、14日後には完全に消滅した。患者は勿論鎮痛剤の服用を停止した。このことから、生体適合性ポリマーの鎮痛効果は、2ヶ月以上も遅れて始まった瘢痕形成よりも大幅に早く開始されたことが理解される。
第2の例は69歳の男性糖尿病患者であり、彼の足裏には腱が見えるほど深い膿瘍が発症している。この膿瘍は6ヶ月前からいずれの治療によっても効果が上がらないものであり、患者はモルヒネを含んだ鎮痛剤を使用している。生体適合性ポリマーによる治療によって、患者が14日後に鎮痛剤の服用を停止できる程の疼痛軽減が達成された。
第3の例は、既に切断が施された50歳の女性であり、その切断部に膿瘍が発症している。膿瘍は進行しており腰までの切断部全体の腐食が予想されている。この女性はモルヒネおよびベンゾジアゼピンを使用している。生体適合性ポリマーの使用によって、患者が2週間後にモルヒネおよびベンゾジアゼピンの服用を停止できる程の疼痛軽減が達成された。
同様な生体適合性ポリマーの鎮痛効果がその他の5人の患者についても観察された。
b) 生体適合性ポリマーを投与するための第2のプロトコルは経口摂取であり、患者に応じて0.01ないし10mg/kg(患者の体重)の濃度を有するポリマーの水溶液70mlを毎朝食事前に経口摂取によって投与することからなる。治療された全ての患者(3人)について15日間の治療後に顕著な疼痛の軽減が得られた。鎮痛効果は服用量を多くする程迅速に現れるが、最終的には最も小さい服用量でも達成される。
前述した症例の多くは糖尿患者に関するものである。この試験から、糖尿および/またはアルコール依存症患者、ならびにAIDS患者において、患者が膿瘍を患っていなくても、経口による治療によって神経痛を軽減できることが示された。鎮痛効果は全ての例において観察された。
5) 例5:熱性疱疹を原因とする疼痛に対する生体適合性ポリマーの鎮痛効果
唇および生殖器ヘルペスは、唇および粘膜に(熱性)疱疹を形成する広範な感染症である。これは急速に赤くなりながら腫れることによって進行し、その後再び縮小し、それによって表面のひび割れを発生させる。この多様な段階は、ウィルスの増殖段階に相当し、破裂する前に徐々に増大する疼痛をもたらし、その後縮小するまでひび割れが形成される。
唇および生殖器ヘルペスは、唇および粘膜に(熱性)疱疹を形成する広範な感染症である。これは急速に赤くなりながら腫れることによって進行し、その後再び縮小し、それによって表面のひび割れを発生させる。この多様な段階は、ウィルスの増殖段階に相当し、破裂する前に徐々に増大する疼痛をもたらし、その後縮小するまでひび割れが形成される。
疱疹上に単に指で引き伸ばすだけの生体適合性ポリマーの局部的な使用によって疼痛が軽減され、この軽減は破裂段階およびひび割れ形成段階においても維持された。
ひび割れの瘢痕形成への生体適合性ポリマーの効果は前述した皮膚外傷の瘢痕形成に対する生体適合性ポリマーの効果からも理解することができるが、疱疹の形成、その成長、および破裂の時点において適合性ポリマーの効果が得られることは前述の例からは理解されていなかった。
6) 例6:指のひび割れを原因とする疼痛に対する生体適合性ポリマーの鎮痛効果
ひび割れした皮膚の形成はしばしば発症するものであり、男女双方および全ての年齢層に該当する。ひび割れた皮膚によって鈍痛がもたらされ、これは指が乾燥、湿気、および/または寒気に曝されるとさらに増大する。
ひび割れした皮膚の形成はしばしば発症するものであり、男女双方および全ての年齢層に該当する。ひび割れた皮膚によって鈍痛がもたらされ、これは指が乾燥、湿気、および/または寒気に曝されるとさらに増大する。
年に数ヶ月皮膚のひび割れに苦しむ40ないし80歳の主に女性に関して、生体適合性ポリマーの溶液をただ一回局部的に使用するだけで疼痛の軽減が達成されることが確認された。これらの患者は全て市販の脂質クリームあるいはノイトロゲーナクリームを使用して効果を得られていなかった。
この軽減は最初の30分から顕著に確認され、ひび割れの原因となる微細な皮膚外傷の24ないし48時間以内の迅速な閉鎖を伴っているため、再度生体適合性ポリマーを塗付しなくても効果が維持された。
数十人の患者をそのように治療し、いずれも同様な効果を得ることができた。全てのケースにおいて、生体適合性ポリマーはまずひび割れによってもたらされる疼痛および苦痛を治癒し、その後微細皮膚外傷を治癒した。
しばしば、生体適合性ポリマーと抗生クリーム(2%のオーレオマイシンまたはネオマイシン)とのシナジー効果が観察された。
7) 皮膚の過角化症または乾癬または湿疹ならびに帯状ヘルペスを原因とする疼痛および/または掻痒に対する生体適合性ポリマーの鎮痛効果
異なったケースにおいて、生体適合性ポリマーによる治療の後に多様な原因の皮膚炎によってもたらされる皮膚刺激または掻痒に対する緩和効果が観察された。
異なったケースにおいて、生体適合性ポリマーによる治療の後に多様な原因の皮膚炎によってもたらされる皮膚刺激または掻痒に対する緩和効果が観察された。
従って、例えば、手が治療不可能な皮膚炎によって過角化症に至り仕事ができなくなってしまった歯科医師において、生体適合性ポリマーを溶液あるいは軟膏(例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロースを含んだジェル)として使用することによって症状軽減が得られ、それ以外ではコルチコステロイドによってのみ軽減が見られたが、これでは同程度の効果は得られず、何よりもその治療は長期間継続することは不可能である。15日間にわたった連日の生体適合性ポリマーによる治療の後は、症状を恒常的に緩和するために週毎に治療をすれば充分であった。
同様に、同様な緩和効果が足裏に深く窪んで形成された裂溝に塗付することによって症状軽減が見られた。この裂溝は極めて疼痛を伴ったものであり得る。生体適合性ポリマーを適用することによって疼痛軽減が達成され、これは複数の患者において観察された。本発明に係る生体適合性ポリマーの最も重要な効果の1つは、局部的なものであるかあるいは一般化したものであるかどうかにかかわらず、掻痒を緩和することである。従って多様な原因からなる多数の局部的あるいは全身的な掻痒のケースにおいて、本発明に係るポリマーの局部的な使用あるいは経口摂取によって緩和が得られた。
8) 例8:粘膜あるいは皮膚の刺激に対する生体適合性ポリマーの軽減効果および鎮痛効果、ならびに外科治療後の鎮痛効果
刺激された粘膜および/または刺激された皮膚、または閉じた瘢痕への生体適合性ポリマーの局部的使用によって、刺激あるいはその他の不明の原因によってもたらされた疼痛、掻痒、および灼熱痛が軽減される。このことは、刺激が機械的な原因(鼻の上でのティッシュペーパによる摩擦、唇上での舌の摩擦等)および/または該当する腺(涙腺、唾液腺、膣腺等)による潤滑液の分泌の障害、あるいは鼻炎における過度の分泌等のその他の要因によってもたらされたかどうかにかかわらず、多数の症例において観察された。しばしば腫れたままである閉じた瘢痕上の疼痛および掻痒の軽減は、ジェルあるいはクリーム状のポリマーの局部的な使用によって顕著なものとなった。極めて意外なことに、治療の過程においてこの瘢痕の厚みが縮小するとともに、赤みが大きく低下すると同時に瘢痕が微細なものとなった。これらの両方の期待していなかった効果は、同一人物において比較して大きな瘢痕あるいは対称的な瘢痕上で検査された。腹の臍の両側に延在している腹の上の瘢痕(結腸切除後)、または胸骨上の縦方向の瘢痕(心臓外科手術後)を、ボール紙製遮蔽材上に記された指標によって3つの等しい断片に分割し、これは皮膚全体をスリットの周りで遮蔽し、このスリットが瘢痕とその縁部を約2cmにわたって目視可能およびアクセス可能にする。生体適合性ポリマーによる治療は、本発明に係る生体適合性ポリマー含んだジェルあるいはただのジェルを、瘢痕の上側あるいは下側のいずれかに15日間にわたって指で塗付することによって実施された。ポリマーによって治療した領域において疼痛は著しく軽減されいくつかの場合においては消滅し、一方ポリマーによって治療されていない領域においては疼痛が明らかに継続した。同様に、本発明に係るポリマーによって治療された領域においては瘢痕が著しく縮小し、またその赤みもただの溶剤によって治療された部分と比べて大幅に低下した。類似でありさらに明確な結果が、例えば両方の乳房整形手術によって形成された瘢痕、またはリフティングによって両耳の後に形成された瘢痕等の対称的な領域に形成された瘢痕の場合に観察された。
刺激された粘膜および/または刺激された皮膚、または閉じた瘢痕への生体適合性ポリマーの局部的使用によって、刺激あるいはその他の不明の原因によってもたらされた疼痛、掻痒、および灼熱痛が軽減される。このことは、刺激が機械的な原因(鼻の上でのティッシュペーパによる摩擦、唇上での舌の摩擦等)および/または該当する腺(涙腺、唾液腺、膣腺等)による潤滑液の分泌の障害、あるいは鼻炎における過度の分泌等のその他の要因によってもたらされたかどうかにかかわらず、多数の症例において観察された。しばしば腫れたままである閉じた瘢痕上の疼痛および掻痒の軽減は、ジェルあるいはクリーム状のポリマーの局部的な使用によって顕著なものとなった。極めて意外なことに、治療の過程においてこの瘢痕の厚みが縮小するとともに、赤みが大きく低下すると同時に瘢痕が微細なものとなった。これらの両方の期待していなかった効果は、同一人物において比較して大きな瘢痕あるいは対称的な瘢痕上で検査された。腹の臍の両側に延在している腹の上の瘢痕(結腸切除後)、または胸骨上の縦方向の瘢痕(心臓外科手術後)を、ボール紙製遮蔽材上に記された指標によって3つの等しい断片に分割し、これは皮膚全体をスリットの周りで遮蔽し、このスリットが瘢痕とその縁部を約2cmにわたって目視可能およびアクセス可能にする。生体適合性ポリマーによる治療は、本発明に係る生体適合性ポリマー含んだジェルあるいはただのジェルを、瘢痕の上側あるいは下側のいずれかに15日間にわたって指で塗付することによって実施された。ポリマーによって治療した領域において疼痛は著しく軽減されいくつかの場合においては消滅し、一方ポリマーによって治療されていない領域においては疼痛が明らかに継続した。同様に、本発明に係るポリマーによって治療された領域においては瘢痕が著しく縮小し、またその赤みもただの溶剤によって治療された部分と比べて大幅に低下した。類似でありさらに明確な結果が、例えば両方の乳房整形手術によって形成された瘢痕、またはリフティングによって両耳の後に形成された瘢痕等の対称的な領域に形成された瘢痕の場合に観察された。
本発明の出願人は勿論、この鎮痛効果が外科手術後に観察されるかどうかも調査した。麻酔から覚める際に経口によるポリマーの摂取を提供し、朝夕の1日2回生体適合性ポリマーの1つを10μgないし10mgの濃度で溶解したそれぞれ25mlの2つのポリマー水溶液を使用した。鎮痛効果は、例えば整形外科手術、腰部補綴材の装入、脛骨の骨折治療、歯のインプラントの目的の手術、開腹手術:虫垂炎および結腸手術等、多様な外科手術について観察された。
9) 例9:照射治療を原因とする皮膚外傷における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
放射線照射による癌の治療によって照射領域に痛みを伴った熱傷および微細皮膚外傷が形成される。複数の患者に対して、一部は放射線照射前に、また全員に対して照射後に生体適合性ポリマーの滴下、噴霧(スプレー)またはジェル状のものの塗付によって照射された患部を治療した。全てのケースにおいて照射から1時間以内に疼痛が軽減された。疼痛を予防的に軽減するために、照射の前に軟膏状の生体適合性ポリマーを塗付することも同様に効果的であった。
放射線照射による癌の治療によって照射領域に痛みを伴った熱傷および微細皮膚外傷が形成される。複数の患者に対して、一部は放射線照射前に、また全員に対して照射後に生体適合性ポリマーの滴下、噴霧(スプレー)またはジェル状のものの塗付によって照射された患部を治療した。全てのケースにおいて照射から1時間以内に疼痛が軽減された。疼痛を予防的に軽減するために、照射の前に軟膏状の生体適合性ポリマーを塗付することも同様に効果的であった。
10) 例10:鼓膜障害における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
痛みを伴った左右の耳炎を患っている成人の場合(56歳男性)において、生体適合性ポリマーを片側の鼓膜のみに滴下した。鎮痛効果は治療された側の耳のみで確認された。治療した耳において翌日疼痛が再発したため、次は両方の耳に再び滴下を施し、両耳において疼痛の軽減が確認された。
痛みを伴った左右の耳炎を患っている成人の場合(56歳男性)において、生体適合性ポリマーを片側の鼓膜のみに滴下した。鎮痛効果は治療された側の耳のみで確認された。治療した耳において翌日疼痛が再発したため、次は両方の耳に再び滴下を施し、両耳において疼痛の軽減が確認された。
11) 例11:角膜の疼痛における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
使用されたモデルは、NaOH溶液に浸漬させた直径0.5mmの円盤を数秒間の間接触させることによってウサギの角膜に膿瘍を発症させることからなる。膿瘍形成の日に、麻酔をかけたウサギに対して100μg/mlで生理食塩水に溶解した生体適合性ポリマー2滴の滴下、またはただの(調整された)生理食塩水2滴の滴下によって治療を施した。
使用されたモデルは、NaOH溶液に浸漬させた直径0.5mmの円盤を数秒間の間接触させることによってウサギの角膜に膿瘍を発症させることからなる。膿瘍形成の日に、麻酔をかけたウサギに対して100μg/mlで生理食塩水に溶解した生体適合性ポリマー2滴の滴下、またはただの(調整された)生理食塩水2滴の滴下によって治療を施した。
翌日、麻酔の鎮痛効果が無くなった後、ウサギは生体適合性ポリマーによって治療されたかどうかに従って極めて異なった過敏性を示した。治療を受けたウサギは治療された目を全く苦痛の鳴き声を上げずに開けることができ、顕著な光過敏性は見せなかった。生体適合性ポリマーの滴下によって直ちに軽減効果が得られ、一方ただの生理食塩水を投与した比較グループにおいては全く軽減効果が見られなかった。
このウサギによって観察された効果はその後人間においても確認された。この緩和および軽減効果は、コンタクトレンズを使用していて掻痒感および灼熱感を示す顕著な苦痛および刺激を被っている患者において観察された。生体適合性ポリマーの溶液の滴下によって即座に疼痛軽減が達成されコンタクトレンズのさらなる使用が可能となり、他方生体適合性ポリマーを使用しない場合はレンズを除去しなければならなかった。この効果は矯正手術としてレーザ治療された患者においてさらに顕著なものとなった。この手術によってもたらされ場合によっては数日間継続する疼痛が、100μg/lの生体適合性ポリマー溶液を1日1回あるいは2回1滴あるいは2滴ずつ滴下することによって簡単に消滅した。
12) 例12:気道の熱傷に対する生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
火災の煙の吸引、あるいは毒性ガスの吸引によって引き起こされた肺毒症および肺熱傷においても同様な軽減効果が観察された。この場合、生体適合性ポリマーがスプレー状で吸引された。
火災の煙の吸引、あるいは毒性ガスの吸引によって引き起こされた肺毒症および肺熱傷においても同様な軽減効果が観察された。この場合、生体適合性ポリマーがスプレー状で吸引された。
木材の燃焼によって引き起こされた火災に際して強力な煙が呼吸困難および疼痛を伴った肺熱傷をもたらす。スプレー状の生体適合性ポリマーの吸引によって迅速な疼痛軽減が達成された。この生体適合性ポリマーは生理食塩水溶液内に100μg/mlで含まれており、スプレーは溶液内に支持されたガラス製の毛細管と、毛細管を介して生体適合性ポリマーを噴射するガス圧力システムによって形成された。同様な疼痛軽減効果は、偶然のホルマリン蒸気の吸引後にも観察された。
13) 例13:喘息および鼻炎に結合した気道の疾患に対する生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
多様な原因(枯草熱、猫および鼠毛アレルギー)による気道疾患を有する複数の患者について、本発明に係る生体適合性ポリマーの噴霧を直接鼻腔内に噴霧容器を使用して行って治療を実施した。この発作中に直接的に投与する治療によって症状の迅速な軽減が達成された。
多様な原因(枯草熱、猫および鼠毛アレルギー)による気道疾患を有する複数の患者について、本発明に係る生体適合性ポリマーの噴霧を直接鼻腔内に噴霧容器を使用して行って治療を実施した。この発作中に直接的に投与する治療によって症状の迅速な軽減が達成された。
この試験を同一人物に対して複数回実施し、いずれの場合も軽減が観察された。治療の回数の増加に従って発作の頻度が低下することが観察された。同様に、喫煙あるいはその他の刺激物の使用によって引き起こされた窒息感および咳発作も本発明に係る生体適合性ポリマーを用いた治療によって低減された。
全てのケースにおいて、使用された溶液濃度は、スプレーの生成前はまず食塩水溶液内に存在している使用されるポリマーに従って、1ないし100μg/mlとなる。
疼痛ならびに苦痛が消滅するに従ってその他の症状も消滅し、意外なことに疼痛の治療によって疾病自体も、少なくとも数ヶ月の時間間隔で治癒した。いくつかの場合において、本発明に係る生体適合性ポリマーの吸引による治療は、既に実施中の治療および服用量を変更することなくこれに追加して実施された。その際、コルチコステロイド、β−2ブロッカーの投与が生体適合性ポリマーの効果に干渉をすることは無かった。
14) 例14:気管閉塞に伴った苦痛および疼痛における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
急性あるいは慢性の膵線維症等の、感染症または刺激の結果の気道の閉塞、あるいは気管の閉塞による苦痛および疼痛が、スプレー状のポリマーの吸引、ならびに症状および使用されるポリマーの種類に従って0.01ないし10mg/kgの溶液の経口摂取によって軽減された。
急性あるいは慢性の膵線維症等の、感染症または刺激の結果の気道の閉塞、あるいは気管の閉塞による苦痛および疼痛が、スプレー状のポリマーの吸引、ならびに症状および使用されるポリマーの種類に従って0.01ないし10mg/kgの溶液の経口摂取によって軽減された。
疼痛および呼吸障害の治療の過程において、疾病症状の改善も観察された。いくつかの場合においては、疼痛が再発せず呼吸機能も著しく改善したため、肺気腫も治療されたと見られる。
15) 例15:咳に対する生体適合性ポリマーの緩和効果
喫煙はしばしば喉、鼻、および気管の刺激の原因となり、慢性の咳または咳発作を誘発し得る。これらは極めて痛みを伴ったものとなり得る。嗽による経口摂取またはスプレー状の生体適合性ポリマーの噴霧あるいは吸引によって、この喫煙によってもたらされた症状の軽減あるいは消滅が達成される。
喫煙はしばしば喉、鼻、および気管の刺激の原因となり、慢性の咳または咳発作を誘発し得る。これらは極めて痛みを伴ったものとなり得る。嗽による経口摂取またはスプレー状の生体適合性ポリマーの噴霧あるいは吸引によって、この喫煙によってもたらされた症状の軽減あるいは消滅が達成される。
16) 例16:胃潰瘍における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
胃潰瘍における鎮痛効果が2つの例において観察された。
胃潰瘍における鎮痛効果が2つの例において観察された。
一つの例は、胃カメラによって診断されたが未だ治療(ヘリコバクターに対する抗生剤によって)されていない胃潰瘍を患っている45歳のアフリカ人男性に関するものであり、これは疼痛がこの男性に禁酒および胃を刺激する材料(スパイス、コーヒー)を断つダイエットを強制するのに充分なほど重度なものであった。このダイエットにもかかわらず、この男性は慢性的な胃焼けの症状を訴え、これは食事中において特に強いものであった。生理食塩水中に100μg/mlで溶解した生体適合性ポリマー溶液20mlを3日毎に3週間飲用することによって、治療を開始して1日目から既に全ての疼痛が消滅し、6ヶ月の間再発が見られなかった。
別の例は57歳の男性に関するものであり、彼の胸焼けは20mlの生体適合性ポリマーを飲用した後数分以内に解消された。
17) 例17:拡散性腹痛における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
頻度および強度が高まっており、消滅しても数日後には再び発症する拡散性腹痛を患っている55歳で体重70kgの男性において、本発明に係る生体適合性ポリマーを70ml経口摂取することによって何度も効果的な軽減が達成された。服用した後30分以内で疼痛が消滅した。この男性は腎仙痛を患っており、服用によって達成された鎮痛効果は腎仙痛の第1段階においてのみ有効であった。より重度な疼痛に際してはモルヒネによってのみ効果が得られた。この検査によって、生体適合性ポリマーの経口摂取による全身的な鎮痛効果が確認された。手術不可能な膵臓癌を患っている55歳の女性は、1日50mgのモルヒネの基本服用量を増加する必要なく、また疼痛が我慢できない程になることもなく、100μg/kgで水に溶解したポリマーを経口摂取することによって、極めて末期の段階まで生存することができた。モルヒネとの間に少しの干渉も発生した気配はなく、疼痛に対しての追加的な効果が得られた。
頻度および強度が高まっており、消滅しても数日後には再び発症する拡散性腹痛を患っている55歳で体重70kgの男性において、本発明に係る生体適合性ポリマーを70ml経口摂取することによって何度も効果的な軽減が達成された。服用した後30分以内で疼痛が消滅した。この男性は腎仙痛を患っており、服用によって達成された鎮痛効果は腎仙痛の第1段階においてのみ有効であった。より重度な疼痛に際してはモルヒネによってのみ効果が得られた。この検査によって、生体適合性ポリマーの経口摂取による全身的な鎮痛効果が確認された。手術不可能な膵臓癌を患っている55歳の女性は、1日50mgのモルヒネの基本服用量を増加する必要なく、また疼痛が我慢できない程になることもなく、100μg/kgで水に溶解したポリマーを経口摂取することによって、極めて末期の段階まで生存することができた。モルヒネとの間に少しの干渉も発生した気配はなく、疼痛に対しての追加的な効果が得られた。
18) 例18:頭痛における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
重度の頭痛に対する生体適合性ポリマーの効果は、多数の例において例15と同じ条件における製品の経口摂取後に観察された。ここでも、頭痛が大幅に軽減され、場合によっては完全に消滅した。治療されたうち2つの例においては、患者は通常重度の偏頭痛を患っており、一般的に鎮痛剤(アスピリン、パラセタモール)による軽減効果は得られなかったが、頭痛が無くなった。
重度の頭痛に対する生体適合性ポリマーの効果は、多数の例において例15と同じ条件における製品の経口摂取後に観察された。ここでも、頭痛が大幅に軽減され、場合によっては完全に消滅した。治療されたうち2つの例においては、患者は通常重度の偏頭痛を患っており、一般的に鎮痛剤(アスピリン、パラセタモール)による軽減効果は得られなかったが、頭痛が無くなった。
19) 例19:アフタ性口内炎、粘膜炎、喉痛、および歯痛における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
生体適合性ポリマーに浸漬した綿による頬内のアフタ性口内炎に対する直接的な生体適合性ポリマーの塗付あるいは単純な嗽によって、著しい疼痛の軽減が達成された。
生体適合性ポリマーに浸漬した綿による頬内のアフタ性口内炎に対する直接的な生体適合性ポリマーの塗付あるいは単純な嗽によって、著しい疼痛の軽減が達成された。
緩んだ歯によって誘発された歯痛においても、同様な効果が得られた。この場合、生体適合性ポリマーの溶液に浸漬したブラシによって歯および患部をブラッシングした後により良好な効果が得られた。
ハムスターに植え付けた歯根膜炎のモデルにおける一連の実験によって鎮痛効果が観察された。この実験モデルは、エカーティン氏等による“化学的に改変されたデキストランポリマーによって歯根膜炎内の組織破壊を治療する新規の方法”(FASEB J、2003年第17版、第636−643頁)に記載されているものと同等である。この一連の実験において、0.4mg/kgまたは1.5mg/kgの生体適合性ポリマーの筋肉内注射によって治療された動物は、治療されなかった動物よりも少ない症状を患った。疼痛の低減は動態条件および毛皮の外見によって判定され、ストレス、試験作業者の接近、および騒音による興奮に対してあまり過剰な反応を動物が示さず、また配分食料を迅速に摂取し、これは生体適合性ポリマーによって治療された動物がより少ない苦痛を被っていたこと示すものである。
同様に、喉痛および嗄声を患っている52歳の女性において、生体適合性ポリマーによる嗽によって軽減効果が得られた。
化学あるいは放射線療法の後に生じた粘膜痛の軽減に対する著しい効果が、本発明に係るポリマーによる嗽の後に観察された。第2および第3段階の粘膜炎症を患っている複数の患者が、口内あるいは喉内の膿瘍形成を原因とする極めて不快な疼痛が嗽の後に軽減されることを経験した。ベーチェット病を患っている患者においても、朝夕の嗽によって症状が続いていた昼間の間も著しい軽減が達成された。このポリマーは単純に100μg/mlの水性溶液で使用された。
20) 例20:腱に対する生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
多数の例の腱痛が生体適合性ポリマーによって治療され、これは単純な塗り込みによって患部に適用された。それによって、以下の結果が観察された。
多数の例の腱痛が生体適合性ポリマーによって治療され、これは単純な塗り込みによって患部に適用された。それによって、以下の結果が観察された。
左利きテニスプレイヤーである57歳の成人男性は、左肘に痛みを伴った腱炎を患って、6ヶ月間隔のコルチコステロイドの局部注射複数回を含んだ多数の治療を受けるとともに2年間全くテニスをプレーしなかった後、このスポーツを断念していた。この疼痛は消滅しても弱い付加が肘の腱にかかると再び発生した。彼の肘に大きな負荷がかかったある日の夕方、この男性は重度の疼痛を肘に感じた。100μg/mlで生理食塩水中に溶解した生体適合性ポリマーをマッサージによって局部的に使用することによって、数十分の間にこの疼痛が完全に消滅した。
同様に、肘または膝等の腱の疼痛領域への局部注射あるいは生体適合性ポリマーの軟膏の塗付によって迅速かつ継続的に傷みが軽減されることが観察された。すなわち、生体適合性ポリマーの適用によって、例えば“テニス肘”等の多様な肘の腱炎、オスグッド−シュラッター病における虚血性膝腱症、またはスポーツ選手のアキレス腱等の足の腱の障害等に際して迅速かつ顕著な疼痛軽減が達成される。
同様な治療を足関節領域に腱炎を患っている競走馬に実施した。数十mlの生体適合性ポリマーの一連の注射によって、腱周囲領域において疼痛が軽減され、この軽減はこの動物が14日後には既に歩行障害を患っていないことをもたらした。治療は週毎に実施され、2ヵ月後のトレーニングの再開に際して、この動物にもはや歩行障害は無く、触診による疼痛も無く、運動能力を取り戻したことが示された。
21) 関節症または関節炎における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
関節症あるいは膝関節の炎症問題から生じた多数の多数の例の疼痛が、生体適合性ポリマーを100μg/mlで生理食塩水中に溶解した溶液か、あるいは同様な濃度で100%への補数としての4.5%のナトリウムカルボキシルメチルセルロースジェル(アクアロン)、または中性ヒドロキシプロピルセルロースジェル(アクアロン−Kucel 99MF EP、100%への補数としての3%)からなる軟膏に混合したものを使用して軽減された。治療された患者は、鎮痛剤を使用していた(1日に3錠のボルタレンLP100)。生体適合性ポリマーを用いた単純なマッサージによって15分後に軽減が見られ、それが2ないし3時間持続した。その治療を繰り返すことによってこの患者はボルタレンの服用を回避することができた。3日間の治療で通常の膝の使用であれば疼痛が常に低頻度となっていった。最終的に14日後には、疼痛を防止するために1日1回生体適合性ポリマーを使用すれば充分になった。
関節症あるいは膝関節の炎症問題から生じた多数の多数の例の疼痛が、生体適合性ポリマーを100μg/mlで生理食塩水中に溶解した溶液か、あるいは同様な濃度で100%への補数としての4.5%のナトリウムカルボキシルメチルセルロースジェル(アクアロン)、または中性ヒドロキシプロピルセルロースジェル(アクアロン−Kucel 99MF EP、100%への補数としての3%)からなる軟膏に混合したものを使用して軽減された。治療された患者は、鎮痛剤を使用していた(1日に3錠のボルタレンLP100)。生体適合性ポリマーを用いた単純なマッサージによって15分後に軽減が見られ、それが2ないし3時間持続した。その治療を繰り返すことによってこの患者はボルタレンの服用を回避することができた。3日間の治療で通常の膝の使用であれば疼痛が常に低頻度となっていった。最終的に14日後には、疼痛を防止するために1日1回生体適合性ポリマーを使用すれば充分になった。
生体適合性ポリマーを溶液として飲用して使用した際に、同様な効果が長期間にわたって得られた。0.1mg/kgないし10mg/kgの投与量を50ないし100mlの水に溶解して服用した(好適には朝空腹時)。スポーツ活動を不可能にし、歩行を困難かつ苦痛を伴ったものとする膝痛を数年にわたって患っている患者において軽減が観察された。2ヶ月間の治療の後、これらの患者はこの苦痛および/または疼痛を訴えなくなり、再びスポーツを行うことができた。この期間中に治療の副作用は全く観察されなかった。
22) 例22:整形外科手術後における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
足骨の安定化手術を行った直後の50歳の女性において生体適合性ポリマーの鎮痛効果が観察された。これは、足指の軸を適正な方向に保持するために骨内に金属レールを挿入することによる外反母趾矯正ならびに2本の足の指の強制に関するものであった。この手術は同人物において既に3年前に実施され1週間以上の間にわたって極めて重い疼痛が発生しており、今回も3週間にわたって重度の疼痛が継続している。2回目の手術後、この患者に1.5mg/kgのベースの生体適合性ポリマーの筋肉内注射が手術後2,4および8日目に実施された。疼痛は最初の注射後1時間以内に消滅してから2日目に再発し、その後に手術後4日目の第2回目の生体適合性ポリマーの注射を行った後1時間以内に消滅し、第7日目になって再び発生した。疼痛は8日目に再度注射を行った後1時間以内で消滅し、その後再発しなかった。
足骨の安定化手術を行った直後の50歳の女性において生体適合性ポリマーの鎮痛効果が観察された。これは、足指の軸を適正な方向に保持するために骨内に金属レールを挿入することによる外反母趾矯正ならびに2本の足の指の強制に関するものであった。この手術は同人物において既に3年前に実施され1週間以上の間にわたって極めて重い疼痛が発生しており、今回も3週間にわたって重度の疼痛が継続している。2回目の手術後、この患者に1.5mg/kgのベースの生体適合性ポリマーの筋肉内注射が手術後2,4および8日目に実施された。疼痛は最初の注射後1時間以内に消滅してから2日目に再発し、その後に手術後4日目の第2回目の生体適合性ポリマーの注射を行った後1時間以内に消滅し、第7日目になって再び発生した。疼痛は8日目に再度注射を行った後1時間以内で消滅し、その後再発しなかった。
23) 例23:変性性神経病における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
20年以上前から多発性硬化を発症している2人の患者が、痛みを有する周期的な痙攣を伴った定期的な関節痛および腹痛に苦しんでいた。彼らは2人とも同様な段階にあり、片方の足が使えなくなっている。本発明に係るポリマーの水性溶液を1日約30ml服用することによって疼痛が部分的に緩和され、特に片方の患者の手の痛みと別の患者の関節および内蔵の痛みが緩和された。非常に意外なことに、水性溶液に溶解された本発明に係るポリマーを1日3ないし30mg2ヶ月間服用した後、不随であった足の運動機能の緩やかな改善が見られた。踵の持ち上げ、足の持ち上げ、ならびに地面に接触せずに前後に振る能力、さらに膝に接触するように踵を充分に持ち上げられることがこの改善の兆候であった。同様に、第2段階の糖尿患者の足および手の障害または神経症も、数週間にわたった本発明に係る生体適合性ポリマーの水性溶液の経口摂取の後著しく軽減された。
20年以上前から多発性硬化を発症している2人の患者が、痛みを有する周期的な痙攣を伴った定期的な関節痛および腹痛に苦しんでいた。彼らは2人とも同様な段階にあり、片方の足が使えなくなっている。本発明に係るポリマーの水性溶液を1日約30ml服用することによって疼痛が部分的に緩和され、特に片方の患者の手の痛みと別の患者の関節および内蔵の痛みが緩和された。非常に意外なことに、水性溶液に溶解された本発明に係るポリマーを1日3ないし30mg2ヶ月間服用した後、不随であった足の運動機能の緩やかな改善が見られた。踵の持ち上げ、足の持ち上げ、ならびに地面に接触せずに前後に振る能力、さらに膝に接触するように踵を充分に持ち上げられることがこの改善の兆候であった。同様に、第2段階の糖尿患者の足および手の障害または神経症も、数週間にわたった本発明に係る生体適合性ポリマーの水性溶液の経口摂取の後著しく軽減された。
24) 例24:嚢腫における生体適合性ポリマーによる鎮痛効果
2人の若い女性において、抗生剤治療で効果が上がらない悪性の嚢腫が、抗生剤治療に加えて本発明に係るポリマーの日毎の経口摂取によって軽減された。
2人の若い女性において、抗生剤治療で効果が上がらない悪性の嚢腫が、抗生剤治療に加えて本発明に係るポリマーの日毎の経口摂取によって軽減された。
Claims (10)
- 苦痛、不快感、掻痒、刺激に対する予防、軽減および/または治療、および/または前記症状に対する組織の保護のための医薬用組成物、皮膚医学用組成物、美容用組成物または医療用製品を作成するための、
AaXxYy(I)
ここで:Aはグルコース、エステル、アルコール、アミノ酸、ヌクレオチド、ヌクレイン酸または蛋白質から選択されるモノマー、
XはRCOOR′基、
YはAに結合されるとともに以下の式のいずれかに相当する酸素あるいは窒素スルホナート基、
−ROSO3R′、−RNSO3R′
ここで:Rは脂肪族炭化水素鎖であり、場合によってこれは分岐しおよび/または非飽和であって、複数の芳香環を有することが可能、
R′は水素原子または陽イオン、
aはモノマー数、
xはX基によるモノマーAの置換率及びxは20から150%間の大きさを有し、
yはY基によるモノマーAの置換率及びyは30から150%間の大きさ
である一般式(I)からなる生体適合性ポリマーの適用法。 - 式(I)のポリマーの質量が2000Da超となることを特徴とする請求項1記載の適用法。
- イオン基Rは線形性あるいは分岐した、アルキル基、アリル基、アリール基から選択することを特徴とする請求項1または2に記載の適用法。
- 生体適合性ポリマーが、X基およびY基とは異なり、アミノ酸、脂肪酸、脂肪アルコール、セラミド、あるいはそれらの派生物もしくはヌクレオチド配列とするZ基を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の適用法。
- “z”によって示される、全てのモノマーAのZ基による置換率が0ないし50%程度の大きさを有することを特徴とする請求項4記載の適用法。
- 各Z基は同一のものあるいは異なったものであり、アミノ酸、脂肪酸、脂肪アルコール、セラミド、あるいはそれらの派生物もしくはヌクレオチド配列とすることを特徴とする請求項4または5記載の適用法。
- 各Z基は同一のものあるいは異なったものであり、治療効果のある作用物質とすることを特徴とする請求項4記載の適用法。
- 医薬用組成物、皮膚医学用組成物、または医療用製品は患者の外部環境接触領域の損傷あるいは刺激による掻痒に対する予防、軽減および/または治療を行うよう生成されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の適用法。
- 損傷および刺激は皮膚損傷、角膜損傷、鼓膜の損傷、消化器官の損傷、気管および肺組織の損傷を含む呼吸器官の損傷、尿生殖器の損傷から選択されることを特徴とする請求項8記載の適用法。
- 医薬用組成物、皮膚医学用組成物、または医療用製品は:
・第2度の深い熱傷を含む皮膚熱傷;
・瘢痕および瘢痕組織;
・皮膚膿瘍および/または粘膜膿瘍および/または角膜膿瘍;
・周囲および/または変性性神経症;
・熱性疱疹;
・指上を含むひび割れ肌;
・皮膚の過角化症、乾癬、湿疹または帯状ヘルペス;
・外科手術治療;
・放射線治療;
・鼓膜損傷;
・喘息および/または鼻炎および/または気管閉塞;
・アフタ症および/または喉痛および/または歯痛;
・関節症または関節炎;
−によって引き起こされる掻痒と;
−粘膜および/または皮膚刺激と;
−細胞外基質の永久的な破壊および/または変化を特徴とする慢性疾患;
を予防、軽減、および/または治療するために生成される、
ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の適用法。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| FR0312605A FR2861308A1 (fr) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | Utilisation de polymeres biocompatibles pour la preparation d'une composition pharmaceutique, dermatologique ou cosmetique destinee a la prevention, au soulagement ou au traitement des genes, desagrements et douleurs |
| FR0312605 | 2003-10-28 | ||
| FR0403550 | 2004-04-05 | ||
| FR0403550A FR2868316A1 (fr) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | Utilisation de polymeres biocompatibles pour la preparation d'une composition ou d'un dispositif medical destines a la prevention, au soulagement ou au traitement des genes et douleurs |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011286518A Division JP5646446B2 (ja) | 2003-10-28 | 2011-12-27 | 医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014218503A true JP2014218503A (ja) | 2014-11-20 |
Family
ID=34553756
Family Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006537359A Expired - Fee Related JP5026791B2 (ja) | 2003-10-28 | 2004-10-28 | 医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 |
| JP2011286518A Expired - Fee Related JP5646446B2 (ja) | 2003-10-28 | 2011-12-27 | 医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 |
| JP2014129842A Pending JP2014218503A (ja) | 2003-10-28 | 2014-06-25 | 医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 |
Family Applications Before (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006537359A Expired - Fee Related JP5026791B2 (ja) | 2003-10-28 | 2004-10-28 | 医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 |
| JP2011286518A Expired - Fee Related JP5646446B2 (ja) | 2003-10-28 | 2011-12-27 | 医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 |
Country Status (15)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20140301972A1 (ja) |
| EP (3) | EP2229947B1 (ja) |
| JP (3) | JP5026791B2 (ja) |
| CN (1) | CN102885849B (ja) |
| AT (1) | ATE480245T1 (ja) |
| AU (1) | AU2004285318B2 (ja) |
| CA (1) | CA2543530C (ja) |
| DE (1) | DE602004029068D1 (ja) |
| DK (2) | DK2260853T3 (ja) |
| EA (1) | EA010945B1 (ja) |
| ES (2) | ES2552106T3 (ja) |
| IL (2) | IL175235A (ja) |
| PL (1) | PL1677807T3 (ja) |
| PT (1) | PT1677807E (ja) |
| WO (1) | WO2005041986A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| ES2552106T3 (es) * | 2003-10-28 | 2015-11-25 | Organes Tissus Régénération Réparation Remplacement | Polímeros biocompatibles para una composición médica |
| EP2120553B1 (de) * | 2006-12-01 | 2014-05-28 | Basf Se | Herstellung von festen lösungen von pestiziden durch kurzzeitüberhitzung und schnelle trocknung |
| HRP20190691T1 (hr) | 2008-03-27 | 2019-07-12 | Purdue Research Foundation | Sintetički peptidoglikani koji vezuju kolagen, priprema, i postupci upotrebe |
| MX349693B (es) | 2011-05-24 | 2017-08-09 | Symic Ip Llc | Peptidoglicanos sinteticos de union a acido hialuronico, su preparacion y metodos de uso. |
| US9200039B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-01 | Symic Ip, Llc | Extracellular matrix-binding synthetic peptidoglycans |
| US10772931B2 (en) | 2014-04-25 | 2020-09-15 | Purdue Research Foundation | Collagen binding synthetic peptidoglycans for treatment of endothelial dysfunction |
| AU2018298224B2 (en) | 2017-07-07 | 2024-08-15 | Symic Ip, Llc | Synthetic bioconjugates |
| EP3689327B1 (fr) * | 2019-01-24 | 2025-03-12 | Organes Tissus Régénération Réparation Remplacement | Composition pharmaceutique dans le traitement de lésions pulmonaires |
| FR3096579B1 (fr) | 2019-05-27 | 2023-05-05 | Organes Tissus Regeneration Reparation Remplacement | composition pour la protection et la reparation de la barriere hematoencephalique (BHE) |
| JP2023517579A (ja) * | 2020-03-09 | 2023-04-26 | オルガンズ ティシューズ リジェネレーション リパレーション レムプレースメント - オーティーアール3 | 呼吸器系の病変の治療のための組成物 |
| WO2021181010A1 (fr) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | Organes Tissus Regeneration Reparation Remplacement | Composition pour le traitement de lesions du système respiratoire |
| WO2024243672A1 (en) * | 2023-05-31 | 2024-12-05 | ARC Medical Inc. | Compositions and methods relating to fucans and modified fucans for the treatment of various medical conditions |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10503167A (ja) * | 1994-03-30 | 1998-03-24 | ウニベルシテ パリ バル ド マルヌ | 炎症処置用の成長因子保護ポリマーの使用 |
| JP2002521503A (ja) * | 1998-07-21 | 2002-07-16 | バリトー デニ | 生体親和性ポリマー、その調製方法およびそれを含む組成物 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2461724A1 (fr) | 1979-07-20 | 1981-02-06 | Christine Fougnot | Polymeres substitues par des groupes leur conferant des proprietes anti-coagulantes et leur procede de preparation, objets constitues par et/ou comprenant lesdits polymeres et leurs procedes de fabrication, application desdits objets en chirurgie et en medecine, et compositions pharmaceutiques contenant lesdits polymeres substitues |
| DE3045135A1 (de) * | 1980-11-29 | 1982-06-09 | Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach | Pharmazeutische kompositionen enthaltende bioabbaubare polymere |
| HU187669B (en) * | 1982-03-31 | 1986-02-28 | Richter Gedeon Vegyeszet | Process for producing new copolymeres and salts |
| FR2555589B1 (fr) | 1983-11-30 | 1986-05-16 | Choay Sa | Nouveaux derives du dextrane a activites anticoagulante en anti-inflammatoire, leur procede de preparation et utilisation de ces derives en tant qu'anticoagulants et en tant que substituts du plasma sanguin |
| FR2718023B1 (fr) | 1994-03-30 | 1996-08-14 | Paris Val Marne Universite | Médicament et composition pharmaceutique pour le traitement de lésions du tractus digestif. |
| FR2718026B1 (fr) | 1994-03-30 | 1997-01-17 | Paris Val Marne Universite | Médicament et composition pharmaceutique pour le traitement des muscles. |
| FR2718025B1 (fr) | 1994-03-30 | 1996-06-21 | Paris Val Marne Universite | Médicament et composition pharmaceutique pour le traitement des lésions du système nerveux. |
| US5686100A (en) * | 1994-11-22 | 1997-11-11 | E.R. Squibb & Sons, Inc. | Prophylactic and therapeutic treatment of skin sensitization and irritation |
| US7217690B2 (en) * | 2003-10-07 | 2007-05-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Compositions of sunflower trypsin inhibitors |
| ES2552106T3 (es) * | 2003-10-28 | 2015-11-25 | Organes Tissus Régénération Réparation Remplacement | Polímeros biocompatibles para una composición médica |
-
2004
- 2004-10-28 ES ES10006666.1T patent/ES2552106T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-28 AT AT04805335T patent/ATE480245T1/de active
- 2004-10-28 EP EP10006666.1A patent/EP2229947B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-28 ES ES10184844.8T patent/ES2558881T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-28 JP JP2006537359A patent/JP5026791B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-28 AU AU2004285318A patent/AU2004285318B2/en not_active Ceased
- 2004-10-28 DK DK10184844.8T patent/DK2260853T3/en active
- 2004-10-28 WO PCT/FR2004/002780 patent/WO2005041986A2/fr active Application Filing
- 2004-10-28 EA EA200600862A patent/EA010945B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2004-10-28 PL PL04805335T patent/PL1677807T3/pl unknown
- 2004-10-28 EP EP04805335A patent/EP1677807B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-28 CN CN201210370224.2A patent/CN102885849B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-28 CA CA2543530A patent/CA2543530C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-28 PT PT04805335T patent/PT1677807E/pt unknown
- 2004-10-28 DK DK10006666.1T patent/DK2229947T3/en active
- 2004-10-28 EP EP10184844.8A patent/EP2260853B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-28 DE DE602004029068T patent/DE602004029068D1/de not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-04-26 IL IL175235A patent/IL175235A/en active IP Right Grant
-
2010
- 2010-12-23 IL IL210249A patent/IL210249A/en active IP Right Grant
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011286518A patent/JP5646446B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-18 US US14/308,574 patent/US20140301972A1/en not_active Abandoned
- 2014-06-25 JP JP2014129842A patent/JP2014218503A/ja active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10503167A (ja) * | 1994-03-30 | 1998-03-24 | ウニベルシテ パリ バル ド マルヌ | 炎症処置用の成長因子保護ポリマーの使用 |
| JP2002521503A (ja) * | 1998-07-21 | 2002-07-16 | バリトー デニ | 生体親和性ポリマー、その調製方法およびそれを含む組成物 |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5646446B2 (ja) | 医療用化合物あるいは医療用製品を作成するための生体適合性ポリマーの使用方法 | |
| JP2611159B2 (ja) | ヒアルロン酸薬理活性画分、その製造方法および医薬組成物 | |
| US5583118A (en) | Method of treating an anorectal disease using hyaluronic acid-urea pharmaceutical compositions | |
| JP4005628B2 (ja) | ヒアルロン酸とnsaids(非ステロイド系抗炎症剤)を含有する局所用組成物 | |
| CZ290637B6 (cs) | Kombinační topické prostředky pro léčení bolesti | |
| JP2002511057A (ja) | 局所薬剤製剤 | |
| CN1889965B (zh) | 使用生物相容聚合物,制备一种化合物或制造一种医用设备 | |
| SK140594A3 (en) | Manufacture and application of non-immunogenic enzymatic pharmaceutical agents isolated from antarctic krill | |
| JPH08505388A (ja) | ヒアルロン酸−尿素医薬組成物およびその使用 | |
| CN103340843B (zh) | 一种在抑制瘙痒等不适症中应用的高分子复合乳胶疤贴 | |
| CN104906029A (zh) | 一种鼻腔制剂及其制备方法和应用 | |
| JP2022523046A (ja) | 化粧品/皮膚科用組成物 | |
| US20020037319A1 (en) | Drug preparations | |
| BRPI0706837A2 (pt) | uso de compostos epoxidados | |
| FR2868316A1 (fr) | Utilisation de polymeres biocompatibles pour la preparation d'une composition ou d'un dispositif medical destines a la prevention, au soulagement ou au traitement des genes et douleurs |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150522 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150818 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160203 |