JP2014520791A - ブタクサ花粉アレルギーの治療のための連続する重複ペプチド - Google Patents
ブタクサ花粉アレルギーの治療のための連続する重複ペプチド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014520791A JP2014520791A JP2014517973A JP2014517973A JP2014520791A JP 2014520791 A JP2014520791 A JP 2014520791A JP 2014517973 A JP2014517973 A JP 2014517973A JP 2014517973 A JP2014517973 A JP 2014517973A JP 2014520791 A JP2014520791 A JP 2014520791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- amino acids
- seq
- allergic
- ragweed pollen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 210
- 239000009342 ragweed pollen Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 title claims abstract description 56
- 208000035285 Allergic Seasonal Rhinitis Diseases 0.000 title claims description 10
- 206010048908 Seasonal allergy Diseases 0.000 title claims description 10
- 201000004338 pollen allergy Diseases 0.000 title claims description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title abstract description 15
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 claims abstract description 103
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 claims abstract description 103
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 claims abstract description 58
- 239000013566 allergen Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 claims abstract description 7
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 111
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims description 85
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 40
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 25
- 230000007815 allergy Effects 0.000 claims description 22
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 12
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 claims description 8
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 claims description 8
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 6
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical group [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 claims description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 claims description 2
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 claims description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims 4
- AVGYWQBCYZHHPN-CYJZLJNKSA-N cephalexin monohydrate Chemical compound O.C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@@H]3N(C2=O)C(=C(CS3)C)C(O)=O)=CC=CC=C1 AVGYWQBCYZHHPN-CYJZLJNKSA-N 0.000 description 30
- 241000087968 Nymphaea cyanea Species 0.000 description 27
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 19
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 17
- 210000003651 basophil Anatomy 0.000 description 14
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 10
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 244000036975 Ambrosia artemisiifolia Species 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 235000009736 ragweed Nutrition 0.000 description 7
- 235000003129 Ambrosia artemisiifolia var elatior Nutrition 0.000 description 6
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 6
- 235000003484 annual ragweed Nutrition 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 235000006263 bur ragweed Nutrition 0.000 description 6
- 235000003488 common ragweed Nutrition 0.000 description 6
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 5
- 229960004784 allergens Drugs 0.000 description 5
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 5
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010002198 Anaphylactic reaction Diseases 0.000 description 3
- 102000009438 IgE Receptors Human genes 0.000 description 3
- 108010073816 IgE Receptors Proteins 0.000 description 3
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 102000007478 beta-N-Acetylhexosaminidases Human genes 0.000 description 3
- 108010085377 beta-N-Acetylhexosaminidases Proteins 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 3
- PRQROPMIIGLWRP-BZSNNMDCSA-N chemotactic peptide Chemical compound CSCC[C@H](NC=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 PRQROPMIIGLWRP-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 3
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 3
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- 235000003133 Ambrosia artemisiifolia Nutrition 0.000 description 2
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 description 2
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 description 2
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 2
- 101000984570 Enterobacteria phage T4 Baseplate wedge protein gp53 Proteins 0.000 description 2
- 101000997743 Escherichia phage Mu Serine recombinase gin Proteins 0.000 description 2
- 108010008211 N-Formylmethionine Leucyl-Phenylalanine Proteins 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 description 2
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 description 2
- 230000002052 anaphylactic effect Effects 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 2
- 108010087558 pectate lyase Proteins 0.000 description 2
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 2
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000016557 Acute basophilic leukemia Diseases 0.000 description 1
- 101001094887 Ambrosia artemisiifolia Pectate lyase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001123576 Ambrosia artemisiifolia Pectate lyase 2 Proteins 0.000 description 1
- 101001123572 Ambrosia artemisiifolia Pectate lyase 3 Proteins 0.000 description 1
- 101000573177 Ambrosia artemisiifolia Pectate lyase 5 Proteins 0.000 description 1
- 206010002199 Anaphylactic shock Diseases 0.000 description 1
- 241000208838 Asteraceae Species 0.000 description 1
- 206010003645 Atopy Diseases 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 101710091342 Chemotactic peptide Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000282324 Felis Species 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 102100026918 Phospholipase A2 Human genes 0.000 description 1
- 108010058864 Phospholipases A2 Proteins 0.000 description 1
- 108090000051 Plastocyanin Proteins 0.000 description 1
- 101710093543 Probable non-specific lipid-transfer protein Proteins 0.000 description 1
- 102000011195 Profilin Human genes 0.000 description 1
- 108050001408 Profilin Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 230000029662 T-helper 1 type immune response Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229940074608 allergen extract Drugs 0.000 description 1
- 230000002009 allergenic effect Effects 0.000 description 1
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 description 1
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036783 anaphylactic response Effects 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 208000010216 atopic IgE responsiveness Diseases 0.000 description 1
- 239000003659 bee venom Substances 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009137 competitive binding Effects 0.000 description 1
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000011866 long-term treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 244000165825 ragweed Species 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/415—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/35—Allergens
- A61K39/36—Allergens from pollen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Botany (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
本出願は2011年6月27日に提出された米国仮出願第61/501690号に基づく優先権による利益を主張するものであり、当該仮出願の開示は参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明は下記の実験手順及び結果を参照して、以下に例として説明される。
アレルゲン
nAmba1はProtein Labs (SanDiego,California)によりブタクサ花粉から精製された。
目的はAmba1配列中に全てのT細胞エピトープを示す一方で、B細胞エピトープの安定した三次構造の形成を防止することであった。結果として、Amba1配列に沿って重複する次のCOPが選ばれた。
AllerR1:aa43−101(59残基)
分子量:6222.7
AllerR2:aa96−147(45残基)
分子量:5900.7
AllerR3:aa138−180(43残基)
分子量:4581.3
AllerR4:aa190−269(80残基)
分子量:8465.3
AllerR5:aa260−329(70残基)
分子量:7864.7
AllerR6:aa323−394(72残基)
分子量:7365.2
AllerR7:aa43−121(79残基)
分子量:8579.5
AllerR8:aa111−180(70残基)
分子量:7909.2
AllerR9:aa190−251(62残基)
分子量:6468.1
AllerR10:aa241−319(79残基)
分子量:8794.7
AllerR11:aa 309−394 (86残基)
分子量:8969.0
AllerR4.1:aa190−228(39残基)
分子量:3948.33
AllerR4.3:aa168−228(60残基)
分子量:6203.91
AllerR4.2:aa220−269(50残基)
分子量:5477.10
0.5μg/mlの組換えAmba1(Protein Labs、SanDiegoより得られた、精製されたnAmba1)は96ウェルNuncマキシソープ(登録商標)イムノプレート(Life Technologies、Basel、Switzerland)上で一晩コーティングされた。1%BSAでブロッキングした後、特定のIgE濃度によって10倍、20倍、30倍又は40倍のいずれかの希釈をされた患者の血清を加え、5μg/mlのビオチンマウス抗ヒトmAbIgE(PharMingen、BD−Biosciences、SanDiego、CA)を加えた。抗体はストレプトアビジンHRP(PharMingen,BD−Biosciences,SanDiego,CA)と基質TMB(BD Biosciences 10975 Torreyana Rd、SanDiego、CA)により明らかにされた。3人のアレルギー患者の血清が、高IgEレベル及びバックグランドに対する明確なシグナルのために選択され、ペプチドとの競合試験に用いられた。指示された濃度のそれぞれのCOPセットの段階希釈物、つまりセットA,セットB及びセットCは3つの選択された血清とともに4℃で一晩プレインキュベートされた。その後血清はnAmba1コーティング96ウェルプレート上でインキュベートされ、残存IgE結合が上述の通り定量された。nAmba1希釈物は阻害のコントロールとして用いられた一方、BSAは可能性のある非特異的阻害のコントロールとして用いられた。
in vitroの好塩基球脱顆粒の定量測定にBasotestR(ORPEGEN Pharma Heidelberg, Germany)が用いられた。最初にアレルギーを持たないドナー(ACT)由来のヘパリン添加血清(100μl)がブタクサ花粉にアレルギーを持つ患者(FB)由来の血清(25μl)とともに2時間プレインキュベートされた。混合液は更に緩衝液(試薬B)で37℃において10分間刺激され、その後、それぞれポジティブコントロール及びネガティブコントロールとして、走化性ペプチドホルミルメチオニルロイシルフェニルアラニン(fMLP)とともに、またはそれなしで刺激された。血液の一定分量は生理食塩水で希釈された100μlのアレルゲン溶液とともに並行して37℃において20分間インキュベートされた。用量反応曲線は250、12.5、0.625、0.031ナノモーラーnAmba1(加えられた濃度)で実施され、同様にその10倍高い濃度で始まるAllerR混合セット(AllerR1−R6及びAllerT7−11)で実施された。活性化過程は血液サンプルを4℃で5分間インキュベートすることにより停止された。その後サンプルは+4℃で20分間インキュベートされた(20μlのフィコエリトリン(PE)結合抗IgEおよびフルオレセインイソチオシアネート(FITC)結合抗gp53(CD63)とともに、暗条件)。続いて2mlの溶解溶液(Becton−Dickinson)を添加することにより赤血球が除去された。細胞はPBS溶液で2回洗浄され、200μlのPBS溶液に再懸濁され、2時間以内にフローサイトメトリー(FASC−LSRII−BectonDickinson)により分析された。好塩基球集団はPE抗IgE陽性細胞上にゲートされ、gp53(CD63)の発現がこの集団について分析された。取得は各試料に対し1000細胞について行われ、結果は好塩基球(IgE陽性細胞)発現gp53(CD63)のパーセンテージとして与えられた。
Amba1及び個々のCOPはBalb/cマウスの腹腔内に注射された。ペプチドはアジュバント、すなわち完全フロイントアジュバント又は水酸化アルミニウム(1mg/ml Al)と一緒に与えられた。注射は不完全フロイントアジュバント又は水酸化アルミニウム(1mg/ml Al)とともに、一か月の間隔で二度繰り返された。最後の注射から15日後に後眼窩洞から血液が採取され、標準の方法により血清が調製された。結果はIgG濃度に対応して任意単位(A.U.)で表され、その値から免疫前血清の値が差し引かれた。
Balb/cマウスは、14日間の間隔で低用量(lμg)のアレルゲンAmba1を5回繰り返し皮下注射する反復注射により感作された。マウスは最後の注射から7日後に高用量のAmba1(30μg/動物)又はAllerR COP(40μg/動物)で攻撃された。アナフィラキシー症状は、Sade et al. J Investig Allergol Clin Immunol; 17(6): 379−385 (2007)を出典とする6等級の基準(0:無症状から5:死亡)を用いて点数化された。攻撃の後、直腸の温度がデジタル温度計を用いて15分間の間隔で60分間監視された。クエン酸緩衝液が、感作と、更なる二つのマウスグループにつながる攻撃のコントロールとして用いられた。
ペプチドの選択
Ambrosia artemisiifolia由来のAmba1.1は396のアミノ酸(Swiss Prot P27759)からなるタンパク質である。最初の25のアミノ酸はシグナルペプチドの特性を持ち、成熟型はアミノ酸26−396からなる。精製後の切断産物の末端配列は、アルファサブユニットがA190で始まりC396で終わる一方、ベータサブユニットがT43で始まりK180で終わることを示している(Wopfner N, et al., (2009))。二つのS−S架橋、すなわちC53−C70とC210−C235が見られた。nAmba1はブタクサ花粉粒子上異なるアイソフォームで存在し(Swiss Prot P27759, P27760.1, P27761.1, P28744.1)、これらは数個のアミノ酸が異なる。さらに、アレルゲンAmba2(P27762.1)はAmba1ファミリーと65%の配列同一性を示す。
COPセットA及びBは最初に、材料と方法で記載された通り競合ELISAにより、低下したIgE結合についてin vitroで試験された。図1に見られるように、nAmba1は濃度範囲10−11から10−8Mで血清中に存在するIgEと競合した一方、BSAは試験した全ての濃度において検出できる阻害を示さなかった。セットAとセットBはどちらも競合を示さなかった。競合分析は三人のアレルギー患者(17794,18342及びFB)由来の血清で行われ、Amba1と組み合わせされたセットの、IgE結合に対する競合の不存在を確認した(それぞれ図1、パネルA、B及びC)。
よりヒトの体に近い試験におけるIgE結合の不存在を更に証明するため、COPは好塩基球脱顆粒分析(Basotest(登録商標))で試験された。ヒト血清FBとともに添加されたヒトの好塩基球はnAmba1で刺激された時、濃度に依存して脱顆粒した(図2)。対照的に、COPの組み合わせ(AllerR1からAllerR6、及びAllerR7からR11)はネガティブコントロールのレベル以上で脱顆粒を誘発することができなかった。最大半量の脱顆粒を誘発するAmba1濃度の1000倍の濃度のCOPの濃度までを通して、脱顆粒は見られなかった(図2)。好塩基球の脱顆粒が起きなかったことは、ヒトに応用した際にアレルギー反応に介在するリスクが潜在的に減少したことを示す。これらの実験から、AllerRと呼ばれるべき好ましい製品はセットAに存在する可溶なペプチド組み合わせ、すなわちAllerR1、−R2、−R3、−R4、−R5及び−R6の六つのペプチドの組み合わせを含むと結論づけられる。セットAはセットB、すなわちAllerR7、−R8、−R9、−R10及び−R11の組み合わせよりもブタクサ花粉アレルギーの治療のためのより良い候補を表している。後者のペプチドの5つ中3つはDMSOに溶解しなくてはならず、表1に見られるように溶解性の問題を示している。
本発明の更なる改良は、AllerR4を、向上した精製と溶解特性を持つ二つのCOP、すなわちAllerR4.3及びAllerR4.2に分割することを含む。AllerR4.3はAllerR4のN末端部分を含むだけでなく、AllerR3と重複するよう伸長され、よって全ての天然配列を包含している。実際、天然Amba1は精製によってのみ二つの部分に分かれるようである。
AllerRとそれぞれの単独のCOPは個別で、フロイントアジュバントとともにBalb/cマウスに注射された。腹腔内注射の後でIgGレベルが測定された(図4)。AllerR1からAllerR6のそれぞれのペプチドはIgG反応を誘発することができ、よってAllerR混合物に対する免疫反応に貢献している。AllerR混合物により産生されたIgGは天然Amba1を認識する(図4パネルA)。別の実験において、個々のCOPに対するIgGの存在はAllerRで免疫されたマウス由来の血清中で検出され得る。さらに、単一ペプチドで免疫されたマウス由来の血清をAmba1特異的IgGに対して試験することが可能である。このような結果は、AllerRがマウスにおいてnAmba1に対する免疫反応を誘発し得ること、AllerR中の7つのCOPのそれぞれが免疫原性に貢献し得ることを示すだろう。
Balb/cマウスはnAmba1(1μg/ml)を繰り返し皮下注射することにより感作された。最後の注射から7日後にマウスは一度の大用量のアレルゲン(30μg/mlのAmba1)又はAllerR(34μg/ml)で攻撃された。マウスは1時間観察され、0(無症状)から5(動物の死)の範囲で予め定義された基準に従ってアナフィラキシー症状が点数化された。感作されていない(クエン酸緩衝液注射のみ)、又はAmba1で感作されクエン酸緩衝液のみで攻撃されたコントロールのマウスは低い症状スコアを示し貯えられた(図5、パネルA、コントロール)。おそらく直腸温度を測定されることへの動物のストレスから、症状スコアの増加が1時間後の結果に見られた。AllerRは本質的にコントロールと同一の症状を示した一方で、Amba1での攻撃は15分後において既に症状スコアの明確な増加を引き起こした。よってAllerRはAmba1感作されたマウスにおいてアナフィラキシーショックを引き起こさない。
AllerR1からR6COPの同族体も同じく考慮される。これらの同族体は、それぞれのペプチド中のアミノ酸の変化により産生され、同族体の、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ患者IgE抗体に対する反応性は消去されている一方、Tリンパ球に対する反応性は維持されている。更にCOPの限界をブタクサ花粉主要アレルゲンAmba1中でシフトさせることによるCOPの同族体も考慮される。このような同族体は、同等の検出不可能なIgE結合及びTリンパ球活性の特性を持つ製品を結果として生じるだろう。他に示されない限り、このような製品はヒトにおける安全性と効力に関しAllerRと同じ可能性を示すであろうと思われ、治療の機会という観点において等価なものであると認められるだろう。ブタクサ花粉IgE抗体に対する反応性はないが、Tリンパ球に対する反応性は維持されていることにより特徴づけられる好適な同族体は、本明細書に記載された方法により同定され得る。Tリンパ球反応性は維持しながらIgE反応性は抑制又は消去され、可溶で及び/又は改善された合成及び精製を示すCOPのセットもまた考慮される。
AllerR2:aa96−147(52残基)
分子量:5900.7
Claims (44)
- 複数のペプチド断片を含む組成物であって、
前記複数のペプチド断片は、
配列番号12のアミノ酸43−53のいずれかから始まりアミノ酸96−121のいずれかに終わる配列からなるポリペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、最初のポリペプチド、
配列番号12のアミノ酸96−121のいずれかから始まりアミノ酸111−147のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、二番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸111−147のいずれかから始まりアミノ酸168−180のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、三番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸168−190のいずれかから始まりアミノ酸220−251ののいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、四番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸190−241のいずれかから始まりアミノ酸251−269のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、五番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸241−269のいずれかから始まりアミノ酸309−329ののいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、六番目のペプチド、及び
配列番号12のアミノ酸309−329のいずれかから始まりアミノ酸384−396のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、七番目のペプチド、
を含むことを特徴とする、組成物。 - 前記最初のペプチドと前記二番目のペプチドは相互に1から6のアミノ酸が重複する、請求項1に記載の組成物。
- 前記二番目のペプチドと前記三番目のペプチドは相互に1から10のアミノ酸が重複する、請求項1に記載の組成物。
- 前記三番目のペプチドと前記四番目のペプチドは相互に1から13のアミノ酸が重複する、請求項1に記載の組成物。
- 前記四番目のペプチドと前記五番目のペプチドは相互に1から9のアミノ酸が重複する、請求項1に記載の組成物。
- 前記五番目のペプチドと前記六番目のペプチドは相互に1から10のペプチドが重複する、請求項1に記載の組成物。
- 前記六番目のペプチドと前記七番目のペプチドは相互に1から7のペプチドが重複する、請求項1に記載の組成物。
- 複数のペプチド断片を含む組成物であって、
前記複数のペプチド断片は、
配列番号12のアミノ酸43−53のいずれかから始まりアミノ酸96−121のいずれかに終わる配列からなるポリペプチドであって、前記ペプチドのブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、最初のポリペプチド、
配列番号12のアミノ酸96−121のいずれかから始まりアミノ酸111−147のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって前記ペプチドのブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、二番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸111−147のいずれかから始まりアミノ酸168−180のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって前記ペプチドのブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、三番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸168−190のいずれかから始まりアミノ酸251−269のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって前記ペプチドのブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、四番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸241−269のいずれかから始まりアミノ酸309−329のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって前記ペプチドのブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、五番目のペプチド、及び
配列番号12のアミノ酸309−329のいずれかから始まりアミノ酸384−396のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって前記ペプチドのブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、六番目のペプチド、
を含むことを特徴とする、組成物。 - 前記最初のペプチドと前記二番目のペプチドは相互に1から6のアミノ酸が重複する、請求項8に記載の組成物。
- 前記二番目のペプチドと前記三番目のペプチドは相互に1から10のアミノ酸が重複する、請求項8に記載の組成物。
- 前記三番目のペプチドと前記四番目のペプチドは相互に1から12のアミノ酸が重複する、請求項8に記載の組成物。
- 前記四番目のペプチドと前記五番目のペプチドは相互に1から10のペプチドが重複する、請求項8に記載の組成物。
- 前記五番目のペプチドと前記六番目のペプチドは相互に1から7のペプチドが重複する、請求項8に記載の組成物。
- 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号14、配列番号15、配列番号5、及び配列番号6を持つペプチドの組み合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
- 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6を持つペプチドの組み合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
- 配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、及び配列番号11を持つペプチドの組み合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
- 配列番号12のアミノ酸43−53のいずれかから始まりアミノ酸96−121のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、
ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、ペプチド。 - 配列番号1の配列を持つ、請求項17に記載のペプチド。
- 配列番号7の配列を持つ、請求項17に記載のペプチド。
- 配列番号12のアミノ酸96−121のいずれかから始まりアミノ酸111−147のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、
前記ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、ペプチド。 - 配列番号2の配列を持つ、請求項20に記載のペプチド。
- 配列番号8の配列を持つ、請求項20に記載のペプチド。
- 配列番号12のアミノ酸111−147のいずれかから始まりアミノ酸168−180のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、
前記ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、ペプチド。 - 配列番号3の配列を持つ、請求項23に記載のペプチド。
- 配列番号8の配列を持つ、請求項23に記載のペプチド。
- 配列番号12のアミノ酸168−190のいずれかから始まりアミノ酸220−251のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、
前記ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、ペプチド。 - 配列番号13の配列を持つ、請求項26に記載のペプチド。
- 配列番号14の配列を持つ、請求項26に記載のペプチド。
- 配列番号12のアミノ酸190−241のいずれかから始まりアミノ酸251−269のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、
前記ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、ペプチド。 - 配列番号15の配列を持つ、請求項29に記載のペプチド。
- 配列番号12のアミノ酸241−269のいずれかから始まりアミノ酸309−329のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、
前記ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、ペプチド。 - 配列番号5の配列を持つ、請求項31に記載のペプチド。
- 配列番号10の配列を持つ、請求項31に記載のペプチド。
- 配列番号12のアミノ酸309−329のいずれかから始まりアミノ酸384−396のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、
前記ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、ペプチド。 - 配列番号6の配列を持つ、請求項34に記載のペプチド。
- 配列番号11の配列を持つ、請求項34に記載のペプチド。
- 乾燥粉末形状で提供される、請求項1から36のいずれかに記載の組成物。
- 薬理学的に許容できる担体又は希釈剤を更に含む、請求項1から36のいずれかに記載の組成物。
- アジュバントを更に含む、請求項38に記載の組成物。
- 前記アジュバントが水酸化アルミニウムである、請求項39に記載の組成物。
- ブタクサ花粉アレルギーに対する特異的免疫療法の方法であって、
それが必要な患者に、一つ又はそれ以上のアレルゲンを投与することを含み、
前記アレルゲンは、
配列番号12のアミノ酸43−53のいずれかから始まりアミノ酸96−121のいずれかに終わる配列であって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、配列、
配列番号12のアミノ酸96−121のいずれかから始まりアミノ酸111−147ののいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、二番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸111−147のいずれかから始まりアミノ酸168−180のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、三番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸168−190のいずれかから始まりアミノ酸220−251のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、四番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸190−241のいずれかから始まりアミノ酸251−269のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、五番目のペプチド、
配列番号12のアミノ酸241−269のいずれかから始まりアミノ酸309−329のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、六番目のペプチド、及び
配列番号12のアミノ酸309−329のいずれかから始まりアミノ酸384−396のいずれかに終わる配列からなるペプチドであって、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者のIgE抗体に対する反応性は消去されている一方、ブタクサ花粉にアレルギーを持つ被験者由来のTリンパ球との反応性は維持されている、七番目のペプチド、
からなる群から選ばれる、方法。 - 前記ペプチドが皮内注射、皮下注射、筋肉注射、静脈注射、経皮、鼻腔内、経口、舌下、眼球又は髄腔内技術を用いて投与される、請求項41に記載の方法。
- 患者が前記七つのペプチドのうち少なくとも五つを用いて治療される、請求項41に記載の方法。
- 患者が前記七つのペプチドのうち少なくとも六つを用いて治療される、請求項41に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201161501690P | 2011-06-27 | 2011-06-27 | |
| US61/501,690 | 2011-06-27 | ||
| PCT/IB2012/001545 WO2013001362A2 (en) | 2011-06-27 | 2012-06-26 | Contiguous overlapping peptides for treatment of ragweed pollen allergy |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014520791A true JP2014520791A (ja) | 2014-08-25 |
| JP5897120B2 JP5897120B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=46881101
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014517973A Expired - Fee Related JP5897120B2 (ja) | 2011-06-27 | 2012-06-26 | ブタクサ花粉アレルギーの治療のための連続する重複ペプチド |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9005627B2 (ja) |
| EP (1) | EP2723373B1 (ja) |
| JP (1) | JP5897120B2 (ja) |
| AU (1) | AU2012277491B2 (ja) |
| CA (1) | CA2839832C (ja) |
| DK (1) | DK2723373T3 (ja) |
| PL (1) | PL2723373T3 (ja) |
| WO (1) | WO2013001362A2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019535304A (ja) * | 2016-09-20 | 2019-12-12 | バイオメイ アーゲー | アレルゲンの断片を含むポリペプチド構築物 |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013166453A2 (en) * | 2012-05-03 | 2013-11-07 | La Jolla Institute For Allergy And Immunology | T cell epitopes from cockroach and methods of making and using same |
| JP6300907B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2018-03-28 | アネルギ エスアー | イエダニアレルギーの処置のための連続したオーバーラップペプチド |
| WO2020121062A1 (en) | 2018-12-12 | 2020-06-18 | Anergis S.A. | Methods of improving efficacy of allergy vaccines |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07507924A (ja) * | 1992-04-09 | 1995-09-07 | イミュロジック ファーマスーティカル コーポレイション | アンブロシア・アルテミシフォリア由来の主要アレルゲンのt細胞エピトープ |
| WO1996013589A1 (en) * | 1994-10-27 | 1996-05-09 | Immulogic Pharmaceutical Corporation | T cell epitopes of the major allergens from ambrosia artemisiifolia |
| JP2009539354A (ja) * | 2006-06-09 | 2009-11-19 | ビオマイ アクチエンゲゼルシャフト | ワクチン担体 |
| WO2010018378A2 (en) * | 2008-08-15 | 2010-02-18 | Circassia Limited | Ragweed peptides for vaccine |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7923209B2 (en) | 2003-03-14 | 2011-04-12 | Anergis, S.A. | Allergen peptide fragments and use thereof |
| EP1958645A1 (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-20 | Biomay AG | Peptides derived from the major allergen of ragweed (Ambrosia artemisiifolia) and uses thereof |
| WO2010089671A2 (en) | 2009-02-09 | 2010-08-12 | Anergis S.A. | Contiguous overlapping peptides for treatment of birch pollen allergy |
| PT2717910T (pt) * | 2011-06-09 | 2019-05-22 | Biomay Ag | Proteínas de fusão transportadoras de péptido como vacinas para alergia |
-
2012
- 2012-06-26 EP EP12761803.1A patent/EP2723373B1/en active Active
- 2012-06-26 AU AU2012277491A patent/AU2012277491B2/en not_active Ceased
- 2012-06-26 PL PL12761803T patent/PL2723373T3/pl unknown
- 2012-06-26 WO PCT/IB2012/001545 patent/WO2013001362A2/en active Application Filing
- 2012-06-26 JP JP2014517973A patent/JP5897120B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-26 CA CA2839832A patent/CA2839832C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-26 DK DK12761803.1T patent/DK2723373T3/en active
- 2012-06-26 US US13/533,656 patent/US9005627B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07507924A (ja) * | 1992-04-09 | 1995-09-07 | イミュロジック ファーマスーティカル コーポレイション | アンブロシア・アルテミシフォリア由来の主要アレルゲンのt細胞エピトープ |
| WO1996013589A1 (en) * | 1994-10-27 | 1996-05-09 | Immulogic Pharmaceutical Corporation | T cell epitopes of the major allergens from ambrosia artemisiifolia |
| JP2009539354A (ja) * | 2006-06-09 | 2009-11-19 | ビオマイ アクチエンゲゼルシャフト | ワクチン担体 |
| WO2010018378A2 (en) * | 2008-08-15 | 2010-02-18 | Circassia Limited | Ragweed peptides for vaccine |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019535304A (ja) * | 2016-09-20 | 2019-12-12 | バイオメイ アーゲー | アレルゲンの断片を含むポリペプチド構築物 |
| JP7063909B2 (ja) | 2016-09-20 | 2022-05-09 | ウォーグ ファーマシューティカルズ(ハンジュウ)カンパニー,リミテッド | アレルゲンの断片を含むポリペプチド構築物 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DK2723373T3 (en) | 2017-09-18 |
| WO2013001362A2 (en) | 2013-01-03 |
| US9005627B2 (en) | 2015-04-14 |
| JP5897120B2 (ja) | 2016-03-30 |
| EP2723373B1 (en) | 2017-06-21 |
| WO2013001362A3 (en) | 2013-07-11 |
| PL2723373T3 (pl) | 2017-11-30 |
| AU2012277491B2 (en) | 2017-03-23 |
| US20130004527A1 (en) | 2013-01-03 |
| EP2723373A2 (en) | 2014-04-30 |
| CA2839832A1 (en) | 2013-01-03 |
| CA2839832C (en) | 2018-08-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6640818B2 (ja) | イエダニアレルギーの処置のための連続したオーバーラップペプチド | |
| JP2003529319A (ja) | HIV−1gp41を標的化する広範に中和する抗体を誘発する方法 | |
| Deuell et al. | Trichophyton tonsurans allergen. I. Characterization of a protein that causes immediate but not delayed hypersensitivity | |
| JP5897120B2 (ja) | ブタクサ花粉アレルギーの治療のための連続する重複ペプチド | |
| ES2463828T3 (es) | Polipéptidos híbridos hipoalergénicos para el tratamiento de alergia | |
| Mills et al. | Biochemical interactions of food-derived peptides | |
| AU2012277491A1 (en) | Contiguous overlapping peptides for treatment of ragweed pollen allergy | |
| JP5566404B2 (ja) | カバノキ花粉アレルギーの処置のための連続重複ペプチド | |
| KR20210010931A (ko) | 집먼지진드기 알레르기의 치료 및 예방 | |
| US20090098167A1 (en) | PHL P 1 Allergen Derivative | |
| JP4446887B2 (ja) | オオアワガエリ花粉アレルゲンPhlP7に基づく低アレルゲン性アレルギーワクチン | |
| WO2015077442A2 (en) | Grass pollen immunogens and methods and uses for immune response modulation | |
| JP2002540217A (ja) | イヌアレルギー用ペプチドワクチン | |
| WO2023051480A1 (en) | Fusion proteins comprising 071 core peptide and use thereof | |
| JP2018154572A (ja) | ペプチドワクチン及び当該ペプチドに対する特異抗体を有効成分とする医薬 | |
| AU2014352986A1 (en) | Pan pollen immunogens and methods and uses thereof for immune response modulation | |
| CN119137156A (zh) | 用于免疫耐受的抗asgr1多肽和使用方法 | |
| NZ794842A (en) | Methods of treating inflammatory conditions | |
| WO2014017599A1 (ja) | 新規ヒノキ花粉アレルゲンのt細胞エピトープペプチド | |
| JP2014224093A (ja) | ファージディスプレイ法による花粉症アレルギーの減感作療法ワクチン |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160301 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5897120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |