JP2014524921A - 炎症性腸疾患の治療に使用するためのインデン誘導体 - Google Patents
炎症性腸疾患の治療に使用するためのインデン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014524921A JP2014524921A JP2014520787A JP2014520787A JP2014524921A JP 2014524921 A JP2014524921 A JP 2014524921A JP 2014520787 A JP2014520787 A JP 2014520787A JP 2014520787 A JP2014520787 A JP 2014520787A JP 2014524921 A JP2014524921 A JP 2014524921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- tert
- compounds
- mice
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C65/00—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C65/01—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
- C07C65/19—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups having unsaturation outside the aromatic ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/192—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0087—Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
- A61K9/0095—Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C215/00—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C215/02—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C215/04—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
- C07C215/06—Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C65/00—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C65/01—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
- C07C65/17—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups containing rings other than six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/07—Optical isomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/02—Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
- C07C2602/04—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
- C07C2602/08—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
特に、本発明は、構造式I:
また、式(I)の化合物−化合物1の薬理学的に許容可能な異性体及び塩も提供する。
特に、本発明は、構造式II:
また、式(II)の化合物−化合物2の薬理学的に許容可能な塩も提供する。
活性エナンチオマーは、分光学的に、それらの物理的及び化学的性質によって、そして標準及びキラルHPLCリテンションデータによって特徴付けされている。
本発明は、式IIIの化合物のN−メチル−(D)−グルカミン塩:
本発明の化合物は二つ以上の形態に結晶化されうる。この特徴は多形現象(多形性)と呼ばれ、そのような多形(“polymorphs”)も本発明の範囲に含まれる。多形現象は、一般的に、温度、圧力、又はその両方の変化に対する応答として発生しうる。多形現象は、結晶化工程の違いにも由来しうる。多形は、当該技術分野で公知の様々な物理的特徴、例えばx線回折パターン、溶解度、及び融点によって区別できる。
本発明は、本発明のいずれの化合物の溶媒和物も含む。溶媒和物という用語は、溶質(本発明においては、本発明の化合物、又はその塩もしくは生理学的に機能する誘導体)及び溶媒によって形成される様々な化学量論の複合体のことを言う。本発明の目的のためのそのような溶媒は溶質の生物活性を妨害すべきでない。適切な溶媒の非制限的例は、水、メタノール、エタノール、及び酢酸などであるが、これらに限定されない。好ましくは、使用される溶媒は薬学的に許容可能な溶媒である。適切な薬学的に許容可能な溶媒の非制限的例は、水、エタノール、及び酢酸などである。最も好ましくは、使用される溶媒は水である。
活性化合物は、ヒトに使用するための医薬中に、所望の効果を達成するために適切な用量で存在しうる。例えば、最終用量は0.1〜10mg/kgであろう。
医薬は、経口、非経口、鼻腔内、経皮、又は吸入投与されうる。
鼻腔内投与の場合、例えば20〜500ミクロンの範囲の粒径を有する粉末が使用できる。粉末は、鼻の近くに保持された粉末の容器から急速吸入によって鼻道を通じて投与できる。鼻腔用スプレー又は点鼻薬として投与するための、担体が液体である適切な製剤は、活性成分の水性又は油性溶液などである。
経膣投与の場合、製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、スプレーなどの形態であり得る。
この化合物は二つのジアステレオ異性体:
ジアステレオ異性体Bの加水分解により、化合物2及び3:
ジアステレオ異性体Cの加水分解により、化合物4及び5:
ジアステレオ異性体は、化学的に又はクロマトグラフィー的にそれらの構成エナンチオマーに分割することができる。
化合物2の絶対立体化学は、化合物2の(S)−(−)−メチルベンジルアミン塩(化合物8)の単結晶X線によって確認されている(図2及び2A)。
以下に例示されているようなエナンチオマー混合物のカップリングのための一般的合成手順はWO9720806Aに記載されており、その全内容は引用によって本明細書に援用する。
純度(HPLC):94.9%(2:1の比率のジアステレオ異性体として)
δC(75.5 MHz, CDCl3): 38.3(CH2), 38.4(CH2), 38.6(CH2), 39.9(CH2), 40.3(CH2), 43.4 (CH2), 51.9 (COOCH3), 52.0 (COOCH3), 55.9 (quat. C), 56.3 (quat. C), 82.0 (CH-OH), 82.8 (CH-OH), 120.5 (tert. C), 120.7 (tert. C), 123.5 (tert. C), 123.6 (tert. C), 124.0 (tert. C), 124.2 (tert. C), 124.5 (tert. C), 124.6 (tert. C), 124.8 (tert. C), 124.9 (tert. C), 125.1 (tert. C), 125.2 (tert. C), 126.1 (tert. C), 126.4 (tert. C), 127.0 (quat. C), 127.1 (quat. C), 128.0 (tert. C), 128.2 (tert. C), 128.5 (tert. C), 128.8 (tert. C), 129.0 (tert. C), 129.2 (tert. C), 129.5 (tert. C), 2 x 130.0 (2 x tert. C), 2 x 130.2 (2 x tert. C), 130.7 (tert. C), 140.4 (quat. C), 141.5 (quat. C), 142.8 (quat. C), 143.2 (quat. C), 143.5 (quat. C), 143.6 (quat. C), 143.7 (quat. C), 144.2 (quat. C), 144.3 (quat. C), 144.5 (quat. C), 150.4 (quat. C), 152.6 (quat. C), 167.0 (C=O), 167.2(C=O)。
純度(HPLC):95.2%(2:1の比率のジアステレオ異性体として)
δC(100 MHz, CDCl3): 37.9 (CH2), 38.1 (CH2), 38.2 (CH2), 39.5 (CH2), 39.9 (CH2), 43.1 (CH2), 55.5 (quat. C), 55.9 (quat. C), 81.6 (CH-OH), 82.4 (CH-OH), 120.2 (tert. C), 120.3 (tert. C), 123.1 (tert. C), 123.2 (tert. C), 123.5 (tert. C), 123.9 (tert. C), 124.1 (tert. C), 124.4 (tert. C), 124.5 (tert. C), 124.7 (tert. C), 125.9 (tert. C), 126.0 (tert. C), 126.5 (tert. C), 2 x 126.7 (quat. C & tert. C), 126.9 (quat. C), 128.1 (tert. C), 128.2 (tert. C), 128.4 (tert. C), 2 x 129.2 (2 x tert. C), 2 x 129.4 (2 x tert. C), 2 x 129.8 (2 x tert. C), 2 x 129.9 (2 x tert. C), 130.4 (tert. C), 140.0 (quat. C), 141.0 (quat. C), 142.3 (quat. C), 142.7 (quat. C), 143.0 (quat. C), 143.2 (quat. C), 143.8 (quat. C), 144.0 (quat. C), 144.1 (quat. C), 144.7 (quat. C), 150.0 (quat. C), 152.0 (quat. C), 170.8 (C=O), 171.1 (C=O)。
メチルベンゾエートジアステレオ異性体のN−BOC D−フェニルアラニン誘導体の製造及び/又はその後のジアステレオ異性体α1及びα2(又はβ1及びβ2)の分離
ジアステレオ異性体A(2.5mmol、1.0g)及びN−BOC D−フェニルアラニン(3.1mmol、0.8g)を凝縮器を備えた丸底フラスコに入れ、窒素下でCH3CN(25mL)中に懸濁させた。この懸濁液にピリジン(3.1mmol、0.3mL)を加え、次いでDCC(3.1mmol、0.7g)及びDMAP(10%モル、0.25mmol、0.05g)のCH3CN(2mL)中溶液を加えた。混合物を50℃で20時間撹拌した後、放置して室温に戻した。
エナンチオマーα1、α2、β1、β2の分析結果
ジアステレオ異性体B由来のエナンチオマーβ1−化合物3
融点: 195〜196℃
[α]D: +98.51(1.07%、MeOH)
純度: 99.0%
δH(400 MHz, CDCl3):2.87 (1H, d, J=13.28 Hz, CH 2), 3.00-3.09 (2H, m, CH 2 ), 3.29 (1H, d, J=13.36 Hz, CH 2), 3.43-3.61 (2H, m, CH 2 ), 5.27 (1H, s, CH-OH), 6.49 (1H, s, CH=C), 7.00 (2H, d, J=7.88 Hz, Ar-H), 7.16-7.32 (6H, m, Ar-H), 7.44 (2H, d, J=7.24 Hz, Ar-H), 7.90 (2H, d, J=7.92 Hz, Ar-H)。
融点: 184〜185℃
[α]D: −114.44(0.18%、MeOH)
純度: 99.8%
δH(400 MHz, CDCl3): 2.87 (1H, d, J=13.32 Hz, CH 2), 3.00-3.09 (2H, m, CH 2 ), 3.29 (1H, d, J=13.28 Hz, CH 2), 3.46 (1H, d, J=22.64 Hz, CH 2), 3.58 (1H, d, J=22.56 Hz, CH 2), 5.27 (1H, s, CH-OH), 6.49 (1H, s, CH=C), 7.00 (2H, d, J=8.04 Hz, Ar-H), 7.15-7.34 (6H, m, Ar-H), 7.44 (2H, d, J=7.20 Hz, Ar-H), 7.90 (2H, d, J=8.04 Hz, Ar-H)。
融点: 136〜140℃
[α]D: −39.3(0.66%、MeOH)
純度: 94.0%
δH(400 MHz, CDCl3): 2.90-3.59 (6H, m, 3 x CH 2 ), 5.08 (1H, s, CH-OH), 6.70 (1H, s, CH=C), 7.05 (2H, d, J=8.08 Hz, Ar-H), 7.19 (1H, t, J=7.34 Hz, Ar-H), 7.26-7.47 (7H, 2 x m, Ar-H), 7.93 (2H, d, J=8.08 Hz, Ar-H)。
融点: 195〜196℃
[α]D: +32.1(1.18%、MeOH)
純度: 97.2%
δH(400 MHz, CDCl3): 2.94-3.59 (6H, m, 3 x CH 2 ), 5.08 (1H, s, CH-OH), 6.70 (1H, s, CH=C), 7.05 (2H, d, J=8.12 Hz, Ar-H), 7.19 (1H, t, J=7.34 Hz, Ar-H), 7.26-7.47 (7H, 2 x m, Ar-H), 7.93 (2H, d, J=8.12 Hz, Ar-H)。
エナンチオマー化合物2、3、4、5の定性的及び定量的分離のために、アキラル及びキラルHPLC法が確立された。
塩は、化合物2、3、4及び5の遊離酸を適切な塩基の存在下で水性溶媒又は水性有機溶媒中に溶解し、溶媒を蒸発させて塩を単離することによって製造された。
外観: オフホワイト色固体
分子量: 577(遊離酸:382)
分子式: C33H39O8N(遊離酸:C26H22O3)
融点: 165〜167℃
化合物6: [α]D:−76.5(サンプル濃度:200mg/10ml水中)
質量(Da): ES+ [NMDG+Na]だけ見えた
元素分析: 計算値:C(68.61)、H(6.80)、N(2.42)、O(22.16)。実測値:C(68.44)、H(6.80)、N 2.50)、O(21.98)。
化合物2の絶対立体化学は、その(S)−(−)−メチルベンジルアミン塩(化合物8)の単結晶X線解析によって確立された。結果を付録2に示す。結果は図2に示された立体化学と一致していた。化合物4及び5の絶対立体化学は、アルコール(化合物2〜5)からそれらのケテンへの変換によって及びそれらの旋光性の相関によって確立された。
炎症性腸疾患(IBD)は、二つの特発性炎症性疾患、すなわち潰瘍性大腸炎(UC)及びクローン病(CD)からなる。UCとCD間の最大の相違は、炎症を起こした腸組織の範囲である。CDの炎症は、限局性腸炎として知られる不連続に分割された炎症であるが、UCは、直腸から近位及び連続的に広がる表在性炎症である。現在のところ、IBDの原因は不明である。疾患は、炎症誘発性分子と免疫調節分子の不均衡のために、腸上皮の感染に対して過剰な粘膜免疫応答が生じることに関連していると見られる。IBDの遺伝パターンは病因の複雑な遺伝的要素を示唆しており、病因はいくつかの複合遺伝子突然変異からなるのかもしれない。現在、IBDの特異的診断は存在しないが、病因の理解が向上すれば試験法も改良される。IBDの治療は寛解の誘導と維持からなる。IBD患者は、5−アミノサリチル酸の使用によって寛解を維持できる。しかしながら、UCへのアミノサリチル酸の使用は、軽度〜中等度の疾患における寛解の誘導にも再発防止にも相当の利益を提供するが、CDにおける寛解を維持するためのこれらの薬物の有用性は疑問で、もはや推奨されていない。活動性疾患の治療の中心はコルチコステロイドで、一般的にUC及びCD患者を寛解に戻すために期間を限定して使用される。しかし、全身吸収が限定的な局所投与用に設計されたブデソニドは、寛解の維持に利益がない。免疫抑制薬のアザチオプリン及びメルカプトプリンのような代替薬は、メトトレキサートやシクロスポリンと共に、限定的な効果しかなく、重大な有害作用を誘発する可能性もある。インフリキシマブ及びアダリムマブのような抗TNFα抗体は、標準的な免疫抑制療法に不応性の患者に使用できる。しかしながら、多くの患者は、彼らの特別な表現型のためか又は自己抗体の産生によって、抗TNFα療法に応答できない。
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)大腸炎モデルは、下痢、血性便、粘膜潰瘍、結腸の短縮、体重減及びある種の結腸サイトカインの変化など、ヒトUCで観察される症状の多くを示す実験マウスモデルである。その研究は、UCの病因を研究するためのモデルとして、及びUC治療の新規治療的介入をスクリーニングするためのモデルとしても広く使用されている。
6〜8週齢の特定病原体未感染BALB/cマウスを商業的供給業者(Harlan UK)から入手した。マウスは、照射済みの食餌を給餌され、陽圧下、個別に換気されたケージ(Tecniplast UK)に収容された。
DSS(5%)を飲料水中に溶解した。化合物は、0〜7日目に10mg/kg又は30mg/kgの用量で経口投与され、マウスは、疾患の重症度に応じて8日目又は9日目に選抜淘汰(cull)された。マウスの病状は毎日チェックされ、各マウスの体重も記録された。大腸炎の誘導は、剖検、結腸の長さ及び組織学で判定した。結腸を免疫学的分析のために回収し、−20℃で貯蔵した。すべての化合物及び実験群とも無作為にアルファベット順に標識化された。実験期間中、すべてのデータ記録は盲検式に実施された。ボックス/群のコードはデータが分析された後まで破られることはなかった。すなわち、A、B、Cなどで標識されたボックスは、未処置、DSS処置、又はDSS+化合物処置として識別された。
1軟便−形作られていない便であるが、処理するとペーストになる。
2下痢−便の形成なく、肛門周囲の被毛が汚れている。
3肉眼的出血−肛門周囲の被毛に鮮血、便中に過剰血。
全化合物とも、0.5%カルボキシメチルセルロース/2%Tween80中の懸濁液として、3〜30mg/kgの用量で経口胃管投与用に調製された(0.1mL/経口(p.o.)/10g体重)。遊離酸としての化合物をまず無水アルコール中に溶解し、0.5%カルボキシメチルセルロース/2%Tween80で14+1で希釈した。これにより、懸濁した微細析出物が得られたが、N−メチル−(D)−グルカミン塩はビヒクル単独に可溶であった。
飲料水中に5%DSSを与えられたBALB/cに、化合物2、3、4及び5を0.5%カルボキシメチルセルロース/2%Tween80中懸濁液として毎日7日間、30mg/kgで経口投与した。DAIは、このモデルにおける疾患の程度を表す尺度である。化合物4はこの変数に対して活性がなく、どの時点でもDAIにおいて何ら有意の差がなかった(P>0.05)(図3)。7日目に化合物2及び化合物5はどちらも、DAIをビヒクル対照の9.0±0.53から、化合物5の3.2±0.73及び化合物2の2.5±0.71へと、かなりの差をつけて著しく低減した(P<0.5)。この二つの間には有意差はなかった(図4)。これに比べて、化合物3はDAIを5.3±0.6に低減しただけであった。これは、化合物2又は化合物5のいずれかより著しく低い効力であった(P>0.05)。さらに、化合物3処置マウスのDAIは、7日目にはビヒクル対照より統計的に低いが(P<0.05)(図4)、6日目には化合物3とビヒクルの間に統計的な差はなかった(P>0.05)(図3)。結論として、4つのエナンチオマー、化合物2、3、4及び5のうち、化合物2及び5が30mg/kgでこのモデルにおいては高活性である。化合物3は、化合物2及び化合物5より著しく(P<0.05)低い最小の活性を有している。化合物4は、この5%DSSマウス大腸炎モデルにおいてほとんど活性がない。
エナンチオマー化合物2及び5の水溶性が限られているため、我々は化合物5の5種類の塩の合成を試みた。ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、α−メチルベンジルアミン塩及びN−メチル−(D)−グルカミン塩を合成した。ナトリウム及びカルシウム塩はうまくいかなかった。化合物5の3種類の塩、すなわちカリウム塩、α−メチルベンジルアミン塩及びN−メチル−(D)−グルカミン塩を溶解度及び分配係数(logP)研究に使用した。
4つの化合物の分配係数が決定された。
10mg/kgのエナンチオマー化合物2及び化合物5及びそれらのN−メチル−(D)−グルカミン塩(化合物6及び7)の5%DSSマウス大腸炎における効果
化合物2及び5とも30mg/kgで5%DSSモデルにおいてかなりの活性を示したことから、我々はそれらの活性を、それらのN−メチル−(D)−グルカミン塩と共に、より低用量の10mg/kgで再検査した。0.5%カルボキシメチルセルロース/2%Tween80中の懸濁液又は溶液として7日間毎日投与した。塩の用量に、それらの増大した分子量を補正するための調整は行わなかった。10mg/kgの化合物5及び7はどちらも、ビヒクル対照と比べた場合、5%DSSマウス大腸炎モデルにおけるDAIに有意の効果はなかった(P>0.05)(図5参照)。これに対し、7日目に10mg/kgの化合物2及び化合物6、すなわちN−メチル−(D)−グルカミン塩はどちらも、DAIを9.3±0.51(ビヒクル)から、それぞれ2.1±0.7及び3.3±0.52へと有意に(P<0.05)強力に低減した(図6)。
化合物6を最も好適なエナンチオマーとして選択した。5%DSSマウス大腸炎モデルにおける化合物6の活性を様々な用量レベルで試験して、用量/反応関係があるかどうかを確認し、強力な経口ステロイド、プレドニゾロンと比較した。プレドニゾロンは、IBDの急性増悪を患う患者を寛解に戻すのに一般的に使用されている。
結腸損傷の程度を任意スコアリングシステム(arbitrary scoring system)を用いて定量化した。10及び30mg/kgの化合物6は、ビヒクル群と比べて、結腸病変の用量依存性で高度に統計的に有意な減退をもたらした(P<0.01;クラスカル−ウォリス(Kruskal-Wallis)ANOVA;ダネット多重比較検定)。これに対し、プレドニゾロン(5mg/kg)処置群ではビヒクル処置マウスと比べて組織学的スコアに有意の改良は見られなかった(図12)。
IL10−−/−−遺伝子欠失マウスは慢性大腸炎を自然発症し、発症年齢及び疾患の重症度は背景のマウス株及び動物の飼育条件に依存する。本研究で使用された条件下で飼育されたIL10−−/−−マウスの大腸炎の発症も株依存性で、BALB/c株のマウスではC57BL/6株の動物に比べてより早い発症及びより重症(死亡率に関して)であった。この実験で、動物は9週間にわたってMWF計画で経口処置を受けた。最初は両群のマウスとも次第に体重が増加する(図15)。ビヒクル処置マウスは処置5週目から体重増加が停止したが、化合物6処置マウスは8週まで体重増加を維持した。9週までに動物は著明な体重減少があり、各群の1匹の瀕死動物を60日目に安楽死させた。他のマウスも体重が減少し、疾患の臨床症状が発現したので、両群とも第9週(63日)に処分し、分析した。カプラン−マイヤー(Kaplan-Meier)分析によれば、ビヒクル処置群(25%)の死亡率の方が化合物6処置マウス(9.2%)に比べて高かったが、9週間にわたるIL10−/−マウスの生存に統計的な差はなかった。マウスから血清を回収し、血清アミロイドA(SAA)を大腸炎の重症度のマーカーとして分析した。化合物6処置マウスでは、ビヒクル処置IL10−−/−−マウスと比べてSAAレベルが有意に(P<0.05;スチューデントt検定)減少した(図16)。
ビヒクル又は化合物6で処置されたIL10−−/−−マウスの結腸の組織学的切片をスコア化した。結腸病変の程度は、ビヒクル処置マウスと比べて、化合物を投与されたIL10−−/−−マウスにおいて有意に減少した(P<0.05;スチューデントt検定)(図18)。
付録1
使用された略語のリスト
aq 水性
b.p. 沸点
CDCl3 クロロホルム−d
CH(OCH3)3 トリメチルシリルオルトホルメート
CO2 二酸化炭素
DCM ジクロロメタン
dIW 蒸留イオン水
DMSO ジメチルスルホキシド
Et2O エーテル
EtOH エタノール
H2O 水
HCl 塩酸
IR 赤外線
IPA イソプロピルアルコール
KCl 塩化カリウム
M モル
min 分
μl マイクロリットル
mM ミリモル
m.p. 融点
N2 窒素
NaBH4 水素化ホウ素ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
Na2SO4 硫酸ナトリウム
NMR 核磁気共鳴
O2 酸素
RT 室温
tBuOH tertブタノール
tBuOK カリウムtertブトキシド
S.E.M. 標準誤差
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
μl マイクロリットル
トリフル酸(triflic acid) トリフルオロメタンスルホン酸
TMSトリフレート トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート
v/v 体積/体積
w/v 重量/体積
lem 発光波長
lexc 励起波長
付録2
X線研究
単結晶X線解析を、化合物2の(S)−(−)−メチルベンジルアミン塩(化合物8)に対して、SuperNova,Dual,Cu at zero,Atlas回折計及び表1に概要を示したパラメーターを用いて実施した。
回折計 SuperNova,Dual,Cu at zero,Atlas
放射線源 SuperNova(Cu)X線源、CuKα
データ収集法 オメガスキャン
データ収集のためのシータ範囲 3.74〜76.22°
指数範囲 −13≦h≦13、−11≦k≦12、−14≦l≦14
収集された反射数 12753
独立反射数 5263[R(int)=0.0196]
独立反射のカバー範囲 99.4%
チェック反射における変動 N/A
吸収補正 等価反射から半経験的(semi-empirical from equivalents)
最大及び最小透過率 1.00000及び0.90238
構造解析技術 直接法
構造解析プログラム Bruker SHELXTL
精密化技術 F2に対するフルマトリックス最小二乗法
精密化プログラム Bruker SHELXTL
最小化関数 Σw(Fo 2−Fc 2)2
データ/拘束(restraints)/パラメーター 5263/1/363
F2に対する適合度 1.007
Δ/σmax 0.001
最終R因子
5161データ;I>2σ(I) R1=0.0321、wR2=0.0857
全データ R1=0.0327、wR2=0.0865
重み付けスキーム w=1/[σ2(Fo 2)+(0.0600P)2+0.2200P] 式中P=(Fo 2+2Fc 2)/3
絶対構造パラメーター 0.04(14)
消衰係数 0.0035(5)
最大差のピーク及びホール 0.214及び−0.154eÅ−3
精密化のまとめ
規則非H原子、XYZ 自由に精密化
規則非H原子、U 異方性
H原子(炭素上)、XYZ 結合原子上にライディングしている理想的な位置
H原子(炭素上)、U 結合原子に対しU(eq)の適当な倍数
H原子(ヘテロ原子上)、XYZ 自由に精密化
H原子(ヘテロ原子上)、U 等方性
不規則原子、OCC 全部の結合体(unity)に拘束された2パートモデルによる精密化
不規則原子、XYZ 自由に精密化
不規則原子、U 自由に精密化
・単結晶X線データにより、化合物6の構造は、単斜晶系、空間群P21であり、化合物6の1個の分子が非対称単位中にあることが確立される(表2)。
結晶化溶媒 ジエチルエーテル、MeOH、THF
結晶化法 緩徐蒸発法
実験式 C34H33N1O3
式量 503.61
温度 100(1)K
波長 1.54178Å
結晶サイズ 0.50×0.50×0.50mm
晶癖 無色ブロック
結晶系 単斜晶系
空間群 P21
単位格子寸法 a=11.0344(2)Å α=90°
b=10.1727(2)Å β=93.682(2)°
c=11.8532(2)Å γ=90°
体積 1327.77(4)Å3
Z 2
密度(計算値) 1.260Mg/m3
吸収係数 0.627mm−1
F(000) 536
・絶対立体化学は、化合物2についてC9及びC10でS、S、そしてメチルベンジルアミンカチオンについてC33でSと決定された。帰属は、Flackパラメーター(0.04(14)であると決定された)及び塩形成剤(salt former)の立体化学の推測的(a priori)知識の両方を考慮してなされた。
・絶対立体化学は、バイフットペア(Bijvoet pair)の差に対するベイズ統計学(Bayesian statistics)を用いても決定された。この結果、キラル中心C9、C10及びC33における立体化学は、それぞれS、S及びSであることの確率1.000、そしてR、R及びRの確率0.000となった。これは、Flackパラメーター測定によるC9、C10及びC33に対するそれぞれS、S及びSの帰属を裏付けるものである。
・単結晶X線構造から計算されたX線粉末回折パターンは、図2(又は以下)に示された立体化学と一致した。
化合物1 4−((−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)安息香酸
化合物2 4−(((1S,2S)−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)安息香酸
化合物3 4−(((1R,2R)−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)安息香酸
化合物4 4−(((1R,2S)−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)安息香酸
化合物5 4−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)安息香酸
化合物6 6−(メチルアミノ)ヘキサン−1,2,3,4,5−ペンタノール4−(((1S,2S)−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)ベンゾエート
化合物7 6−(メチルアミノ)ヘキサン−1,2,3,4,5−ペンタノール4−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)ベンゾエート
化合物8 (S)−1−フェニルエチルアンモニウム4−(((1S,2S)−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)ベンゾエート
化合物9 (R)−1−フェニルエチルアンモニウム4−(((1R,2S)−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−2,2’−ビインデン−2−イル)メチル)ベンゾエート
Claims (12)
- 式I
の化合物及びその異性体及び薬学的に許容可能な塩。 - 相対立体化学及び式II
の化合物及びその薬学的に許容可能な塩。 - 絶対立体化学及び式II
の化合物及びその薬学的に許容可能な塩。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物のN−メチル−(D)−グルカミン塩。
- 式III
の化合物のN−メチル−(D)−グルカミン塩。 - 有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物と薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
- 炎症性腸疾患の予防又は治療法であって、対象に、有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む方法。
- 潰瘍性大腸炎の予防又は治療法であって、対象に、有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む方法。
- クローン病の予防又は治療法であって、対象に、有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む方法。
- 炎症性腸疾患の予防又は治療に使用するための請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
- 潰瘍性大腸炎の予防又は治療に使用するための請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
- クローン病の予防又は治療に使用するための請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201161510628P | 2011-07-22 | 2011-07-22 | |
| US61/510,628 | 2011-07-22 | ||
| PCT/IE2012/000037 WO2013014659A1 (en) | 2011-07-22 | 2012-07-20 | Indene derivatives for use in the treatment of inflammatory bowel disease |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014524921A true JP2014524921A (ja) | 2014-09-25 |
| JP2014524921A5 JP2014524921A5 (ja) | 2015-05-07 |
| JP5898768B2 JP5898768B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=46584089
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014520787A Expired - Fee Related JP5898768B2 (ja) | 2011-07-22 | 2012-07-20 | 炎症性腸疾患の治療に使用するためのインデン誘導体 |
Country Status (11)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9586885B2 (ja) |
| EP (1) | EP2734496A1 (ja) |
| JP (1) | JP5898768B2 (ja) |
| CN (1) | CN103764608B (ja) |
| AU (1) | AU2012288404A1 (ja) |
| BR (1) | BR112014001551A2 (ja) |
| CA (1) | CA2839606A1 (ja) |
| NZ (1) | NZ618936A (ja) |
| RU (1) | RU2601307C2 (ja) |
| TW (1) | TWI537246B (ja) |
| WO (1) | WO2013014659A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2734497A1 (en) * | 2011-07-22 | 2014-05-28 | Venantius Limited | Indane dimers for use in the treatment of autoimmune inflammatory disease |
| CN110426464B (zh) * | 2019-07-08 | 2022-03-04 | 苏州正济药业有限公司 | 一种葡甲胺中异构体的hplc检测方法 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1998005327A1 (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-12 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Substituted aromatic compounds |
| JP2000502328A (ja) * | 1995-12-06 | 2000-02-29 | ヴィーナンティアス・リミテッド | インダンダイマー化合物およびそれらの医薬的用途 |
| JP2001523717A (ja) * | 1997-11-20 | 2001-11-27 | チルドレンズ メディカル センター コーポレーション | 異常細胞増殖、下痢および白痢によって特徴付けられる鎌状細胞病、炎症性の疾病を治療または予防するための置換ジフェニルインダノン、インダンおよびインドール化合物の使用 |
| JP2003512468A (ja) * | 1999-10-20 | 2003-04-02 | 田辺製薬株式会社 | αLβ2介在細胞接着阻害剤 |
| WO2007073503A2 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Bristol-Myers Squibb Company | Indane modulators of glucocorticoid receptor, ap-1, and/or nf-kb activity and use thereof |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE19619036A1 (de) | 1996-04-30 | 1997-11-13 | Schering Ag | Neue Vitamin D-Derivate mit carbo- oder heterocyclischen Substituenten an C-25, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln |
| US20020128256A1 (en) | 1997-11-20 | 2002-09-12 | Carlo Brugnara | Methods for the treatment or prevention of inflammatory diseases characterized by abnormal cell proliferation |
| CN102001916B (zh) | 2003-04-15 | 2016-03-30 | 阿奎诺克斯药物(加拿大)公司 | 作为药物活性剂的茚衍生物 |
| EP2734497A1 (en) | 2011-07-22 | 2014-05-28 | Venantius Limited | Indane dimers for use in the treatment of autoimmune inflammatory disease |
| EP2864279B1 (en) | 2012-05-24 | 2016-11-02 | Venantius Limited | Compounds for use in the treatment of autoimmune inflammatory disease |
| EP2855416A1 (en) | 2012-05-24 | 2015-04-08 | Venantius Limited | Indane dimers for use in the treatment of autoimmune inflammatory disease |
-
2012
- 2012-07-20 AU AU2012288404A patent/AU2012288404A1/en not_active Abandoned
- 2012-07-20 CA CA2839606A patent/CA2839606A1/en not_active Abandoned
- 2012-07-20 JP JP2014520787A patent/JP5898768B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-20 US US14/124,937 patent/US9586885B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-20 WO PCT/IE2012/000037 patent/WO2013014659A1/en active Application Filing
- 2012-07-20 BR BR112014001551A patent/BR112014001551A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-07-20 TW TW101126409A patent/TWI537246B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-07-20 EP EP12740702.1A patent/EP2734496A1/en not_active Withdrawn
- 2012-07-20 CN CN201280035083.7A patent/CN103764608B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-20 NZ NZ618936A patent/NZ618936A/en not_active IP Right Cessation
- 2012-07-20 RU RU2013155270/04A patent/RU2601307C2/ru not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000502328A (ja) * | 1995-12-06 | 2000-02-29 | ヴィーナンティアス・リミテッド | インダンダイマー化合物およびそれらの医薬的用途 |
| WO1998005327A1 (en) * | 1996-08-05 | 1998-02-12 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Substituted aromatic compounds |
| JP2001523717A (ja) * | 1997-11-20 | 2001-11-27 | チルドレンズ メディカル センター コーポレーション | 異常細胞増殖、下痢および白痢によって特徴付けられる鎌状細胞病、炎症性の疾病を治療または予防するための置換ジフェニルインダノン、インダンおよびインドール化合物の使用 |
| JP2003512468A (ja) * | 1999-10-20 | 2003-04-02 | 田辺製薬株式会社 | αLβ2介在細胞接着阻害剤 |
| WO2007073503A2 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Bristol-Myers Squibb Company | Indane modulators of glucocorticoid receptor, ap-1, and/or nf-kb activity and use thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| NZ618936A (en) | 2015-07-31 |
| RU2601307C2 (ru) | 2016-11-10 |
| US9586885B2 (en) | 2017-03-07 |
| BR112014001551A2 (pt) | 2017-06-13 |
| AU2012288404A1 (en) | 2014-01-09 |
| CA2839606A1 (en) | 2013-01-31 |
| US20140128466A1 (en) | 2014-05-08 |
| EP2734496A1 (en) | 2014-05-28 |
| CN103764608B (zh) | 2016-02-03 |
| HK1196597A1 (zh) | 2014-12-19 |
| CN103764608A (zh) | 2014-04-30 |
| RU2013155270A (ru) | 2015-08-27 |
| TW201311637A (zh) | 2013-03-16 |
| TWI537246B (zh) | 2016-06-11 |
| WO2013014659A1 (en) | 2013-01-31 |
| JP5898768B2 (ja) | 2016-04-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN114057692B (zh) | 一种杂环类化合物、其制备方法及用途 | |
| EP2291345B1 (en) | Co-crystals of duloxetine and naproxen | |
| KR101823451B1 (ko) | 퀴논계 화합물, 이의 광학 이성질체 및 이의 제조 방법과 의약 용도 | |
| US20100087476A1 (en) | Pharmaceutical compounds | |
| TW201309666A (zh) | 一種取代桂皮醯胺衍生物、製備方法及其應用 | |
| RU2722720C1 (ru) | Класс бифункциональных соединений со структурой соли четвертичного аммония | |
| JP5898768B2 (ja) | 炎症性腸疾患の治療に使用するためのインデン誘導体 | |
| JPS6112907B2 (ja) | ||
| JP7049007B2 (ja) | あるメマンチンパロキセチン共晶塩およびその調製方法、薬物構成、応用 | |
| CN114075102B (zh) | 2,3-二芳基茚衍生物、其制法及药物组合物与用途 | |
| EP4168384A1 (en) | Thyromimetics | |
| US9428431B2 (en) | Compositions comprising CB receptor agonists, uses thereof and methods for their preparation | |
| CN114426538A (zh) | 一种小檗碱卡格列净衍生物及其制备方法和应用 | |
| US10975099B2 (en) | Thiophene compounds for long-acting injectable compositions and related methods | |
| CN114478464B (zh) | 一种炎症小体选择性抑制剂及其合成方法和应用 | |
| US20230331690A1 (en) | Thc derivatives, oral dosage forms comprising same, uses thereof for treating diseases and disorders and synthesis thereof | |
| US10799496B2 (en) | Naphthylenyl compounds for long-acting injectable compositions and related methods | |
| CN120058667B (zh) | 一种布洛芬-α-硫辛酸共晶及其制备方法与应用 | |
| JPH11514383A (ja) | 神経保護活性を有するチアモルヒナン | |
| CS221846B2 (en) | Method of making the ethanolamine derivatives | |
| CN117003771A (zh) | 一种抗流感病毒衍生物及其用途 | |
| CN117603079A (zh) | 一种治疗疼痛的化合物和组合物 | |
| CN116751244A (zh) | α,β-不饱和羰基类18β-甘草次酸衍生物及其制备方法与应用 | |
| HK1241872B (en) | Compound containing indoleacetic acid core structure and use thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150312 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150917 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151015 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160115 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160205 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160304 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5898768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |