[go: up one dir, main page]

JP2014527426A - シール容器及びそのシール容器の使用方法 - Google Patents

シール容器及びそのシール容器の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527426A
JP2014527426A JP2014521746A JP2014521746A JP2014527426A JP 2014527426 A JP2014527426 A JP 2014527426A JP 2014521746 A JP2014521746 A JP 2014521746A JP 2014521746 A JP2014521746 A JP 2014521746A JP 2014527426 A JP2014527426 A JP 2014527426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cover
food
liquid
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014521746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527426A5 (ja
Inventor
エス.ディーブ ジェラルド
エス.ディーブ ジェラルド
ピー.ハンシェン トーマス
ピー.ハンシェン トーマス
ティー.エンゲン ポール
ティー.エンゲン ポール
ダブリュ.バンゲ ドナ
ダブリュ.バンゲ ドナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2014527426A publication Critical patent/JP2014527426A/ja
Publication of JP2014527426A5 publication Critical patent/JP2014527426A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/36Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn or removed, to provide discharge openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/407Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea with ingredient-containing cartridges; Cartridge-perforating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D79/00Kinds or details of packages, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

ある容器が提供され、その容器は、(a)少なくとも1枚のエラストマー層を備えるカバーと、(b)容器内に収容された食物成分であって、液体食物成分又は固体食物成分であり、更には、固体食物成分は、液体と接触すると流体食品を生じるように構成されている食物成分とを備え、カバーは、液体食物成分又は流体食品を注入又は抽出するための少なくとも1つの液体移送装置によって穴開けされるように構成されており、更には、少なくとも1つの液体移送装置が容器から取除かれると、カバーは、液体、液体食物成分、流体食品、又はそれらの組合わせのいずれの漏れに対しても、カバー自体を再シールするように構成されている容器。また、プランジャとばねとを備える容器が提供される。上記の容器を使用する方法が提供される。

Description

本開示は、流体が容器に注入されるときに流体食品を作るための、液体食物成分又は固体食物成分を収容したシール容器に関する。本開示はまた、液体移送装置を取除く際の液体食物成分又は液体食品の漏れを防止するためのカバーを備えたシール容器に関する。
挽いた焙煎コーヒー、茶、インスタントコーヒー、挽いたコーヒーとインスタントコーヒーとの混合物、チョコレートをベースにした製品、又は任意の他の脱水可食材料など、食品を調製するための材料を収容したシール容器が知られている。場合によっては、シール容器は、底部と、側壁と、その底部よりも大きな直径を有する円形縁部とを有する受皿と、その受皿の縁部の外周に溶接されたカバーとを有し、そのカバーは、酸素に対して低い透過性を有する柔軟材料からなり、その柔軟材料は、アルミニウム、アルミニウム/プラスチックの複合材、アルミニウム/プラスチック/紙の複合材、単層又は多層のプラスチックからなる群から選択されたものである。これらのシール容器は一般に、カバーに穿孔される形態で使用される。
いくつかのシール容器の内容物は、以下の方式で抽出される。容器が容器保持器の中に、そして抽出ケージの中に挿入される。この抽出ケージは、容器の頂部及び底部に穿孔する針を有する。流体、典型的には水が、頂部の針を通じて注入され、食品が、容器の底部の穿孔を通じて流出する。この種の抽出の最後に、次の容器を抽出システムに定置するために、容器を抽出システムから除去することが可能となる。容器が除去されると、穿孔、つまり穴が受皿の底部に存在し、この穴は、残留する液体食品及び固体食物成分を漏出させる。この漏れは、抽出機械の一部を汚損するため、問題を引き起こす。それに代わって、針又は他の何らかの液体移送装置が、カプセルのカバーに穿孔してもよく、また、液体が容器の中に注入されるとき、圧力が高まり、ラプチャーディスクを破壊し、液体、液体食物成分及び/又は流体食品の抽出が可能となる。
先に議論したシール容器に伴う漏れの問題を克服するために、あるシール容器が、底部の高さに受皿を有し、その底部に、容器が開封又は破裂されるときの固体食物成分の保持を確実にする手段が設けられる。これらの種類のシール容器において、固体食物成分の保持を確実にする手段は、織物、弁、及び発泡体からなる群から選択され、その手段は、カートリッジの底部に定置されるか、接着剤で接合されるか、あるいはシールされる。
本開示は、あるシール容器を提供し、そのシール容器において、容器の内容物が依然として制御可能に解放されると同時に、カバーに穿孔され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示する容器は、(a)少なくとも1つのエラストマー層を備えるカバーと、(b)容器内に収容された食物成分であって、液体食物成分又は固体食物成分であり、更には、その固体食物成分は、液体と接触すると流体食品を生じるように構成されている食物成分とを備え、カバーは、液体食物成分又は流体食品を注入又は抽出するための少なくとも1つの液体移送装置によって穴開けされるように構成されており、更には、その少なくとも1つの液体移送装置が容器から取除かれると、カバーは、カバー自体を再シールするか、あるいは、液体、液体食物成分、流体食品、又はそれらの組み合わせのいずれの漏れをも低減又は防止するように構成されている。本明細書で開示する容器は更に、(c)食物成分に隣接して容器に装着されたバリアであって、食物成分を容器内に保持するために、食物成分に対して実質的に不透過性であるバリアを更に備える。いくつかの実施形態において、バリアは、少なくとも1枚のエラストマー層を備える。いくつかの実施形態において、エラストマー層は、シリコーンゴム、合成ゴム、フルオロポリマーゴム、オレフィン系エラストマー、アクリルエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、及びそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つから選択された材料を含む。
液体移送装置が、液体移送装置の所定の移動距離内でカバーに穴開けすることが必要となるので、エラストマー層を硬化層で補強することが望ましくなり得る。そのような層は、二軸延伸ポリエチレン若しくはポリプロピレンであっても、キャストフィルムであってもよい。また、不織布、ネット、又は金属箔が硬化層に用いられてもよい。
本明細書で開示するバリアは、液体移送装置によって穴開けされるように構成され得る。いくつかの実施形態において、バリアは、流体食品を抽出するために穴開けされるように構成される。
本明細書で開示する容器は、透明なカバーを有しても、透明でないカバーを有してもよい。カバーが酸素バリアを更に備える、先の請求項のいずれか一項に記載の容器である。本明細書で開示するカバーは、音波溶接を利用して容器に操作可能に取り付けられ得る。いくつかの実施形態において、本明細書で開示するカバーは、ヒートシーリングを利用して容器に操作可能に取り付けられる。いくつかの実施形態において、カバーは容器に接着剤で取り付けられる。いくつかの実施形態において、カバーは容器に機械的に取り付けられる。
本明細書で開示するカバーは、いくつかの実施形態においては500mm未満である厚さを有し得る。いくつかの実施形態において、カバーは弾力的な発泡体を含む。本明細書で開示するカバーは、少なくとも1つの液体移送装置がカバーを通じて容器から取除かれる際、流体、流体食品、及び/又は食物成分のうちの少なくとも1つをその少なくとも1つの液体移送装置から除去するために使用され得る。いくつかの実施形態において、カバーを通じてその少なくとも1つの液体移送装置が挿入される際、カバーは、その少なくとも1つの液体移送装置の外壁の周りにシールを形成する。
別の態様において、本開示は容器を提供し、その容器は、(a)容器内に収容された食物成分であって、液体食物成分又は固体食物成分であり、更には、その固体食物成分は、液体と接触すると流体食品を生じるように構成されている食物成分と、(b)プランジャの第1の表面に操作可能に連結されたばねと、プランジャの第2の表面と接触する食物成分との間で容器内に移動可能に固定されたプランジャと、(c)食物成分が収容されている容器の一部分に穴開けするように構成された少なくとも1つの液体移送装置とを備え、ばねは、プランジャの第1の表面と、容器のうちの、食物成分と接触しない部分の内側表面との間で付勢される。
別の態様において、本開示は、流体食品又は液体食物成分を調製するために、先の請求項のいずれか一項に記載の容器を使用する方法を提供する。
別の態様において、本開示は、流体食品又は液体食物成分を分配するために、先の請求項のいずれか一項に記載の容器を使用する方法を提供する。
本開示の上記の概要は、本発明の各実施形態を説明することを意図したものではない。また、本発明の1つ以上の実施形態の詳細を、以下の説明に記載する。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、その説明から、また特許請求の範囲から明らかとなろう。
第1の液体移送装置を有する、本明細書で開示する容器の実施形態の前方断面図である。 第1及び第2の液体移送装置を有する、本明細書で開示する容器の実施形態の前方断面図である。 第1及び第2の液体移送装置を有する、本明細書で開示する容器の実施形態の前方断面図である。 第1の液体移送装置と変形可能なカバーとを有する、本明細書で開示する容器の実施形態の前方断面図である。 第1の液体移送装置と変形可能なカバーとを有する、本明細書で開示する容器の実施形態の前方断面図である。 第1の液体移送装置とばねとプランジャとを有する、本明細書で開示する容器の実施形態の前方断面図である。 第1の液体移送装置とばねとプランジャとを有する、本明細書で開示する容器の実施形態の前方断面図である。 第1の液体移送装置とばねとプランジャとを有する、本明細書で開示する容器の実施形態の前方断面図である。 図4及び5に開示する容器の様々な用途の実施形態の前方断面図である。 図4及び5に開示する容器の様々な用途の実施形態の前方断面図である。 図4及び5に開示する容器の様々な用途の実施形態の前方断面図である。 図6〜8に開示する容器の様々な用途の実施形態の前方断面図である。 図6〜8に開示する容器の様々な用途の実施形態の前方断面図である。 図6〜8に開示する容器の様々な用途の実施形態の前方断面図である。
本明細書で開示する容器10は、円錐形、正方形、長方形など、いかなる形状をなしてもよい。図1に示す実施形態など、いくつかの実施形態において、本明細書で開示する容器10は、切頭円錐形の形状をなす側壁17と、底部19と、カバー13とを有している。側壁17は一般に、空気及び水に対して不浸透性である任意の材料を備える。例えば、高分子フィルム材料、アルミニウムシート材料などがカバーとして使用されてもよい。容器は、(注型、射出成形、押出しなどされた)プラスチック材料を含む任意の好適な材料から作製されてよい。任意選択により、任意の様式の食品用コーティングが、中に収容された食物成分14と接触する側壁の表面に使用されてよい。
カバー13は、容器10の用途に応じて様々な形態にて選択及び構成され得る。例えば、いくつかの実施形態において、カバーは、カバーに穴開けするのに必要な力の大きさを制御するために、特定の厚さをなしてよい。いくつかの実施形態において、カバー13は、カバー13の形状をある所望の大きさまで変形させるのに必要な流体力の大きさを制御するために、特定の厚さをなしてよい。いくつかの実施形態において、カバー13は、500マイクロメートル以下であっても、400マイクロメートル以下であっても、300マイクロメートル以下であっても、200マイクロメートル以下であっても、175マイクロメートル以下であっても、150マイクロメートル以下であっても、124マイクロメートル以下であっても、更には100マイクロメートル以下であってもよい。また、カバー13の外表面は、何らかの印刷された情報及び/又は絵画を含んでいてもよい。印刷された情報は例えば、指示であっても企業ブランドであってもよい。同様に、絵画は、飲用液を作る方法の絵画であっても企業ブランドであってもよい。
いくつかの実施形態において、カバー13は、少なくとも1枚のエラストマー層を備える。本開示において有用なエラストマー材料は、少なくとも中程度の弾性変形が可能である任意の材料である。本開示において有用なエラストマー材料は、カバー13のいかなる穿孔もそのような穿孔を生じさせるために使用された任意の装置の周りをシールするように選択される。
本開示において有用なエラストマー材料はまた、カバー13のいかなる穿孔もそのような穿孔を生じさせるために使用された任意の装置を取除く際に再シールされるように選択される。本明細書において有用なエラストマー材料には、シリコーンゴム、合成ゴム、フルオロポリマーゴムなどが挙げられる。他のエラストマー材料には、A−B又はA−B−Aブロック共重合体として当業者に知られるものなど、エラストマーである天然又は合成ゴム共重合体が挙げられる。場合によっては有用となる他のエラストマー材料には、例えば、スチレン/イソプレン/スチレン(SIS)ブロック共重合体、弾性ポリウレタン、エチレン酢酸ビニルなどのエチレン共重合体、エチレン/プロピレン/ジエン三元重合体エラストマーのエチレン/プロピレンモノマー共重合体エラストマー、ポリエステルエラストマーが挙げられる。例示的な1つのエラストマーが、米国テキサス州ヒューストンのクレイトン・パフォーマンス・ポリマーズ社(Kraton Performance Polymers Inc.)から「クレイトン(KRATON)」の商標表記で販売されている合成ゴムである。これらの材料は、天然ゴムの多数の性質、例えば柔軟性とシール性をもたらすが、それに加えて、より高い耐熱性と耐薬品性を有する。これらの合成ゴムの化学的性質は、ポリスチレンブロック及びゴムブロックからなるスチレンブロック共重合体に基づき得る。ゴムブロックは通常、ポリブタジエン、ポリイソプレン又はそれらの水素化した等価物を含む。通常、これらの合成ゴム重合体は、その性質を最適化するために、ポリオレフィン、ポリスチレン、粘着付与樹脂又はパラフィン系オイルなどの他の材料を配合される。また、これらのエラストマーの熱的性質を改善するために、末端ブロック改質剤(End block modifiers)が加えられてもよい。
本開示はまた、ゲルエラストマー、アクリルエラストマー、ポリエステルエラストマー及びポリウレタンエラストマーなど、他の種類のエラストマーを含む。これらの材料及び/又は商品名の例には、粘着付与SIS、n−ブチルアクリレート−メチルメタクリレート共重合体、熱可塑性ポリエステルエラストマー(デラウェア州ウィルミントンのイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー社(E.I. du Pont de Nemours and Company)から「ハイトレル(HYTREL)」の商標表記で商業的に入手可能なもの)、及び、テキサス州ウッドランズのハンツマン・コーポレーション社(Huntsman Corporation)から「IROGRAN」の商標表記で商業的に入手可能な熱可塑性ウレタンが挙げられる。理論に束縛されるものではないが、ゲルエラストマーは穴開けの後により速い流速を示し、したがって穿孔が密封され得る速度を向上し得る。また、エラストマー又は結果として得られるカバー(13)を電子ビームに暴露することも本開示の範囲に含まれる。理論に束縛されるものではないが、電子ビーム処理はエラストマーの架橋密度を更に向上させ得ると考えられる。また、エラストマー層は天然ゴムであってもよく、その天然ゴムは架橋結合部を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。
これらの種類又は特定のエラストマーのうちのいずれかの互いとの、あるいは改質用の非エラストマーとの配合もまた企図される。通常の充填剤、可塑剤、剛化補助剤、染料、顔料、プロセシング添加剤などをエラストマー層に組み込むことも本発明の範囲内に含まれる。いくつかの実施形態において、カバー13は更に、例えば、アルミニウム蒸着コーティング、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)などの酸素バリアを含む。
いくつかの実施形態において、エラストマー層はまた、1種類の粘着付与剤又は粘着付与剤の組合わせを含む。理論に束縛されることを望むものではないが、粘着付与剤は、エラストマー層におけるエラストマー材料の流動性を高めて穿孔の再シール性を与え得る。典型的な粘着付与剤の例には、テキサス州ヒューストンのエクソンモービル・ケミカル・カンパニー社(ExxonMobil Chemical Company)から「ESCOREX 2203」の商標表記で商業的に入手可能なものが挙げられる。商業的に入手可能な粘着付与剤の例には、エクソンモービル・ケミカル・カンパニー社から「ESCOREZ」の商標表記で商業的に入手可能なものがある。
いくつかの実施形態において、カバー13は透明である。いくつかの実施形態において、カバー13は、例えば、特定の色又はパターンを中に有するなど、透明ではない。
いくつかの実施形態において、カバー13は、側壁17と同じ材料を含む。底部19は、容器10が作製される用途に応じて、側壁17か又はカバー13と同じ材料から構成され得る。カバー13及び/又は底部19は、側壁17に一体的にあるいは操作可能に取り付けられる。操作可能に取り付ける例には、ヒートシールすること、音波溶接すること、接着剤によって取り付けること、機械的に取り付けることなどが挙げられる。接着剤で取り付けることに関して言えば、接着剤は、感圧性接着剤、硬化性ホットメルト接着剤、熱可塑性樹脂系接着剤、架橋重合体などであってもよい。機械的に取り付けることに関して言えば、カバー13は、クランプシーリング又はリングシーリング機構を利用して側壁17に取り付けられ、それによって容器10の外縁部をシールすることができ、容器10の外縁部においてカバー13は、クランプリングの下方でガスケットを使用するのと同様に、圧力シールを形成し得る。
液体を受容するための容量15が設けられている一方で、食物成分14が容器10の一部分に収容されている。食物成分14は、液体であっても、固体であっても、それらの混合物であってもよい。液体を容器10の中及び/又は外に移動させるために、液体移送装置12がカバー13に挿入されてもよい。液体移送装置12は、針様の形態、チューブ、パイプ、又は同様のものを有する装置など、液体を送達することが可能な任意の装置であってよい。いくつかの実施形態において、液体移送装置12は、カバー13の穴開けを容易にするために、カバー13に穿孔する端部を先鋭化される。いくつかの実施形態において、カバー13は、液体移送装置12を受容するために、刻みを付けられるか、くぼみを付けられるか、あるいは機械的に改められる。
いくつかの実施形態において、容器10は、複数の液体移送装置によって、複数の箇所で穿孔されてもよい。例えば、図2において、第2の液体移送装置16が容器10の底部19に穿孔しているところが示されている。当業者には理解され得ることとして、液体移送装置12、16は、容器10の中及び外への液体の流れを容易にし得る。いくつかの実施形態において、食物成分14と底部19との間にフィルター材料18を設けることが望ましい。フィルター材料18は、紙、金属、合成物、及び同等のものを含む、任意の種類の織布若しくは不織布又は連続気泡発泡体のフィルター材料を含む。いくつかの実施形態において、フィルター材料18は、カバー13として選択された材料と類似した材料を含むバリアであってもよい。例えば、バリアは、カバー13に関連して開示したものと類似した、少なくとも1枚のエラストマー層を備えてもよい。
いくつかの実施形態において、容器が、複数の液体移送装置によって概ね同じ箇所に穿孔されてもよい。例えば、図3において、第2の液体移送装置16と第3の液体移送装置20が共に容器10の底部19に穿孔しているところが示されている。当業者には理解され得ることとして、容器10が使用されている用途によっては、複数の箇所で容器10に穿孔するために、複数の液体移送装置が使用されてもよい。
いくつかの実施形態において、カバー13は、容器10内に設けられた液体食物成分又は液体食品の機械的な排出をもたらすように、エラストマー的に変形可能である。図4及び5に示すように、液外が、少なくとも1つの液体移送装置(図示のような第2の液体移送装置16など)を介して容器の中に注入され得る。当業者には理解され得ることとして、容器10の複数の箇所にて容器10に穿孔するために複数の液体移送装置が使用され得る。液体の注入は、液体食物成分のパッケージングの間、及び/又は液体食品の調製の間に行われ得る。いくつかの実施形態において、容器10は、任意選択によって、任意の種類の分離層を利用して、液体又は液体食物成分を受容する容量15から分離され得る食物成分14を有する。いくつかの実施形態において、食物成分14の容量15からの分離は、上部フィルター21を使用することによってもたらされる。任意選択により、フィルター材料18が食物成分14と底部19との間に使用され得る。上部フィルター19及びフィルター材料18は、紙、金属、合成物、及び同等のものを含む、任意の種類の織布若しくは不織布又は連続気泡発泡体のフィルター材料を含む。
図6〜8は、側壁17とカバー13と底部19とを有する、本明細書で開示する容器10の別の実施形態の様々な位置を示しており、この側壁17、カバー13、及び底部19は、同じ材料を含んでも、異なる材料を含んでもよい。図6〜8において、容器10は、プランジャ26に操作可能に連結されたばね24を有しており、プランジャ26は、食物成分14と接触するか、あるいは食物成分14と隣接する。ばね24は、容器10内の食物成分、液体及び/又は流体食物成分の容量に応じて、伸張又は収縮され得る。いくつかの実施形態において、図7に示すように、ばね24は、少なくとも1つの液体移送装置16を通じて液体が注入されるとき、収縮位置にあり得る。ばね24は、一定の圧力量が液体に及ぼされる間、この収縮位置を維持し得る。ばね24及びプランジャ26は次いで、液体食物成分、液体及び/又は流体食品が容器10から吐出されるように、図8に示すように、ばねの再伸張によって機械的力を与えることができる。任意選択により、フィルター材料18は、食物成分14と底部19との間に使用され得る。当業者には理解され得ることとして、容器10の複数の箇所にて容器10に穿孔するために複数の液体移送装置が使用され得る。液体の注入は、液体食物成分のパッケージングの間、及び/又は液体食品の調製の間に行われ得る。
いくつかの実施形態において、容器10は、図9〜11に示すものなどの液体供給部32に操作可能に連結されてもよい。例示的な実施形態において、液体供給部32は、少なくとも1つの液体移送装置16を介して液体を容器10に入れるのに有用な方向制御弁34に液体を与える。制御弁34はまた、液体が容器10の中に流入するのを防止するためにも有用となり得る。制御弁34はまた、放出部36を介して液体、液体食品及び/又は流体食物成分を容器10から流出させるためにも有用となり得る。例えば、図9において、容器10は側壁17と、底部19と、カバー13とを有している。カバー13は、カバー13が弾性的に変形可能となるように、少なくとも1枚のエラストマー層を備えている。容器10はまた、食物成分14を収容している。容器10はまた、任意選択により、食物成分14と底部19との間にフィルター材料18を有してもよい。図9に示すように、方向制御弁34は「閉鎖」位置にあり、つまり、液体は、少なくとも1つの液体移送装置16を介して液体供給部32から容器10に流動することができない。
図10は、方向制御弁34が「充填」位置にあり、少なくとも1つの液体移送装置16を介して液体を液体供給部32から容器10に流動させる実施形態を示している。カバー13は、容器10内の液体の体積が増加すると変形する。
図11は、方向制御弁34が「放出」位置にあり、少なくとも1つの液体移送装置16を介し、放出部36を通じて液体を容器10から流出させる一方で、更なる液体が液体供給部32から容器10に流入するのを防止する実施形態を示している。図11に従う実施形態は、カバー13がその元の形状を回復させるとき、容器10に収容された液体食物成分又は流体食品を少なくともある程度、機械的に排出するものである。図9〜11に示すように、液体が少なくとも1つの液体移送装置(図示のような第2の液体移送装置16など)を介して容器の中に注入され得る。当業者には理解され得ることとして、容器10の複数の箇所にて容器10に穿孔するために複数の液体移送装置が使用され得る。液体の注入は、液体食物成分のパッケージングの間、及び/又は液体食品の調製の間に行われ得る。
いくつかの実施形態において、容器10は、図12〜14に示すものなどの液体供給部32に操作可能に連結されてもよい。例示的な実施形態において、液体供給部32は、少なくとも1つの液体移送装置16を介して液体を容器10に入れるのに有用な方向制御弁34に液体を与える。制御弁34はまた、液体が容器10の中に流入するのを防止するためにも有用となり得る。制御弁34はまた、液体、液体食品及び/又は流体食物成分を、放出部36を介して容器10から流出させるためにも有用となり得る。図12において、容器10は、プランジャ26に操作可能に連結されたばね24を有しており、プランジャ26は、食物成分14と接触するか、あるいは隣接する。容器10はまた、任意選択により、食物成分14と底部19との間にフィルター材料18を有してもよい。図9に示すように、方向制御弁34は「閉鎖」位置にあり、つまり、液体は、少なくとも1つの液体移送装置16を介して液体供給部32から容器10に流動することができない。プランジャ26は依然として中立状態にあり、ばね24を依然として伸張位置に維持している。
図13は、方向制御弁34が「充填」位置にあり、少なくとも1つの液体移送装置16を介して液体を液体供給部32から容器10に流動させる実施形態を示している。液体が容器10の中に流入するとき、プランジャ26がカバー13に向かって付勢され、ばね24を収縮位置へ移動させる。
図14は、方向制御弁34が「放出」位置にあり、少なくとも1つの液体移送装置16を介し、放出部36を通じて液体を容器10から流出させる一方で、更なる液体が液体供給部32から容器10に流入するのを防止する実施形態を示している。図11に従う実施形態は、ばね24が伸張位置へ移動し、プランジャ26がその元の中立位置を回復させるとき、容器10に収容された液体食物成分又は流体食品を少なくともある程度、機械的に排出するものである。図12〜14に示すように、液体が少なくとも1つの液体移送装置(図示のような第2の液体移送装置16など)を介して容器の中に注入され得る。当業者には理解され得ることとして、容器10の複数の箇所にて容器10に穿孔するために複数の液体移送装置が使用され得る。液体の注入は、液体食物成分のパッケージングの間、及び/又は液体食品の調製の間に行われ得る。
食物成分は任意の望ましい可食成分であってよい。いくつかの例として、挽いた焙煎コーヒー、茶、インスタントコーヒー、挽いたコーヒーとインスタントコーヒーとの混合物、チョコレートをベースにした製品、粉ミルクをベースにした製品、又は他の任意の脱水可食材料が挙げられ、知られている。食物成分はまた、水、フルーツジュース、野菜ジュースを含んだ液体であっても、風味付けされた液体であっても、飲料、炭酸飲料(アルコール及び非アルコールタイプの両方を含む)を含んだアルコールであってもよい。いくつかの実施形態において、食物成分と接触する液体は、温度において、約0℃〜約100℃、典型的には約50℃〜約90℃の範囲に及び得る。容器の中に注入される液体は、水(脱イオン水、水道水、蒸留水、炭酸水などを含む)であっても、牛乳(乳脂、全乳、2%の牛乳、1%の牛乳、脱脂乳などを含む)であっても、任意の他の好適な液体であってもよい。
本明細書で開示するカバー13は、エラストマー層に加えて各層を備えてもよい。例えば、非エラストマー層が、エラストマー層の上又は下に含められてもよい。それに代わって、エラストマー層は、2枚の他の非エラストマー高分子層の間に挟まれてもよい。そのような構造において、所望の程度の穴開け耐性並びにシール及び再シールする能力が、フィルムの性質を調節することによって左右され得る。プラスチック材料の例には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、エチレンビニルアルコール、及びそれらの組み合わせなどの熱可塑性樹脂が挙げられる。熱硬化性樹脂の例には、ビスフェノールAエポキシのジグリシジルエステル樹脂、ビスフェノールAジシアネートエステル、オルトフタル酸系不飽和ポリエステル、ビスフェノールAビニルエステルなどが挙げられる。3枚の層を有するカバー構造の例が、ポリプロピレン、合成ゴムエラストマー及びポリエチレンである。それに代わって、ある構造が、ポリオレフィン、合成ゴムエラストマー、及びポリエステルの3層を有してもよい。いくつかの実施形態において、ある3層構造が、ポリオレフィン、合成ゴムエラストマー、及び接着フィルム層を有する。接着層はまた、カバーを容器に接合してもよい。場合により、これらの例における合成ゴムエラストマーは、シリコーンエラストマーと置き換えられてもよい。これらの3層はそれぞれ、厚さにおいて20マイクロメートル〜500マイクロメートルの範囲に及ぶ。蒸着するバリアコーティングをある表面の全体に施すことも本発明の範囲に含まれる。
本開示において有用な多層フィルムは、コーティング、積層、共押出し、段階押出し(stepwise extruding)、キャストフィルム、インフレーションフィルムなど、任意の通常の技術で形成され得る。共押出しプロセスの例が、米国特許第3,557,265号及び同第3,479,425号に見出され得る。各層は通常、フィルムを形成する間に様々な材料を接触させる専用のフィードブロック又は専用のダイを通じて共押出しされる。エラストマーフィルムと非エラストマーフィルムの交互層が利用されてもよい。本開示において有用なフィルムは、3層〜10層などの、3層〜100層からならどの範囲でも異なるフィルムの組み合わせを有し得る。いくつかの実施形態において、多層フィルムは、間にエラストマーフィルム層を有する2枚のポリオレフィン層を備える。加えて、エラストマーフィルム層と非エラストマーフィルム層は、同じ厚さをなしても、異なる厚さをなしてもよい。カバーは継続的に製造され、次いで所望の形状及び寸法の最終的な所望のカバーに変換され得る。この変換は、打抜き、回転打抜き、レーザー切断、ウォータージェット切断などを含む任意の通常の方法を利用して達成され得る。加工条件は、所望の高分子特性を達成するように最適化される。これらの加工条件は、冷却及び/又は急冷温度を含む。
いかなる理論にも束縛されることを望むものではないが、再シールするためには、エラストマーは穴開け後に自在に流動する必要がある。エラストマー層内のエラストマー材料が、過度に強固に保持されるか、あるいはフィルム構造内に拘束される場合、エラストマー材料は効果的に流動できず、したがって、再シールの速度が、いくつかの実施形態においては遅すぎて有効とならなくなる。この再シール特性を向上させるように、本明細書で開示したカバーを定式化する多数の方式が存在する。
いくつかの実施形態において、多孔質材料が、エラストマー層の上部又は下部に置かれてもよい。典型的な多孔質材料の例には、スクリム、格子、スクリーン、発泡基板、不織布、パターン化基板などが挙げられる。多孔質材料の多孔度の大きさは、カバーに応じて最適化され得る。理論に束縛されるものではないが、エラストマー層内のエラストマー材料は、穿孔の再シールをもたらすように多孔質材料を通じて流動し得ると考えられる。同様に、多孔質材料は、カバー内のスペーサを設けるか、あるいはカバー内のスペーサとして働く。
いくつかの実施形態において、再シールは、カバー自体に多孔性を与えることによって達成され得る。このことは、発泡技術、又は加工中にカバー内の各層のいずれかにガスを注入することなど、様々な技術によって達成され得る。いくつかの実施形態において、加工中、エラストマー層は、エラストマー層自体とその上又は下の層との間に多孔性又は空隙を有するように加えられる。例えば押出しの間、エラストマー層は、上部の蓋に不均一に加えられ、気泡又は空隙を生じる。
いくつかの実施形態において、発泡性の微小球など、発泡性材料が使用され得る。発泡性の微小球には、ジョージア州ダルスのエカケミカルス社(Eka Chemicals Inc.)から「EXPANCEL」の商標表記で商業的に入手可能なものが挙げられる。発泡性の微小球を使用して作製された、ある例示的なカバーが、2層以上の多層フィルム構造を有し、その多層フィルム構造において、1枚の層又は複数の層が添加剤/充填剤を含み、その添加剤/充填剤は、発泡性の微小球などの膨張剤であってよい。この多層フィルムは、感圧性接着剤を使用することによって、カバーの頂面に接着されることができ、その感圧性接着剤は、多層フィルムの2つの外層のうちの一方にコーティングされる。いくつかの実施形態において、この多層フィルムは、本明細書で開示するカプセルカバーの頂部(領域)の一部分のみを被覆する多層フィルムパッチである。いくつかの実施形態において、この多層フィルムは、先に開示したカバーフィルムに積層され、そのカバーフィルムは、本明細書で開示するカプセルカバーの頂部(領域)全体を被覆する。
いくつかの実施形態において、エラストマー材料が流動できるようにするために、エラストマー層とその上及び/又は下の層との間に中間層が存在する。この中間層は、エラストマー層と中間層との間に弱い又は低い接着力が存在するように選択される。カバーに穿孔された後、エラストマー層と中間層との間の接着力が低いことにより、エラストマー層は中間層から分離することが可能となり、それによって、エラストマー層内のエラストマー材料は、再シールのために穿孔を通じて流動することが可能となる。例えば、スチレンブロック共重合体のコア(「SEBS」と呼ばれるスチレン−エチレン/ブチレン−スチレン)を有するポリプロピレンスキンのエラストマー層が、本開示において中間層として有用となり得るエチレン酢酸ビニル(EVA)フィルムに対して、低い接着力を有するように定式化され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示するカバーは、メッシュ層とエラストマー層との組み合わせを有し、そのエラストマー層は粘着付与剤を有する。理論に束縛されるものではないが、メッシュ層は、エラストマー層内の粘着性を付与されたエラストマー材料が流動し穿孔を再シールすることを可能にする空間を与えると考えられる。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示するカバーは、エラストマー層の組合わせを有し、そのエラストマー層は、注入された液体の温度で軟化する接着剤で貼り付けられる。理論に束縛されるものではないが、エラストマー材料の拘束がゆるみ、したがって、液体移送装置の周りで収縮して穿孔を再シールすることが可能になると考えられる。
本発明の様々な修正形態及び変更形態が、本発明の範疇及び趣旨から逸脱することなく、当業者には明らかとなろう。

Claims (20)

  1. (a)少なくとも1枚のエラストマー層を備えるカバーと、
    (b)前記容器内に収容された食物成分であって、液体食物成分又は固体食物成分であり、更には、前記固体食物成分は、液体と接触すると流体食品を生じるように構成されている食物成分とを備え、
    前記カバーは、前記液体食物成分又は前記流体食品を注入又は抽出するための少なくとも1つの液体移送装置によって穴開けされるように構成されており、更には、前記少なくとも1つの液体移送装置が前記容器から取除かれると、前記カバーは、前記液体、液体食物成分、流体食品、又はそれらの組み合わせのいずれの漏れに対しても、カバー自体を再シールするように構成されている容器。
  2. (c)前記食物成分に隣接して前記容器に装着され、前記食物成分を前記容器内に保持するために、前記食物成分に対して実質的に不透過性であるバリアを更に備える、請求項1に記載の容器。
  3. 前記バリアは、少なくとも1枚のエラストマー層を備える、請求項2に記載の容器。
  4. 前記エラストマー層は、シリコーンゴム、合成ゴム、フルオロポリマーゴム、オレフィン系エラストマー、及びそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つから選択された材料を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の容器。
  5. 前記バリアは、前記液体移送装置によって穴開けされるように構成されている、請求項2〜4のいずれか一項に記載の容器。
  6. 前記バリアは、前記流体食品を抽出するために穴開けされるように構成されている、請求項2〜4のいずれか一項に記載の容器。
  7. 前記カバーは透明である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の容器。
  8. 前記カバーは透明でない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の容器。
  9. 前記カバーは酸素バリアを更に備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載の容器。
  10. 前記カバーは、音波溶接を利用して前記容器に操作可能に取り付けられる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の容器。
  11. 前記カバーは、ヒートシーリングを利用して前記容器に操作可能に取り付けられる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の容器。
  12. 前記カバーは、前記容器に接着剤で取り付けられる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の容器。
  13. 前記カバーは、前記容器に機械的に取り付けられる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の容器。
  14. 前記カバーは500mm未満である厚さを有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の容器。
  15. 前記カバーは弾力的な発泡体を更に備える、請求項1〜14のいずれか一項に記載の容器。
  16. 前記少なくとも1つの液体移送装置が前記カバーを通じて前記容器から取除かれると、前記カバーが、流体、流体食品、及び食物成分のうちの少なくとも1つを前記少なくとも1つの液体移送装置から除去する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の容器。
  17. 前記カバーを通じて前記少なくとも1つの液体移送装置を挿入すると、前記カバーは、前記少なくとも1つの液体移送装置の外壁の周りにシールを形成する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の容器。
  18. (a)前記容器内に収容された食物成分であって、液体食物成分又は固体食物成分であり、更には、前記固体食物成分は、液体と接触すると流体食品を生じるように構成されている食物成分と、
    (b)プランジャの第1の表面に操作可能に連結されたばねと、前記プランジャの第2の表面と接触する前記食物成分との間で前記容器内に移動可能に固定されたプランジャと、
    (c)前記食物成分が収容されている前記容器の一部分に穴開けするように構成された少なくとも1つの液体移送装置とを備え、
    前記ばねは、前記プランジャの前記第1の表面と、前記容器のうちの前記食物成分と接触しない部分の内側表面との間で付勢される容器。
  19. 前記流体食品又は前記液体食物成分を調製するために、請求項1〜18のいずれか一項に記載の容器を使用する方法。
  20. 前記流体食品又は前記液体食物成分を分配するために、請求項1〜19のいずれか一項に記載の容器を使用する方法。
JP2014521746A 2011-07-19 2012-07-19 シール容器及びそのシール容器の使用方法 Pending JP2014527426A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161509392P 2011-07-19 2011-07-19
US61/509,392 2011-07-19
US201161529446P 2011-08-31 2011-08-31
US61/529,446 2011-08-31
US201261608869P 2012-03-09 2012-03-09
US61/608,869 2012-03-09
PCT/US2012/047272 WO2013012971A2 (en) 2011-07-19 2012-07-19 Sealed container and methods of use therof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527426A true JP2014527426A (ja) 2014-10-16
JP2014527426A5 JP2014527426A5 (ja) 2015-09-10

Family

ID=47558714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521746A Pending JP2014527426A (ja) 2011-07-19 2012-07-19 シール容器及びそのシール容器の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140220192A1 (ja)
EP (1) EP2734457A4 (ja)
JP (1) JP2014527426A (ja)
CN (1) CN103687794B (ja)
BR (1) BR112014001161A2 (ja)
WO (1) WO2013012971A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527946A (ja) * 2013-07-10 2016-09-15 ネステク ソシエテ アノニム 飲料調製用カプセル

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT514716B1 (de) * 2013-09-02 2015-09-15 Pro Aqua Diamantelektroden Produktion Gmbh & Co Kg Einweg-Kapsel und Verfahren zur Herstellung einer Portion eines Getränkes in einem Getränkeautomaten
EP3083448B1 (en) * 2013-12-16 2019-01-30 2266170 Ontario, Inc. Capsule with sensory attributes
US10336531B2 (en) * 2014-03-21 2019-07-02 2266170 Ontario Inc. Capsule with steeping chamber
WO2016023725A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Nestec S.A. Pack for preparing infusion beverages
RU2754461C1 (ru) 2016-11-09 2021-09-02 Пепсико, Инк. Устройства, способы и системы для приготовления газированных напитков
EP3784596A4 (en) * 2018-04-23 2022-04-13 2266170 Ontario, Inc. CAPSULES, BEVERAGE INFUSION SYSTEMS AND CLOTHS WITH OPTIMAL FILTRATION CHARACTERISTICS
WO2020114995A2 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 Société des Produits Nestlé S.A. A beverage pod
CN111189775A (zh) * 2020-02-17 2020-05-22 冠昊生物科技股份有限公司 一种生物膜粘附力检测装置和检测方法
CN114789843B (zh) * 2022-04-24 2022-11-22 四川先通原子医药科技有限公司 放射性颗粒的容器及其用途
EP4594026A1 (en) * 2022-09-26 2025-08-06 Saban Ventures Pty Limited Cleaning agent cartridge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010066705A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 Nestec S.A. Capsule for preparing a beverage by centrifugation in a beverage preparation device and device adapted therefore
JP2010521263A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 ネステク ソシエテ アノニム 減圧開口部を有する穴あけプレートを備えた飲料材料カプセル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262405A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Soc Prod Nestle Sa 飲料抽出用密封カートリッジ
DE29917586U1 (de) * 1999-10-06 2000-01-05 Eugster/Frismag Ag, Romanshorn Espressomaschine mit einem in einem Brühzylinder verschiebbaren Brühkolben
ES2216791T3 (es) * 2000-09-26 2004-11-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Cartucho cerrado para la confeccion de una bebida, prevista para estraerse por presion.
US20060280841A1 (en) * 2000-12-22 2006-12-14 Cai Edward Z Drink cartridge and method of manufacturing the same
US20040256051A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-23 Turvey Robert R. Method of manufacturing container covers
DK1500357T3 (da) * 2003-07-23 2006-06-19 Monodor Sa Fremgangsmåde til tilberedning af en drik ud fra en kapsel og anordning til fremgangsmådens iværksættelse
DE602006002267D1 (de) * 2006-06-06 2008-09-25 Nestec Sa Kapsel mit reduziertem Nachtropfen
PT1886942E (pt) * 2006-08-04 2010-01-13 Lavazza Luigi Spa Cápsula selada para a preparação de uma bebida, em particular um café expresso
FR2938417B1 (fr) * 2008-11-17 2013-07-12 Tirouvady Moutty Capsule pour percolation de produit aromatique tel que du cafe
JP2012510323A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 ネステク ソシエテ アノニム 遠心分離による飲料の調製のためのカプセル
EP2364930B1 (en) * 2009-03-19 2018-12-05 Nestec S.A. Capsule for preparing coffee in a device comprising a cartridge holder with relief and recessed elements
AT508887B1 (de) * 2009-09-28 2011-11-15 Sunday Products Handels Gmbh & Co Kg Kaffeekapsel
US8895090B2 (en) * 2010-09-22 2014-11-25 K-Fee System Gmbh Portion capsule and method for producing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521263A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 ネステク ソシエテ アノニム 減圧開口部を有する穴あけプレートを備えた飲料材料カプセル
WO2010066705A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 Nestec S.A. Capsule for preparing a beverage by centrifugation in a beverage preparation device and device adapted therefore

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527946A (ja) * 2013-07-10 2016-09-15 ネステク ソシエテ アノニム 飲料調製用カプセル

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014001161A2 (pt) 2017-02-21
US20140220192A1 (en) 2014-08-07
WO2013012971A2 (en) 2013-01-24
EP2734457A2 (en) 2014-05-28
CN103687794A (zh) 2014-03-26
CN103687794B (zh) 2016-05-18
WO2013012971A3 (en) 2013-05-02
EP2734457A4 (en) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014527426A (ja) シール容器及びそのシール容器の使用方法
JP6014673B2 (ja) 飲料調製マシン内で使用するためのカプセル
JP6013494B2 (ja) コーヒーや一般的な可溶性製品に用いられるカートリッジ
JP6449931B2 (ja) ポーションカプセルおよびポーションカプセルを用いて飲料を製造する方法
AU2011361036B2 (en) Capsule, device and method for preparing a beverage by extraction
JP4455769B2 (ja) 飲料を作るための密封カートリッジ
JP5558565B2 (ja) 飲料を調製するためのシステム、方法及びカプセル
JP2016524486A (ja) 飲料を生成するための飲料調製システム、カプセル、及び方法
JP2014505564A (ja) 改善された孔あけ可能なフォイルを備える飲料調製用容器及び飲料を調製する方法
RU2004124827A (ru) Герметичная капсула со средством вскрытия
JPH05132056A (ja) 密封カートリツジ
JP2014511193A (ja) 遠心によって飲料を調製する為のカプセルと、そのようなカプセルを調製する方法
CN109195883B (zh) 用于制作饮料的胶囊
CN109689533A (zh) 用于制备浸泡饮料和可溶饮料的胶囊
CN110402226B (zh) 用于制备饮料的胶囊
CN106052899A (zh) 指示装置
JP2019534213A (ja) 飲料調製カプセル
AU2006330753A1 (en) Fluid-filled bag and overwrap assembly
JP2013023238A (ja) 蓋材
JP5503348B2 (ja) 突き刺し性に優れた蓋材
KR102009418B1 (ko) 물배출홀이 형성된 물버림 용기면 리드 및 그 제조방법
BR112021008939B1 (pt) Cápsula para preparação de alimentos ou bebidas
BR112021008939A2 (pt) cápsula para preparação de alimentos ou bebidas contendo uma membrana deslocável para engate com meios de abertura
JP2005001744A (ja) スパウト付きパウチ
HK1261134A1 (en) Capsule for the preparation of beverages

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214