JP2015048028A - Jack operation controller for work vehicle - Google Patents
Jack operation controller for work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015048028A JP2015048028A JP2013182833A JP2013182833A JP2015048028A JP 2015048028 A JP2015048028 A JP 2015048028A JP 2013182833 A JP2013182833 A JP 2013182833A JP 2013182833 A JP2013182833 A JP 2013182833A JP 2015048028 A JP2015048028 A JP 2015048028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- angle
- jack
- ground
- inclination angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、クレーン車や高所作業車のようなジャッキ付きの作業車を各ジャッキで地面から浮上させた状態で支持する(ジャッキアップする)ときのジャッキ操作制御装置に関するものである。 The present invention relates to a jack operation control device for supporting (jacking up) a work vehicle with a jack such as a crane truck or an aerial work vehicle in a state where the work vehicle is lifted from the ground with each jack.
図1(A)〜(C)には、作業車の一例として高所作業車を示しているが、この高所作業車は、車体11に前後・左右(4つ)の車輪12A,12Bと前後・左右(4つ)のジャッキ3A,3Bをそれぞれ備えるとともに、車体11上に作業機2を搭載したものである。作業機2は、旋回及び起伏可能な伸縮ブーム21の先端部に作業員搭乗用のバケット22を取付けたものである。尚、前輪12A、後輪12B、前ジャッキ3A、後ジャッキ3Bは、それぞれ左右に一対有しているが、説明の繁雑さを避けるためにそれぞれ単数で表示している。
FIGS. 1A to 1C show an aerial work vehicle as an example of a work vehicle. The aerial work vehicle includes a front and rear, left and right (four)
この種のジャッキ付きの作業車において、車体11の上部に搭載した作業機2で作業を行う場合は、車両1を前後・左右(4つ)のジャッキ3A,3Bで地面Gから浮上支持させた状態で行うが、この種の作業車の多くは車両1の後輪12Bのみが駐車ブレーキで制動されるようになっている関係で、図1の(A)〜(C)に示す順序でジャッキ操作が行われる。
In this type of work vehicle equipped with a jack, when working with the
まず、図1(A)の状態は、ジャッキアップ前の作業車姿勢であって、後輪12Bは駐車ブレーキで制動させているものの、前輪12Aは転動自由状態のままである。そして、図1(A)に示すジャッキアップ前の状態では、前ジャッキ3Aと後ジャッキ3Bがそれぞれ全縮していて、前輪12Aと後輪12Bがそれぞれ地面Gに接地している状態である。又、前後の各ジャッキ3A,3Bには、それらの接地板31A,31Bが地面Gに接地したときにそれを検出する接地検出器32A,32Bが設けられていて、各ジャッキ3A,3Bの接地板31A,31Bが地面Gに接地した時点でそれぞれの接地検出器32A,32Bから接地検出信号がコントローラに出力されるようになっている。
First, the state of FIG. 1A is a work vehicle posture before jack-up, and the
図1(A)の状態からジャッキアップ(作業車を浮上支持)するには、まず図1(B)に示すように、前ジャッキ3Aを伸長させて前輪12Aを地面Gから浮上させるが、この図1(B)の状態では、接地している後輪12Bが駐車ブレーキで制動されているので、作業車が前後に逸走(移動)することはない。
In order to jack up from the state shown in FIG. 1 (A), the
そして、図1(B)の状態から、後ジャッキ3Bを伸長させて、図1(C)に示すように後輪12Bを地面Gから浮上させると、前後・左右(4つ)の各ジャッキ3A,3Bで作業車全体を地面Gから浮上させた状態で支持できる。尚、以下の説明では、車輪12A,12Bが地面Gから浮上することを地切りということがある。
When the
ところで、図1の(A)〜(C)に示す正常順序でジャッキアップ操作を行うと、作業車が不用意に逸走することはないが、オペレータがジャッキ操作順序を間違えて、例えば図1(A)の状態(前輪12Aが接地したままの状態)から後ジャッキ3Bを伸長させた場合は、転動自在な前輪12Aが接地したままで駐車ブレーキで制動されている後輪12Bが浮上(地切り)されるので、ジャッキアップ実施場所が傾斜地であると前輪12Aが転動して作業車が不用意に逸走するおそれがある。
By the way, if the jack-up operation is performed in the normal order shown in FIGS. 1A to 1C, the work vehicle will not accidentally run away, but the operator makes a mistake in the jack operation order. When the
そこで、このようなジャッキ操作順序の間違いで作業車が逸走するのを防止する技術として、従来から実公平5−41092号公報(特許文献1)に示されるものがある。 Therefore, as a technique for preventing the work vehicle from running away due to such a mistake in the operation order of the jack, there has been conventionally disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 5-41092 (Patent Document 1).
この公知例(特許文献1)の作業車逸走防止技術(考案の名称:作業車のアウトリガ操作安全装置)の概要は、図2(A)〜(C)に示すものであるが、この作業車は、前ジャッキ3Aの接地板31Aの接地状況を該前ジャッキ3Aの接地検出器32Aで検出しており、該前ジャッキ3Aの接地検出器32AからのON信号が発せられているときのみに、後ジャッキ3Bに対して伸長動作が許容されるようになっている。換言すると、前ジャッキ3Aの接地板31Aが非接地状態(接地検出器32AがOFF状態)であると、後ジャッキ3Bに対して伸長操作を行っても該後ジャッキ3Bの伸長動作が禁止されているとともに、後輪12B(駐車ブレーキがかかっている)が接地状態を維持していることにより、ジャッキアップ実施場所が傾斜地であっても作業車の逸走は起こらない。
The outline of the work vehicle escape prevention technology (the name of the device: the outrigger operation safety device of the work vehicle) of this known example (Patent Document 1) is shown in FIGS. 2 (A) to (C). Is detecting the grounding state of the
ところで、上記公知例(特許文献1)の作業車逸走防止技術では、図2(B)に示すように前ジャッキ3Aの接地板31Aが地面Gに接地したときに当該前ジャッキ3Aの接地検出器32AがON信号(後ジャッキ伸長許容信号)を出力するが、該接地板31Aが接地している状態で前輪12Aがまだ接地したままであることがある。
By the way, in the work vehicle escape prevention technology of the known example (Patent Document 1), when the
そして、上記公知例(特許文献1)の作業車逸走防止技術では、図2(B)に示す状態(前ジャッキ3Aの接地板31Aと前輪12Aとが共に接地した状態)で、オペレータが前輪12Aの接地状態を見落として後ジャッキ3Bの伸長操作を行うと、図2(C)に示すように前輪12Aが接地したままで後輪12Bが地面Gから浮上(地切り)することになり、このときジャッキアップ実施場所が前後に傾斜している場合には、前輪12Aにブレーキ力がないので作業車が下り傾斜側に逸走するおそれが生じる。
And in the work vehicle escape prevention technique of the said well-known example (patent document 1), in the state shown in FIG. 2 (B) (the state where the
このように、上記公知例(特許文献1)の作業車逸走防止技術では、前ジャッキ3Aの接地板31Aが非接地状態では後ジャッキ3Bの伸長動作を禁止するものの、図2(B)に示すように前ジャッキ3Aの接地板31Aと前輪12Aとが共に接地している状態では後ジャッキ伸長動作が許容されるので、オペレータの誤操作により前輪12Aが接地したまま後輪12Bが地切りされる(作業車が逸走するおそれが生じる)危険性があった。
Thus, in the work vehicle escape prevention technology of the above-described known example (Patent Document 1), the extension operation of the
そこで、本願発明は、上記公知例の問題点を改善するために、前輪が確実に地面から浮上(地切り)している状態でないと、後ジャッキを伸長できないようにした作業車のジャッキ操作制御装置を提供することを目的としている。 Therefore, in order to improve the problems of the above-mentioned known examples, the present invention provides a jack operation control for a work vehicle in which the rear jack cannot be extended unless the front wheels are reliably lifted (ground cut) from the ground. The object is to provide a device.
本願発明は、上記課題を解決するための手段として次の構成を有している。 The present invention has the following configuration as means for solving the above problems.
[本願請求項1の発明]
本願請求項1の発明は、車体に前後・左右の各車輪と前後・左右の各ジャッキとを備え、さらに後輪を制動させる駐車ブレーキを有した作業車におけるジャッキ操作制御装置を対象にしたものである。
[Invention of
The invention of
尚、本願で適用される作業車は、高所作業車やクレーン車のような、車体の前後・左右に設けた各ジャッキで作業車全体を地面から浮上支持し得るようにしたものを対象にしている。 In addition, the work vehicle applied in this application is intended to support the entire work vehicle from the ground by using jacks provided on the front and rear, left and right of the vehicle body, such as an aerial work vehicle and a crane vehicle. ing.
そして、本願請求項1の発明のジャッキ操作制御装置は、前後水平方向に対する車体の傾斜角度を検出する車体傾斜角度検出手段と、ジャッキアップ実施場所において前後両輪が接地した状態での上記車体傾斜角度検出手段で検出した両輪接地時の車体傾斜角度を記憶する車体傾斜角度記憶手段と、後輪が接地し前輪が地面から離間した状態での車体対地角度を予め記憶した車体対地角度記憶手段と、上記車体傾斜角度記憶手段で記憶した記憶車体傾斜角度と上記車体対地角度記憶手段で記憶した記憶車体対地角度とを加算する演算手段と、上記ジャッキアップ実施場所において上記車体傾斜角度検出手段で検出した現状の車体傾斜角度と上記演算手段で加算された合成角度とを比較する比較手段と、上記比較手段により上記現状の車体傾斜角度が上記合成角度より小さいと判別した場合には上記後ジャッキの伸長動作を禁止する一方、上記比較手段により上記現状の車体傾斜角度が上記合成角度以上であると判別した場合には上記後ジャッキの伸長動作を許容するように制御する後ジャッキ伸長制御手段とを備えて構成されている。 The jack operation control device according to the first aspect of the present invention includes a vehicle body tilt angle detecting means for detecting a vehicle body tilt angle with respect to the front-rear horizontal direction, and the vehicle body tilt angle in a state where both front and rear wheels are grounded at a jack-up execution place. Vehicle body inclination angle storage means for storing the vehicle body inclination angle at the time of both-wheel contact detected by the detection means; vehicle body ground angle storage means for previously storing the vehicle body ground angle in a state where the rear wheel is grounded and the front wheel is separated from the ground; Calculating means for adding the stored vehicle body inclination angle stored by the vehicle body inclination angle storage means and the stored vehicle body ground angle stored by the vehicle body ground angle storage means, and detecting by the vehicle body inclination angle detection means at the jack up place. Comparing means for comparing the current vehicle body inclination angle with the composite angle added by the calculating means, and the current vehicle body inclination by the comparing means When it is determined that the degree is smaller than the composite angle, the extension operation of the rear jack is prohibited. On the other hand, when the comparison means determines that the current vehicle body inclination angle is equal to or greater than the composite angle, the rear jack And a rear jack extension control means for controlling so as to allow the extension operation.
本願請求項1で使用される作業車も、次の手順で作業車をジャッキアップさせる。
The work vehicle used in
まず、作業車をジャッキアップ実施場所に停車させた後、駐車ブレーキを操作して左右の後輪を制動させておく。尚、このとき左右の前輪は転動自在のままである。 First, after stopping the work vehicle at the jack-up execution place, the parking brake is operated to brake the left and right rear wheels. At this time, the left and right front wheels remain free to roll.
次に、左右の前ジャッキを伸長させて、左右の前輪を地面から浮上(地切り)させる。この前ジャッキ伸長動作は、通常、前輪が確実に地切り(地面から離間)されるまで行われる。尚、この前輪地切り状態では、駐車ブレーキで制動された後輪が接地したままであるので、作業車は不用意に移動(逸走)しない。 Next, the left and right front jacks are extended, and the left and right front wheels are floated (ground cut) from the ground. This front jack extending operation is normally performed until the front wheels are reliably grounded (separated from the ground). In this state where the front wheel is grounded, the rear wheel braked by the parking brake remains in contact with the ground, so the work vehicle does not move (runaway) carelessly.
続いて、左右の後ジャッキを伸長させて、左右の後輪を地面から浮上(地切り)させることで、作業車全体をジャッキアップさせる。 Subsequently, the left and right rear jacks are extended, and the left and right rear wheels are lifted (ground cut) from the ground to jack up the entire work vehicle.
ところで、この種の作業車は、ジャッキアップさせる手順を間違うと、ジャッキアップ操作手順の途中で作業車が地面の下降傾斜方向に逸走するおそれが生じる。即ち、前輪が接地した状態で後ジャッキを伸長させると、ブレーキ力があった後輪が地面から浮上(地切り)される一方、ブレーキ力のない前輪が接地したままであるので、作業車が地面の下降傾斜方向に向けて逸走するおそれが生じる。そして、このような前輪接地状態での後ジャッキの伸長動作は、上記背景技術の項でも説明したように、公知例(特許文献1)の作業車逸走防止技術を備えたものであっても起こり得る。 By the way, if the procedure for jacking up this type of work vehicle is wrong, there is a risk that the work vehicle may run away in the downward inclination direction of the ground during the jack-up operation procedure. In other words, if the rear jack is extended with the front wheel in contact with the ground, the rear wheel with braking force is lifted from the ground (ground cutting), while the front wheel without braking force remains in contact with the ground. There is a risk of running away in the downward slope direction of the ground. The extension operation of the rear jack in the state where the front wheel is in contact with the front wheel occurs even if the work vehicle escape prevention technique of the publicly known example (Patent Document 1) is provided as described in the background art section. obtain.
そこで、本願請求項1の発明のジャッキ操作制御装置は、上記の各構成(車体傾斜角度検出手段、車体傾斜角度記憶手段、車体対地角度記憶手段、演算手段、比較手段、後ジャッキ伸長制御手段)を備え、比較手段により上記ジャッキアップ実施場所において上記車体傾斜角度検出手段で検出した現状の車体傾斜角度と上記演算手段で加算された合成角度とを比較した後、最終的に後ジャッキ伸長制御手段により、前輪が接地している状態では後ジャッキに対して伸長動作を禁止する一方、前輪が地面から浮上(地切り)しているときにのみ後ジャッキに対して伸長動作を許容するように機能するものである。尚、本願のジャッキ操作制御装置による具体的な制御方法及び機能は、後述する実施例の項で詳しく説明する。 Accordingly, the jack operation control device according to the first aspect of the present invention includes each of the above-described configurations (vehicle body tilt angle detection means, vehicle body tilt angle storage means, vehicle body ground angle storage means, calculation means, comparison means, rear jack extension control means). And comparing the current vehicle body inclination angle detected by the vehicle body inclination angle detection means at the jack-up execution location by the comparison means with the combined angle added by the arithmetic means, and finally the rear jack extension control means This function prevents the rear jack from extending when the front wheel is in contact with the ground, while allowing the rear jack to extend only when the front wheel is lifted from the ground. To do. A specific control method and function by the jack operation control device of the present application will be described in detail in the section of an embodiment described later.
[本願請求項2の発明]
本願請求項2の発明は、上記請求項1のジャッキ操作制御装置における車体傾斜角度記憶手段に代えて合成角度記憶手段を採用したものである。
[Invention of
The invention of
即ち、本願請求項2の発明のジャッキ操作制御装置は、車体傾斜角度検出手段(請求項1と同じもの)と、車体対地角度記憶手段(請求項1と同じもの)と、ジャッキアップ実施場所において前後両輪が接地した状態での上記車体傾斜角度検出手段で検出した両輪接地時の車体傾斜角度と上記車体対地角度記憶手段で記憶した記憶車体対地角度とを加算する演算手段と、上記演算手段で加算された合成角度を記憶する合成角度記憶手段と、上記ジャッキアップ実施場所において上記車体傾斜角度検出手段で検出した現状の車体傾斜角度と上記合成角度記憶手段で記憶した記憶合成角度とを比較する比較手段と、上記比較手段により上記現状の車体傾斜角度が上記記憶合成角度より小さいと判別した場合には上記後ジャッキの伸長動作を禁止する一方、上記比較手段により上記現状の車体傾斜角度が上記記憶合成角度以上であると判別した場合には後ジャッキの伸長動作を許容するように制御する後ジャッキ伸長制御手段とを備えて構成されている。 That is, the jack operation control device according to the second aspect of the present invention includes a vehicle body inclination angle detection means (the same as that of the first aspect), a vehicle body ground angle storage means (the same as that of the first aspect), and a jack-up execution place. An arithmetic means for adding the vehicle body inclination angle detected by the vehicle body inclination angle detection means when the front and rear wheels are in contact with each other and the stored vehicle body ground angle stored in the vehicle body ground angle storage means; and The composite angle storage means for storing the added composite angle is compared with the current vehicle body tilt angle detected by the vehicle body tilt angle detection means at the jack-up execution location and the stored composite angle stored by the composite angle storage means. When the comparison means and the comparison means determine that the current vehicle body inclination angle is smaller than the stored composite angle, the extension operation of the rear jack is prohibited. On the other hand, when the comparison means determines that the current vehicle body inclination angle is greater than or equal to the stored composite angle, it is configured to include rear jack extension control means that controls to allow the rear jack to extend. Yes.
そして、この請求項2のジャッキ操作制御装置では、比較手段において、上記ジャッキアップ実施場所において上記車体傾斜角度検出手段で検出した現状の車体傾斜角度と上記合成角度記憶手段で記憶した記憶合成角度とを比較した後、最終的に後ジャッキ伸長制御手段により、前輪が接地している状態では後ジャッキに対して伸長動作を禁止する一方、前輪が地面から浮上(地切り)しているときにのみ後ジャッキに対して伸長動作を許容するように機能するものである。
In the jack operation control apparatus according to
[本願請求項3の発明]
本願請求項3の発明は、上記請求項1又は2のジャッキ操作制御装置において、上記車体対地角度記憶手段で記憶する上記車体対地角度は、上記前ジャッキが接地し上記後ジャッキがストロークエンドまで伸長した状態であっても上記前輪が地面から離間する角度以上に設定していることを特徴としている。
[Invention of claim 3 of the present application]
The invention according to claim 3 of the present application is the jack operation control apparatus according to
ところで、この請求項3の発明は、次の背景を考慮してなされたものである。即ち、車体対地角度記憶手段で記憶する車体対地角度が非常に小さい場合(後輪が接地し前ジャッキが前輪をごく僅かに地面から浮上させた状態で接地しているとき)は、その状態から後ジャッキを大きく伸長(例えばストロークエンドまで伸長)させると、車体の後側が大きく持ち上げられることにより、前ジャッキ接地部分を支点にして車体が前方側に下降するように傾斜する。そして、そのとき前ジャッキ接地部分より前側にある前輪が僅かではあるが下動して該前輪が接地することが考えられるが、このように前輪が接地すると前ジャッキによる接地力が弱くなり、ジャッキアップ実施場所が傾斜地である場合には、作業車が逸走するおそれが生じる。 By the way, the invention of claim 3 has been made in consideration of the following background. That is, when the vehicle ground angle stored in the vehicle ground angle storage means is very small (when the rear wheel is grounded and the front jack is grounded with the front wheel slightly lifted from the ground) When the rear jack is extended to a large extent (for example, extended to the stroke end), the rear side of the vehicle body is largely lifted, so that the vehicle body is inclined so as to descend to the front side with the front jack grounding portion as a fulcrum. At that time, the front wheel on the front side of the front jack grounding part may slightly move down to ground the front wheel, but when the front wheel is grounded in this way, the grounding force by the front jack becomes weak, and the jack When the up execution place is an inclined place, the work vehicle may escape.
そこで、本願請求項3の発明のジャッキ操作制御装置では、上記車体対地角度記憶手段で記憶する車体対地角度を、前ジャッキが接地し後ジャッキがストロークエンドまで伸長した状態であっても前輪が地面から離間する角度以上であるように設定していることにより、前ジャッキが接地した状態で後ジャッキが最大伸長した場合でも、前輪が地面に接地することがないようにしている。 Therefore, in the jack operation control apparatus according to the third aspect of the present invention, even if the front-side jack is grounded and the rear-side jack is extended to the stroke end, the front wheel is grounded. By setting the angle to be greater than or equal to the angle away from the front wheel, the front wheel is prevented from touching the ground even when the rear jack is fully extended while the front jack is grounded.
[本願請求項1の発明の効果]
本願請求項1の発明のジャッキ操作制御装置は、車体傾斜角度検出手段、車体傾斜角度記憶手段、車体対地角度記憶手段、演算手段、比較手段、後ジャッキ伸長制御手段からなる各構成を備え、比較手段において上記現状の車体傾斜角度と上記合成角度とを比較した後、最終的に後ジャッキ伸長制御手段により、前輪が接地している状態では後ジャッキに対して伸長動作を禁止する一方、前輪が地面から浮上(地切り)しているときにのみ後ジャッキに対して伸長動作を許容するように構成されている。
[Effect of the invention of
The jack operation control device according to the first aspect of the present invention comprises each configuration comprising vehicle body tilt angle detection means, vehicle body tilt angle storage means, vehicle body ground angle storage means, calculation means, comparison means, and rear jack extension control means. After comparing the current vehicle body inclination angle and the composite angle, the rear jack extension control means finally prohibits the rear jack from extending when the front wheel is in contact with the ground, while the front wheel The rear jack is configured to allow the extension operation only when floating (cutting ground) from the ground.
従って、この請求項1の発明のジャッキ操作制御装置では、もしオペレータが前輪接地状態を見落として誤操作(後ジャッキ伸長操作)を行っても、後ジャッキが伸長しないので、作業車が逸走するおそれがある状態(前輪接地状態で後輪浮上状態)に移行することはない(安全性が確保される)という効果がある。 Therefore, in the jack operation control device according to the first aspect of the present invention, even if the operator overlooks the front wheel grounding state and performs an erroneous operation (rear jack extension operation), the rear jack does not extend, so that the work vehicle may run away. There is an effect that it does not shift to a certain state (the front wheel is grounded and the rear wheel is in a floating state) (safety is ensured).
又、この請求項1では、上記後ジャッキ伸長制御手段が後ジャッキ伸長禁止信号を出力するのは、比較手段により現状の車体傾斜角度が上記合成角度(記憶車体傾斜角度と記憶車体対地角度を加算した角度)より小さいと判別したときであるが、この状態は前ジャッキと前輪が共に接地している状態を含むものであって、上記公知例(特許文献1)のものに懸念されていた問題点(前ジャッキと前輪が共に接地状態では後ジャッキの伸長動作が許容されることで作業車逸走状態への移行が可能となる)も未然に解消できるので、より一層の安全性が確保できるという効果もある。 According to the first aspect of the present invention, the rear jack extension control means outputs the rear jack extension prohibition signal because the current vehicle body inclination angle is added to the composite angle (the stored vehicle body inclination angle and the stored vehicle body ground angle by the comparison means). This state includes a state in which the front jack and the front wheel are both in contact with the ground, and is a problem that has been a concern for the above-mentioned known example (Patent Document 1). The point (when the front jack and the front wheels are both in contact with the ground is allowed to extend to the work vehicle by allowing the extension operation of the rear jack), so it is possible to secure further safety. There is also an effect.
[本願請求項2の発明の効果]
本願請求項2の発明のジャッキ操作制御装置は、車体傾斜角度検出手段、車体対地角度記憶手段、演算手段、合成角度記憶手段、比較手段、後ジャッキ伸長制御手段からなる各構成を備え、比較手段において上記現状の車体傾斜角度と上記記憶合成角度とを比較した後、最終的に後ジャッキ伸長制御手段により、前輪が接地している状態では後ジャッキに対して伸長動作を禁止する一方、前輪が地面から浮上(地切り)しているときにのみ後ジャッキに対して伸長動作を許容するように構成されている。
[Effect of the invention of
The jack operation control device according to the second aspect of the present invention comprises each component comprising vehicle body inclination angle detection means, vehicle body ground angle storage means, calculation means, composite angle storage means, comparison means, and rear jack extension control means. After comparing the current vehicle body inclination angle with the stored composite angle, the rear jack extension control means finally prohibits the rear jack from extending when the front wheel is in contact with the ground, while the front wheel The rear jack is configured to allow the extension operation only when floating (cutting ground) from the ground.
従って、この請求項2の発明のジャッキ操作制御装置でも、上記請求項1と同様な効果を達成できる。 Therefore, the jack operation control device according to the second aspect of the invention can achieve the same effect as the first aspect.
[本願請求項3の発明の効果]
本願請求項3の発明は、上記請求項1又は2のジャッキ操作制御装置において、車体対地角度記憶手段で記憶する車体対地角度を、前ジャッキが接地し後ジャッキがストロークエンドまで伸長した状態であっても前輪が地面から離間する角度以上に設定していることを特徴としている。
[Effect of the invention of claim 3 of the present application]
The invention according to claim 3 of the present application is the jack operation control apparatus according to
従って、この請求項3の発明のジャッキ操作制御装置では、前ジャッキが接地した状態で後ジャッキをストロークエンドまで伸長させた場合でも前輪が地面に接地することがないので、上記請求項1又は2の効果に加えて、ジャッキアップ操作時に後ジャッキを最大伸長させても作業車が逸走状態に移行することがない(より一層の安全性が確保できる)という効果がある。 Therefore, in the jack operation control apparatus according to the third aspect of the present invention, even when the rear jack is extended to the stroke end while the front jack is grounded, the front wheel does not touch the ground. In addition to the above effect, there is an effect that even if the rear jack is extended to the maximum during the jack-up operation, the work vehicle does not shift to the escape state (further safety can be secured).
以下、図3〜図5を参照して本願実施例の作業車のジャッキ操作制御装置を説明すると、図3には本願請求項1に対応する第1実施例のジャッキ操作制御装置のブロック図を示し、図4には本願請求項2に対応する第2実施例のジャッキ操作制御装置のブロック図を示し、図5(A)〜(C)には図3及び図4のジャッキ操作制御装置を使用して行うジャッキアップ順序を示している。 Hereinafter, with reference to FIGS. 3 to 5, the jack operation control device for a working vehicle according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a block diagram of the jack operation control device according to the first embodiment corresponding to claim 1 of the present application. 4 shows a block diagram of a jack operation control apparatus according to a second embodiment corresponding to claim 2 of the present application, and FIGS. 5A to 5C show the jack operation control apparatus of FIGS. Shows the jack-up sequence to use.
図5(A)〜(C)に示す作業車は、上記した図1(A)〜(C)の作業車と同じものであるので、図5(A)〜(C)の作業車の構成については、図1(A)〜(C)での説明を援用する。尚、図5(A)〜(C)における図1(A)〜(C)と同じ部分には共通の符号を付している。 Since the work vehicle shown in FIGS. 5A to 5C is the same as the work vehicle shown in FIGS. 1A to 1C, the configuration of the work vehicle shown in FIGS. About, the description in FIG. 1 (A)-(C) is used. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to FIG. 5 (A)-(C) the same part as FIG. 1 (A)-(C).
[第1実施例]
図3に示す第1実施例のジャッキ操作制御装置は、それぞれ後述する機能をもつ、車体傾斜角度検出手段15と、車体傾斜角度記憶手段41と、車体対地角度記憶手段42と、演算手段43と、比較手段44と、後ジャッキ伸長制御手段45とを備えて構成されている。尚、上記車体傾斜角度記憶手段41と、車体対地角度記憶手段42と、演算手段43と、比較手段44と、後ジャッキ伸長制御手段45は、いずれもコントローラ4内に格納されたものである。
[First embodiment]
The jack operation control apparatus according to the first embodiment shown in FIG. 3 includes a vehicle body tilt angle detection means 15, a vehicle body tilt angle storage means 41, a vehicle body ground angle storage means 42, and a calculation means 43, each having functions to be described later. The comparison means 44 and the rear jack extension control means 45 are provided. The vehicle body inclination angle storage means 41, the vehicle body ground angle storage means 42, the calculation means 43, the comparison means 44, and the rear jack extension control means 45 are all stored in the controller 4.
上記車体傾斜角度検出手段15(図3及び図5)は、前後水平方向に対する車体11の傾斜角度を検出し得るものであればよく、車体11に取付けた専用の角度検出器でも、作業車に既存の角度検出器(図5(A)〜(C)の例ではブーム起伏角度検出器15)でもよい。尚、車体傾斜角度検出手段として、図5(A)〜(C)のブーム起伏角度検出器15を使用する場合には、伸縮ブーム21を車体11上に格納した状態を基準(「0°」)にして、車体11の傾斜変動角度を計測する。
The vehicle body inclination angle detection means 15 (FIGS. 3 and 5) may be any device that can detect the inclination angle of the
上記車体傾斜角度記憶手段41(図3)は、図5(A)に示すように、ジャッキアップ実施場所において前後両輪12A,12Bが地面Gに接地した状態での上記車体傾斜角度検出手段15で検出した前後両輪接地時の車体傾斜角度を記憶するものである。この場合の車体傾斜角度検出手段15で検出される車体傾斜角度は、ジャッキアップ実施場所の地面Gの傾斜状態を反映したものとなる。そして、例えば、地面の傾斜状態が図5(A)に実線図示(符号G)された水平状態である場合には、車体傾斜角度検出手段15で検出される車体傾斜角度θは0°であり、該地面の傾斜状態が図5(A)に鎖線図示(符号G′)される所定角度(θ′)傾斜した状態である場合には、車体傾斜角度検出手段15で検出される車体傾斜角度はθ−(又は+)θ′となる。尚、図5(A)において表示している車体傾斜角度θは、理解し易くするために前輪12Aと後輪12Bの各接地点を結ぶ線で表している。
The vehicle body inclination angle storage means 41 (FIG. 3) is the vehicle body inclination angle detection means 15 in a state where the front and
上記車体対地角度記憶手段42(図3)は、図5(B)に示すように、後輪12Bが接地し前輪12Aが地面Gから離間した状態での車体対地角度Δθを予め記憶するものである。この車体対地角度Δθは、図5(B)に示すように後輪12Bが接地状態(後ジャッキ3Bが非接地状態)で前輪12Aが地面Gから離間した状態(前ジャッキ3Aが伸長して前輪持ち上げ状態)から、図5(C)に示すように後輪12Bが浮上するまで後ジャッキ3Bを伸長させても、前輪12Aが地面Gに接地しないような大きさの角度である。そして、この実施例では、上記記憶車体対地角度Δθを、本願請求項3に対応して、図5(C)に示すように後ジャッキ3Bをストロークエンドまで伸長させた状態であっても、前輪12Aが地面Gに接地しない角度以上に設定している。尚、車体対地角度記憶手段42で記憶する車体対地角度Δθは、作業車の機種ごとに試験によって定まった定数であって、その機種ごとに定まった車体対地角度Δθを予めコントローラ4の車体対地角度記憶手段42に記憶させておく。
The vehicle body ground angle storage means 42 (FIG. 3) stores in advance the vehicle body ground angle Δθ in a state where the
上記演算手段43(図3)は、上記車体傾斜角度記憶手段41で記憶した記憶車体傾斜角度θと上記車体対地角度記憶手段42で記憶した記憶車体対地角度Δθとを加算するものである。尚、この演算手段43で加算された合成角度(θ+Δθ)をXとして説明する。 The computing means 43 (FIG. 3) adds the stored vehicle body inclination angle θ stored in the vehicle body inclination angle storage means 41 and the stored vehicle body ground angle Δθ stored in the vehicle body ground angle storage means 42. Note that the combined angle (θ + Δθ) added by the calculation means 43 is described as X.
上記比較手段44(図3)は、ジャッキアップ実施場所において車体傾斜角度検出手段15で検出した現状の車体傾斜角度θ1と上記演算手段43で加算された合成角度Xとを比較するものである。尚、現状の車体傾斜角度θ1は、地面Gの傾斜角度と作業車の対地角度とを含んだものである。 The comparison means 44 (FIG. 3) compares the current vehicle body inclination angle θ1 detected by the vehicle body inclination angle detection means 15 with the combined angle X added by the calculation means 43 at the jack-up execution location. The current vehicle body inclination angle θ1 includes the inclination angle of the ground G and the ground angle of the work vehicle.
上記後ジャッキ伸長制御手段45(図3)は、上記比較手段44により上記現状の車体傾斜角度θ1が上記合成角度Xより小さい(θ1<X)と判別した場合には後ジャッキ3Bの伸長動作を禁止する信号(後ジャッキ伸長禁止信号46)を出力する一方、上記比較手段44により上記現状の車体傾斜角度θ1が上記合成角度X以上(θ1≧X)であると判別した場合には後ジャッキ3Bの伸長動作を許容する信号(後ジャッキ伸長許容信号47)を出力するように制御するものである。
The rear jack extension control means 45 (FIG. 3) performs the extension operation of the
そして、この第1実施例(図3)のジャッキ操作制御装置を備えた作業車も、図5(A)〜(C)に示す手順でジャッキアップ操作が行われるが、そのときジャッキ操作制御装置は次のように機能する。 The work vehicle equipped with the jack operation control device of the first embodiment (FIG. 3) is also jacked up according to the procedure shown in FIGS. 5 (A) to 5 (C). Works as follows.
尚、コントローラ4中の車体対地角度記憶手段42には、後輪12Bが接地し前輪12Aが地面Gから離間した状態(図5(B)の状態)での車体対地角度Δθを予め記憶している。そして、この第1実施例で車体対地角度記憶手段42に記憶している車体対地角度Δθは、本願請求項3の条件に適合する角度である。又、図3に示すジャッキ操作制御装置は、ジャッキアップ開始の準備ができた段階で作動可能状態となっている。
The vehicle body ground angle storage means 42 in the controller 4 stores in advance a vehicle body ground angle Δθ in a state where the
まず図5(A)に示すように、作業車をジャッキアップ実施場所に停車し(このとき後輪12Bを駐車ブレーキで制動させておく)、この状態(前後両輪接地時)の車体傾斜角度を車体傾斜角度検出手段15で検出して、該車体傾斜角度θを車体傾斜角度記憶手段41に記憶させておく。尚、このときの車体傾斜角度θは、ジャッキアップ実施場所における地面Gの傾斜角度を反映したものである。他方、演算手段43では、車体傾斜角度記憶手段41で記憶している記憶車体傾斜角度θと車体対地角度記憶手段42で記憶している記憶車体対地角度Δθとを加算した合成角度X(θ+Δθ)を計算している。
First, as shown in FIG. 5 (A), the work vehicle is stopped at the place where jack-up is performed (at this time, the
そして、図5(A)の状態、即ち、前輪12A及び後輪12Bが共に接地している状態では、車体傾斜角度検出手段15で検出された現状の車体傾斜角度θ1と演算手段43で計算した合成角度X(θ+Δθ)とを比較手段44で比較し、その比較結果がθ1<Xであるので、後ジャッキ伸長制御手段45が後ジャッキ伸長禁止信号46を出力する。従って、この図5(A)の状態では、オペレータが前輪12Aの接地状態を見落として後ジャッキ3Bを伸長操作しても、該後ジャッキ3Bが不用意に伸長しない(後輪12Bが浮上しないので作業車の逸走は起こらない)。
In the state shown in FIG. 5A, that is, when both the
次に、作業車をジャッキアップするには、まず図5(B)に示すように前ジャッキ3Aを所定長さ以上伸長させて、前輪12Aを地面Gから所定高さ浮上させ、そのとき車体傾斜角度検出手段15で現状の車体傾斜角度θ1を検出して、その検出値θ1を比較手段44に出力し、該比較手段44で演算手段43からの上記合成角度X(θ+Δθ)と上記現状の車体傾斜角度θ1とを比較する。
Next, in order to jack up the work vehicle, first, as shown in FIG. 5B, the
そして、比較手段44により上記現状の車体傾斜角度θ1が上記合成角度Xより小さい(θ1<X)と判別した場合には、後ジャッキ伸長制御手段45から後ジャッキ3Bの伸長動作を禁止する信号(後ジャッキ伸長禁止信号46)を出力し、その結果、オペレータが誤って後ジャッキ伸長操作を行っても該後ジャッキ3Bは伸長しない。尚、上記現状の車体傾斜角度θ1が上記合成角度Xより小さい(θ1<X)状態で、図5(B)において後ジャッキ3Bをストロークエンドまで伸長させたときには、図5(C)の状態で前輪12Aが地面Gに接地する(傾斜地であると作業車が逸走する)というトラブルが発生するが、本願では後ジャッキ3Bの伸長動作が禁止されているので、このようなトラブルは発生しない。
When the comparison means 44 determines that the current vehicle body inclination angle θ1 is smaller than the combined angle X (θ1 <X), the rear jack extension control means 45 sends a signal for prohibiting the extension operation of the
他方、上記比較手段44により上記現状の車体傾斜角度θ1が上記合成角度X以上(θ1≧X)であると判別した場合には、後ジャッキ伸長制御手段45から後ジャッキ3Bの伸長動作を許容する信号(後ジャッキ伸長許容信号47)を出力し、その結果、オペレータによる後ジャッキ伸長操作で後ジャッキ3Bを伸長させることができる。
On the other hand, when the comparison means 44 determines that the current vehicle body inclination angle θ1 is equal to or greater than the combined angle X (θ1 ≧ X), the rear jack extension control means 45 allows the
そして、後ジャッキ伸長動作が許容された状態で、図5(B)の状態から後ジャッキ3Bを伸長させると前ジャッキ3Aの接地部分(接地板31A)を支点として作業車が前方下降側に傾動して、後輪12Bが地面Gから浮上し、そのとき後ジャッキ3Bをストロークエンドまで伸長させても、図5(C)に示すように前輪12Aがまだ地面Gから離間しているので、作業車が不用意に逸走しない。
When the
尚、図5(C)の状態では、前ジャッキ3Aは最大伸長していなくて、作業車が前側に若干下降傾斜しているので、この状態から前ジャッキ3Aを所定量伸長させて作業車を水平姿勢に維持させる。
In the state shown in FIG. 5C, the
このように、第1実施例のジャッキ操作制御装置を採用すると、後ジャッキ3Bを伸長動作させることで前輪12Aが接地するような条件下では、後ジャッキ伸長操作を行っても後ジャッキ3Bを伸長させることができないので、オペレータの誤操作で(例えば前輪12Aの接地状態を見落として)後ジャッキ伸長操作を行っても、作業車が逸走するという危険状態に移行することはない(安全性が確保される)。
As described above, when the jack operation control device of the first embodiment is adopted, the
尚、この第1実施例のジャッキ操作制御装置において、後ジャッキ伸長制御手段45が後ジャッキ伸長禁止信号46を出力するのは、比較手段44により現状の車体傾斜角度θ1が合成角度X(記憶車体傾斜角度θと記憶車体対地角度Δθを加算した角度)より小さいと判別したときであるが、この状態は前ジャッキ3Aと前輪12Aが共に接地している状態を含むものであって、上記公知例(特許文献1)のものに懸念されていた問題点も未然に解消できるものである。
In the jack operation control apparatus of the first embodiment, the rear jack extension control means 45 outputs the rear jack
さらに、この第1実施例のジャッキ操作制御装置では、本願請求項3に対応して、車体対地角度記憶手段42で記憶する車体対地角度Δθを、前ジャッキ3Aが接地し後ジャッキ3Bがストロークエンドまで伸長した状態であっても前輪12Aが地面から離間する角度以上に設定しているので、前ジャッキ3Aが接地した状態で後ジャッキ3Bが最大伸長した場合でも前輪12Aが地面に接地することがない(ジャッキアップ操作時の全ての条件下において、後ジャッキ伸長動作で作業車が逸走状態に移行すること完全に防止できる)。
Further, in the jack operation control apparatus of the first embodiment, corresponding to claim 3 of the present invention, the
[第2実施例]
図4に示す第2実施例のジャッキ操作制御装置は、上記第1実施例(図3)のジャッキ操作制御装置における車体傾斜角度記憶手段41に代えて合成角度記憶手段48を採用している。
[Second Embodiment]
The jack operation control apparatus of the second embodiment shown in FIG. 4 employs a composite angle storage means 48 in place of the vehicle body inclination angle storage means 41 in the jack operation control apparatus of the first embodiment (FIG. 3).
即ち、図4の第2実施例のジャッキ操作制御装置は、車体傾斜角度検出手段15(第1実施例と同じもの)と、車体対地角度記憶手段42(第1実施例と同じもの)と、ジャッキアップ実施場所において前後両輪12A,12Bが接地した状態での上記車体傾斜角度検出手段15で検出した両輪接地時の車体傾斜角度θ(図5(A)参照)と上記車体対地角度記憶手段42で記憶した記憶車体対地角度Δθ(図5(B)参照)とを加算する演算手段43と、上記演算手段43で加算された合成角度X(θ+Δθ)を記憶する合成角度記憶手段48と、上記ジャッキアップ実施場所において上記車体傾斜角度検出手段15で検出した現状の車体傾斜角度θ1と上記合成角度記憶手段48で記憶した記憶合成角度とを比較する比較手段44と、上記比較手段44により上記現状の車体傾斜角度θ1が上記記憶合成角度Xより小さい(θ1<X)と判別した場合には上記後ジャッキ3Bの伸長動作を禁止する一方、上記比較手段44により上記現状の車体傾斜角度θ1が上記記憶合成角度X以上(θ1≧X)であると判別した場合には後ジャッキ3Bの伸長動作を許容するように制御する後ジャッキ伸長制御手段45とを備えて構成されている。
That is, the jack operation control device of the second embodiment of FIG. 4 includes a vehicle body inclination angle detecting means 15 (the same as that of the first embodiment), a vehicle body ground angle storage means 42 (the same as that of the first embodiment), The vehicle body inclination angle θ (see FIG. 5A) detected by the vehicle body inclination angle detection means 15 in the state where the front and
この第2実施例のジャッキ操作制御装置は、次のように機能する。 The jack operation control device of the second embodiment functions as follows.
まず、演算手段43において車体対地角度記憶手段42に記憶している記憶車体対地角度Δθ(図5(B)参照)とジャッキアップ実施場所において前後両輪12A,12Bが接地しているときの両輪接地時の車体傾斜角度θ(図5(A)参照)とを加算し、演算手段43で加算した合成角度X(θ+Δθ)を合成角度記憶手段48に予め記憶しておく。
First, the stored vehicle body ground angle Δθ (see FIG. 5B) stored in the vehicle body ground
そして、ジャッキアップ実施場所において、比較手段44により、車体傾斜角度検出手段15で検出した現状の車体傾斜角度θ1と合成角度記憶手段48で記憶している記憶合成角度Xとを比較して、該比較手段44により現状の車体傾斜角度θ1が記憶合成角度Xより小さい(θ1<X)と判別した場合には後ジャッキ伸長制御手段45から後ジャッキ3Bの伸長動作を禁止する信号(後ジャッキ伸長禁止信号46)が発せられる一方、比較手段44により現状の車体傾斜角度θ1が記憶合成角度X以上(θ1≧X)であると判別した場合には後ジャッキ伸長制御手段45から後ジャッキ3Bの伸長動作を許容する信号(後ジャッキ伸長許容信号47)が発せられるようになっている。
Then, at the place where the jack up is performed, the comparison means 44 compares the current vehicle body inclination angle θ1 detected by the vehicle body inclination angle detection means 15 with the stored composite angle X stored in the composite angle storage means 48, and When the comparison means 44 determines that the current vehicle body inclination angle θ1 is smaller than the stored composite angle X (θ1 <X), a signal prohibiting the extension operation of the
又、この第2実施例のジャッキ操作制御装置でも、本願請求項3に対応して、車体対地角度記憶手段42で記憶する車体対地角度Δθを、前ジャッキ3Aが接地し後ジャッキ3Bがストロークエンドまで伸長した状態であっても前輪12Aが地面から離間する角度以上に設定している。
Also in the jack operation control apparatus of the second embodiment, the
従って、この第2実施例のジャッキ操作制御装置でも、上記第1実施例ののものと同様に、後ジャッキ3Bを伸長動作させることで前輪12Aが接地するような条件下では、後ジャッキ伸長操作を行っても後ジャッキ3Bを伸長させることができないので、オペレータの誤操作で(例えば前輪12Aの接地状態を見落として)後ジャッキ伸長操作を行っても、作業車が逸走するという危険状態に移行することはない(安全性が確保される)。
Therefore, in the jack operation control apparatus of the second embodiment, the rear jack extension operation is performed under the condition that the
1は車両、2は作業機、3Aは前ジャッキ、3Bは後ジャッキ、4はコントローラ、11は車体、12Aは前輪、12Bは後輪、15は車体傾斜角度検出手段、31A,31Bは接地板、32A,32Bは接地検出器、41は車体傾斜角度記憶手段、42は車体対地角度記憶手段、43は演算手段、44は比較手段、45は後ジャッキ伸長制御手段、46は後ジャッキ伸長禁止信号、47は後ジャッキ伸長許容信号、48は合成角度記憶手段である。 1 is a vehicle, 2 is a work machine, 3A is a front jack, 3B is a rear jack, 4 is a controller, 11 is a vehicle body, 12A is a front wheel, 12B is a rear wheel, 15 is a vehicle body tilt angle detection means, and 31A and 31B are ground plates , 32A, 32B are ground contact detectors, 41 is a vehicle body inclination angle storage means, 42 is a vehicle body ground angle storage means, 43 is a calculation means, 44 is a comparison means, 45 is a rear jack extension control means, and 46 is a rear jack extension prohibition signal. , 47 are rear jack extension allowance signals, and 48 is a combined angle storage means.
Claims (3)
前後水平方向に対する上記車体の傾斜角度を検出する車体傾斜角度検出手段と、
ジャッキアップ実施場所において前後両輪が接地した状態での上記車体傾斜角度検出手段で検出した前後両輪接地時の車体傾斜角度を記憶する車体傾斜角度記憶手段と、
後輪が接地し前輪が地面から離間した状態での車体対地角度を予め記憶した車体対地角度記憶手段と、
上記車体傾斜角度記憶手段で記憶した記憶車体傾斜角度と上記車体対地角度記憶手段で記憶した記憶車体対地角度とを加算する演算手段と、
上記ジャッキアップ実施場所において上記車体傾斜角度検出手段で検出した現状の車体傾斜角度と上記演算手段で加算された合成角度とを比較する比較手段と、
上記比較手段により上記現状の車体傾斜角度が上記合成角度より小さいと判別した場合には上記後ジャッキの伸長動作を禁止する一方、上記比較手段により上記現状の車体傾斜角度が上記合成角度以上であると判別した場合には後ジャッキの伸長動作を許容するように制御する後ジャッキ伸長制御手段とを備えている、
ことを特徴とする作業車のジャッキ操作制御装置。 In a work vehicle having a parking brake that brakes the rear wheel, with front and rear, left and right wheels and front and rear, left and right jacks on the vehicle body,
Vehicle body tilt angle detection means for detecting the vehicle body tilt angle with respect to the front-rear horizontal direction;
Vehicle body inclination angle storage means for storing the vehicle body inclination angle when the front and rear wheels are in contact with each other, detected by the vehicle body inclination angle detection means in a state where the front and rear wheels are in contact with each other at a jack-up implementation location;
Vehicle body ground angle storage means for storing in advance the vehicle ground angle in a state where the rear wheel is grounded and the front wheel is separated from the ground;
Arithmetic means for adding the stored vehicle body inclination angle stored by the vehicle body inclination angle storage means and the storage vehicle body ground angle stored by the vehicle body ground angle storage means;
Comparison means for comparing the current vehicle body inclination angle detected by the vehicle body inclination angle detection means at the jack-up execution location with the combined angle added by the calculation means;
When the comparison means determines that the current vehicle body tilt angle is smaller than the combined angle, the rear jack is prohibited from extending, whereas the current vehicle body inclination angle is greater than or equal to the combined angle by the comparing means. And a rear jack extension control means for controlling so as to allow the extension operation of the rear jack.
A jack operation control device for a work vehicle.
前後水平方向に対する上記車体の傾斜角度を検出する車体傾斜角度検出手段と、
後輪が接地し前輪が地面から離間した状態での車体対地角度を予め記憶した車体対地角度記憶手段と、
ジャッキアップ実施場所において前後両輪が接地した状態での上記車体傾斜角度検出手段で検出した両輪接地時の車体傾斜角度と上記車体対地角度記憶手段で記憶した記憶車体対地角度とを加算する演算手段と、
上記演算手段で加算された合成角度を記憶する合成角度記憶手段と、
上記ジャッキアップ実施場所において上記車体傾斜角度検出手段で検出した現状の車体傾斜角度と上記合成角度記憶手段で記憶した記憶合成角度とを比較する比較手段と、
上記比較手段により上記現状の車体傾斜角度が上記記憶合成角度より小さいと判別した場合には上記後ジャッキの伸長動作を禁止する一方、上記比較手段により上記現状の車体傾斜角度が上記記憶合成角度以上であると判別した場合には後ジャッキの伸長動作を許容するように制御する後ジャッキ伸長制御手段とを備えている、
ことを特徴とする作業車のジャッキ操作制御装置。 In a work vehicle having a parking brake that brakes the rear wheel, with front and rear, left and right wheels and front and rear, left and right jacks on the vehicle body,
Vehicle body tilt angle detection means for detecting the vehicle body tilt angle with respect to the front-rear horizontal direction;
Vehicle body ground angle storage means for storing in advance the vehicle ground angle in a state where the rear wheel is grounded and the front wheel is separated from the ground;
Arithmetic means for adding the vehicle body inclination angle detected by the vehicle body inclination angle detection means when the front and rear wheels are in contact with each other at the jackup execution place and the stored vehicle body ground angle stored in the vehicle body ground angle storage means; ,
Combined angle storage means for storing the combined angle added by the calculating means;
Comparison means for comparing the current vehicle body inclination angle detected by the vehicle body inclination angle detection means at the jack-up execution location with the stored composite angle stored in the composite angle storage means;
When the comparison means determines that the current vehicle body tilt angle is smaller than the stored composite angle, the rear jack is prohibited from extending, while the current vehicle body tilt angle is greater than the stored composite angle by the comparison device. A rear jack extension control means for controlling so as to allow the extension operation of the rear jack when it is determined that
A jack operation control device for a work vehicle.
上記車体対地角度記憶手段で記憶する上記車体対地角度は、上記前ジャッキが接地し上記後ジャッキがストロークエンドまで伸長した状態であっても上記前輪が地面から離間する角度以上に設定している、
ことを特徴とする作業車のジャッキ操作制御装置。 In claim 1 or 2,
The vehicle ground angle stored in the vehicle ground angle storage means is set to be equal to or greater than the angle at which the front wheel is separated from the ground even when the front jack is grounded and the rear jack extends to the stroke end.
A jack operation control device for a work vehicle.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013182833A JP2015048028A (en) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | Jack operation controller for work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013182833A JP2015048028A (en) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | Jack operation controller for work vehicle |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015048028A true JP2015048028A (en) | 2015-03-16 |
Family
ID=52698392
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013182833A Pending JP2015048028A (en) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | Jack operation controller for work vehicle |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015048028A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113650587A (en) * | 2021-08-02 | 2021-11-16 | 中联重科股份有限公司 | Control method, control device and processor for pump truck |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH027165U (en) * | 1988-06-29 | 1990-01-17 | ||
| JPH0680800U (en) * | 1993-04-26 | 1994-11-15 | 株式会社アイチコーポレーション | Work vehicle bodywork actuation device |
| JPH11246177A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Aichi Corp | Automatic jack extension device and automatic storage device |
| JP2000026099A (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Aichi Corp | Work vehicle support device |
| JP2001239924A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Tadano Ltd | Work vehicle jack control device |
| JP2002179395A (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Aichi Corp | Jack operation guide control device for work vehicle |
| JP2013510043A (en) * | 2009-11-05 | 2013-03-21 | テラホーク エルエルシー | Vehicle for deploying mobile monitoring module |
-
2013
- 2013-09-04 JP JP2013182833A patent/JP2015048028A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH027165U (en) * | 1988-06-29 | 1990-01-17 | ||
| JPH0680800U (en) * | 1993-04-26 | 1994-11-15 | 株式会社アイチコーポレーション | Work vehicle bodywork actuation device |
| JPH11246177A (en) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Aichi Corp | Automatic jack extension device and automatic storage device |
| JP2000026099A (en) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Aichi Corp | Work vehicle support device |
| JP2001239924A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Tadano Ltd | Work vehicle jack control device |
| JP2002179395A (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Aichi Corp | Jack operation guide control device for work vehicle |
| JP2013510043A (en) * | 2009-11-05 | 2013-03-21 | テラホーク エルエルシー | Vehicle for deploying mobile monitoring module |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113650587A (en) * | 2021-08-02 | 2021-11-16 | 中联重科股份有限公司 | Control method, control device and processor for pump truck |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN100591608C (en) | Crane moment control method, system and crane | |
| US10919739B2 (en) | Overload preventing device | |
| CN101722944B (en) | Dynamic front tilting protection method and system for stacking machine and stacking machine with system | |
| JP4997138B2 (en) | Load machine | |
| EP3666718A1 (en) | Overload preventing device | |
| US20200115194A1 (en) | Control of a handling machine | |
| EP3932851B1 (en) | Industrial truck with rear axle load sensor | |
| JP2019049150A (en) | Work vehicle | |
| CN111017731A (en) | Machine, controller and control method | |
| JP6528429B2 (en) | Locking safety device | |
| CN114427981B (en) | Tire lift detection method and device for working machine and working machine | |
| JP2010052877A (en) | Fall prevention device for industrial vehicle, and industrial vehicle having the same | |
| JP2015048028A (en) | Jack operation controller for work vehicle | |
| KR101512129B1 (en) | Satety driving system of articulated hydraulic crane tactics truck | |
| JP2011148560A (en) | Overturning warning device | |
| KR20130096069A (en) | Outrigger balance system of high place working vehicle | |
| JP6485142B2 (en) | Automatic horizontal support device for work vehicles | |
| JP2010064880A (en) | Boom angle detecting device for vehicle with boom | |
| JP5337474B2 (en) | Abnormality detection device for body support device | |
| JP2018104103A (en) | Inclination prevention apparatus for mobile crane | |
| KR101653772B1 (en) | Control device of concrete pump truck | |
| JP2018104104A (en) | Level maintaining apparatus for mobile crane | |
| JP2015229446A (en) | Runaway prevention device of work vehicle with jack | |
| KR102397453B1 (en) | Overturn Protection System of Special Truck | |
| JP6471642B2 (en) | Industrial vehicle |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170525 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171114 |