JP2015063081A - Printing preparation method of printer and printing preparation assisting device of printer - Google Patents
Printing preparation method of printer and printing preparation assisting device of printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015063081A JP2015063081A JP2013198666A JP2013198666A JP2015063081A JP 2015063081 A JP2015063081 A JP 2015063081A JP 2013198666 A JP2013198666 A JP 2013198666A JP 2013198666 A JP2013198666 A JP 2013198666A JP 2015063081 A JP2015063081 A JP 2015063081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- job
- ink
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 121
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 113
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 101
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 241
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 2
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷機の印刷準備方法及び印刷機の印刷準備支援装置に関するものである。 The present invention relates to a printing preparation method for a printing press and a printing preparation support apparatus for the printing press.
版及びインキを使用して印刷を行なう印刷機は、印刷品質の確保や大量印刷による印刷単価の軽減などの点で優れているので、商業印刷に広く利用されている。ただし、新たな印刷ジョブに対応するためには、版の交換や、印刷用紙のサイズ及び種類の変更や、ブランケット洗浄や、インカー内のインキローラ群のインキ膜厚の再調整等の印刷準備が、事前に必要になる。 Printing machines that perform printing using plates and inks are widely used for commercial printing because they are excellent in terms of ensuring printing quality and reducing the printing unit price by mass printing. However, in order to respond to a new print job, it is necessary to prepare for printing such as changing the plate, changing the size and type of printing paper, cleaning the blanket, and readjusting the ink film thickness of the ink rollers in the inker. Needed in advance.
商業印刷において、生産性の向上やコスト削減は重要な課題であり、このような印刷準備に関し、印刷準備時間を短縮することや、印刷準備にかかる人手を省力化することや、印刷準備の段階で消費する印刷資材を節約することは、生産性向上やコスト削減に有効である。こうした観点から、例えば特許文献1,2に開示されているように、印刷準備に関する種々の技術が開発されている。
In commercial printing, improving productivity and reducing costs are important issues. Regarding such printing preparation, shortening the printing preparation time, saving labor for printing preparation, and the stage of printing preparation Saving the printing materials consumed by the printer is effective in improving productivity and reducing costs. From this point of view, as disclosed in
特許文献1には、インキ移しローラの呼び出し動作をオフとして、旧刷版を装着したままの状態で印刷を行なって、インカー内のインキローラ群に印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚分布を残すインキリムービング動作を行なった後、プレインキング動作によって、このインキ膜厚分布に新刷版の絵柄に応じたインキ膜厚分布を重畳するインキ膜厚制御に関する技術が開示されている。
この技術では、旧刷版による本刷りサンプルのカラーパッチより各色の濃度を測定し、各色の測定濃度値と予め定められている各色の基準濃度値とを照合し、各色の基準濃度値と各色の測定濃度値とに隔たりがある場合に、基準濃度値に対する測定濃度値の変動値に対応して定められている各色のリムービング枚数をインキリムービング動作に際する印刷枚数としている。これにより、インカー内のインキローラ群に、印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚分布が正確に残され、オペレータの作業負荷が軽減されると共に、印刷準備時間が短縮され、生産性が向上し生産コストの低減が図られるとされている。 In this technology, the density of each color is measured from the color patch of the actual printing sample of the old printing plate, and the measured density value of each color is compared with a predetermined standard density value of each color. When there is a difference between the measured density value, the number of removed colors of each color determined corresponding to the variation value of the measured density value with respect to the reference density value is used as the number of printed sheets in the ink removing operation. As a result, the minimum ink film thickness distribution required during printing is accurately left in the ink roller group in the inker, reducing the operator's workload and reducing the print preparation time. It is said that the production cost can be reduced.
特許文献2には、印刷終了後に、インカーの最上流のインキ呼び出しローラを脱状態にして、ブランケット胴へのインキの供給を遮断し、この状態で印刷機を運転して、予め設定された所定の印刷枚数だけ印刷シートを通紙させることによってブランケット胴に付着していたインキ汚れを印刷シートに転写して除去する技術が開示されている。これにより、洗浄液を用いることなく簡便にブランケット胴のインキ汚れを除去できるとされている。
In
上述の特許文献1の技術では、旧刷版による、即ち、終了する印刷ジョブ(現印刷ジョブ)による印刷物の測定濃度値情報に基づいてインキリムービング動作の枚数を設定するため、インカー内のインキローラ群に、印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚分布を形成することができるものと考えられる。
しかし、この技術のインキリムービングには、次に開始する印刷ジョブ(次印刷ジョブ)については何ら考慮されず、画一的に最低限のインキ膜厚分布を形成しているだけである。このため、現印刷ジョブと次印刷ジョブとの組み合わせによっては、インキリムービング動作やプレインキング動作の回数を不必要に多く実施してしまうことになり、ジョブ変更にかかる時間が増大し、損紙の発生も増大するという課題がある。
In the technique of the above-mentioned
However, in the ink removal of this technique, no consideration is given to a print job (next print job) to be started next, and only a minimum ink film thickness distribution is uniformly formed. For this reason, depending on the combination of the current print job and the next print job, the number of ink removing operations and pre-inking operations may be unnecessarily increased. There is a problem that the occurrence of the problem increases.
例えば、現ジョブで用いた旧刷版の絵柄に応じたインキ膜厚分布が厚い場合であって且つ次ジョブで用いる新刷版の絵柄に応じたインキ膜厚分布が厚い場合であっても、旧刷版に応じたインキ膜厚分布はインキリムービング動作によって最低限のインキ膜厚分布まで一旦除去されたのち、この最低限のインキ膜厚分布に新刷版に応じたインキ膜厚分布が畳重される。この場合、インキリムービング動作の回数もプレインキング動作の回数も多く必要になり、ジョブ変更に要する時間が増大し、損紙の発生も増大する。 For example, even when the ink film thickness distribution according to the pattern of the old printing plate used in the current job is thick and the ink film thickness distribution according to the pattern of the new printing plate used in the next job is thick, After the ink film thickness distribution corresponding to the old printing plate is once removed to the minimum ink film thickness distribution by the ink removing operation, the ink film thickness distribution corresponding to the new printing plate is added to this minimum ink film thickness distribution. They are tatami mated. In this case, it is necessary to increase the number of ink removing operations and the number of pre-inking operations, the time required for job change increases, and the occurrence of waste paper also increases.
特に、近年は、印刷ニーズの多様化により、大量印刷に有利な印刷機といえども、その印刷品質に優れた点から印刷数の少ない小ロット印刷や印刷数の極めて少ない校正印刷などのニーズも多くなっている。この場合、1日の操業に多数の印刷ジョブを処理する多ジョブ印刷が増加するため、ジョブ変更に要する時間の削減や発生する損紙の削減は、重要な課題となっている。 In recent years, in particular, due to the diversification of printing needs, even printing machines that are advantageous for large-scale printing have a need for small-lot printing with a small number of printing and proof printing with a very small number of printing because of its excellent printing quality. It is increasing. In this case, since multi-job printing that processes a large number of print jobs in one day operation increases, reduction of time required for job change and reduction of generated waste paper are important issues.
本発明は、かかる課題に鑑み創案されたもので、インキ膜厚を減少させる操作(インキリムービング動作)や所定インキ膜厚を形成する操作(プレインキング動作)を必要最低限に抑えて、ジョブ変更に要する時間や損紙の発生をより一層削減することができるようにした、印刷機の印刷準備方法及び印刷機の印刷準備支援装置を提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of such problems, and minimizes the operation of reducing the ink film thickness (ink removing operation) and the operation of forming a predetermined ink film thickness (pre-inking operation). It is an object of the present invention to provide a printing preparation method for a printing press and a printing preparation support device for a printing press that can further reduce the time required for the change and the occurrence of waste paper.
(1)本発明の印刷機の印刷準備方法は、現印刷ジョブから次印刷ジョブへのジョブ変更時に、インキ供給源からインカーへのインキ供給を遮断して第1設定量の印刷用紙を使用して印刷機を作動させ前記インカー内のインキ膜厚を減少させるインカーリセットステップと、前記インカーから印刷胴へのインキ供給を遮断して第2設定量の印刷用紙を使用して前記印刷機を作動させ前記印刷胴のインキ膜厚を減少させる印刷胴クリーニングステップと、前記インキ供給源から前記インカーへ第3設定量のインキ供給を実施して前記インカーに次印刷ジョブに応じたインキ膜厚を形成させるプレインキングステップと、第4設定量の印刷用紙を使用して試刷り印刷を行なう試刷り印刷ステップと、をこの順に実施するものであり、前記設定量のうち少なくとも前記第1設定量及び前記第3設定量は、現印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む印刷条件である現印刷条件と次印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む印刷条件である次印刷条件との組み合わせで規定されるジョブ変更モードに対応して可変に設定する。 (1) According to the printing preparation method of the printing press of the present invention, when changing the job from the current print job to the next print job, the ink supply from the ink supply source to the inker is cut off to use the first set amount of printing paper. An inker reset step for operating the printing machine to reduce the ink film thickness in the inker, and shutting off the ink supply from the inker to the printing cylinder and operating the printing machine using a second set amount of printing paper A printing cylinder cleaning step for reducing the ink film thickness of the printing cylinder, and supplying a third set amount of ink from the ink supply source to the inker to form an ink film thickness corresponding to the next print job on the inker A pre-inking step, and a trial printing step for performing trial printing using a fourth set amount of printing paper, in that order. In other words, at least the first set amount and the third set amount are the current print condition that is the print condition including the type of print material and the characteristics of the print pattern in the current print job, and the type and print of the print material in the next print job It is variably set corresponding to the job change mode defined by the combination with the next printing condition which is the printing condition including the characteristic of the pattern.
(2)次印刷ジョブの印刷条件を設定する次印刷ジョブ条件設定ステップと、刷版を交換する版交換ステップと、をさらに備え、前記次印刷ジョブ条件設定ステップの処理は、現印刷ジョブの印刷条件に応じて、前記インカーリセットステップの前と前記印刷胴クリーニングステップの後との何れかに選択的に切り替えて実施し、前記版交換ステップは、前記印刷胴クリーニングステップと前記プレインキングステップとの間に実施することが好ましい。 (2) It further includes a next print job condition setting step for setting the print condition of the next print job, and a plate exchange step for exchanging the printing plate, and the processing of the next print job condition setting step is for printing the current print job. Depending on the conditions, it is selectively switched between before the inker reset step and after the printing cylinder cleaning step, and the plate replacement step includes the printing cylinder cleaning step and the pre-inking step. It is preferable to carry out in between.
(3)前記ジョブ変更モードが、前記印刷胴クリーニングステップだけでは現印刷ジョブの履歴が消えないと予測されるモードの場合には、前記印刷胴クリーニングステップに続いて洗浄液を用いて前記印刷胴を洗浄する印刷胴洗浄ステップと、前記インカーから前記印刷胴へのインキ供給を遮断して第5設定量の印刷用紙を用いて前記印刷機を作動させ前記印刷胴のインキ膜厚を減少させる洗浄後印刷胴クリーニングステップと、を追加してこの順に実施することが好ましい。 (3) When the job change mode is a mode in which the history of the current print job is predicted not to disappear only by the printing cylinder cleaning step, the printing cylinder is removed using a cleaning liquid following the printing cylinder cleaning step. A printing cylinder cleaning step for cleaning, and after cleaning to cut off the ink supply from the inker to the printing cylinder and operate the printing machine using a fifth set amount of printing paper to reduce the ink film thickness of the printing cylinder A printing cylinder cleaning step is preferably added and performed in this order.
(4)前記試刷り印刷ステップによる試刷り印刷の結果、現印刷ジョブの履歴が消えない場合には、前記試刷り印刷ステップの後、洗浄液を用いて前記印刷胴を洗浄する印刷胴洗浄ステップと、前記インカーから前記印刷胴へのインキ供給を遮断して第6設定量の印刷用紙を用いて前記印刷機を作動させ前記印刷胴のインキ膜厚を減少させる洗浄後印刷胴クリーニングステップと、を追加してこの順に実施することが好ましい。
(5)前記印刷資材の種類は印刷用紙の紙種を含むと共に、前記印刷絵柄の特性は印刷絵柄の画線率に対応する絵柄重み特性を含んでいることが好ましい。
(4) a printing cylinder cleaning step of cleaning the printing cylinder with a cleaning liquid after the trial printing step when the history of the current print job does not disappear as a result of the trial printing in the trial printing step; A post-cleaning printing cylinder cleaning step of shutting off ink supply from the inker to the printing cylinder and operating the printer using a sixth set amount of printing paper to reduce the ink film thickness of the printing cylinder; It is preferable to add and carry out in this order.
(5) It is preferable that the type of the printing material includes a paper type of printing paper, and the characteristics of the printed pattern include a pattern weight characteristic corresponding to a line rate of the printed pattern.
(6)本発明の印刷機の印刷準備支援装置は、現印刷ジョブに関する印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む印刷条件である現印刷条件と次印刷ジョブに関する印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む印刷条件である次印刷条件との組み合わせで規定されるジョブ変更モードに対応した次印刷ジョブのための印刷準備シーケンスと、前記ジョブ変更モードと前記印刷準備シーケンスの処理ステップで使用する印刷用紙の設定量との対応関係と、を記憶する記憶手段と、ジョブ変更時に、前記対応関係からこのときの前記ジョブ変更モードに応じた前記印刷準備シーケンスと前記印刷用紙の設定量とを演算する演算手段と、前記ジョブ変更モードに対応した前記印刷準備シーケンスと、前記演算手段により演算された前記印刷用紙の設定量とを推奨情報として表示する表示手段とを備えている。 (6) The printing preparation support apparatus of the printing press according to the present invention includes the current printing condition, which is a printing condition including the type of printing material related to the current print job, and the characteristics of the printing pattern, the type of printing material related to the next printing job, and A print preparation sequence for a next print job corresponding to a job change mode defined by a combination with a next print condition that is a print condition including characteristics, and printing used in the processing steps of the job change mode and the print preparation sequence Storage means for storing the correspondence relationship with the set amount of paper, and at the time of job change, the print preparation sequence corresponding to the job change mode at this time and the set amount of the print paper are calculated from the correspondence relationship. A calculation unit, the print preparation sequence corresponding to the job change mode, and a set amount of the printing paper calculated by the calculation unit And a display means for displaying as the recommended information.
(7)前記印刷準備シーケンスは、インキ供給源からインカーへのインキ供給を遮断して第1設定量の印刷用紙を使用して印刷機を作動させ前記インカー内のインキ膜厚を減少させるインカーリセットステップと、前記インカーから印刷胴へのインキ供給を遮断して第2設定量の印刷用紙を使用して前記印刷機を作動させ前記印刷胴のインキ膜厚を減少させる印刷胴クリーニングステップと、前記インキ供給源から前記インカーへ第3設定量のインキ供給を実施して前記インカーに次印刷ジョブに応じたインキ膜厚を形成させるプレインキングステップと、第4設定量の印刷用紙を使用して試刷り印刷を行なう試刷り印刷ステップと、をこの順に実施するインキ膜厚調整シーケンスを含み、次印刷ジョブの印刷条件を設定する次印刷ジョブ条件設定ステップと、刷版を交換する版交換ステップと、をさらに含み、前記次印刷ジョブ条件設定ステップは、現印刷ジョブの印刷条件に対応して、前記インカーリセットステップの前と前記印刷胴クリーニングステップの後と何れかに選択的に切り替えて実施するものであり、前記版交換ステップは、前記印刷胴クリーニングステップと前記プレインキングステップとの間に実施するものであることが好ましい。 (7) The printing preparation sequence includes an inker reset that cuts off the ink supply from the ink supply source to the inker and operates the printing machine using the first set amount of printing paper to reduce the ink film thickness in the inker. And a printing cylinder cleaning step that cuts off the ink supply from the inker to the printing cylinder and operates the printing machine using a second set amount of printing paper to reduce the ink film thickness of the printing cylinder; A pre-inking step in which a third set amount of ink is supplied from the ink supply source to the inker to form an ink film thickness corresponding to the next print job on the inker, and a fourth set amount of printing paper is used for the test. Including a test printing step for performing print printing, and an ink film thickness adjustment sequence for performing printing in this order, and setting a printing condition for the next printing job. And a plate replacement step for replacing the printing plate, wherein the next print job condition setting step corresponds to the print condition of the current print job, before the inker reset step and the printing cylinder cleaning step. Preferably, the plate exchange step is performed between the printing cylinder cleaning step and the preinking step.
(8)前記印刷準備シーケンスは、前記ジョブ変更モードに対応して、前記印刷胴クリーニングステップだけでは現印刷ジョブの履歴が消えないと予測されるモードの場合には、前記印刷胴クリーニングステップに続いて洗浄液を用いて前記印刷胴を洗浄する印刷胴洗浄ステップと、これに続いて、前記インカーから前記印刷胴へのインキ供給を遮断して第5設定量の印刷用紙を使用して前記印刷機を作動させ前記印刷胴のインキ膜厚を減少させる洗浄後印刷胴クリーニングステップと、をさらに含むことが好ましい。 (8) If the print preparation sequence is a mode in which the history of the current print job is predicted not to disappear only by the print cylinder cleaning step, corresponding to the job change mode, the print cylinder cleaning step is followed. A printing cylinder cleaning step for cleaning the printing cylinder using a cleaning liquid, and subsequently, the ink supply from the inker to the printing cylinder is cut off and a fifth set amount of printing paper is used. And a post-cleaning printing cylinder cleaning step that operates to reduce the ink film thickness of the printing cylinder.
(9)前記表示手段に前記推奨情報として表示された前記印刷準備シーケンス及び前記印刷用紙の設定量に対してオペレータが変更操作する変更操作手段と、前記印刷準備シーケンス及び前記印刷用紙の設定量に対してオペレータが承認操作する承認操作手段と、前記承認操作手段による承認操作を受けて、前記印刷準備シーケンス及び前記印刷用紙の設定量にしたがって前記印刷機を運転する制御手段と、をさらに備えていることが好ましい。 (9) Change operation means for an operator to change the print preparation sequence and the set amount of the print paper displayed as the recommended information on the display means; and the print preparation sequence and the set amount of the print paper Approval operation means for the operator to perform an approval operation, and control means for receiving the approval operation by the approval operation means and operating the printing machine according to the print preparation sequence and the set amount of the printing paper. Preferably it is.
(10)前記印刷資材の種類は印刷用紙の紙種を含むと共に、前記印刷絵柄の特性は印刷絵柄の画線率に対応する絵柄重み特性を含んでいることが好ましい。
(11)前記表示手段は、現印刷ジョブ及び次印刷ジョブの前記印刷絵柄をそれぞれ或いは畳重させて模式表示する印刷絵柄表示部を有し、前記印刷絵柄表示部による表示に基づいてオペレータが前記絵柄重み特性を入力操作する特性入力操作手段をそなえていることが好ましい。
(10) It is preferable that the type of the printing material includes a paper type of the printing paper, and the characteristic of the printed pattern includes a pattern weight characteristic corresponding to a line rate of the printed pattern.
(11) The display unit includes a print pattern display unit that schematically displays the print patterns of the current print job and the next print job, respectively, or by overlapping the print patterns, and the operator can display the print pattern display unit based on the display by the print pattern display unit. It is preferable that characteristic input operation means for inputting and operating the pattern weight characteristic is provided.
本発明によれば、現印刷ジョブから次印刷ジョブへのジョブ変更時に、インカー内のインキ膜厚を減少させるインカーリセット時に使用する印刷用紙の量、及び、印刷胴及びインカーに次印刷ジョブに応じたインキ膜厚を形成させるプレインキング時に供給するインキの量を、現印刷ジョブに関する印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む現印刷条件と、次印刷ジョブに関する印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む次印刷条件との組み合わせで規定されるジョブ変更モードに対応して可変に設定する。つまり、現印刷ジョブから次印刷ジョブへの変更のかかる印刷準備時に、印刷資材の種類や印刷絵柄の特性の変化に基づいて使用する印刷用紙の量やプレインキングの供給インキ量を設定するので、インキ膜厚の調整に印刷用紙やインキを過不足なく使用することができ、ジョブ変更に要する時間や損紙の発生をより一層削減することが可能になる。 According to the present invention, when changing the job from the current print job to the next print job, the amount of printing paper used at the time of inker reset for reducing the ink film thickness in the inker, and the print cylinder and the inker according to the next print job The amount of ink supplied during pre-inking to form a thick ink film, the current printing conditions including the type of printing material and the characteristics of the printed pattern for the current print job, and the type of printing material and characteristics of the printed pattern for the next print job Is variably set corresponding to the job change mode defined by the combination with the next printing condition including. In other words, at the time of print preparation that changes from the current print job to the next print job, the amount of printing paper to be used and the amount of ink supplied for preinking are set based on the change in the type of printing material and the characteristics of the printed pattern. Printing paper and ink can be used for adjusting the ink film thickness without excess or deficiency, and it is possible to further reduce the time required for job change and the generation of waste paper.
以下、図面を用いて本発明にかかる実施形態を説明する。なお、以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。また、以下の実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができるとともに、必要に応じて取捨選択することや、適宜組み合わせることが可能である。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the embodiment described below is merely an example, and there is no intention to exclude various modifications and technical applications that are not explicitly described in the following embodiment. Each configuration of the following embodiments can be implemented with various modifications without departing from the spirit thereof, and can be selected or combined as appropriate.
〔印刷機の概要〕
図2は本実施形態にかかる印刷機を示す側面図であり、図2に示すように、印刷機1は、枚葉印刷機であって、主な構成要素として、給紙装置10,印刷装置部20A,排紙装置30を備えている。そして、給紙装置10の給紙テーブル10a上に積重された印刷用シート(印刷用紙)100を印刷速度に対応して1枚ずつ印刷装置部20Aに供給し、印刷装置部20Aに備えられた複数組の印刷装置20a〜20d(各印刷装置20a〜20dを区別しない場合には、符号20で示す)により印刷用シート100に印刷を行ない、排紙装置30において、エンドレスチェン31等によりシート積重装置32まで搬送される。なお、この印刷機は、後述する制御装置40によって作動を制御される。なお、本実施形態の印刷機1は4色刷りの枚葉印刷機であって、印刷装置部20Aは、印刷シートの搬送経路に沿って、インキ色としての墨(k)、藍(c)、紅(m)、黄(y)ごとに印刷ユニット20a,20b,20c,20dが設置されており、各印刷ユニット20a〜20dにはそれぞれインカー(インキング装置)21が設けられている。
[Overview of printing press]
FIG. 2 is a side view showing the printing machine according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the
印刷装置部20Aの最上流部には、中間胴22が設けられ、給紙装置10から1枚ずつ供給された印刷用シート100は、この中間胴22に案内されて各印刷装置20に導入され印刷される。各印刷装置20は、インカー21(図1参照)と、外周に刷版23を装着された版胴24と、外周面を刷版23と接触するブランケット胴25と、ブランケット胴25と対向する圧胴26とを備え、隣接する印刷装置20の圧胴26の相互間には、それぞれ中間胴27が備えられている。なお、版胴24及びブランケット胴25を総称して印刷胴とも呼ぶ。
An
各印刷装置20では、インカー21から刷版23に供給されたインキがブランケット胴25の外周に転写されて、このインキが、ブランケット胴25と圧胴26との間を走行する印刷用シート100の印刷面に転写される。印刷用シート100は、各圧胴26の外周に沿って搬送されながら印刷され、その後、中間胴27の外周に沿って搬送されて隣接する印刷装置の圧胴26に送られ、再び圧胴26に支持されて印刷が行なわれる。ここでは、4組の印刷装置20a〜20dにより印刷用シート100の一方の面である印刷面に4色[墨(k),藍(c),紅(m),黄(y)]の印刷が行なわれて、その後、エンドレスチェン31によって移送され、シート積重装置32のテーブル上に積重される。
In each
〔インカーの構成〕
ここで、インカー(インキング装置)21を説明する。図1に示すように、インカー21は、上流から、インキ元ローラ211,インキキー212,及び図示しない側板で区画形成されたインキ壷210と、インキ呼出ローラ213と、多数のインキローラからなるインキローラ群214と、インキ着けローラ215とをそなえている。
[Inker configuration]
Here, the inker (inking device) 21 will be described. As shown in FIG. 1, the
インキ供給源としてのインキ壷210では、内部に貯留されたインキを、底部に印刷幅方向に複数並んで備えられた各インキキー212とインキ元ローラ211との隙間からインキ元ローラ211の外周面に供給し、さらに、その後インキは、インキローラ群214のうちの最上流のインキローラとインキ元ローラ211との間を往復動するインキ呼出ローラ213によって、インキローラ群214に供給される。
In the
インキローラ群214には、多数のインキローラがあり、このうち一部のインキローラは軸方向に揺動しながら、インキを練って下流側に送るようになっている。最終的には、インキローラ群214から版胴24の周囲に複数(ここでは、4つ)配設されたインキ着けローラ215から版胴24の外周に装着された刷版23の表面にインキが供給される。なお、版胴24の刷版23の表面には、図示しない水着けローラが接触しており、図示しない湿し装置によって、湿し水が刷版23の表面に供給される。
The
〔印刷機の制御装置〕
印刷機の制御装置40は、印刷機1の動作を制御するとともに、印刷準備にかかる制御や印刷準備を支援する処理を実行する。したがって、制御装置40は、本実施形態に係る印刷準備支援装置を構成する。この制御装置40は、コンピュータであり、入出力部(I/O)41と、処理部42と、記憶部43とを備えて構成される。制御装置40には、いわゆるパーソナルコンピュータを利用して構成してもよいし、CPU(Central Processing Unit)とメモリとを組み合わせて構成してもよい。
[Control device for printing press]
The
処理部42は、入出力部41を介して印刷機1の制御対象に制御信号を送って印刷機1の動作を制御し、また、印刷機1のセンサ類から印刷機1の制御に用いる情報や印刷機1の状態に関する情報を受け取る。印刷機1の制御に用いる情報や印刷機1の状態に関する情報は、電気信号の形で制御装置40の処理部42へ送られる。処理部42は、CPUで構成されており、記憶部43に記憶されているプログラム(コンピュータプログラム)を読み込み解釈しその処理を実行する。
The
なお、処理部42は、専用のハードウェアによって実現されるものであってもよい。また、処理部42の機能を実現するためのコンピュータプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより本実施例に係る版交換制御の処理手順を実行してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器などのハードウェアを含むものとする。
Note that the
また、制御装置40には、処理部42によって画像データを演算処理された画像表示データによって画面44aに画像を表示するディスプレイ装置(表示手段)44が接続されている。なお、制御装置40には、図示しないキーボードやマウスが接続され、オペレータが入力や選択や承認操作等を行なう操作手段として機能する。また、ディスプレイ装置44にいわゆるタッチパネルディスプレイを適用し、タッチ操作スイッチ等を表示形成して操作手段として機能させてもよい。
The
〔印刷準備支援装置及び印刷準備方法〕
ここで、本実施形態にかかる印刷準備支援装置及び印刷準備方法を説明する。本印刷準備支援装置は、主として、現印刷ジョブ(単に、現ジョブとも言う)から次印刷ジョブ(単に、次ジョブとも言う)へのジョブ変更時における印刷準備を支援するが、特に、インキ膜厚の調整にかかる準備を支援するものである。
[Printing preparation support apparatus and printing preparation method]
Here, a print preparation support apparatus and a print preparation method according to the present embodiment will be described. This print preparation support apparatus mainly supports print preparation when changing the job from the current print job (also simply referred to as the current job) to the next print job (also simply referred to as the next job). It is intended to assist in preparing for adjustments.
ジョブ変更時に重要な準備の一つに、インカー21のインキローラ群214の各インキローラやインキ着けローラ215、及び印刷胴(版胴24及びブランケット胴25)の各外周に形成するインキ膜厚を適正に調整する処理がある。
One of the important preparations when changing jobs is the ink film thickness to be formed on the outer periphery of each ink roller and
〔印刷準備方法〕
はじめに、このインキ膜厚調整に着目してジョブ変更時における印刷準備の手順(印刷準備シーケンス)の概要を説明する。
この場合の印刷準備シーケンスの基本的なステップには、インカーリセットステップと、印刷胴クリーニングステップと、プレインキングステップと、試刷り印刷ステップとがある。
[Print preparation method]
First, an overview of a print preparation procedure (print preparation sequence) at the time of job change will be described focusing on this ink film thickness adjustment.
The basic steps of the print preparation sequence in this case include an inker reset step, a printing cylinder cleaning step, a pre-inking step, and a trial printing step.
インカーリセットステップでは、図3(a)に示すように、インキ呼出ローラ213をオフ(呼出停止)として、インキ壺210(インキ供給源)からインカー21へのインキ供給を遮断して印刷機1を作動させ、インキをインカー21から印刷用シート100へ移動させてインカー21内のインキ膜厚を減少させる(この処理をインキリムービングとも呼ぶ)。この場合、図3(a)に黒塗りする箇所のインキ膜厚が減少する。
In the inker reset step, as shown in FIG. 3A, the
印刷胴クリーニングステップでは、図3(b)に示すように、インキ着けローラ215を版胴24の表面(刷版23)から離隔させて、インカー21から印刷胴(版胴24及びブランケット胴25)へのインキ供給を遮断して印刷機1を作動させ、インキを印刷胴24,25から印刷用シート100へ移動させて印刷胴24,25の表面のインキ膜厚を減少させる。この場合、図3(b)に黒塗りする箇所のインキ膜厚が減少する。
In the printing cylinder cleaning step, as shown in FIG. 3B, the
プレインキングステップでは、インキ壺210(インキ供給源)からインカー21を経て印刷胴24,25にインキを供給して印刷胴24,25の表面及びインカー21のインキローラ群214の各インキローラやインキ着けローラ215の表面に次印刷ジョブに応じたインキ膜厚を形成させる。なお、プレインキングを、インキ予備供給(QSI: Quick Start Inking)とも呼ぶ。
In the pre-inking step, ink is supplied from the ink fountain 210 (ink supply source) through the
試刷り印刷ステップでは、印刷結果を色センサで計測してインキ供給量をフィードバック制御する印刷色調制御装置を作動させながら次印刷ジョブの試刷りを行なう。
インカーリセットステップ、印刷胴クリーニングステップ、プレインキングステップ、試刷り印刷ステップは、この順に実施される。
また、印刷準備シーケンスとしては、これらのステップに、次印刷ジョブの内容(次印刷ジョブ条件)を設定する次印刷ジョブ条件設定ステップや、現印刷ジョブのものから次印刷ジョブのものへ刷版を交換する版交換ステップが加えられるが、これらを加えた印刷準備シーケンスは印刷ジョブの変更にかかるジョブ変更モード等に対応して設定される。
In the trial printing step, the next printing job is subjected to a trial printing while operating a printing color tone control device that measures the printing result with a color sensor and feedback-controls the ink supply amount.
The inker reset step, the printing cylinder cleaning step, the pre-inking step, and the trial printing step are performed in this order.
The print preparation sequence includes the next print job condition setting step for setting the contents of the next print job (next print job condition) in these steps, and the printing plate from the current print job to the next print job. A plate exchange step to be exchanged is added, and a print preparation sequence to which these are added is set corresponding to a job change mode or the like related to a change of a print job.
図4は基本的なジョブ変更時の印刷準備シーケンスを示すフローチャートであり、次印刷ジョブ条件設定ステップS2、インカーリセットステップS10、印刷胴クリーニングステップ(版ブランクリーニングステップ)S20、版交換ステップS30、プレインキングステップS40、試刷り印刷ステップS50が、この順で実施される。
なお、プレインキングステップS40では、始業時やインキ替え時に初めから(インキ膜厚0から)インカー内のインキローラ群に印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚を形成する第1プレインキングステップ(プレインキングステップ1)S42と、既に、基本的なインキ膜厚がある状態から次印刷ジョブの要求に応じた(つまり、絵柄や紙質を考慮した)インキ膜厚を形成する第2プレインキングステップ(プレインキングステップ2)S44とがあり、第1プレインキングステップS42は必要に応じて実施され、第2プレインキングステップS44は基本的に常に実施される。
FIG. 4 is a flowchart showing a basic print preparation sequence at the time of job change. Next print job condition setting step S2, inker reset step S10, printing cylinder cleaning step (plate blank cleaning step) S20, plate replacement step S30, plain The king step S40 and the trial printing step S50 are performed in this order.
In the pre-inking step S40, the first pre-inking for forming the minimum ink film thickness required during printing on the ink roller group in the inker from the beginning (from the ink film thickness 0) at the start of work or when changing the ink. Step (pre-inking step 1) S42 and the second pre-inking for forming the ink film thickness according to the request of the next print job from the already existing basic ink film thickness (that is, considering the pattern and paper quality) Step (preinking step 2) S44, the first preinking step S42 is performed as necessary, and the second preinking step S44 is basically always performed.
インカーリセットステップS10において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第1設定量としての第1設定枚数)、印刷胴クリーニングステップS20において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第2設定量としての第2設定枚数)、プレインキングステップS40の第1プレインキングステップS42において実施するインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数(第3設定量としての第3設定回数)、プレインキングステップS40の第2プレインキングステップS44において実施するインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数(第3設定量としての第3設定回数)、試刷り印刷ステップにおいて使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第4設定量としての第4設定枚数)には、それぞれ設定値A1,B1,C1,D1,E1が設定される。
The number of print sheets used (pass through) in the inker reset step S10 (first set number as the first set amount), the number of print sheets used (pass through) in the printing cylinder cleaning step S20 (second set) The second set number of sheets as the amount), the number of ink calling operations of the
この設定値A1(第1設定量),B1(第2設定量),C1(第3設定量),D1(第3設定量),E1(第4設定量)の設定は、現印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む現印刷条件と次印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む次印刷条件との組み合わせで規定されるジョブ変更モードに対応して可変に設定する。以下の他のパターンの印刷準備シーケンスでも、各設定値(各設定量)は、現印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む現印刷条件と次印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む次印刷条件との組み合わせで規定されるジョブ変更モードに対応して可変に設定する。これについては詳細を後述する。 The setting values A1 (first setting amount), B1 (second setting amount), C1 (third setting amount), D1 (third setting amount), and E1 (fourth setting amount) are set in the current print job. Variable according to the job change mode defined by the combination of the current printing conditions including the type of printing material and the characteristics of the printing pattern and the next printing condition including the type of printing material and the characteristics of the printing pattern in the next print job Set to. In the print preparation sequences of the following other patterns, each set value (each set amount) is the same as the current printing conditions including the type of printing material and print pattern in the current print job, and the type of printing material in the next print job. And variably set corresponding to the job change mode defined by the combination with the next printing condition including the characteristics of the print pattern. Details will be described later.
図5は図4の変形例であり、次印刷ジョブ条件設定ステップS22を印刷胴クリーニングステップS20の後に実施する場合の印刷準備シーケンスを示すフローチャートである。この印刷準備シーケンスでは、インカーリセットステップS10、印刷胴クリーニングステップ(版ブランクリーニングステップ)S20、次ジョブ条件セッティングステップ次印刷ジョブ条件設定ステップS22、版交換ステップS30、プレインキングステップS40、試刷り印刷ステップS50が、この順で実施される。 FIG. 5 is a modification of FIG. 4 and is a flowchart showing a print preparation sequence when the next print job condition setting step S22 is performed after the print cylinder cleaning step S20. In this print preparation sequence, an inker reset step S10, a printing cylinder cleaning step (plate blank cleaning step) S20, a next job condition setting step, a next print job condition setting step S22, a plate replacement step S30, a preinking step S40, and a trial printing step S50 is performed in this order.
なお、ここでは、プレインキングステップS40として、基本的なインキ膜厚がある状態から次印刷ジョブの要求に応じたインキ膜厚を形成する第2プレインキングステップ(プレインキングステップ2)S44を行なう。
この印刷準備シーケンスでは、インカーリセットステップS10及び印刷胴クリーニングステップ(版ブランクリーニングステップ)S20によって現印刷ジョブの絵柄履歴を消去するため、これらのステップを絵柄履歴消去モードとも呼ぶ。また、版交換ステップS30、第2プレインキングステップS44、試刷り印刷ステップS50は、版交換から次印刷ジョブの開始に亘るので、これらのステップを版交換開始モードとも呼ぶ。
Here, as the pre-inking step S40, a second pre-inking step (pre-inking step 2) S44 for forming an ink film thickness according to the request of the next print job from a state where there is a basic ink film thickness is performed.
In this print preparation sequence, the pattern history of the current print job is erased by the inker reset step S10 and the printing cylinder cleaning step (plate blank cleaning step) S20, and these steps are also referred to as a pattern history erase mode. Further, since the plate exchange step S30, the second pre-inking step S44, and the trial printing step S50 range from plate exchange to the start of the next print job, these steps are also called a plate exchange start mode.
この場合も、インカーリセットステップS10において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第1設定量としての第1設定枚数)、印刷胴クリーニングステップS20において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第2設定量としての第2設定枚数)、プレインキングステップS40の第2プレインキングステップS44において実施するインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数(第3設定量としての第3設定回数)、試刷り印刷ステップにおいて使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第4設定量としての第4設定枚数)には、それぞれ設定値A2,B2,D2,E2が適宜設定される。
Also in this case, the number of print sheets used (pass through) in the inker reset step S10 (first set number as the first set amount), and the number of print sheets used (pass through) in the printing cylinder cleaning step S20. (Second set number as the second set amount), the number of ink call operations of the
次印刷ジョブ条件設定ステップS22を、印刷胴クリーニングステップS20の後に持ってきているのは、現印刷ジョブの印刷条件に基づくもので、特に現印刷ジョブの紙質等に基づいている。現印刷ジョブの印刷用紙が、インキ消費が良い紙質であって、しかも価格も安価である場合に、次印刷ジョブ条件設定ステップS22を、印刷胴クリーニングステップS20の後に実施する。 The next print job condition setting step S22 is provided after the print cylinder cleaning step S20 based on the print conditions of the current print job, and particularly based on the paper quality of the current print job. When the print paper of the current print job has good ink consumption and is inexpensive, the next print job condition setting step S22 is performed after the print cylinder cleaning step S20.
つまり、現印刷ジョブの印刷用紙の紙質がインキ消費の良いものであれば、絵柄履歴消去モードを少ない紙の消費で効率よく行うことができる。また、現印刷ジョブの印刷用紙の価格が安価であれば、絵柄履歴消去モードで消費する紙のコストを抑えることができる。このインキ消費が良い紙質であってしかも価格も安価である印刷用紙は、種々の印刷用紙の中で、紙質及び価格の両面から予め特定の種類のものを1つ又は複数選択して設定する。 In other words, if the paper quality of the printing paper of the current print job is good in ink consumption, the pattern history erasing mode can be performed efficiently with less paper consumption. Further, if the price of the printing paper for the current print job is low, the cost of paper consumed in the pattern history erasing mode can be suppressed. As the printing paper with good ink consumption and low price, one or more specific types of printing paper are selected and set in advance from both the paper quality and price.
次印刷ジョブの印刷用紙に変更があったとしても、インキ消費及び価格の点で現印刷ジョブの印刷用紙の紙質よりも優れていることはない。そこで、絵柄履歴消去モード(インカーリセットステップS10及び印刷胴クリーニングステップS20)を実施した後に、次印刷ジョブ条件設定ステップS22を実施することにより、絵柄履歴消去モードにかかる時間やコストを抑制している。 Even if the print paper for the next print job is changed, the quality of the print paper for the current print job is not superior in terms of ink consumption and price. Therefore, after performing the pattern history erasing mode (inker reset step S10 and printing cylinder cleaning step S20), the time and cost required for the pattern history erasing mode are suppressed by performing the next print job condition setting step S22. .
本実施形態では、印刷用紙として上質紙とコート紙とを例示しているが、コート紙の方が上質紙よりもインキの消費が良く値段も安価であるので、この印刷用紙の特定の種類はコート紙となり、現印刷ジョブの印刷用紙がコート紙の場合、印刷胴クリーニングステップS20の後に次印刷ジョブ条件設定ステップS22を実施する。 In this embodiment, high-quality paper and coated paper are exemplified as printing paper. However, since coated paper consumes more ink and is cheaper than high-quality paper, the specific type of this printing paper is When it becomes coated paper and the printing paper of the current print job is coated paper, the next print job condition setting step S22 is performed after the printing cylinder cleaning step S20.
しかも、この印刷準備シーケンスの場合、次印刷ジョブ条件設定ステップS22の実施と並行して、この印刷ジョブ変更に伴う版交換ステップS30を支障なく実施することができ、準備作業時間を短縮することができる。
また、次印刷ジョブ条件設定ステップS22の付帯作業として、印刷用紙を次印刷ジョブで使用する印刷用紙に変更する作業(紙積み)があるが、給紙テーブル上に紙をさばきながら積み上げていくため時間を要する。この紙積み作業と版交換作業を別々のオペレータが並行して実施することにより準備作業時間をさらに短縮することができる。
このように、印刷準備シーケンスについては、現印刷ジョブの印刷用紙に対応して可変に設定する。
Moreover, in the case of this print preparation sequence, in parallel with the execution of the next print job condition setting step S22, the plate exchange step S30 accompanying this print job change can be performed without any trouble, and the preparation work time can be shortened. it can.
In addition, as an incidental operation of the next print job condition setting step S22, there is an operation (paper stacking) of changing the print paper to the print paper used in the next print job. However, the paper is stacked on the paper feed table while being stacked. It takes time. By carrying out the paper stacking operation and the plate exchanging operation in parallel by different operators, the preparation work time can be further shortened.
As described above, the print preparation sequence is variably set corresponding to the print paper of the current print job.
図6は現印刷ジョブの絵柄履歴の次印刷ジョブへの影響が大きいジョブ変更時の印刷準備シーケンスを示すフローチャートであり、やはり、次印刷ジョブの印刷条件だけでなく、現印刷ジョブの印刷条件にも対応して、つまり、ジョブ変更モードに対応して設定する。この印刷準備シーケンスでは、次印刷ジョブ条件設定ステップS2、インカーリセットステップS10、印刷胴クリーニングステップ(版ブランクリーニングステップ)S20、洗浄液を用いて印刷胴を洗浄する印刷胴洗浄ステップ(ブラン洗浄ステップ)S24、印刷胴クリーニングステップ(版ブランクリーニングステップ)S26、版交換ステップS30、プレインキングステップS40、試刷り印刷ステップS50が、この順で実施される。 FIG. 6 is a flowchart showing a print preparation sequence at the time of a job change in which the image history of the current print job has a great influence on the next print job. Is also set corresponding to the job change mode. In this print preparation sequence, the next print job condition setting step S2, the inker reset step S10, the printing cylinder cleaning step (plate blank cleaning step) S20, and the printing cylinder cleaning step (bran cleaning step) S24 for cleaning the printing cylinder using the cleaning liquid. The printing cylinder cleaning step (plate blank cleaning step) S26, the plate replacement step S30, the pre-inking step S40, and the trial printing step S50 are performed in this order.
なお、ここでも、プレインキングステップS40として、基本的なインキ膜厚がある状態から次印刷ジョブの要求に応じたインキ膜厚を形成する第2プレインキングステップ(プレインキングステップ2)S44を行なう。
この印刷準備シーケンスは、図4の基本的なジョブ変更時の印刷準備シーケンスに、印刷胴洗浄ステップS24、印刷胴クリーニングステップS26を追加して、洗浄液を用いて短時間で印刷胴のインキを減少させて絵柄履歴を消去し、その後の印刷胴クリーニングで印刷胴に残った洗浄液を除去する。
In this case as well, as the pre-inking step S40, a second pre-inking step (pre-inking step 2) S44 for forming an ink film thickness according to the request of the next print job from a state where there is a basic ink film thickness is performed.
In this printing preparation sequence, a printing cylinder cleaning step S24 and a printing cylinder cleaning step S26 are added to the basic printing preparation sequence shown in FIG. 4 to reduce the printing cylinder ink in a short time using the cleaning liquid. The pattern history is erased, and the cleaning liquid remaining on the printing cylinder is removed by subsequent printing cylinder cleaning.
この場合も、インカーリセットステップS10において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第1設定量としての第1設定枚数)、印刷胴クリーニングステップS20において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第2設定量としての第2設定枚数)、印刷胴クリーニングステップS26において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第5設定量としての第5設定枚数)、プレインキングステップS40の第2プレインキングステップS44において実施するインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数(第3設定量としての第3設定回数)、試刷り印刷ステップにおいて使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第4設定量としての第4設定枚数)には、それぞれ設定値A3,B3,B4,D3,E3が適宜設定される。 Also in this case, the number of print sheets used (pass through) in the inker reset step S10 (first set number as the first set amount), and the number of print sheets used (pass through) in the printing cylinder cleaning step S20. (The second set number as the second set amount), the number of print sheets to be used (pass through) in the printing cylinder cleaning step S26 (the fifth set number as the fifth set amount), the second set in the preinking step S40 The number of ink call operations of the ink call roller 213 (third set number as the third set amount) performed in the pre-inking step S44, the number of print sheets (fourth set amount) used (pass through the paper) in the trial printing step. Set value A3, B3, B4, D3, and E3 are appropriately set.
図7は現印刷ジョブの絵柄履歴の次印刷ジョブへの影響がより大きいジョブ変更時の印刷準備シーケンスを示すフローチャートであり、やはり、次印刷ジョブの印刷条件だけでなく、現印刷ジョブの印刷条件にも対応して、つまり、ジョブ変更モードに対応して設定するか、若しくは、試刷りの結果を見ながら設定する。この印刷準備シーケンスでは、次印刷ジョブ条件設定ステップS2、インカーリセットステップS10、印刷胴クリーニングステップ(版ブランクリーニングステップ)S20、版交換ステップS30、プレインキングステップS40、試刷り印刷ステップS50、洗浄液を用いて印刷胴を洗浄する印刷胴洗浄ステップ(ブラン洗浄ステップ)S60、印刷胴クリーニングステップ(版ブランクリーニングステップ)S70、プレインキングステップS80、試刷り印刷ステップS90が、この順で実施される。 FIG. 7 is a flowchart showing a print preparation sequence at the time of a job change in which the image history of the current print job has a greater influence on the next print job. Again, not only the print conditions of the next print job but also the print conditions of the current print job In other words, it is set corresponding to the job change mode, or set while looking at the result of the trial printing. In this print preparation sequence, the next print job condition setting step S2, the inker reset step S10, the printing cylinder cleaning step (plate blank cleaning step) S20, the plate replacement step S30, the pre-inking step S40, the trial printing step S50, and the cleaning liquid are used. A printing cylinder cleaning step (blan cleaning step) S60 for cleaning the printing cylinder, a printing cylinder cleaning step (plate blank cleaning step) S70, a pre-inking step S80, and a trial printing step S90 are performed in this order.
なお、ここでも、プレインキングステップS40,S80として、基本的なインキ膜厚がある状態から次印刷ジョブの要求に応じたインキ膜厚を形成する第2プレインキングステップ(プレインキングステップ2)S44を行なう。
この印刷準備シーケンスは、図4の基本的なジョブ変更時の印刷準備シーケンスの後に、印刷胴洗浄ステップS60、印刷胴クリーニングステップS70、プレインキングステップS80、試刷り印刷ステップS90を追加して、除去しきれなかった印刷胴のインキを,洗浄液を用いて短時間で印刷胴のインキを減少させて絵柄履歴を消去し、その後の印刷胴クリーニングで印刷胴に残った洗浄液を除去する。
Here again, as preinking steps S40 and S80, a second preinking step (preinking step 2) S44 for forming an ink film thickness according to the request of the next print job from a state where there is a basic ink film thickness is provided. Do.
This printing preparation sequence is removed by adding a printing cylinder cleaning step S60, a printing cylinder cleaning step S70, a preinking step S80, and a trial printing step S90 after the basic printing preparation sequence at the time of job change in FIG. The ink of the printing cylinder that has not been removed is reduced in a short time by using the cleaning liquid to erase the pattern history, and the cleaning liquid remaining on the printing cylinder is removed by subsequent printing cylinder cleaning.
この場合も、インカーリセットステップS10において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第1設定量としての第1設定枚数)と、印刷胴クリーニングステップS20において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第2設定量としての第2設定枚数)と、プレインキングステップS40の第2プレインキングステップS44において実施するインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数(第3設定量としての第3設定回数)と、試刷り印刷ステップにおいて使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第4設定量としての第4設定枚数)と、印刷胴クリーニングステップS60において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第6設定量としての第6設定枚数)と、プレインキングステップS80の第2プレインキングステップS44において実施するインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数(第7設定量としての第7設定回数)と、試刷り印刷ステップ90において使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第8設定量としての第8設定枚数)とが、それぞれ設定値A4,B5,D4,E4,B6,D5,E5が適宜設定される。
In this case as well, the number of print sheets used (pass through) in the inker reset step S10 (the first set number as the first set amount) and the print sheets used (pass through) in the print cylinder cleaning step S20 are used. The number of sheets (second set number as the second set amount) and the number of ink call operations of the
また、1日の操業の際の校了時の目標濃度値への到達度をイメージ化すると、図8に示すようになり、操業開始時には、図4に示す基本的な印刷準備シーケンスのうち、インカーリセットステップS10、印刷胴クリーニングステップS20は不要となり、第1プレインキングステップ(QSI−1)S42、第2プレインキングステップ(QSI−2)S44、試刷りステップ(ここでは、30枚)が実施され、試刷の印刷を計測した後、必要に応じて、再び第2プレインキングステップ(QSI−2D)、試刷りステップ(ここでは、30枚)が実施される。 In addition, when the degree of achievement of the target density value at the end of school at the time of one-day operation is imaged, it is as shown in FIG. 8, and at the start of operation, among the basic print preparation sequence shown in FIG. The inker reset step S10 and the printing cylinder cleaning step S20 are not necessary, and the first pre-inking step (QSI-1) S42, the second pre-inking step (QSI-2) S44, and the trial printing step (here, 30 sheets) are performed. Then, after measuring the printing of the trial printing, the second pre-inking step (QSI-2D) and the trial printing step (here, 30 sheets) are performed again as necessary.
その後のジョブ変更時には、インカーリセットステップS10、印刷胴クリーニングステップS20によるリセットが実施され、第2プレインキングステップ(QSI−2)S44、試刷りステップ(ここでは、30枚)が実施され、試刷の印刷を計測した後、必要に応じて、再び第2プレインキングステップ(QSI−2D)、試刷りステップ(ここでは、30枚)が実施される。 When the job is changed thereafter, the inker reset step S10 and the printing cylinder cleaning step S20 are reset, the second pre-inking step (QSI-2) S44, and the trial printing step (30 sheets in this case) are performed. After measuring the printing, the second pre-inking step (QSI-2D) and the trial printing step (here, 30 sheets) are performed again as necessary.
なお、「目標濃度値」は「インキ膜厚」に対応して得られるものであり、紙通し枚数やインキ呼出動作回数など印刷準備シーケンスの各設定量は、各印刷ジョブの校了時にインキ膜厚がこの目標濃度値に対応した厚みに到達するように調整される。 The “target density value” is obtained according to the “ink film thickness”, and each set amount of the print preparation sequence such as the number of paper passing and the number of ink calling operations is set at the end of each print job. The thickness is adjusted so as to reach a thickness corresponding to the target density value.
〔印刷準備支援装置〕
印刷準備支援装置は、図1に示すように、制御装置40の記憶部(記憶手段)43と、処理部42と、ディスプレイ装置44とにそれぞれ付与された特定の機能要素から構成される。
つまり、記憶部43には、印刷ジョブの変更にかかるジョブ変更モードに対応した次印刷ジョブのための印刷準備シーケンスと、ジョブ変更モードと印刷準備シーケンスの各処理ステップで使用する印刷用シートの量の設定値(設定量、ここでは設定枚数)やインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数の設定値(設定量、ここでは設定回数)と処理ステップにおける処理回数との対応関係、即ち、ジョブ変更モードに印刷用シートの設定枚数やインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数と処理ステップにおける処理回数とを対応させた対応関係が予め設定されて記憶されている。
[Print preparation support device]
As shown in FIG. 1, the print preparation support apparatus includes specific functional elements respectively assigned to a storage unit (storage unit) 43, a
That is, the
処理部42には、ジョブ変更時に、このジョブ変更に応じたジョブ変更モードの種別と、前記対応関係とから、このときのジョブ変更モードに対応した印刷用シートの設定枚数やインキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数や処理ステップにおける処理回数を演算する演算部(演算手段)42aが設けられる。
ディスプレイ装置44は、ジョブ変更時に、このときのジョブ変更モードに対応した印刷準備シーケンスと、演算部42aにより演算された印刷用シートの設定枚数と、インキ呼出ローラ213のインキ呼出動作回数とを推奨情報として画面44aに表示する機能を有している。
When the job is changed, the
When changing the job, the
ジョブ変更モードとは、現印刷ジョブから次印刷ジョブへのジョブ変更時に、現印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む現印刷条件と、次印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む次印刷条件との組み合わせで規定される。
ここで、印刷資材とは、印刷に使用する用紙(印刷用シート)やインキなどであり、印刷資材の種類とは、印刷用紙(印刷用シート)の種類(紙種)やインキの種類などとなる。印刷時にインカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に要求されるインキ膜厚は、印刷用紙の紙種や印刷絵柄に対応する。
Job change mode refers to the current printing conditions including the type of printing material and print pattern in the current print job, the type of printing material in the next print job, It is specified in combination with the following printing conditions including the characteristics of the printed pattern.
Here, the printing material is paper (printing sheet) and ink used for printing, and the type of printing material is the type of printing paper (printing sheet) (paper type) and the type of ink. Become. The ink film thickness required for the rollers of the
印刷用紙の代表的なものに上質紙やコート紙があるが、一般的に上質紙はコート紙より濃度が低くなる傾向がある。そのため、同じ画線率の絵柄を同じ発色レベルで印刷しようとする場合、上質紙の方がコート紙よりも多くのインキを必要とする。例えば、印刷絵柄の画線率とインキキーの212のキー開度とを対応させた関数として、公知のAPI関数(オートプリセットインキング関数)があるが、API関数は、紙種に応じて最適なものを使用すべきであり、同じ画線率に対するインキキーの212のキー開度は、上質紙の方がコート紙よりも大きくすべきである。
Typical examples of printing paper include high-quality paper and coated paper. Generally, high-quality paper tends to have a lower density than coated paper. For this reason, when trying to print a pattern with the same line-drawing ratio at the same color development level, high-quality paper requires more ink than coated paper. For example, there is a well-known API function (auto-preset inking function) as a function that correlates the stroke rate of the printed pattern and the
したがって、上質紙を使用して印刷を行なった後は、インカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に比較的多量(インキ膜厚の大きい)のインキが残存する。一方、コート紙を使用して印刷を行なった後は、インカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に比較的少量(インキ膜厚の小さい)のインキが残存する。
また、上質紙を使用して印刷を行なう前には、インカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に比較的多量(インキ膜厚の大きい)のインキを供給しておけば、印刷開始当初からインキ量(インキ膜厚)が適正に近くなる。一方、コート紙を使用して印刷を行なう前には、インカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に比較的少量(インキ膜厚の小さい)のインキを供給しておけば、印刷開始当初からインキ量(インキ膜厚)が適正に近くなる。
Therefore, after printing using high-quality paper, a relatively large amount of ink (with a large ink film thickness) remains on the surface of each roller of the
In addition, before printing using high quality paper, if a relatively large amount of ink (with a large ink film thickness) is supplied to the surfaces of the rollers of the
このような観点から、インキ膜厚の調整に、現印刷ジョブで使用する印刷用紙の紙種と次印刷ジョブで使用する印刷用紙の紙種とが関連することがわかる。
また、印刷絵柄の特性とは、印刷絵柄の画線率に対応する特性(絵柄重み特性)である。この絵柄重み特性とは、画線率が高い印刷絵柄(即ち、使用するインキ量が多い印刷絵柄)を「重い」とし、画線率が低い印刷絵柄(即ち、使用するインキ量が少ない印刷絵柄)を「軽い」としている。例えば、画線率に応じて、絵柄重み特性を「重」,「中」,「軽」の3段階に分類することができる。
From this point of view, it can be seen that the adjustment of the ink film thickness is related to the paper type of the print paper used in the current print job and the paper type of the print paper used in the next print job.
Further, the characteristics of the printed pattern is a characteristic (pattern weight characteristic) corresponding to the line rate of the printed pattern. This pattern weight characteristic means that a printed pattern with a high image rate (that is, a printed image with a large amount of ink used) is “heavy” and a printed pattern with a low image rate (that is, a printed image with a small amount of ink to be used). ) Is "light". For example, the pattern weight characteristics can be classified into three levels of “heavy”, “medium”, and “light” according to the line drawing rate.
この際、印刷絵柄全体の平均的な画線率で絵柄重み特性を分類する手法や、印刷絵柄中の画線率が最も高い領域(ただし、一定の大きさ以上の領域)の画線率で絵柄重み特性を分類する手法などが考えられ、何れも手法も適用できるが、現印刷ジョブのインキ履歴の次印刷ジョブへの影響を考えると、後者、つまり、印刷絵柄中の画線率が最も高い領域の画線率で絵柄重み特性を分類することが好ましい。 At this time, it is possible to classify the pattern weight characteristics based on the average line drawing rate of the entire printed pattern, or the line drawing rate of the area where the line drawing rate is the highest in the printed pattern (however, the area of a certain size or more). Any method can be applied to classify the pattern weight characteristics, but any method can be applied, but considering the effect of the ink history of the current print job on the next print job, the latter, that is, the line drawing rate in the print pattern is the most. It is preferable to classify the pattern weight characteristics according to the line drawing rate of a high region.
当然ながら、画線率が高い絵柄の方が、画線率が低い絵柄よりも多くのインキを必要とする。
例えば、画線率が高い絵柄の印刷を行なった後は、インカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に比較的多量(インキ膜厚の大きい)のインキが残存する。一方、画線率が低い絵柄の印刷を行なった後は、インカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に比較的少量(インキ膜厚の小さい)のインキが残存する。例えば、図9(a)に示すように現印刷ジョブの絵柄重みが重く、図9(b)に示すように次印刷ジョブの絵柄重みが軽いと、次印刷ジョブを実施した際に、図9(c)に示すように次印刷ジョブの絵柄に現印刷ジョブの絵柄履歴が残ってしまう。この絵柄履歴の影響度合いは、各印刷ジョブのPPF(Print Production Format)ファイル中の画像データの差分から演算により演算できる。
Of course, a pattern with a high image rate requires more ink than a pattern with a low image rate.
For example, after printing a pattern with a high image area ratio, a relatively large amount of ink (with a large ink film thickness) remains on the surface of each roller of the
また、ディスプレイ装置44において、現印刷ジョブ及び次印刷ジョブの印刷絵柄を図9(a),(b)に示すようにそれぞれ或いは図9(c)に示すように畳重させて模式表示する機能(印刷絵柄表示部)を設けると共に、この印刷絵柄表示部による表示に基づいてオペレータが絵柄重み特性を入力操作する特性入力操作手段(入力表示等)を設けてもよい。
Further, the
また、画線率が高い絵柄の印刷を行なう前には、インカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に比較的多量(インキ膜厚の大きい)のインキを供給しておけば、印刷開始当初からインキ量(インキ膜厚)が適正に近くなる。一方、画線率が低い絵柄の印刷を行なう前には、インカー21の各ローラや印刷胴24,25の表面に比較的少量(インキ膜厚の小さい)のインキを供給しておけば、印刷開始当初からインキ量(インキ膜厚)が適正に近くなる。
In addition, before printing a pattern with a high image area ratio, if a relatively large amount of ink (with a large ink film thickness) is supplied to the surface of each roller of the
このような観点から、インキ膜厚の調整に、現印刷ジョブの印刷絵柄の画線率(絵柄重み特性)と次印刷ジョブの印刷絵柄の画線率(絵柄重み特性)とが関連することがわかる。
本実施形態では、ジョブ変更モードは、現印刷ジョブでの印刷用紙の紙種と印刷絵柄の絵柄重み特性とで決まる現印刷条件と、次印刷ジョブでの印刷用紙の紙種と印刷絵柄の絵柄重み特性とで決まる次印刷条件との組み合わせで規定される。
From this point of view, the adjustment of the ink film thickness is related to the line rate (pattern weight characteristic) of the print pattern of the current print job and the line rate (pattern weight characteristic) of the print pattern of the next print job. Recognize.
In the present embodiment, the job change mode includes the current printing conditions determined by the paper type of the printing paper in the current print job and the pattern weight characteristic of the printing pattern, and the paper type and printing pattern of the printing paper in the next print job. It is defined by a combination with the next printing condition determined by the weight characteristic.
例えば、印刷用紙の紙種を上質紙とコート紙との何れかとし、絵柄重み特性を重,中,軽の何れかとすれば、印刷条件は、上質紙と絵柄重み特性が軽の組み合わせ(印刷条件1)と、上質紙と絵柄重み特性が中の組み合わせ(印刷条件2)と、上質紙と絵柄重み特性が重の組み合わせ(印刷条件3)と、コート紙と絵柄重み特性が軽の組み合わせ(印刷条件4)と、コート紙と絵柄重み特性が中の組み合わせ(印刷条件5)と、コート紙と絵柄重み特性が重の組み合わせ(印刷条件6)との6種類になる。 For example, if the paper type of the printing paper is either high-quality paper or coated paper, and the pattern weight characteristic is either heavy, medium, or light, the printing condition is a combination of high-quality paper and pattern weight characteristics (printing) Condition 1), a combination of high-quality paper and pattern weight characteristics (printing condition 2), a combination of high-quality paper and pattern weight characteristics (printing condition 3), and a combination of coated paper and pattern weight characteristics that are light ( There are six types: a printing condition 4), a combination of medium coated paper and pattern weight characteristics (printing condition 5), and a combination of heavy coated paper and pattern weight characteristics (printing condition 6).
ジョブ変更モードとしては、印刷条件1から印刷条件2への変更(モード1)と、印刷条件1から印刷条件3への変更(モード2)と、印刷条件1から印刷条件4への変更(モード3)と、印刷条件1から印刷条件5への変更(モード4)と、印刷条件1から印刷条件6への変更(モード5)と、印刷条件2から印刷条件1への変更(モード6)と、印刷条件2から印刷条件3への変更(モード7)と、印刷条件2から印刷条件4への変更(モード8)と、印刷条件2から印刷条件5への変更(モード9)と、印刷条件2から印刷条件6への変更(モード10)と、印刷条件3から印刷条件1への変更(モード11)と、印刷条件3から印刷条件2への変更(モード12)と、印刷条件3から印刷条件4への変更(モード13)と、印刷条件3から印刷条件5への変更(モード14)と、印刷条件3から印刷条件6への変更(モード15)と、印刷条件4から印刷条件1への変更(モード16)と、印刷条件4から印刷条件2への変更(モード17)と、印刷条件4から印刷条件3への変更(モード18)と、印刷条件4から印刷条件5への変更(モード19)と、印刷条件4から印刷条件6への変更(モード20)と、印刷条件5から印刷条件1への変更(モード21)と、印刷条件5から印刷条件2への変更(モード22)と、印刷条件5から印刷条件3への変更(モード23)と、印刷条件5から印刷条件4への変更(モード24)と、印刷条件5から印刷条件6への変更(モード25)と、印刷条件6から印刷条件1への変更(モード26)と、印刷条件6から印刷条件2への変更(モード27)と、印刷条件6から印刷条件3への変更(モード28)と、印刷条件6から印刷条件4への変更(モード29)と、印刷条件6から印刷条件5への変更(モード30)と、の30種類のモードがある。
The job change mode includes a change from
前記対応関係には、こうしたジョブ変更モードに対して、インカーリセットステップにおいて使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第1設定量としての第1設定枚数)、印刷胴クリーニングステップにおいて使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第2設定量としての第2設定枚数)、プレインキングステップにおいて実施するインキ呼出ローラのインキ呼出動作回数(第3設定量としての第3設定回数)、試刷り印刷ステップにおいて使用する(紙通しする)印刷用紙の枚数(第4設定量としての第4設定枚数)を対応させたものが含まれている。 In the correspondence relationship, the number of printing sheets used (paper passing) in the inker reset step (first set number as the first set amount) and the printing cylinder cleaning step are used for such job change mode ( The number of printing sheets (second set number as the second set amount), the number of ink call operations of the ink call roller (third set number as the third set amount) performed in the pre-inking step, and the trial printing The number includes the number of print sheets (fourth set number as the fourth set amount) to be used (passed through) in the printing step.
図11は、設定枚数にかかる対応関係の例を示すテーブルであり、図11においては、コート紙⇒コート紙の欄、コート紙⇒上質紙の欄、上質紙⇒コート紙の欄、上質紙⇒上質紙の欄、のそれぞれに、「軽」⇒「軽」,「軽」⇒「中」,「軽」⇒「重」,「中」⇒「軽」,「中」⇒「中」,「中」⇒「重」,「重」⇒「軽」,「重」⇒「中」,「重」⇒「重」と、紙種も絵柄重み特性も変更のないものを含んで合計36モードが記載されている。 FIG. 11 is a table showing an example of a correspondence relationship relating to the set number of sheets. In FIG. 11, in the coated paper → coated paper column, coated paper → high quality paper column, high quality paper → coated paper column, high quality paper⇒ In each column of fine paper, “light” ⇒ “light”, “light” ⇒ “medium”, “light” ⇒ “heavy”, “medium” ⇒ “light”, “medium” ⇒ “medium”, “ There are a total of 36 modes, including those with no change in paper type and pattern weight characteristics, such as medium, heavy, heavy, light, heavy, medium, heavy, heavy, and heavy. Have been described.
図11中、m0〜m6は設定枚数であり、m0≦m1≦m2≦m3≦m4≦m5≦m6の大小関係を有し、m0は0としている。n0〜n5は第2プレインキングステップ(QSI−2)で実施するインキ呼出ローラのインキ呼出動作回数であり、n0≦n1≦n2≦n3≦n4≦n5の大小関係を有し、n0は0としている。
具体的な設定枚数は記載しないが、インカー内のインキ量の現在値と次の必要値との関係から、各設定枚数を適切に設定し、何れもOKシート10枚を取るまでに損紙を含めても100枚以内程度に収められることが確認された。なお、従来の色調管理装置によりインキキー開度のみで色調整する方法では、1回につき50枚〜100枚程度の用紙を使用し、色合わせできるまでに繰返し調整(3回〜5回程度)を行っていたため、準備段階で多くの時間や用紙を消費していたが、本機能を使えば、準備時間の削減や、大幅な用紙の削減が可能となった。
In FIG. 11, m0 to m6 are set numbers, and have a magnitude relationship of m0 ≦ m1 ≦ m2 ≦ m3 ≦ m4 ≦ m5 ≦ m6, where m0 is 0. n0 to n5 are the number of ink calling operations of the ink calling roller performed in the second pre-inking step (QSI-2), and have a magnitude relationship of n0 ≦ n1 ≦ n2 ≦ n3 ≦ n4 ≦ n5, where n0 is 0 Yes.
Although the specific set number of sheets is not described, each set number is appropriately set based on the relationship between the current value of the ink amount in the inker and the next required value, and all of them are damaged before ten OK sheets are taken. Even if included, it was confirmed that it could be contained within about 100 sheets. In addition, in the method of adjusting the color only by the ink key opening by the conventional color management device, about 50 to 100 sheets of paper are used at a time, and the adjustment is repeated (about 3 to 5 times) until the color can be matched. As a result, a lot of time and paper were consumed in the preparation stage. However, using this function enabled a reduction in preparation time and a significant reduction in paper.
また、前記対応関係には、ジョブ変更モードに対して、印刷準備シーケンスを対応させたものも含まれている。
本印刷準備支援装置には、ディスプレイ装置44の画面44aに推奨情報として表示された印刷準備シーケンス及び前記印刷用紙の設定量に対してオペレータが変更操作する変更操作手段として、画面44aに変更操作欄を画像表示するようになっており、タッチパネルやキーボード、マウス等を用いて変更操作ができるようになっている。
The correspondence relationship includes a job change mode corresponding to a print preparation sequence.
The print preparation support apparatus includes a change operation field on the
また、本印刷準備支援装置には、印刷準備シーケンス及び印刷用紙の設定量及びインキ呼出ローラのインキ呼出動作回数に対してオペレータが承認操作する承認操作手段として、画面44aに承認操作を画像表示するようになっており、タッチパネルやキーボード、マウス等を用いて承認操作ができるようになっている。
さらに、本印刷準備支援装置には、承認操作手段による承認操作を受けて、印刷準備シーケンス及び印刷用紙の設定量にしたがって印刷機1を運転する制御手段として、図1に示すように、処理部42内に印刷準備制御部42bが設けられている。
The print preparation support apparatus displays an image of the approval operation on the
Further, in the present print preparation support apparatus, as shown in FIG. 1, a processing unit is provided as a control unit that operates the
なお、印刷準備制御部42bにより印刷機1を運転する際には、前述の印刷色調制御装置を作動させながら印刷結果の濃度を測定しながら印刷を行なうが、この際、目標濃度よりもやや低い閾値を設け、この閾値以下ならインキキー212を開けてインキを盛り、閾値以上ならインキキー212を絞る制御を行なうことで、印刷準備として好適なインキ膜厚を形成することができる。
When the
〔印刷準備支援の表示画像例〕
ところで、図12〜図14は印刷準備支援装置のディスプレイ装置44の画面44aの表示例を示す図である。これを参照しながら、印刷準備支援装置を用いたジョブ変更操作を説明する。
ジョブ開始時には、例えば図12に示すジョブ開始画像が表示され、「新規」の設定状態で、例えば紙質441のスイッチをポイント操作すると、その紙に適したAPI関数など、その紙に適した関数やパラメータが自動設定される。
[Display image example of print preparation support]
12 to 14 are diagrams showing display examples of the
At the start of the job, for example, the job start image shown in FIG. 12 is displayed, and when the switch of the
ジョブ開始後には、例えば図13に示すプリセット画像が表示され、このプリセット画面にて、「インキキー」,「紙サイズ」,「印圧」などの各スイッチ443〜445を操作してプリセットをし、ジョブ設定する。
このプリセット後、プリセットボタン442を操作すると、例えば図14(a)に示すジョブ替え画像が表示され、この中には、ジョブ替えスイッチ446や、推奨する印刷準備シーケンス表示447や、各設定枚数448a〜448cが表示される。オペレータがジョブ替えスイッチ446を操作すれば、各設定枚数448a〜448cや印刷準備シーケンス447の変更が可能である。
ジョブ替えスイッチ446を操作して、例えば図14(b)に示すメモリ呼出登録画面が表示して、メモリ呼出登録欄449からそのジョブ替えに合った対応を呼び出して、設定変更することが可能である。
After the job starts, for example, a preset image shown in FIG. 13 is displayed. On this preset screen, the
When the
When the
ここで、計測後モードを選択すると、例えば図14(c)に示す計測後画面が表示されて、印刷色調制御装置による印刷色調の計測が終了していたら、インキキー送信ボタン451aを操作してインキキー送信を行ない、QSI−2Dボタン451bを操作してインキキー制御を選択すると、図10に「インキ盛る」と示すように、濃度不足の部分のキーが選択され、更なる、第2プレインキングステップ(QSI−2D)、試刷りステップ(ここでは、30枚)がセットされる。なお、印刷準備シーケンス表示447のステップのうち、処理を実施するステップについては輝度を上げるなど識別可能な表示としている(符号450a,450b参照)。
Here, when the post-measurement mode is selected, for example, the post-measurement screen shown in FIG. 14C is displayed, and when the measurement of the print color tone by the print color control device is completed, the ink
〔作用及び効果〕
本印刷機の印刷準備方法及び印刷機の印刷準備支援装置は、このように構成されているので、現印刷ジョブから次印刷ジョブへのジョブ変更時に、インカー21内のインキ膜厚を減少させるインカーリセット時や印刷胴クリーニング時に使用する印刷用紙の枚数や、印刷胴及びインカーに次印刷ジョブに応じたインキ膜厚を形成させるプレインキング時に実施するインキ呼出ローラのインキ呼出動作回数等を、現印刷ジョブに関する印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む現印刷条件と、次印刷ジョブに関する印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む次印刷条件との組み合わせで規定されるジョブ変更モードに対応して可変に設定するため、インキ膜厚の調整に印刷用紙を過不足なく使用することができ、ジョブ変更に要する時間や損紙の発生をより一層削減することが可能になる。
[Action and effect]
Since the printing preparation method of the present printing press and the printing preparation support apparatus of the printing press are configured as described above, the inker that reduces the ink film thickness in the
特に、印刷機の印刷準備支援装置を用いて印刷準備をすることにより、誰にでも容易に、インキ膜厚の調整に印刷用紙を過不足なく使用することができ、ジョブ変更に要する時間や損紙の発生をより一層削減することが可能になる。
また、印刷準備シーケンスについても、現印刷ジョブの印刷条件(印刷用紙の紙質等)に対応して可変に設定するため、インキ膜厚の調整に印刷用紙を過不足なく使用することができ、ジョブ変更に要する時間や損紙の発生(発生量やこれに伴うコスト)をより一層削減することが可能になる。
In particular, by preparing for printing using the printing preparation support device of the printing press, anyone can easily use printing paper for adjusting the ink film thickness without excess or deficiency, and the time and loss required for job change can be reduced. It is possible to further reduce the generation of paper.
In addition, the print preparation sequence is also variably set according to the printing conditions of the current print job (such as the paper quality of the print paper). It becomes possible to further reduce the time required for the change and the generation of waste paper (the amount generated and the cost associated therewith).
特に、次印刷ジョブ条件設定ステップの処理を、ジョブ変更モードに応じて、印刷胴クリーニングステップの後にすることにより、次印刷ジョブ条件設定ステップと版交換ステップとを並行して実施することができ、ジョブ変更に要する時間をより一層削減することが可能になる。
また、印刷胴クリーニングステップだけでは現印刷ジョブの履歴が消えないと予想されるジョブ変更モードの場合には、印刷胴クリーニングステップに続いて洗浄液を用いて印刷胴24,25を洗浄する印刷胴洗浄ステップと、洗浄後の印刷胴クリーニングステップと、を追加してこの順に実施することにより、現印刷ジョブの履歴を確実に消去することができる。
In particular, the next print job condition setting step and the plate exchange step can be performed in parallel by performing the process of the next print job condition setting step after the printing cylinder cleaning step according to the job change mode. The time required for job change can be further reduced.
In the case of a job change mode in which the history of the current print job is expected not to be erased only by the printing cylinder cleaning step, the printing cylinder cleaning is performed to wash the
さらに、試刷り印刷ステップによる試刷り印刷の結果、現印刷ジョブの履歴が消えない場合には、試刷り印刷ステップの後、印刷胴洗浄ステップと、洗浄後印刷胴クリーニングステップとを追加してこの順に実施することにより、現印刷ジョブの履歴を確実に消去することができる。
また、印刷準備支援装置に、印刷準備シーケンス及び印刷用紙の設定量に対してオペレータが変更操作したり、印刷準備シーケンス及び印刷用紙の設定量に対してオペレータが承認操作したりする手段を設ければ、利便性が向上する。
Furthermore, if the history of the current print job does not disappear as a result of the trial printing in the trial printing step, a printing cylinder cleaning step and a post-cleaning printing cylinder cleaning step are added after the trial printing step. By executing in order, the history of the current print job can be surely deleted.
In addition, the print preparation support device is provided with means for the operator to change the print preparation sequence and the set amount of printing paper, and the operator to perform an approval operation for the print preparation sequence and the set amount of print paper. In this case, convenience is improved.
さらに、印刷準備支援装置が印刷準備シーケンス及び印刷用紙の設定量にしたがって印刷機1を運転する制御を実施すれば、オペレータの負担が軽減される。
現印刷ジョブ及び次印刷ジョブの前記印刷絵柄をそれぞれ或いは畳重させてディスプレイ44に模式表示すれば、この表示に基づいてオペレータが絵柄重み特性を入力操作することができ、熟練したオペレータの技能を発揮することができる。
Furthermore, if the printing preparation support apparatus performs control for operating the
If the print patterns of the current print job and the next print job are displayed on the
〔その他〕
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。
例えば、印刷資材の種類には、紙種だけでなく、インキ種など他の資材の種類を加えることも有効である。また、紙種として、コート紙と上質紙とを例示したが、紙種もこれに限るものではない。
[Others]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this embodiment.
For example, it is effective to add not only paper types but also other material types such as ink types to the types of printing materials. Further, although coated paper and high-quality paper are exemplified as the paper type, the paper type is not limited to this.
印刷絵柄の特性も、絵柄重み特性といった概念だけでなく、絵柄の画線量や画線率をそのまま適用してもよい。
また、上記実施形態では、インカー21の最上流のインキローラとインキ元ローラ211との間を往復動するインキ呼出ローラ213によって、インキ供給源からインカーへのインキ供給を行なっており、この際のインキ供給量を規定する第3設定量を、インキ呼出ローラのインキ呼出動作回数としているが、インキ供給方式はこれに限らない。例えば、噴射式のインキ供給ポンプを用いてもよく、この場合、第3設定量はインキ供給ポンプからのインキ噴射量となる。
As for the characteristics of the printed pattern, not only the concept of the pattern weight characteristic but also the image dose and the line rate of the pattern may be applied as they are.
Further, in the above embodiment, ink is supplied from the ink supply source to the inker by the
さらに、印刷条件に、目標濃度や、版胴・ブラン胴の表面温度や、インキ元ローラ等、インキ供給に関わる各ローラ温度等を加えることも有効である。
更に、枚葉印刷機を例示したが、連続紙を印刷する輪転機への適用も可能である。
Furthermore, it is also effective to add the target density, the surface temperature of the plate cylinder / bran cylinder, the temperature of each roller related to ink supply, such as the ink source roller, to the printing conditions.
Furthermore, although the sheet-fed printing machine was illustrated, application to the rotary press which prints a continuous paper is also possible.
1 印刷機
20,20a〜20d 印刷装置
21 インカー(インキング装置)
24 版胴(印刷胴)
25 ブランケット胴(印刷胴)
40 制御装置
42 処理部
42a 演算部(演算手段)
42b 印刷準備制御部
43 記憶部(記憶手段)
44 ディスプレイ装置(表示手段)
100 印刷用シート(印刷用紙)
DESCRIPTION OF
24 Plate cylinder (print cylinder)
25 Blanket cylinder (print cylinder)
40
42b Print
44 Display device (display means)
100 Printing sheet (printing paper)
Claims (11)
インキ供給源からインカーへのインキ供給を遮断して第1設定量の印刷用紙を使用して印刷機を作動させ前記インカー内のインキ膜厚を減少させるインカーリセットステップと、
前記インカーから印刷胴(版胴,ブランケット胴)へのインキ供給を遮断して第2設定量の印刷用紙を使用して前記印刷機を作動させ前記印刷胴のインキ膜厚を減少させる印刷胴クリーニングステップと、
前記インキ供給源から前記インカーへ第3設定量のインキ供給を実施して前記インカーに次印刷ジョブに応じたインキ膜厚を形成させるプレインキングステップと、
第4設定量の印刷用紙を使用して試刷り印刷を行なう試刷り印刷ステップと、をこの順に実施し、
前記設定量のうち少なくとも前記第1設定量及び前記第3設定量は、現印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む印刷条件である現印刷条件と次印刷ジョブでの印刷資材の種類及び印刷絵柄の特性を含む印刷条件である次印刷条件との組み合わせで規定されるジョブ変更モードに対応して可変に設定する
印刷機の印刷準備方法。 When changing the job from the current print job to the next print job,
An inker reset step in which the ink supply from the ink source to the inker is cut off and the printer is operated using a first set amount of printing paper to reduce the ink film thickness in the inker;
Printing cylinder cleaning that cuts off the ink supply from the inker to the printing cylinder (plate cylinder, blanket cylinder) and operates the printing machine using a second set amount of printing paper to reduce the ink film thickness of the printing cylinder Steps,
A pre-inking step of performing a third set amount of ink supply from the ink supply source to the inker to form an ink film thickness corresponding to the next print job on the inker;
A trial printing step of performing trial printing using a fourth set amount of printing paper, in this order,
Of the set amounts, at least the first set amount and the third set amount are a print condition including a print material type and a print pattern characteristic in the current print job, and a print material in the next print job. A printing preparation method for a printing press that is variably set in correspondence with a job change mode defined by a combination with a next printing condition that is a printing condition including the type of print and the characteristics of the print pattern.
刷版を交換する版交換ステップと、をさらに備え、
前記次印刷ジョブ条件設定ステップの処理は、現印刷ジョブの印刷条件に応じて、前記インカーリセットステップの前と前記印刷胴クリーニングステップの後との何れかに選択的に切り替えて実施し、
前記版交換ステップは、前記印刷胴クリーニングステップと前記プレインキングステップとの間に実施する
請求項1記載の印刷機の印刷準備方法。 A next print job condition setting step for setting the print condition of the next print job,
A plate exchange step for exchanging the printing plate;
The process of the next print job condition setting step is performed by selectively switching between before the inker reset step and after the print cylinder cleaning step according to the print condition of the current print job,
2. The printing preparation method for a printing press according to claim 1, wherein the plate replacement step is performed between the printing cylinder cleaning step and the pre-inking step.
請求項1又は2記載の印刷機の印刷準備方法。 If the job change mode is a mode in which the history of the current print job is predicted not to disappear only by the printing cylinder cleaning step, printing is performed to clean the printing cylinder using a cleaning liquid following the printing cylinder cleaning step. A cylinder cleaning step, and a post-cleaning printing cylinder cleaning that cuts off ink supply from the inker to the printing cylinder and operates the printer using a fifth set amount of printing paper to reduce the ink film thickness of the printing cylinder The printing preparation method for a printing press according to claim 1 or 2, wherein steps are added and executed in this order.
請求項1〜3の何れか1項に記載の印刷機の印刷準備方法。 If the history of the current print job does not disappear as a result of the trial printing in the trial printing step, the printing cylinder cleaning step of cleaning the printing cylinder using a cleaning liquid after the trial printing step; and the inker And a post-cleaning printing cylinder cleaning step of reducing the ink film thickness of the printing cylinder by operating the printing machine using a sixth set amount of printing paper by cutting off the ink supply to the printing cylinder from The printing preparation method for a printing press according to any one of claims 1 to 3, which is performed in this order.
請求項1〜4の何れか1項に記載の印刷機の印刷準備方法。 The type of the printing material includes a paper type of printing paper, and the characteristics of the printed pattern include a pattern weight characteristic corresponding to a line rate of the printed pattern. Printing preparation method for the printing press.
ジョブ変更時に、前記対応関係から、このときの前記ジョブ変更モードに応じた、前記印刷準備シーケンスと、前記印刷用紙の設定量とを演算する演算手段と、
前記ジョブ変更モードに対応した前記印刷準備シーケンスと、前記演算手段により演算された前記印刷用紙の設定量とを推奨情報として表示する表示手段と
を備えている印刷機の印刷準備支援装置。 Specified by a combination of the current printing conditions that are the printing conditions including the type of printing material and the characteristics of the print pattern for the current print job and the next printing conditions that are the printing conditions including the type of printing material and the characteristics of the printing pattern for the next print job Storage means for storing a print preparation sequence for the next print job corresponding to the job change mode to be performed, and a correspondence relationship between the job change mode and the set amount of print paper used in the processing steps of the print preparation sequence When,
An arithmetic means for calculating the print preparation sequence and the set amount of the printing paper according to the job change mode at this time from the correspondence when the job is changed,
A printing preparation support apparatus for a printing press comprising: the printing preparation sequence corresponding to the job change mode; and display means for displaying the set amount of the printing paper calculated by the calculating means as recommended information.
インキ供給源からインカーへのインキ供給を遮断して第1設定量の印刷用紙を使用して印刷機を作動させ前記インカー内のインキ膜厚を減少させるインカーリセットステップと、
前記インカーから印刷胴へのインキ供給を遮断して第2設定量の印刷用紙を使用して前記印刷機を作動させ前記印刷胴のインキ膜厚を減少させる印刷胴クリーニングステップと、
前記インキ供給源から前記インカーへ第3設定量のインキ供給を実施して前記インカーに次印刷ジョブに応じたインキ膜厚を形成させるプレインキングステップと、
第4設定量の印刷用紙を使用して試刷り印刷を行なう試刷り印刷ステップと、をこの順に実施するインキ膜厚調整シーケンスを含み、
次印刷ジョブの印刷条件を設定する次印刷ジョブ条件設定ステップと、
刷版を交換する版交換ステップと、をさらに含み、
前記次印刷ジョブ条件設定ステップは、現印刷ジョブの印刷条件に対応して、前記インカーリセットステップの前と前記印刷胴クリーニングステップの後と何れかに選択的に切り替えて実施するものであり、
前記版交換ステップは、前記印刷胴クリーニングステップと前記プレインキングステップとの間に実施するものである
請求項6記載の印刷機の印刷準備支援装置。 The print preparation sequence is:
An inker reset step in which the ink supply from the ink source to the inker is cut off and the printer is operated using a first set amount of printing paper to reduce the ink film thickness in the inker;
A printing cylinder cleaning step of shutting off ink supply from the inker to the printing cylinder and operating the printing machine using a second set amount of printing paper to reduce the ink film thickness of the printing cylinder;
A pre-inking step of performing a third set amount of ink supply from the ink supply source to the inker to form an ink film thickness corresponding to the next print job on the inker;
A test printing step for performing a test printing using a fourth set amount of printing paper, and an ink film thickness adjustment sequence for performing in this order,
A next print job condition setting step for setting the print condition of the next print job,
A plate exchange step for exchanging the printing plate;
The next print job condition setting step is carried out by selectively switching between before the inker reset step and after the print cylinder cleaning step in accordance with the print condition of the current print job,
The printing preparation support apparatus for a printing press according to claim 6, wherein the plate exchange step is performed between the printing cylinder cleaning step and the pre-inking step.
前記ジョブ変更モードに対応して、前記印刷胴クリーニングステップだけでは現印刷ジョブの履歴が消えないと予測されるモードの場合には、前記印刷胴クリーニングステップに続いて洗浄液を用いて前記印刷胴を洗浄する印刷胴洗浄ステップと、これに続いて、前記インカーから前記印刷胴へのインキ供給を遮断して第5設定量の印刷用紙を使用して前記印刷機を作動させ前記印刷胴のインキ膜厚を減少させる洗浄後印刷胴クリーニングステップと、をさらに含む
請求項6又は7記載の印刷機の印刷準備支援装置。 The print preparation sequence is:
Corresponding to the job change mode, in a mode where it is predicted that the history of the current print job will not be erased only by the printing cylinder cleaning step, the printing cylinder is removed using a cleaning liquid following the printing cylinder cleaning step. A printing cylinder cleaning step for cleaning, and subsequently, the ink supply from the inker to the printing cylinder is cut off, and the printing press is operated using a fifth set amount of printing paper, thereby forming an ink film on the printing cylinder. The printing preparation support apparatus for a printing press according to claim 6 or 7, further comprising a post-cleaning printing cylinder cleaning step for reducing the thickness.
前記印刷準備シーケンス及び前記印刷用紙の設定量に対してオペレータが承認操作する承認操作手段と、
前記承認操作手段による承認操作を受けて、前記印刷準備シーケンス及び前記印刷用紙の設定量にしたがって前記印刷機を運転する制御手段と、をさらに備えている
請求項6〜8の何れか1項に記載の印刷機の印刷準備支援装置。 A change operation means for an operator to change the print preparation sequence displayed on the display means as the recommended information and the set amount of the printing paper;
An approval operation means for an operator to perform an approval operation on the print preparation sequence and the set amount of the printing paper;
The control unit according to any one of claims 6 to 8, further comprising: a control unit that operates the printing press according to the print preparation sequence and a set amount of the printing paper in response to an approval operation by the approval operation unit. The printing preparation support apparatus of the printing machine as described.
請求項6〜9の何れか1項に記載の印刷機の印刷準備支援装置。 The type of the printing material includes a paper type of printing paper, and the characteristic of the printed pattern includes a pattern weight characteristic corresponding to a line rate of the printed pattern. Printing preparation support device for printing press.
前記印刷絵柄表示部による表示に基づいてオペレータが前記絵柄重み特性を入力操作する特性入力操作手段をそなえている
請求項6〜10の何れか1項に記載の印刷機の印刷準備支援装置。 The display means includes a print pattern display unit that schematically displays the print patterns of the current print job and the next print job, respectively or in a folded manner,
The printing preparation support apparatus for a printing press according to any one of claims 6 to 10, further comprising characteristic input operation means for an operator to input the pattern weight characteristic based on the display by the print picture display unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013198666A JP6212342B2 (en) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | Printing preparation method for printing machine and printing preparation support apparatus for printing machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013198666A JP6212342B2 (en) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | Printing preparation method for printing machine and printing preparation support apparatus for printing machine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015063081A true JP2015063081A (en) | 2015-04-09 |
| JP6212342B2 JP6212342B2 (en) | 2017-10-11 |
Family
ID=52831409
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013198666A Active JP6212342B2 (en) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | Printing preparation method for printing machine and printing preparation support apparatus for printing machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6212342B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113978108A (en) * | 2021-11-12 | 2022-01-28 | 高斯图文印刷系统(中国)有限公司 | Multicolor web printing press and printing method thereof |
| JP2022067480A (en) * | 2020-10-20 | 2022-05-06 | 三菱重工機械システム株式会社 | Control device of printing machine and operation method of printing machine and printing machine |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0670297B2 (en) | 1984-07-02 | 1994-09-07 | 東レ株式会社 | Fiber entangled sheet manufacturing equipment |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH058376A (en) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | Ink pre-measurement method and device for offset printing machine |
| JPH10128956A (en) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Komori Corp | Control method of ink film thickness |
| JPH11188849A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Komori Corp | Method and apparatus for controlling ink film thickness |
| JPH11207937A (en) * | 1998-01-21 | 1999-08-03 | Komori Corp | Method and apparatus for cleaning press plate |
| JP2000037853A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Komori Corp | Ink film thickness control method for printing press |
| JP2003001798A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Ryobi Ltd | Ink supplier for printing press |
-
2013
- 2013-09-25 JP JP2013198666A patent/JP6212342B2/en active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH058376A (en) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | Dainippon Ink & Chem Inc | Ink pre-measurement method and device for offset printing machine |
| JPH10128956A (en) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Komori Corp | Control method of ink film thickness |
| JPH11188849A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Komori Corp | Method and apparatus for controlling ink film thickness |
| JPH11207937A (en) * | 1998-01-21 | 1999-08-03 | Komori Corp | Method and apparatus for cleaning press plate |
| JP2000037853A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Komori Corp | Ink film thickness control method for printing press |
| JP2003001798A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Ryobi Ltd | Ink supplier for printing press |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022067480A (en) * | 2020-10-20 | 2022-05-06 | 三菱重工機械システム株式会社 | Control device of printing machine and operation method of printing machine and printing machine |
| JP7466427B2 (en) | 2020-10-20 | 2024-04-12 | 三菱重工機械システム株式会社 | Printing press control device, newspaper offset rotary printing press, and printing press operation method |
| CN113978108A (en) * | 2021-11-12 | 2022-01-28 | 高斯图文印刷系统(中国)有限公司 | Multicolor web printing press and printing method thereof |
| CN113978108B (en) * | 2021-11-12 | 2024-06-11 | 高斯图文印刷系统(中国)有限公司 | Multicolor web printing machine and printing method thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6212342B2 (en) | 2017-10-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6032935B2 (en) | How the press works | |
| JPH1016193A (en) | Control method of ink film thickness | |
| US6367385B2 (en) | Ink film thickness control method and apparatus for multi-color printing press | |
| JP2010532724A (en) | Removing printing ink | |
| JP6212342B2 (en) | Printing preparation method for printing machine and printing preparation support apparatus for printing machine | |
| JP2003154629A (en) | Printing density managing apparatus for perfecting press | |
| JP5897853B2 (en) | Method and apparatus for forming ink film thickness distribution | |
| CN101460310A (en) | Ink dosing device of a printing group, and method for controlling said ink dosing device | |
| US9346259B2 (en) | Ink control method for printing presses having short inking units | |
| US9676176B2 (en) | Method for controlling inking in a printing press with machine-dependent compensation in inking and dampening units | |
| JP6114503B2 (en) | Ink supply method and ink supply apparatus | |
| JP4368954B2 (en) | Switching method and switching device from trial printing to main printing | |
| CN1911655B (en) | Sheet printing machine and process for sheet printing | |
| JP4064882B2 (en) | Ink quantity control device for printing press | |
| JP6093152B2 (en) | Ink supply method and ink supply apparatus | |
| CN102756552B (en) | Shading process when task is changed | |
| JP2008018608A (en) | Method for cleaning printing plate cylinder of printer, program and printer | |
| JPH10128956A (en) | Control method of ink film thickness | |
| JP4206532B2 (en) | Offset printing machine control circuit | |
| JP2001239651A (en) | Method and apparatus for controlling printer | |
| JP4284912B2 (en) | Dampening water supply control method and apparatus | |
| JP6236516B2 (en) | Ink supply method and ink supply apparatus | |
| JP4206531B2 (en) | Offset printing method | |
| JP2008012929A (en) | Ink thickness correction method and ink thickness correction apparatus | |
| JPH11188848A (en) | Method and apparatus for controlling ink film thickness |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160513 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170228 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170421 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170915 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6212342 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |