JP2015023557A - Electronic circuit - Google Patents
Electronic circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015023557A JP2015023557A JP2013153031A JP2013153031A JP2015023557A JP 2015023557 A JP2015023557 A JP 2015023557A JP 2013153031 A JP2013153031 A JP 2013153031A JP 2013153031 A JP2013153031 A JP 2013153031A JP 2015023557 A JP2015023557 A JP 2015023557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- filter
- duplexer
- switch
- ports
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は電子回路に関する。 The present invention relates to electronic circuits.
携帯電話などの通信機器の機能はインターネットへの接続などへの拡大が進んでいる。通信データの増大に対応するため、LTE(Long Term Evolution)−Advancedなどの技術の開発が進められている。LTE−Advancedでは高スループット化のためCA(Carrier Aggregation)が用いられる。CAでは複数の周波数帯域を同時に用いる。例えばInter−band CAでは複数の周波数帯域の受信、複数の周波数帯域の送信を同時に行うことで広帯域化、高速化およびデータ量の拡大を図る。CA対応のモジュールには、複数の周波数帯域を共用するため複数のフィルタまたはデュプレクサが用いられる。一方のデュプレクサのインピーダンスが他方のデュプレクサの通過帯域において高くなることで、信号の損失が抑制され、良好な周波数特性が得られる。特許文献1および2には複数のデュプレクサ間において高インピーダンスを実現する技術が記載されている。3つ以上の周波数帯域に対応するモジュールは、スイッチ、および複数のデュプレクサまたはフィルタを備える。スイッチは周波数帯域に応じて3つ以上のデュプレクサまたはフィルタから選択してアンテナに接続する。
The functions of communication devices such as mobile phones are expanding to the Internet. In order to cope with an increase in communication data, technologies such as LTE (Long Term Evolution) -Advanced are being developed. In LTE-Advanced, CA (Carrier Aggregation) is used for high throughput. In CA, a plurality of frequency bands are used simultaneously. For example, in inter-band CA, a plurality of frequency bands are received and a plurality of frequency bands are transmitted at the same time to increase the bandwidth, increase the speed, and expand the data amount. In a CA-compatible module, a plurality of filters or duplexers are used to share a plurality of frequency bands. Since the impedance of one duplexer becomes high in the passband of the other duplexer, signal loss is suppressed and good frequency characteristics are obtained.
しかし、1つのデュプレクサまたはフィルタを2つの周波数帯域において高インピーダンスとすることは困難であった。この結果、周波数特性が悪化する。本発明は上記課題に鑑み、良好な周波数特性を得ることが可能な電子回路を提供することを目的とする。 However, it has been difficult to make one duplexer or filter high impedance in two frequency bands. As a result, the frequency characteristic is deteriorated. In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an electronic circuit capable of obtaining good frequency characteristics.
本発明は、複数のポートを備え、前記複数のポートからアンテナと接続されるポートを選択するスイッチと、前記複数のポートのうち第1ポートと第1端子との間に接続された第1フィルタと、前記複数のポートのうち第2ポートと第2端子との間に接続され、前記第1フィルタとは異なる通過帯域を有する第2フィルタと、一端が前記複数のポートのうち第3ポートに接続され、他端が接地された第1整合回路と、を具備し、前記第1フィルタの通信帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方、および前記第2フィルタの通過帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、前記スイッチは前記複数のポートのうち前記第1ポート、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択する電子回路である。 The present invention includes a switch that includes a plurality of ports, and that selects a port connected to an antenna from the plurality of ports, and a first filter connected between a first port and a first terminal among the plurality of ports. And a second filter connected between a second port and a second terminal of the plurality of ports and having a pass band different from that of the first filter, and one end serving as a third port of the plurality of ports. A first matching circuit that is connected and grounded at the other end, and includes at least one of transmission and reception of a signal included in the communication band of the first filter and a signal included in the pass band of the second filter When at least one of transmission and reception is performed simultaneously, the switch is an electronic circuit that selects the first port, the second port, and the third port among the plurality of ports .
上記構成において、前記スイッチが記第1ポート、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択した場合、前記第1フィルタの通過帯域に含まれる周波数では、前記スイッチから見て前記第2フィルタは開放され、前記第2フィルタの通過帯域に含まれる周波数では、前記スイッチから見て前記第1フィルタは開放される構成とすることができる。 In the above configuration, when the switch selects the first port, the second port, and the third port, the second filter is opened when viewed from the switch at a frequency included in the pass band of the first filter. The first filter can be opened when viewed from the switch at a frequency included in the pass band of the second filter.
上記構成において、前記スイッチが前記第1ポートおよび前記第2ポートを選択し、前記第3ポートを選択しない場合、前記第1フィルタの通過帯域に含まれる周波数における前記スイッチから見た前記第2フィルタのリアクタンス成分は、前記第2フィルタの通過帯域に含まれる周波数における前記スイッチから見た前記第1フィルタのリアクタンス成分と等しい構成とすることができる。 In the above configuration, when the switch selects the first port and the second port and does not select the third port, the second filter viewed from the switch at a frequency included in the pass band of the first filter. The reactance component may be equal to the reactance component of the first filter viewed from the switch at a frequency included in the pass band of the second filter.
上記構成において、第1デュプレクサは前記第1フィルタを含み、第2デュプレクサは前記第2フィルタを含み、前記第1デュプレクサの通信帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方、および前記第2デュプレクサの通過帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、前記スイッチは前記複数のポートのうち前記第1ポート、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択する構成とすることができる。 In the above configuration, the first duplexer includes the first filter, the second duplexer includes the second filter, at least one of transmission and reception of a signal included in the communication band of the first duplexer, and the second duplexer. The switch selects the first port, the second port, and the third port from among the plurality of ports when at least one of transmission and reception of a signal included in the passband is simultaneously performed. Can do.
上記構成において、前記複数のポートのうち第4ポートと第3端子との間に接続され、前記第1フィルタおよび前記第2フィルタとは異なる通過帯域を有する第3フィルタを具備し、前記第1フィルタの通信帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方、および前記第3フィルタの通過帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、前記スイッチは前記第1ポートおよび前記第4ポートを選択し、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択しない構成とすることができる。 In the above configuration, a third filter connected between a fourth port and a third terminal of the plurality of ports and having a pass band different from the first filter and the second filter is provided. When at least one of transmission and reception of a signal included in the communication band of the filter and at least one of transmission and reception of a signal included in the pass band of the third filter are performed simultaneously, the switch includes the first port and the The fourth port may be selected and the second port and the third port may not be selected.
上記構成において、前記スイッチが前記第1ポートおよび前記第4ポートを選択し、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択しない場合、前記第1フィルタの通過帯域に含まれる周波数では、前記スイッチから見て前記第3フィルタは開放され、前記第3フィルタの通過帯域に含まれる周波数では、前記スイッチから見て前記第1フィルタは開放される構成とすることができる。 In the above-described configuration, when the switch selects the first port and the fourth port and does not select the second port and the third port, the frequency is included in the passband of the first filter from the switch. The third filter can be opened when viewed, and the first filter can be opened when viewed from the switch at a frequency included in the pass band of the third filter.
上記構成において、第1デュプレクサは前記第1フィルタを含み、第3デュプレクサは前記第3フィルタを含み、前記第1デュプレクサの通信帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方、および前記第3デュプレクサの通過帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、前記スイッチは前記第1ポートおよび前記第4ポートを選択し、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択しない構成とすることができる。 In the above configuration, the first duplexer includes the first filter, the third duplexer includes the third filter, at least one of transmission and reception of a signal included in the communication band of the first duplexer, and the third duplexer. The switch selects the first port and the fourth port and does not select the second port and the third port when at least one of transmission and reception of signals included in the passband is simultaneously performed. can do.
上記構成において、前記第1整合回路はインダクタおよびキャパシタの少なくとも一方を含む構成とすることができる。 In the above configuration, the first matching circuit may include at least one of an inductor and a capacitor.
上記構成において、前記第1ポートと前記第1フィルタとの間に接続された第2整合回路と、前記第2ポートと前記第2フィルタとの間に接続された第3整合回路とを具備する構成とすることができる。 The above configuration includes a second matching circuit connected between the first port and the first filter, and a third matching circuit connected between the second port and the second filter. It can be configured.
本発明によれば、良好な周波数特性を得ることが可能な電子回路を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the electronic circuit which can acquire a favorable frequency characteristic can be provided.
図面を用いて実施例について説明する。 Embodiments will be described with reference to the drawings.
実施例1はインダクタL1を用いてインピーダンスを最適化する例である。図1は実施例1に係る電子回路100を例示するブロック図である。図1に示すように、電子回路100はスイッチ12、整合回路14、16および18、デュプレクサ20、22および24、集積回路(Integrated Circuit:IC)26を備える。IC26はパワーアンプ(Power Amplifier:PA)26aおよびローノイズアンプ(Low Noise Amplifier:LNA)26bを備える。IC26はアップコンバートおよびダウンコンバートなど信号の処理を行う。PA26aは送信信号を増幅する。LNA26bは受信信号を増幅する。電子回路100は例えば通信機器用のモジュールなどに用いられる。
The first embodiment is an example in which the impedance is optimized using the inductor L1. FIG. 1 is a block diagram illustrating an
デュプレクサ20(第3デュプレクサ)は送信フィルタ20aおよび受信フィルタ20bを含む。デュプレクサ22(第1デュプレクサ)は送信フィルタ22aおよび受信フィルタ22bを含む。デュプレクサ24(第2デュプレクサ)は送信フィルタ24aおよび受信フィルタ24bを含む。各フィルタは例えば弾性表面波(Surface Acoustic Wave:SAW)フィルタなどのバンドパスフィルタである。
The duplexer 20 (third duplexer) includes a
スイッチ12は4つのポートA〜Dを備える半導体スイッチである。整合回路14の一端はポートA(第4ポート)に接続され、他端は送信フィルタ20aおよび受信フィルタ20bの一端に接続されている。送信フィルタ20aの他端は送信端子Tx20(第3端子)を介してPA26aに接続されている。受信フィルタ20bの他端は受信端子Rx20(第3端子)を介してLNA26bに接続されている。ポートA〜IC26の接続と同様に、ポートB(第1ポート)、整合回路16、デュプレクサ22、送信端子Tx22および受信端子Rx22(共に第1端子)、PA26a並びにLNA26bは接続されている。ポートA〜IC26の接続と同様に、ポートC(第2ポート)、整合回路18、デュプレクサ24、送信端子Tx24および受信端子Rx24(共に第2端子)、PA26a並びにLNA26bは接続されている。整合回路14、16および18はデュプレクサ間のインピーダンス、およびアンテナ10と各デュプレクサ間のインピーダンスを整合する。インダクタL1(第1整合回路)の一端はポートD(第3ポート)に接続され、他端は接地されている。
The
デュプレクサは互いに異なる周波数帯域に対応する。デュプレクサ20は例えばW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access) Band3に対応する。デュプレクサ22は例えばW−CDMA Band7に対応する。デュプレクサ24は例えばW−CDMA Band1に対応する。以下、W−CDMAを省略しBandのみ記載することがある。
Duplexers correspond to different frequency bands. The
信号の送信および受信(送受信)について説明する。スイッチ12は、使用する周波数帯域に応じてポートA〜Dからポートを選択し、アンテナ10と接続する。表1は周波数帯域とポートとの関係を示す表である。
1つの周波数帯域を用いる例について説明する。表1のNo.1〜3に示すように、1つの周波数帯域を用いる場合、スイッチ12は1つのポートをONにし、他のポートをOFFにする。
An example using one frequency band will be described. No. in Table 1 As shown in FIGS. 1 to 3, when one frequency band is used, the
図2は表1のNo.1(Band3の信号の送受信)の例を示すブロック図である。IC26は省略した。図2および表1に示すようにスイッチ12はポートAをONにし、他のポートをOFFにする。送信信号は、送信端子Tx20から送信フィルタ20aに入力される。送信信号は、送信フィルタ20aによりフィルタリングされ、スイッチ12を介してアンテナ10から送信される。受信信号はアンテナ10により受信され、スイッチ12を介して受信フィルタ20bに入力される。受信フィルタ20bによりフィルタリングされた受信信号は受信端子Rx20から出力される。ポートBおよびCはOFFであるため送信信号および受信信号はデュプレクサ22および24には入力されない。表1のNo.2および3の例においてもNo.1の例と同様に信号の送受信が行われる。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of 1 (transmission and reception of a Band3 signal). IC26 is omitted. As shown in FIG. 2 and Table 1, the
次に2つの周波数帯域を同時に用いるCAの例について説明する。CAでは、表1のNo.4および5に示すように2つの周波数帯域を用いる。No.4(Band3の信号およびBand7の信号を同時に送受信)の例について説明する。図3(a)はNo.4の例を示すブロック図である。図3(a)および表1に示すように、スイッチ12はポートAおよびBをONにし、ポートCおよびDはOFFにする。
Next, an example of CA that uses two frequency bands simultaneously will be described. In CA, no. Two frequency bands are used as shown in 4 and 5. No. 4 (Band3 signal and Band7 signal are simultaneously transmitted and received) will be described. FIG. It is a block diagram which shows the example of 4. As shown in FIG. 3A and Table 1, the
図3(b)はデュプレクサ20のインピーダンスを例示するスミスチャートである。図3(b)の破線の楕円はBand7の周波数帯域(送信帯域および受信帯域)におけるインピーダンスZ7を示す。図3(c)はデュプレクサ22のインピーダンスを例示するスミスチャートである。図3(c)の破線の楕円は、Band3の周波数帯域におけるインピーダンスZ3を示す。インピーダンスとはスイッチ12から見たインピーダンスを意味する。図3(b)に示すようにインピーダンスZ7はスミスチャートの右端付近に位置する。つまりインピーダンスZ7は無限大、または無限大近傍まで高くなる。図3(c)に示すようにインピーダンスZ3はスミスチャートの右端に位置する。つまり、スイッチ12から見て、デュプレクサ20および22は互いに相手方の周波数帯域において開放される。このため、Band3の信号はデュプレクサ22に流れにくく、デュプレクサ20に流れやすい。Band7の信号はデュプレクサ20に流れにくく、デュプレクサ22に流れやすい。Band3の信号およびBand7の信号の送受信を同時に行うことができる。
FIG. 3B is a Smith chart illustrating the impedance of the
しかし、比較例にて後述するように、Band3に対して開放されているデュプレクサ22をBand1に対しても開放することは難しい。実施例1ではインダクタL1により、デュプレクサを2つのBandに対して最適化する。
However, as will be described later in the comparative example, it is difficult to open the
表1のNo.5(Band7の信号およびBand1の信号を同時に送受信)の例について説明する。図4(a)はNo.5の例を示すブロック図である。図4(a)および表1に示すように、スイッチ12はポートB、CおよびDをONにし、ポートAはOFFにする。
No. in Table 1 5 (Band 7 signal and Band 1 signal are simultaneously transmitted and received) will be described. FIG. FIG. 6 is a block diagram showing an example of 5. As shown in FIG. 4A and Table 1, the
図4(b)はデュプレクサ24のインピーダンスを例示するスミスチャートである。図4(b)の破線の楕円はBand7の周波数帯域におけるインピーダンスZ7を示す。図4(c)はデュプレクサ22のインピーダンスを例示するスミスチャートである。図4(c)の破線の楕円はBand1の周波数帯域におけるインピーダンスZ1を示す。図4(b)に示すようにインピーダンスZ7はスミスチャートの右端に位置する。図4(c)に示すようにインピーダンスZ1は右端に位置する。このように実施例1によれば、インダクタL1を接続することにより、スイッチ12から見てデュプレクサ22および24は互いに相手方の周波数帯域において開放される。このため、Band7の信号はデュプレクサ24に流れにくく、デュプレクサ22に流れやすい。Band1の信号はデュプレクサ22に流れにくく、デュプレクサ24に流れやすい。信号の漏洩が抑制されるため、信号の損失の少ない良好な周波数特性が得られる。2つの周波数帯域(Band1およびBand7)の信号を同時に送受信することが可能になる。
FIG. 4B is a Smith chart illustrating the impedance of the
比較例を説明する。図5(a)は比較例に係る電子回路100Rを例示するブロック図である。図5(a)に示すように、インダクタL1が設けられていない。IC26は省略している。表2は周波数帯域とポートとの関係を示す表である。
No.10(Band7の信号およびBand1の信号の送受信)の例について説明する。図5(a)および表2に示すように、スイッチ12はポートBおよびCをON、ポートAをOFFにする。図5(b)はデュプレクサ24のインピーダンスを例示するスミスチャートである。図5(c)はデュプレクサ22のインピーダンスを例示するスミスチャートである。整合回路18はBand3に対して最適化されているため、図5(b)に示すようにインピーダンスZ7はスミスチャートの右端より下側に位置する。図5(c)に示すようにインピーダンスZ1は右端より下側に位置する。このように比較例では、デュプレクサ22および24は互いに相手方の通過帯域において開放されない。従って、Band7の信号はデュプレクサ24に漏洩し、Band1の信号はデュプレクサ22に漏洩する。上述のように、デュプレクサ22をBand3およびBand1の両方に対して最適化することは困難である。
No. An example of 10 (transmission and reception of a Band7 signal and a Band1 signal) will be described. As shown in FIG. 5A and Table 2, the
Band1の周波数帯域におけるデュプレクサ22のリアクタンス成分と、Band7の周波数帯域におけるデュプレクサ24のリアクタンス成分とは略等しい。つまり図5(b)に示すインピーダンスZ7のスミスチャートの右端からのズレ量ΔZ7は、図5(c)に示すインピーダンスZ1の右端からのズレ量ΔZ1と略等しい。従ってデュプレクサ22および24のインピーダンスを同程度の量だけスミスチャートの上側に回転させれば、インピーダンスを無限大に近づけることができる。実施例1によれば図4(a)に示したようにインダクタL1がデュプレクサ22および24に共通に接続されるため、デュプレクサ22および24のインピーダンスが同じ量変化する。この結果、相手方の周波数帯域におけるインピーダンスを無限大とすることができる。インピーダンスを無限大、無限大の近傍にすることが好ましいが、実用上問題が無い程度に高くなればよい。例えば相手方の周波数帯域の信号が流れにくい程度の高インピーダンスが好ましい。
The reactance component of the
実施例1の変形例はキャパシタC1を用いる例である。図6は変形例に係る電子回路110を例示するブロック図である。図6に示すように、キャパシタC1の一端がポートDに接続され、他端は接地されている。インピーダンスがスミスチャートの右端より上側にずれている場合、キャパシタC1によりインピーダンスを下側に回転させることによりインピーダンスを無限大に近づけることができる。図3(a)および図6に示したようにインダクタまたはキャパシタをスイッチ12に接続することで、デュプレクサを開放させることができる。構成が簡単であるため、電子回路の低コスト化および小型化が可能である。
The modification of the first embodiment is an example using the capacitor C1. FIG. 6 is a block diagram illustrating an
整合回路14、16および18の例について説明する。図7は整合回路の例を示す回路図である。図7に示すように、端子30と端子32との間にキャパシタC2が直列接続されている。端子30とキャパシタC2との間にインダクタL2の一端が接続され、キャパシタC2と端子32との間にインダクタL3の一端が接続されている。インダクタL2およびL3それぞれの他端は接地されている。図1のインダクタL1に代えて整合回路を用いてもよい。つまりインダクタまたはキャパシタの少なくとも一方含む回路をスイッチ12のポートDに接続すればよい。
Examples of the matching
実施例2はデュプレクサに代えてフィルタを設けた例である。図8は実施例2に係る電子回路200を例示するブロック図である。図8に示すように、ポートAに受信フィルタ20b、ポートBに受信フィルタ22b、ポートCに受信フィルタ24bが接続されている。スイッチ12は表1に示したようにポートA〜Dを選択する。図3(b)に示した例と同様にBand7の通過帯域において受信フィルタ20bは開放され、図3(c)に示した例と同様にBand3の通過帯域において受信フィルタ22bは開放される。インダクタL1を接続することにより、図4(b)に示した例と同様にBand7の通過帯域において受信フィルタ24bは開放され、図4(c)に示した例と同様にBand1の通過帯域において受信フィルタ22bは開放される。実施例2によれば、実施例1と同様に、2つの周波数帯域の信号を受信し、かつ良好な周波数特性を得ることができる。
The second embodiment is an example in which a filter is provided in place of the duplexer. FIG. 8 is a block diagram illustrating an
受信フィルタのみ、または送信フィルタのみを設けてもよい。デュプレクサとフィルタの両方を設けてもよい。例えばポートAに受信フィルタ20b、ポートCに受信フィルタ24bを接続し、ポートBにデュプレクサ22を接続する。表1のNo.4の例ではBand3およびBand7の信号の受信、並びにBand7の信号の送信が同時に可能である。表1のNo.5の例ではBand1およびBand7の信号の受信、並びにBand7の信号の送信が同時に可能である。
Only the reception filter or only the transmission filter may be provided. You may provide both a duplexer and a filter. For example, the
フィルタは、例えば弾性境界波フィルタおよび弾性薄膜共振器(Film Bulk Acoustic Resonator:FBAR)を用いたフィルタなどの弾性波フィルタでもよいし、弾性波フィルタ以外のフィルタでもよい。スイッチ12が備えるポートは2つでもよいし4つ以上でもよい。スイッチ12に接続されるフィルタおよびデュプレクサは2つでもよいし4つ以上でもよい。
The filter may be an elastic wave filter such as a filter using a boundary acoustic wave filter and an elastic thin film resonator (FBAR), or may be a filter other than the elastic wave filter. The
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
10 アンテナ
12 スイッチ
14、16、18 整合回路
20、22、24 デュプレクサ
20a、22a、24a 送信フィルタ
20b、22b、24b 受信フィルタ
100、110、200 電子回路
A〜D ポート
L1、L2、L3 インダクタ
C1、C2 キャパシタ
Tx20、Tx22、Tx24 送信端子
Rx20、Rx22、Rx24 受信端子
10
Claims (9)
前記複数のポートのうち第1ポートと第1端子との間に接続された第1フィルタと、
前記複数のポートのうち第2ポートと第2端子との間に接続され、前記第1フィルタとは異なる通過帯域を有する第2フィルタと、
一端が前記複数のポートのうち第3ポートに接続され、他端が接地された第1整合回路と、を具備し、
前記第1フィルタの通信帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方、および前記第2フィルタの通過帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、前記スイッチは前記複数のポートのうち前記第1ポート、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択することを特徴とする電子回路。 A switch comprising a plurality of ports and selecting a port connected to an antenna from the plurality of ports;
A first filter connected between a first port and a first terminal of the plurality of ports;
A second filter connected between a second port and a second terminal of the plurality of ports and having a passband different from the first filter;
A first matching circuit having one end connected to a third port of the plurality of ports and the other end grounded,
When at least one of transmission and reception of a signal included in the communication band of the first filter and at least one of transmission and reception of a signal included in the passband of the second filter are performed simultaneously, the switch An electronic circuit, wherein the first port, the second port, and the third port are selected from among the ports.
前記第1フィルタの通過帯域に含まれる周波数では、前記スイッチから見て前記第2フィルタは開放され、
前記第2フィルタの通過帯域に含まれる周波数では、前記スイッチから見て前記第1フィルタは開放されることを特徴とする請求項1記載の電子回路。 When the switch selects the first port, the second port, and the third port;
At a frequency included in the passband of the first filter, the second filter is opened when viewed from the switch,
2. The electronic circuit according to claim 1, wherein the first filter is opened when viewed from the switch at a frequency included in a pass band of the second filter.
前記第1フィルタの通過帯域に含まれる周波数における前記スイッチから見た前記第2フィルタのリアクタンス成分は、前記第2フィルタの通過帯域に含まれる周波数における前記スイッチから見た前記第1フィルタのリアクタンス成分と等しいことを特徴とする請求項1または2記載の電子回路。 When the switch selects the first port and the second port and does not select the third port;
The reactance component of the second filter viewed from the switch at a frequency included in the passband of the first filter is the reactance component of the first filter viewed from the switch at a frequency included in the passband of the second filter. The electronic circuit according to claim 1, wherein the electronic circuit is equal to:
前記第1デュプレクサの通信帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方、および前記第2デュプレクサの通過帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、前記スイッチは前記複数のポートのうち前記第1ポート、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択することを特徴とする請求項1から3いずれか一項記載の電子回路。 A first duplexer including the first filter; a second duplexer including the second filter;
When at least one of transmission and reception of a signal included in the communication band of the first duplexer and at least one of transmission and reception of a signal included in the passband of the second duplexer are performed simultaneously, the switch 4. The electronic circuit according to claim 1, wherein the first port, the second port, and the third port are selected from among the ports. 5.
前記第1フィルタの通信帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方、および前記第3フィルタの通過帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、前記スイッチは前記第1ポートおよび前記第4ポートを選択し、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択しないことを特徴とする請求項1から4いずれか一項記載の電子回路。 A third filter connected between a fourth port and a third terminal of the plurality of ports and having a passband different from the first filter and the second filter;
When at least one of transmission and reception of a signal included in the communication band of the first filter and at least one of transmission and reception of a signal included in the pass band of the third filter are performed simultaneously, the switch 5. The electronic circuit according to claim 1, wherein a port and the fourth port are selected, and the second port and the third port are not selected. 6.
前記第1フィルタの通過帯域に含まれる周波数では、前記スイッチから見て前記第3フィルタは開放され、
前記第3フィルタの通過帯域に含まれる周波数では、前記スイッチから見て前記第1フィルタは開放されることを特徴とする請求項5記載の電子回路。 When the switch selects the first port and the fourth port and does not select the second port and the third port;
At a frequency included in the passband of the first filter, the third filter is opened as viewed from the switch,
6. The electronic circuit according to claim 5, wherein the first filter is opened when viewed from the switch at a frequency included in a pass band of the third filter.
前記第1デュプレクサの通信帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方、および前記第3デュプレクサの通過帯域に含まれる信号の送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、前記スイッチは前記第1ポートおよび前記第4ポートを選択し、前記第2ポートおよび前記第3ポートを選択しないことを特徴とする請求項5または6記載の電子回路。 A first duplexer including the first filter; a third duplexer including the third filter;
When at least one of transmission and reception of a signal included in the communication band of the first duplexer and at least one of transmission and reception of a signal included in the pass band of the third duplexer are performed simultaneously, the switch 7. The electronic circuit according to claim 5, wherein a port and the fourth port are selected, and the second port and the third port are not selected.
前記第2ポートと前記第2フィルタとの間に接続された第3整合回路とを具備することを特徴とする請求項1から8いずれか一項記載の電子回路。 A second matching circuit connected between the first port and the first filter;
The electronic circuit according to claim 1, further comprising a third matching circuit connected between the second port and the second filter.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013153031A JP2015023557A (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Electronic circuit |
| US14/333,014 US20150028963A1 (en) | 2013-07-23 | 2014-07-16 | Electronic circuit |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013153031A JP2015023557A (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Electronic circuit |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015023557A true JP2015023557A (en) | 2015-02-02 |
Family
ID=52487625
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013153031A Pending JP2015023557A (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Electronic circuit |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015023557A (en) |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017073509A1 (en) * | 2015-10-26 | 2017-05-04 | 株式会社村田製作所 | Switch module |
| JP2017200171A (en) * | 2016-04-21 | 2017-11-02 | 株式会社村田製作所 | Elastic wave filter device |
| WO2018180420A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 株式会社村田製作所 | Composite filter device |
| WO2019004152A1 (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 株式会社村田製作所 | Switch module |
| WO2019188290A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 株式会社村田製作所 | High-frequency front-end circuit |
| US10560131B2 (en) | 2018-04-20 | 2020-02-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Front-end module and communication device |
| WO2022131157A1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | 株式会社村田製作所 | High-frequency module and communication device |
| CN114731169A (en) * | 2019-11-20 | 2022-07-08 | 株式会社村田制作所 | High-frequency circuit, high-frequency front-end circuit, and communication device |
| WO2022209665A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 株式会社村田製作所 | High frequency circuit and communication device |
| CN115380472A (en) * | 2020-04-10 | 2022-11-22 | 株式会社村田制作所 | High-frequency circuit, high-frequency module, and communication device |
| US12149217B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-11-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transmission/reception module |
-
2013
- 2013-07-23 JP JP2013153031A patent/JP2015023557A/en active Pending
Cited By (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10536179B2 (en) | 2015-10-26 | 2020-01-14 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Switch module |
| KR20180058807A (en) * | 2015-10-26 | 2018-06-01 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | Switch module |
| JPWO2017073509A1 (en) * | 2015-10-26 | 2018-07-12 | 株式会社村田製作所 | Switch module |
| KR102021252B1 (en) * | 2015-10-26 | 2019-09-11 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | Switch module |
| WO2017073509A1 (en) * | 2015-10-26 | 2017-05-04 | 株式会社村田製作所 | Switch module |
| JP2017200171A (en) * | 2016-04-21 | 2017-11-02 | 株式会社村田製作所 | Elastic wave filter device |
| WO2018180420A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 株式会社村田製作所 | Composite filter device |
| US11387803B2 (en) | 2017-03-31 | 2022-07-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Composite filter device |
| JPWO2019004152A1 (en) * | 2017-06-28 | 2020-01-23 | 株式会社村田製作所 | Switch module |
| WO2019004152A1 (en) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 株式会社村田製作所 | Switch module |
| KR102274153B1 (en) * | 2017-06-28 | 2021-07-07 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | switch module |
| US11558073B2 (en) | 2017-06-28 | 2023-01-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Switch module |
| KR20200007953A (en) | 2017-06-28 | 2020-01-22 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | Switch module |
| WO2019188290A1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-03 | 株式会社村田製作所 | High-frequency front-end circuit |
| US11296730B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-04-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio-frequency front-end circuit |
| US10560131B2 (en) | 2018-04-20 | 2020-02-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Front-end module and communication device |
| CN114731169A (en) * | 2019-11-20 | 2022-07-08 | 株式会社村田制作所 | High-frequency circuit, high-frequency front-end circuit, and communication device |
| CN114731169B (en) * | 2019-11-20 | 2024-01-16 | 株式会社村田制作所 | High frequency circuits, high frequency front-end circuits and communication devices |
| CN115380472A (en) * | 2020-04-10 | 2022-11-22 | 株式会社村田制作所 | High-frequency circuit, high-frequency module, and communication device |
| WO2022131157A1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | 株式会社村田製作所 | High-frequency module and communication device |
| WO2022209665A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 株式会社村田製作所 | High frequency circuit and communication device |
| US12149217B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-11-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transmission/reception module |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2015023557A (en) | Electronic circuit | |
| US20240063770A1 (en) | Hybrid acoustic lc filter with harmonic suppression | |
| JP6266210B2 (en) | module | |
| JP2015029233A (en) | Electronic circuit | |
| TWI820945B (en) | Power detection of individual carrier of aggregated carrier | |
| JP5902348B2 (en) | Hybrid transformer based on integrated duplexer for multiband / multimode radio frequency (RF) front end | |
| US20150028963A1 (en) | Electronic circuit | |
| US20200321942A1 (en) | Tunable Filter for RF Circuits | |
| US20160182119A1 (en) | Multiplexer device with first and second filtering devices connected to common port | |
| CN103765774A (en) | high frequency filter | |
| JP6322174B2 (en) | module | |
| JP2015061198A (en) | Electronic circuit | |
| WO2016125619A1 (en) | Frequency channel setting method and base station device | |
| JP7313792B2 (en) | Multiplexers, high frequency front-end circuits and communication devices | |
| CN108880570B (en) | Multi-band radio frequency transmitter with receiving band variable filtering function | |
| WO2020125344A1 (en) | Radio frequency piezoelectric multiplexer for improving isolation based on phase-shift network and electronic device | |
| CN106165305B (en) | High-frequency front-end circuit | |
| CN107453858A (en) | Support the radio frequency front-end device and electronic equipment of carrier aggregation | |
| US9041485B2 (en) | High frequency electronic component | |
| CN106170925B (en) | High-frequency front-end circuit |