JP2015029237A - Mobile terminal, server and program - Google Patents
Mobile terminal, server and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015029237A JP2015029237A JP2013158418A JP2013158418A JP2015029237A JP 2015029237 A JP2015029237 A JP 2015029237A JP 2013158418 A JP2013158418 A JP 2013158418A JP 2013158418 A JP2013158418 A JP 2013158418A JP 2015029237 A JP2015029237 A JP 2015029237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- server
- communication
- temporary
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯端末、サーバ及びプログラムに関する。 The present invention relates to a mobile terminal, a server, and a program.
従来、ハンディターミナル等の携帯端末では、出荷後に初期設定を行うキッティング作業がある。この初期設定には、通信ネットワークの設定等が含まれる。従来は、この通信ネットワークの設定では、作業者が手動で必要な情報を入力していた。手動での個別入力では、携帯端末数が増えると、作業負担も増えてしまっていた。 Conventionally, a portable terminal such as a handy terminal has a kitting operation for performing an initial setting after shipment. This initial setting includes communication network settings and the like. Conventionally, in this communication network setting, an operator manually inputs necessary information. In manual individual input, the work load increases as the number of mobile terminals increases.
このため、キッティングにおける通信ネットワークの接続と設定とを自動で行うシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、初期キッティングにおける通信ネットワーク上のサーバ装置への通信接続に必要な情報をバーコードに含める。携帯端末は、当該バーコードをスキャンし情報を読み取って、当該情報及び仮IP(Internet Protocol)アドレスを用いてサーバ装置に通信接続し、当該サーバ装置から実際の運用時に用いるIPアドレス(本IPアドレス)を受信している。仮IPアドレスとは、本IPアドレスの設定前に、仮に通信ネットワーク(サーバ装置)に通信接続するための携帯端末のIPアドレスである。 For this reason, a system that automatically connects and sets a communication network in kitting is known (for example, see Patent Document 1). In this system, information necessary for communication connection to a server device on a communication network in initial kitting is included in a barcode. The mobile terminal scans the bar code, reads the information, communicates and connects to the server device using the information and a temporary IP (Internet Protocol) address, and uses the IP address (this IP address) used in actual operation from the server device. ). The temporary IP address is an IP address of a portable terminal for communicatively connecting to a communication network (server device) before setting this IP address.
しかし、従来のシステムでは、仮IPアドレス範囲がバーコードに含められ、各携帯端末は、時刻情報等を使って仮IPアドレス範囲内の仮IPアドレスを選択していた。このため、複数の携帯端末で仮IPアドレスの重複が発生するおそれがあった。その場合に、仮IPアドレスが重複する携帯端末は、サーバ装置への通信接続において、端末毎の待ち時間での待機が発生していた。 However, in the conventional system, the temporary IP address range is included in the barcode, and each mobile terminal selects a temporary IP address within the temporary IP address range using time information or the like. For this reason, there is a possibility that duplication of temporary IP addresses may occur in a plurality of portable terminals. In this case, the portable terminal with the duplicate temporary IP address has been waiting with a waiting time for each terminal in the communication connection to the server device.
本発明の課題は、キッティングの通信設定において、複数の携帯端末での仮IPアドレスの重複による通信接続の待機を防ぐことである。 An object of the present invention is to prevent waiting for communication connection due to duplication of temporary IP addresses in a plurality of portable terminals in kitting communication settings.
上記課題を解決するために、本発明の携帯端末は、通信ネットワークに接続されたアクセスポイントとの無線通信を行い、当該アクセスポイントを介して当該通信ネットワーク上のサーバと通信を行う携帯端末であって、前記アクセスポイントと無線通信を行うとともに、マックアドレスを記憶する通信手段と、前記通信手段からマックアドレスを読み出し、当該マックアドレスの英数字を仮IPアドレスの数字に変換して設定する仮IPアドレス設定手段と、前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記携帯端末の識別情報を前記サーバに送信する第1の送信制御手段と、前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記送信された携帯端末の識別情報に対応する本IPアドレスを前記サーバから受信し前記携帯端末のIPアドレスとして設定する本IPアドレス設定手段と、を備える。 In order to solve the above problems, a mobile terminal of the present invention is a mobile terminal that performs wireless communication with an access point connected to a communication network and communicates with a server on the communication network via the access point. And a communication unit that performs wireless communication with the access point, stores a MAC address, reads the MAC address from the communication unit, converts the alphanumeric character of the MAC address into a numerical value of the temporary IP address, and sets the temporary IP An address setting unit; a first transmission control unit configured to establish communication connection with the server by using the set temporary IP address by the communication unit; and to transmit identification information of the mobile terminal to the server; Means for communication connection to the server using the set temporary IP address, and the transmitted portable terminal Comprising a present IP address setting means receives the IP address corresponding to the identification information from the server is set as the IP address of the mobile terminal.
本発明によれば、キッティングの通信設定において、複数の携帯端末での仮IPアドレスの重複による通信接続の待機を防ぐことができる。 According to the present invention, it is possible to prevent waiting for communication connection due to duplication of temporary IP addresses in a plurality of portable terminals in kitting communication settings.
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the illustrated example.
先ず、図1〜図3を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1は、本実施の形態の通信設定システム1の構成を示すブロック図である。
First, the device configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a
図1に示すように、本実施の形態の通信設定システム1は、サーバ10と、アクセスポイント20と、携帯端末30−1〜30n(n:2以上の整数)と、を備える。サーバ10及びアクセスポイント20は、通信ネットワークN1に接続されている。携帯端末30−1〜30−nは、アクセスポイント20との無線LAN通信を介して通信ネットワークN1に接続される。アクセスポイント20及び通信ネットワークN1を含む無線LANの通信ネットワークを、通信ネットワークNとする。
As shown in FIG. 1, the
通信設定システム1は、キッティング業者の作業場所等に設置される。通信設定システム1は、携帯端末30−1〜30−nを通信ネットワークNに接続するために、各携帯端末30−1〜30−nに、実際の運用時に用いるIPアドレス(本IPアドレス)を設定するシステムである。
The
サーバ10は、キッティング用のサーバ装置であり、キッティング時に、通信ネットワークN1に接続され、通信ネットワークNの通信設定を管理し、特に、携帯端末30−1〜30nのIPアドレスを管理する。アクセスポイント20は、通信ネットワークNに接続されている機器(サーバ10)と、携帯端末30−1〜30n等の無線LAN接続されている機器と、の通信の中継器である。
The
携帯端末30−1〜30nは、個人商店、スーパーマーケット等の店舗、倉庫等で使用されるハンディターミナルであり、各種情報の入力及び記憶機能と、アクセスポイント20との無線LAN通信機能と、を有するものとする。しかし、携帯端末30−1〜30nは、ハンディターミナルに限定されるものではなく、少なくとも無線LAN通信機能を有する他の携帯端末でもよい。通信ネットワークN1は、有線のLANである。
The portable terminals 30-1 to 30n are handy terminals used in stores, warehouses, etc., such as private shops and supermarkets, and have various information input and storage functions and wireless LAN communication functions with the
図2を参照して、サーバ10の内部の機能構成を説明する。図2は、サーバ10の機能構成を示すブロック図である。
The internal functional configuration of the
サーバ10は、本IPアドレス指定手段、第2の送信制御手段としてのCPU(Central Processing Unit)11と、操作部12と、RAM(Random Access Memory)13と、表示部14と、記憶部15と、通信部16と、を備える。サーバ10の各部は、バス17を介して接続されている。
The
CPU11は、サーバ10の各部を制御する。CPU11は、記憶部15に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM13に展開し、RAM13に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。
The CPU 11 controls each unit of the
CPU11は、本IPアドレス指定プログラム151に従い、携帯端末30−1〜30−nからシリアル番号等を受信し、そのシリアル番号等に対応付けて携帯端末30−1〜30−nの本IPアドレスを指定するとともに、指定した本IPアドレスを携帯端末30−1〜30−nに送信する。
The CPU 11 receives serial numbers and the like from the portable terminals 30-1 to 30-n according to the IP
操作部12は、各種キー操作入力を受け付けるキーボードを備え、キー操作入力に応じた操作情報をCPU11に出力する。また、操作部12は、マウス等のポインティングデバイスを備え、位置情報の操作入力を受け付ける構成としてもよい。
The
RAM13は、情報を一時的に記憶する揮発性の半導体メモリであり、各種データ及びプログラムを格納するワークエリアを有する。
The
表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、CPU11から入力される表示情報に応じて各種表示を行う。
The
記憶部15は、HDD(Hard Disk Drive)等により構成され、各種データ及び各種プログラムを読み出し及び書き込み可能に記憶する。記憶部15には、後述するキッティング情報テーブル40、特定フォルダ50と、本IPアドレス指定プログラム151と、が記憶される。
The
通信部16は、ネットワークカード等で構成され、サーバ10と、通信ネットワークN1上の機器(アクセスポイント20)との間の通信制御を行う。通信部16により、サーバ10は、通信ネットワークN1、アクセスポイント20を介して、携帯端末30−1〜30nと通信が可能となる。
The
図3を参照して、携帯端末30−1〜30−nの内部の機能構成を説明する。図3は、携帯端末30−1の機能構成を示すブロック図である。ここでは、携帯端末30−1の内部の機能構成を代表して説明するが、携帯端末30−2〜30−nの内部構成も同様である。 With reference to FIG. 3, the internal functional configuration of the mobile terminals 30-1 to 30-n will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the mobile terminal 30-1. Here, the internal functional configuration of the mobile terminal 30-1 will be described as a representative, but the internal configuration of the mobile terminals 30-2 to 30-n is the same.
携帯端末30−1は、仮IPアドレス設定手段、第1の送信制御手段、送信制御手段、本IPアドレス設定手段、電源制御手段としてのCPU31と、操作手段としての操作部32と、RAM33と、表示部34と、ROM(Read Only Memory)35と、通信手段としての通信部36と、記憶部37と、電源部38と、を備える。携帯端末30−1の各部は、バス39を介して接続されている。
The portable terminal 30-1 includes a temporary IP address setting unit, a first transmission control unit, a transmission control unit, a
CPU31は、携帯端末30−1の各部を制御する。CPU31は、ROM35に記憶されているシステムプログラム及びアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムを読み出してRAM33に展開し、RAM33に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。
CPU31 controls each part of portable terminal 30-1. The
CPU31は、起動プログラム352に従い、起動後、まだキッティングを実行していない場合に、マックアドレスから仮IPアドレスを設定し、仮IPアドレス等を用いてサーバ10に通信接続して自端末のシリアル番号等を送信し、自端末の本IPアドレスを受信して設定する。
In accordance with the
操作部32は、各種キーによる操作入力を受け付けるキーパッドを備え、キー操作入力に応じた操作情報をCPU31に出力する。操作部32の各種キーは、数字、文字の入力キー、各種機能キー、電源キー等を含む。
The
RAM33は、RAM13と同様のメモリである。表示部34は、LCD、ELD(Electro Luminescent Display)等により構成され、CPU31から入力される表示情報に応じて各種表示を行う。
The
ROM35は、記憶している情報の読み出しが可能なメモリである。ROM35には、携帯端末30−1の製造時の識別情報であるシリアル番号351と、起動プログラム352と、が記憶されている。
The
通信部36は、無線LAN通信を行う無線通信部であり、無線通信用アンテナ、送信信号の変調部、受信信号の復調部、信号処理部等を備える。通信部36は、アクセスポイント20との間で無線通信を行う。また、通信部36の内蔵メモリには、マックアドレス(MACアドレス(Media Access Control Address))361が記憶されている。マックアドレス361は、通信部36固有の物理アドレスである。マックアドレス361は、携帯端末30−1の識別子として用いられる。
The
記憶部37は、情報の読み出し及び書き込みが可能なメモリであり、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ等で構成される。記憶部37には、後述するように、キッティングフラグ61、SSID(Service Set IDentifier)62、パスフレーズ63、サーバIPアドレス64、サーバポート番号65、サーバアカウント66、サーバパスワード67、ルートパス68、仮IPアドレス69、本IPアドレス70が記憶される。
The
電源部38は、携帯端末30−1の各部に電源供給する電源部であり、一次電池又は二次電池である。電源部38は、例えば、携帯端末30−1の本体から取り外し可能な構成を有するものとする。
The
次に、図4及び図5を参照して、サーバ10及び携帯端末30−1〜30−nに記憶する情報を説明する。携帯端末30−1〜30−nのうち、携帯端末30−1に記憶される情報を代表して説明するが、携帯端末30−2〜30−nに記憶される情報も同様である。図4は、サーバ10に記憶される情報を示す図である。図5は、携帯端末30−1に記憶される情報を示す図である。
Next, information stored in the
図4に示すように、サーバ10の記憶部15には、キッティング情報テーブル40と、特定フォルダ50と、が記憶される。キッティング情報テーブル40は、携帯端末のシリアル番号41をキーとしてお互いに対応つけられている管理テーブルである。キッティング情報テーブル40は、シリアル番号41と、マックアドレス42と、仮IPアドレス43と、本IPアドレス44と、の項目を有する。
As shown in FIG. 4, the
シリアル番号41は、携帯端末30−1〜30−nの製造時の識別情報である。マックアドレス42は、シリアル番号41の携帯端末のネットワーク機器(通信部36)に固有の物理アドレスである。仮IPアドレス43は、シリアル番号41の携帯端末の仮IPアドレスである。本IPアドレス44は、シリアル番号41の携帯端末の本IPアドレスである。キッティング情報テーブル40の各項目は、本IPアドレス指定処理において記憶される。
The
また、サーバ10の記憶部15には、特定フォルダ50が記憶される。特定フォルダ50は、本IPアドレス指定処理で端末固有情報ファイル80及び本IPアドレス指定ファイル90が、一時的に記憶されるフォルダである。
In addition, the
図5に示すように、携帯端末30−1の記憶部37に、キッティングフラグ61と、SSID62と、パスフレーズ63と、サーバIPアドレス64と、サーバポート番号65と、サーバアカウント66と、サーバパスワード67と、ルートパス68と、仮IPアドレス69と、本IPアドレス70と、が記憶される。
As shown in FIG. 5, in the
また、キッティングフラグ61、SSID62、パスフレーズ63、サーバIPアドレス64、サーバポート番号65、サーバアカウント66、サーバパスワード67、ルートパス68は、携帯端末30−1の出荷前に予め記憶される情報である。SSID62、パスフレーズ63、サーバIPアドレス64、サーバポート番号65、サーバアカウント66、サーバパスワード67及びルートパス68は、サーバ10との通信接続に必要な通信接続情報(初期キッティングパラメータ)である。仮IPアドレス69、本IPアドレス70は、起動処理において記憶される情報である。
The kitting
キッティングフラグ61は、携帯端末30−1で初期キッティングを行ったか否かを示すフラグ情報であり、当該キッティング前に初期値0が設定され、当該キッティング後に1に設定される。
The kitting
SSID62は、アクセスポイント20の識別子である。パスフレーズ63は、アクセスポイント20のパスワードである。
The
サーバIPアドレス64は、サーバ10のIPアドレスである。サーバポート番号65は、サーバ10のポート番号である。サーバアカウント66は、サーバ10の識別子である。サーバパスワード67は、サーバ10のパスワードである。ルートパス68は、サーバ10におけるリンク先(特定フォルダ50)の所在を示す情報である。
The
仮IPアドレス69は、携帯端末30−1で仮に設定された仮IPアドレスである。本IPアドレス70は、サーバ10で指定された携帯端末30−1の本IPアドレスである。
The
次に、図6〜図10を参照して、通信設定システム1の動作を説明する。図6は、携帯端末30−1で実行される起動処理を示すフローチャートである。図7は、図6の起動処理の本IPアドレス設定処理を示すフローチャートである。図8(a)は、IPアドレスの構成を示す図である。図8(b)は、マックアドレスから仮IPアドレスを作成する手順を示す図である。図9(a)は、端末固有情報ファイル80を示す図である。図9(b)は、本IPアドレス指定ファイル90を示す図である。図10は、サーバ10で実行される本IPアドレス指定処理を示すフローチャートである。
Next, the operation of the
先ず、図6〜図9を参照して、携帯端末30−1で実行される起動処理を説明する。ここで、通信設定システム1における本実施の形態のキッティングを行う前提条件を説明する。サーバ10のIPアドレスは、予め設定されている。このサーバ10のIPアドレスが、サーバIPアドレス64に設定されている。また、アクセスポイント20のSSIDは、予め設定されている。このアクセスポイント20のSSIDが、SSID62に設定されている。アクセスポイント20のIPアドレスは、サーバ10により予め設定されている。
First, with reference to FIGS. 6-9, the starting process performed with the portable terminal 30-1 is demonstrated. Here, preconditions for performing the kitting of the present embodiment in the
このとき、サーバ10とアクセスポイント20とのセグメントは、同じにされている。つまり、サーバ10及びアクセスポイント20のIPアドレス中のネットワークアドレスが同じにされており、サーバ10及びアクセスポイント20が同じネットワークに所属されている。
At this time, the segments of the
また、サーバ10及びアクセスポイント20のIPアドレスには、クラスCのプライベートIPアドレスが設定される。クラスCのプライベートIPアドレスの範囲は、「192.168.0.0〜192.168.255.255」である。例えば、サーバ10のIPアドレスが、「192.168.1.0」に設定され、アクセスポイント20のIPアドレスが、「192.168.1.1」に設定される。
In addition, class C private IP addresses are set as the IP addresses of the
携帯端末30−1〜30−nの仮IPアドレスは、クラスAのプライベートIPアドレスが設定される。つまり、携帯端末30−1〜30−nの仮IPアドレスは、クラスAのプライベートIPアドレスの範囲「10.0.0.0〜10.255.255.255」から設定される。 Class A private IP addresses are set as the temporary IP addresses of the portable terminals 30-1 to 30-n. In other words, the temporary IP addresses of the mobile terminals 30-1 to 30-n are set from the range “10.0.0.0 to 10.255.255.255” of the class A private IP address.
上記前提条件の下、携帯端末30−1で起動処理が実行される。ここでは、携帯端末30−1〜30−nのうち、携帯端末30−1の起動処理を代表して説明するが、携帯端末30−2〜30−nの起動処理も同様である。 Under the above preconditions, the startup process is executed in the portable terminal 30-1. Here, of the portable terminals 30-1 to 30-n, the activation process of the portable terminal 30-1 will be described as a representative, but the activation process of the portable terminals 30-2 to 30-n is the same.
起動処理は、携帯端末30−1の起動時の処理であり、まだキッティングを実行していない場合に、キッティングモードとして、マックアドレスから仮IPアドレスを設定し、仮IPアドレス等を用いてサーバ10に通信接続して自端末の本IPアドレスを受信して設定し、キッティングを実行した後に、通常使用モードとして、各種処理を行う処理である。
The activation process is a process at the time of activation of the mobile terminal 30-1. When the kitting has not been executed yet, the temporary IP address is set from the MAC address as the kitting mode, and the
携帯端末30−1において、例えば、電源オンされたことをトリガとして、CPU31は、ROM35から読み出されて適宜RAM33に展開された起動プログラム352との協働で、起動処理を行う。
In the mobile terminal 30-1, for example, when the power is turned on, the
図6に示すように、先ず、CPU31は、操作部32を介するユーザからのキッティングモードの操作があるか否かを判別する(ステップS11)。キッティングモードの操作とは、キッティングモードに移行するための操作であり、例えば、操作部32の「Fn」キーと「1」キーとの同時押しの操作であるものとする。
As shown in FIG. 6, first, the
キッティングモードの操作がある場合(ステップS11;YES)、CPU31は、記憶部37に記憶されたキッティングフラグ61を参照し、キッティングフラグ61が0であるか否かを判別する(ステップS12)。キッティングフラグ61が0である場合(ステップS12;YES)、CPU31は、マックアドレス361を通信部36の内蔵メモリから読み出し、マックアドレス361から仮IPアドレスを生成して設定し、設定した仮IPアドレスを記憶部37の仮IPアドレス69に記憶する(ステップS13)。
When there is an operation in the kitting mode (step S11; YES), the
ここで、図8を参照して、マックアドレス361から仮IPアドレスを設定する具体例を説明する。図8(a)に示すように、IPv4のIPアドレスは、4組の1バイトの数字がドット「.」で区切られた構成を有する。1バイトの数字は、2進法で8桁の数字となり、10進法で0〜255の範囲の値をとる。
Here, a specific example of setting a temporary IP address from the
また、マックアドレスは、12桁の英数字で構成される固有の番号である。より詳しくは、マックアドレスは、16進数で2桁の英数字の6組が並べられて構成されている。マックアドレスの上6桁は、モジュール製造メーカのベンダーIDであり、同じく下6桁が、モジュール製造メーカが割り当てた英数字である。 The Mac address is a unique number composed of 12-digit alphanumeric characters. More specifically, the Mac address is configured by arranging six sets of two-digit alphanumeric characters in hexadecimal. The first 6 digits of the Mac address are the vendor ID of the module manufacturer, and the last 6 digits are alphanumeric characters assigned by the module manufacturer.
図8(b)に示すように、マックアドレスの下6桁が、2桁ずつ16進数から2進数に変換され、仮IPアドレスの下位3組の1バイトの2進数の数字に割り当てられる。例えば、マックアドレス361の「E02A8261C331」から仮IPアドレスを設定する場合に、その下6桁「61C331」を用いる。16進数の「61」は、2進数の「01100001」に変換され、仮IPアドレスの下位3番目の数字に割り当てられる。
As shown in FIG. 8B, the last six digits of the Mac address are converted from hexadecimal to binary by two digits and assigned to the lower three sets of 1-byte binary numbers of the temporary IP address. For example, when a temporary IP address is set from “E02A8261C331” of the
そして、仮IPアドレスの下位3組の1バイトの2進数の数字が、それぞれ10進数に変換され、固定値「10」が最上位の数字に割り当てられて、10進数の仮IPアドレスが設定される。固定値「10」は、クラスAのプライベートIPアドレスを示す数字である。例えば、マックアドレス361の下6桁「61C331」に対応する2進数の数字が10進数の「97.195.49」に変換され、最上位の固定値「10」が割り当てられて、仮IPアドレスの「10.97.195.49」が設定される。
Then, the lower three sets of 1-byte binary numbers in the temporary IP address are converted into decimal numbers, respectively, and a fixed value “10” is assigned to the highest-order number, and a temporary IP address in decimal number is set. The The fixed value “10” is a number indicating a class A private IP address. For example, a binary number corresponding to the last six digits “61C331” of the
また、マックアドレス361の他の値の変換の例を下記表1に示す。
マックアドレスの下6桁部分は、世に出ている通信機器で重なりはありうる。しかしながら、実際に下6桁の数字が重なるほど多くの台数の携帯端末を同時にキッティングすることはない。このため、携帯端末30−1〜30−nのマックアドレス361の下6桁の数字が重複する確率はほぼ0になる。よって、携帯端末30−1〜30−nの仮IPアドレスが重複する確率もほぼ0になる。
The last 6 digits of the Mac address can overlap with other communication devices. However, it is not possible to kit a large number of portable terminals simultaneously so that the last six digits actually overlap. For this reason, the probability that the last 6 digits of the
そして、CPU31は、SSID62を記憶部37から読み出して、自端末のSSIDに設定する(ステップS14)。そして、CPU31は、シリアル番号351をROM35から読み出し、ステップS13で読み出したマックアドレス361及び設定した仮IPアドレスと、シリアル番号351とを用いて、端末固有情報ファイル80を生成する(ステップS15)。
And CPU31 reads SSID62 from the memory |
図9(a)に示すように、端末固有情報ファイル80は、マックアドレス361と設定された仮IPアドレスとを含み、そのファイル名が、〔シリアル番号351〕.datに設定される。
As shown in FIG. 9A, the terminal
そして、CPU31は、パスフレーズ63、サーバIPアドレス64、サーバポート番号65、サーバアカウント66、サーバパスワード67、ルートパス68を記憶部37から読み出し、これらの情報と、ステップS13で設定した仮IPアドレス69と、ステップS14で設定したSSID62とを用いて、サーバ10との通信設定を行う(ステップS16)。そして、CPU31は、ステップS16での通信設定により、通信部36、アクセスポイント20を介してサーバ10に通信接続し、ステップS15で生成した端末固有情報ファイル80を送信して、記憶部15の特定フォルダ50に格納する(ステップS17)。
Then, the
そして、CPU31は、本IPアドレス設定処理を行う(ステップS18)。ここで、図7を参照して、ステップS18の本IPアドレス設定処理を詳細に説明する。先ず、CPU31は、仮IPアドレス69等を読み出し、サーバ10との通信設定を行う(ステップS31)。ステップS31は、ステップS16と同様である。
Then, the
そして、CPU31は、ステップS31での通信設定により、通信部36、アクセスポイント20を介してサーバ10に通信接続し、記憶部15の特定フォルダ50に格納されている自端末のシリアル番号351のファイル名の本IPアドレス指定ファイル90を要求してサーバ10から受信する(ステップS32)。
Then, the
図9(b)に示すように、本IPアドレス指定ファイル90は、サーバ10に設定された本IPアドレスを含み、そのファイル名が、〔(当該本IPアドレスに対応する携帯端末の)シリアル番号〕.datに設定される。
As shown in FIG. 9B, this IP
そして、CPU31は、ステップS32で受信した本IPアドレス指定ファイル90から本IPアドレスを読み出す(ステップS33)。そして、CPU31は、ステップS32で受信した本IPアドレス指定ファイル90から本IPアドレスを読み出し、記憶部37の本IPアドレス70に記憶するとともに、当該本IPアドレスを実際の運用後の通信に用いる携帯端末30−1のIPアドレスとして設定し(ステップS34)、本IPアドレス設定処理を終了する。
And CPU31 reads this IP address from this IP address designation | designated
図6に戻り、CPU31は、ステップS18の本IPアドレス設定処理において、本IPアドレスの設定が完了したか否かを判別する(ステップS19)。本IPアドレスの設定が完了していない場合(ステップS19;NO)、ステップS18に移行される。
Returning to FIG. 6, the
本IPアドレスの設定が完了した場合(ステップS19;YES)、CPU31は、記憶部37のキッティングフラグ61に1を設定する(ステップS20)。そして、CPU31は、電源部38により電源オフし(ステップS21)、起動処理を終了する。
When the setting of the IP address is completed (step S19; YES), the
キッティングモードの操作がない場合(ステップS11;NO)、又はキッティングフラグ61が0でない場合(ステップS12;NO)、CPU31は、通常使用モードに設定し、通常使用する場合の各種処理を行う(ステップS23)。そして、CPU31は、操作部32を介してユーザから電源オフの指示の操作があるか否かを判別する(ステップS23)。電源オフの操作がない場合(ステップS23;NO)、ステップS22に移行される。電源オフの操作がある場合(ステップS23;YES)、ステップS21に移行される。
When there is no operation in the kitting mode (step S11; NO), or when the kitting
次いで、図10を参照して、サーバ10で実行される本IPアドレス指定処理を説明する。本IPアドレス指定処理は、サーバ10が、携帯端末30−1〜30−nから端末固有情報ファイル80を受信し、その端末固有情報ファイル80の情報に対応付けて携帯端末30−1〜30−nの本IPアドレスを指定するとともに、指定した本IPアドレスを含むIPアドレス指定ファイル90を携帯端末30−1〜30−nに送信する処理である。
Next, with reference to FIG. 10, the IP address specifying process executed by the
サーバ10において、例えば、管理者により操作部12を介して本IPアドレス指定処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、CPU11は、記憶部15から読み出されて適宜RAM13に展開された本IPアドレス指定プログラム151との協働で、本IPアドレス指定処理を行う。
In the
図10に示すように、先ず、CPU11は、起動処理のステップS17に対応して、アクセスポイント20及び通信部16を介して、端末固有情報ファイル80を携帯端末30−1〜30−nの一台から受信し、記憶部15の特定フォルダ50に格納する(ステップS41)。そして、CPU11は、ステップS31の端末固有情報ファイル80の受信及び格納が全携帯端末30−1〜30−n分終了したか否かを判別する(ステップS42)。全携帯端末30−1〜30−n分終了していない場合(ステップS42;NO)、ステップS41に移行される。
As shown in FIG. 10, first, in response to step S17 of the activation process, the CPU 11 stores the terminal
全携帯端末30−1〜30−n分終了した場合(ステップS42;YES)、CPU11は、操作部12を介して管理者からの全携帯端末30−1〜30−n分の本IPアドレスの入力を受け付け、各端末固有情報ファイル80のシリアル番号、マックアドレス、仮IPアドレスに、入力された各本IPアドレスを対応付けて指定し、キッティング情報テーブル40として記憶部15に記憶する(ステップS43)。キッティング情報テーブル40において、指定された本IPアドレスは、対応する各端末固有情報ファイル80のシリアル番号41、マックアドレス42、仮IPアドレス43と同じレコードの本IPアドレス44に記憶される。
When all the mobile terminals 30-1 to 30-n have been completed (step S42; YES), the CPU 11 receives the IP addresses of all the mobile terminals 30-1 to 30-n from the administrator via the
そして、CPU11は、ステップS43で記憶されたキッティング情報テーブル40のシリアル番号41及び本IPアドレス44を用いて、携帯端末30−1〜30−n分のIPアドレス指定ファイル90を生成し、特定フォルダ50に格納する(ステップS44)。
Then, the CPU 11 generates the IP
そして、CPU11は、起動処理のステップS32に対応して、IPアドレス指定ファイル90の要求を、アクセスポイント20及び通信部16を介して、携帯端末30−1〜30−nの一台から受信し、その要求に応じて特定フォルダ50から、要求元の携帯端末のIPアドレス指定ファイル90を読み出し、通信部16及びアクセスポイント20を介して、要求元の仮IPアドレスの携帯端末に送信する(ステップS45)。そして、CPU11は、ステップS45のIPアドレス指定ファイル90の送信が全携帯端末30−1〜30−n分終了したか否かを判別する(ステップS46)。
Then, the CPU 11 receives a request for the IP
全携帯端末30−1〜30−n分終了していない場合(ステップS46;NO)、ステップS45に移行される。全携帯端末30−1〜30−n分終了した場合(ステップS46;YES)、本IPアドレス指定処理が終了する。 If all the portable terminals 30-1 to 30-n have not been completed (step S46; NO), the process proceeds to step S45. When all the portable terminals 30-1 to 30-n have been completed (step S46; YES), this IP address designation process is terminated.
以上、本実施の形態によれば、通信設定システム1において、携帯端末30−1〜30−nは、アクセスポイント20と無線通信を行うとともに、マックアドレスを記憶する通信部36からマックアドレスを読み出し、当該マックアドレスの英数字を仮IPアドレスの数字に変換して設定する。そして、携帯端末30−1〜30−nは、通信部36により、設定された仮IPアドレスを用いて、サーバ10に通信接続し、携帯端末30−1〜30−nの識別情報(シリアル番号、マックアドレス)を送信する。
As described above, according to the present embodiment, in the
サーバ10は、各携帯端末30−1〜30−nから受信した識別情報に対応して本IPアドレスをそれぞれ指定し、各携帯端末30−1〜30−nの仮IPアドレスを用いて、指定された本IPアドレスを各携帯端末30−1〜30−nに送信する。携帯端末30−1〜30−nは、通信部36により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、サーバ10に通信接続し、送信された携帯端末30−1〜30−nの識別情報に対応する本IPアドレスを受信し携帯端末30−1〜30−nのIPアドレスとして設定する。
The
このため、キッティングの通信設定において、携帯端末間でユニークなマックアドレスの英数字を変換した数字を有する仮IPアドレスを設定するので、複数の携帯端末30−1〜30−nでの仮IPアドレスの重複を防ぐことができ、その重複によるサーバ10への通信接続の待機を防ぐことができる。
For this reason, in the kitting communication setting, a temporary IP address having a number obtained by converting the alphanumeric characters of the unique Mac address between the mobile terminals is set, so that the temporary IP addresses in the plurality of mobile terminals 30-1 to 30-n Duplication, and waiting for communication connection to the
また、携帯端末30−1〜30−nは、読み出したマックアドレスの16進数の英数字を1バイトずつ読み出し、各1バイトの英数字を10進数の数字に変換し、変換した数字を仮IPアドレスのドットで区切られた数字に割り当てる。このため、ユニークなマックアドレスの英数字を仮IPアドレスの数字に容易に変換できる。 In addition, the mobile terminals 30-1 to 30-n read the hexadecimal alphanumeric characters of the read Mac address one byte at a time, convert each 1-byte alphanumeric character to a decimal number, and convert the converted number to a temporary IP address. Assign to numbers separated by dots in the address. For this reason, the alphanumeric characters of the unique Mac address can be easily converted into the numbers of the temporary IP address.
また、携帯端末30−1〜30−nは、読み出したマックアドレスの下6桁の16進数の英数字を1バイトずつ読み出す。このため、マックアドレスのベンダーID(上6桁)ごとにユニークな下6桁の16進数の英数字に応じたユニークな仮IPアドレスを設定でき、仮IPアドレスの重複を確実に防ぐことができる。 Also, the mobile terminals 30-1 to 30-n read out the last 6 digits of hexadecimal alphanumeric characters read out, byte by byte. For this reason, a unique temporary IP address corresponding to a lower 6-digit hexadecimal alphanumeric character can be set for each vendor ID (upper 6 digits) of the Mac address, and duplication of the temporary IP address can be surely prevented. .
また、携帯端末30−1〜30−nは、仮IPアドレスのクラスをクラスAとし、サーバ10及びアクセスポイント20のIPアドレスのクラスCとは、異にして設定する。このため、サーバ10及びアクセスポイント20のIPアドレスと仮IPアドレスとの重複を確実に防ぐことができる。
In addition, the mobile terminals 30-1 to 30-n set the class of the temporary IP address as class A and are set differently from the class C of the IP address of the
また、携帯端末30−1は、サーバ10との通信接続に用いる通信接続情報(SSID62、パスフレーズ63、サーバIPアドレス64、サーバポート番号65、サーバアカウント66、サーバパスワード67、ルートパス68)を記憶する記憶部37を備え、仮IPアドレスと、記憶部37に記憶された通信接続情報とを用いて、サーバ10に通信接続する。このため、スキャナを用いた通信接続情報の読み取り等、通信接続情報の入力作業を行うことなく、キッティングの通信設定における仮IPアドレスの設定から本IPアドレスの設定までを自動で行うことができるため、作業者の作業負担を低減できる。
The mobile terminal 30-1 stores communication connection information (
また、携帯端末30−1は、電源がオンされ、操作部32を介してキッティングの通信設定の指示が入力された場合に、通信部36からマックアドレスを読み出して仮IPアドレスを設定する。このため、携帯端末の電源がオンされ、キッティングの通信設定の指示を入力するだけで、キッティングの通信設定における仮IPアドレスの設定から本IPアドレスの設定までを自動で行うことができるため、作業者の作業負担をさらに低減できる。
Further, when the portable terminal 30-1 is turned on and an instruction for kitting communication setting is input via the
また、携帯端末30−1は、本IPアドレスが設定された後に、携帯端末30−1の電源をオフする。このため、本IPアドレスの設定後の電源オフを自動で行うことができるため、作業者の作業負担をさらに低減できる。 In addition, the mobile terminal 30-1 turns off the power of the mobile terminal 30-1 after this IP address is set. For this reason, since the power supply can be automatically turned off after setting the IP address, the work load on the operator can be further reduced.
以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてROM35又は記憶部15(HDD)を使用した例を開示したが、この例に限定されない。
その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。
また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。
In the above description, an example in which the
As other computer-readable media, a non-volatile memory such as a flash memory and a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied.
A carrier wave is also applied to the present invention as a medium for providing program data according to the present invention via a communication line.
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る携帯端末、サーバ及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。 The description in the above embodiment is an example of the mobile terminal, the server, and the program according to the present invention, and the present invention is not limited to this.
例えば、上記実施の形態では、起動処理のステップS13で、マックアドレス361が通信部36の内蔵メモリから読み出される構成としたが、これに限定されるものではない。マックアドレス361が通信部36の内蔵メモリから読み出されて記憶部37に予め記憶されており、ステップS13で、記憶部37に記憶されたマックアドレスが読み出されることとしてもよい。
For example, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態における通信設定システム1の各構成要素の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。
Moreover, it is needless to say that the detailed configuration and detailed operation of each component of the
本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
通信ネットワークに接続されたアクセスポイントとの無線通信を行い、当該アクセスポイントを介して当該通信ネットワーク上のサーバと通信を行う携帯端末であって、
前記アクセスポイントと無線通信を行うとともに、マックアドレスを記憶する通信手段と、
前記通信手段からマックアドレスを読み出し、当該マックアドレスの英数字を仮IPアドレスの数字に変換して設定する仮IPアドレス設定手段と、
前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記携帯端末の識別情報を前記サーバに送信する第1の送信制御手段と、
前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記送信された携帯端末の識別情報に対応する本IPアドレスを前記サーバから受信し前記携帯端末のIPアドレスとして設定する本IPアドレス設定手段と、を備える携帯端末。
<請求項2>
前記仮IPアドレス設定手段は、前記読み出したマックアドレスの16進数の英数字を1バイトずつ読み出し、当該各1バイトの英数字を10進数の数字に変換し、当該変換した数字を仮IPアドレスのドットで区切られた数字に割り当てる請求項1に記載の携帯端末。
<請求項3>
前記仮IPアドレス設定手段は、前記読み出したマックアドレスの下6桁の16進数の英数字を1バイトずつ読み出す請求項2に記載の携帯端末。
<請求項4>
前記仮IPアドレス設定手段は、前記仮IPアドレスのクラスを、前記サーバ及び前記アクセスポイントのIPアドレスのクラスとは、異にして設定する請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯端末。
<請求項5>
前記サーバとの通信接続に用いる通信接続情報を記憶する記憶手段を備え、
前記第1の送信制御手段及び前記本IPアドレス設定手段は、前記仮IPアドレスと、前記記憶手段に記憶された通信接続情報とを用いて、前記サーバに通信接続する請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯端末。
<請求項6>
操作手段を備え、
前記仮IPアドレス設定手段は、前記携帯端末の電源がオンされ、前記操作手段を介してキッティングの通信設定の指示が入力された場合に、前記通信手段からマックアドレスを読み出して前記仮IPアドレスを設定する請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯端末。
<請求項7>
前記本IPアドレスが設定された後に、前記携帯端末の電源をオフする電源制御手段を備える請求項1から6のいずれか一項に記載の携帯端末。
<請求項8>
請求項1から7のいずれか一項に記載の複数の携帯端末と前記アクセスポイントを介して通信を行うサーバであって、
前記各携帯端末から受信した識別情報に対応して本IPアドレスをそれぞれ指定する本IPアドレス指定手段と、
前記指定された本IPアドレスを、通信接続された前記各携帯端末に送信する第2の送信制御手段と、
を備えるサーバ。
<請求項9>
通信ネットワーク上のアクセスポイントとの無線通信を行い、当該アクセスポイントを介して当該通信ネットワーク上のサーバと通信を行う携帯端末のコンピュータを、
前記アクセスポイントと無線通信を行うとともに、マックアドレスを記憶する通信手段からマックアドレスを読み出し、当該マックアドレスの英数字を仮IPアドレスの数字に変換して設定する仮IPアドレス設定手段、
前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記携帯端末の識別情報を前記サーバに送信する送信制御手段、
前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記送信された携帯端末の識別情報に対応する本IPアドレスを前記サーバから受信し前記携帯端末のIPアドレスとして設定する本IPアドレス設定手段、
として機能させるためのプログラム。
<請求項10>
請求項1から7のいずれか一項に記載の複数の携帯端末と前記アクセスポイントを介して通信を行うサーバのコンピュータを、
前記各携帯端末から受信した識別情報に対応して本IPアドレスをそれぞれ指定する本IPアドレス指定手段、
前記指定された本IPアドレスを、通信接続された前記各携帯端末に送信する第2の送信制御手段、
として機能させるためのプログラム。
Although the embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and the equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below. The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
A mobile terminal that performs wireless communication with an access point connected to a communication network and communicates with a server on the communication network via the access point,
A communication means for performing wireless communication with the access point and storing a Mac address;
A temporary IP address setting unit that reads a Mac address from the communication unit, converts the alphanumeric characters of the Mac address into a numerical value of the temporary IP address, and
First transmission control means for communicating with the server using the set temporary IP address and transmitting identification information of the portable terminal to the server by the communication means;
The communication means uses the set temporary IP address for communication connection to the server, receives the IP address corresponding to the transmitted identification information of the mobile terminal from the server, and receives the IP address of the mobile terminal A portable terminal comprising:
<Claim 2>
The temporary IP address setting means reads the hexadecimal alphanumeric characters of the read MAC address byte by byte, converts the 1-byte alphanumeric characters into decimal numbers, and converts the converted numbers to the temporary IP address. The mobile terminal according to
<Claim 3>
The portable terminal according to claim 2, wherein the temporary IP address setting means reads out the last 6 digits of hexadecimal alphanumeric characters of the read MAC address byte by byte.
<Claim 4>
The portable terminal according to any one of
<Claim 5>
Comprising storage means for storing communication connection information used for communication connection with the server;
5. The communication apparatus according to
<Claim 6>
With operating means,
The temporary IP address setting unit reads the MAC address from the communication unit and supplies the temporary IP address when the portable terminal is turned on and a kitting communication setting instruction is input via the operation unit. The portable terminal according to any one of
<Claim 7>
The mobile terminal according to any one of
<Claim 8>
A server that communicates with the plurality of portable terminals according to any one of
This IP address designating means for designating each IP address corresponding to the identification information received from each mobile terminal;
Second transmission control means for transmitting the designated IP address to the mobile terminals connected for communication;
A server comprising
<Claim 9>
A mobile terminal computer that performs wireless communication with an access point on a communication network and communicates with a server on the communication network via the access point,
Temporary IP address setting means for performing wireless communication with the access point, reading the MAC address from a communication means for storing the MAC address, converting alphanumeric characters of the MAC address into numbers of the temporary IP address, and setting
Transmission control means for communicating with the server using the set temporary IP address and transmitting identification information of the portable terminal to the server by the communication means,
The communication means uses the set temporary IP address for communication connection to the server, receives the IP address corresponding to the transmitted identification information of the mobile terminal from the server, and receives the IP address of the mobile terminal This IP address setting means to set as
Program to function as.
<Claim 10>
A computer of a server that communicates with the plurality of portable terminals according to any one of
This IP address designating means for designating each IP address corresponding to the identification information received from each mobile terminal;
Second transmission control means for transmitting the designated IP address to the mobile terminals connected for communication;
Program to function as.
1 通信設定システム
10 サーバ
11 CPU
12 操作部
13 RAM
14 表示部
15 記憶部
16 通信部
17 バス
20 アクセスポイント
30−1〜30−n 携帯端末
31 CPU
32 操作部
33 RAM
34 表示部
35 ROM
36 通信部
37 記憶部
38 電源部
39 バス
1
12
14
32
34
36
Claims (10)
前記アクセスポイントと無線通信を行うとともに、マックアドレスを記憶する通信手段と、
前記通信手段からマックアドレスを読み出し、当該マックアドレスの英数字を仮IPアドレスの数字に変換して設定する仮IPアドレス設定手段と、
前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記携帯端末の識別情報を前記サーバに送信する第1の送信制御手段と、
前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記送信された携帯端末の識別情報に対応する本IPアドレスを前記サーバから受信し前記携帯端末のIPアドレスとして設定する本IPアドレス設定手段と、を備える携帯端末。 A mobile terminal that performs wireless communication with an access point connected to a communication network and communicates with a server on the communication network via the access point,
A communication means for performing wireless communication with the access point and storing a Mac address;
A temporary IP address setting unit that reads a Mac address from the communication unit, converts the alphanumeric characters of the Mac address into a numerical value of the temporary IP address, and
First transmission control means for communicating with the server using the set temporary IP address and transmitting identification information of the portable terminal to the server by the communication means;
The communication means uses the set temporary IP address for communication connection to the server, receives the IP address corresponding to the transmitted identification information of the mobile terminal from the server, and receives the IP address of the mobile terminal A portable terminal comprising:
前記第1の送信制御手段及び前記本IPアドレス設定手段は、前記仮IPアドレスと、前記記憶手段に記憶された通信接続情報とを用いて、前記サーバに通信接続する請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯端末。 Comprising storage means for storing communication connection information used for communication connection with the server;
5. The communication apparatus according to claim 1, wherein the first transmission control unit and the IP address setting unit communicate with the server using the temporary IP address and communication connection information stored in the storage unit. A portable terminal according to claim 1.
前記仮IPアドレス設定手段は、前記携帯端末の電源がオンされ、前記操作手段を介してキッティングの通信設定の指示が入力された場合に、前記通信手段からマックアドレスを読み出して前記仮IPアドレスを設定する請求項1から5のいずれか一項に記載の携帯端末。 With operating means,
The temporary IP address setting unit reads the MAC address from the communication unit and supplies the temporary IP address when the portable terminal is turned on and a kitting communication setting instruction is input via the operation unit. The portable terminal according to any one of claims 1 to 5, which is set.
前記各携帯端末から受信した識別情報に対応して本IPアドレスをそれぞれ指定する本IPアドレス指定手段と、
前記指定された本IPアドレスを、通信接続された前記各携帯端末に送信する第2の送信制御手段と、
を備えるサーバ。 A server that communicates with the plurality of portable terminals according to any one of claims 1 to 7 via the access point,
This IP address designating means for designating each IP address corresponding to the identification information received from each mobile terminal;
Second transmission control means for transmitting the designated IP address to the mobile terminals connected for communication;
A server comprising
前記アクセスポイントと無線通信を行うとともに、マックアドレスを記憶する通信手段からマックアドレスを読み出し、当該マックアドレスの英数字を仮IPアドレスの数字に変換して設定する仮IPアドレス設定手段、
前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記携帯端末の識別情報を前記サーバに送信する送信制御手段、
前記通信手段により、前記設定された仮IPアドレスを用いて、前記サーバに通信接続し、前記送信された携帯端末の識別情報に対応する本IPアドレスを前記サーバから受信し前記携帯端末のIPアドレスとして設定する本IPアドレス設定手段、
として機能させるためのプログラム。 A mobile terminal computer that performs wireless communication with an access point on a communication network and communicates with a server on the communication network via the access point,
Temporary IP address setting means for performing wireless communication with the access point, reading the MAC address from a communication means for storing the MAC address, converting alphanumeric characters of the MAC address into numbers of the temporary IP address, and setting
Transmission control means for communicating with the server using the set temporary IP address and transmitting identification information of the portable terminal to the server by the communication means,
The communication means uses the set temporary IP address for communication connection to the server, receives the IP address corresponding to the transmitted identification information of the mobile terminal from the server, and receives the IP address of the mobile terminal This IP address setting means to set as
Program to function as.
前記各携帯端末から受信した識別情報に対応して本IPアドレスをそれぞれ指定する本IPアドレス指定手段、
前記指定された本IPアドレスを、通信接続された前記各携帯端末に送信する第2の送信制御手段、
として機能させるためのプログラム。 A computer of a server that communicates with the plurality of portable terminals according to any one of claims 1 to 7 via the access point,
This IP address designating means for designating each IP address corresponding to the identification information received from each mobile terminal;
Second transmission control means for transmitting the designated IP address to the mobile terminals connected for communication;
Program to function as.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013158418A JP2015029237A (en) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | Mobile terminal, server and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013158418A JP2015029237A (en) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | Mobile terminal, server and program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015029237A true JP2015029237A (en) | 2015-02-12 |
Family
ID=52492672
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013158418A Pending JP2015029237A (en) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | Mobile terminal, server and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015029237A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2016139974A1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-09 | 日本精密測器株式会社 | Slave device and connection establishment method |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003060662A (en) * | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Sony Corp | Communication apparatus, communication method, program and recording medium |
| JP2005142967A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Ntt Docomo Inc | Spread code allocation method, radio base station, and mobile station |
| WO2007108124A1 (en) * | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Fujitsu Limited | Packet relay device |
| JP2009170989A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | Distributed computer system, configuration information setting method, and configuration information setting device |
| JP2010504028A (en) * | 2006-09-13 | 2010-02-04 | エムフォーメイション テクノロジーズ インコーポレイテッド | System and method for enabling self-activation by a subscriber of a wireless data terminal device |
| JP2010258726A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Casio Computer Co Ltd | Terminal IP setting system |
| JP2011077596A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Brother Industries Ltd | Ip address determination device, terminal device, and computer program |
-
2013
- 2013-07-31 JP JP2013158418A patent/JP2015029237A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003060662A (en) * | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Sony Corp | Communication apparatus, communication method, program and recording medium |
| JP2005142967A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Ntt Docomo Inc | Spread code allocation method, radio base station, and mobile station |
| WO2007108124A1 (en) * | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Fujitsu Limited | Packet relay device |
| JP2010504028A (en) * | 2006-09-13 | 2010-02-04 | エムフォーメイション テクノロジーズ インコーポレイテッド | System and method for enabling self-activation by a subscriber of a wireless data terminal device |
| JP2009170989A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | Distributed computer system, configuration information setting method, and configuration information setting device |
| JP2010258726A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Casio Computer Co Ltd | Terminal IP setting system |
| JP2011077596A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Brother Industries Ltd | Ip address determination device, terminal device, and computer program |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2016139974A1 (en) * | 2015-03-05 | 2016-09-09 | 日本精密測器株式会社 | Slave device and connection establishment method |
| TWI692271B (en) * | 2015-03-05 | 2020-04-21 | 日商日本精密測器股份有限公司 | Slave device and connection establishment method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2007502093A (en) | System and method for electrically generating device pairs | |
| JP7312212B2 (en) | Information processing device, its control method, and program | |
| US10237076B2 (en) | Communication device | |
| CN104038925A (en) | COMMUNICATION APPARATUS and COMMUNICATION SYSTEM | |
| JP5293378B2 (en) | Terminal IP setting system and portable terminal | |
| CN104426927A (en) | Intercom terminal parameter arrangement method and system | |
| JP2021002793A (en) | Communication system and communication method | |
| JP5983118B2 (en) | Terminal device and program | |
| JP2012217131A (en) | Portable terminal device and program | |
| CN103180837A (en) | Configuration system, server, terminal apparatus, configuration method, and configuration program | |
| JP2015029237A (en) | Mobile terminal, server and program | |
| JP2015072621A (en) | Automatic vending machine setting system | |
| US20170215215A1 (en) | Communication apparatus having access point function for operating as base unit for wireless communication and method for controlling communication apparatus | |
| CN108834127B (en) | Terminal loss reporting method, device, terminal and system | |
| CN113784336A (en) | Code number downloading method, system, terminal equipment and computer readable storage medium | |
| JP2015128219A (en) | Network connection management system and method, and wireless terminal device | |
| JP2014106735A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method | |
| JP6492476B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
| CN103249046B (en) | Multimode terminal and automatic network method for authenticating | |
| JP4677299B2 (en) | Data communication system | |
| JP6879450B2 (en) | Electronic information storage device, profile conversion method, and profile conversion program | |
| JP2011248915A (en) | Software update system | |
| CN107241412A (en) | A kind of radio reception device MAC Address store method and system | |
| EP3588858A1 (en) | Information terminal and program | |
| JP6507443B2 (en) | Settlement processing system, settlement processing method, settlement terminal, settlement processing server and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160629 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170322 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170620 |