JP2015156551A - base station system - Google Patents
base station system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015156551A JP2015156551A JP2014030492A JP2014030492A JP2015156551A JP 2015156551 A JP2015156551 A JP 2015156551A JP 2014030492 A JP2014030492 A JP 2014030492A JP 2014030492 A JP2014030492 A JP 2014030492A JP 2015156551 A JP2015156551 A JP 2015156551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- base station
- signal
- unit
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基地局システムに関する。 The present invention relates to a base station system.
近年、携帯電話やスマートフォンなど様々なモバイル無線端末が利用されている。モバイル無線端末は、屋外や屋内の無線基地局に接続して通話や通信を行うため、無線通信会社は、数多くの無線基地局を様々な場所に設置することが求められる。そこで、設置コストを低減するために、無線基地局を無線部分(RRH:Remote Radio Header)とベースバンド部分(BDE:Base station Digital processing Equipment)とに分離して、BDEから離れた場所にRRHを設置する技術が用いられている。例えば、1台のBEDと複数台のRRHが接続される場合、BDE側のセンタ装置は、各RRHに対応するベースバンド信号を光信号に変換して多重し、1本の光ファイバでRRH側に送信する。そして、RRH側のリモート装置は、センタ装置から受信する複数の回線のベースバンド信号を無線信号に変換して各回線に対応するRRHのアンテナから送信する(例えば、非特許文献1,2参照)。例えば、6つのセクタに対応するベースバンド信号が光信号に変換されて多重され、1本の光ファイバでRRH側に伝送される。これにより、セクタ毎にBDEからRRHまで配線せずに済み、設置コストが低減される。このように、BDEとRRHとの間を光ファイバで接続するためのインターフェース規格として、CPRI(Common Public Radio Interface)が知られている。また、BDEとRRHとを接続するためのセンタ装置およびリモート装置の間でインチャネル情報(例えば、キャリアの状態などを監視する監視制御信号など)が送受信される。
In recent years, various mobile wireless terminals such as mobile phones and smartphones have been used. Since mobile wireless terminals are connected to outdoor or indoor wireless base stations to perform calls and communications, wireless communication companies are required to install a large number of wireless base stations in various places. Therefore, in order to reduce the installation cost, the radio base station is separated into a radio part (RRH: Remote Radio Header) and a baseband part (BDE: Base station Digital processing Equipment), and the RRH is separated from the BDE. Installation technology is used. For example, when one BED and a plurality of RRHs are connected, the center device on the BDE side converts the baseband signal corresponding to each RRH into an optical signal and multiplexes it, and the RRH side with one optical fiber Send to. Then, the remote device on the RRH side converts baseband signals of a plurality of lines received from the center apparatus into radio signals and transmits them from the RRH antenna corresponding to each line (for example, refer to Non-Patent
一方、CPRI用のLSI(Large Scale Integration)は、例えば3つのベースバンド信号を束ねてセンタ装置とリモート装置との間で通信する機能を有する。そして、BDEは、6セクタのベースバンド信号をRRHに送信する場合、2個のCPRI用のLSIを使用して、波長が異なる2つのチャネルの光信号に変換し、WDM(Wavelength Division Multiplexing)により多重して伝送する。 On the other hand, an LSI (Large Scale Integration) for CPRI has a function of bundling, for example, three baseband signals and communicating between a center device and a remote device. When transmitting a 6-sector baseband signal to the RRH, the BDE uses two CPRI LSIs to convert the optical signals into two channels having different wavelengths, and uses WDM (Wavelength Division Multiplexing). Multiplex transmission.
ところが、センタ装置側からRRHを制御するための制御信号(インチャネル情報と称する)は、片方のチャネルの光信号に多重して通信されている。このため、インチャネル情報を送受信しているチャネルのLSIや通信経路に障害が生じた場合、インチャネル情報を送受信していないチャネルのRRHの制御が困難になる。これにより、インチャネル情報を送受信していないチャネルのベースバンド信号が正常にBDEからRRHに送信されているにも拘らず、インチャネル情報の送受信が難しいため、全てのRRHが動作しなくなる。 However, a control signal (referred to as in-channel information) for controlling RRH from the center apparatus side is multiplexed and communicated with an optical signal of one channel. For this reason, when a failure occurs in an LSI or a communication path of a channel that transmits / receives in-channel information, it becomes difficult to control RRH of a channel that does not transmit / receive in-channel information. As a result, although the baseband signal of the channel that does not transmit / receive in-channel information is normally transmitted from the BDE to the RRH, it is difficult to transmit / receive in-channel information, so that all RRHs do not operate.
このように、センタ装置とリモート装置とが複数チャネルで多重接続される場合、インチャネル情報を送受信するチャネルに障害が発生した場合、インチャネル情報を送受信していないチャネルの通信も切断されるという問題があった。 In this way, when the center device and the remote device are connected in multiple channels, if a failure occurs in the channel that transmits / receives the in-channel information, the communication of the channel that does not transmit / receive the in-channel information is also disconnected. There was a problem.
本件開示の基地局システムは、センタ装置とリモート装置との間でインチャネル情報を確実に送受信する技術を提供することを目的とする。 An object of the base station system disclosed herein is to provide a technique for reliably transmitting and receiving in-channel information between a center apparatus and a remote apparatus.
一つの観点によれば、基地局システムは、複数チャネルの光信号を波長多重して相互に通信を行うセンタ装置およびリモート装置と、センタ装置に接続され、無線通信のベースバンド信号を処理する無線制御部と、リモート装置に接続され、無線制御部が処理するベースバンド信号を無線周波数に変換して無線端末との間で送受信する複数の無線部と有する基地局システムおいて、センタ装置は、複数チャネルの光信号を用いて無線制御部が処理するベースバンド信号をリモート装置との間で送受信する第1の光通信部と、予め決められた同期信号と無線部を制御するための制御情報とを、第1の光通信部が送信する光信号にチャネル毎に付加してリモート装置に送信する第1の制御部とを有し、リモート装置は、複数チャネルの光信号を用いて無線部で送受信するベースバンド信号をセンタ装置との間で送受信する第2の光通信部と、センタ装置から受信する光信号から同期信号を抽出し、同期信号の同期が確立しているか否かを判別し、同期が確立しているチャネルの制御情報を選択して無線部を制御する第2の制御部とを有することを特徴とする。 According to one aspect, a base station system includes a center device and a remote device that perform wavelength-division multiplexing of optical signals of a plurality of channels, and a wireless device that is connected to the center device and processes a baseband signal for wireless communication. In a base station system having a control unit and a plurality of radio units that are connected to a remote device and convert a baseband signal processed by the radio control unit into a radio frequency and transmit / receive to / from a radio terminal, Control information for controlling a first optical communication unit that transmits / receives a baseband signal processed by the radio control unit using a plurality of channels of optical signals to / from a remote device, and a predetermined synchronization signal and radio unit And a first control unit that adds to the optical signal transmitted by the first optical communication unit for each channel and transmits the optical signal to the remote device. The remote device uses optical signals of a plurality of channels. A synchronization signal is extracted from an optical signal received from the center device and a second optical communication unit that transmits / receives a baseband signal transmitted / received by the wireless unit to / from the center device, and synchronization of the synchronization signal is established. And a second control unit that controls the radio unit by selecting control information of a channel with which synchronization is established.
本件開示の基地局システムは、センタ装置とリモート装置との間でインチャネル情報を確実に送受信することができる。 The base station system disclosed herein can reliably transmit and receive in-channel information between the center device and the remote device.
以下、図面を用いて実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
図1は、基地局システム100の一例を示す。図1において、基地局システム100は、基地局101と、張出局102とを有する。そして、基地局101と張出局102は、1本の光ファイバ103により接続される。また、基地局101は、コアネットワーク104を介して、基地局制御装置105に接続される。基地局制御装置105は、他の基地局101を含む複数の基地局101を管理および制御し、各基地局101と通信する無線端末106の接続を管理する。例えば、基地局制御装置105は、無線端末106の認証や課金、或いは、無線端末106の移動に伴う基地局101の切り替えなどを制御する。
FIG. 1 shows an example of the
基地局101は、基地局デジタル処理部(以降、BDEと称する)201と、センタ装置202とを有する。ここで、基地局101は、無線部分を除く処理を行い、後述する張出局102は、無線部分の処理を行う。
The base station 101 includes a base station digital processing unit (hereinafter referred to as BDE) 201 and a
BDE201は、ベースバンド処理や基地局101および張出局102の監視制御処理などを行う。例えば、BDE201は、無線端末106がインターネット上のサーバから基地局制御装置105を介して受信するデータを回線毎にベースバンド信号に変調する。或いは、BDE201は、無線端末106から受信するベースバンド信号を復調した各回線のデータを基地局制御装置105を介してインターネット上のサーバに送信する。尚、基地局制御装置105は、通信事業社内の無線端末106の接続や基地局101の管理などを行い、インターネットなど外部のネットワークへの接続は、ゲートウェイを介して行う。
The BDE 201 performs baseband processing, monitoring control processing of the base station 101 and the extension station 102, and the like. For example, the BDE 201 modulates data received by the wireless terminal 106 from a server on the Internet via the
センタ装置202は、CPRI規格に準拠するインターフェースで接続されるBDE201との間で入出力する回線のベースバンド信号を光信号に変換し、光ファイバ103を介して張出局102との間で送受信する。尚、センタ装置202については、後で詳しく説明する。
The
一方、張出局102は、リモート装置203と、回線毎のベースバンド信号を無線周波数に変換して送受信する6つの無線部(RRH)204a、204b、204c、204d、204eおよび204fを有する。無線部204a、204b、204c、204d、204eおよび204fは、それぞれ1つずつアンテナ205a、205b、205c、205d、205eおよび205fを有し、無線周波数に変換された電波を送受信する。ここで、複数の無線部204a、204b、204c、204d、204eおよび204fのうち特定の無線部を指す場合は、符号にアルファベットを付加して、例えば無線部204aのように表記する。また、複数の無線部204a、204b、204c、204d、204eおよび204fに共通する内容を説明する場合は、アルファベットを省略して無線部204と表記する。また、アンテナ205についても無線部204と同様に表記する。
On the other hand, the extension station 102 includes a
尚、図1に示した本実施形態に係る基地局システム100は、6つのRRH204の各アンテナ205から電波を放射し、例えば6セクタのアンテナとして用いるが、6つでなくてもよい。そして、本実施形態に係る基地局システム100は、6つのRRH204に対応する6つの回線のベースバンド信号を3回線ずつ束ねて2つのチャネルを設け、センタ装置202とリモート装置203との間で通信する。このため、各チャネルのベースバンド信号は、異なる波長の光信号に変換され、WDMにより、1本の光ファイバ103で通信される。
The
リモート装置203は、CPRI規格に準拠するインターフェースで接続されるRRH204との間で入出力する各回線のベースバンド信号を光信号に変換し、光ファイバ103を介してセンタ装置202との間で送受信する。尚、リモート装置203については、後で詳しく説明する。
The
RRH204は、BDE201からセンタ装置202およびリモート装置203を介して入力するベースバンド信号を予め決められた無線周波数に変換してアンテナ205から無線端末106に放射する。或いは、RRH204は、無線端末106から放射される電波をアンテナ205で受信してベースバンド信号に変換し、リモート装置203およびセンタ装置202を介してBDE201に出力する。
The RRH 204 converts a baseband signal input from the BDE 201 via the
このように、本実施形態に係る基地局システム100は、ベースバンド信号を処理する基地局101と、無線信号を処理する張出局102とが離れて設置され、CPRI規格のインターフェースにより、光ファイバ103で接続されている。
As described above, in the
図2は、センタ装置202の一例を示す。図2において、センタ装置202は、BDE201との間で入出力する6つの回線のベースバンド信号を光信号に変換する電気/光(E/O:Electrical/Optical)変換部301a、301b、301c、301d、301eおよび301fを有する。さらに、センタ装置202は、10GMUX/DEMUX302aと、10GMUX/DEMUX302bと、MUX/DEMUX303と、制御部304と、インチャネル情報送信部305とを有する。ここで、10Gは10Gbpsの通信速度、MUXはMUltipleXer、DEMUXはDEMUltipleXerをそれぞれ示す。
FIG. 2 shows an example of the
ここで、E/O変換部301a、301b、301c、301d、301eおよび301fは、RRH204およびアンテナ205と同様にアルファベットを付けて表記する。また、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bについても同様にアルファベットを付けて表記する。
Here, the E /
図2において、センタ装置202は、6つの回線をE/O変換部301a、301bおよび301cと、E/O変換部301d、301eおよび301fとの2つのチャネルに分けてリモート装置203に伝送する。このために、E/O変換部301a、301bおよび301cは、10GMUX/DEMUX302aに一体化され、E/O変換部301d、301eおよび301fは、10GMUX/DEMUX302bに一体化されている。
In FIG. 2, the
E/O変換部301は、BDE201から入力する各回線のベースバンド信号を光信号に変換する。或いは、E/O変換部301は、張出局102側から受信する光信号を各回線のベースバンド信号に変換してBDE201に出力する。
The E / O converter 301 converts the baseband signal of each line input from the
10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bは、各E/O変換部301から入力する3つの回線のベースバンド信号を束ねたチャネル毎に異なる波長の光信号に変換して、MUX/DEMUX303に出力する。或いは、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bは、MUX/DEMUX303から受信する異なる波長の光信号をそれぞれのチャネルの3つの回線のベースバンド信号に変換して、それぞれのE/O変換部301に出力する。尚、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bは、10Gbpsの通信速度を有する光信号を送受信する。また、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bは、後述するインチャネル情報送信部305が出力するインチャネル情報および同期信号を各チャネルの光信号に付加してMUX/DEMUX303に出力する。
The 10GMUX /
MUX/DEMUX303は、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bが出力する波長が異なる光信号を多重して光ファイバ103に出力する。或いは、MUX/DEMUX303は、光ファイバ103から入力する光信号を波長毎に分離して、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bに出力する。
The MUX /
制御部304は、センタ装置202全体の動作を制御する。また、制御部304は、BDE201からの指令により、光ファイバ103で離れた場所に設置されている張出局102のリモート装置203やRRH204の制御も行う。
The
インチャネル情報送信部305は、張出局102のリモート装置203やRRH204を制御部304が制御するための制御信号をインチャネル情報として張出局102側に送信する。インチャネル情報は、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bの両方に出力され、異なる波長の光信号で張出局102側に送信される。尚、インチャネル情報送信部305は、予め決められた同期信号を10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bの両方に出力し、出力された同期信号は、異なる波長の光信号で多重されて張出局102側に送信される。
The in-channel
このように、本実施形態におけるセンタ装置202は、複数の回線のベースバンド信号を束ねたチャネル毎に異なる波長の光信号に変換してリモート装置203との間で送受信する。そして、センタ装置202は、異なる波長の光信号のチャネル毎にインチャネル情報と同期信号とを付加してリモート装置203側に送信する。これにより、片側のチャネルに障害が発生した場合でも、残りのチャネルでインチャネル情報を送受信できるので、本実施形態に係る基地局システム100は、障害が発生していないチャネルで送受信する回線の通信を継続することができる。これに対して、片側のチャネルでインチャネル情報を送受信する場合、インチャネル情報を送受信しているチャネルに障害が発生すると、BDE201は、RRH204の制御を行うことが難しくなる。尚、本実施形態に係る基地局システム100は、2つのチャネルでインチャネル情報および同期信号を送受信するが、3つ以上のチャネルで波長分割多重してもよい。3つ以上のチャネルで波長分割多重する場合、基地局システム100は、各チャネルにインチャネル情報と同期信号とを付加することで、冗長化を図ることができ、本実施形態と同様の効果が得られる。
As described above, the
図3は、インチャネル情報送信部305の一例を示す。図3において、インチャネル情報送信部305は、インチャネル情報生成部351と、同期信号生成部352とを有する。
FIG. 3 shows an example of the in-channel
インチャネル情報生成部351は、制御部304の指令により、リモート装置203やRRH204を制御するためのインチャネル情報を生成する。そして、インチャネル情報生成部351により生成されたインチャネル情報は、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bの両方に出力される。
The in-channel
同期信号生成部352は、制御部304の指令により、予め決められた同期信号を生成する。そして、同期信号生成部352により生成された同期信号は、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bの両方に出力される。
The synchronization
このように、インチャネル情報送信部305は、インチャネル情報および同期信号を生成して、波長が異なるチャネルの光信号にそれぞれ付加して、張出局102側に送信する。
In this way, the in-channel
図4は、送信フレームの一例を示す。また、図4(a)は、図2に示した10GMUX/DEMUX302a側の送信フレームの一例を示し、図4(b)は、図2に示した10GMUX/DEMUX302b側の送信フレームの一例を示す。図4(a)の例において、10GMUX/DEMUX302aは、回線(1)のベースバンド信号501、回線(2)のベースバンド信号502および回線(3)のベースバンド信号503の3つの回線のベースバンド信号をリモート装置203に送信する。さらに、10GMUX/DEMUX302aは、インチャネル情報504と同期信号505とをオーバーヘッド(OH)としてリモート装置203に送信する。一方、図4(b)の例において、10GMUX/DEMUX302bは、回線(4)のベースバンド信号506、回線(5)のベースバンド信号507および回線(6)のベースバンド信号508の3つの回線のベースバンド信号をリモート装置203に送信する。さらに、10GMUX/DEMUX302bは、図4(a)と同じインチャネル情報504と同期信号505とをオーバーヘッド(OH)としてリモート装置203に送信する。
FIG. 4 shows an example of a transmission frame. 4A illustrates an example of a transmission frame on the 10GMUX /
このように、同じインチャネル情報504と同期信号505とは、10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bの両方からリモート装置203に異なる波長の光信号でWDMにより送信される。例えば、10GMUX/DEMUX302aは、波長λ1の光信号に変換し、10GMUX/DEMUX302bは、波長λ2の光信号に変換する。そして、波長λ1と波長λ2の光信号は、MUX/DEMUX303で多重されて光ファイバ103に出力される。
Thus, the same in-channel information 504 and the
図5は、光信号のフォーマットの一例を示す。図5(a)に示したフォーマットは、TS(Time Slot)1からTS10までの10個のタイムスロットを単位(ブロック)とし、TS1からTS10が繰り返される。そして、図4で説明した送信フレームは、光信号に変換されて図5(a)の各タイムスロットに格納されて送信される。 FIG. 5 shows an example of the format of an optical signal. In the format shown in FIG. 5A, ten time slots from TS (Time Slot) 1 to TS10 are used as units (blocks), and TS1 to TS10 are repeated. 4 is converted into an optical signal, stored in each time slot of FIG. 5A, and transmitted.
ここで、本実施形態に係る基地局システム100は、同期信号を予め決められたタイムスロットで定期的に送信する。図5(b)に示したフォーマットは、TS3に同期信号を格納する例を示している。ここで、同期信号は、特定パターンが連続する信号であればよく、例えば”101010・・・・”のような光信号がオン(”1”に相当)とオフ(”0”に相当)を繰り返すパターンなどを用いる。或いは、PN系列(Pseudo random Noise sequences)の符号を同期信号として用いてもよい。尚、インチャネル情報は、同期信号と同じタイムスロットで送信してもよいし、ベースバンド信号と共に別のタイムスロットで送信してもよい。
Here, the
図6は、同期信号を付加する一例を示す。図6において、B1、B2およびB3は、図5で説明したTS1からTS10までのタイムスロットのブロックを示している。例えば、ブロックB1は、TS1からTS10までの10個のタイムスロットを有し、TS3の位置に同期信号S1が付加されている。同様に、ブロックB2およびブロックB3は、TS1からTS10までの10個のタイムスロットを有し、TS3の位置に同期信号S2およびS3が付加されている。ここで、同期信号の同期が確立しているか否かの判断は、1つのブロックで行ってもよいし、複数のブロックで行ってもよい。例えば、図6の場合、リモート装置203は、ブロックB1,B2およびB3の3つの同期信号S1,S2およびS3の同期が取れている場合に、同期が確立したと判断する。或いは、リモート装置203は、ブロックB1の同期信号S1の同期が取れている場合に、同期が確立したと判断してもよい。
FIG. 6 shows an example of adding a synchronization signal. In FIG. 6, B1, B2, and B3 indicate blocks of time slots from TS1 to TS10 described in FIG. For example, the block B1 has 10 time slots from TS1 to TS10, and the synchronization signal S1 is added to the position of TS3. Similarly, the block B2 and the block B3 have 10 time slots from TS1 to TS10, and synchronization signals S2 and S3 are added to the position of TS3. Here, the determination of whether synchronization of the synchronization signal is established may be performed in one block or a plurality of blocks. For example, in the case of FIG. 6, the
このように、本実施形態に係る基地局システム100は、同期信号を予め決められた位置のタイムスロットに格納して送信する。尚、図5および図6で説明したタイムスロットの光信号は、図2の10GMUX/DEMUX302aおよび10GMUX/DEMUX302bの両方から送信される。ここで、10GMUX/DEMUX302aが送信する回線は、図2に示した回線(1)、回線(2)および回線(3)であり、10GMUX/DEMUX302bが送信する回線は、図2に示した回線(4)、回線(5)および回線(6)である。但し、10GMUX/DEMUX302aが送信するインチャネル情報および同期信号は、10GMUX/DEMUX302bが送信するインチャネル情報および同期信号と同じである。
As described above, the
図7は、リモート装置203の一例を示す。図7において、リモート装置203は、MUX/DEMUX401と、10GMUX/DEMUX402aと、10GMUX/DEMUX402bとを有する。さらに、10GMUX/DEMUX402aは、RRH204との間で入出力する3つの回線(回線(1)、回線(2)および回線(3))の光信号をベースバンド信号に変換する光/電気(O/E:Optical/Electrical)変換部403a、403bおよび403cを有する。同様に、10GMUX/DEMUX402bは、RRH204との間で入出力する3つの回線(回線(4)、回線(5)および回線(6))の光信号をベースバンド信号に変換するO/E変換部403d、403eおよび403fを有する。また、リモート装置203は、制御部404と、インチャネル情報受信部405とを有する。
FIG. 7 shows an example of the
ここで、O/E変換部403a、403b、403c、403d、403eおよび403fは、RRH204およびアンテナ205と同様にアルファベットを付けて表記する。また、10GMUX/DEMUX402aおよび10GMUX/DEMUX402bについても同様にアルファベットを付けて表記する。
Here, the O /
MUX/DEMUX401は、光ファイバ103から入力する波長が異なる2つのチャネルの光信号を波長毎に分離して、10GMUX/DEMUX402aおよび10GMUX/DEMUX402bにそれぞれ出力する。或いは、MUX/DEMUX401は、10GMUX/DEMUX402aおよび10GMUX/DEMUX402bから入力する波長が異なる2つのチャネルの光信号を多重して光ファイバ103に出力する。
The MUX /
10GMUX/DEMUX402aおよび10GMUX/DEMUX402bは、MUX/DEMUX401から入力する光信号を回線毎にO/E変換部403に出力する。
The 10GMUX /
例えば図7において、10GMUX/DEMUX402aは、回線(1)の光信号をO/E変換部403a、回線(2)の光信号をO/E変換部403b、回線(3)の光信号をO/E変換部403cにそれぞれ出力する。或いは、10GMUX/DEMUX402aは、各O/E変換部403から入力する3つの回線の光信号を束ねてMUX/DEMUX401に出力する。同様に、10GMUX/DEMUX402bは、回線(4)の光信号をO/E変換部403d、回線(5)の光信号をO/E変換部403e、回線(6)の光信号をO/E変換部403fにそれぞれ出力する。或いは、10GMUX/DEMUX402aは、各O/E変換部403から入力する3つの回線の光信号を束ねてMUX/DEMUX401に出力する。さらに、10GMUX/DEMUX402aおよび10GMUX/DEMUX402bは、図5および図6で説明したように、インチャネル情報および同期信号をそれぞれ抽出して、インチャネル情報受信部405に出力する。尚、10GMUX/DEMUX402aおよび10GMUX/DEMUX402bは、例えば、10Gbpsの通信速度を有する光信号を送受信する。
For example, in FIG. 7, the 10GMUX /
O/E変換部403は、10GMUX/DEMUX402aおよび10GMUX/DEMUX402bから入力する光信号を各回線のベースバンド信号に変換してRRH204に出力する。或いは、RRH204から入力する各回線のベースバンド信号を光信号に変換する。
The O / E conversion unit 403 converts the optical signal input from the 10GMUX /
制御部404は、リモート装置203全体の動作を制御する。また、制御部404は、BDE201から受信するインチャネル情報により、リモート装置203やRRH204の制御を行う。
The
インチャネル情報受信部405は、BDE201から受信するインチャネル情報を抽出して制御部404に出力する。尚、インチャネル情報および同期信号は、10GMUX/DEMUX402aおよび10GMUX/DEMUX402bの両方から入力され、制御部404は、同期信号の同期が確立している方のインチャネル情報を選択する。
The in-channel
このように、本実施形態におけるリモート装置203は、複数の回線のベースバンド信号を束ねたチャネル毎に異なる波長の光信号に変換してセンタ装置202との間で送受信する。そして、リモート装置203は、異なる波長の光信号のチャネル毎に付加されたインチャネル情報と同期信号とをセンタ装置202側から受信する。これにより、片側のチャネルに障害が発生した場合でも、残りのチャネルでインチャネル情報を送受信できるので、本実施形態に係る基地局システム100は、障害が発生していないチャネルで送受信する回線の通信を継続することができる。尚、先に説明したように、本実施形態に係る基地局システム100は、2つのチャネルでインチャネル情報および同期信号を送受信するが、3つ以上のチャネルで波長分割多重してもよい。
As described above, the
図8は、インチャネル情報受信部405の一例を示す。図8において、インチャネル情報受信部405は、同期信号検出部451と、インチャネル情報選択部452とを有する。
FIG. 8 shows an example of the in-channel
同期信号検出部451は、先に図6で説明したように、予め決められたタイムスロットで定期的に受信する同期信号を検出する。同期信号検出部451は、予め決められたパターンの符合を相関処理して同期信号を検出し、例えば相関値が予め設定した閾値以上の時に、同期が確立したと判断する。ここで、図6で説明したように、同期信号は、繰り返し送信されるブロックの予め決められたタイムスロットで送信される。同期信号検出部451は、1つのブロックで同期の確立を判断してもよいし、複数のブロックで連続して同期の確立を検出した場合に、最終的に同期が確立したと判断してもよい。
As described above with reference to FIG. 6, the synchronization
インチャネル情報選択部452は、同期信号検出部451が同期信号の同期の確立を検出したチャネルのインチャネル情報を選択し、選択したインチャネル情報を制御部404に出力する。例えば、インチャネル情報選択部452は、10GMUX/DEMUX402aの同期信号の同期の確立を検出した場合、10GMUX/DEMUX402aが受信するインチャネル情報を選択する。逆に、インチャネル情報選択部452は、10GMUX/DEMUX402bの同期信号の同期の確立を検出した場合、10GMUX/DEMUX402bが受信するインチャネル情報を選択する。もし、両方の同期信号の同期の確立を検出した場合、インチャネル情報選択部452は、予め決められたデフォルトのチャネルのインチャネル情報を選択する。尚、両方の同期信号の同期の確立を検出しなかった場合、インチャネル情報選択部452は、同期エラーを制御部404に出力する。
The in-channel
このようにして、インチャネル情報受信部405は、同期信号の同期が確立している方のチャネルのインチャネル情報を選択して制御部404に出力する。これにより、本実施形態に係る基地局システム100は、片側のチャネルの通信に障害が発生した場合でも、残りのチャネルでインチャネル情報を送受信できる。そして、リモート装置203は、インチャネル情報を受信した片側のチャネルのRRH204を動作させることができる。例えば、図7の場合、10GMUX/DEMUX402aの通信に障害が発生した場合、インチャネル情報受信部405は、10GMUX/DEMUX402bからインチャネル情報を受信できる。これにより、制御部404は、O/E変換部403d、403eおよび403fを動作させて、RRH204d、RRH204eおよびRRH204fにより、無線端末106と通信を行うことができる。
In this way, the in-channel
以上の詳細な説明により、実施形態の特徴点および利点は明らかになるであろう。これは、特許請求の範囲がその精神および権利範囲を逸脱しない範囲で前述のような実施形態の特徴点および利点にまで及ぶことを意図するものである。また、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、あらゆる改良および変更に容易に想到できるはずである。したがって、発明性を有する実施形態の範囲を前述したものに限定する意図はなく、実施形態に開示された範囲に含まれる適当な改良物および均等物に拠ることも可能である。 From the above detailed description, features and advantages of the embodiments will become apparent. This is intended to cover the features and advantages of the embodiments described above without departing from the spirit and scope of the claims. Also, any improvement and modification should be readily conceivable by those having ordinary knowledge in the art. Therefore, there is no intention to limit the scope of the inventive embodiments to those described above, and appropriate modifications and equivalents included in the scope disclosed in the embodiments can be used.
100・・・基地局システム;101・・・基地局;102・・・張出局;103・・・光ファイバ;104・・・コアネットワーク;105・・・基地局制御装置;106・・・無線端末;201・・・BDE;202・・・センタ装置;203・・・リモート装置;204,204a,204b,204c,204d,204e,204f・・・RRH;205,205a,205b,205c,205d,205e,205f・・・アンテナ;301,301a,301b,301c,301d,301e,301f・・・E/O変換部;302,302a,302b・・・10GMUX/DEMUX;303・・・MUX/DEMUX;304・・・制御部;305・・・インチャネル情報送信部;351・・・インチャネル情報生成部;352・・・同期信号生成部;401・・・MUX/DEMUX;402,402a,402b・・・10GMUX/DEMUX;403,403a,403b,403c,403d,403e,403f・・・O/E変換部;404・・・制御部;405・・・インチャネル情報受信部;451・・・同期信号検出部;452・・・インチャネル情報選択部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記センタ装置は、
前記複数チャネルの光信号を用いて前記無線制御部が処理するベースバンド信号を前記リモート装置との間で送受信する第1の光通信部と、
予め決められた同期信号と前記無線部を制御するための制御情報とを、前記第1の光通信部が送信する光信号にチャネル毎に付加して前記リモート装置に送信する第1の制御部とを有し、
前記リモート装置は、
前記複数チャネルの光信号を用いて前記無線部で送受信するベースバンド信号を前記センタ装置との間で送受信する第2の光通信部と、
前記センタ装置から受信する光信号から前記同期信号を抽出し、前記同期信号の同期が確立しているか否かを判別し、同期が確立しているチャネルの前記制御情報を選択して前記無線部を制御する第2の制御部とを有する
ことを特徴とする基地局システム。 A center device and a remote device that perform wavelength-multiplexing of optical signals of a plurality of channels and communicate with each other, a wireless control unit that is connected to the center device and processes a baseband signal for wireless communication, and is connected to the remote device, In a base station system having a plurality of radio units that convert baseband signals processed by the radio control unit into radio frequencies and transmit / receive to / from radio terminals,
The center device is
A first optical communication unit that transmits and receives a baseband signal processed by the wireless control unit using the optical signals of the plurality of channels to and from the remote device;
A first control unit that adds a predetermined synchronization signal and control information for controlling the wireless unit to the optical signal transmitted by the first optical communication unit for each channel and transmits the same to the remote device And
The remote device is
A second optical communication unit that transmits / receives a baseband signal transmitted / received by the wireless unit using the optical signals of the plurality of channels to / from the center device;
Extracting the synchronization signal from the optical signal received from the center device, determining whether synchronization of the synchronization signal is established, selecting the control information of the channel for which synchronization is established, and selecting the radio unit A second control unit that controls the base station system.
前記センタ装置および前記リモート装置は、CPRI規格のインターフェースにより、前記無線制御部および前記無線部に接続される
ことを特徴とする基地局システム。 The base station system according to claim 1,
The base station system, wherein the center device and the remote device are connected to the radio control unit and the radio unit through a CPRI standard interface.
複数の前記無線部を有し、前記センタ装置および前記リモート装置との間で2つのチャネルの光信号を波長多重して相互に通信を行う場合、
前記センタ装置は、複数の前記無線部を2つのチャネルに分け、前記チャネル毎にベースバンド信号を束ねて光信号に変換し、前記同期信号と前記制御情報とをチャネル毎に付加して前記リモート装置に送信し、
前記リモート装置は、前記センタ装置から受信する各チャネルの光信号から前記同期信号をチャネル毎に抽出し、更に前記同期信号の同期が確立しているか否かをチャネル毎に判別し、前記同期信号の同期が確立しているチャネルの前記制御情報を選択して、当該チャネルに対応する前記無線部を制御する
ことを特徴とする基地局システム。 In the base station system according to claim 2,
In the case of having a plurality of the wireless units and performing wavelength-division multiplexing of optical signals of two channels between the center device and the remote device to communicate with each other,
The center device divides a plurality of the radio units into two channels, bundles baseband signals for each channel and converts them into optical signals, adds the synchronization signal and the control information for each channel, and adds the remote signal To the device,
The remote device extracts the synchronization signal for each channel from the optical signal of each channel received from the center device, further determines for each channel whether synchronization of the synchronization signal is established, and the synchronization signal A base station system, wherein the control information of a channel for which synchronization is established is selected and the radio unit corresponding to the channel is controlled.
前記チャネル毎の光信号は、異なるベースバンド信号と、同一の前記同期信号および前記制御情報を有することを特徴とする基地局システム。 In the base station system according to claim 3,
The base station system, wherein the optical signal for each channel has different baseband signals, the same synchronization signal, and the control information.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014030492A JP2015156551A (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | base station system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014030492A JP2015156551A (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | base station system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015156551A true JP2015156551A (en) | 2015-08-27 |
Family
ID=54775637
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014030492A Pending JP2015156551A (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | base station system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015156551A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019016972A (en) * | 2017-07-10 | 2019-01-31 | ソフトバンク株式会社 | Mobile communication system and data processing apparatus |
-
2014
- 2014-02-20 JP JP2014030492A patent/JP2015156551A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2019016972A (en) * | 2017-07-10 | 2019-01-31 | ソフトバンク株式会社 | Mobile communication system and data processing apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10985830B2 (en) | Radio relay apparatus and operating method therefor | |
| EP3528405B1 (en) | Distributed antenna system with managed connectivity | |
| EP3484060B1 (en) | Master reference for base station network interface sourced from distributed antenna system | |
| JP5575230B2 (en) | Method for inserting a CDMA beacon pilot at the output of a distributed remote antenna node | |
| US9320081B2 (en) | Radio communication apparatus, radio communication system and radio communication method | |
| US9485023B2 (en) | Communication system, main unit, radio access unit and communication method | |
| EP2533438B1 (en) | Data transmission method, device and system | |
| US20070010197A1 (en) | Radio communication system, relay apparatus, and remote radio base station apparatus | |
| US8989790B2 (en) | Wireless communication device and wireless communication method | |
| WO2006006320A1 (en) | Signal transmission device | |
| JP2015156551A (en) | base station system | |
| CN104348532A (en) | adaptive distributed antenna system with load balancing | |
| JP5359130B2 (en) | Radio base station apparatus, radio apparatus, and external interface signal apparatus | |
| CN102651873A (en) | Signal transmission method, system and equipment for indoor distribution system | |
| US20150147056A1 (en) | Optical/wireless communication apparatus, optical/wireless communication method and optical/wireless communication system | |
| US9608847B2 (en) | Analog distributed antenna system for processing ethernet signal | |
| CN204168290U (en) | A kind of multi-mode mine mobile communication system | |
| JP2006094446A (en) | Wireless base station equipment | |
| JP2006279240A (en) | Base station device and baseband signal processor | |
| KR101361199B1 (en) | System for processing signal and method thereof | |
| JP2007266819A (en) | Base station apparatus and signal processing method | |
| JP2004328344A (en) | Radio base station system, radio base station device and radio transmission/reception part for use in the same, and its remote antenna signal transmission control method | |
| JP2013162210A (en) | Radio communication system and its control method, radio device and its control method, and control program | |
| JP5272961B2 (en) | Communication system, master station, and slave station | |
| JP5474875B2 (en) | Wireless communication system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20151130 |