JP2015158229A - Pivot bearing unit - Google Patents
Pivot bearing unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015158229A JP2015158229A JP2014032987A JP2014032987A JP2015158229A JP 2015158229 A JP2015158229 A JP 2015158229A JP 2014032987 A JP2014032987 A JP 2014032987A JP 2014032987 A JP2014032987 A JP 2014032987A JP 2015158229 A JP2015158229 A JP 2015158229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- bearing unit
- rings
- pivot bearing
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
Abstract
【課題】部品点数を削減すると共に、簡易に設計でき、軸方向長さを短縮して、HDDを薄型化することができるピボット軸受ユニットを提供する。【解決手段】一対の深溝玉軸受40、50の外輪43,53間には、外輪間座60が配置され、一対の内輪41,51間に軸方向隙間Sが形成される。また、外輪間座60の内周面64と内輪41,51の外周面41a,51aとの間には、ラビリンス隙間Cが形成される。【選択図】図1Provided is a pivot bearing unit that can reduce the number of parts, can be easily designed, can reduce the axial length, and can reduce the thickness of an HDD. An outer ring spacer 60 is disposed between outer rings 43 and 53 of a pair of deep groove ball bearings 40 and 50, and an axial clearance S is formed between the pair of inner rings 41 and 51. Further, a labyrinth gap C is formed between the inner peripheral surface 64 of the outer ring spacer 60 and the outer peripheral surfaces 41 a and 51 a of the inner rings 41 and 51. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、ピボット軸受ユニットに関し、より詳細には、ハードディスクドライブ装置のスイングアームを揺動自在に支持するピボット軸受ユニットに関する。 The present invention relates to a pivot bearing unit, and more particularly to a pivot bearing unit that swingably supports a swing arm of a hard disk drive device.
図3は、ハードディスクドライブ(Hard Disc Drive(以下、HDDとも言う))の概略構成を一例として示している。HDDは、情報(データ)を記録する磁気ディスク(ハードディスク)2と、磁気ディスク2を回転させるスピンドルモータ4と、先端部に磁気ヘッド6が取り付けられたアクチュエータとしてのスイングアーム8と、スイングアーム8の基端部に設けられ、スイングアーム8を回転駆動させるボイスコイル9とを備えている。
FIG. 3 shows a schematic configuration of a hard disk drive (Hard Disc Drive (hereinafter also referred to as HDD)) as an example. The HDD includes a magnetic disk (hard disk) 2 that records information (data), a spindle motor 4 that rotates the
スイングアーム8は、ピボット軸受ユニット10を介してHDDのベースBs上に回動可能に軸支されており、ボイスコイル9によって回転駆動された際、回転状態の磁気ディスク2に対して磁気ヘッド6を平行移動(トレース)させる。これにより、磁気ヘッド6を介して磁気ディスク2から情報を読み取り、あるいは磁気ディスク2へ情報を書き込む。
The
図4及び図5に示すように、ピボット軸受ユニット10は、HDDのベースBsに立設される軸部材12と、予圧が付与され、軸方向に並んで軸部材12に嵌合する精密なミニチュア軸受である一対の転がり軸受20、30と、を備える。これら転がり軸受20、30は、内輪21、31及び外輪22、32と、内輪21、31及び外輪22、32間に転動自在に組み込まれた複数の転動体としての玉23、33と、を備える。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
このようなピボット軸受ユニット10では、組み合わせた転がり軸受20、30の内輪21、31側に荷重をかけ、その状態で内外輪位置を固定する定位置予圧が一般的である。従来の軸受装置としては、内輪の幅に対して外輪の幅を広くしたり、或いは、外輪側に間座を配置して、予圧付与の際に内輪同士が接触しないようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
In such a
図4に示すピボット軸受ユニット10は、一対の転がり軸受20、30の外輪22、32を軸方向内側に延ばし、内輪幅より幅広の外輪22、32同士を突き当てた構成を有する。内輪21、31は、軸方向で互いに接近する方向に押圧された状態で軸部材12に固定されて予圧が付与されている。また、外輪22、32の軸方向外端部には、軸受内部を密封するための非接触型のシールド板25、35が配置されている。これにより、軸受外部からの異物(例えば、塵埃)の侵入が防止されると共に、軸受内部に封入したグリース組成物の軸受外部への漏洩が防止されている。
The
図5に示すピボット軸受ユニット10では、転がり軸受20、30は、外輪22、32間に外輪間座14が嵌合し、予圧が付与されている。また、転がり軸受20、30は、軸方向両端にそれぞれシールド板25、35が配置された一般的な転がり軸受から構成されている。
In the
ところで、近年、モバイル型パソコンの小型化に伴い、HDDの薄型化が進められている。HDDの薄型化に応じて、スイングアームを支持するピボット軸受ユニットの薄型化も強く要望されている。 By the way, in recent years, with the miniaturization of mobile personal computers, HDDs have been made thinner. As the HDD becomes thinner, there is a strong demand for a thinner pivot bearing unit that supports the swing arm.
図4に示すピボット軸受ユニットによれば、部品同士の干渉の虞が少なく、部品点数が減るなどのメリットがある。しかしながら、外輪22,32の突き当て側端部にシールド板を配置しても、内輪幅が短いためにシールド板が有効に機能しない問題がある。また、軸受20,30の形状が、ピボット軸受ユニット10全体の高さに影響するため、ユニットの薄型化のためには、転がり軸受20,30を設計し直す必要がある。
According to the pivot bearing unit shown in FIG. 4, there is a merit that there is little possibility of interference between parts and the number of parts is reduced. However, even if a shield plate is disposed at the abutting side end of the
また、図5に示すピボット軸受ユニットによれば、シールド板25,35を使用することができ、また、軸受20,30を変更することなく、外輪間座14の高さ寸法を変更することで、ピボット軸受ユニット10の高さを自由に変更することができる。しかし、外輪間座14を追加するため、部品点数が増えてしまう。更に、外輪間座14には、外輪22,32との突き当て面の内径側に、センター合わせのためのインロー嵌合部22a,32aを設ける必要があるが、限られた軸方向のスペースにおいて、シールド板35とインロー嵌合部22a,32aとの干渉を避けるため、設計が困難となる虞がある。
Further, according to the pivot bearing unit shown in FIG. 5, the
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、部品点数を削減すると共に、簡易に設計でき、軸方向長さを短縮して、HDDを薄型化することができるピボット軸受ユニットを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to reduce the number of parts and to simplify the design, reduce the axial length, and reduce the thickness of the HDD. It is to provide a bearing unit.
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 軸部材と、
軸部材の周囲に軸方向に並んで配置され、内輪と、外輪と、該内輪及び外輪間に配置される複数の転動体と、該外輪の軸方向一方の端部に配置される密封部材と、をそれぞれ備える一対の転がり軸受と、
一対の転がり軸受の外輪同士の間に挟持される外輪間座と、
を備えるピボット軸受ユニットであって、
一対の転がり軸受の内輪間には、軸方向隙間が形成され、且つ、
外輪間座の内周面と内輪の外周面との間には、ラビリンス隙間が形成されることを特徴とするピボット軸受ユニット。
(2) 外輪間座は、外輪同士の間に挟持される挟持部よりも内径側で、該挟持部よりも軸方向両側に延出する延出部を備え、
一対の外輪の互いに対向する側面には、延出部とそれぞれ嵌合する環状凹部を備えることを特徴とする(1)に記載のピボット軸受ユニット。
The above object of the present invention can be achieved by the following constitution.
(1) a shaft member;
An inner ring, an outer ring, a plurality of rolling elements disposed between the inner ring and the outer ring, and a sealing member disposed at one end in the axial direction of the outer ring; A pair of rolling bearings each comprising:
An outer ring spacer sandwiched between outer rings of a pair of rolling bearings;
A pivot bearing unit comprising:
An axial clearance is formed between the inner rings of the pair of rolling bearings, and
A pivot bearing unit, wherein a labyrinth gap is formed between an inner peripheral surface of the outer ring spacer and an outer peripheral surface of the inner ring.
(2) The outer ring spacer is provided with an extending part that extends on the inner diameter side of the clamping part that is clamped between the outer rings and on both sides in the axial direction of the clamping part,
The pivot bearing unit according to (1), wherein the pair of outer rings are provided with annular recesses that are respectively fitted to the extending portions on the side surfaces facing each other.
本発明のピボット軸受ユニットによれば、外輪間座を設けることで、一対の転がり軸受の内輪間には、軸方向隙間が形成されるので、転がり軸受の内輪側に荷重をかけることで、定位置予圧を付与することができる。また、外輪間座の内周面と各内輪の外周面との間には、ラビリンス隙間が形成されるため、一対の転がり軸受の軸方向内端部において、内外輪間を封止する封止機能を備える。したがって、外輪間座が、間座としての機能と、封止機能とを同時に備え、部品点数を削減すると共に、簡易に設計でき、ピボット軸受ユニットの軸方向長さを短縮することができる。また、これにより、HDDの薄型化が可能となる。 According to the pivot bearing unit of the present invention, by providing the outer ring spacer, an axial clearance is formed between the inner rings of the pair of rolling bearings. Therefore, by applying a load to the inner ring side of the rolling bearing, A position preload can be applied. In addition, since a labyrinth gap is formed between the inner peripheral surface of the outer ring spacer and the outer peripheral surface of each inner ring, a seal that seals between the inner and outer rings at the axial inner ends of the pair of rolling bearings It has a function. Therefore, the outer ring spacer has a function as a spacer and a sealing function at the same time, and the number of parts can be reduced, the design can be simplified, and the axial length of the pivot bearing unit can be shortened. This also makes it possible to reduce the thickness of the HDD.
以下、本発明に係るピボット軸受ユニットの一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態のピボット軸受ユニットも、図3に示したハードディスクドライブ装置に適用される。 Hereinafter, an embodiment of a pivot bearing unit according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The pivot bearing unit of this embodiment is also applied to the hard disk drive device shown in FIG.
図1は本発明のピボット軸受ユニットの断面図である。図1に示すように、ピボット軸受ユニット10は、軸方向一端部にフランジ部31を有する軸部材30と、一対の深溝玉軸受40、50と、外輪間座60と、を備える。一対の深溝玉軸受40、50は、軸部材30に嵌合し、軸方向に並んで配置されている。
FIG. 1 is a sectional view of a pivot bearing unit of the present invention. As shown in FIG. 1, the
一対の深溝玉軸受40、50は、それぞれ、外周面に内輪軌道面42,52が形成された内輪41,51と、内周面に外輪軌道面44,54が形成された外輪43,53と、内輪軌道面42,52及び外輪軌道面44,54間に転動自在に配置される転動体である複数の玉45,55と、玉45,55をそれぞれ回転自在に保持する保持器46,56と、を備える。
The pair of deep
外輪43,53の内周面の軸方向両端部には、環状凹部であるシールド板取付溝43a,43b,53a,53bが形成されている。一対の深溝玉軸受40、50が、軸方向に並んで配置されたとき、軸方向外端部となるシールド板取付溝43a,53aには、それぞれ密封部材であるシールド板47,57の外周側縁部が係合している。これにより、シールド板47,57は、シールド板47,57の内周縁と、内輪41,51の外周面との間で、軸受ユニット10を封止する。シールド板47,57は、内輪41,51の外周面と接触しない構成であるが、内輪41,51の外周面と接触するシール部材(ゴム製等)を採用することもできる。
Shield
外輪間座60は、外輪43,53同士の間に挟持される挟持部61と、該挟持部61よりも内径側で、該挟持部61よりも軸方向両側に延出する延出部62と、を備え、断面略凸形状で、環状に形成されている。延出部62は、外輪43,53のシールド板取付溝43b,53bの最内径とほぼ等しい外径を有し、シールド板取付溝43b,53bに嵌合する。また、延出部62は、内輪41,51の外径より僅かに大きい内径を有し、外輪間座60の内周面64と、内輪41,51の外周面41a,51aとの間に、ラビリンス隙間Cを形成する。また、延出部62の両側面で、外輪43,53のシールド板取付溝43b、53bの側面と突き当てられる部分より小径となる部分には、逃げ部63が形成され、延出部62の軸方向幅が狭くなっている。
外輪43,53は、シールド板取付溝43a,53b,43b,53aを同じ形状且つ同じ内径にすることで、シールド板47,57と外輪間座60との交換作業性が良好となり、外輪43,53を生産するコストを抑えることができる。
The
The outer rings 43, 53 have the same shape and the same inner diameter as the shield
ピボット軸受ユニット10の組み付けは、一方の深溝玉軸受50を軸部材30に外嵌し、内輪51とフランジ部31とが当接した状態で、内輪51を軸部材30に圧入又は接着剤で固定する。次いで、外輪間座60の延出部62を外輪53のシールド板取付溝53bに嵌合した後、他方の深溝玉軸受40の内輪41を軸部材30に外嵌させながら、外輪43のシールド板取付溝43bに延出部62を嵌合させる。そして、深溝玉軸受40の内輪41を矢印A方向に押圧して予圧を付与した状態で、内輪41を軸部材30に圧入又は接着剤で固定し、いわゆる、定位置予圧を採用している。なお、外輪43,53の外周面には、図示しないスリーブが外嵌される場合もある。
The
これにより、一対の外輪43,53間に外輪間座60の挟持部61が挟持して組み付けられたピボット軸受ユニット10は、外輪間座60によって外輪43,53間の距離を維持しつつ、一対の内輪41,51間に軸方向隙間Sを形成して、一対の深溝玉軸受40,50に定位置予圧を付与している。また、外輪間座60の内周面64と、内輪41,51の外周面41a,51aとは、ラビリンス隙間Cを形成する。
Thus, the
なお、ピボット軸受ユニット10に使用される一対の深溝玉軸受40、50としては、専用設計された軸受が使用可能であることは当然であるが、一方の側面から封止部材を除去した一般の封止部材付き軸受を用いることができ、コストを大幅に低減することができる。また、外輪間座60の挟持部61の幅を変更することで、HDDの厚さに合わせてピボット軸受ユニット10の高さを容易に変更することができる。
In addition, as a pair of deep
以上説明したように、本実施形態の軸受ユニット10によれば、外輪間座60を設けることで、一対の深溝玉軸受40、50の内輪41,51間には、軸方向隙間Sが形成され、且つ、外輪間座60の内周面64と内輪41,51の外周面41a,51aとの間には、ラビリンス隙間Cが形成されるため、外輪間座60が、間座としての機能と、内外輪間を封止する封止機能とを同時に備え、部品点数が削減されると共に、ピボット軸受ユニット10の軸方向長さを短縮することができる。また、これにより、HDDの薄型化が可能となる。
As described above, according to the bearing
また、外輪間座60は、外輪43,53同士の間に挟持される挟持部61よりも内径側で、該挟持部61よりも軸方向両側に延出する延出部62を備え、一対の外輪43,53の互いに対向する側面には、延出部62とそれぞれ嵌合するシールド板取付溝43b,53bを備えるため、インロー嵌合によって、外輪間座60と外輪43,53との相対位置を位置決めすることができ、組み付けが容易となる。
Further, the
(変形例)
本実施形態の変形例として、外輪間座60は、図2に示すように、延出部62に逃げ部63を備えない矩形に形成されたものであってもよい。この外輪間座60は、延出部62と玉45,55や保持器46,56との干渉の虞がないピボット軸受ユニット10に適用される。
(Modification)
As a modification of the present embodiment, the
尚、本発明は、前述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
また、本実施形態では、外輪の軸方向内端部に形成されるシールド板取付溝43b、53bによって外輪間座60の延出部62が嵌合する環状凹部を形成しているが、これに限定されるものでなく、外輪間座60の延出部62がインローにて嵌合する形状であればよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and modifications, improvements, and the like can be made as appropriate.
Moreover, in this embodiment, although the annular recessed part which the
10 ピボット軸受ユニット
30 軸部材
40,50 深溝玉軸受(転がり軸受)
41,51 内輪
41a,51a 内輪の外周面
43,53 外輪
43a,43b,53a,53b シールド板取付溝(環状凹部)
45,55 玉(転動体)
47,57 シールド板(密封部材)
60 外輪間座
61 挟持部
62 延出部
63 逃げ部
64 外輪間座の内周面
C ラビリンス隙間
S 軸方向隙間
10
41, 51
45,55 balls (rolling elements)
47,57 Shield plate (sealing member)
60
Claims (2)
前記軸部材の周囲に軸方向に並んで配置され、内輪と、外輪と、該内輪及び外輪間に配置される複数の転動体と、該外輪の軸方向外端部に配置される密封部材と、をそれぞれ備える一対の転がり軸受と、
前記一対の転がり軸受の前記外輪同士の間に挟持される外輪間座と、
を備えるピボット軸受ユニットであって、
前記一対の転がり軸受の前記内輪間には、軸方向隙間が形成され、且つ、
前記外輪間座の内周面と前記内輪の外周面との間には、ラビリンス隙間が形成されることを特徴とするピボット軸受ユニット。 A shaft member;
An inner ring, an outer ring, a plurality of rolling elements disposed between the inner ring and the outer ring, and a sealing member disposed at an outer end in the axial direction of the outer ring; A pair of rolling bearings each comprising:
An outer ring spacer sandwiched between the outer rings of the pair of rolling bearings;
A pivot bearing unit comprising:
An axial gap is formed between the inner rings of the pair of rolling bearings, and
A pivot bearing unit, wherein a labyrinth gap is formed between an inner peripheral surface of the outer ring spacer and an outer peripheral surface of the inner ring.
前記一対の外輪の互いに対向する側面には、前記延出部とそれぞれ嵌合する環状凹部を備えることを特徴とする請求項1に記載のピボット軸受ユニット。
The outer ring spacer is provided with an extending portion that extends on the inner diameter side of the sandwiching portion sandwiched between the outer rings and extends on both sides in the axial direction from the sandwiching portion,
2. The pivot bearing unit according to claim 1, wherein the pair of outer rings are provided with annular recesses that are respectively fitted to the extending portions, on the side surfaces facing each other.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014032987A JP2015158229A (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | Pivot bearing unit |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014032987A JP2015158229A (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | Pivot bearing unit |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015158229A true JP2015158229A (en) | 2015-09-03 |
Family
ID=54182369
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014032987A Pending JP2015158229A (en) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | Pivot bearing unit |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015158229A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113294432A (en) * | 2021-04-27 | 2021-08-24 | 洛阳轴承研究所有限公司 | Thrust bearing group |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59105618U (en) * | 1982-12-29 | 1984-07-16 | 株式会社不二越 | spindle |
| JP3011516U (en) * | 1993-11-27 | 1995-05-30 | 三星電子株式会社 | Hard disk drive actuator mounting structure |
| JPH09229059A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Nippon Seiko Kk | Outer ring spacer for double row rolling bearing unit |
| JP2003269448A (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Nsk Ltd | Bearing device |
-
2014
- 2014-02-24 JP JP2014032987A patent/JP2015158229A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59105618U (en) * | 1982-12-29 | 1984-07-16 | 株式会社不二越 | spindle |
| JP3011516U (en) * | 1993-11-27 | 1995-05-30 | 三星電子株式会社 | Hard disk drive actuator mounting structure |
| JPH09229059A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-02 | Nippon Seiko Kk | Outer ring spacer for double row rolling bearing unit |
| JP2003269448A (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Nsk Ltd | Bearing device |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113294432A (en) * | 2021-04-27 | 2021-08-24 | 洛阳轴承研究所有限公司 | Thrust bearing group |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| WO2013014960A1 (en) | Pivot bearing unit for hard disk actuators | |
| JP2012189181A (en) | Bearing device and information recording/reproducing device | |
| JP2015158229A (en) | Pivot bearing unit | |
| JP6210623B2 (en) | Bearing device, bearing device manufacturing method, and information recording / reproducing device | |
| JP6529211B2 (en) | Bearing device, manufacturing method of bearing device, and information recording and reproducing apparatus | |
| JP6304796B2 (en) | Manufacturing method of bearing device | |
| JP6209374B2 (en) | Bearing device, bearing device manufacturing method, and information recording / reproducing device | |
| JP5018538B2 (en) | Bearing unit for swing arm of magnetic disk device, and method for manufacturing swing arm bearing unit of magnetic disk device | |
| JP6230421B2 (en) | Bearing device and information recording / reproducing device | |
| CN102900771A (en) | Pivot bearing unit used for driving hard disc magnetic head arm | |
| US9934799B2 (en) | Preloaded roller bearing device, information recording and reproducing device, and manufacturing method for bearing device | |
| JP2006077924A (en) | Bearing device | |
| JP6145441B2 (en) | Pivot assembly bearing | |
| JP5144558B2 (en) | Rolling bearing device | |
| JP2015113861A (en) | Bearing device and information recording reproducing device | |
| JP6508972B2 (en) | Bearing device and magnetic recording device | |
| JP6157439B2 (en) | Bearing device, pivot assembly bearing and hard disk drive | |
| JP2014101922A (en) | Holder, rolling bearing, bearing device and information recording and reproducing apparatus | |
| JP2004286070A (en) | Bearing device, and pivot assembly provided with the same | |
| JP6498859B2 (en) | Bearing device, bearing device manufacturing method, and information recording / reproducing device | |
| JP6493935B2 (en) | Manufacturing method of bearing device | |
| JP2015115081A (en) | Bearing device and information record reproduction device | |
| JP2006038060A (en) | Bearing device | |
| JP2014164774A (en) | Bearing unit for hard disk drive swing arm | |
| JP6493936B2 (en) | Manufacturing method of bearing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170202 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171026 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180515 |