JP2015159380A - Mobile communication system and network device - Google Patents
Mobile communication system and network device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015159380A JP2015159380A JP2014032294A JP2014032294A JP2015159380A JP 2015159380 A JP2015159380 A JP 2015159380A JP 2014032294 A JP2014032294 A JP 2014032294A JP 2014032294 A JP2014032294 A JP 2014032294A JP 2015159380 A JP2015159380 A JP 2015159380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference signal
- information
- coverage
- mobile communication
- network device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】遅延分散に基づく信号品質の劣化を低減しつつ、無線リソースを効率良く利用可能な移動通信システム及びネットワーク装置を提供する。
【解決手段】移動通信システムは、MBSFN(MBMS Single Frequency Network)参照信号を送信する複数のセルによりMBSFNエリアが構成される。周波数方向における前記MBSFN参照信号の時間・周波数リソースの量であるMBSFN参照信号リソース量を設定するネットワーク装置を備える。ネットワーク装置は、前記複数のセルのそれぞれのカバレッジサイズに関するカバレッジ情報に基づいて、前記MBSFN参照信号リソース量を設定する。
【選択図】図8A mobile communication system and a network device that can efficiently use radio resources while reducing deterioration of signal quality due to delay dispersion.
In a mobile communication system, an MBSFN area is configured by a plurality of cells that transmit MBSFN (MBMS Single Frequency Network) reference signals. A network device configured to set an MBSFN reference signal resource amount that is an amount of time / frequency resources of the MBSFN reference signal in the frequency direction; The network device sets the MBSFN reference signal resource amount based on coverage information regarding each coverage size of the plurality of cells.
[Selection] Figure 8
Description
本発明は、MBSFNを構成する複数の基地局を有する移動通信システム、及びネットワーク装置に関する。 The present invention relates to a mobile communication system having a plurality of base stations constituting an MBSFN, and a network device.
移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)を高度化したeMBMS(evolved MBMS)の標準化が進められている(例えば、非特許文献1参照)。 In 3GPP (3rd Generation Partnership Project), which is a standardization project for mobile communication systems, standardization of eMBMS (evolved MBMS), which is an advanced version of MBMS (Multimedia Broadcast Multicast Service), is in progress (for example, non-patent document 1).
このような移動通信システムにおいて、MBSFN(MBMS Single Frequency Network)を構成する複数の基地局(セル)は、同一信号を一斉同期送信することによって、マルチメディアデータを配信する。このようなMBSFN送信方式によって、ユーザ端末は、複数の基地局から送信された信号をRF(Radio Frequency)合成できる。 In such a mobile communication system, a plurality of base stations (cells) constituting an MBSFN (MBMS Single Frequency Network) distribute multimedia data by simultaneously transmitting the same signal. With such an MBSFN transmission method, a user terminal can perform RF (Radio Frequency) synthesis on signals transmitted from a plurality of base stations.
MBSFNでは、複数の基地局から同一信号が送信されるため、遅延分散に基づく信号品質の劣化が大きい。このため、複数の基地局のそれぞれが、通常の参照信号の送信よりも多くの無線リソースを用いてMBSFN参照信号を送信する。 In MBSFN, since the same signal is transmitted from a plurality of base stations, signal quality is greatly degraded based on delay dispersion. For this reason, each of the plurality of base stations transmits the MBSFN reference signal using more radio resources than the transmission of the normal reference signal.
しかしながら、MBSFN参照信号の送信に多くの無線リソースが用いられるため、例えば、マルチメディアデータの配信に用いられる無線リソースが減少するという問題がある。 However, since many radio resources are used for transmitting the MBSFN reference signal, there is a problem that, for example, radio resources used for multimedia data distribution are reduced.
そこで、本発明は、遅延分散に基づく信号品質の劣化を低減しつつ、無線リソースを効率良く利用可能な移動通信システム及びネットワーク装置を提供する。 Therefore, the present invention provides a mobile communication system and a network device that can efficiently use radio resources while reducing deterioration of signal quality based on delay dispersion.
一実施形態に係る移動通信システムは、MBSFN(MBMS Single Frequency Network)参照信号を送信する複数のセルによりMBSFNエリアが構成される。当該移動通信システムは、周波数方向における前記MBSFN参照信号の時間・周波数リソースの量であるMBSFN参照信号リソース量を設定するネットワーク装置を備える。前記ネットワーク装置は、前記複数のセルのそれぞれのカバレッジサイズに関するカバレッジ情報に基づいて、前記MBSFN参照信号リソース量を設定する。 In the mobile communication system according to an embodiment, an MBSFN area is configured by a plurality of cells that transmit MBSFN (MBMS Single Frequency Network) reference signals. The mobile communication system includes a network device that sets an MBSFN reference signal resource amount that is an amount of time / frequency resources of the MBSFN reference signal in the frequency direction. The network device sets the MBSFN reference signal resource amount based on coverage information regarding each coverage size of the plurality of cells.
本発明に係る移動通信システム及びネットワーク装置によれば、遅延分散に基づく信号品質の劣化を低減しつつ、MBSFN参照信号の送信に用いられる無線リソースを減少可能である。 According to the mobile communication system and the network device according to the present invention, it is possible to reduce radio resources used for transmitting an MBSFN reference signal while reducing deterioration of signal quality based on delay dispersion.
[実施形態の概要]
実施形態に係る移動通信システムは、MBSFN(MBMS Single Frequency Network)参照信号を送信する複数のセルによりMBSFNエリアが構成される。当該移動通信システムは、周波数方向における前記MBSFN参照信号の時間・周波数リソースの量であるMBSFN参照信号リソース量を設定するネットワーク装置を備える。前記ネットワーク装置は、前記複数のセルのそれぞれのカバレッジサイズに関するカバレッジ情報に基づいて、前記MBSFN参照信号リソース量を設定する。
[Outline of Embodiment]
In the mobile communication system according to the embodiment, an MBSFN area is configured by a plurality of cells that transmit MBSFN (MBMS Single Frequency Network) reference signals. The mobile communication system includes a network device that sets an MBSFN reference signal resource amount that is an amount of time / frequency resources of the MBSFN reference signal in the frequency direction. The network device sets the MBSFN reference signal resource amount based on coverage information regarding each coverage size of the plurality of cells.
実施形態では、前記ネットワーク装置は、前記カバレッジ情報が示すカバレッジサイズが閾値未満である場合に、前記カバレッジ情報が示すカバレッジサイズが前記閾値以上である場合に比べて、前記MBSFN参照信号リソース量を少なく設定する。 In the embodiment, the network device reduces the MBSFN reference signal resource amount when the coverage size indicated by the coverage information is less than a threshold value, compared to when the coverage size indicated by the coverage information is equal to or greater than the threshold value. Set.
実施形態では、前記ネットワーク装置は、前記複数のセルのそれぞれのカバレッジサイズのうちの最大のカバレッジサイズが前記閾値未満である場合に、前記最大のカバレッジサイズが前記閾値以上である場合に比べて、前記MBSFN参照信号リソース量を少なく設定する。 In the embodiment, when the maximum coverage size among the coverage sizes of each of the plurality of cells is less than the threshold, the network device is more than the case where the maximum coverage size is equal to or greater than the threshold. The MBSFN reference signal resource amount is set to be small.
実施形態では、前記カバレッジ情報は、前記複数のセルのそれぞれが属する周波数の高さを示す周波数情報を含み、前記ネットワーク装置は、前記周波数情報が示す周波数の高さが閾値以上である場合に、前記周波数情報が示す周波数の高さが前記閾値未満である場合に比べて、前記MBSFN参照信号リソース量を少なく設定する。 In the embodiment, the coverage information includes frequency information indicating a height of a frequency to which each of the plurality of cells belongs, and the network device has a frequency height indicated by the frequency information equal to or higher than a threshold value. The MBSFN reference signal resource amount is set to be smaller than when the frequency height indicated by the frequency information is less than the threshold.
実施形態に係る移動通信システムは、前記複数のセルに含まれる所定セルを管理する基地局をさらに備える。前記基地局は、前記所定セルの送信電力を示す情報を前記カバレッジ情報として前記ネットワーク装置に送信する。 The mobile communication system according to the embodiment further includes a base station that manages a predetermined cell included in the plurality of cells. The base station transmits information indicating the transmission power of the predetermined cell to the network device as the coverage information.
実施形態に係る移動通信システムは、前記複数のセルに含まれる所定セルを管理する基地局をさらに備える。前記基地局は、前記所定セルの運用を開始したことをトリガとして前記カバレッジ情報を前記ネットワーク装置に送信する。 The mobile communication system according to the embodiment further includes a base station that manages a predetermined cell included in the plurality of cells. The base station transmits the coverage information to the network device triggered by the start of operation of the predetermined cell.
実施形態では、前記基地局は、前記ネットワーク装置からの要求に応じて、前記カバレッジ情報を前記ネットワーク装置に送信する。 In the embodiment, the base station transmits the coverage information to the network device in response to a request from the network device.
実施形態に係る移動通信システムは、前記複数のセルのいずれかのセルに在圏するユーザ端末と、前記ユーザ端末が在圏する前記セルを管理する基地局と、をさらに備える。前記基地局は、前記ユーザ端末から前記カバレッジ情報を受信し、受信したカバレッジ情報を前記ネットワーク装置に送信する。 The mobile communication system according to the embodiment further includes a user terminal located in any one of the plurality of cells, and a base station that manages the cell where the user terminal is located. The base station receives the coverage information from the user terminal and transmits the received coverage information to the network device.
実施形態では、前記基地局は、前記ネットワーク装置からの第1の要求の受信に応じて、前記ユーザ端末に、前記カバレッジ情報の送信要求を送信する。前記ユーザ端末は、前記カバレッジ情報の送信要求の受信に応じて、前記カバレッジ情報を前記基地局に送信する。 In the embodiment, the base station transmits a transmission request for the coverage information to the user terminal in response to reception of the first request from the network device. The user terminal transmits the coverage information to the base station in response to reception of the coverage information transmission request.
実施形態では、前記基地局は、前記ネットワーク装置からの第2の要求の受信に応じて、前記ユーザ端末から受信した前記カバレッジ情報を前記ネットワーク装置に送信する。 In the embodiment, the base station transmits the coverage information received from the user terminal to the network device in response to receiving a second request from the network device.
実施形態では、前記ユーザ端末は、前記ユーザ端末の送信タイミングを調整するためのタイミング情報を取得しており、前記ユーザ端末は、前記基地局に接続する際に取得した前記タイミング情報を、前記カバレッジ情報として前記基地局に送信する。 In the embodiment, the user terminal acquires timing information for adjusting the transmission timing of the user terminal, and the user terminal uses the timing information acquired when connecting to the base station as the coverage information. Information is transmitted to the base station.
実施形態に係る移動通信システムは、前記複数のセルのいずれかのセルを管理する基地局をさらに備える。前記ネットワーク装置は、前記MBSFN参照信号リソース量を変更する場合、前記基地局に対して、前記MBSFN参照信号リソース量の変更に関する情報を通知する。 The mobile communication system according to the embodiment further includes a base station that manages any one of the plurality of cells. When changing the MBSFN reference signal resource amount, the network device notifies the base station of information related to the change of the MBSFN reference signal resource amount.
実施形態では、前記ネットワーク装置は、前記複数のそれぞれと重複するマクロセルを管理するマクロ基地局である。 In an embodiment, the network device is a macro base station that manages macro cells that overlap each of the plurality.
実施形態に係る移動通信システムは、前記基地局が管理する前記セルに在圏するユーザ端末をさらに備える。前記マクロ基地局は、前記MBSFN参照信号リソース量の変更に関する情報を前記ユーザ端末にブロードキャストで通知する。 The mobile communication system according to the embodiment further includes a user terminal located in the cell managed by the base station. The macro base station broadcasts to the user terminal information related to the change of the MBSFN reference signal resource amount.
実施形態に係るネットワーク装置は、MBSFN(MBMS Single Frequency Network)参照信号を送信する複数のセルによりMBSFNエリアが構成される移動通信システムにおいて用いられる。当該ネットワーク装置は、周波数方向における前記MBSFN参照信号の時間・周波数リソースの量であるMBSFN参照信号リソース量を設定する制御部を備える。前記制御部は、前記複数のセルのそれぞれのカバレッジサイズに関するカバレッジ情報に基づいて、前記MBSFN参照信号リソース量を設定する。 The network device according to the embodiment is used in a mobile communication system in which an MBSFN area is configured by a plurality of cells that transmit MBSFN (MBMS Single Frequency Network) reference signals. The network apparatus includes a control unit that sets an MBSFN reference signal resource amount that is an amount of time / frequency resources of the MBSFN reference signal in the frequency direction. The control unit sets the MBSFN reference signal resource amount based on coverage information regarding each coverage size of the plurality of cells.
[実施形態]
以下、図面を参照して、3GPP規格に準拠して構成される移動通信システムの一つであるLTE(Long Term Evolution)システムに本発明を適用する場合の実施形態を説明する。
[Embodiment]
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to an LTE (Long Term Evolution) system, which is one of mobile communication systems configured in accordance with the 3GPP standard, will be described with reference to the drawings.
(LTEシステム)
図1は、第1実施形態に係るLTEシステムの構成図である。図1に示すように、LTEシステムは、複数のUE(User Equipment)100と、E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)10と、EPC(Evolved Packet Core)20と、を含む。E−UTRAN10は無線アクセスネットワークに相当し、EPC20はコアネットワークに相当する。E−UTRAN10及びEPC20は、LTEシステムのネットワークを構成する。
(LTE system)
FIG. 1 is a configuration diagram of an LTE system according to the first embodiment. 1, the LTE system includes a plurality of UEs (User Equipment) 100, an E-UTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) 10, and an EPC (Evolved Packet Core) 20. The
UE100は、移動型の通信装置であり、接続先のセル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100はユーザ端末に相当する。 The UE 100 is a mobile communication device, and performs wireless communication with a connection destination cell (serving cell). UE100 is corresponded to a user terminal.
E−UTRAN10は、複数のeNB200(evolved Node−B)を含む。eNB200は基地局に相当する。eNB200は、1又は複数のセルを管理しており、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。なお、「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても使用される。
The
eNB200は、例えば、無線リソース管理(RRM)機能と、ユーザデータのルーティング機能と、モビリティ制御及びスケジューリングのための測定制御機能と、を有する。
The
EPC20は、複数のMME(Mobility Management Entity)/S−GW(Serving−Gateway)300を含む。MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御等を行うネットワークノードであり、制御局に相当する。S−GWは、ユーザデータの転送制御を行うネットワークノードであり、交換局に相当する。MME/S−GW300により構成されるEPC20は、eNB200を収容する。
The
eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。また、eNB200は、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。
The
次に、UE100及びeNB200の構成を説明する。
Next, configurations of the
図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、アンテナ101と、無線送受信機110と、ユーザインターフェイス120と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130と、バッテリ140と、メモリ150と、プロセッサ160と、を有する。メモリ150及びプロセッサ160は、制御部を構成する。UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
FIG. 2 is a block diagram of the
アンテナ101及び無線送受信機110は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号を無線信号に変換してアンテナ101から送信する。また、無線送受信機110は、アンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号に変換してプロセッサ160に出力する。
The
ユーザインターフェイス120は、UE100を所持するユーザとのインターフェイスであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、及び各種ボタンなどを含む。ユーザインターフェイス120は、ユーザからの操作を受けb付けて、該操作の内容を示す信号をプロセッサ160に出力する。GNSS受信機130は、UE100の地理的な位置を示す位置情報を得るために、GNSS信号を受信して、受信した信号をプロセッサ160に出力する。バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
The
メモリ150は、プロセッサ160によって実行されるプログラムと、プロセッサ160による処理に使用される情報と、を記憶する。プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサ160は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
The
図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、アンテナ201と、無線送受信機210と、ネットワークインターフェイス220と、メモリ230と、プロセッサ240と、を有する。メモリ230及びプロセッサ240は、制御部を構成する。なお、メモリ230をプロセッサ240と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ240’としてもよい。
FIG. 3 is a block diagram of the
アンテナ201及び無線送受信機210は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号を無線信号に変換してアンテナ201から送信する。また、無線送受信機210は、アンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号に変換してプロセッサ240に出力する。
The
ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
The
メモリ230は、プロセッサ240によって実行されるプログラムと、プロセッサ240による処理に使用される情報と、を記憶する。プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ240は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
The
図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルのレイヤ1乃至レイヤ3に区分されており、レイヤ1は物理(PHY)レイヤである。レイヤ2は、MAC(Media Access Control)レイヤと、RLC(Radio Link Control)レイヤと、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤと、を含む。レイヤ3は、RRC(Radio Resource Control)レイヤを含む。
FIG. 4 is a protocol stack diagram of a radio interface in the LTE system. As shown in FIG. 4, the radio interface protocol is divided into
物理レイヤは、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100の物理レイヤとeNB200の物理レイヤとの間では、物理チャネルを介してデータが伝送される。
The physical layer performs encoding / decoding, modulation / demodulation, antenna mapping / demapping, and resource mapping / demapping. Data is transmitted between the physical layer of the
MACレイヤは、データの優先制御、及びハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理などを行う。UE100のMACレイヤとeNB200のMACレイヤとの間では、トランスポートチャネルを介してデータが伝送される。eNB200のMACレイヤは、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式(MCS))、及び割当リソースブロックを決定するスケジューラを含む。
The MAC layer performs data priority control, retransmission processing by hybrid ARQ (HARQ), and the like. Data is transmitted via the transport channel between the MAC layer of the
RLCレイヤは、MACレイヤ及び物理レイヤの機能を利用してデータを受信側のRLCレイヤに伝送する。UE100のRLCレイヤとeNB200のRLCレイヤとの間では、論理チャネルを介してデータが伝送される。
The RLC layer transmits data to the RLC layer on the receiving side using functions of the MAC layer and the physical layer. Data is transmitted between the RLC layer of the
PDCPレイヤは、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。 The PDCP layer performs header compression / decompression and encryption / decryption.
RRCレイヤは、制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRCレイヤとeNB200のRRCレイヤとの間では、各種設定のための制御メッセージ(RRCメッセージ)が伝送される。RRCレイヤは、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間にRRC接続がある場合、UE100は接続状態(RRC connected state)であり、そうでない場合、UE100はアイドル状態(RRC idle state)である。
The RRC layer is defined only in the control plane. Control messages (RRC messages) for various settings are transmitted between the RRC layer of the
RRCレイヤの上位に位置するNAS(Non−Access Stratum)レイヤは、セッション管理及びモビリティ管理などを行う。 A NAS (Non-Access Stratum) layer located above the RRC layer performs session management, mobility management, and the like.
図5は、LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。LTEシステムは、下りリンクにはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)、上りリンクにはSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ適用される。 FIG. 5 is a configuration diagram of a radio frame used in the LTE system. In the LTE system, OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access) is applied to the downlink and SC-FDMA (Single Carrier Frequency Multiple Access) is applied to the uplink.
図5に示すように、無線フレームは、時間方向に並ぶ10個のサブフレームで構成され、各サブフレームは、時間方向に並ぶ2個のスロットで構成される。各サブフレームの長さは1msであり、各スロットの長さは0.5msである。各サブフレームは、周波数方向に複数個のリソースブロック(RB)を含み、時間方向に複数個のシンボルを含む。リソースブロックは、周波数方向に複数個のサブキャリアを含む。UE100に割り当てられる無線リソースのうち、周波数リソースはリソースブロックにより特定でき、時間リソースはサブフレーム(又はスロット)により特定できる。
As shown in FIG. 5, the radio frame is composed of 10 subframes arranged in the time direction, and each subframe is composed of two slots arranged in the time direction. The length of each subframe is 1 ms, and the length of each slot is 0.5 ms. Each subframe includes a plurality of resource blocks (RB) in the frequency direction and includes a plurality of symbols in the time direction. The resource block includes a plurality of subcarriers in the frequency direction. Among radio resources allocated to the
下りリンクにおいて、各サブフレームの先頭数シンボルの区間は、主に制御信号を伝送するための物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)として使用される制御領域である。また、各サブフレームの残りの区間は、主にユーザデータを伝送するための物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)として使用できる領域である。 In the downlink, the section of the first few symbols of each subframe is a control region mainly used as a physical downlink control channel (PDCCH) for transmitting a control signal. The remaining section of each subframe is an area that can be used as a physical downlink shared channel (PDSCH) mainly for transmitting user data.
上りリンクにおいて、各サブフレームにおける周波数方向の両端部は、主に制御信号を伝送するための物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)として使用される制御領域である。また、各サブフレームにおける周波数方向の中央部は、主にユーザデータを伝送するための物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)として使用できる領域である。 In the uplink, both ends in the frequency direction in each subframe are control regions mainly used as a physical uplink control channel (PUCCH) for transmitting a control signal. Further, the central portion in the frequency direction in each subframe is an area that can be used as a physical uplink shared channel (PUSCH) mainly for transmitting user data.
(MBMS)
MBMSは、マルチキャスト配信を実現するベアラサービスである。ネットワークは、MBMSサービスの受信を望む複数のUEに対して、共通のベアラで一斉にMBMSサービスを配信することにより、ネットワーク効率及び周波数利用効率を向上できる。また、MBSFN(MBMS Single Frequency Network)エリアを構成する複数のeNB200(セル)は、同一信号を一斉に送信することにより、UE100は、各eNB200から送信された信号をRF合成できる。
(MBMS)
MBMS is a bearer service that realizes multicast distribution. The network can improve the network efficiency and the frequency utilization efficiency by simultaneously delivering the MBMS service to a plurality of UEs that desire to receive the MBMS service using a common bearer. In addition, a plurality of eNBs 200 (cells) constituting an MBSFN (MBMS Single Frequency Network) area transmit the same signal all at once, so that the
MBMS用の論理チャネルとしては、MTCH(Multicast Traffic Channel)と、MCCH(Multicast Control Channel)と、が規定されている。また、MBMS用のトランスポートチャネルとしては、MCH(Multicast Channel)が規定されている。eNB200は、マルチキャストチャネル(MTCH及びMCCH)を介して、MBMSサービスと、MBMSサービス配信を制御するためのMBMS制御情報と、を配信する。
As logical channels for MBMS, MTCH (Multicast Traffic Channel) and MCCH (Multicast Control Channel) are defined. In addition, as a transport channel for MBMS, MCH (Multicast Channel) is defined. The
図6は、本実施形態に係るeMBMSのアーキテクチャを説明するための説明図である。図6に示すように、本実施形態に係るeMBMSのアーキテクチャは、中央集権型のアーキテクチャ(Centralized MCE architecture)である。具体的には、各eNB200は、MCE(Multi−Cell/Multicast Coordination Entity)と接続している。MCEは、論理エンティティ(Logical entity)であり、スタンドアローンの物理エンティティ又は他の物理エンティティに設けられている。本実施形態において、MCEは、マクロセルを管理するMeNB200に設けられている。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the architecture of eMBMS according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, the architecture of the eMBMS according to the present embodiment is a centralized architecture (Centralized MCE architecture). Specifically, each
MCEは、MBSFNエリアを制御する。具体的には、MCEは、eNB200のMBSFNエリアへの参加を承認/拒否したり、MBMSFエリアにおける各eNB200で用いられる無線リソースを割り当てたりする。また、MCEは、後述するように、MBSFN参照信号の時間・周波数リソース(以下、MBSFN参照信号リソース)の量を設定する。
The MCE controls the MBSFN area. Specifically, the MCE approves / rejects participation of the
(実施形態に係る動作)
以下において、本実施形態に係る動作について説明する。具体的には、本実施形態に係る動作パターン1〜3を説明する。なお、以下の各動作パターンについて、他の動作パターンと異なる部分を中心に説明し、同様の部分は、説明を適宜省略する。
(Operation according to the embodiment)
Hereinafter, an operation according to the present embodiment will be described. Specifically,
図7は、本実施形態に係る動作環境を示す図である。図7に示すように、MeNB200は、マクロセル(Macro Cell)を管理し、複数のeNB200(eNB200−1〜200−3)のそれぞれは、セル(Small Cell)を管理している。また、複数のeNB200のそれぞれは、マクロセル内に設置される。また、マクロセルは、複数のセルのそれぞれと重複している。
FIG. 7 is a diagram showing an operating environment according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 7, the
複数のセル(eNB200)のそれぞれは、MBSFN参照信号を送信する。複数のセルによりMBSFNエリアが構成される。MeNB200には、MCEが設けられており、複数のセルにより構成されるMBSFNエリアを制御する。UE100は、複数のセルのいずれかのセルに在圏している。
Each of the plurality of cells (eNB 200) transmits an MBSFN reference signal. An MBSFN area is constituted by a plurality of cells. MeNB200 is provided with MCE and controls the MBSFN area comprised by a some cell. The
(1)動作パターン1
動作パターン1について、図8から図10を用いて説明する。図8は、本実施形態に係る動作パターン1を説明するためのシーケンス図である。図9は、本実施形態に係るMBSFN参照信号リソース量を決定するためのフローチャートである。図10は、MBSFN参照信号の無線リソースの一例を説明するための説明図である。
(1)
The
動作パターン1は、新しく設置されたeNB200−2が、他のeNB200−1(及びeNB200−3)とMBSFNエリアを構成するケースにおける動作パターンである。なお、eNB200−3の動作は、eNB200−1と同様の動作であるため、説明を省略する。
The
なお、eNB200−1が管理するセルにUE100−1が在圏し、eNB200−2が管理するセルにUE100−2が在圏すると仮定して説明を進める。 The description will proceed assuming that the UE 100-1 is in the cell managed by the eNB 200-1 and the UE 100-2 is in the cell managed by the eNB 200-2.
図8に示すように、ステップS101において、新しく設置されたeNB200−2は、セルの運用を開始したことをトリガとして、カバレッジサイズに関するカバレッジ情報をMeNB200に送信する。eNB200−2は、設置された後でセルの運用を開始する前に、MeNB200と通信を行うタイミングで、カバレッジ情報をMeNB200に送信してもよい。
As illustrated in FIG. 8, in step S101, the newly installed eNB 200-2 transmits coverage information regarding the coverage size to the
本実施形態において、カバレッジ情報は、例えば、セルの半径を示す半径情報及び当該セルの識別子(Cell ID)を含む。半径情報は、例えば、セルの送信電力を示す送信電力情報である。 In the present embodiment, the coverage information includes, for example, radius information indicating a cell radius and an identifier (Cell ID) of the cell. The radius information is, for example, transmission power information indicating cell transmission power.
カバレッジ情報は、セルが属する周波数の高さを示す周波数情報をオプション情報として含んでもよい。周波数情報は、例えば、セルの周波数帯(800MHz帯、2GHz帯など)を示す情報である。 The coverage information may include frequency information indicating the height of the frequency to which the cell belongs as option information. The frequency information is, for example, information indicating a cell frequency band (800 MHz band, 2 GHz band, etc.).
ステップS102において、MeNB200は、カバレッジ情報に基づいて、MBSFN参照信号リソース量を設定する。具体的には、MBSFN参照信号リソース量を、以下のように設定する。
In step S102, the
図9に示すように、ステップS201において、MeNB200は、eNB200−2からのカバレッジ情報(半径情報Rx)に基づいて、eNB200−2のセルのカバレッジサイズを算出する。
As illustrated in FIG. 9, in step S201, the
次に、MeNB200は、MBSFNエリアを構成する複数のセルのカバレッジサイズうち、最大のカバレッジサイズを算出する。 Next, MeNB200 calculates the largest coverage size among the coverage sizes of the some cell which comprises an MBSFN area.
ステップS202において、MeNB200は、最大のカバレッジサイズ(max(Rx))と閾値とを比較する。MeNB200は、最大のカバレッジサイズが閾値未満である場合、ステップS203の処理を実行し、そうでない場合、カバレッジ情報の受信するための待機を行う。
In step S202, the
ここで、閾値は、遅延分散に応じて決定される値である。例えば、閾値は、遅延分散に基づく信号品質の劣化が所定値未満となるように決定される。 Here, the threshold value is a value determined according to delay dispersion. For example, the threshold value is determined such that signal quality degradation based on delay dispersion is less than a predetermined value.
ステップS203において、MeNB200は、周波数方向におけるMBSFN参照信号リソース量を変更(設定)する。
In step S203, the
具体的には、MeNB200は、図10(a)に示す周波数方向におけるMBSFN参照信号リソースの量を標準のリソース量として設定している。この標準のリソース量は、通常のセル参照信号(CRS)に用いられる無線リソース量と比較して多い値である。MeNB200は、最大のカバレッジサイズが閾値以上である場合に、この標準のリソース量を設定する。MeNB200は、例えば、MeNB200は、周波数方向におけるリソースブロック(RB)の間隔が15kHzになるように、MBSFN参照信号リソース量を設定している。
Specifically, the
ステップS203では、最大のカバレッジサイズが閾値未満であるため、MeNB200は、図10(b)に示すように、MBSFN参照信号リソース量を標準のリソース量よりも少ない量に変更(設定)する。なお、図10(b)における斜線で示されたリソースブロックが、図10(a)のMBSFN参照信号リソースから削減された無線リソースである。
In step S203, since the maximum coverage size is less than the threshold, the
なお、カバレッジ情報が周波数情報を含む場合、周波数情報に応じて、MBSFN参照信号リソース量を調整してもよい。具体的には、セルが属する周波数帯が低いほど、遅延分散が大きくなるため、周波数情報が示す周波数の高さが閾値未満である場合(すなわち、低い周波数帯のセルである場合)、MBSFN参照信号リソース量を多く設定(調整)してもよい。一方、周波数情報が示す周波数の高さが閾値以上である場合(すなわち、高い周波数帯のセルである場合)、MBSFN参照信号リソース量を少なく設定(調整)してもよい。 When the coverage information includes frequency information, the MBSFN reference signal resource amount may be adjusted according to the frequency information. Specifically, since the delay dispersion increases as the frequency band to which the cell belongs is lower, when the frequency height indicated by the frequency information is less than the threshold (that is, when the cell is in a lower frequency band), refer to MBSFN. A large amount of signal resources may be set (adjusted). On the other hand, when the frequency height indicated by the frequency information is equal to or higher than the threshold (that is, when the cell is in a high frequency band), the MBSFN reference signal resource amount may be set (adjusted) to be small.
図8の説明に戻る。上述のようにして、MeNB200が、MBSFN参照信号リソース量を設定することによって、MBSFN参照信号リソースの配置パターンが決定される。MBSFN参照信号リソース量によって1つの配置パターンに決定されてもよいし、MeNB200が、MBSFN参照信号リソース量に対応した複数の配置パターンの中から、1つの配置パターンを決定してもよい。決定された配置パターンは、同一のMBSFNエリアを構成するセルで共通に適用される。
Returning to the description of FIG. As described above, the
ステップS103において、MeNB200は、eNB200−2から受信したカバレッジ情報を保存(登録)する。カバレッジ情報は、セル毎に保存される。
In step S103, the
ステップS104において、MeNB200は、MBSFN参照信号リソース量を変更する場合、MBSFN参照信号リソース量の変更に関する変更情報を各eNB200に通知する。MeNB200は、例えば、X2インターフェイス(X2メッセージフォーマット)を用いて、変更情報を通知する。
In step S104, when changing the MBSFN reference signal resource amount, the
変更情報は、変更後のMBSFN参照信号リソースの配置パターンを示す情報であり、具体的には、当該配置パターンそのものの情報であってもよいし、当該配置パターンを示すパラメータであってもよい。或いは、MBSFN参照信号リソース量(MBSFN参照信号リソースの配置パターン)を変更したことを示す情報であってもよい。この場合において、2つのMBSFN参照信号リソースの配置パターンを記憶しているeNB200は、適用されている配置パターンと異なる配置パターンに変更する。
The change information is information indicating the MBSFN reference signal resource arrangement pattern after the change. Specifically, the change information may be information on the arrangement pattern itself or a parameter indicating the arrangement pattern. Alternatively, it may be information indicating that the MBSFN reference signal resource amount (MBSFN reference signal resource arrangement pattern) has been changed. In this case, the
また、変更情報は、eNB200が配置パターンを適用するタイミングを示す情報を含んでもよい。これにより、複数のeNB200は、同一のタイミングで配置パターンを変更することができる。
Further, the change information may include information indicating the timing at which the
MeNB200から変更情報を受信した各eNB200は、変更情報に基づいて、MBSFN参照信号リソースの配置パターンを変更(適用)する。
Each
ステップS105において、各eNB200は、上述の変更情報をUE100にブロードキャスト又はユニキャストで送信する。例えば、eNB200は、SIB13のメッセージフォーマットを用いてブロードキャストで変更情報を送信する。
In step S105, each
UE100は、eNB200から受信した変更情報に基づいて、MBSFN参照信号リソースを受信するための設定を行う。
Based on the change information received from the
その後、各eNB200は、変更したMBSFN参照信号リソースの配置パターンに応じて、MBSFN参照信号を送信する。UE100は、変更した設定に基づいて、MBSFN参照信号を受信する。
Thereafter, each
なお、各eNB200は、MBSFN参照信号リソース量を少なく設定したことによって、余った無線リソースを、MBMS用のユーザデータ及び/又は制御データを送信するために用いることができる。
Each
(2)動作パターン2
次に、動作パターン2について、図11を用いて説明する。図11は、本実施形態に係る動作パターン2を説明するためのシーケンス図である。
(2)
Next, the
動作パターン1では、eNB200−2がセルの運用を開始したことをトリガとして、MeNB200に送信していた。動作パターン2では、eNB200が、MeNB200からの要求に応じて、カバレッジ情報を送信する。
In the
図11に示すように、ステップS301において、MeNB200は、MBSFNエリアを構成する各eNB200にカバレッジ情報の要求(半径情報要求)を行う。MeNB200は、eNB200が設置されたこと、或いは、eNB200がセルの運用を開始したことを知った場合に、半径情報要求を行うことができる。MeNB200は、所定の周期で、半径情報要求を行ってもよい。
As illustrated in FIG. 11, in step S301, the
ステップS302において、eNB200は、半径情報要求に応じて、カバレッジ情報をMeNB200に送信する。
In step S302, the
ステップS303〜S306は、ステップS102〜S105に対応する。 Steps S303 to S306 correspond to steps S102 to S105.
(3)動作パターン3
次に、動作パターン3について、図12を用いて説明する。図12は、本実施形態に係る動作パターン3を説明するためのシーケンス図である。
(3)
Next, the
動作パターン1では、カバレッジ情報を送信する送信元が、eNB200であった。動作パターン3では、カバレッジ情報を送信する送信元が、UE100である。
In the
図12に示すように、ステップS401において、MeNB200は、MBSFNエリアを構成する各eNB200に対して、リクエスト送信要求を送信する。リクエスト送信要求は、UE100からのカバレッジ情報の送信の要求するものである。MeNB200は、半径情報要求と同様のタイミングで、リクエスト送信要求を行うことができる。
As shown in FIG. 12, in step S401, the
ステップS402において、各eNB200は、リクエスト送信要求の受信に応じて、カバレッジ情報の要求(半径情報要求)を自セルに在圏するUE100に行う。
In step S402, each
ステップS403において、各UE100は、半径情報要求の受信に応じて、カバレッジ情報をeNB200に通知(送信)する。
In step S403, each
本実施形態において、カバレッジ情報は、UE100の送信タイミングを調整するためのタイミング情報である。UE100は、タイミング情報をeNB200に接続する際に取得する。具体的には、UE100−1は、eNB200−1との接続を確立するためのランダムアクセス手順(RACHプロセス)を行うことによって、タイミング情報であるタイミングアドバンス(TA)をeNB200−1から取得する。
In this embodiment, coverage information is timing information for adjusting the transmission timing of the
eNB200−1は、UE100−1からのカバレッジ情報を受信し、eNB200−2は、UE100−2からのカバレッジ情報を受信する。各eNB200は、受信したカバレッジ情報を保持する。
eNB200-1 receives the coverage information from UE100-1, and eNB200-2 receives the coverage information from UE100-2. Each
ステップS404において、MeNB200は、ステップS301と同様に、各eNB200にカバレッジ情報の要求(半径情報要求)を行う。本実施形態において、各eNB200は、MeNB200から半径情報要求を受信するまで、UE100からのカバレッジ情報をMeNB200に送信せずに保持しておく。
In step S404, the
ステップS405〜S409は、ステップS302〜S306に対応する。なお、S406において、MeNB200は、上述の動作パターン1のS102と同様に、最大のタイミングアドバンスが閾値を以上であるか否かによって、MBSFN参照信号リソース量を設定することができる。
Steps S405 to S409 correspond to steps S302 to S306. In S406, the
(実施形態のまとめ)
周波数方向における無線リソースの量が多いほど、遅延分散に基づく信号品質の劣化を低減することができる。一方、遅延分散は、通信距離(通信半径)に比例して大きくなるため、カバレッジサイズが小さい、すなわち、セルの通信距離が小さい場合、遅延分散が小さいため、遅延分散に基づいて信号品質が劣化しない。
(Summary of embodiment)
The greater the amount of radio resources in the frequency direction, the more the signal quality degradation based on delay dispersion can be reduced. On the other hand, the delay dispersion increases in proportion to the communication distance (communication radius), and therefore, when the coverage size is small, that is, when the communication distance of the cell is small, the delay dispersion is small, so the signal quality is degraded based on the delay dispersion. do not do.
本実施形態において、MeNB200(MCE)は、複数のセルのそれぞれのカバレッジサイズに関するカバレッジ情報に基づいて、周波数方向におけるMBSFN参照信号リソース量を設定する。これにより、MeNB200は、セルの通信距離に基づいて、適切にMBSFN参照信号リソース量を設定できるため、遅延分散に基づく信号品質の劣化を低減することができる。また、MBSFN参照信号のための無線リソースとして用いなかった無線リソースは、例えば、MBMS用のユーザデータ及び/又は制御データを送信するために用いることができるため、無線リソースを効率良く利用することができる。 In this embodiment, MeNB200 (MCE) sets the MBSFN reference signal resource amount in a frequency direction based on the coverage information regarding each coverage size of a some cell. Thereby, since MeNB200 can set the MBSFN reference signal resource amount appropriately based on the communication distance of a cell, it can reduce signal quality degradation based on delay dispersion. Moreover, since the radio resource that has not been used as the radio resource for the MBSFN reference signal can be used, for example, to transmit user data and / or control data for MBMS, the radio resource can be efficiently used. it can.
本実施形態において、MeNB200は、カバレッジ情報が示すカバレッジサイズが閾値未満である場合に、カバレッジサイズが閾値以上である場合に比べて、MBSFN参照信号リソース量を少なく設定できる。これにより、カバレッジサイズが閾値未満である場合、遅延分散に基づいて信号品質が劣化しないため、遅延分散に基づいて信号品質が劣化する場合に比べて、MBSFN参照信号リソース量を少なく設定することができる。その結果、無線リソースを効率良く利用することができる。
In the present embodiment, the
本実施形態において、MeNB200は、複数のセルのぞれぞれのカバレッジサイズのうち最大のカバレッジサイズが閾値未満である場合に、最大のカバレッジサイズが閾値未満である場合に、最大のカバレッジサイズが閾値以上である場合に比べて、MBSFN参照信号リソース量を少なく設定することができる。これにより、MeNB200は、最大のカバレッジサイズが閾値未満であれば、他のカバレッジサイズも閾値未満であるため、MBSFN参照信号リソース量を設定するための処理を簡略化することができる。
In this embodiment, the
本実施形態において、カバレッジ情報は、周波数情報を含む。MeNB200は、周波数情報が示す周波数の高さが閾値以上である場合に、周波数情報が示す周波数の高さが閾値未満である場合に比べて、MBSFN参照信号リソース量を少なく設定することができる。これにより、周波数が低いほど遅延分散が大きくなるため、周波数の高さに基づいて、適切にMBSFN参照信号リソース量を設定できるため、遅延分散に基づく信号品質の劣化を低減しつつ、無線リソースを効率良く利用することができる。 In the present embodiment, the coverage information includes frequency information. MeNB200 can set MBSFN reference signal resource amount small, when the frequency height which frequency information shows is more than a threshold value compared with the case where the frequency height which frequency information shows is less than a threshold value. As a result, the delay dispersion becomes larger as the frequency is lower. Therefore, the MBSFN reference signal resource amount can be appropriately set based on the height of the frequency. It can be used efficiently.
本実施形態において、eNB200は、セルの運用を開始したことをトリガとして、カバレッジ情報をMeNB200に送信することを特徴とする。これにより、MeNB200は、MBSFNエリアに新たなセルが参加した場合であっても、MBSFN参照信号リソース量を適切に設定することができる。
In the present embodiment, the
本実施形態において、eNB200は、MeNB200からの第1の要求(リクエスト送信要求)の受信に応じて、UE100に半径情報要求を送信する。UE100は、半径情報要求の受信に応じて、カバレッジ情報をeNB200に送信する。これにより、MeNB200は、カバレッジ情報が必要な場合に、当該要求を行うことによって、eNB200からの不必要なシグナリングを減らすことができる。
In this embodiment, eNB200 transmits a radius information request | requirement to UE100 according to reception of the 1st request | requirement (request transmission request) from MeNB200. The
本実施形態において、eNB200は、MeNB200からの第2の要求(半径情報要求)に応じてカバレッジ情報をMeNB200に送信する。これにより、MeNB200は、カバレッジ情報が必要な場合に、当該要求を行うことによって、eNB200からの不必要なシグナリングを減らすことができる。 In this embodiment, eNB200 transmits coverage information to MeNB200 according to the 2nd request | requirement (radius information request | requirement) from MeNB200. Thereby, MeNB200 can reduce the unnecessary signaling from eNB200 by making the said request | requirement, when coverage information is required.
本実施形態において、eNB200は、自セルの送信電力を示す情報をカバレッジ情報としてMeNB200に送信する。これにより、セルの送信電力によって、セルの通信距離を推定することができるため、MeNB200は、セルの送信電力に基づいて、適切にMBSFN参照信号リソース量を設定できる。
In this embodiment, eNB200 transmits the information which shows the transmission power of an own cell to MeNB200 as coverage information. Thereby, since the communication distance of a cell can be estimated from the transmission power of the cell, the
本実施形態において、eNB200は、UE100からカバレッジ情報を受信し、受信したカバレッジ情報をMeNB200に送信する。これにより、UE100からカバレッジ情報に基づいて、セルの通信距離を推定することができるため、MeNB200は、実際の通信環境に基づいて、適切にMBSFN参照信号リソース量を設定できる。 In this embodiment, eNB200 receives coverage information from UE100, and transmits the received coverage information to MeNB200. Thereby, since the communication distance of a cell can be estimated from UE100 based on coverage information, MeNB200 can set a MBSFN reference signal resource amount appropriately based on an actual communication environment.
本実施形態において、eNB200は、MeNB200からの要求に応じて、UE100からのカバレッジ情報をMeNB200に送信する。これにより、MeNB200は、カバレッジ情報が必要な場合に、当該要求を行うことによって、eNB200からの不必要なシグナリングを減らすことができる。 In this embodiment, eNB200 transmits the coverage information from UE100 to MeNB200 according to the request | requirement from MeNB200. Thereby, MeNB200 can reduce the unnecessary signaling from eNB200 by making the said request | requirement, when coverage information is required.
本実施形態において、UE100は、eNB200と接続する際に取得したタイミング情報を、カバレッジ情報としてeNB200に送信する。これにより、タイミングアドバンスに基づいて、セルの通信距離を推定することができるため、MeNB200は、実際の通信環境に基づいて、適切にMBSFN参照信号リソース量を設定できる。
In this embodiment, UE100 transmits the timing information acquired when connecting with eNB200 to eNB200 as coverage information. Accordingly, since the communication distance of the cell can be estimated based on the timing advance, the
本実施形態において、MeNB200は、MBSFN参照信号リソース量を変更する場合、各eNB200に対して、変更情報を通知する。これにより、MBSFNエリアを構成する各eNB200は、変更情報に基づいて、MBSFN参照信号リソースの配置パターンを知ることができるため、適切なMBSFN参照信号リソース量で、MBSFN参照信号を送信することができる。
In this embodiment, MeNB200 notifies change information with respect to each eNB200, when changing MBSFN reference signal resource amount. Accordingly, each
[その他の実施形態]
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although this invention was described by embodiment, it should not be understood that the description and drawing which form a part of this indication limit this invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
上述した実施形態において、MeNB200は、最大のカバレッジサイズと閾値とを比較して、MBSFN参照信号リソース量を設定したが、これに限られない。最大のカバレッジを算出せずに、各セルのカバレッジサイズと閾値とを比較して、MBSFN参照信号リソース量を設定してもよい。MeNB200は、MBSFNエリアを構成する複数のセルのうち少なくともいずれかのセルが閾値を超えた場合、MBSFN参照信号リソースの量を標準のリソース量を設定する。従って、MeNB200は、MBSFNエリアを構成する複数のセルのうち全てのセルが閾値を超えた場合、MBSFN参照信号リソースの量を標準のリソース量よりも少なく設定する。
In the embodiment described above, the
或いは、MeNB200は、既知のカバレッジ情報が示すカバレッジサイズと閾値とを再比較せずに、新たに受信したカバレッジ情報が示すカバレッジサイズと閾値とを比較して、設定されたMBSFN参照信号リソース量を変更するか否かを判定してもよい。
Alternatively, the
また、MeNB200は、周波数方向におけるMBSFN参照信号リソース量を変更していたが、時間方向におけるMBSFN参照信号リソース量を変更してもよい。
In addition, the
また、MeNB200は、最大のカバレッジサイズに応じて、周波数方向におけるMBSFN参照信号リソース量を設定してもよい。具体的には、最大のカバレッジサイズが大きいほど、周波数方向におけるMBSFN参照信号リソース量が多くなるように設定してもよい。
Further, the
上述した実施形態では、eNB200が、UE100に変更情報を送信していたが、これに限られない。MCEが設けられるMeNB200は、MBSFNエリアを構成する複数のセルのそれぞれと重複するマクロセルを管理する場合、変更情報をUE100にブロードキャストで通知してもよい。これにより、eNB200からUE100に変更情報を送信する処理を省略することができるため、MBSFN参照信号リソース量を迅速に変更することができる。
In the embodiment described above, the
なお、MeNB200は、例えば、SIB13のメッセージフォーマットを用いてブロードキャストで変更情報を送信できる。
Note that the
上述した実施形態では、MCEは、MeNB200に設けられていたが、これに限られない。MCEは、eNBではないスタンドアローンのネットワーク装置(例えば、管理サーバ)に設けられてもよい。この場合、MCEは、M2インターフェイス(M2メッセージフォーマット)を用いて、eNB200に変更情報を通知する。
In the above-described embodiment, the MCE is provided in the
また、上述した実施形態の動作パターン1において、eNB200−2は、自セルがMBSFNエリアに参加する場合に、カバレッジ情報をMeNB200(MCE)に送信してもよい。
Moreover, in the
また、上述した実施形態の動作パターン3において、タイミング情報は、UE100から受信した情報であったが、これに限られない。eNB200は、ランダムアクセス手順の際に、UE100に送信したタイミングアドバンスを保持しておき、例えば、MeNB200からの要求に応じて、保持していたタイミングアドバンスをカバレッジ情報としてMeNB200に送信してもよい。
Further, in the
また、上述した実施形態において、カバレッジ情報は、例えば、eNB200とUE100との間のパスロスに基づいて算出されてもよい。UE100からの送信電力とeNB200の受信電力との差に基づいてパスロス(カバレッジ情報)を算出してもよい。
In the above-described embodiment, the coverage information may be calculated based on, for example, a path loss between the
或いは、UE100は、eNB200にハンドオーバした際の位置情報をカバレッジ情報として、eNB200に送信してもよい。eNB200は、eNB200の位置とUE100がeNB200にハンドオーバした際の位置との距離に基づいて、カバレッジ情報を算出してもよい。
Or UE100 may transmit to eNB200 as position information at the time of handing over to eNB200. The
また、カバレッジ情報は、複数のセルのそれぞれの種別(マクロセル、スモールセル、ピコセルなど)であってもよい。MCEは、例えば、複数のセルにマクロセルが含まれる場合、MBSFN参照信号リソースの量を標準のリソース量を設定することができる。 Further, the coverage information may be a type of each of a plurality of cells (macro cell, small cell, pico cell, etc.). For example, when a plurality of cells includes a macro cell, the MCE can set the standard resource amount as the amount of MBSFN reference signal resources.
また、カバレッジ情報は、MBMSサービスを利用するUE100からのMBMSサービスの受信状況(受信品質)であってもよい。UE100は、MBMSサービスの受信品質が悪い場合、MBMSサービスの受信品質が悪いことを示す品質情報と、MBMSサービスの受信品質が悪い時のUE100の位置情報とを含むカバレッジ情報を、eNB200に通知する。MCEは、当該カバレッジ情報に基づいて、MBSFN参照信号リソース量を多く設定することができる。
The coverage information may be the reception status (reception quality) of the MBMS service from the
なお、UE100は、品質情報及び位置情報に加えて、MBMSFNエリアを構成するeNB200からSIBによって取得したMBMSFNエリアインデックスをさらに含むカバレッジ情報を送信してもよい。
Note that the
また、カバレッジ情報は、MBMSFNエリアを構成する複数のセルの少なくともいずれかのセルを形成するアンテナに関するアンテナ情報をオプション情報として含んでもよい。アンテナ情報は、アンテナの高さを示す情報、アンテナの角度(チルト角)を示す情報などである。例えば、アンテナの高さに応じて閾値が小さくなるように、カバレッジサイズと比較される閾値が調整されてもよい。 Further, the coverage information may include, as option information, antenna information related to an antenna that forms at least one of a plurality of cells constituting the MBMSFN area. The antenna information includes information indicating the height of the antenna, information indicating the angle (tilt angle) of the antenna, and the like. For example, the threshold to be compared with the coverage size may be adjusted so that the threshold decreases according to the height of the antenna.
また、上述した実施形態において、MCEは、上述した複数種類のカバレッジ情報に基づいて、MBSFN参照信号リソース量を設定してもよい。 In the above-described embodiment, the MCE may set the MBSFN reference signal resource amount based on the above-described multiple types of coverage information.
上述した実施形態では、本発明をLTEシステムに適用するケースを主として説明したが、LTEシステムに限定されるものではなく、LTEシステム以外のシステムに本発明を適用してもよい。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the LTE system is mainly described. However, the present invention is not limited to the LTE system, and the present invention may be applied to a system other than the LTE system.
10…E−UTRAN、 20…EPC、 100,100−1,100−2,100−3…UE(ユーザ端末)、 101…アンテナ、 110…無線送受信機、 120…ユーザインターフェイス、 130…GNSS受信機、 140…バッテリ、 150…メモリ、 160,160’…プロセッサ、 200,200−1,200−2,200−3…eNB(無線基地局)、 201…アンテナ、 210…無線送受信機、 220…ネットワークインターフェイス、 230…メモリ、 240,240’…プロセッサ、 300…MME/S−GW
DESCRIPTION OF
Claims (15)
周波数方向における前記MBSFN参照信号の時間・周波数リソースの量であるMBSFN参照信号リソース量を設定するネットワーク装置を備え、
前記ネットワーク装置は、前記複数のセルのそれぞれのカバレッジサイズに関するカバレッジ情報に基づいて、前記MBSFN参照信号リソース量を設定することを特徴とする移動通信システム。 A mobile communication system in which an MBSFN area is configured by a plurality of cells that transmit MBSFN (MBMS Single Frequency Network) reference signals,
A network device for setting an MBSFN reference signal resource amount which is an amount of time / frequency resources of the MBSFN reference signal in the frequency direction;
The mobile communication system, wherein the network device sets the MBSFN reference signal resource amount based on coverage information regarding a coverage size of each of the plurality of cells.
前記ネットワーク装置は、前記周波数情報が示す周波数の高さが閾値以上である場合に、前記周波数情報が示す周波数の高さが前記閾値未満である場合に比べて、前記MBSFN参照信号リソース量を少なく設定することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 The coverage information includes frequency information indicating a height of a frequency to which each of the plurality of cells belongs,
The network device reduces the MBSFN reference signal resource amount when the frequency height indicated by the frequency information is greater than or equal to a threshold value compared to when the frequency height indicated by the frequency information is less than the threshold value. The mobile communication system according to claim 1, wherein the mobile communication system is set.
前記基地局は、前記所定セルの送信電力を示す情報を前記カバレッジ情報として前記ネットワーク装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 A base station for managing a predetermined cell included in the plurality of cells;
The mobile communication system according to claim 1, wherein the base station transmits information indicating transmission power of the predetermined cell to the network device as the coverage information.
前記基地局は、前記所定セルの運用を開始したことをトリガとして前記カバレッジ情報を前記ネットワーク装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 A base station for managing a predetermined cell included in the plurality of cells;
2. The mobile communication system according to claim 1, wherein the base station transmits the coverage information to the network device triggered by starting operation of the predetermined cell.
前記ユーザ端末が在圏する前記セルを管理する基地局と、をさらに備え、
前記基地局は、前記ユーザ端末から前記カバレッジ情報を受信し、受信したカバレッジ情報を前記ネットワーク装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 A user terminal residing in any one of the plurality of cells;
A base station that manages the cell in which the user terminal is located, and
The mobile communication system according to claim 1, wherein the base station receives the coverage information from the user terminal and transmits the received coverage information to the network device.
前記ユーザ端末は、前記カバレッジ情報の送信要求の受信に応じて、前記カバレッジ情報を前記基地局に送信することを特徴とする請求項8に記載の移動通信システム。 In response to receiving the first request from the network device, the base station transmits a transmission request for the coverage information to the user terminal,
The mobile communication system according to claim 8, wherein the user terminal transmits the coverage information to the base station in response to reception of the transmission request for the coverage information.
前記ユーザ端末は、前記基地局に接続する際に取得した前記タイミング情報を、前記カバレッジ情報として前記基地局に送信することを特徴とする請求項8に記載の移動通信システム。 The user terminal has acquired timing information for adjusting the transmission timing of the user terminal,
The mobile communication system according to claim 8, wherein the user terminal transmits the timing information acquired when connecting to the base station to the base station as the coverage information.
前記ネットワーク装置は、前記MBSFN参照信号リソース量を変更する場合、前記基地局に対して、前記MBSFN参照信号リソース量の変更に関する情報を通知することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 A base station that manages any one of the plurality of cells;
2. The mobile communication system according to claim 1, wherein, when the MBSFN reference signal resource amount is changed, the network device notifies the base station of information regarding the change of the MBSFN reference signal resource amount. .
前記マクロ基地局は、前記MBSFN参照信号リソース量の変更に関する情報を前記ユーザ端末にブロードキャストで通知することを特徴とする請求項12に記載の移動通信システム。 Further comprising a user terminal residing in the cell managed by the base station,
The mobile communication system according to claim 12, wherein the macro base station broadcasts information related to the change of the MBSFN reference signal resource amount to the user terminal.
周波数方向における前記MBSFN参照信号の時間・周波数リソースの量であるMBSFN参照信号リソース量を設定する制御部を備え、
前記制御部は、前記複数のセルのそれぞれのカバレッジサイズに関するカバレッジ情報に基づいて、前記MBSFN参照信号リソース量を設定することを特徴とするネットワーク装置。
A network device used in a mobile communication system in which an MBSFN area is configured by a plurality of cells that transmit MBSFN (MBMS Single Frequency Network) reference signals,
A control unit configured to set an MBSFN reference signal resource amount that is an amount of time / frequency resources of the MBSFN reference signal in the frequency direction;
The said control part sets the said MBSFN reference signal resource amount based on the coverage information regarding each coverage size of these cells, The network apparatus characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014032294A JP2015159380A (en) | 2014-02-21 | 2014-02-21 | Mobile communication system and network device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014032294A JP2015159380A (en) | 2014-02-21 | 2014-02-21 | Mobile communication system and network device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015159380A true JP2015159380A (en) | 2015-09-03 |
Family
ID=54183094
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014032294A Pending JP2015159380A (en) | 2014-02-21 | 2014-02-21 | Mobile communication system and network device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015159380A (en) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010200038A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Kyocera Corp | Radio base station and radio communication method |
| WO2012132804A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | ソニー株式会社 | Communication control apparatus, communication control method and communication control system |
| JP2012199987A (en) * | 2006-04-28 | 2012-10-18 | Nec Corp | Pilot signal transmission method, radio communication system, base station, mobile station, and communication method |
| WO2013069761A1 (en) * | 2011-11-11 | 2013-05-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Wireless communication system, mobile terminal device, wide-area base station device, local-area base station device, and wireless communication method |
| JP2013146090A (en) * | 2008-07-01 | 2013-07-25 | Nec Corp | Radio communication system, method, program, base station device, and multi-cell/multicast cooperative control device |
| WO2013111896A1 (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-01 | Nec Corporation | Radio communication system |
-
2014
- 2014-02-21 JP JP2014032294A patent/JP2015159380A/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012199987A (en) * | 2006-04-28 | 2012-10-18 | Nec Corp | Pilot signal transmission method, radio communication system, base station, mobile station, and communication method |
| JP2013146090A (en) * | 2008-07-01 | 2013-07-25 | Nec Corp | Radio communication system, method, program, base station device, and multi-cell/multicast cooperative control device |
| JP2010200038A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Kyocera Corp | Radio base station and radio communication method |
| WO2012132804A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | ソニー株式会社 | Communication control apparatus, communication control method and communication control system |
| WO2013069761A1 (en) * | 2011-11-11 | 2013-05-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Wireless communication system, mobile terminal device, wide-area base station device, local-area base station device, and wireless communication method |
| WO2013111896A1 (en) * | 2012-01-24 | 2013-08-01 | Nec Corporation | Radio communication system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6347005B1 (en) | User terminal, communication method and processor | |
| JP6461908B2 (en) | MBMS control method, user terminal and base station | |
| JP6158899B2 (en) | User terminal, processor, and base station | |
| JP6140271B2 (en) | Communication control method, user terminal, and processor | |
| JP6687452B2 (en) | Mobile communication system, user terminal, processor, storage medium and program | |
| JP6184566B2 (en) | Communication control method, user terminal, and apparatus | |
| JP6553593B2 (en) | Communication control method and user terminal | |
| JP2016174361A (en) | User terminal and processor | |
| JP6475745B2 (en) | Base station and user terminal | |
| JP6538026B2 (en) | Network selection control method, base station, and user terminal | |
| JP6140270B2 (en) | Mobile communication system, base station, and user terminal | |
| WO2014157397A1 (en) | Communication control method, user terminal, and base station | |
| WO2014129456A1 (en) | Communication control method, base station, and user terminal | |
| JP2015159380A (en) | Mobile communication system and network device | |
| WO2022085644A1 (en) | Communication control method | |
| WO2014021462A1 (en) | Mobile communication system, user terminal, and processor | |
| JP2015159491A (en) | Network selection control method, user terminal, and cellular base station |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160216 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161214 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161227 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170620 |