JP2015168195A - Printing apparatus and printing method - Google Patents
Printing apparatus and printing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015168195A JP2015168195A JP2014045984A JP2014045984A JP2015168195A JP 2015168195 A JP2015168195 A JP 2015168195A JP 2014045984 A JP2014045984 A JP 2014045984A JP 2014045984 A JP2014045984 A JP 2014045984A JP 2015168195 A JP2015168195 A JP 2015168195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle row
- driving
- drive
- unit
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】画像中の駆動波形切り替え位置を目立ち難くする印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置は、記録媒体を搬送可能な搬送部と、記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置され第1のインクを吐出する第1のノズル列と、記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置され第1のインクとは異なる第2のインクを吐出する第2のノズル列と、第1のノズル列を駆動して第1のインクを吐出させる第1のノズル列駆動部と、第2のノズル列を駆動して第2のインクを吐出させる第2のノズル列駆動部と、第1のノズル列駆動部の駆動条件および第2のノズル列駆動部の駆動条件を、記録媒体の搬送方向の沿った位置のうち、記録媒体に形成される画像の異なる位置で変更する駆動条件変更部と、を備える。
【選択図】図3A printing apparatus that makes a drive waveform switching position in an image inconspicuous is provided.
A printing apparatus includes a transport unit capable of transporting a recording medium, a first nozzle array that is disposed in a direction intersecting the transport direction of the recording medium, and that ejects first ink, and a transport direction of the recording medium. A second nozzle row that is arranged in the intersecting direction and discharges a second ink different from the first ink, and a first nozzle row driving unit that drives the first nozzle row and discharges the first ink A second nozzle row driving unit that drives the second nozzle row to discharge the second ink, a driving condition of the first nozzle row driving unit, and a driving condition of the second nozzle row driving unit, A drive condition changing unit that changes at a different position of an image formed on the recording medium among positions along the conveyance direction of the recording medium.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、インクジェット記録方式の印刷装置及びその印刷方法に関する。 The present invention relates to an inkjet recording type printing apparatus and a printing method therefor.
インクジェット記録方式の画像記録装置の記録ヘッドでは、インクの吐出を連続して行うと、その駆動エネルギーで、熱が発生する。この熱は、ノズル列内のインクの粘度特性を変化させることがある。このため、ノズル列を常に同じ駆動電圧で駆動しているにも関わらず、吐出されるインク量が変化してしまい、記録される画像の濃度が異なってしまうことがある。一般的には、インクの温度が高くなるとインクの粘度が下がるので、インクの吐出量が増えて記録される画像の濃度が濃くなる。反対に、インクの温度が低くなるとインクの粘度が高くなるので、記録される画像の濃度が薄くなる傾向がある。 In a recording head of an inkjet recording type image recording apparatus, when ink is continuously ejected, heat is generated by the driving energy. This heat may change the viscosity characteristics of the ink in the nozzle array. For this reason, although the nozzle row is always driven with the same drive voltage, the amount of ink ejected may change and the density of the recorded image may differ. Generally, as the ink temperature increases, the viscosity of the ink decreases, so the amount of ink discharged increases and the density of the recorded image increases. On the contrary, when the temperature of the ink is lowered, the viscosity of the ink is increased, so that the density of the recorded image tends to be reduced.
特許文献1では、記録媒体が連続シートである場合においても、ノズル列の駆動条件の設定変更を、記録処理のスループットを下げることなく行うことが可能な画像記録装置について、記載されている。具体的には、駆動条件の設定変更のタイミングを、ジョブ情報に含まれている記録画像のサイズ情報、及び搬送情報に基づいて算出し、算出されたタイミングにおいて、駆動条件の設定変更を行うことが記載されている。
しかしながら、従来例では、画像のサイズ、特に搬送方向の画像のサイズが大きい場合であっても、ギャップに至るまで駆動条件の取得、設定が出来ず、駆動条件を変更できなかった。また、画像の途中で駆動条件が変更される場合、全ての色について同じ位置で駆動条件が切り替えられると、その位置で全てのインクの色の濃度が変化し、駆動条件の切り替え位置が目立つという問題があった。 However, in the conventional example, even when the image size, particularly the image size in the transport direction, is large, the drive condition cannot be obtained and set until the gap is reached, and the drive condition cannot be changed. In addition, when the driving condition is changed in the middle of the image, if the driving condition is switched at the same position for all colors, the density of all ink colors changes at that position, and the driving condition switching position is conspicuous. There was a problem.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
本発明の一形態によれば、印刷装置が提供される。この印刷装置は、記録媒体を搬送する搬送部と、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置され第1のインクを吐出する第1のノズル列と、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置され前記第1のインクとは異なる第2のインクを吐出する第2のノズル列と、前記第1のノズル列を駆動して前記第1のインクを吐出させる第1のノズル列駆動部と、前記第2のノズル列を駆動して前記第2のインクを吐出させる第2のノズル列駆動部と、前記第1のノズル列駆動部の駆動条件および前記第2のノズル列駆動部の駆動条件を、前記記録媒体の搬送方向に沿った位置のうち、前記記録媒体に形成される画像内の異なる位置で変更する駆動条件変更部と、を備える。この印刷装置によれば、記録媒体に形成される画像内の第1のノズル列の駆動条件が変更されて第1のインクの濃度が変化する位置と、第2のノズル列の駆動条件が変更されて第2のインクの濃度が変化する位置とが異なるため、駆動条件の切り替え位置が目立ち難い。 According to one aspect of the invention, a printing apparatus is provided. The printing apparatus intersects the conveyance direction of the recording medium, a conveyance unit that conveys the recording medium, a first nozzle row that is arranged in a direction that intersects the conveyance direction of the recording medium, and that discharges the first ink. A second nozzle row that is arranged in a direction and ejects a second ink different from the first ink, and a first nozzle row drive that drives the first nozzle row to eject the first ink A second nozzle row driving unit that drives the second nozzle row to eject the second ink, a driving condition of the first nozzle row driving unit, and the second nozzle row driving unit A driving condition changing unit that changes the driving conditions at different positions in the image formed on the recording medium among positions along the conveyance direction of the recording medium. According to this printing apparatus, the position where the driving condition of the first nozzle row in the image formed on the recording medium is changed and the density of the first ink changes, and the driving condition of the second nozzle row is changed. Since the position where the density of the second ink changes is different, the drive condition switching position is not easily noticeable.
上記形態の印刷装置において、前記第2のノズル列は、前記搬送方向において前記第1のノズル列と異なる位置に配置され、前記駆動条件変更部は、前記第1のノズル列駆動部の前記駆動条件と、前記第2のノズル列駆動部の前記駆動条件と、を同じタイミングで変更してもよい。この形態の印刷装置によれば、第2のノズル列は、前記搬送方向において前記第1のノズル列と異なる位置に配置することにより、駆動条件変更部は、第1のノズル列駆動部の駆動条件と、第2のノズル列駆動部の駆動条件と、を同じタイミングで変更しても、第1のノズル列駆動部の駆動条件および第2のノズル列駆動部の駆動条件を、記録媒体の搬送方向の沿った位置のうち、記録媒体に形成される画像内の異なる位置で変更できる。 In the printing apparatus of the above aspect, the second nozzle row is disposed at a position different from the first nozzle row in the transport direction, and the driving condition changing unit is configured to drive the first nozzle row driving unit. The condition and the driving condition of the second nozzle array driving unit may be changed at the same timing. According to the printing apparatus of this aspect, the second nozzle row is arranged at a position different from the first nozzle row in the transport direction, so that the driving condition changing unit drives the first nozzle row driving unit. Even if the conditions and the driving conditions of the second nozzle row driving unit are changed at the same timing, the driving conditions of the first nozzle row driving unit and the driving conditions of the second nozzle row driving unit Of the positions along the transport direction, the position can be changed at a different position in the image formed on the recording medium.
上記形態の印刷装置において、前記駆動条件変更部は、前記駆動条件を定期的に変更してもよい。駆動条件が定期的に変更されれば、インクの濃度が濃くなりすぎる前に駆動条件を変更するので、駆動条件の切り替え位置を目立ち難く出来る。 In the printing apparatus of the above aspect, the drive condition changing unit may periodically change the drive condition. If the drive condition is changed periodically, the drive condition is changed before the ink density becomes too high, so that the drive condition switching position can be made inconspicuous.
上記形態の印刷装置において、さらに、前記第1のノズル列駆動部および前記第2のノズル列駆動部に前記駆動条件の設定を変更するタイミングである駆動条件変更タイミングを設定する駆動条件変更タイミング設定部を備え、前記駆動条件変更部は、前記駆動条件変更タイミングに基づいて、前記第1のノズル列駆動部および前記第2のノズル列駆動部の前記駆動条件を変更してもよい。この形態の印刷装置によれば、駆動条件変更タイミング設定部が設定するタイミングで駆動条件を変更できる。 In the printing apparatus of the above aspect, the drive condition change timing setting for setting a drive condition change timing that is a timing for changing the setting of the drive condition in the first nozzle row drive unit and the second nozzle row drive unit is further provided. And the drive condition changing unit may change the drive conditions of the first nozzle row drive unit and the second nozzle row drive unit based on the drive condition change timing. According to the printing apparatus of this aspect, the driving condition can be changed at the timing set by the driving condition change timing setting unit.
上記形態の印刷装置において、前記駆動条件変更タイミング設定部は、前記搬送方向における前記第1のノズル列のノズルと前記第2のノズル列のノズルとの間のノズル間隔と、前記搬送部による前記記録媒体の搬送速度と、に基づいて、前記記録媒体の上の前記第1のノズル列駆動部の駆動条件変更位置と、前記第2のノズル列駆動部の駆動条件変更位置との間隔を、前記ノズル間隔よりも長くするように、前記第1のノズル列駆動部の前記駆動条件の変更タイミングと、前記第2のノズル列駆動部の前記駆動条件の変更タイミングを設定してもよい。この形態の印刷装置によれば、第1のノズル列駆動部の駆動条件と、第2のノズル列駆動部の駆動条件と、を異なるタイミングで変更しても、第1のノズル列駆動部の駆動条件および第2のノズル列駆動部の駆動条件を、記録媒体の搬送方向の沿った位置のうち、記録媒体に形成される画像内の異なる位置で変更できる。 In the printing apparatus of the above aspect, the drive condition change timing setting unit includes a nozzle interval between the nozzles of the first nozzle row and the nozzles of the second nozzle row in the transport direction, and the transport unit Based on the conveyance speed of the recording medium, an interval between the driving condition change position of the first nozzle row driving unit on the recording medium and the driving condition change position of the second nozzle row driving unit, The timing for changing the driving condition of the first nozzle row driving unit and the timing for changing the driving condition of the second nozzle row driving unit may be set to be longer than the nozzle interval. According to the printing apparatus of this aspect, even if the driving condition of the first nozzle row driving unit and the driving condition of the second nozzle row driving unit are changed at different timings, The driving condition and the driving condition of the second nozzle array driving unit can be changed at different positions in the image formed on the recording medium among the positions along the recording medium conveyance direction.
上記形態の印刷装置において、前記駆動条件変更タイミング設定部は、前記記録媒体の搬送方向の下流側に配置されたノズル列駆動部の駆動条件変更タイミングを、前記記録媒体の搬送方向の上流側に配置されたノズル列駆動部の駆動条件変更タイミングよりも早くしてもよい。この形態の印刷装置によれば、記録媒体の搬送方向下流側に配置されたノズル列駆動部の駆動条件変更が上流側に配置されたノズル列駆動部の駆動条件変更よりも先に行われるので、記録媒体の上の、下流側に配置されたノズル列の駆動条件変更位置と、上流側に配置されたノズル列の駆動条件変更位置を異ならせることが出来る。 In the printing apparatus according to the above aspect, the drive condition change timing setting unit sets the drive condition change timing of the nozzle array drive unit arranged on the downstream side in the conveyance direction of the recording medium to the upstream side in the conveyance direction of the recording medium. It may be earlier than the drive condition change timing of the arranged nozzle array drive unit. According to the printing apparatus of this aspect, the drive condition change of the nozzle row drive unit arranged on the downstream side in the conveyance direction of the recording medium is performed before the drive condition change of the nozzle row drive unit arranged on the upstream side. The drive condition change position of the nozzle row arranged on the downstream side on the recording medium and the drive condition change position of the nozzle row arranged on the upstream side can be made different.
上記形態の印刷装置において、前記駆動条件変更タイミング設定部は、前記第1のノズル列駆動部の前記駆動条件の変更タイミングから前記第2のノズル列駆動部の前記駆動条件の変更タイミングまでの時間を2X/Vよりも長くしてもよい。この形態の印刷装置によれば、上流側に配置されたノズル列、下流側に配置されたノズル列のいずれの側のノズル列から駆動条件を変更しても、記録媒体の上のノズル列の駆動条件変更位置を異ならせることが出来る。 In the printing apparatus according to the above aspect, the drive condition change timing setting unit is a time from the change timing of the drive condition of the first nozzle row drive unit to the change timing of the drive condition of the second nozzle row drive unit. May be longer than 2X / V. According to the printing apparatus of this aspect, even if the drive condition is changed from any one of the nozzle row arranged on the upstream side and the nozzle row arranged on the downstream side, the nozzle row on the recording medium is changed. The drive condition change position can be varied.
上記形態の印刷装置において、前記印刷装置は、n色のノズル列を備え、1つの画像の印刷中に複数回の駆動条件の変更が行われる場合、前記駆動条件変更タイミング設定部は、1回目のノズル列駆動部の最後の駆動条件の変更タイミングから、2回目のノズル列駆動部の最初の駆動条件の変更タイミングまでの時間をnX/Vよりも長くしてもよい。この形態の印刷装置によれば、1回目の駆動条件変更位置と、2回目の駆動条件変更位置を異ならせることができる。 In the printing apparatus according to the above aspect, the printing apparatus includes an n-color nozzle row, and when the driving condition is changed a plurality of times during printing of one image, the driving condition change timing setting unit performs the first time. The time from the last drive condition change timing of the nozzle row drive section to the first drive condition change timing of the second nozzle row drive section may be longer than nX / V. According to the printing apparatus of this embodiment, the first drive condition change position and the second drive condition change position can be made different.
上記形態の印刷装置において、さらに、前記第1のノズル列を有する第1のインクヘッドと、前記第2のノズル列を有する第2のインクヘッドの温度を測定する温度センサーを備え、前記駆動条件変更部は、駆動条件を変更するタイミングが来るたびに、前記温度センサーにより取得されたヘッドの温度に対応する駆動条件を前記第1のノズル列駆動部と第2のノズル列駆動部に設定してもよい。インクの粘度は、温度に依存するので、ヘッドの温度に対応する駆動条件を前記第1のノズル列駆動部と第2のノズル列駆動部に設定することにより、最適な濃度のインクの吐出が可能となる。 The printing apparatus according to the above aspect further includes a first ink head having the first nozzle row and a temperature sensor for measuring a temperature of the second ink head having the second nozzle row, and the driving condition The change unit sets the drive condition corresponding to the head temperature acquired by the temperature sensor in the first nozzle row drive unit and the second nozzle row drive unit every time when the drive condition is changed. May be. Since the viscosity of the ink depends on the temperature, by setting a driving condition corresponding to the temperature of the head in the first nozzle row driving unit and the second nozzle row driving unit, the ink having an optimal density can be ejected. It becomes possible.
上記形態の印刷装置において、前記駆動条件は、温度によって振幅が異なる駆動波形であってもよい。この形態の印刷装置によれば、駆動条件は、温度により振幅が異なる駆動波形であり、吐出されるインクの量は振幅の大きさに比例するので、記録される画像の濃度の変化を抑制できる。 In the printing apparatus of the above aspect, the driving condition may be a driving waveform having an amplitude that varies depending on temperature. According to the printing apparatus of this embodiment, the drive condition is a drive waveform having an amplitude that varies depending on the temperature, and the amount of ejected ink is proportional to the magnitude of the amplitude, so that a change in the density of the recorded image can be suppressed. .
本発明の一形態によれば、印刷装置における印刷方法が提供される。この印刷方法は、記録媒体を搬送しつつ、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置された第1のノズル列から前記記録媒体に第1のインクを吐出し、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置された第2のノズル列から前記記録媒体に前記第1のインクとは異なる第2のインクを吐出して印刷を実行する工程と、前記印刷の実行中に、前記第1のノズル列を駆動する駆動条件と、前記第2のノズル列を駆動する駆動条件とを変更する工程と、を備え、前記第1のノズル列の駆動条件の変更位置と、前記第2のノズル列の駆動条件の変更位置は、前記記録媒体の搬送方向の沿った位置のうち、前記記録媒体に形成される画像の異なる位置である。この印刷方法によれば、第1のノズル列の駆動条件が変更されて第1のインクの濃度が変化する位置と、第2のノズル列の駆動条件が変更されて第2のインクの濃度が変化する位置とが異なるため、駆動条件の切り替え位置が目立ち難い。 According to an aspect of the present invention, a printing method in a printing apparatus is provided. In this printing method, while transporting the recording medium, the first ink is ejected from the first nozzle array arranged in a direction intersecting the transporting direction of the recording medium to the recording medium, and the transporting direction of the recording medium A step of discharging a second ink different from the first ink onto the recording medium from a second nozzle array arranged in a direction intersecting with the first ink, and performing the printing during the execution of the printing. A step of changing a driving condition for driving one nozzle row and a driving condition for driving the second nozzle row, a change position of the driving condition for the first nozzle row, and the second The change position of the driving condition of the nozzle row is a different position of the image formed on the recording medium among the positions along the conveyance direction of the recording medium. According to this printing method, the position where the driving condition of the first nozzle row is changed to change the density of the first ink, and the driving condition of the second nozzle row is changed to change the density of the second ink. Since the changing position is different, the switching position of the driving condition is not noticeable.
上記形態の印刷方法において、前記印刷装置の前記第2のノズル列は、前記搬送方向において前記第1のノズル列と異なる位置に位置しており、前記第1のノズル列の駆動条件と、前記第2のノズル列の駆動条件とが同じタイミングで変更されることにより、前記第1のノズル列の駆動条件の変更位置と、前記第2のノズル列の駆動条件の変更位置とは、前記記録媒体の異なる位置であってもよい。この形態の印刷方法によれば、第2のノズル列は、前記搬送方向において前記第1のノズル列と異なる位置に配置されているので、駆動条件変更部は、第1のノズル列駆動部の駆動条件と、第2のノズル列駆動部の駆動条件と、を同じタイミングで変更しても、第1のノズル列駆動部の駆動条件および第2のノズル列駆動部の駆動条件を、記録媒体の搬送方向の沿った位置のうち、記録媒体に形成される画像内の異なる位置で変更できる。 In the printing method of the above aspect, the second nozzle row of the printing apparatus is located at a position different from the first nozzle row in the transport direction, and the driving condition of the first nozzle row, The change position of the driving condition of the first nozzle row and the change position of the driving condition of the second nozzle row are changed by changing the driving condition of the second nozzle row at the same timing. It may be a different location on the medium. According to the printing method of this aspect, since the second nozzle row is arranged at a position different from the first nozzle row in the transport direction, the drive condition changing unit is the first nozzle row drive unit. Even if the driving condition and the driving condition of the second nozzle row driving unit are changed at the same timing, the driving condition of the first nozzle row driving unit and the driving condition of the second nozzle row driving unit are changed to the recording medium. The position can be changed at a different position in the image formed on the recording medium among the positions along the transport direction.
上記形態の印刷方法において、前記搬送方向における前記第1のノズル列のノズルと前記第2のノズル列のノズルとの間のノズル間隔と、前記記録媒体の搬送速度と、に基づいて、前記記録媒体の上の前記第1のノズル列の駆動条件変更位置と、前記第2のノズル列の駆動条件変更位置との間隔を、前記ノズル間隔よりも長くするように、前記第1のノズル列の前記駆動条件の変更タイミングと、前記第2のノズル列の前記駆動条件の変更タイミングを設定してもよい。この形態の印刷方法によれば、第1のノズル列の駆動条件と、第2のノズル列の駆動条件と、を異なるタイミングで変更しても、第1のノズル列の駆動条件変更位置と第2のノズル列の駆動条件変更位置とを、記録媒体に形成される画像内の異なる位置で変更できる。 In the printing method of the above aspect, the recording is performed based on a nozzle interval between the nozzles of the first nozzle row and the nozzles of the second nozzle row in the transport direction and the transport speed of the recording medium. The first nozzle row is arranged so that an interval between the drive condition change position of the first nozzle row on the medium and the drive condition change position of the second nozzle row is longer than the nozzle interval. The drive condition change timing and the drive condition change timing of the second nozzle array may be set. According to the printing method of this aspect, even if the driving conditions of the first nozzle row and the driving conditions of the second nozzle row are changed at different timings, the driving condition change position of the first nozzle row and the first nozzle row are changed. The drive condition change position of the second nozzle row can be changed at a different position in the image formed on the recording medium.
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、印刷装置、印刷方法の他、印刷装置における駆動条件の変更方法等、様々な形態で実現することができる。 The present invention can be realized in various forms. For example, in addition to a printing apparatus and a printing method, the present invention can be realized in various forms such as a driving condition changing method in the printing apparatus.
第1の実施形態:
図1は、第1の実施形態における印刷システムの概略構成を示す説明図である。印刷システム1000は、印刷装置10と、コンピューター30と、を備える。印刷装置10は、制御ユニット100と、印刷ユニット105とを備える。制御ユニット100は、CPU110と、メモリー120と、インターフェース130(図1では「I/F」と記載)と、制御部140と、を備える。印刷ユニット105は、給紙部150と、搬送部160と、印刷部170と、巻取部180と、を備える。
First embodiment:
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of a printing system according to the first embodiment. The
印刷装置10のCPU110は、インターフェース130を介して、コンピューター30と接続されている。CPU110は、コンピューター30から印刷データを受信し、ラスターデータを作成する。メモリー120は、CPU110が受信した印刷データを格納する。制御部140は、CPU110からの指示を受けて印刷ユニット105を制御し、印刷を実行させる。
The
コンピューター30は、印刷装置10に印刷データ、画像データを送る外部装置として機能し、CPU310と、プリンタドライバー320と、を備えている。プリンタドライバー320は、印刷装置10に送信する印刷データを作成する。
The
図2は、印刷装置10の印刷ユニット105の概略構成を示す説明図である。印刷ユニット105は、上述したように、給紙部150と、搬送部160と、印刷部170と、巻取部180と、を備える。給紙部150は、繰出ローラー152と、中継ローラー154とを備える。繰出ローラー152は、連続した用紙40をロール状に巻いている。中継ローラー154は、繰り出された用紙40を搬送部160に送る。用紙40は、請求項の記録媒体に対応する。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the
搬送部160は、搬送ローラー対162、168と、中継ローラー163、164、166、167を備える。搬送ローラー対162、168は、それぞれ、駆動ローラー162a、168aと、用紙40を挟んで反対側に配置される従動ローラー162b、168bとを備える。中継ローラー164、166は、印刷部170の両側に配置される。中継ローラー163は、搬送ローラー対162と中継ローラー164との間に配置され、中継ローラー167は、搬送ローラー対168と中継ローラー166との間に配置されている。本実施形態では、用紙40の搬送速度はVである。
The
印刷部170は、色毎に設けられた4種のインクヘッド群70C、70M、70Y、70Kと、回転ドラム172と、を備える。本実施形態では、4色(シアン、マゼンタ、イエロー、黒)のインクが用いられている。インクヘッド群に付した符号の最後のアルファベットの文字「C」「M」などは色を意味する添え字である。色を区別する必要がない場合には、アルファベットの文字を省略して、「インクヘッド群70」と呼ぶ。本実施形態では、上流側からインクヘッド群70C、70M、70Y、70Kの順でインクヘッド群70が配置されている。インクヘッド群70C、70M、70Y、70Kは、それぞれ用紙40の搬送方向と交差する方向に並べられたノズル列72C、72M、72Y、72K7を備える。ノズル列72Cと72Mとのノズル間隔、ノズル列72Mと72Yとのノズル間隔、ノズル列72Yと72Lとのノズル間隔は、いずれもXであり、ノズル列72C、72M、72Y、72Kは等間隔で配置されている。
The
回転ドラム172は、用紙40を支持する部材であり、本実施形態では、円柱形状を有している。インクヘッド群70は、回転ドラム172の円柱面に沿って配置されており、インクヘッド群70と、回転ドラム172との間を用紙40が搬送される。巻取部180は、巻取ローラー182と、中継ローラー184とを備える。巻取ローラー182は、印刷された用紙40を巻き取る。なお、用紙40を支持する部材としては、上記回転ドラム172のような円柱形状のものに限られない。例えば用紙40を平面で支持するフラット型のプラテンを用いることも可能である。
The
本実施形態の印刷装置10は、給紙部150に繰出ローラー152を備え、巻取部180に巻取ローラー182を備え、連続紙に印刷する構成である。ただし、印刷装置10は、繰出ローラー152の代わりにカット紙供給部を備え、巻取部180の代わりにカット紙排出部を備え、カット紙に印刷する構成であってもよい。また、インクの色の数は、4色以上あってもよい。
The
図3は、印刷部170の構成を示す説明図である。印刷部170は、駆動条件変更タイミング設定部190と、色毎に設けられた駆動波形生成部200C、200M、200Y、200Kと、インクヘッド群70C、70M、70Y、70Kと、温度センサー74C、74M、74Y、74Kとを備える。駆動条件変更タイミング設定部190は、駆動条件を変更するタイミングを設定し、駆動波形生成部200C、200M、200Y、200Kに、駆動条件取得指示と、駆動条件変更指示を行う。駆動波形生成部200C、200M、200Y、200Kは、駆動条件の変更指示を受けて駆動条件を変更すると共に、駆動条件に従ってインクヘッド群70C、70M、70Y、70Kを駆動する。色が異なっても駆動波形生成部の構成は同じであるので、シアンを例に取り駆動波形生成部200C、インクヘッド群70Cの構成を例にとって説明する。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the
インクヘッド群70Cは、複数のインクヘッド71Cを有する。複数のインクヘッド71Cは、用紙40の搬送方向と交差する方向に沿って、千鳥配列され、1つのラインヘッドを形成している。各インクヘッド71Cは、用紙40の搬送方向と交差する方向に並ぶノズル列72Cを有している。温度センサー74Cは、インクヘッド群70Cの温度を測定する。
The
駆動波形生成部200Cは、受信部210Cと、駆動条件取得・設定部220Cと、ノズル列駆動部230Cと、印刷データバッファー250Cと、記憶部260Cと、これらを接続するバス270Cと、を備える。受信部210Cは、制御部140から画像のデータを受信し、駆動条件変更タイミング設定部190から駆動条件の変更指示を受信する。駆動条件取得・設定部220Cは、ノズル列72Cを駆動する駆動条件を変更する。インクジェット式の印刷装置10のインクヘッド群70では、インクの吐出を連続して行うと、その駆動エネルギーで、熱が発生する。この熱は、ノズル列72内のインクの粘度特性を変化させることがある。このため、ノズル列72を常に同じ駆動条件で駆動しているにも関わらず、吐出されるインク量が変化してしまい、記録される画像の濃度が異なってしまうことがある。これを抑制するために、駆動条件取得・設定部220Cは、印刷の途中でノズル列72の駆動条件を変更する。
The drive
ノズル列駆動部230Cは、設定された駆動条件に従って、インクヘッド群70Cを駆動し、ノズル列72Cからインクを吐出させる。印刷データバッファー250Cは、ノズル列72Cに送られる画像データを一時的に格納する。記憶部260Cは、第1の駆動条件記憶部MC1と、第2の駆動条件記憶部MC2とを備える。第1の駆動条件記憶部MC1と、第2の駆動条件記憶部MC2は、ノズル列72Cを駆動する駆動条件を格納する。第1の駆動条件記憶部MC1と第2の駆動条件記憶部MC2は、以下のように使い分けられる。例えば、先ず印刷時には、第1の駆動条件記憶部MC1に格納されている駆動条件がノズル列駆動部230Cを駆動する駆動条件として設定され、用いられる。そして、駆動条件取得指示を受けると、変更後に用いる駆動条件が算出され、第2の駆動条件記憶部MC2に格納される。駆動条件変更指示を受けると、第2の駆動条件記憶部MC2に格納されている駆動条件がノズル列駆動部230Cを駆動する駆動条件として設定され、用いられる。第1の駆動条件記憶部MC1は、次の駆動条件取得指示を受けたときの駆動条件の格納に用いられる。このように、第1の駆動条件記憶部MC1と、第2の駆動条件記憶部MC2は、現在の印刷に用いる駆動条件と、変更後の印刷に用いる駆動条件とを交互に格納する。
The nozzle
なお、請求項の第1のインクは、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、黒色インクのいずれかであり、第2のインクは、第1のインク以外の3色のインクのいずれかである。また、第1のノズル列、第2のノズル列は、それぞれ第1のインク、第2のインクを吐出するノズル列であり、第1のノズル列駆動部、第2のノズル列駆動部は、それぞれ第1のノズル列、第2のノズル列を駆動するノズル列駆動部であり、第1のインクヘッド、第2のインクヘッドは、それぞれ第1のノズル列、第2のノズル列を備えるインクヘッドである。 The first ink in the claims is any one of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink, and the second ink is any one of three color inks other than the first ink. The first nozzle row and the second nozzle row are nozzle rows that discharge the first ink and the second ink, respectively. The first nozzle row driving unit and the second nozzle row driving unit are: These are nozzle row drive units that drive the first nozzle row and the second nozzle row, respectively, and the first ink head and the second ink head respectively include the first nozzle row and the second nozzle row. Head.
図4は、第1の実施形態における印刷フローチャートである。ステップS100で印刷が開始されると、ノズル列駆動部230Cは、第1の駆動条件記憶部MC1に格納されている駆動条件に従って、ノズル列72Cを駆動し、インクを吐出させる。ステップS110において、駆動波形取得タイミングになると、駆動条件変更タイミング設定部190は、処理をステップS120に移行し、駆動条件変更部220Cに対して、駆動条件取得指示を発信し、インクヘッド群70Cの温度を取得させる。そして、ステップS130において、変更後の駆動波形を算出させる。ステップS140では、変更後の駆動波形が、第2の駆動条件記憶部MC2に格納される。なお、第1の実施形態では、駆動条件変更タイミング設定部190は、全ての色の駆動条件変更部220C、220M、220Y、220Kに対して同時に駆動条件取得指示を発信する。
FIG. 4 is a printing flowchart according to the first embodiment. When printing is started in step S100, the nozzle
図5は、第1の駆動条件記憶部MC1に格納されている変更前の駆動条件と、第2の駆動条件記憶部MC2に格納されている変更後の駆動条件の例を示す説明図である。なお、本実施形態では、駆動条件として、ノズル列の駆動波形を用いている。図5(A)は、変更前の駆動波形と、変更後の駆動波形で振幅を相違させる例である。図5(B)は、変更前の駆動波形と、変更後の駆動波形で波形のデューティを変えている。このように、本実施形態では、駆動波形の振幅あるいはデューティを変化させることにより、ノズル列72Cから吐出されるインク量を調整する。なお、図5(A)では、変更後の駆動波形の振幅の方が、変更前の駆動波形の振幅よりも小さいが、変更前後のインクヘッド群70Cの温度によっては、変更後の駆動波形の振幅の方が、変更前の駆動波形の振幅よりも大きくなる場合もある。図5(B)に示すデューティ比についても同様である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of the drive condition before change stored in the first drive condition storage unit MC1 and the drive condition after change stored in the second drive condition storage unit MC2. . In this embodiment, the driving waveform of the nozzle row is used as the driving condition. FIG. 5A is an example in which the amplitude is different between the drive waveform before the change and the drive waveform after the change. In FIG. 5B, the duty of the waveform is changed between the drive waveform before the change and the drive waveform after the change. Thus, in the present embodiment, the amount of ink ejected from the
図4のステップS150において、駆動波形変更タイミングになると、駆動条件変更タイミング設定部190は、処理をステップS160に移行し、駆動条件変更部220Cに対して、駆動条件変更指示を発信する。ステップS170では、駆動条件変更部220Cは、ノズル列72Cの駆動条件を、第2の駆動条件記憶部MC2に格納されている駆動条件に切り替えて印刷を実行する。ステップS180では、制御部140は、印刷が完了したか判断する。印刷が完了していない場合には、制御部140は、処理をステップS110に移行する。以後、印刷が完了するまで、ステップS110からS170の処理が繰り返される。
In step S150 of FIG. 4, when the drive waveform change timing is reached, the drive condition change
図6は、第1の実施形態における用紙とインクの塗布状態を示す説明図である。本実施形態では、シアンインク用のインクヘッド群70Cが最上流にあり、下流に向かって、ノズル間隔Xで、マゼンタインクのインクヘッド群ヘッド70M、イエローインクのインクヘッド群70Y、黒色インクのインクヘッド群70Kの順番に並んでいる。全ての色のノズル列の駆動条件が同時に変更されると、用紙40上のシアンインクの駆動条件変更点PC1、マゼンタインクの駆動条件変更点PM1、イエローインクの駆動条件変更点PY1、黒色インクの駆動条件変更点PK1は、それぞれ異なる位置である。駆動条件変更点PC1、PM1、PY1、PK1では、一色のみしか駆動条件が変更されないので、インクの濃度が変化するのは一色のみである。そのため、画像の途中で駆動条件が変更されても、印刷された画像上の色の変化が目立ち難い。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the application state of paper and ink in the first embodiment. In this embodiment, the
図7は、第1の実施形態における2回目の駆動条件の変更時の用紙とインクの塗布状態を示す説明図である。1つの画像の印刷中に複数回の駆動条件の変更が行われる場合、2回目の駆動条件の変更における駆動条件変更位置と、1回目の駆動条件変更位置が重なると、駆動条件切り替え位置が目立つおそれがある。1回目の駆動条件変更位置PC1、PM1、PY1、PK1のうち最も用紙の上流側にある駆動条件変更位PC1の位置と、2回目の駆動条件変更位置PC2、PM2、PY2、PK2のうち最も用紙の下流側にある駆動条件変更位PK2の位置とで、駆動条件変更位PC1の位置の方が、駆動条件変更位PK2よりも下流側にあればよく、好ましくは、ノズル間隔X以上下流側にあればよい。そのためには、2回目の駆動条件変更タイミングを、1回目の駆動条件の変更後、T1≧4X/Vを満たす時間T1以降にすれば良い。なお、インクの色がn色の場合、ノズル列72は、n列あるため、T1≧nX/Vを満たす時間T1以降にすれば良い。なお、各回の駆動条件変更タイミングは、定期的に行われても良い。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a paper and ink application state when the driving condition is changed for the second time in the first embodiment. When the drive condition is changed a plurality of times during printing of one image, the drive condition change position becomes conspicuous if the drive condition change position in the second drive condition change overlaps with the first drive condition change position. There is a fear. Of the first drive condition change positions PC1, PM1, PY1, and PK1, the position of the drive condition change position PC1 that is the most upstream of the paper and the second drive condition change position PC2, PM2, PY2, and PK2 are the most paper. The position of the drive condition change position PC1 may be located downstream of the drive condition change position PK2 with respect to the position of the drive condition change position PK2 on the downstream side of the nozzle. I just need it. For this purpose, the second drive condition change timing may be set to a time T1 or later after T1 ≧ 4X / V after the first drive condition change. When the ink color is n, since there are
以上、第1の実施形態によれば、ある色のノズル列は、用紙搬送方向において他の色のノズル列と異なる位置に配置されており、前記駆動条件変更部は、全ての色のノズル列駆動部の駆動条件を、同じタイミングで変更するので、色毎に印刷された画像内の駆動条件変更位置が異なるため、駆動条件変更位置を目立ち難くできる。なお、駆動条件変更位置が空白部(印刷されない領域、例えば白色部分)と重なった場合、駆動条件変更位置ではインクが吐出されないため、濃度変化が画像内に現れず、駆動条件変更位置は目立たない。したがって、空白部が無い場合に、駆動条件変更位置が目立ち難いという本実施形態の効果が大きい。 As described above, according to the first embodiment, the nozzle row of a certain color is arranged at a position different from the nozzle rows of other colors in the paper transport direction, and the drive condition changing unit is configured to perform nozzle rows of all colors. Since the drive condition of the drive unit is changed at the same timing, the drive condition change position in the image printed for each color is different, so that the drive condition change position can be made inconspicuous. Note that when the drive condition change position overlaps with a blank portion (an area that is not printed, for example, a white portion), ink is not ejected at the drive condition change position, so that a density change does not appear in the image, and the drive condition change position is not conspicuous. . Therefore, when there is no blank portion, the effect of this embodiment that the drive condition change position is not conspicuous is great.
第2の実施形態:
第1の実施形態では、全ての色のノズル列駆動部の駆動条件を、を同じタイミングで変更したが、第2の実施形態では、下流側に配置された色のノズル列から順番に駆動条件を変更する。すなわち、下流側に配置されたノズル列駆動部の駆動条件変更タイミングを、上流側に配置されたノズル列駆動部の駆動条件変更タイミングよりも早くする。第2の実施形態の構成は、図1〜3に示す構成と同じである。また、印刷フローチャートは、図4に示すフローチャートとほぼ同じであるが、以下の点が相違する。第1の実施形態では、ステップS110において、駆動条件変更タイミング設定部190は、全ての色の駆動条件変更部220C、220M、220Y、220Kに対して同時に駆動条件取得指示を発信したが、第2の実施形態では、下流側に配置された黒色インクの駆動条件変更部220Kから順番に駆動条件取得指示を発信する。また、ステップS140、150における駆動条件変更についても同様である。
Second embodiment:
In the first embodiment, the driving conditions of the nozzle row driving units for all colors are changed at the same timing. However, in the second embodiment, the driving conditions are sequentially set from the nozzle rows of the colors arranged on the downstream side. To change. That is, the drive condition change timing of the nozzle row drive unit arranged on the downstream side is made earlier than the drive condition change timing of the nozzle row drive unit arranged on the upstream side. The configuration of the second embodiment is the same as the configuration shown in FIGS. The printing flowchart is almost the same as the flowchart shown in FIG. 4 except for the following points. In the first embodiment, in step S110, the drive condition change
図8は、ノズル間隔を10ピクセルとしたときの、用紙の搬送速度、変更タイミングと、駆動条件変更位置の間隔と、の関係を示す説明図である。下流側の黒色インクのノズル列72Kからノズル列の駆動条件を変更した場合、駆動条件変更位置の間隔は、変更タイミングT3、用紙40の搬送速度Vに関わらずノズル列間隔X(=10ピクセル)よりも大きくなるため、黒色インクのノズル列72Kからシアンインクのノズル列72Cまでの駆動条件の変更は、順番通り行われれば、どのタイミングであってもよい。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between the sheet conveyance speed, the change timing, and the drive condition change position interval when the nozzle interval is 10 pixels. When the nozzle row driving condition is changed from the downstream black
図9は、第2の実施形態における用紙とインクの塗布状態を示す説明図である。図9(A)において、最も下流にある黒色インクのインクヘッド群70Kのノズル列72Kの駆動条件が変更される。次いで、図9(B)でイエローインクのインクヘッド群70Yのノズル列72Yの駆動条件が変更され、図9(C)でマゼンタインクのインクヘッド群70Mのノズル列72Mの駆動条件が変更され、図9(D)でシアンインクのインクヘッド群70Cのノズル列72Cの駆動条件が変更される。図9(E)は、シアンインクのインクヘッドのノズル列72Cの駆動条件が変更された後少し印刷された状態を示している。1回目の駆動条件変更位置PC3、PM3、PY3、PK3の間隔は、Lx3であり、ノズル間隔Xよりも大きい。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the application state of paper and ink in the second embodiment. In FIG. 9A, the drive condition of the
図10は、第2の実施形態において、2回目の駆動条件変更を行ったときの用紙とインクの塗布状態を示す説明図である。2回目の駆動条件の変更における最初の駆動条件変更位置と、1回目の最後の駆動条件変更位置が重なると、駆動条件切り替え位置が目立つおそれがある。1回目の駆動条件変更位置PC3、PM3、PY3、PK3のうち最も用紙の上流側にある駆動条件変更位PC3の位置と、2回目の駆動条件変更位置PC4、PM4、PY4、PK4のうち最も用紙の下流側にある駆動条件変更位PK4の位置とで、駆動条件変更位PC3の位置の方が、駆動条件変更位PK4よりも下流側にあればよく、好ましくは、ノズル間隔X以上下流側にあればよい。そのためには、黒インクのノズル列72Kの2回目の駆動条件変更タイミングを、シアンインクのノズル列72Cの1回目の駆動条件の変更後、T4≧4X/Vを満たす時間T4以降にすれば良い。なお、インクの色がn色の場合、ノズル列72は、n列あるため、T1≧nX/Vを満たす時間T4以降にすれば良い。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the application state of paper and ink when the second driving condition change is performed in the second embodiment. If the first drive condition change position in the second drive condition change overlaps with the last drive condition change position in the first time, the drive condition switching position may be conspicuous. Among the first drive condition change positions PC3, PM3, PY3, and PK3, the position of the drive condition change position PC3 that is the most upstream of the paper and the second paper among the second drive condition change positions PC4, PM4, PY4, and PK4. The position of the drive condition change position PC3 may be located downstream of the drive condition change position PK4, preferably downstream of the nozzle interval X or more. I just need it. For this purpose, the second drive condition change timing of the black
本実施形態によれば、下流側のノズル列から変更するので、駆動条件変更位置が重なることは無く、印刷画像上の駆動条件変更位置を目立ち難くできる。 According to the present embodiment, since the change is made from the downstream nozzle row, the drive condition change position does not overlap, and the drive condition change position on the print image can be made inconspicuous.
第3の実施形態:
第1の実施形態では、全ての色のノズル列駆動部の駆動条件を、を同じタイミングで変更したが、第3の実施形態では、上流側に配置された色のノズル列から順番に駆動条件を変更する。
Third embodiment:
In the first embodiment, the driving conditions of the nozzle row driving units for all colors are changed at the same timing. However, in the third embodiment, the driving conditions are sequentially set from the nozzle row of the color arranged on the upstream side. To change.
第3の実施形態の構成は、図1〜3に示す構成と同じである。また、印刷フローチャートは、図4に示すフローチャートとほぼ同じであるが、以下の点が相違する。第1の実施形態では、ステップS110において、駆動条件変更タイミング設定部190は、全ての色の駆動条件変更部220C、220M、220Y、220Kに対して同時に駆動条件取得指示を発信したが、第3の実施形態では、上流側に配置されたシアンインクの駆動条件変更部220Cから順番に駆動条件取得指示を発信する。また、ステップS140、150における駆動条件変更についても同様である。
The configuration of the third embodiment is the same as the configuration shown in FIGS. The printing flowchart is almost the same as the flowchart shown in FIG. 4 except for the following points. In the first embodiment, in step S110, the drive condition change
図11は、ノズル間隔を10ピクセルとしたときの、用紙の搬送速度、変更タイミングと、駆動条件変更位置の間隔と、の関係を示す説明図である。上流側のシアンインクのノズル列72Kからノズル列の駆動条件を変更した場合、駆動条件変更位置の間隔は、変更タイミングを長くしていくと一旦狭くなり、その後、広がっていく。具体的には、駆動条件変更位置が、次ぎに変更されるノズル列よりも上流側にある間は、変更タイミングが長くなると駆動条件変更位置の間隔は狭くなっていき、駆動条件変更位置が、次ぎに変更されるノズル列よりも下流側にある場合は、変更タイミングが長くなると駆動条件変更位置の間隔は広がっていく。変更タイミングT5が、2X/V以上になれば、駆動条件変更位置が、次ぎに変更されるノズル列よりも、X以上下流に位置するため、全ての色のノズル列の駆動条件を同時に変更するよりも、駆動条件変更位置の間隔を大きく出来る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between the sheet conveyance speed, the change timing, and the drive condition change position interval when the nozzle interval is 10 pixels. When the drive condition of the nozzle row is changed from the upstream cyan
図12は、第3の実施形態における用紙とインクの塗布状態を示す説明図である。図12(A)は、シアンインクのノズル列72Cの駆動条件変更時の状態を示し、図12(B)はマゼンタインクのノズル列72Mの駆動条件変更時の状態を示している。シアンインクのノズル列72Cの駆動条件変更からマゼンタインクのノズル列72Mの駆動条件変更までのタイミングT5が、2X/V以上であれば、シアンインクの駆動条件変更位置PC5と、マゼンタインクの駆動条件変更位置PM5と、の間隔Lx5は、ノズル間隔X以上となる。マゼンタインクのノズル列72Mの駆動条件変更からイエローインクのノズル列72Yの駆動条件変更までのタイミング、イエローインクのノズル列72Yの駆動条件変更から黒色インクのノズル列72Kの駆動条件変更までのタイミングについても同様である。なお、1回目の黒色インクのノズル列72Kの駆動条件変更から2回目のシアンインクのノズル列72Cの駆動条件変更については、下流側から上流側へのノズル列の変更と同じであるため、どのタイミングであってもよい。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the application state of paper and ink in the third embodiment. FIG. 12A shows a state when the drive condition of the cyan
以上、上流側に配置された色のノズル列から順番に駆動条件を変更する場合には、駆動条件の変更タイミングを2X/V以上開ければよい。 As described above, when the driving conditions are changed in order from the color nozzle row arranged on the upstream side, the driving condition change timing may be set to 2X / V or more.
上記形態の印刷装置において、記憶部260Cは、第1の駆動波形記憶部MC1と第2の駆動波形記憶部MC2を備え、これらを交互に切り替える構成であったが、温度毎に対応する駆動波形を格納する波形記憶部を備え、駆動条件算出開始位置におけるノズル列72Cの温度により駆動波形が選択されても良い。駆動波形は、温度により振幅が異なる波形である。例えば、温度が高い場合には、インクの粘度は低いため、駆動波形の振幅は小さくても良い。
In the printing apparatus of the above embodiment, the
上記実施形態では、駆動条件として温度に応じて振幅が異なる駆動波形を用いたが、これ以外の駆動条件を用いても良い。例えば、駆動波形のデューティ比、駆動波形の1サイクルの周期を変更させた駆動波形を用いてもよい。 In the above embodiment, a driving waveform having a different amplitude depending on the temperature is used as the driving condition, but other driving conditions may be used. For example, a drive waveform in which the duty ratio of the drive waveform and the cycle of the drive waveform are changed may be used.
以上、いくつかの実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。 The embodiments of the present invention have been described above based on some examples. However, the above-described embodiments of the present invention are for facilitating the understanding of the present invention and limit the present invention. It is not a thing. The present invention can be changed and improved without departing from the spirit and scope of the claims, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.
10…印刷装置 30…コンピューター 40…用紙 70、70C、70M、70Y、70K…インクヘッド群 71C、71M、71Y、71K…インクヘッド 72C、72M、72Y、72K…ノズル列 74C…温度センサー 100…制御ユニット 105…印刷ユニット 110…CPU 120…メモリー 130…インターフェース 140…制御部 150…給紙部 152…繰出ローラー 154…中継ローラー 160…搬送部 162…搬送ローラー対 162a…駆動ローラー 162b…従動ローラー 163、164、166、167…中継ローラー 168…搬送ローラー対 170…印刷部 172…回転ドラム 180…巻取部 182…巻取ローラー 184…中継ローラー 190…駆動条件変更タイミング設定部 200C…駆動波形生成部 210C…受信部 220C…駆動条件取得・設定部 230C、230M、230Y、230K…ノズル列駆動部 240C…カウンター 250C…印刷データバッファー 260C…記憶部 270C…バス 310…CPU 320…プリンタドライバー 1000…印刷システム
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置され第1のインクを吐出する第1のノズル列と、
前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置され前記第1のインクとは異なる第2のインクを吐出する第2のノズル列と、
前記第1のノズル列を駆動して前記第1のインクを吐出させる第1のノズル列駆動部と、
前記第2のノズル列を駆動して前記第2のインクを吐出させる第2のノズル列駆動部と、
前記第1のノズル列駆動部の駆動条件および前記第2のノズル列駆動部の駆動条件を、前記記録媒体の搬送方向に沿った位置のうち、前記記録媒体に形成される画像内の異なる位置で変更する駆動条件変更部と、
を備える、印刷装置。 A transport unit for transporting the recording medium;
A first nozzle row that is disposed in a direction crossing the transport direction of the recording medium and that discharges the first ink;
A second nozzle array that is disposed in a direction intersecting the conveyance direction of the recording medium and that ejects a second ink different from the first ink;
A first nozzle row driving section for driving the first nozzle row and discharging the first ink;
A second nozzle row driving section for driving the second nozzle row and discharging the second ink;
The driving conditions of the first nozzle row driving unit and the driving conditions of the second nozzle row driving unit are different positions in the image formed on the recording medium among the positions along the conveyance direction of the recording medium. A drive condition change unit to be changed in
A printing apparatus comprising:
前記第2のノズル列は、前記搬送方向において前記第1のノズル列と異なる位置に配置され、
前記駆動条件変更部は、前記第1のノズル列駆動部の前記駆動条件と、前記第2のノズル列駆動部の前記駆動条件と、を同じタイミングで変更する、印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1,
The second nozzle row is disposed at a position different from the first nozzle row in the transport direction,
The driving condition changing unit is a printing apparatus that changes the driving condition of the first nozzle row driving unit and the driving condition of the second nozzle row driving unit at the same timing.
前記駆動条件変更部は、前記駆動条件を定期的に変更する、印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1 or 2,
The driving condition changing unit is a printing apparatus that periodically changes the driving condition.
前記第1のノズル列駆動部および前記第2のノズル列駆動部に前記駆動条件の設定を変更するタイミングである駆動条件変更タイミングを設定する駆動条件変更タイミング設定部を備え、
前記駆動条件変更部は、前記駆動条件変更タイミングに基づいて、前記第1のノズル列駆動部および前記第2のノズル列駆動部の前記駆動条件を変更する、印刷装置。 In the printing apparatus as described in any one of Claims 1-3, Furthermore,
A drive condition change timing setting unit for setting a drive condition change timing that is a timing for changing the setting of the drive condition in the first nozzle row drive unit and the second nozzle row drive unit;
The drive condition change unit is a printing apparatus that changes the drive conditions of the first nozzle row drive unit and the second nozzle row drive unit based on the drive condition change timing.
前記駆動条件変更タイミング設定部は、前記搬送方向における前記第1のノズル列のノズルと前記第2のノズル列のノズルとの間のノズル間隔と、前記搬送部による前記記録媒体の搬送速度と、に基づいて、前記記録媒体の上の前記第1のノズル列駆動部の駆動条件変更位置と、前記第2のノズル列駆動部の駆動条件変更位置との間隔を、前記ノズル間隔よりも長くするように、前記第1のノズル列駆動部の前記駆動条件の変更タイミングと、前記第2のノズル列駆動部の前記駆動条件の変更タイミングを設定する、印刷装置。 The printing apparatus according to claim 4,
The drive condition change timing setting unit includes a nozzle interval between the nozzles of the first nozzle row and the nozzles of the second nozzle row in the transport direction, a transport speed of the recording medium by the transport unit, Based on the above, the interval between the drive condition change position of the first nozzle row drive unit on the recording medium and the drive condition change position of the second nozzle row drive unit is made longer than the nozzle interval. As described above, the printing apparatus sets the timing for changing the driving condition of the first nozzle row driving unit and the timing for changing the driving condition of the second nozzle row driving unit.
前記駆動条件変更タイミング設定部は、前記記録媒体の搬送方向の下流側に配置されたノズル列駆動部の駆動条件変更タイミングを、前記記録媒体の搬送方向の上流側に配置されたノズル列駆動部の駆動条件変更タイミングよりも早くする、印刷装置。 The printing apparatus according to claim 5, wherein
The drive condition change timing setting unit sets a drive condition change timing of a nozzle row drive unit arranged on the downstream side in the conveyance direction of the recording medium, and a nozzle row drive unit arranged on the upstream side in the conveyance direction of the recording medium Printing device that is earlier than the drive condition change timing.
前記駆動条件変更タイミング設定部は、前記第1のノズル列駆動部の前記駆動条件の変更タイミングから前記第2のノズル列駆動部の前記駆動条件の変更タイミングまでの時間を2X/Vよりも長くする、印刷装置。 The printing apparatus according to claim 5 or 6,
The drive condition change timing setting unit sets a time period from the drive condition change timing of the first nozzle row drive unit to the drive condition change timing of the second nozzle row drive unit longer than 2X / V. A printing device.
前記印刷装置は、n色のノズル列を備え、
1つの画像の印刷中に複数回の駆動条件の変更が行われる場合、前記駆動条件変更タイミング設定部は、1回目のノズル列駆動部の最後の駆動条件の変更タイミングから、2回目のノズル列駆動部の最初の駆動条件の変更タイミングまでの時間をnX/Vよりも長くする、印刷装置。 In the printing device according to claim 4-7,
The printing apparatus includes an n-color nozzle row,
When the drive condition is changed a plurality of times during printing of one image, the drive condition change timing setting unit performs the second nozzle row from the last drive condition change timing of the first nozzle row drive unit. A printing apparatus in which the time until the first drive condition change timing of the drive unit is made longer than nX / V.
さらに、前記第1のノズル列を有する第1のインクヘッドと、前記第2のノズル列を有する第2のインクヘッドの温度を測定する温度センサーを備え、
前記駆動条件変更部は、駆動条件を変更するタイミングが来るたびに、前記温度センサーにより取得されたヘッドの温度に対応する駆動条件を前記第1のノズル列駆動部と第2のノズル列駆動部に設定する、印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1,
And a temperature sensor for measuring the temperature of the first ink head having the first nozzle row and the second ink head having the second nozzle row,
The driving condition changing unit changes the driving condition corresponding to the temperature of the head acquired by the temperature sensor every time when the driving condition is changed, to the first nozzle row driving unit and the second nozzle row driving unit. Set to the printing device.
前記駆動条件は、温度によって振幅が異なる駆動波形である、印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1,
The printing apparatus, wherein the driving condition is a driving waveform whose amplitude varies depending on temperature.
記録媒体を搬送しつつ、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置された第1のノズル列から前記記録媒体に第1のインクを吐出し、前記記録媒体の搬送方向と交差する方向に配置された第2のノズル列から前記記録媒体に前記第1のインクとは異なる第2のインクを吐出して印刷を実行する工程と、
前記印刷の実行中に、前記第1のノズル列を駆動する駆動条件と、前記第2のノズル列を駆動する駆動条件とを変更する工程と、
を備え、
前記第1のノズル列の駆動条件の変更位置と、前記第2のノズル列の駆動条件の変更位置は、前記記録媒体の搬送方向の沿った位置のうち、前記記録媒体に形成される画像の異なる位置である、印刷方法。 A printing method in a printing apparatus,
While transporting the recording medium, the first ink is ejected from the first nozzle array arranged in a direction intersecting the transport direction of the recording medium to the recording medium, and in a direction intersecting the transport direction of the recording medium. A step of performing printing by discharging a second ink different from the first ink onto the recording medium from the arranged second nozzle row;
Changing a driving condition for driving the first nozzle row and a driving condition for driving the second nozzle row during execution of the printing;
With
The change position of the driving condition of the first nozzle row and the change position of the driving condition of the second nozzle row are positions of the image formed on the recording medium among positions along the conveyance direction of the recording medium. A printing method that is in a different position.
前記印刷装置の前記第2のノズル列は、前記搬送方向において前記第1のノズル列と異なる位置に位置しており、
前記第1のノズル列の駆動条件と、前記第2のノズル列の駆動条件とが同じタイミングで変更されることにより、前記第1のノズル列の駆動条件の変更位置と、前記第2のノズル列の駆動条件の変更位置とは、前記記録媒体の異なる位置である、印刷方法。 The printing method according to claim 11, wherein
The second nozzle row of the printing apparatus is located at a position different from the first nozzle row in the transport direction;
By changing the driving condition of the first nozzle row and the driving condition of the second nozzle row at the same timing, the change position of the driving condition of the first nozzle row and the second nozzle The printing method, wherein the change position of the driving condition of the row is a different position of the recording medium.
前記搬送方向における前記第1のノズル列のノズルと前記第2のノズル列のノズルとの間のノズル間隔と、前記記録媒体の搬送速度と、に基づいて、前記記録媒体の上の前記第1のノズル列の駆動条件変更位置と、前記第2のノズル列の駆動条件変更位置との間隔を、前記ノズル間隔よりも長くするように、前記第1のノズル列の前記駆動条件の変更タイミングと、前記第2のノズル列の前記駆動条件の変更タイミングを設定する、印刷方法。 In the printing method according to claim 11, based on the nozzle interval between the nozzles of the first nozzle row and the nozzles of the second nozzle row in the transport direction, and the transport speed of the recording medium, The first nozzle so that the interval between the drive condition change position of the first nozzle row on the recording medium and the drive condition change position of the second nozzle row is longer than the nozzle interval. The printing method of setting the change timing of the drive condition of the row and the change timing of the drive condition of the second nozzle row.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014045984A JP6330380B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Printing apparatus and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014045984A JP6330380B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Printing apparatus and printing method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015168195A true JP2015168195A (en) | 2015-09-28 |
| JP6330380B2 JP6330380B2 (en) | 2018-05-30 |
Family
ID=54201365
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014045984A Expired - Fee Related JP6330380B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Printing apparatus and printing method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6330380B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10195847B2 (en) | 2017-03-31 | 2019-02-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid jetting apparatus |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009148945A (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Olympus Corp | Image recording device, controlling method of image recording device and its program |
| JP2011062848A (en) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image forming method |
| JP2011218680A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting apparatus and control method of liquid ejecting apparatus |
| JP2012232436A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Riso Kagaku Corp | Image recording apparatus, and method of controlling the same |
-
2014
- 2014-03-10 JP JP2014045984A patent/JP6330380B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009148945A (en) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Olympus Corp | Image recording device, controlling method of image recording device and its program |
| JP2011062848A (en) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and image forming method |
| JP2011218680A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting apparatus and control method of liquid ejecting apparatus |
| JP2012232436A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Riso Kagaku Corp | Image recording apparatus, and method of controlling the same |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10195847B2 (en) | 2017-03-31 | 2019-02-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid jetting apparatus |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6330380B2 (en) | 2018-05-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN107696712B (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
| US9381742B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method | |
| JP4983420B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
| US7784895B2 (en) | Liquid discharging apparatus with a transport mechanism with varying speed capabilities to reduce power consumption | |
| US20100231644A1 (en) | Liquid ejection apparatus | |
| JP2010000684A (en) | Liquid jetting method | |
| JP6815739B2 (en) | Inkjet printing equipment | |
| JP5304516B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
| JP2015150828A (en) | Printing apparatus and printing system | |
| JP6330380B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
| JP2016147421A (en) | Printing control device and printing control method | |
| JP2011224814A (en) | Fluid ejection device and fluid ejection method | |
| JP2010076230A (en) | Liquid discharge apparatus | |
| KR100682061B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP2015066813A (en) | Inkjet printing device | |
| JP2013215942A (en) | Printing apparatus, printing method and printed matter | |
| JP5682100B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and printing method | |
| JP5257032B2 (en) | Printing device | |
| JP4983421B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
| JP2015168196A (en) | Printer and printing method | |
| JP2014231148A (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
| JP2010149340A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5035203B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
| JP5035204B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
| JP5035478B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160609 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161220 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170823 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171018 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6330380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |