JP2015179362A - Display control device and image display device - Google Patents
Display control device and image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015179362A JP2015179362A JP2014056018A JP2014056018A JP2015179362A JP 2015179362 A JP2015179362 A JP 2015179362A JP 2014056018 A JP2014056018 A JP 2014056018A JP 2014056018 A JP2014056018 A JP 2014056018A JP 2015179362 A JP2015179362 A JP 2015179362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- image
- display
- unit
- turning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 160
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 146
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示制御装置、画像表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および、表示制御プログラムを記録した記録媒体に関する。 The present invention relates to a display control device, an image display device, a display control method, a display control program, and a recording medium on which the display control program is recorded.
従来、電子書籍の利用方法が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許文献1の構成では、書籍の最初のページから表示対象のページまでの厚みを書籍の左ページに対応する操作表示部の端部に表示するととも、表示対象のページから最後のページまでの厚みを書籍の右ページに対応する操作表示部の端部に表示する。
特許文献2の構成では、複数ページの厚さを表示する操作がなされると、表示画面上にページコンテンツとともに書籍の厚みを表示する。
特許文献3の構成では、ページ画像を表示するとともに、当該ページ画像の先端側に小口部を表示する。
Conventionally, methods for using electronic books have been proposed (see, for example,
In the configuration of
In the configuration of
In the configuration of Patent Document 3, a page image is displayed and a fore edge is displayed on the leading end side of the page image.
しかしながら、特許文献1〜3のような構成では、1つの表示部にページ画像と、当該ページ画像の数量を表す画像と、を同時に表示するため、ページ画像の表示範囲が狭くなってしまう。このため、ページ画像の視認性が悪くなるおそれがあるという問題点が一例として挙げられる。
However, in the configurations as in
本発明は、ページ画像の視認性を確保しつつ、当該ページ画像の数量をユーザに容易に認識させることが可能な表示制御装置、画像表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および、表示制御プログラムを記録した記録媒体を提供することを1つの目的とする。 The present invention relates to a display control device, an image display device, a display control method, a display control program, and a display control capable of easily recognizing the quantity of the page images while ensuring the visibility of the page images. One object is to provide a recording medium on which a program is recorded.
請求項1に記載の発明は、表示順序が設定された複数のページ画像のうち、所定のページ画像を第1表示部に表示させる第1表示処理、および、前記複数のページ画像の数量を表す数量画像を前記第1表示部と異なる第2表示部に表示させる第2表示処理を行う表示制御部を備えることを特徴とする表示制御装置である。
The invention according to
請求項7に記載の発明は、第1表示部および第2表示部を有する表示装置と、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の表示制御装置と、を備えることを特徴とする画像表示装置である。
Invention of
請求項9に記載の発明は、表示順序が設定された複数のページ画像のうち、所定のページ画像を第1表示部に表示させる第1表示処理、および、前記複数のページ画像の数量を表す数量画像を前記第1表示部と異なる第2表示部に表示させる第2表示処理を行う表示制御ステップを実施することを特徴とする表示制御方法である。
The invention according to
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の表示制御方法をコンピュータに実施させることを特徴とする表示制御プログラムである。 A tenth aspect of the present invention is a display control program that causes a computer to execute the display control method according to the ninth aspect.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の表示制御プログラムがコンピュータにて読み取り可能に記録されたことを特徴とする表示制御プログラムを記録した記録媒体である。 The invention described in claim 11 is a recording medium on which the display control program according to claim 10 is recorded so as to be readable by a computer.
以下、本発明の一実施形態について説明する。
[画像表示装置の構成]
図1において、画像表示装置1は、表示装置2と、記憶部3と、表示制御装置4と、を備える。
なお、画像表示装置1は、タッチパネルを備えるデスクトップ型、ラップトップ型、テーブル型、壁掛け型の端末であってもよいし、いわゆるスマートフォン(Smartphone)や、タブレットPC(Tablet PC)といった、携帯型の通信端末であってもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
[Configuration of image display device]
In FIG. 1, the
The
表示装置2は、図2(A)に示すように、天面211が開口する略長方形箱状のケース21と、このケース21の天面211から露出するように設けられた1つの表示部22と、を備える。ケース21は、図2(B)、(C)に示すように、長手方向両端側が底面212側に折り曲げ可能に構成されている。表示部22は、可撓性を有する材料により形成されている。このため、ケース21が折り曲げられると、表示部22も折り曲げられる。
なお、ケース21には、折り曲げられたときに、この折り曲げられた状態を維持できる維持機構が設けられていることが好ましい。
As shown in FIG. 2A, the
The
記憶部3は、画像表示装置1を制御するための各種プログラムやデータを記憶する。また、記憶部3は、画像表示装置1に電子書籍DBを表示させるためのページ画像PPを記憶する。このページ画像PPには、表示順序(ページ番号)が設定されている。なお、ページ画像PPは、電子書籍DBを表示させるものに限らず、デジタルカメラなどの撮影機器で撮影された複数の画像を所定の表示順序で表示させるもの(電子アルバム)であってもよい。また、ページ画像PPは、文書、表、グラフ、プレゼンテーション資料などの複数の画像を所定の表示順序で表示させるものであってもよい。さらに、ページ画像PPとしては、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式やBMP(BitMaP)形式のピクチャ画像であってもよいし、テキストデータやHTML(HyperText Markup Language)データであってもよい。
The storage unit 3 stores various programs and data for controlling the
表示制御装置4は、曲げ検出部41と、指示位置検出部42と、コンピュータとしての制御部43と、を備える。
The
曲げ検出部41は、図2(B)、(C)に示すように、表示部22の左右両端が折り曲げられたことを検出し、その検出結果を制御部43へ出力する。この検出結果に基づいて、折り曲げられた表示部22のうち中央部分は第1表示部としての正面表示部23に設定され、左部分は第2表示部としての左側面表示部24に設定され、右部分は第2表示部としての右側面表示部25に設定される。
ここで、曲げ検出部41としては、曲げ状態に応じた信号を出力する曲げセンサ等が例示できる。
2B and 2C, the
Here, examples of the
指示位置検出部42は、人間の指やスタイラス等の指示物Fが表示部22、各表示部23,24,25に接触または近接したときに、接触位置または近接位置を指示位置として検出し、その検出結果を制御部43に出力する。
なお、指示位置検出部42としては、指示物Fが表示部22、各表示部23,24,25に近接したことを検出可能な赤外線方式のタッチパネルや、指示物Fが表示部22、各表示部23,24,25に接触したことを検出可能な静電容量方式や電磁誘導方式などの各種方式のタッチパネルを用いることができる。なお、指示位置検出部42は、タッチパネルに限定されず、例えば、画像表示装置1に接続されたマウスやキーボード等のユーザによる操作指示を、画像表示装置1に入力可能な各種入力手段でもよい。
The pointing
As the indication
制御部43は、記憶部3に記憶されたプログラムおよびデータをCPU(Central Processing Unit)が処理することにより構成される、表示設定部431と、表示制御部432と、ページめくり部433と、を備える。
The
表示設定部431は、曲げ検出部41での検出結果に基づいて、表示部22のうち、左側の曲げられた位置C1を挟んで一方側としての右側を正面表示部23に設定し、他方側としての左側を左側面表示部24に設定する。また、右側の曲げられた位置C2を挟んで一方側としての左側を正面表示部23に設定し、他方側としての右側を右側面表示部25に設定する。
The
表示制御部432は、各表示部23,24,25が設定されていない場合、すなわち表示部22が曲げられていない場合、図2(A)に示すように、電子書籍DBを見開き2ページの紙媒体の書籍をイメージした画像として表示させる。すなわち、表示制御部432は、電子書籍DBを構成する複数のページ画像PPのうち、2つのページ画像PPを並べて表示部22に表示させる。
なお、表示制御部432は、片面印刷の紙媒体をイメージして、1つのページ画像PPを表示部22に表示させてもよい。
When each
Note that the
また、表示制御部432は、表示設定部431で各表示部23,24,25が設定されると、第1表示処理および第2表示処理を行う。具体的には、表示制御部432は、第1表示処理として、図2(B)に示すように、電子書籍DBを構成する複数のページ画像PPのうち、2つのページ画像PPを見開きで正面表示部23に表示させる処理を行う。表示制御部432は、第2表示処理として、数量画像としての左厚み画像TLを左側面表示部24に表示させ、数量画像としての右厚み画像TRを右側面表示部25に表示させる。例えば、正面表示部23に表示された見開きの左側のページ画像PPのページ番号が、右側のページ画像PPのページ番号より小さい場合、左厚み画像TLは、左側のページ画像PPから最初のページ番号のページ画像PPまでのページ画像PPの数量を、実際の書籍の小口をイメージした画像で表す。また、右厚み画像TRは、右側のページ画像PPから最後のページ番号のページ画像PPまでのページ画像PPの数量を、実際の書籍の小口をイメージした画像で表す。
Further, when each
ページめくり部433は、ページめくり操作を検出すると、ページ番号に基づいてページ画像PPをめくって、表示部22、正面表示部23、左側面表示部24および右側面表示部25に表示させる。
なお、ページめくりとは、ページ番号に基づいて表示部22や正面表示部23に表示させるページ画像PPを入れ替える処理を意味する。また、ページめくり操作としては、ドラッグ操作やフリック操作が例示できるが、本実施形態では、ドラッグ操作を適用する場合を例示して説明する。ドラッグ操作は、指示物Fを例えば表示部22に接触または近接させ、そのまま表示部22に沿って移動させることにより行われる。さらに、ドラッグ操作における指示物Fの移動速度はフリック操作よりも遅く、移動距離はフリック操作よりも長い。
When the
The page turning means a process of replacing the page images PP to be displayed on the
具体的には、ページめくり部433は、各表示部23,24,25が設定されていない場合、指示位置検出部42での検出結果に基づいて、表示部22に表示された右側のページ画像PPに対し、ドラッグ操作が行われたことを検出すると、ページ画像PPのめくり処理としての1ページのページ送り処理を行う。また、ページめくり部433は、左側のページ画像PPに対し、ドラッグ操作が行われたことを検出すると、ページ画像PPのめくり処理としての1ページのページ戻し処理を行う。
ここで、本実施形態において、N(Nは整数)ページのページ送り処理とは、右側のページ画像PPの(2×N−1)ページ後のページ画像PPを左側のページ画像PPに代えて表示させ、(2×N)ページ後のページ画像PPを右側のページ画像PPに代えて表示させる処理を意味する。また、Nページのページ戻し処理とは、左側のページ画像PPの(2×N−1)ページ前のページ画像PPを右側のページ画像PPに代えて表示させ、(2×N)ページ前のページ画像PPを左側のページ画像PPに代えて表示させる処理を意味する。
なお、片面印刷の紙媒体をイメージして1つのページ画像PPを表示部22、各表示部23,24,25に表示させる場合、Nページのページ送り(戻し)処理とは、Nページ後(前)のページ画像PPを表示中のページ画像PPに代えて表示させる処理を意味する。
Specifically, the
Here, in this embodiment, the page feed process of N (N is an integer) page replaces the page image PP after (2 × N−1) pages of the page image PP on the right side with the page image PP on the left side. It means a process of displaying the page image PP after (2 × N) pages instead of the page image PP on the right side. Further, the N page return processing is to display the (2 × N−1) page previous page image PP of the left page image PP instead of the right page image PP, and to display the (2 × N) page previous page image PP. It means a process of displaying the page image PP in place of the left page image PP.
Note that when one page image PP is displayed on the
ページめくり部433は、各表示部23,24,25が設定されている場合、指示位置検出部42での検出結果に基づいて、ドラッグ操作が行われたことを検出すると、正面表示部23上でドラッグ操作が行われた場合と、右側面表示部25上でドラッグ操作が行われた場合とで、ページ画像PPをめくる数を異ならせる。
また、ページめくり部433は、右側面表示部25上で第1方向としての上下方向へのドラッグ操作が行われた場合と、第1方向と異なる(交差する)第2方向としての右方向へのドラッグ操作が行われた場合とで、ページ画像PPをめくる数を異ならせる。
When each
Further, the
さらに、ページめくり部433は、各表示部23,24,25上でのドラッグ操作を検出すると、当該ドラッグ操作を検出したときに表示中のページ画像PPの一部をめくり前画像として表示したまま、めくったページ画像PPを半めくり画像として正面表示部23に表示させる。また、ページめくり部433は、ページ画像PPのめくり処理を有効にする有効操作を検出すると、めくり前画像に代えて、最後にめくった半めくり画像の全体を表示させ、無効にする無効操作を検出すると、半めくり画像に代えて、めくり前画像の全体を表示させる。
Furthermore, when the
また、ページめくり部433は、所定のドラッグ操作などのしおり設定操作を検出すると、所定のページ画像PPにしおりを設定する。そして、ページめくり部433は、複数ページのページ送り処理または戻し処理の途中に、しおりが設定されたページ画像PPが存在することを検出すると、ページ送り処理またはページ戻し処理を途中で終了し、当該しおりが設定されたページ画像PPを表示させる。なお、このしおり設定に基づく処理を行わなくてもよい。
Further, when detecting a bookmark setting operation such as a predetermined drag operation, the
さらに、ページめくり部433は、Nページのページ送り処理またはページ戻し処理を行うと、この処理に対応して右厚み画像TRおよび左厚み画像TLが表す厚みを変更する。
Further, when the
[画像表示装置の作用]
次に、画像表示装置1の作用として、表示制御方法について説明する。
制御部43の表示制御部432は、図2(A)に示すように、表示部22が折り曲げられていない状態で、所定の操作に基づいて、電子書籍DBを表示する旨の操作を検出すると、図3に示すように、所定ページの2つのページ画像PPを見開きで表示させる(ステップS1)。この後、ページめくり部433は、曲げ検出部41での検出結果に基づいて、表示部22が曲げられているか否かを判断する(ステップS2)。
このステップS2において、表示設定部431は、表示部22が曲げられていないと判断した場合、所定時間経過後にステップS2の処理を行う。なお、表示設定部431において表示部22が曲げらていると判断するまでの間に、ページめくり部433は、表示中のページ画像PPに対し、ドラッグ操作が行われたことを検出すると、1ページの送り処理または戻し処理を行う。
一方、ステップS2において、表示設定部431は、表示部22が曲げられていると判断した場合、図4に示すように、正面表示部23と、左側面表示部24と、右側面表示部25と、を設定する(ステップS3)。
[Operation of image display device]
Next, a display control method will be described as an operation of the
When the
In step S2, if the
On the other hand, when the
この後、表示制御部432は、正面表示部23に2つのページ画像PPを見開きで表示させる(ステップS4:表示制御ステップ)。さらに、表示制御部432は、左厚み画像TLおよび右厚み画像TRを左側面表示部24および右側面表示部25にそれぞれ表示させる(ステップS5:表示制御ステップ)。
次に、ページめくり部433は、後述する第1めくり処理の実行操作が行われたか否かを判断する(ステップS6)。このステップS6において、ページめくり部433は、第1めくり処理の実行操作が行われたと判断した場合、第1めくり処理を行う(ステップS7)。
そして、ページめくり部433は、第1めくり処理を終了すると、電子書籍DBの表示処理の終了操作が行われたか否かを判断する(ステップS8)。このステップS8において、ページめくり部433は、終了操作が行われたと判断した場合、処理を終了し、終了操作が行われていないと判断した場合、ステップS2の処理を行う。
Thereafter, the
Next, the
Then, when the first page turning process is finished, the
また、ページめくり部433は、ステップS6において、第1めくり処理の実行操作が行われていないと判断した場合、後述する第2めくり処理の実行操作が行われたか否かを判断する(ステップS9)。このステップS9において、ページめくり部433は、第2めくり処理の実行操作が行われたと判断した場合、第2めくり処理を行う(ステップS10)。また、ページめくり部433は、ステップS9において第2めくり処理の実行操作が行われていないと判断した場合、または、ステップS10における第2めくり処理を終了した場合、ステップS8の処理を行う。
If the
次に、ステップS7における第1めくり処理について説明する。なお、以下において、ページ番号がM(Mは整数)のページ画像PPを図を用いて説明する場合、ページ画像PPMと称して説明する場合がある。また、右手の人差し指を第1指示物F1とし、左手の人差し指を第2指示物F2と称して説明する場合がある。 Next, the first turning process in step S7 will be described. In the following, when a page image PP having a page number M (M is an integer) is described with reference to the drawings, it may be referred to as a page image PPM. The right index finger may be referred to as a first indicator F1, and the left index finger may be referred to as a second indicator F2.
例えば、図4に示すように、ページ画像PP68,PP69が表示されている状態において、ページめくり部433は、図5に示すように、正面表示部23が指示物Fでタッチされたか否かを判断する(ステップS21)。このステップS21において、ページめくり部433は、正面表示部23がタッチされたと判断した場合、指示物Fでドラッグ操作が行われたか否かを判断する(ステップS22)。
そして、ページめくり部433は、ステップS22において、ドラッグ操作が行われたと判断した場合、表示部22上でドラッグ操作が行われた場合と同じように、1ページのページ送り処理またはページ戻し処理を行う(ステップS23)。すなわち、ページめくり部433は、図4に示すように、第1指示物F1によって、右側のページ画像PP69に対し、矢印D1で示す左方向へのドラッグ操作が行われた場合、1ページのページ送り処理を行い、左側のページ画像PP68に対し、矢印D2で示す右方向へのドラッグ操作が行われた場合、1ページのページ戻し処理を行う。これにより、1回のページ送り処理が行われた場合、ページ番号が70,71のページ画像PPが表示され、1回のページ戻し処理が行われた場合、ページ番号が66,67のページ画像PPが表示される。
For example, as shown in FIG. 4, in the state where the page images PP68 and PP69 are displayed, the
When the
この後、ページめくり部433は、図5に示すように、ページ送り処理またはページ戻し処理に対応して、右厚み画像TRおよび左厚み画像TLが表す厚みを変更し(ステップS24)、第1めくり処理の終了操作が行われたか否かを判断する(ステップS25)。このステップS25において、ページめくり部433は、終了操作が行われたと判断した場合、処理を終了し、終了操作が行われていないと判断した場合、ステップS21の処理を行う。
Thereafter, as shown in FIG. 5, the
一方、ページめくり部433は、ステップS21において、正面表示部23がタッチされていないと判断した場合、右側面表示部25が指示物Fでタッチされたか否かを判断する(ステップS26)。このステップS26において、ページめくり部433は、右側面表示部25がタッチされていないと判断した場合、ステップS21の処理を行い、右側面表示部25がタッチされたと判断した場合、指示物Fでドラッグ操作が行われたか否かを判断する(ステップS27)
そして、ページめくり部433は、ステップS27において、ドラッグ操作が行われたと判断した場合、上下方向のドラッグ操作が行われたか否かを判断する(ステップS28)。このステップS28において、ページめくり部433は、上下方向のドラッグ操作が行われたと判断した場合、図4に矢印D3で示す上方向のドラッグ操作が行われたか否かを判断する(ステップS29)。
On the other hand, if the
If the
ページめくり部433は、ステップS29において、上方向のドラッグ操作が行われたと判断した場合、例えば5ページのページ戻し処理を、中速ページ戻し処理として行う(ステップS30)。例えば、図4に示す状態において、ステップS30における中速ページ戻し処理が行われると、図6に示すように、ページ画像PP58,PP59(ページ画像PP68の10ページ((2×5)ページ)前、9ページ((2×5−1)ページ)前のページ画像PP)の全体が正面表示部23に表示される。
When the
一方、ページめくり部433は、図5に示すように、ステップS29において、第1指示物F1によって、図4に矢印D4で示す下方向のドラッグ操作が行われたと判断した場合、例えば5ページのページ送り処理を、中速ページ送り処理として行う(ステップS31)。例えば、図4に示す状態において、ステップS31における中速ページ送り処理が行われると、ページ番号が78,79のページ画像PP(ページ画像PP69の9ページ((2×5−1)ページ)後、10ページ((2×5)ページ)後のページ画像PP)の全体が正面表示部23に表示される。
On the other hand, if the
また、ページめくり部433は、ステップS28において、第1指示物F1によって、図4に矢印D5で示す右方向のドラッグ操作が行われたと判断した場合、例えば10ページのページ送り処理を、高速ページ送り処理として行う(ステップS32)。例えば、図4に示す状態において、ステップS32における高速ページ送り処理が行われると、ページ番号が88,89のページ画像PP(ページ画像PP69の19ページ((2×10−1)ページ)後、20ページ((2×10)ページ)後のページ画像PP)の全体が正面表示部23に表示される。
If the
なお、ページめくり部433は、ステップS30,S31,S32における中速ページ戻し処理、中速ページ送り処理、高速ページ送り処理の途中に、しおりが設定されたページ画像PPが存在することを検出すると、ページ送り処理またはページ戻し処理を途中で終了し、当該しおりが設定されたページ画像PPを表示させる。例えば、ページめくり部433は、ページ番号が63のページ画像PPにしおりが設定されている状態で、中速ページ戻し処理を行う場合、図6に示す状態までページ画像PPをめくらずに、ページ番号が62,63のページ画像PPの全体を表示させて中速ページ戻し処理を終了する。
そして、ページめくり部433は、ステップS30,S31,S32における中速ページ戻し処理、中速ページ送り処理、高速ページ送り処理を行うと、ステップS24の処理を行い、右厚み画像TRおよび左厚み画像TLを変更する。
When the
Then, when the
次に、ステップS10における第2めくり処理について説明する。
例えば、図4に示すように、ページ画像PP68,PP69が表示されている状態において、ページめくり部433は、図7に示すように、正面表示部23が指示物Fでタッチされたか否かを判断し(ステップS41)、正面表示部23がタッチされたと判断した場合、指示物Fでドラッグ操作が行われたか否かを判断する(ステップS42)。
そして、ページめくり部433は、ステップS42において、ドラッグ操作が行われたと判断した場合、1ページの半めくり送り処理または半めくり戻し処理を行う(ステップS43)。
Next, the second turning process in step S10 will be described.
For example, as shown in FIG. 4, in a state where the page images PP68 and PP69 are displayed, the
If the
具体的には、ページめくり部433は、図4に示すように、第1指示物F1によって、右側のページ画像PP69に対し、矢印D1で示す左方向へのドラッグ操作が行われた場合、表示中のページ画像PPの一部を表示したまま、ページ画像PPのめくり処理を行う1ページの半めくり送り処理を行う。これにより、図8に示すように、表示中のページ画像PP68の左側の一部がめくり前画像PB68として表示されたまま、ページ番号が70のページ画像PPの左側の一部である半めくり画像PH70と、ページ画像PP71の略全体とが表示される。
また、ページめくり部433は、図4に示すように、第1指示物F1によって、左側のページ画像PP68に対し、矢印D2で示す右方向へのドラッグ操作が行われた場合、1ページの半めくり送り処理とめくり方向が反対の1ページの半めくり戻し処理を行う。これにより、図9に示すように、表示中のページ画像PP69の右側の一部がめくり前画像PB69として表示されたまま、ページ番号が67のページ画像PPの右側の一部である半めくり画像PH67と、ページ画像PP66の略全体とが正面表示部23に表示される。
Specifically, as shown in FIG. 4, the
Further, as shown in FIG. 4, the
また、ページめくり部433は、図7に示すように、ステップS41において、正面表示部23がタッチされていないと判断した場合、右側面表示部25がタッチされたか否かを判断し(ステップS44)、タッチされていないと判断した場合、ステップS41の処理を行い、タッチされたと判断した場合、指示物Fでドラッグ操作が行われたか否かを判断する(ステップS45)。
そして、ページめくり部433は、ステップS45において、ドラッグ操作が行われたと判断した場合、上下方向のドラッグ操作が行われたか否かを判断し(ステップS46)、上下方向のドラッグ操作が行われたと判断した場合、上方向のドラッグ操作が行われたか否かを判断する(ステップS47)。
Further, as shown in FIG. 7, the
If the
ページめくり部433は、ステップS47において、図4に矢印D3で示す上方向のドラッグ操作が行われたと判断した場合、例えば5ページの半めくり戻し処理を、中速半めくり戻し処理として行う(ステップS48)。例えば、図4に示す状態において、ステップS48における中速半めくり戻し処理が行われると、ページ画像PP69の右側の一部がめくり前画像として表示されたまま、ページ画像PP59の右側の一部である半めくり画像と、ページ画像PP58の略全体とが正面表示部23に表示される。
If it is determined in step S47 that the upward drag operation indicated by the arrow D3 in FIG. 4 has been performed, the
一方、ページめくり部433は、ステップS47において、図4に矢印D4で示す下方向のドラッグ操作が行われたと判断した場合、例えば5ページの半めくり送り処理を、中速半めくり送り処理として行う(ステップS49)。例えば、図4に示す状態において、ステップS49における中速半めくり送り処理が行われると、ページ画像PP68の左側の一部がめくり前画像として表示されたまま、ページ番号が78のページ画像PPの左側の一部である半めくり画像と、ページ番号が79のページ画像PPの略全体とが正面表示部23に表示される。
On the other hand, if it is determined in step S47 that the downward drag operation indicated by the arrow D4 in FIG. 4 has been performed, the
また、ページめくり部433は、ステップS46において、図4に矢印D5で示す右方向のドラッグ操作が行われたと判断した場合、例えば10ページの半めくり送り処理を、高速半めくり送り処理として行う(ステップS50)。例えば、図4に示す状態において、ステップS50における高速半めくり送り処理が行われると、ページ画像PP68の左側の一部がめくり前画像として表示されたまま、ページ番号が88のページ画像PPの左側の一部である半めくり画像と、ページ番号が89のページ画像PPの略全体とが正面表示部23に表示される。
If the
なお、ページめくり部433は、ステップS48,S49,S50における中速半めくり戻し処理、中速半めくり送り処理、高速半めくり送り処理の途中に、しおりが設定されたページ画像PPが存在することを検出すると、半めくり送り処理または半めくり戻し処理を途中で終了し、当該しおりが設定されたページ画像PPを半めくり画像または略全体を表す画像として表示させる。
Note that the
そして、ページめくり部433は、ステップS43,S48,S49,S50における1ページの半めくり送り処理または半めくり戻し処理、中速半めくり戻し処理、中速半めくり送り処理、高速半めくり送り処理を行うと、ステップS43,S48,S49,S50の処理に対応して、右厚み画像TRおよび左厚み画像TLが表す厚みを変更する(ステップS51)。
Then, the
この後、ページめくり部433は、図10に示すように、半めくり画像に対してドラッグ操作が行われたか否かを判断する(ステップS52)。このステップS52において、ページめくり部433は、ドラッグ操作が行われていないと判断した場合、第2めくり処理の終了操作が行われたか否かを判断する(ステップS53)。そして、ページめくり部433は、ステップS53において、終了操作が行われたと判断した場合、処理を終了し、終了操作が行われていないと判断した場合、ステップS41の処理を行う。
Thereafter, as shown in FIG. 10, the
一方、ページめくり部433は、ステップS52において、半めくり画像に対してドラッグ操作が行われたと判断した場合、ページ画像PPのめくり方向と同じ方向のドラッグ操作か否かを判断する(ステップS54)。このステップS54において、ページめくり部433は、めくり方向と同じ方向のドラッグ操作であると判断した場合、このドラッグ操作を半めくり処理の有効操作として検出し、めくり前画像に代えて半めくり画像の全体を正面表示部23に表示させる(ステップS55)。
例えば、図8に示すように半めくり送り処理が行われた状態において、第2指示物F2によって矢印D6に示す左方向へのドラッグ操作が行われた場合、ページめくり部433は、ページ画像PPのめくり方向と同じ方向のドラッグ操作が行われたと判断して、めくり前画像PB68に代えて半めくり画像PH70の全体を表すページ画像PPを左側に表示させるとともに、ページ画像PP71を右側に表示させる。
また、例えば、図9に示すように半めくり戻し処理が行われた状態において、第1指示物F1によって矢印D8に示す右方向へのドラッグ操作が行われた場合、ページめくり部433は、ページ画像PPのめくり方向と同じ方向のドラッグ操作が行われたと判断して、めくり前画像PB69に代えて半めくり画像PH67の全体を表すページ画像PPを右側に表示させるとともに、ページ画像PP66を左側に表示させる。
On the other hand, if the
For example, in the state in which the half-turn feed process is performed as shown in FIG. 8, when the left pointing operation indicated by the arrow D6 is performed by the second indicator F2, the
Further, for example, in the state where the half-turn-back process is performed as shown in FIG. 9, when the right pointing operation indicated by the arrow D8 is performed by the first indicator F1, the
また、ページめくり部433は、ステップS54において、めくり方向と異なる(反対)方向のドラッグ操作であると判断した場合、このドラッグ操作を半めくり処理の無効操作として検出し、半めくり画像に代えてめくり前画像の全体を正面表示部23に表示させる(ステップS56)。
例えば、図8に示す状態において、第2指示物F2によって矢印D7に示す右方向へのドラッグ操作が行われた場合、ページめくり部433は、ページ画像PPのめくり方向と反対方向のドラッグ操作が行われたと判断して、図4に示すように、半めくり画像PH70に代えてめくり前画像PB68の全体を表すページ画像PP68を左側に表示させるとともに、ページ画像PP69を右側に表示させる。
また、例えば、図9に示す状態において、第1指示物F1によって矢印D9に示す左方向へのドラッグ操作が行われた場合、ページめくり部433は、ページ画像PPのめくり方向と反対方向のドラッグ操作が行われたと判断して、図4に示すように、ページ画像PP68,PP69の全体を表示させる。
If the
For example, in the state shown in FIG. 8, when a right drag operation indicated by the arrow D7 is performed by the second indicator F2, the
Further, for example, in the state shown in FIG. 9, when the left pointing direction indicated by the arrow D9 is performed by the first indicator F1, the
さらに、中速半めくり送り処理、高速半めくり送り処理が行われた状態で、半めくり画像に対して左方向へのドラッグ操作が行われた場合、ページめくり部433は、ステップS55の処理を行い、ページ画像PP68のめくり前画像に代えて、ページ番号が78,88の半めくり画像の全体を表すページ画像PPを左側に表示させるとともに、ページ番号が79,89のページ画像PPを右側に表示させる。また、ページめくり部433は、右方向へのドラッグ操作が行われた場合、ステップS56の処理を行い、図4に示すように、ページ画像PP68,PP69の全体を表示させる。
中速半めくり戻し処理が行われた状態で、半めくり画像に対して右方向へのドラッグ操作が行われた場合、ページめくり部433は、ステップS55の処理を行い、ページ画像PP69のめくり前画像に代えて、ページ番号が59の半めくり画像の全体を表すページ画像PPを右側に表示させるとともに、ページ番号が58のページ画像PPを左側に表示させる。また、ページめくり部433は、左方向へのドラッグ操作が行われた場合、ステップS56の処理を行い、図4に示すように、ページ画像PP68,PP69の全体を表示させる。
Further, when a leftward drag operation is performed on the half-turned image in a state where the medium-speed half-turn feed process and the high-speed half-turn feed process are performed, the
When a rightward drag operation is performed on the half-turned image in the state where the medium-speed half-turn-back processing has been performed, the
そして、ページめくり部433は、ステップS55,S56の処理に対応して、右厚み画像TRおよび左厚み画像TLが表す厚みを変更し(ステップS57)、ステップS53の処理を行う。
Then, the
[実施形態の作用効果]
上述したような実施形態では、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)表示制御装置4の表示制御部432は、電子書籍DBを構成する所定のページ画像PPを正面表示部23に表示させる第1表示処理と、左厚み画像TLおよび右厚み画像TRを左側面表示部24および右厚み画像TRにそれぞれ表示させる第2表示処理と、を行う。
このように、左厚み画像TL、右厚み画像TRのみを表示させる左側面表示部24、右側面表示部25を、ページ画像PPのみを表示させる正面表示部23とは別に設けているため、ページ画像PPを正面表示部23の略全体に表示させることができる。したがって、ページ画像PPの視認性を確保しつつ、左厚み画像TLおよび右厚み画像TRの表示によりページ画像PPの数量をユーザに容易に認識させることができる。
[Effects of Embodiment]
In the embodiment as described above, the following operational effects can be achieved.
(1) The
Thus, the left
(2)ページめくり部433は、正面表示部23上でドラッグ操作された場合と、右側面表示部25上でドラッグ操作された場合とで、ページ画像PPをめくる数を異ならせている。
このため、ドラッグ操作の位置を変更するだけの簡単な方法でページ画像PPの検索速度を変更することができ、ページ画像PPを確認しながら、所望のページ画像PPを迅速に検索することができる。
(2) The
For this reason, the search speed of the page image PP can be changed by a simple method of simply changing the position of the drag operation, and the desired page image PP can be quickly searched while checking the page image PP. .
(3)ページめくり部433は、指示位置検出部42での検出結果に基づいて、正面表示部23または右側面表示部25上でページめくり操作が行われたことを検出する。
このため、ユーザは正面表示部23や右側面表示部25に指示物Fを接触させたり近接させたりするだけの簡単な操作で、ページ画像PPを検索することができる。
(3) The
For this reason, the user can search for the page image PP with a simple operation of simply bringing the indicator F into contact with or approaching the
(4)ページめくり部433は、右側面表示部25上で上下方向にドラッグ操作された場合と、右方向にドラッグ操作された場合とで、ページ画像PPをめくる数を異ならせている。
このため、より細かい単位でページ画像PPの検索速度を変更することができ、所望のページ画像PPを迅速にかつ容易に検索することができる。
(4) The
For this reason, the search speed of the page image PP can be changed in finer units, and the desired page image PP can be searched quickly and easily.
(5)ページめくり部433は、第2めくり処理において、ページ画像PPの一部をめくり前画像として表示させたまま、めくったページ画像PPの一部を半めくり画像として表示させる。
このため、ユーザは、ページめくり操作を行う前のページ画像PPを確認しながら、ページ画像PPを検索することができ、画像表示装置1の利便性を向上させることができる。
(5) In the second turning process, the
For this reason, the user can search the page image PP while confirming the page image PP before performing the page turning operation, and the convenience of the
(6)ページめくり部433は、半めくり処理の有効操作を検出すると、めくり前画像に代えて半めくり画像の全体を表すページ画像PPを表示させ、無効操作を検出すると、半めくり画像に代えてめくり前画像の全体を表すページ画像PPを表示させる。
このため、ユーザは、半めくり処理を有効にするか無効にするかを選択することができ、画像表示装置1の利便性をさらに向上させることができる。
(6) The
For this reason, the user can select whether to enable or disable the half-turning process, and the convenience of the
(7)表示制御装置4の表示設定部431は、表示部22が曲げられていると判断すると、表示部22に対して、正面表示部23と、左側面表示部24と、右側面表示部25と、を設定する。
このため、画像表示装置1の用途に応じてページ画像PPの表示範囲を変更することができる。
(7) When the
For this reason, the display range of the page image PP can be changed according to the application of the
[変形例]
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本発明に含まれるものである。
[Modification]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
すなわち、ページめくり部433は、図11および図12に示すような半めくり処理を行ってもよい。
具体的には、図11に示すように、ページめくり部433は、第2指示物F2がページ画像PP68上をタッチした状態で、第1指示物F1によってページ画像PP69上で矢印D10で示す左方向へのドラッグ操作が行われたことを検出すると、図12に示すように、めくり前画像PB68と、半めくり画像PH70と、ページ画像PP71と、を表示させる。この際、ページめくり部433は、めくり前画像PB68と半めくり画像PH70との境界BAを、第2指示物F2のタッチ位置に設定する。これにより、ユーザは、めくり前画像PB68と半めくり画像PH70との大きさを、必要に応じて調整することができる。そして、ページめくり部433は、第2指示物F2によって図12に矢印D11で示す右方向へのドラッグ操作、すなわちめくり方向と反対方向のドラッグ操作が行われると、このドラッグ操作を半めくり処理の無効操作として検出し、半めくり画像PH70に代えてめくり前画像PB68の全体を表すページ画像PP68を表示させるとともに、ページ画像PP69を表示させる。一方、ページめくり部433は、第2指示物F2によるめくり前画像PB68上のタッチが解除されると(第2指示物F2が離れると)、この解除を半めくり処理の有効操作として検出し、めくり前画像PB68に代えて半めくり画像PH70の全体を表すページ画像PPを表示させるとともに、ページ画像PP71を表示させる。
That is, the
Specifically, as shown in FIG. 11, the
本発明の表示装置として、表示部の両端側が図2(B)に示すように予め曲がっているように製造されたものを適用してもよい。
表示設定部431は、左側面表示部24および右側面表示部25のうち一方を設定しなくてもよい。
本発明の第2表示部は、図2(A)における表示部22の上側や下側が曲げられたときに、当該上側や下側に設定されてもよい。
本発明の第1表示部および第2表示部は、別体のディスプレイで構成されてもよいい。
As the display device of the present invention, a display device manufactured so that both end sides of the display portion are bent in advance as shown in FIG.
The
The second display unit of the present invention may be set on the upper side or the lower side when the upper side or the lower side of the
The 1st display part and 2nd display part of this invention may be comprised with a separate display.
ページめくり部433は、例えば右側面表示部25上で左方向のドラッグ操作が行われた場合、10ページのページ戻し処理を、高速ページ戻し処理として行ってもよい。
ページめくり部433は、第1めくり処理および第2めくり処理の両方を実施しなくてもよいし、一方のみを実施してもよい。
ページめくり部433は、左側面表示部24がドラッグ操作されたときにも、第1めくり処理や第2めくり処理を行ってもよい。
ページめくり部433は、左側面表示部24のドラッグ操作に基づき第1めくり処理や第2めくり処理を行う場合、右側面表示部25がドラッグ操作されても第1めくり処理や第2めくり処理を行わなくてもよい。
ページめくり部433は、左側面表示部24と右側面表示部25のうち一方のドラッグ操作に基づき第1めくり処理を行い、他方のドラッグ処理に基づき第2めくり処理を行ってもよい。
ページめくり部433は、ドラッグ操作に基づいて第1,第2めくり処理を行ったが、フリック操作やタッチ操作に基づいて第1,第2めくり処理を行ってもよい。
ページめくり部433は、中速や高速のページ送り処理や半めくり送り処理、中速のページ戻し処理や半めくり戻し処理のうち、少なくとも1つの処理を行わなくてもよい。
ページめくり部433は、正面表示部23や右側面表示部25にカーソルポインタを移動させるマウスやキーボードの操作に基づいて、第1めくり処理や第2めくり処理を行ってもよい。
For example, when a left drag operation is performed on the right
The
The
When the
The
The
The
The
正面表示部23がドラッグ操作されたときにページ画像PPをめくる数を、右側面表示部25がドラッグ操作されたときにめくる数より多くしてもよい。
中速や高速のページ送り処理や半めくり送り処理、中速のページ戻し処理や半めくり戻し処理におけるページ画像PPをめくる数は、高速時が中速時より多ければ、上述した数に限られない。
ページ画像PPの送り処理と戻し処理とで、ページ画像PPをめくる数が異なっていてもよい。
本発明の数量画像としては、ページ画像PPの数量を数字や文字あるいはグラフ形式で表すものであってもよい。
The number of turning the page image PP when the
The number of turning the page image PP in the medium-speed and high-speed page turning process, the half-turning-back process, the medium-speed page returning process, and the half-turning-back process is limited to the number described above if the high speed is higher than the medium speed. Absent.
The number of turning of the page image PP may be different between the sending process and the returning process of the page image PP.
As the quantity image of the present invention, the quantity of the page image PP may be expressed in numbers, characters, or a graph format.
さらに、上述した各機能をプログラムとして構築したが、例えば回路基板などのハードウェアあるいは1つのIC(Integrated Circuit)などの素子にて構成するなどしてもよく、いずれの形態としても利用できる。
また、上述した本発明の表示制御方法をコンピュータに実施させるためのプログラムを、電気通信回線を通じて提供したり、記録媒体に記録して譲渡したりすれば、取扱いが容易で、利用の拡大を容易に図れる。
Furthermore, although each function mentioned above was constructed | assembled as a program, for example, you may comprise by hardware, such as a circuit board, or elements, such as one IC (Integrated Circuit), and it can utilize as any form.
In addition, if a program for causing a computer to execute the above-described display control method of the present invention is provided through an electric communication line, or recorded on a recording medium and transferred, it is easy to handle and easy to use. I can plan.
1…画像表示装置
3…表示装置
4…表示制御装置
22…表示部
23…正面表示部(第1表示部)
24…左側面表示部(第2表示部)
25…右側面表示部(第2表示部)
41…曲げ検出部
42…指示位置検出部
431…表示設定部
432…表示制御部
433…ページめくり部
TL…左厚み画像(数量画像)
TR…右厚み画像(数量画像)
PP…ページ画像
DESCRIPTION OF
24 ... Left side display section (second display section)
25 ... Right side display section (second display section)
DESCRIPTION OF
TR ... Right thickness image (quantity image)
PP ... Page image
Claims (11)
前記ページめくり部は、前記第1表示部上で前記ページめくり操作がされた場合と、前記第2表示部上で前記ページめくり操作がされた場合とで、前記ページ画像をめくる数量を変更して前記第1表示部に前記ページ画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 When a page turning operation is detected, a page turning unit is provided for turning the page image and displaying it on the first display unit based on the display order.
The page turning unit changes the amount of turning the page image when the page turning operation is performed on the first display unit and when the page turning operation is performed on the second display unit. The display control apparatus according to claim 1, wherein the page image is displayed on the first display unit.
前記ページめくり部は、前記指示位置検出部での検出結果に基づいて、前記第1表示部上または前記第2表示部上で前記ページめくり操作がされたことを検出することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。 An indication position detection unit that detects that an indication object has contacted or approached the first display unit or the second display unit;
The page turning unit detects that the page turning operation is performed on the first display unit or the second display unit based on a detection result of the indicated position detection unit. Item 3. The display control device according to Item 2.
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の表示制御装置と、を備えることを特徴とする画像表示装置。 A display device having a first display unit and a second display unit;
An image display device comprising: the display control device according to any one of claims 1 to 6.
前記表示制御装置は、
前記表示部が曲げられた位置を検出する曲げ検出部と、
前記表示部のうち、前記曲げ検出部で検出された前記曲げられた位置を挟んで一方側を前記第1表示部に設定し、他方側を前記第2表示部に設定する表示設定部と、を備えることを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。 The display device has one display portion having flexibility,
The display control device includes:
A bending detection unit for detecting a position where the display unit is bent;
Among the display units, a display setting unit that sets one side to the first display unit and the other side to the second display unit across the bent position detected by the bending detection unit; The image display apparatus according to claim 7, further comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014056018A JP2015179362A (en) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | Display control device and image display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014056018A JP2015179362A (en) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | Display control device and image display device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015179362A true JP2015179362A (en) | 2015-10-08 |
Family
ID=54263373
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014056018A Pending JP2015179362A (en) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | Display control device and image display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015179362A (en) |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000242390A (en) * | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Sony Corp | Display method for information and information display device |
| JP2010157060A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Sony Corp | Display device |
| JP2011186904A (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Canon Inc | Information processor, and display control method, display control program and recording medium therefor |
| US20120047470A1 (en) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Martinoli Jean-Baptiste | Method and apparatus for browsing an electronic book on a touch screen display |
| US20120066591A1 (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Tina Hackwell | Virtual Page Turn and Page Flip via a Touch Sensitive Curved, Stepped, or Angled Surface Side Edge(s) of an Electronic Reading Device |
| JP2012079156A (en) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Sony Corp | Information processing apparatus, information processing method and program |
| JP2013117791A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Canon Inc | Display device and display method |
-
2014
- 2014-03-19 JP JP2014056018A patent/JP2015179362A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000242390A (en) * | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Sony Corp | Display method for information and information display device |
| JP2010157060A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Sony Corp | Display device |
| JP2011186904A (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Canon Inc | Information processor, and display control method, display control program and recording medium therefor |
| US20120047470A1 (en) * | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Martinoli Jean-Baptiste | Method and apparatus for browsing an electronic book on a touch screen display |
| US20120066591A1 (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Tina Hackwell | Virtual Page Turn and Page Flip via a Touch Sensitive Curved, Stepped, or Angled Surface Side Edge(s) of an Electronic Reading Device |
| JP2012079156A (en) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Sony Corp | Information processing apparatus, information processing method and program |
| JP2013117791A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Canon Inc | Display device and display method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8650509B2 (en) | Touchscreen gestures for virtual bookmarking of pages | |
| US9423931B2 (en) | Thumbnail display apparatus, thumbnail display method, and computer readable medium for switching displayed images | |
| EP2631764B1 (en) | Device for and method of changing size of display window on screen | |
| US11175763B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
| KR20100130671A (en) | Apparatus and Method for Providing Selection Area in Touch Interface | |
| CN103853491B (en) | Information processing equipment and information processing method | |
| JP6025473B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
| US20160028905A1 (en) | Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
| JP6204310B2 (en) | Display device, image forming apparatus, and display control method | |
| RU2015132429A (en) | COMPUTER DEVICE | |
| JP6517322B2 (en) | Electronic book reading support method and program for reading support | |
| US20140157118A1 (en) | Information processing apparatuses, non-transitory computer readable medium, and information processing method | |
| JP6859016B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
| JP5974809B2 (en) | Display device, display control method, and display control program | |
| JP2015179362A (en) | Display control device and image display device | |
| JP6283280B2 (en) | Electronic book browsing apparatus and electronic book browsing method | |
| JP2015088159A (en) | Electronics | |
| JP6089570B2 (en) | Display device, display control method, and display control program | |
| TWI462034B (en) | Touch electronic device and digital information selection method thereof | |
| JP2015076068A (en) | Display device, display control method therefor, and program | |
| JP2014238663A (en) | Information processing system, information processing system control method, and program | |
| WO2014128825A1 (en) | Method for processing display data and device for processing display data | |
| JP2014108533A (en) | Image processing device, image processing device control method, and program | |
| JP6602276B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
| TWI430169B (en) | Electronic reading apparatus and method for previewing a file |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170111 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171027 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180501 |