JP2015192464A - Protective structure for wire harness - Google Patents
Protective structure for wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015192464A JP2015192464A JP2014065811A JP2014065811A JP2015192464A JP 2015192464 A JP2015192464 A JP 2015192464A JP 2014065811 A JP2014065811 A JP 2014065811A JP 2014065811 A JP2014065811 A JP 2014065811A JP 2015192464 A JP2015192464 A JP 2015192464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- hole
- cover
- panel
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パネル材の貫通孔に通されるワイヤーハーネスの保護構造に関する。 The present invention relates to a protective structure for a wire harness that is passed through a through hole of a panel material.
従来、パネル材に設けられた各種機能部品のワイヤーハーネスを配索する際、空間的な制約から、パネル材に貫通孔を形成し、その貫通孔にワイヤーハーネスを通すことが行われている。例えば、車両のシートクッションにおいては、シートクッションに配設されたセンサーやヒートシーター等の電装部品から延びるワイヤーハーネスを、シートクッションパネルの貫通孔に通す配線設計が採用されている。このような配線設計の場合、ワイヤーハーネスが貫通孔の縁部に引っかかり、断線等する場合がある。特許文献1には、シートパッドの一部に突起部を形成し、この突起部をパネル製フレームの貫通孔から突出させ、シートパッド内に配設された電装部品のワイヤーハーネスを当該突起部に挿通させることにより、ワイヤーハーネスが貫通孔のエッジに接触するのを防止する保護構造が開示されている。
Conventionally, when wiring a wire harness of various functional parts provided in a panel material, a through hole is formed in the panel material and the wire harness is passed through the through hole due to space limitations. For example, in a vehicle seat cushion, a wiring design is adopted in which a wire harness extending from an electrical component such as a sensor or a heat seat installed in the seat cushion is passed through a through hole of the seat cushion panel. In the case of such a wiring design, the wire harness may be caught on the edge of the through hole and disconnected. In
しかしながら、特許文献1に記載の保護構造では、ワイヤーハーネスは、フレームの貫通孔から突出したシートパッドの突起部に導かれてシートパッドの外部に延びるため、フレームの表面から大きく離れる方向へ延出することになる。そうすると、貫通孔周辺に配設された他の部品と干渉し接触する虞れがあるため、他の部品との相対的な位置関係によりワイヤーハーネスを大きく湾曲させて配索する場合もある。その結果、ワイヤーハーネスの摩耗や断線を招く虞があるとともに、貫通孔周辺における部品の配設位置を制限する可能性もある。
However, in the protective structure described in
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、パネル材の穴にワイヤーハーネスを挿通して配索する場合に、ワイヤーハーネスを確実に保護することである。 This invention is made | formed in view of such an actual condition, The objective is to protect a wire harness reliably, when inserting and routing a wire harness in the hole of a panel material.
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、パネル材の穴を挿通することにより該パネル材の一方の面側から他方の面側へ配索されるワイヤーハーネスの保護構造において、前記他方の面側で前記穴に固定されているカバーを備え、前記カバーは、前記パネル材に直交する方向に対して斜めの角度で前記穴を挿通するよう前記ワイヤーハーネスの姿勢を規制する規制部を有している。 In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention provides a protection structure for a wire harness that is routed from one surface side of the panel material to the other surface side by inserting a hole in the panel material. A regulation that includes a cover fixed to the hole on the other surface side, and the cover regulates the posture of the wire harness so as to be inserted through the hole at an oblique angle with respect to a direction orthogonal to the panel material. Has a part.
前記カバーは前記パネル材の前記他方の面に当接する本体を備え、前記規制部は、前記本体において前記パネル材の前記他方の面に当接する面の反対側の面に立設され前記ワイヤーハーネスの長手方向に沿って延びる一対の側壁部と、該一対の側壁部を接続し、前記ワイヤーハーネスが前記他方の面から離れる方向へ突出することを抑える抑制部とを備えている。 The cover includes a main body that abuts against the other surface of the panel material, and the restricting portion is erected on a surface of the main body opposite to a surface that abuts against the other surface of the panel material. A pair of side wall portions that extend along the longitudinal direction, and a suppression portion that connects the pair of side wall portions and suppresses the wire harness from protruding in a direction away from the other surface.
前記規制部は前記ワイヤーハーネスの周囲を囲む滑らかなトンネル形状である。 The restricting portion has a smooth tunnel shape surrounding the wire harness.
前記カバーは、前記本体の外縁部において前記穴の縁部及びその周囲を覆う縁部カバー部と、前記穴の前記縁部に係止する係止部とを備えている。 The cover includes an edge cover portion that covers an edge portion of the hole and the periphery thereof at an outer edge portion of the main body, and an engaging portion that engages with the edge portion of the hole.
前記係止部は、前記規制部に規制される前記ワイヤーハーネスの両側の位置に一対に設けられている。 The locking portions are provided as a pair at positions on both sides of the wire harness that are regulated by the regulating portion.
前記カバーは、前記縁部カバー部において、前記規制部に規制された前記ワイヤーハーネスが前記一方の面側に位置している部分に設けられ、前記一方の面から離れる方向に突起する突起部を備え、前記ワイヤーハーネスは、前記突起部に当接した状態で前記穴を挿通して配索されている。 The cover is provided on a portion of the edge cover portion where the wire harness restricted by the restriction portion is located on the one surface side, and a protrusion protruding in a direction away from the one surface. The wire harness is routed through the hole in a state where the wire harness is in contact with the protrusion.
あるいは、前記パネル材は、前記穴の前記縁部において、前記規制部に規制された前記ワイヤーハーネスが前記一方の面側に位置している部分に設けられ、前記一方の面から離れる方向に突起する突起部を備え、前記ワイヤーハーネスは、前記突起部に当接した状態で前記穴を挿通している。 Alternatively, the panel material is provided at a portion where the wire harness restricted by the restriction portion is located on the one surface side at the edge portion of the hole and protrudes in a direction away from the one surface. The wire harness is inserted through the hole while being in contact with the protrusion.
上述のように、本発明に係るワイヤーハーネスの保護構造によれば、パネル材の穴に固定したカバーの規制部により、ワイヤーハーネスをパネル材に直交する方向に対して斜めの角度でパネル材の穴を挿通させることができる。従って、パネル材の穴を介してパネルの一方の面側から他方の面側へワイヤーハーネスを配索するにあたりパネルの双方の面においてワイヤーハーネスの浮き上がりを抑えることができ、双方の面に沿った状態でワイヤーハーネスを配索することができる。 As described above, according to the protective structure of the wire harness according to the present invention, the cover member fixed to the hole of the panel material is arranged at an oblique angle with respect to the direction perpendicular to the panel material. A hole can be inserted. Therefore, when wiring the wiring harness from one surface side of the panel to the other surface side through the hole in the panel material, the lifting of the wire harness can be suppressed on both surfaces of the panel, and both surfaces are aligned. The wire harness can be routed in the state.
カバーはパネル材の他方の面に当接する本体を備え、カバーの規制部は、本体に立設されワイヤーハーネスの長手方向に沿って延びる一対の側壁部と、該一対の側壁部を接続し、ワイヤーハーネスが他方の面から離れる方向へ突出することを抑える抑制部とを備える構成とすることにより、穴を挿通するワイヤーハーネスのパネル材の面に沿った方向の変位を規制し、ワイヤーハーネスを確実に位置決めすることができる。 The cover includes a main body that abuts against the other surface of the panel material, and the restricting portion of the cover connects the pair of side wall portions and a pair of side wall portions that are erected on the main body and extend along the longitudinal direction of the wire harness, The wire harness is configured to include a restraining portion that suppresses protruding in the direction away from the other surface, thereby restricting displacement in the direction along the surface of the wire harness panel material that passes through the hole, and Positioning can be ensured.
カバーの規制部をワイヤーハーネスの周囲を囲む滑らかなトンネル形状とすることにより、ワイヤーハーネスをその断面形状の周囲に沿って規制することができるため、規制部の形状を極力小さくすることができる。さらに、作業者や使用者がカバーの規制部に触れた時の触感を向上させることができる。 By making the restriction part of the cover into a smooth tunnel shape surrounding the periphery of the wire harness, the wire harness can be restricted along the periphery of its cross-sectional shape, so that the shape of the restriction part can be made as small as possible. Furthermore, it is possible to improve the tactile sensation when the operator or the user touches the restriction part of the cover.
カバーの本体の外縁部においてパネル材の穴の縁部を覆う縁部カバー部と、該縁部に係止する係止部とをカバーに設けることにより、作業者等がパネル材の穴の縁部に触れるのを防止することができる共に、カバーを穴に固定するための別体の部材を別途設ける必要がなく、カバーの穴への取付けが容易である。 By providing the cover with an edge cover portion that covers the edge of the hole in the panel material at the outer edge of the main body of the cover, and an engagement portion that engages with the edge portion, It is possible to prevent touching the part, and it is not necessary to separately provide a separate member for fixing the cover to the hole, and the cover can be easily attached to the hole.
カバーの係止部を、規制部の内側に配置されるワイヤーハーネスの両側に相当する位置に一対に設けることにより、この一対の係止部でワイヤーハーネスを挟んだ状態でカバーをパネル材の穴に取り付けることができる。従って、ワイヤーハーネスがパネル材の面に沿って長手方向と交差する方向に変位することが規制される。また、一対の係止部の間にワイヤーハーネスが位置するようにカバーを取り付けることにより、カバーの規制部の内側へのワイヤーハーネスの収容を容易に行うことができる。 By providing a pair of locking portions of the cover at positions corresponding to both sides of the wire harness arranged inside the restricting portion, the cover is inserted into the hole of the panel material while the wire harness is sandwiched between the pair of locking portions. Can be attached to. Therefore, displacement of the wire harness in the direction intersecting the longitudinal direction along the surface of the panel material is restricted. Further, by attaching the cover so that the wire harness is positioned between the pair of locking portions, the wire harness can be easily accommodated inside the restriction portion of the cover.
カバーが、縁部カバー部において、ワイヤーハーネスの一方の面側に位置している部分に設けられ、一方の面から離れる方向に突起する突起部を備え、ワイヤーハーネスは、この突起部に当接した状態で前記穴を挿通して配索される構成とすることにより、以下の効果が得られる。すなわち、この突起部により、パネル材の穴を介してパネル材の一方の面から他方の面に引き出されるワイヤーハーネスが当接しやすい穴の縁部からワイヤーハーネスを遠ざけることができ、穴の縁部にワイヤーハーネスが当接して断線することを防止できる。 The cover is provided at a portion of the edge cover portion that is located on one side of the wire harness, and includes a protruding portion that protrudes away from the one surface, and the wire harness contacts the protruding portion. The following effects can be obtained by adopting a configuration in which the holes are inserted and routed in such a state. In other words, the protrusion can move the wire harness away from the edge of the hole where the wire harness pulled out from one surface of the panel material to the other surface through the hole in the panel material easily comes into contact with the edge of the hole. It is possible to prevent the wire harness from coming into contact with and breaking.
パネル材は、穴の縁部において、ワイヤーハーネスの一方の面側に位置している部分に設けられ、一方の面から離れる方向に突起する突起部を備え、ワイヤーハーネスは、突起部に当接した状態で穴を挿通して配索される構成とすることにより、上述と同様、穴の縁部にワイヤーハーネスが当接することによる断線を防止できる。 The panel material is provided at a portion located on one side of the wire harness at the edge of the hole, and includes a protruding portion protruding in a direction away from the one surface, and the wire harness contacts the protruding portion. By adopting a configuration in which the hole is inserted and routed in the state where the wire harness is placed, the disconnection due to the wire harness coming into contact with the edge of the hole can be prevented as described above.
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るワイヤーハーネスの保護構造が設けられる車両用の助手席シートの斜視図であり、図2は、シートクッションを車両の前方に回転させた状態の助手席シートの斜視図である。助手席シート1は、乗員が着座するシートクッション10、乗員の背中側が接触するシートバック20、乗員の頭部が接触するヘッドレスト30を備える。シートクッション10は、薄板状のパネル材であるクッションパネル40で裏面を覆われている。シートクッション10はクッションパネル40と共に車両の前方側に回転可能である。シートクッション10をクッションパネル40と共に前方側に回転させることにより、シートクッション10の下方に設けられているボックス50が露出し、荷物を収納することができる。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments.
FIG. 1 is a perspective view of a passenger seat for a vehicle provided with a protection structure for a wire harness according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a passenger seat in a state where a seat cushion is rotated forward of the vehicle. FIG. The
図3は、シートクッション10を透視的に表してクッションパネル40を示す斜視図である。クッションパネル40の上面には、荷重センサー等の機能部品60が搭載されている。機能部品60から延びるワイヤーハーネス70は、図4に示すように、クッションパネル40に形成された矩形の貫通穴である穴41を挿通しており、クッションパネル40の上面40U(シートクッション10が配設される側の面)から下面(車両のフロア側の面)へ配索されている。
FIG. 3 is a perspective view showing the
図5に示すように、穴41には、クッションパネル40の下面40D側に樹脂製のカバー80が取り付けられている。図6は、カバー80を表面(車両のフロア側の面)から示す拡大斜視図であり、図7は、カバー80を裏面(クッションパネル40に向く面)から示す拡大斜視図である。尚、以降の説明において、カバー80の前方、後方、及び前後方向とは、カバー80が穴41に取り付けられたときの車両の前方、後方、及び前後方向にそれぞれ相当し、カバー80の幅方向とは、カバー80が穴41に取り付けられたときの車両の幅方向に相当する。本実施形態において、ワイヤーハーネス70は、車両の前後方向に沿って穴41を挿通している。すなわち、穴41を挿通しているワイヤーハーネス70の長手方向は車両の前後方向に沿っている。
As shown in FIG. 5, a
カバー80は全体として略矩形を有する薄板状の部材であり、本体81と規制部82とを有する。本体81は、クッションパネル40の下面40Dに当接している。本体81の外縁部81Aのうち規制部82が設けられた部分以外の部分で、クッションパネル40の穴41の縁部及びその周囲を覆っている。尚、外縁部81Aとは、図6及び図7において2点鎖線とカバー80(本体81)の外端部との間の領域である。規制部82は、一対の側壁部82A、82Bと抑制部82Cとを有する。側壁部82A、82Bは、本体81においてカバー80の表面側に立設されており、前後方向に沿って延びるよう、換言すると規制部82に配置されるワイヤーハーネス70の長手方向に沿って延びるよう形成されている。また、側壁部82A、82Bは抑制部82Cにより接続されている。すなわち、規制部82は、表面側が盛り上がり裏面側が窪むよう本体81から隆起している。さらに、規制部82は、抑制部82C、及び一対の側壁部82A、82Bにより、全体として滑らかなトンネル形状を有している。このトンネル形状は、規制部82の内部に配置されるワイヤーハーネス70の横断面形状に対応している。
The
カバー80には、一対の係止部83A、83Bと、一対の係止部84A、84Bが形成されている。一対の係止部83A、83Bは、前後方向に沿って切断した断面形状が略L字型を有している。一対の係止部83A、83Bは、本体81において外縁部81Aの前方側の辺部近傍に形成されており、穴41の前方側の縁部に係止している。一対の係止部84A、84Bは、前後方向に沿って切断した断面形状が略コの字型を有している。一対の係止部84A、84Bは、本体81の周縁部81Aにおいて後方側の辺部に形成されており、穴41の後方側の縁部に係止している。一対の係止部83A、83Bは、規制部82に配置されるワイヤーハーネス70の両側において、ワイヤーハーネス70の長手方向(カバー80の前後方向)に略直交する直線上に位置するよう形成されている。同様に、一対の係止部84A、84Bは、規制部82に配置されるワイヤーハーネス70の両側において、ワイヤーハーネス70の長手方向(カバー80の前後方向)に略直交する直線上に位置するよう形成されている。
The
カバー80には、裏面80Bには一対のリブ85A、85Bが立設されている。リブ85Aは、カバー80の前後方向に延びる1つの略長方形部と、この略長方形部において規制部82とは反対側の面に前後方向に沿って等間隔で配置され、略長方形部と交差する方向に延びる3つの略台形部とを有する。略長方形部と略台形部は一体的に形成されている。リブ85Bも同様の構成を有している。図4に示すように、リブ85Aは、その略台形部における本体81の近傍部分が、クッションパネル40の穴41の前後方向に延びる車両外側の縁部に当接する位置に形成されている。同様に、リブ85Bは、その略台形部における本体81の近傍部分がクッションパネル40の穴41の前後方向に延びる車両内側の縁部に当接する位置に形成されている。
The
カバ80−の裏面80Bには、カバー80の前後方向、すなわち規制部82に配置されるワイヤーハーネス70の長手方向に沿って延びる突起部86が形成されている。突起部86の前方側の端部は一対のリブ85A、85Bの間に位置し、後方側の端部は一対の係止部84A、84Bの間に位置している。突起部86は、前方側の端部から後方側の端部にかけて、換言すると本体81の中央部分から後方向へ向かって、次第にその厚さを増すように突起している。
On the
図8は、図4の線A−Aの位置で切断した断面を矢印方向から示す図であり、構成を明示するため一部の部材は省略されている。ワイヤーハーネス70は、カバー80の規制部82に配置されることにより、クッションパネル40に直交する方向に対して斜めの角度で穴41を挿通している。そして、ワイヤーハーネス70においてクッションパネル40の上面U側に位置する部分が突起部86に当接している。すなわち、突起部86は、カバー80を穴41に取り付けたとき、規制部82内に配置されるワイヤーハーネス70においてクッションパネル40の上面40U側に位置する部分が当接する位置に設けられている。
FIG. 8 is a diagram showing a cross section cut at the position of the line AA in FIG. 4 from the direction of the arrow, and some members are omitted to clarify the configuration. The
上述のように、本実施形態によれば、クッションパネル40の穴41にカバー80を固定し、ワイヤーハーネス70を穴41に挿通させてクッションパネル40の上面40Uから下面40Dへ配索する際、ワイヤーハーネス70をカバー80の規制部82の内側に配置している。従って、ワイヤーハーネス70をクッションパネル40に直交する方向に対して斜めの角度で穴41を挿通させることができる。その結果、クッションパネル40の上面40U及び下面40Dにおいてワイヤーハーネス70の浮き上がりを抑えることができ、双方の面に沿った状態でワイヤーハーネス70を配索することができる。
As described above, according to the present embodiment, when the
クッションパネル40に形成する穴の面積を大きくとり、穴を挿通するワイヤーハーネス70のクッションパネル40に対する傾斜角度を大きくすることが考えられる。しかしながら、穴の面積を大きくすることによりクッションパネル40の強度が低下する可能性がある。本実施形態によれば、カバー80の規制部82により、ワイヤーハーネス70の傾斜角度を大きくしているため、クッションパネル40の強度を低下させることなく、クッションパネル40の上面40U、下面40Dに沿ったワイヤーハーネス70の配索を実現できる。
It is conceivable that the area of the hole formed in the
さらに、本実施形態のように前方向に回転できるタイプのシートクッション10を有する助手席シート1においては、ワイヤーハーネス70をクッションパネル40の上面40U、下面40Dに沿って配索することにより、以下の効果が得られる。図2に示すようにシートクッション10が前方向に回転させられた状態において、クッションパネル40はシートクッション10の側部のフレームやサイドカバーから大きく離れた状態となるため、クッションパネル40に搭載された機能部品から延びるワイヤーハーネス70が引っ張られないよう十分な弛みをもたせる必要がある。一方、図1にしめすようにシートクッション10がボックス50上に位置決めされた状態において、ワイヤーハーネス70の弛みが大きいと、他の部品に引っ掛かったり、断線する等の不具合が生じる。本実施形態によれば、ワイヤーハーネス70はクッションパネル40の上面40U、下面40Dに沿って配索されるため、シートクッション10がどのような位置にあっても、ワイヤーハーネス70に関する上述の問題の発生を防止することができる。
Furthermore, in the
また、クッションパネル40の側部においてワイヤーハーネス70を配索すると、シートクッション10の回転時にクッションパネル40の側部でワイヤーハーネス70の挟み込みが生じてしまう。しかし、本実施形態のように、クッションパネル40の上面40Uから穴41を挿通させ下面40Dに沿わせて配索すれば、車体のフロア側に近づける配索することができる。従って、クッションパネル40の側部におけるワイヤーハーネス70の挟み込みを防止することができる。
If the
本実施形態によれば、カバー80はクッションパネル40の下面40Dに当接する本体81を備え、カバーの規制部82は、本体81に立設されワイヤーハーネス70の長手方向に沿って延びる一対の側壁部82A、82Bと、一対の側壁部82A、82Bを接続し、ワイヤーハーネス70が下方へ突出することを抑える抑制部82Cとを備えている。従って、穴41を挿通するワイヤーハーネス70のクッションパネル40の面に沿った方向の変位を規制し、ワイヤーハーネス70を確実に位置決めすることができる。
According to the present embodiment, the
本実施形態によれば、一対の側壁部82A、82B、及び抑制部82Cを有する規制部82をワイヤーハーネス70の周囲を囲む滑らかなトンネル形状としている。従って、ワイヤーハーネス70をその横断面形状の周囲に沿って規制することができるため、規制部82の形状を極力小さくすることができる。また、滑らかなトンネル形状とすることにより、シートクッション10を回転させる作業者あるいは乗員に与える触感を害することがない。
According to the present embodiment, the regulating
本実施形態によれば、カバー80の本体81の周縁部81Aで、クッションパネル40の穴41の縁部及びその周囲を覆っている。作業者等が穴41の縁部に触れるのを防止することができる。
According to this embodiment, the
また、カバー80には穴41の縁部に係止する一対の係止部83A、83B、及び一対の係止部84A、84Bが形成されている。従って、カバー80を穴41に固定するための別体の部材を別途設ける必要がなく、部品点数の増加を抑えることができると共に、カバー80の穴41への取付けが容易である。
The
また、一対の係止部83A、83B、及び一対の係止部84A、84Bは、規制部82の内側に配置されるワイヤーハーネス70の両側に位置に設けられており、これらの一対の係止部でワイヤーハーネス70を挟んだ状態でカバー80を穴41に取り付けることができる。従って、ワイヤーハーネス70がクッションパネル40の面に沿って長手方向と交差する方向に変位することが規制される。また、これらの一対の係止部の間にワイヤーハーネス70が位置するようにカバー80を取り付けることにより、カバー80の規制部82へのワイヤーハーネス70の収容を容易に行うことができる。
Moreover, a pair of latching | locking
本実施形態によれば、カバー80の裏面80Bに突起部86を形成し、ワイヤーハーネス70は、突起部86に当接した状態で穴41を挿通している。従って、穴41の後側の縁部(図8で右側に位置する縁部)には突起部86が介在するため、ワイヤーハーネス70が当接することがなく断線が防止される。また、上面40U側に位置するワイヤーハーネス70が突起部86により上方向に持ち上げられるため、下面40D側に位置するワイヤーハーネス70を穴41の前側の縁部(図8で左側に位置する縁部)から遠ざけることができ、この縁部にワイヤーハーネス70が強く押し付けられて断線することが防止される。
According to the present embodiment, the protruding
本実施形態においては、カバー80に設けた突起部86により、ワイヤーハーネス70の穴41の縁部への接触を防止しているが、これに限るものではなく、突起部86に替わる部材をクッションパネル40に設けてもよい。図9はその変形例を示す図である。図8と同様、図4の線A−Aに相当する位置で切断した断面を矢印方向から示しており、一部の部材は省略されている。クッションパネル40は、上面40Uから離れる方向に突起する突起部42を有している。突起部42は、穴41の縁部において、上面40U側に位置しているワイヤーハーネス70が位置する部分に設けられている。ワイヤーハーネス70においてクッションパネル40の上面U側に位置する部分が突起部42に当接している。
In the present embodiment, the
この変形例においても、ワイヤーハーネス70はクッションパネル40の突起部42に当接した状態で穴41を挿通している。従って、穴41の後側の縁部(図9で右側に位置する縁部)には突起部42が介在しているため、上面40U側に位置するワイヤーハーネス70が当接することがなく断線が防止される。また、上面40U側に位置するワイヤーハーネス70が突起部42により上方向に持ち上げられるため、下面40D側に位置するワイヤーハーネス70を穴41の前側の縁部(図9で左側に位置する縁部)から遠ざけることができ、この縁部にワイヤーハーネス70が強く押し付けられて断線することが防止される。
Also in this modified example, the
尚、本実施形態は車両の助手席シート1を例にとって説明しているが、車両のシート以外に、パネル材の穴にワイヤーハーネス類を通す構造を有する部品に適用可能である。
In addition, although this embodiment demonstrated taking the
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。 While the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention.
1 助手席シート
10 シートクッション
20 シートバック
30 ヘッドレスト
40 クッションパネル
40U 上面
40D 下面
41 穴
42 突起部
50 ボックス
60 機能部品
70 ワイヤーハーネス
80 カバー
80A カバー表面
80B カバー裏面
81 本体
81A 外縁部
82 規制部
82A 抑制部
82B、82C 側壁部
83A、83B 一対の係止部
84A、84B 一対の係止部
85A、85B リブ
86 突起部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記他方の面側で前記穴に固定されているカバーを備え、
前記カバーは、前記パネル材に直交する方向に対して斜めの角度で前記穴を挿通するよう前記ワイヤーハーネスの姿勢を規制する規制部を有していることを特徴とするワイヤーハーネスの保護構造。 In the protective structure of the wire harness routed from one side of the panel material to the other side by inserting the hole in the panel material,
A cover fixed to the hole on the other surface side;
The said cover has a control part which controls the attitude | position of the said wire harness so that the said hole may be penetrated by the diagonal angle with respect to the direction orthogonal to the said panel material, The protection structure of the wire harness characterized by the above-mentioned.
前記規制部は、前記本体において前記パネル材の前記他方の面に当接する面の反対側の面に立設され前記ワイヤーハーネスの長手方向に沿って延びる一対の側壁部と、該一対の側壁部を接続し、前記ワイヤーハーネスが前記他方の面から離れる方向へ突出することを抑える抑制部とを備えていることを特徴とする請求項1に記載のワイヤーハーネスの保護構造。 The cover includes a body that abuts against the other surface of the panel material,
The restricting portion includes a pair of side wall portions that are erected on a surface opposite to a surface that contacts the other surface of the panel member in the main body and extend along a longitudinal direction of the wire harness, and the pair of side wall portions. The wire harness protection structure according to claim 1, further comprising: a restraining portion that suppresses the wire harness from protruding in a direction away from the other surface.
前記ワイヤーハーネスは、前記突起部に当接した状態で前記穴を挿通して配索されていることを特徴とする請求項4に記載のワイヤーハーネスの保護構造。 The cover is provided on a portion of the edge cover portion that is located on the one surface side of the wire harness restricted by the restriction portion, and a protrusion protruding in a direction away from the one surface. Prepared,
The wire harness protection structure according to claim 4, wherein the wire harness is routed through the hole while being in contact with the protrusion.
前記ワイヤーハーネスは、前記突起部に当接した状態で前記穴を挿通して配索されていることを特徴とする請求項4に記載のワイヤーハーネスの保護構造。 The panel material is provided at a portion of the edge of the hole located on the one surface side of the wire harness restricted by the restriction portion, and protrudes in a direction away from the one surface. With
The wire harness protection structure according to claim 4, wherein the wire harness is routed through the hole while being in contact with the protrusion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014065811A JP6331565B2 (en) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | Wire harness protection structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014065811A JP6331565B2 (en) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | Wire harness protection structure |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015192464A true JP2015192464A (en) | 2015-11-02 |
| JP6331565B2 JP6331565B2 (en) | 2018-05-30 |
Family
ID=54426605
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014065811A Active JP6331565B2 (en) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | Wire harness protection structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6331565B2 (en) |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7973250B2 (en) * | 2006-04-03 | 2011-07-05 | Mack Trucks, Inc. | Cable conduit and method of mounting a cable relative to a wall opening |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014065811A patent/JP6331565B2/en active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7973250B2 (en) * | 2006-04-03 | 2011-07-05 | Mack Trucks, Inc. | Cable conduit and method of mounting a cable relative to a wall opening |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6331565B2 (en) | 2018-05-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11745679B2 (en) | Vehicle seat | |
| US20150307002A1 (en) | Vehicle seat | |
| US9821690B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP6181563B2 (en) | Vehicle seat | |
| US20150307011A1 (en) | Vehicle seat | |
| JP6629684B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP2018020714A (en) | Vehicle seat | |
| JP6144169B2 (en) | Vehicle seat | |
| US20170028880A1 (en) | Tether anchor bracket | |
| JP2020124970A (en) | Vehicle seat | |
| US9630536B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP6852422B2 (en) | Front structure of the passenger compartment | |
| JP6331565B2 (en) | Wire harness protection structure | |
| JP6152361B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP6142743B2 (en) | Seat back | |
| JP6820966B2 (en) | Vehicle undercarriage | |
| CN109278872B (en) | Cover structure and vehicle structure | |
| JP2009248676A (en) | Wire harness routing structure in vehicular seat | |
| JP2016159705A (en) | Vehicle waterproof structure | |
| CN107428263A (en) | Operating element housing and the door internal decoration plate for including this operating element housing | |
| JP6609223B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP7674682B2 (en) | Structure for arranging sensors in a seat and vehicle seat | |
| JP2016094070A (en) | Carpet fixing structure | |
| JP7210090B2 (en) | vehicle undercarriage | |
| JP2010132121A (en) | Seat structure for vehicle |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170105 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171102 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180213 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180302 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180319 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6331565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |