JP2015136859A - Ink jet printer - Google Patents
Ink jet printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015136859A JP2015136859A JP2014009642A JP2014009642A JP2015136859A JP 2015136859 A JP2015136859 A JP 2015136859A JP 2014009642 A JP2014009642 A JP 2014009642A JP 2014009642 A JP2014009642 A JP 2014009642A JP 2015136859 A JP2015136859 A JP 2015136859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- platen
- temperature
- recording medium
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 239000003570 air Substances 0.000 abstract 4
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 abstract 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インクジェットプリンターに関する。 The present invention relates to an inkjet printer.
記録紙、樹脂フィルムなどの記録媒体にインクを吐出して画像等を記録するインクジェットプリンターが広く知られている。インクジェットプリンターでは、例えば、主溶剤に有機溶剤を用いた溶剤インク、紫外線によって硬化する紫外線硬化型インク、熱によって硬化する熱硬化型インクなど、用途に応じていろいろな種類のインクが用いられている。 2. Related Art Ink jet printers that record images by ejecting ink onto recording media such as recording paper and resin films are widely known. Ink jet printers use various types of ink depending on the application, for example, solvent ink using an organic solvent as a main solvent, ultraviolet curable ink cured by ultraviolet rays, and thermosetting ink cured by heat. .
また、印刷後の印刷面を保護するためのラミネートや、印刷後に所望にサイズに切断するなど、次の作業工程に素早く移りたいという要望があり、インクを早く乾燥させる必要がある。これら要望に対して、紫外線硬化型インク、熱硬化型インクなどインクの特性によって解決する方法が考えられている。 In addition, there is a desire to quickly move to the next work process, such as lamination for protecting the printed surface after printing, or cutting to a desired size after printing, and it is necessary to dry the ink quickly. In order to meet these demands, a method for solving the problem depending on the characteristics of the ink, such as an ultraviolet curable ink and a thermosetting ink, has been considered.
一方では、有機溶剤を使用しているインクは、塩化ビニルフィルムなどの樹脂フィルムに対して定着性が良く、摩耗に対して強い記録物が得られるなど利点がある。よって、この種のインクも乾燥性を良くすることが望まれている。そこで、記録媒体を適度に加熱した状態でインクを吐出し、記録媒体に画像を記録後に溶剤を素早く乾燥させる手段がとられている。例えば、プラテン、プラテンの前段のペーパーガイド、プラテン後段のペーパーガイド等を加熱し、それらの上を記録媒体が搬送されることで乾燥性を確保している。 On the other hand, an ink using an organic solvent is advantageous in that it has a good fixability to a resin film such as a vinyl chloride film, and a recorded material resistant to abrasion can be obtained. Therefore, it is desired that this type of ink also has good drying properties. In view of this, there has been adopted means for discharging the ink while the recording medium is heated moderately and for quickly drying the solvent after recording the image on the recording medium. For example, the platen, the paper guide at the front stage of the platen, the paper guide at the rear stage of the platen, and the like are heated and the recording medium is transported over them to ensure the drying property.
また、インクジェトプリンターでは、高画質に記録することが望まれている。そのため、印刷面を平坦に保ち、インクの着弾精度を落とさずに記録する必要がある。例えば、平板プラテンに吸着手段を設け、記録媒体を平板プラテンに吸着させることで印刷面を平坦に保っている。吸着手段には、プラテンに設けられた吸引孔から吸引ファンによって空気を吸引し、その空気を筐体外に排出してプラテンに記録媒体を吸着させるものがある。また、例えば、特開2010−201681号公報に記載の吸着手段では、プラテンに設けられた吸引孔から吸引ファンで空気を吸う構成となっているが、吸引ファンで吸引された空気は筐体外には排出せずに、筐体内に戻す構成となっている。 In addition, in an inkjet printer, it is desired to record with high image quality. Therefore, it is necessary to keep the printing surface flat and perform recording without reducing the ink landing accuracy. For example, an adsorption unit is provided on a flat platen, and the printing surface is kept flat by adsorbing the recording medium to the flat platen. Some suction means sucks air from a suction hole provided in the platen by a suction fan, discharges the air to the outside of the housing, and causes the platen to suck the recording medium. Further, for example, in the suction means described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-201681, air is sucked by a suction fan from a suction hole provided in the platen, but the air sucked by the suction fan is outside the casing. Is configured to be returned to the housing without being discharged.
インクジェットヘッドからインクを吐出する場合に、インクが記録媒体に付着せずに、超微小滴となって舞ってしまい、インクミストが発生することがある。インクミストは記録媒体に付着すると画質に悪影響を及ぼすので筐体外に排出したほうが高画質となる。吸着手段によって筐体外に空気を排気すると、筐体内の気圧がさがり、筐体外の空気が隙間から流入することになる。そのため、筐体内の温度は下がる方向に作用する。また、記録媒体が覆っていない部分のプラテンの吸引孔は、空気の流れが速いので、吸引孔付近のプラテンの温度低下が著しい。温度低下に抗してプラテンを一定の温度に保つためには、その分だけ余分にプラテンヒーターに電力をかける必要がある。また、加熱温度が一定しない場合もある。 When ink is ejected from an ink jet head, the ink does not adhere to the recording medium, but behaves as ultrafine droplets, and ink mist may be generated. When ink mist adheres to the recording medium, the image quality is adversely affected. When air is exhausted outside the housing by the adsorbing means, the air pressure inside the housing is reduced, and the air outside the housing flows from the gap. For this reason, the temperature in the housing acts in the direction of decreasing. In addition, since the air flow is fast in the suction holes of the platen where the recording medium does not cover, the temperature of the platen near the suction holes is significantly reduced. In order to keep the platen at a constant temperature against temperature drop, it is necessary to apply power to the platen heater as much as that. In addition, the heating temperature may not be constant.
一方、筐体外に排気せずに筐体内に空気を戻す場合は、インクミストによる画質の悪化が問題となる。また、記録媒体が覆っていない部分のプラテンの吸引孔は、空気の流れが速いので、吸引孔付近のプラテンの温度低下が著しい。また、筐体内で空気を循環させるので、循環する空気を冷却させなければ、温度が上がり過ぎる場合も有り、温度コントロールが難しいという問題もある。プラテンの温度は適度に加熱する必要があるが、例えば記録ヘッドなど、部品によっては高温の状態に保つことが望まれない部品もある。また、プラテンが冷やされる場合に、プラテン裏に配置されているヒーターが消費する電力が増えてしまうこと、またプラテンを適温に加熱するまでに時間がかかり過ぎること、プラテンの位置によって温度の違いがある場合はインクの定着に差が生じ画質の悪化の原因となることなどの問題も生じる。 On the other hand, when air is returned to the housing without exhausting outside the housing, deterioration of image quality due to ink mist becomes a problem. In addition, since the air flow is fast in the suction holes of the platen where the recording medium does not cover, the temperature of the platen near the suction holes is significantly reduced. Further, since air is circulated in the housing, there is a problem that the temperature may be excessively increased unless the circulated air is cooled, and temperature control is difficult. Although the temperature of the platen needs to be appropriately heated, there are some parts such as a recording head that are not desired to be kept at a high temperature depending on the parts. In addition, when the platen is cooled, the power consumed by the heater placed on the back of the platen increases, it takes too much time to heat the platen to an appropriate temperature, and the temperature varies depending on the position of the platen. In some cases, there arises a problem such as a difference in ink fixing and a deterioration of image quality.
本願発明のインクジェットプリンターは、複数のノズルを有し、該ノズルから記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを搭載して前記記録媒体の搬送方向に対して交差する方向に往復移動するキャリッジと、前記キャリッジの下面側に対向して配置され前記記録媒体を保持するプラテンと、前記記録媒体を加熱する記録媒体加熱手段と、前記プラテンに設けられた吸引孔と、前記吸引孔から空気を吸引する吸引ファンと、前記記録媒体を搬送する搬送手段と、前記吸引ファンによって前記吸引孔から吸引された空気を筐体内に排出する排出口と、前記吸引孔から吸引された空気を前記排出口へ導くダクトと、を有するインクジェットプリンターにおいて、前記筐体外の空気を吸引する外気吸入手段と、前記吸引ファンによって前記吸引孔から吸引された空気を筐体外に排出する排気手段と、前記吸引ファンによって前記吸引孔から吸引された空気を前記排出口に供給するか、前記吸引ファンによって前記吸引孔から吸引された空気を前記排気手段から前記筐体外に排出するか、を切換える切換手段と、を備えることを特徴とする。 An ink jet printer according to the present invention has a plurality of nozzles, a recording head for ejecting ink from the nozzles to a recording medium, and a reciprocating movement in a direction crossing the transport direction of the recording medium by mounting the recording head A carriage that is disposed opposite to the lower surface of the carriage, holds the recording medium, a recording medium heating unit that heats the recording medium, a suction hole provided in the platen, and the suction hole A suction fan that sucks air; a transport unit that transports the recording medium; a discharge port that discharges air sucked from the suction hole by the suction fan into the housing; and air sucked from the suction hole In an inkjet printer having a duct leading to a discharge port, the outside air suction means for sucking air outside the housing, and the suction fan Exhaust means for discharging the air sucked from the suction hole to the outside of the housing, and air sucked from the suction hole by the suction fan is supplied to the discharge port or sucked from the suction hole by the suction fan. Switching means for switching whether the discharged air is discharged out of the casing from the exhaust means.
インクジェットプリンターの筐体内の温度の低下を抑制し、記録媒体を加熱するヒーターへ供給する電力を省電力化でき、また筐体内を所定温度まで上昇させるための時間を短縮でき、プラテンの温度の均一化を図れる。 Reduces the temperature drop inside the inkjet printer casing, saves power supplied to the heater that heats the recording medium, reduces the time required to raise the casing to the specified temperature, and maintains a uniform temperature on the platen Can be realized.
図面を用いて、本発明の実施形態を説明する。図1は、インクジェットプリンター内の気体の流れの一例を説明する図である。また、図2は、インクジェットプリンターの一例の側面側からの断面図である。これらの図を用い、インクジェットプリンター1の一例の概略の構成と共に空気の流れを説明する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a gas flow in an inkjet printer. FIG. 2 is a cross-sectional view from the side of an example of an ink jet printer. The flow of air will be described together with the schematic configuration of an example of the
筐体2はインクジェットプリンター1の外装を構成する。記録ヘッド5はインクを吐出するインクジェットヘッドである。この記録ヘッド5はキャリッジ4に搭載され、記録媒体25の上側を往復走査する。記録ヘッド5と記録媒体25の間隔は約2mmである。記録ヘッド5は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4色夫々のインクに対応する4台がキャリッジ4に搭載されている。記録媒体25にカラーの画像を記録できる。インク色は5色以上でもよく、その場合はインク色数に応じた記録ヘッド5が必要である。記録媒体25は、平板のプラテン6に吸着されながら搬送される。プラテン6上に支持された記録媒体25に記録ヘッド5からインクを吐出して画像を記録する。記録ヘッド5は1インチ当たり180のノズルが配置され、1つの記録ヘッド5に約500のノズルが設けられている。プラテン6は、各ノズルから記録媒体25までの距離を等しくするために、ノズルの配置された幅以上の部分が平板となっている。
The
キャリッジ4は、直線状のレールであるレール3に案内されて、記録媒体25の搬送方向に対して交差する方向に往復走査する。この例では直角方向である。キャリッジ4は、ベルト7に固定されている。ベルト7はモーター8及びプーリー9に掛け回されている。モーター8の駆動によりレール3に沿って往復走査する。キャリッジ4の位置は、キャリッジ4の移動方向に沿って配置されたリニアスケール10をエンコーダー26によって検出することで位置を検出できる。
The
プラテン6には、複数の吸引孔が設けられ、プラテン6の下部にあるプラテン下ダクト11に連通している。プラテン下ダクト11は吸引ファン17に接続され、吸引ファン17よって吸引孔から空気を吸引する。また、筐体2内から吸い込まれたインクミストは、フィルター16によって除去される。フィルター16は、吸引孔から吸引ファン17の経路の間に配置されている。フィルター16及び吸引ファン17はプラテン6の両端側に配置されている。吸引された空気はダクト12及び13を通り、ノズル24から排気される。切換手段14はプラテン6の一方側に、切換手段15はプラテン6の他方側に配置されている。切換手段14、切換手段15は夫々ダクト12、ダクト13に接続されている。切換手段14、切換手段15からノズル24の間に加熱手段18、加熱手段19が配置され、ダクト12、13に流れる空気を加熱する。
The
切換手段14は、プラテン6側から吸入された空気をダクト12側へ排気するか、排気手段21側から排気するか制御する。このとき、排気手段21側から排気した場合に、外気吸入手段20から空気を吸引して、ダクト12側へ排気する制御をする。切換手段15は、プラテン6側から吸入された空気をダクト13側へ排気するか、排気手段23側から排気するか制御する。このとき、排気手段23側から排気した場合に、外気吸入手段22から空気を吸引して、ダクト13側へ排気する制御をする。このように、筐体2内の空気を循環させるか、外部から新たに空気を取り入れるかを切換えできる。また、外気吸入手段22はファンによって強制的に空気を取り入れるものが好ましいが、筐体2外に空気を排気するので、気圧差で筐体2内に取り入れる物であっても良い。
The switching means 14 controls whether the air sucked from the
プラテン6上には記録媒体25が吸着されているが、記録媒体25が覆っていないプラテン6の吸引孔から筐体2内の空気が吸われることになる。この吸われている部分の空気の流れが速く、プラテン6の温度低下の原因となっている。吸われた空気は、プラテン6の下部を通り、吸引ファン17によって両側に向かって流れる。プラテン6が冷め過ぎないように、加熱手段18、19によって空気を加熱し、ノズル24から吹出す。外部からの冷たい空気ではなく、温められた空気を循環させることによってプラテン6の温度低下を防止する。
Although the
プラテン6の記録媒体25の搬送方向の前後にはフロントペーパーガイド29とリアペーパーガイド28が配置されている。記録媒体25は、リアペーパーガイド28、プラテン6、フロントペーパーガイド29の順に案内され、搬送される。リアペーパーガイド28とプラテン6の間には、プラテン6に沿って複数の搬送ローラー27が一定間隔で配置されている。搬送ローラー27は、駆動ローラーとそれに押圧されたピンチローラーの対になったローラーで構成され、2つのローラーによって挟持され、駆動ローラーの回転によって記録媒体25が搬送される。また、図1のように、ノズル24はプラテン6に沿って幅方向全体にノズル24が設けられていても良いが、搬送ローラー27に向かって空気を吹き出すと気流が乱れるので、搬送ローラー27同士の間に、プラテン方向に向けてノズルを配置しても良い。また、筐体2には、扉30が備わり、扉30の先端はフロントペーパーガイド29に対向し、その間を通り記録媒体25が排出される。
A
筐体2は密閉された空間ではなく、記録媒体25等が通るための隙間、メンテナンス等で必要な隙間などが設けられている。それらの隙間から空気の出入りがあるが、隙間を狭くするなどして、空気の出入りを抑制している。
The
図3は、インクジェットプリンター内の気体の流れの他の例を説明する図である。図4は、インクジェットプリンターの他の例の側面側からの断面図である。これらを用いて別の構成の例を説明する。プラテン6は5つのブロックに分かれ、夫々に吸引ファン17が設けられている。夫々のブロックは、第1吸引ブロック34、第2吸引ブロック35、第3吸引ブロック36、第4吸引ブロック37、第5吸引ブロック38である。吸引ファン17によって、ブロック毎に吸引される。ブロックに分けることで、記録媒体25によって吸引孔33が全て塞がれている場合は、そのブロックには強い吸引力が働き、記録媒体25のズレを防止できる。また、一部の吸引孔33が塞がれないブロックは、吸引力は弱まるが、記録媒体25を吸引し、ズレを防止する。このブロックの吸引孔33から空気が吸い込まれるので、この部分のプラテン6の温度低下が大きくなる傾向にある。
FIG. 3 is a diagram illustrating another example of the gas flow in the ink jet printer. FIG. 4 is a cross-sectional view from the side of another example of the inkjet printer. The example of another structure is demonstrated using these. The
各吸引ブロック34〜38から吸引ファン17によって吸われた空気は、プラテン下ダクト11に送り込まれる。筐体2内から吸い込まれたインクミストは、フィルター16によって除去される。切換手段14はプラテン6の一方側に、切換手段15はプラテン6の他方側に配置されている。切換手段14、切換手段15は夫々ダクト12、ダクト13に接続されている。切換手段14、切換手段15からノズル24の間に加熱手段18、加熱手段19が配置され、ダクト12、13に流れる空気を加熱する。切換手段14は、プラテン6側から吸入された空気をダクト12側へ排気するか、排気手段21側から排気するか制御する。このとき、排気手段21側から排気した場合に、外気吸入手段20から空気を吸引して、ダクト12側へ排気する制御をする。切換手段15は、プラテン6側から吸入された空気をダクト13側へ排気するか、排気手段23側から排気するか制御する。このとき、排気手段23側から排気した場合に、外気吸入手段22から空気を吸引して、ダクト13側へ排気する制御をする。このように、筐体2内の空気を循環させるか、外部から新たに空気を取り入れるかを切換えできる。ノズル31およびノズル32は、上方に向けられ、筐体2内に再び空気を送り込む。空気は、筐体2内を扉方向から、上方、後方、下方、扉方向の順に循環するように流れ、一部は吸引孔33から吸い込まれる。
Air sucked by the
また、この例では、記録媒体25を加熱するのに、ヒーター40を用いる。ヒーター40は、記録媒体25に対向する上方に設けられ、上部から加熱する。リフレクター39は効率よく赤外線を記録媒体25に照射するために設けられている。空気を循環させることで、外部から冷たい空気が大量に入ることを防止できるので、筐体内の温度低下、およびプラテン6の温度低下を防止できる。
In this example, the heater 40 is used to heat the
また、記録媒体25が通らないブロックについては、吸引ファン17の吸引を停止させ、吸引孔33からの空気の吸引量を低下させることによって、プラテン6の温度低下を防止することもできる。これは、吸引ファン17を個別に後述の制御回路によって回転を制御し、セットされる記録媒体25の幅から、記録媒体25の係らないブロックに関しての吸引ファン17の動作を停止させる制御をすることで実現できる。
Further, for the block through which the
図5は、インクジェットプリンターのブロック図である。制御回路41はインクジェットプリンター1の全体の制御を司る制御回路である。I/F42は外部装置とのインターフェースである。例えば、ホストPCと接続し、画像データ等のデータを入力する。記録手段43は、記録ヘッド5、記録ヘッド5を記録媒体25の幅方向に往復走査させる機構、記録媒体25を搬送する機構を含み、記録媒体25に画像を記録する手段である。
FIG. 5 is a block diagram of the ink jet printer. The control circuit 41 is a control circuit that controls the
ROM44は、不揮発性メモリーであり、インクジェットプリンター1を制御するプリグラム、初期設定値などを記憶する。制御回路41はこのプログラムに従って動作する。RAM45は、制御回路41のワークメモリー、データの一時記憶などに使うメモリーである。
The ROM 44 is a non-volatile memory and stores a program for controlling the
温度検出手段46は、筐体2内に配置され、温度を検出する温度センサーである。検出結果は制御回路41に出力する。プラテン加熱手段47はプラテン6の裏面に配置されたヒーターまたは、プラテン6に対向する位置に配置されたヒーターであり、記録媒体25も加熱する。このヒーターに電力を加えることで発熱させ、プラテン6を所望の温度に加熱する。プラテン加熱手段47は制御回路41によって制御される。プラテン吸引手段48は制御回路41によって制御される。プラテン吸引手段48は吸引ファン17を含み、プラテン6の吸引孔33から空気を吸引する。エアー加熱手段49は制御回路41によって制御される。エアー加熱手段49は加熱手段18、19を含み、ダクト12、13へ送る空気を加熱するヒーターである。外気取込手段50は制御回路41によって制御される。外気取込手段50は外気吸入手段20、22、排気手段21、23を含み、筐体2外から空気を吸入しダクト12、13へ供給すると共に、プラテン6側から吸入した筐体2内の空気を筐体2外へ排出する。ダクト切換手段51は制御回路41によって制御される。ダクト切換手段51は切換手段14、15を含み、プラテン6の吸引孔33から吸った空気をダクト12、13へ供給するか、プラテン6の吸引孔33から吸った空気を筐体2外へ排出し、筐体2外から空気を取り入れてダクト12、13へ供給するかを切換える。すなわち、筐体2内の空気を循環させるか、筐体2外から空気を取り入れるかを選択できる。筐体2外から空気を取り入れた場合は、筐体2の隙間などから空気が排出されることになる。
The temperature detection means 46 is a temperature sensor that is disposed in the
図6は、インクジェットプリンターの動作を説明するフローチャートである。まずステップS1では、温度検出手段46で筐体2内の温度を検出する。次にステップS2では、検出した温度が第一の所定の温度以上か否かを判断する。第一の所定の温度以上ならばステップS3に移行し、第一の所定の温度未満ならばステップS5へ移行する。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the ink jet printer. First, in step S1, the temperature in the
ステップS3では、ダクト切換手段51を制御して、プラテン6から吸引した空気を筐体2外へ排気手段21、23を介して排出すると共に、外気吸入手段20、22を介して筐体2外の空気を吸気し、ダクト12、13へ供給する。筐体2内の温度が高すぎた場合に、外気を取り入れ筐体2内を冷やす。さらに、ステップS4では、エアー加熱手段49を制御して加熱手段18、19のヒーターをOFFして、吸入した外気を加熱せずにノズル24あるいはノズル31、32から排出する。
In step S3, the duct switching means 51 is controlled to discharge the air sucked from the
ステップS5では、ダクト切換手段51を制御して、プラテン6から吸引した空気をダクト12、13へ供給する。そして、ステップS6に移行する。
ステップS6では、第二所定の温度以上か否かを判断する。第二の所定の温度以上ならばステップS7に移行し、第二の所定の温度未満ならばステップS8へ移行する。筐体2内の空気を循環させる場合に、吸入した空気を加熱してノズル24あるいはノズル31、32から排出するか、加熱せずにノズル24あるいはノズル31、32から排出する。ある温度未満ならば、積極的に加熱して暖かくする必要がある。また、ある温度以上ならば、加熱させずに循環させる。
In step S5, the duct switching means 51 is controlled to supply the air sucked from the
In step S6, it is determined whether or not the temperature is equal to or higher than a second predetermined temperature. If it is equal to or higher than the second predetermined temperature, the process proceeds to step S7, and if it is lower than the second predetermined temperature, the process proceeds to step S8. When the air in the
ステップS7では、エアー加熱手段49を制御して加熱手段18、19のヒーターをOFFして、吸入した空気を加熱せずにノズル24あるいはノズル31、32から排出する。ステップS8では、エアー加熱手段49を制御して加熱手段18、19のヒーターをONして、吸入した空気を加熱してノズル24あるいはノズル31、32から排出する。
In step S7, the air heating means 49 is controlled to turn off the heaters of the heating means 18 and 19, and the sucked air is discharged from the
第一の所定の温度、第二の所定の温度の値は予めROM33に記憶されている。実験等により予め決められた温度である。第一の所定の温度は、機器の誤動作を予防するための温度であり、第二の所定の温度は、プラテン6を冷やし過ぎないようにする温度である。例えば、第一の所定の温度を45℃に設定し、第二の所定の温度を40℃に設定する。40℃未満になったら積極的に加熱し、45℃以上になったら積極的に冷却し、40〜45℃の間に温度を保つようにしている。
The values of the first predetermined temperature and the second predetermined temperature are stored in the ROM 33 in advance. The temperature is determined in advance by experiments or the like. The first predetermined temperature is a temperature for preventing malfunction of the device, and the second predetermined temperature is a temperature that prevents the
また、上述の空気の温度制御とは別に、プラテン6、リアペーパーガイド28、フロントペーパーガイド29には夫々ヒーターと温度センサーが設けられ、夫々が適温の所定の温度に維持できるように制御回路41が制御している。
In addition to the air temperature control described above, the
図7は、インクジェットプリンターの一例の空気の循環を説明する図である。プラテン6には、吸引孔33が複数配置されている。この吸引孔33から空気を吸うことで、プラテン下ダクト11内の気圧を低くし、記録媒体25をプラテン6に吸着させる。図7では、プラテン6の紙面左側の部分の空気の流れを示している。右側部分の同様の構成である。また、プラテン6の幅が小さければ、図のように左右に分けずに、プラテン6の全幅に亘り一つ構成としても良い。
FIG. 7 is a diagram illustrating air circulation in an example of an inkjet printer. A plurality of suction holes 33 are arranged in the
吸引孔33から吸引ファン17によって吸われた空気は、フィルター16を通ることでインクミストやゴミが除去される。切換手段14によってダクト12へ供給吸する空気を、筐体2内部からか、外部からかを切換える。加熱手段18によって空気が加熱される。ダクト12はノズル24毎に根元から分かれている。根元が共通で、ダクト12の途中から分かれても良い。夫々のダクト12の空気抵抗が一定になる様にダクト12に抵抗体を設け、夫々のノズル24から均等に空気が排出されるようにしている。例えば、抵抗体はダクトの内径を狭める凸部を設けたものである。
Air sucked by the
また、ノズル24毎に、弁を設け、この弁を制御回路41によって制御して、記録媒体25が覆っていない部分に係るノズル24のみから空気を排出するようにすることが好ましい。主にプラテン6が冷やされるのは記録媒体25が覆っていない部分なので、この部分に加熱した空気を供給することで冷めにくくする。また、記録媒体25に向かう空気の流れを防止し、風によるインクの吐出方向の乱れを防止する。また、フィルター16を配置することで、インクミスト等で汚れた空気が再度筐体2内に入らないようにしている。
Further, it is preferable that a valve is provided for each
図8は、インクジェットプリンターの外観図である。インクジェットプリンター1は、筐体2を脚部52で支えている。脚部52は筐体2の下面の両端方に固定される。フロントペーパーガイド29に沿って、記録媒体25は矢印53で示される方向に排出される。また、筐体2の下部には、外気吸入手段20、22と排気手段21、23が設けられている。
FIG. 8 is an external view of the ink jet printer. The
本発明はインクジェットプリンターに利用できる。特に幅広の記録媒体に記録する大型のインクジェットプリンターに利用できる。 The present invention can be used in an ink jet printer. In particular, the present invention can be used for a large ink jet printer that records on a wide recording medium.
1 インクジェットプリンター
2 筐体
3 レール
4 キャリッジ
5 記録ヘッド
6 プラテン
7 ベルト
8 モーター
9 プーリー
10 リニアスケール
11 プラテン下ダクト
12 ダクト
13 ダクト
14 切換手段
15 切換手段
16 フィルター
17 吸引ファン
18 加熱手段
19 加熱手段
20 外気吸入手段
21 排気手段
22 外気吸入手段
23 排気手段
24 ノズル部
25 記録媒体
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記記録ヘッドを搭載して前記記録媒体の搬送方向に対して交差する方向に往復移動するキャリッジと、
前記キャリッジの下面側に対向して配置され前記記録媒体を保持するプラテンと、
前記記録媒体を加熱する記録媒体加熱手段と、
前記プラテンに設けられた吸引孔と、
前記吸引孔から空気を吸引する吸引ファンと、
前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記吸引ファンによって前記吸引孔から吸引された空気を筐体内に排出する排出口と、
前記吸引孔から吸引された空気を前記排出口へ導くダクトと、
を有するインクジェットプリンターにおいて、
前記筐体外の空気を吸引する外気吸入手段と、
前記吸引ファンによって前記吸引孔から吸引された空気を筐体外に排出する排気手段と、
前記吸引ファンによって前記吸引孔から吸引された空気を前記排出口に供給するか、前記吸引ファンによって前記吸引孔から吸引された空気を前記排気手段から前記筐体外に排出するか、を切換える切換手段と、
を備えることを特徴とするインクジェットプリンター。 A recording head having a plurality of nozzles and discharging ink from the nozzles to a recording medium;
A carriage mounted with the recording head and reciprocating in a direction intersecting the recording medium conveyance direction;
A platen disposed opposite to the lower surface side of the carriage and holding the recording medium;
A recording medium heating means for heating the recording medium;
A suction hole provided in the platen;
A suction fan for sucking air from the suction hole;
Conveying means for conveying the recording medium;
A discharge port for discharging the air sucked from the suction hole by the suction fan into the housing;
A duct for guiding air sucked from the suction hole to the discharge port;
In an inkjet printer having
Outside air suction means for sucking air outside the housing;
Exhaust means for discharging the air sucked from the suction hole by the suction fan to the outside of the housing;
Switching means for switching between supplying the air sucked from the suction hole by the suction fan to the discharge port or discharging the air sucked from the suction hole by the suction fan from the exhaust means to the outside of the housing. When,
An ink jet printer comprising:
前記温度測定手段によって取得した前記筐体内の温度が第1の所定の温度以上の場合は、前記外気吸入手段によって吸気された前記空気を前記排出口から排出させるように前記切換え手段を制御し、前記温度測定手段によって取得した前記筐体内の温度が前記第1の所定の温度未満の場合は、前記吸引孔から吸引された前記空気を前記排出口から排出させるように前記切換え手段を制御する制御手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のインクジェットプリンター。 Temperature measuring means for measuring the temperature in the housing;
If the temperature inside the housing acquired by the temperature measuring means is equal to or higher than a first predetermined temperature, the switching means is controlled so that the air sucked by the outside air sucking means is discharged from the discharge port, Control for controlling the switching means so that the air sucked from the suction hole is discharged from the discharge port when the temperature in the casing acquired by the temperature measuring means is lower than the first predetermined temperature. The inkjet printer according to any one of claims 1 to 3, further comprising: means.
前記温度測定手段によって取得した前記筐体内の温度が第1の所定の温度未満であって第2の所定の温度以上の場合は、前記空気ヒーターをオフする制御をし、
前記温度測定手段によって取得した前記筐体内の温度が第1の所定の温度未満であって前記第2の所定の温度未満の場合は、前記空気ヒーターをオンする制御をすることを特徴とする請求項4に記載のインクジェットプリンター。 The control means further controls on and off of the air heater,
When the temperature in the casing acquired by the temperature measuring means is lower than a first predetermined temperature and higher than a second predetermined temperature, the air heater is controlled to be turned off,
The air heater is controlled to be turned on when the temperature in the casing acquired by the temperature measuring means is lower than a first predetermined temperature and lower than the second predetermined temperature. Item 5. The inkjet printer according to Item 4.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014009642A JP2015136859A (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | Ink jet printer |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014009642A JP2015136859A (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | Ink jet printer |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015136859A true JP2015136859A (en) | 2015-07-30 |
Family
ID=53768200
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014009642A Pending JP2015136859A (en) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | Ink jet printer |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015136859A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10350631B2 (en) | 2015-11-06 | 2019-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing article |
| US10737511B2 (en) | 2017-06-28 | 2020-08-11 | Seiko Epson Corporation | Drying apparatus and printing apparatus |
| JP2020121507A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Ink jet printer |
| JP2020142475A (en) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Heat dissipation method for tablet printing equipment and tablet printing equipment |
-
2014
- 2014-01-22 JP JP2014009642A patent/JP2015136859A/en active Pending
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10350631B2 (en) | 2015-11-06 | 2019-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing article |
| US10737511B2 (en) | 2017-06-28 | 2020-08-11 | Seiko Epson Corporation | Drying apparatus and printing apparatus |
| JP2020121507A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Ink jet printer |
| JP7175207B2 (en) | 2019-01-31 | 2022-11-18 | ローランドディー.ジー.株式会社 | inkjet printer |
| JP2020142475A (en) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Heat dissipation method for tablet printing equipment and tablet printing equipment |
| JP7169232B2 (en) | 2019-03-08 | 2022-11-10 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Tablet printing machine and heat dissipation method for tablet printing machine |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4962372B2 (en) | Recording apparatus and method for adjusting temperature of conveying belt in recording apparatus | |
| JP5378733B2 (en) | Head unit | |
| JP4773859B2 (en) | Liquid discharge head and image forming apparatus provided with the same | |
| JP6570442B2 (en) | Drying device, printing device, and drying method | |
| JP5765891B2 (en) | Inkjet recording device | |
| JP5035063B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
| CN107538933B (en) | printing device | |
| CN109311318B (en) | Droplet ejection device | |
| CN108367566B (en) | Ink jet printer and ink jet printing method using the same | |
| JP6033246B2 (en) | inkjet printer | |
| JP2009220499A (en) | Liquid discharge apparatus | |
| JP5989557B2 (en) | inkjet printer | |
| JP5977183B2 (en) | inkjet printer | |
| JP2015136859A (en) | Ink jet printer | |
| JP2017209873A (en) | Liquid discharge device | |
| JP6214208B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2018144357A (en) | Ink jet recording apparatus and temperature control method thereof | |
| JP5422332B2 (en) | Inkjet printing device | |
| JP2011235479A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
| JP2014184676A (en) | Liquid discharge device | |
| CN114179512B (en) | Recording device | |
| JP7274706B2 (en) | print carrier | |
| JP6021380B2 (en) | Inkjet recording device | |
| JP2019195911A (en) | Liquid discharge device | |
| JP6604868B2 (en) | inkjet printer |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150925 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150928 |