JP2015220023A - Waterproof connector - Google Patents
Waterproof connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015220023A JP2015220023A JP2014101451A JP2014101451A JP2015220023A JP 2015220023 A JP2015220023 A JP 2015220023A JP 2014101451 A JP2014101451 A JP 2014101451A JP 2014101451 A JP2014101451 A JP 2014101451A JP 2015220023 A JP2015220023 A JP 2015220023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber plug
- cavity
- terminal
- outer peripheral
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 69
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
【課題】キャビティ内におけるゴム栓および端子金具のがたつきを抑制しつつ、製造コストを低減する。【解決手段】電線Wの端末に雌端子20と共に固定され、雌端子20が雌ハウジング40のキャビティ44に後方から挿入されることに伴って拡径キャビティ45に嵌合されるゴム栓30を備えた雌コネクタ10であって、ゴム栓30は、電線Wに外嵌されるゴム栓本体31と、ゴム栓本体31の外周面に周設され、拡径キャビティ45の内周壁45Aに密着する外周リップ34と、ゴム栓本体31の外周面に突設された環状突出部36とを有しており、雌ハウジング40は、拡径キャビティ45の内周壁45Aに突設され、環状突出部36を押圧することで、ゴム栓本体31における環状突出部36が配された部分の弾性反発力を高める押圧リブ50を有しているところに特徴を有する。【選択図】図3A manufacturing cost is reduced while suppressing rattling of a rubber plug and a terminal fitting in a cavity. A rubber plug 30 is fixed to a terminal of an electric wire W together with a female terminal 20 and fitted into a diameter-enlarging cavity 45 when the female terminal 20 is inserted into a cavity 44 of a female housing 40 from the rear. In the female connector 10, the rubber plug 30 is provided on the outer periphery of the rubber plug main body 31 and the outer peripheral surface of the rubber plug main body 31. A lip 34 and an annular protrusion 36 protruding from the outer peripheral surface of the rubber plug body 31 are provided. The female housing 40 is protruded from the inner peripheral wall 45 </ b> A of the diameter-enlarging cavity 45, and the annular protrusion 36 is It is characterized in that it has a pressing rib 50 that increases the elastic repulsion force of the portion where the annular protrusion 36 is disposed in the rubber plug body 31 by pressing. [Selection] Figure 3
Description
本明細書によって開示される技術は、ゴム栓を備えた防水コネクタに関する。 The technique disclosed by this specification is related with the waterproof connector provided with the rubber stopper.
例えば、電線の端末に端子金具と共に固定され、端子金具が雌ハウジングに設けられたキャビティに挿入されることに伴い同キャビティに後方から嵌合されるゴム栓を備えた防水コネクタとして、特開2005−5035号公報(特許文献1)に記載のものが知られている。このゴム栓は、低硬度のゴム材と高硬度のゴム材とからなる二色成形によって形成されており、前側が低硬度のゴム材からなるシール部とされ、後側が高硬度のゴム材からなるがたつき防止部とされている。ゴム栓がキャビティに嵌合されると、シール部が電線とキャビティの内周面との間をシールし、がたつき防止部がシール部よりも大きな圧接力によってキャビティの内周面に当接した状態となることで、電線からの振動によるゴム栓のキャビティ内でのがたつきが抑制されるようになっている。 For example, as a waterproof connector provided with a rubber plug that is fixed to a terminal of an electric wire together with a terminal fitting and fitted into the cavity from the rear when the terminal fitting is inserted into a cavity provided in the female housing, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-2005 The one described in Japanese Patent No.-5035 (Patent Document 1) is known. This rubber plug is formed by two-color molding consisting of a low-hardness rubber material and a high-hardness rubber material, the front side is a seal portion made of a low-hardness rubber material, and the rear side is made of a high-hardness rubber material It becomes the rattling prevention part. When the rubber plug is fitted into the cavity, the seal part seals between the electric wire and the inner peripheral surface of the cavity, and the rattling prevention part abuts against the inner peripheral surface of the cavity with a greater pressing force than the seal part. As a result, rattling in the cavity of the rubber plug due to vibration from the electric wire is suppressed.
ところで、このゴム栓は、低硬度と高硬度との2種類のゴム材によって二色成形して形成されているから、1種類のゴム材によって成形する場合に比べて、成形装置が高価になったり、作業工程が増加したりするなど、製造コストが高くなってしまう。
そうかといって、ゴム栓全体を高硬度のゴム材によって成形すると、シール性が低下してしまう。また、ゴム栓全体を低硬度のゴム材によって成形すると、電線からの振動によるゴム栓のキャビティ内でのがたつきを抑制することができず、振動が端子金具に伝わることで、端子金具が相手方端子と摺動し、接点部分が摩耗してしまう。
By the way, since this rubber plug is formed by two-color molding using two types of rubber materials of low hardness and high hardness, the molding apparatus becomes more expensive than the case of molding using one type of rubber material. Manufacturing costs increase.
On the other hand, when the entire rubber plug is formed of a rubber material having high hardness, the sealing performance is lowered. In addition, if the entire rubber plug is molded from a low-hardness rubber material, rattling in the cavity of the rubber plug due to vibration from the wire cannot be suppressed, and the vibration is transmitted to the terminal metal fitting. It slides with the mating terminal and the contact part wears out.
本明細書では、キャビティ内におけるゴム栓および端子金具のがたつきを抑制しつつ、製造コストを低減する技術を開示する。 The present specification discloses a technique for reducing the manufacturing cost while suppressing the rattling of the rubber plug and the terminal fitting in the cavity.
本明細書によって開示される技術は、電線の端末に端子金具と共に固定され、前記端子金具がハウジングに設けられたキャビティに後方から挿入されることに伴い同キャビティにおける前記端子金具の後方に嵌合されるゴム栓を備えた防水コネクタであって、前記ゴム栓は、前記電線に外嵌されるゴム栓本体と、前記ゴム栓本体の外周面に突出して周設され、前記キャビティの内周壁に弾性的に密着するリップと、前記ゴム栓本体の外周面に突設され、前記リップに沿って配される突出部とを有しており、前記ハウジングは、前記キャビティの内周壁に突設され、前記ゴム栓が前記キャビティの正規の位置に至った際に、前記突出部を押圧することで、前記ゴム栓本体における前記突出部が配された部分の弾性反発力を、前記ゴム栓本体における前記リップが配された部分の弾性反発力よりも高くする押圧部を有しているところに特徴を有する。 The technique disclosed by this specification is fixed to the terminal of the electric wire together with the terminal fitting, and is fitted to the rear of the terminal fitting in the cavity as the terminal fitting is inserted into the cavity provided in the housing from the rear. The rubber plug includes a rubber plug main body that is externally fitted to the electric wire, and is provided around the outer peripheral surface of the rubber plug main body, and is provided around the inner peripheral wall of the cavity. A lip that adheres elastically; and a projecting portion that projects from the outer peripheral surface of the rubber plug body and is disposed along the lip; and the housing projects from an inner peripheral wall of the cavity. When the rubber plug reaches the normal position of the cavity, the elastic repulsive force of the portion of the rubber plug body where the protrusion is disposed is pressed on the rubber plug body by pressing the protrusion. Oh The lip has a characterized in that has a pressing portion be higher than the elastic repulsive force of the arranged portions that.
このような構成によると、押圧部によって突出部を押圧することで、ゴム栓本体における突出部が配された部分の弾性反発力が、リップが配された部分の弾性反発力よりも高くなって、突出部が配された部分のゴム栓本体がハウジングに対してしっかりと固定された状態になるから、電線からの振動によるゴム栓のがたつきを防ぐことができる。すなわち、1種類のゴム材によって形成されたゴム栓によって、リップのシール性を確保しつつ、端子金具が振動することを防ぐことができるから、製造コストを低減することができる。 According to such a configuration, by pressing the protruding portion by the pressing portion, the elastic repulsive force of the portion where the protruding portion is disposed in the rubber plug body is higher than the elastic repulsive force of the portion where the lip is disposed. Since the rubber plug body of the portion where the protruding portion is disposed is firmly fixed to the housing, it is possible to prevent the rubber plug from rattling due to vibration from the electric wire. That is, since the rubber plug formed of one kind of rubber material can prevent the terminal fitting from vibrating while ensuring the sealing performance of the lip, the manufacturing cost can be reduced.
本明細書によって開示される技術の態様として、以下の構成が好ましい。
前記突出部は、前記リップよりも前記端子金具側に配されている構成としてもよい。
このような構成によると、端子金具の近くでゴム栓本体がハウジングに対して固定され、端子金具の近くで振動を抑制することができるから、例えば、突出部がリップよりも後方に配されている場合に比べて、端子金具が振動することをさらに抑制することができる。
As an aspect of the technology disclosed by this specification, the following configurations are preferable.
The protruding portion may be arranged on the terminal fitting side with respect to the lip.
According to such a configuration, the rubber plug main body is fixed to the housing near the terminal fitting, and vibration can be suppressed near the terminal fitting. For example, the protruding portion is arranged behind the lip. Compared with the case where it exists, it can further suppress that a terminal metal fitting vibrates.
前記押圧部の後端部には、前方に向かうほど前記キャビティの軸心に向けて傾斜するガイド部が設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、ゴム栓がキャビティの正規の位置に至る際に、突出部がガイド部によって案内されて押圧部に乗り上げるから、例えば、ガイド部がないものに比べて、正規の位置までゴム栓を滑らかに挿入することができる。
It is good also as a structure provided with the guide part which inclines toward the axial center of the said cavity toward the rear end part of the said press part toward the front.
According to such a configuration, when the rubber plug reaches the normal position of the cavity, the protruding portion is guided by the guide portion and rides on the pressing portion. The rubber stopper can be inserted smoothly.
前記ゴム栓において前記突出部が設けられた部分の外径寸法は、前記キャビティの内径寸法よりも小径に形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、キャビティ内にゴム栓を嵌合させる際に、キャビティの内壁と突出部とが干渉することがないから、押圧部によって突出部が押圧される直前までのゴム栓の挿入抵抗を低減することができる。
The rubber plug may have a configuration in which the outer diameter of the portion where the protrusion is provided is smaller than the inner diameter of the cavity.
According to such a configuration, when the rubber plug is fitted into the cavity, the inner wall of the cavity and the protruding portion do not interfere with each other, so that the rubber plug is inserted immediately before the protruding portion is pressed by the pressing portion. Resistance can be reduced.
前記突出部は、前記ゴム栓本体の外周面に全周に亘って形成されており、前記押圧部は、前記キャビティに沿って延びるリブ状に形成され、前記キャビティの内周壁に周方向に複数配されている構成としてもよい。
このような構成によると、押圧部が突出部を押圧する領域が少なくなるから、ゴム栓がキャビティの正規の位置に至る際のゴム栓の挿入抵抗を低減することができる。
The protruding portion is formed on the outer peripheral surface of the rubber plug main body over the entire circumference, and the pressing portion is formed in a rib shape extending along the cavity, and a plurality of the pressing portions are circumferentially formed on the inner peripheral wall of the cavity. It is good also as a structure arranged.
According to such a configuration, since the area where the pressing portion presses the protruding portion is reduced, it is possible to reduce the insertion resistance of the rubber plug when the rubber plug reaches the normal position of the cavity.
前記突出部は、前記ゴム栓本体の外周面に全周に亘って形成されており、前記押圧部は、前記キャビティの内周壁に全周に亘って形成されている構成としてもよい。
このような構成によると、押圧部が突出部を全周に亘って押圧するから、突出部が配された部分のゴム栓本体をハウジングに対して強固に固定することができる。
The protruding portion may be formed on the outer peripheral surface of the rubber plug main body over the entire circumference, and the pressing portion may be formed on the inner peripheral wall of the cavity over the entire circumference.
According to such a configuration, since the pressing portion presses the protruding portion over the entire circumference, the rubber plug body of the portion where the protruding portion is disposed can be firmly fixed to the housing.
本明細書によって開示される技術によれば、キャビティ内におけるゴム栓および端子金具のがたつきを抑制しつつ、製造コストを低減することができる。 According to the technology disclosed in this specification, it is possible to reduce the manufacturing cost while suppressing the rattling of the rubber plug and the terminal fitting in the cavity.
<実施形態1>
実施形態1について図1から図4を参照して説明する。
本実施形態は、雄コネクタ60に嵌合される防水タイプの雌コネクタ10を例示している。なお、以下の説明において、上下方向とは図1における上下方向を基準とする。また、前後方向とは図2における左右方向を基準とし、両コネクタ10,60の嵌合方向を基準として互いに嵌合する側を前側として説明する。
<Embodiment 1>
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
This embodiment illustrates the waterproof
雄コネクタ60は、図1から図3に示すように、図示しない機器と一体に形成されており、合成樹脂製の雄ハウジング61と、雄ハウジング61に保持される一対の雄端子62とを備えて構成されている。雄ハウジング61は、前方に開口するフード状に形成されており、雄ハウジング61の上面には、上方に突出するロック突部63が形成されている。各雄端子62は平板状をなし、雄ハウジング61の奥壁から前方に突出した形態で上下に一対並んで保持されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
雌コネクタ10は、図1から図3に示すように、電線Wの端末に接続される一対の雌端子20と、電線Wに外嵌されて各雌端子20と共に固定されるゴム栓と、
一対の雌端子20と共にゴム栓30を収容する合成樹脂製の雌ハウジング40とを備えて構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
A synthetic resin
雌ハウジング40は、雌端子20を収容する端子収容部41の前半部分の周りにフード部42が形成された構成とされており、端子収容部41とフード部42との間に雄コネクタ60の雄ハウジング61が嵌合可能とされている。フード部42内における端子収容部41の外周面には環状のゴムリングRが嵌着されており、雄ハウジング61と雌ハウジング40とが嵌合すると、図3に示すように、ゴムリングRによって端子収容部41の外周面と雄ハウジング61の内周面との間がシールされるようになっている。
The
端子収容部41の上面には、図1から図3に示すように、弾性変位可能なロックアーム43が形成されており、雄ハウジング61と雌ハウジング40とが嵌合した際に、ロックアーム43と雄ハウジング61のロック突部63とが前後方向に係止することで雌ハウジング40と雄ハウジング61とが嵌合状態に保持されるようになっている。
As shown in FIGS. 1 to 3, an elastically
端子収容部41内には、雌端子20と共にゴム栓30を後方から収容する一対のキャビティ44が上下に並んで形成されている。各キャビティ44の前後方向略中央部よりも後部は、キャビティ44の前部よりもやや拡径された拡径キャビティ45とされており、拡径キャビティ45の後部には、雌端子20の後端部およびゴム栓30が収容されるようになっている。
In the
また、キャビティ44の底面44Aには、前方に向けて片持ち状に延出されたランス46が形成されており、このランス46は、ランス46の下方に設けられた撓み空間Sに向けて弾性変位可能とされている。ランス46は、雌端子20をキャビティ44内に挿入する際に、雌端子20に後方から押圧されることで撓み空間Sに向けて弾性変位し、雌端子20がキャビティ44の正規の位置に至ると、弾性復帰することで後述する雌端子20の係止孔21Aに嵌まり込み、雌端子20を雌ハウジング40内に抜け止めする。
Further, a
端子収容部41の前端部には、図1および図2に示すように、フロントリテーナ47が装着可能とされている。フロントリテーナ47は、撓み空間Sに前方から進入する弾性阻止片48と、ゴムリングRの前方に配される抜け止め部49とを備えて構成されている。端子収容部41にフロントリテーナ47が装着されると、弾性阻止片48が撓み空間Sに前方から進入してランス46の下方への弾性変位が防がれると共に、抜け止め部49が端子収容部41に装着されたゴムリングRを前方から抜け止めする。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
各雌端子20は、図1から図3に示すように、導電性に優れた金属板をプレス加工することにより形成されている。雌端子20は、角筒状をなす端子接続部21の後方に電線Wに接続される電線接続部22が設けられた形態をなしている。
端子接続部21内には、端子接続部21の前端下縁から後方に折り返された弾性接触片(図示せず)が形成されており、雌ハウジング40と雄ハウジング61とが嵌合すると、端子接続部21内に雄コネクタ60の雄端子62が端子収容部41の前端開口を通して挿入され、雄端子62に対して弾性接触片が弾性的に接触することにより、雌端子20と雄端子62とが電気的に接続される。また、端子接続部21の底板には、ランス46が下方から嵌まり込む係止孔21Aが底板を板厚方向に貫通して形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, each
An elastic contact piece (not shown) folded back from the lower edge of the front end of the
電線Wは、芯線W1の外周が絶縁被覆W2によって覆われた構造とされている。
電線接続部22は、ワイヤバレル23と、ワイヤバレル23の後方に設けられたインシュレーションバレル24とを備えて構成されている。
ワイヤバレル23は、電線Wの端末において絶縁被覆W2を皮剥ぎして露出された芯線W1にかしめ圧着されている。
インシュレーションバレル24は、電線Wの絶縁被覆W2の端末に外嵌されたゴム栓30に巻き付けてかしめ圧着されることで、電線Wの端末にゴム栓30を固定している。
The electric wire W has a structure in which the outer periphery of the core wire W1 is covered with an insulating coating W2.
The electric wire connecting portion 22 includes a
The
The
ゴム栓30は、含油シリコン等の素材からなり、図1から図3に示すように、前後方向に長い円筒状のゴム栓本体31を有している。ゴム栓本体31は、端子収容部41における拡径キャビティ45内に後方から嵌合可能とされており、ゴム栓本体31内に電線Wの絶縁被覆W2が前後に挿通されている。
The
ゴム栓本体31の前方には、雌端子20のインシュレーションバレル24が圧着される円筒状の端子圧着部32が連設されており、図1に示すように、インシュレーションバレル24が圧着された状態の端子圧着部32の外径寸法は、ゴム栓本体31の外径寸法よりも小さく設定されている。また、端子圧着部32の前端縁には、端子圧着部32にかしめ圧着されたインシュレーションバレル24を抜け止めするフランジ33が周設されている。
A cylindrical
ゴム栓本体31の前後方向略中央部における外周面には、図2および図3に示すように、端子収容部41の拡径キャビティ45の内周壁45Aに対して弾性的に密着する外周リップ34が突出した形態で周設されている。外周リップ34は、断面山形状をなして全周に亘る環形に形成されており、前後に間隔を開けて2重に形成されている。ゴム栓30が拡径キャビティ45内に嵌合されると、各外周リップ34の頂点部分が拡径キャビティ45の内周壁45Aによって押し潰されて密着し、電線Wの外周面と拡径キャビティ45の内周壁45Aとの間がゴム栓30によってシールされる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the outer
ゴム栓本体31の後端部は、拡径キャビティ45の後端部に緊密に嵌合する大径部35とされている。この大径部35は外周リップ34の後方において拡径キャビティ45に対して緊密に嵌合することにより、ゴム栓30から後方に導出された電線Wが屈曲される際に、拡径キャビティ45の内周壁45Aと外周リップ34との間に隙間ができることを防止している。
The rear end portion of the rubber plug
さて、ゴム栓本体31の外周面における端子圧着部32と外周リップ34との間には、図1から図3に示すように、全周に亘って外周リップ34に沿って配された環状突出部36が周設されている。環状突出部36の外径は、インシュレーションバレル24が圧着された端子圧着部32の外径寸法よりも大きく、かつ、端子収容部41における拡径キャビティ45の内周壁45Aとの間に僅かなクリアランスを有する大きさに設定されている。したがって、拡径キャビティ45内にゴム栓30を嵌合させる際に環状突出部36は、拡径キャビティ45の内周壁45Aと干渉することなく、滑らかに嵌合されるようになっている。
Now, between the
一方、雌ハウジング40の端子収容部41における拡径キャビティ45の内周壁45Aには、図1から図4に示すように、ゴム栓30が拡径キャビティ45の正規の位置に至った際に、ゴム栓30の環状突出部36を径方向外側からゴム栓30の軸心に向けて押圧する押圧リブ50が周方向に複数(本実施形態では4つ)突設されている。
On the other hand, on the inner
図4に示すように、複数の押圧リブ50のうち、2つの押圧リブ50が上下に対向した形態で拡径キャビティ45における内周壁45Aの上下に形成されており、複数の押圧リブ50のうち、もう2つの押圧リブ50が上下に形成された押圧リブ50から周方向に90°ずれた左右の位置において左右に対向した形態で形成されている。
As shown in FIG. 4, of the plurality of pressing
各押圧リブ50は、図1から図3に示すように、キャビティ44の前後方向略中央部からゴム栓30の外周リップ34の手前まで直線状に延びた形態とされており、各押圧リブ50の突出寸法は、拡径キャビティ45の内周壁45Aからゴム栓本体31の外周面までの距離とほぼ同じに設定されている。したがって、環状突出部36が押圧リブ50によって押圧されて径方向内側に向けて押し潰される寸法は、外周リップ34よりも多くなっている。
As shown in FIGS. 1 to 3, each
言い換えると、ゴム栓30が拡径キャビティ45の正規の位置に至ると、ゴム栓30の環状突出部36が上下左右の4方向から各押圧リブ50によって押圧され、環状突出部36が配された部分のゴム栓本体31の弾性反発力が、外周リップ34が配された部分のゴム栓本体31の弾性反発力よりも高くなることで、環状突出部36が配された部分のゴム栓本体31が雌ハウジング40に対してしっかりと固定されるようになっている。
In other words, when the
また、各押圧リブ50の後端部には、図1から図3に示すように、前方に向かうほど拡径キャビティ45の軸心に向けて平坦に傾斜するガイド部51が設けられている。したがって、ゴム栓30が拡径キャビティ45の正規の位置に至る際に、環状突出部36がガイド部51によって拡径キャビティ45の軸心に向けて案内されて各押圧リブ50に乗り上げるから、例えば、ガイド部がないものに比べて、正規の位置までゴム栓30を滑らかに挿入することができるようになっている。
Further, as shown in FIGS. 1 to 3, a
本実施形態は、以上のような構成であって、続いて、雌コネクタ10の組み立て手順を簡単に説明すると共に、雌コネクタ10の作用および効果について説明する。
まず、電線Wにゴム栓30を先通しする。次に、電線Wの端末において絶縁被覆W2を皮剥ぎして芯線W1を露出させ、雌端子20の電線接続部22におけるワイヤバレル23を芯線W1にかしめ圧着すると共に、インシュレーションバレル24をゴム栓30の端子圧着部32にかしめ圧着する。これにより、電線Wの端末に、雌端子20とゴム栓30とが前後に並んで固定される。
The present embodiment is configured as described above. Next, the assembly procedure of the
First, the
電線Wの端末に雌端子20とゴム栓30とが固定されたところで、雌ハウジング40のキャビティ44に雌端子20およびゴム栓30を後方から挿入する。
雌端子20がキャビティ44の正規の位置に至ると、図2に示すように、ランス46が雌端子20の端子接続部21における係止孔21Aに嵌まり込んで抜け止めされる。続いて、端子収容部41にフロントリテーナ47を前方から装着することで、弾性阻止片48によってランス46の弾性変位が防がれると共に、端子収容部41に外嵌されたゴムリングRが抜け止め部49によって前方から抜け止めされる。
When the
When the
また、雌端子20が正規の位置まで挿入されたことに伴い、ゴム栓30が拡径キャビティ45内に嵌合される。
ここで、各外周リップ34は、拡径キャビティ45の内周壁45Aによって外周リップ34の山形状の頂点部分が押し潰されて密着することで、電線Wの外周面と拡径キャビティ45の内周壁45Aとの間をシールする。また、ゴム栓30の大径部35が拡径キャビティ45に対して緊密に嵌合することで、例えば、ゴム栓30から後方に導出された電線Wが屈曲される際に、拡径キャビティ45の内周壁45Aと外周リップ34との間に隙間が生じることが防止される。
Further, as the
Here, each outer
一方、環状突出部36は、ゴム栓30を拡径キャビティ45に挿入する過程において、押圧リブ50に至るまでは、拡径キャビティ45の内周壁45Aと干渉することなく滑らかに嵌合される。そして、環状突出部36が押圧リブ50の位置に至ると、環状突出部36が押圧リブ50のガイド部51によって拡径キャビティ45の軸心に向けて案内され、環状突出部36が各押圧リブ50に乗り上げる。このままさらに、ゴム栓30を拡径キャビティ45に挿入し、拡径キャビティ45内においてゴム栓30が正規の位置に至ると、環状突出部36が上下左右の4方向から各押圧リブ50によって径方向内側に向かって押圧される。これにより、環状突出部36が配された部分のゴム栓本体31の弾性反発力が、外周リップ34が配された部分のゴム栓本体31の弾性反発力よりも高くなり、環状突出部36が配された部分のゴム栓本体31が雌ハウジング40に対してしっかりと固定された状態になる。以上のようにして雌コネクタ10が完成する。
On the other hand, the
次に、雌コネクタ10を雄コネクタ60に嵌合させる際には、図2に示すように、雄コネクタ60に対して雌コネクタ10を向かい合わせに配置し、雄コネクタ60に対して雌コネクタ10を嵌合させる。両コネクタ10,60が正規に嵌合位置に至ると、図3に示すように、雄コネクタ60の雄端子62が雌ハウジング40の端子収容部41の前端開口を通して雌端子20の端子接続部21内に進入し、雌端子20と雄端子62とが電気的に接続される。また、ゴムリングRによって端子収容部41の外周面と雄ハウジング61の内周面との間がシールされ、雄コネクタ60のロック突部63と雌コネクタ10のロックアーム43とが前後方向に係止することで、両コネクタ10,60が嵌合状態に保持される。
Next, when the
この状態で、例えば、電線Wからの振動が両コネクタ10,60に伝わった場合、本実施形態によると、ゴム栓30の環状突出部36が上下左右の4方向から複数の押圧リブ50によって径方向内側に向かって押圧され、環状突出部36が配された部分のゴム栓本体31が雌ハウジング40に対してしっかりと固定された状態になっているから、外周リップ34によって電線Wと拡径キャビティ45の内周壁45Aとの間のシール性を確保しつつ、電線Wからの振動によってゴム栓30が拡径キャビティ45内においてがたつくことを防ぐことができる。
これにより、ゴム栓30共に固定された雌端子20が、電線Wからの振動によってキャビティ44内において振動することが防がれ、ひいては雌端子20と雄端子62との接続部分における摩耗を抑制することができる。すなわち、1種類のゴム材によって形成されたゴム栓30によって、外周リップ34のシール性を確保しつつ、雌ハウジング40内において雌端子20が振動することを防ぐことができるから、例えば、複数のゴム材によってゴム栓を構成する場合に比べて、製造コストを低減することができる。
In this state, for example, when vibration from the electric wire W is transmitted to both the
Accordingly, the
また、本実施形態によると、環状突出部36がゴム栓本体31において外周リップ34よりも雌端子20に近い位置に配されており、雌端子20の近くで振動を抑制しているから、例えば、環状突出部が外周リップの後方に配されている場合に比べて、雌端子20がキャビティ44内において振動することを抑制することができる。
Further, according to the present embodiment, the annular projecting
また、本実施形態によると、環状突出部36の外径寸法が拡径キャビティ45の内径寸法よりも僅かに小さく設定されているから、環状突出部36を拡径キャビティ45内へ挿入する際のゴム栓30の挿入抵抗を低減することができる。また、押圧リブ50が拡径キャビティ45の内周壁45Aの上下左右の4箇所にのみ形成され、環状突出部36が押圧される部分が上下左右の4箇所となっているから、ゴム栓30の軸心と拡径キャビティ45の軸心とが同軸となるようにゴム栓30を支持しつつ、環状突出部36が押圧リブ50によって押圧される領域を低減させることができる。これにより、ゴム栓30が拡径キャビティ45の正規の位置に至る際のゴム栓30の挿入抵抗を低減することができる。
Further, according to the present embodiment, the outer diameter dimension of the
<実施形態2>
次に、実施形態2について図5を参照して説明する。
実施形態2は、環状突出部36を押圧する領域が、実施形態1に比べて大きくなったものであって、実施形態1と共通する構成、作用、および効果については重複するため、その説明を省略する。また、実施形態1と同じ構成については同一の符号を用いるものとする。
実施形態2の拡径キャビティ45の内周壁45Aには、実施形態1の押圧リブ50と異なり、全周に亘って押圧部150が形成されている。したがって、ゴム栓30が拡径キャビティ45内に嵌合されると、押圧部150が環状突出部36を全周に亘って押圧するようになっている。
<Embodiment 2>
Next, Embodiment 2 will be described with reference to FIG.
In the second embodiment, the region that presses the
Unlike the
すなわち、本実施形態によると、ゴム栓30が拡径キャビティ45の正規の位置に至ると、ゴム栓30の環状突出部36が押圧部150によって全周に亘って押圧されるから、例えば、環状突出部36を部分的に押圧する場合に比べて、環状突出部36が配された部分のゴム栓本体31を雌ハウジング40に対して強固に固定することができる。これにより、外周リップ34におけるシール性を確保しつつ、電線Wからの振動に起因してゴム栓30が拡径キャビティ45内でがたつくことをより確実に防ぐことができる。
That is, according to the present embodiment, when the
<他の実施形態>
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、環状突出部36が端子圧着部32と外周リップ34との間に配された構成とした。しかしながら、これに限らず、環状突出部が外周リップの後方に配された構成にしてもよい。
(2)上記実施形態では、ゴム栓本体31の外周面に突出部を全周に亘って形成することにより環状突出部36を構成した。しかしながら、これに限らず、ゴム栓本体の外周面に突出部を等間隔に複数設けた構成としてもよい。
(3)上記実施形態では、押圧リブ50および押圧部150の後端部を平坦に傾斜するガイド部51として構成した。しかしながら、これに限らず、押圧リブおよび押圧部の後端部を円弧状に傾斜するガイド部として構成してもよい。
<Other embodiments>
The technology disclosed in this specification is not limited to the embodiment described with reference to the above description and drawings, and for example, the following embodiments are also included in the technical scope.
(1) In the above embodiment, the annular projecting
(2) In the above embodiment, the
(3) In the said embodiment, it comprised as the
10:雌コネクタ(防水コネクタ)
20:雌端子(端子金具)
30:ゴム栓
31:ゴム栓本体
34:外周リップ(リップ)
36:環状突出部(突出部)
40:雌ハウジング(ハウジング)
44:キャビティ
45:拡径キャビティ(キャビティ)
50:押圧リブ(押圧部)
51:ガイド部
150:押圧部
W:電線
10: Female connector (waterproof connector)
20: Female terminal (terminal fitting)
30: Rubber stopper 31: Rubber stopper body 34: Outer peripheral lip (lip)
36: annular protrusion (protrusion)
40: Female housing (housing)
44: Cavity 45: Diameter expansion cavity (cavity)
50: Pressing rib (pressing part)
51: Guide part 150: Pressing part W: Electric wire
Claims (6)
前記ゴム栓は、前記電線に外嵌されるゴム栓本体と、
前記ゴム栓本体の外周面に突出して周設され、前記キャビティの内周壁に弾性的に密着するリップと、
前記ゴム栓本体の外周面に突設され、前記リップに沿って配される突出部とを有しており、
前記ハウジングは、前記キャビティの内周壁に突設され、前記ゴム栓が前記キャビティの正規の位置に至った際に、前記突出部を押圧することで、前記ゴム栓本体における前記突出部が配された部分の弾性反発力を前記ゴム栓本体における前記リップが配された部分の弾性反発力よりも高くする押圧部を有している防水コネクタ。 A waterproof connector provided with a rubber plug that is fixed to a terminal of an electric wire together with a terminal fitting, and that is fitted to the rear of the terminal fitting in the cavity as the terminal fitting is inserted from behind into a cavity provided in the housing. There,
The rubber plug is a rubber plug body that is externally fitted to the electric wire;
A lip that protrudes from the outer peripheral surface of the rubber plug body and elastically adheres to the inner peripheral wall of the cavity;
Projecting on the outer peripheral surface of the rubber plug main body, and having a projecting portion disposed along the lip;
The housing protrudes from the inner peripheral wall of the cavity, and when the rubber plug reaches a proper position of the cavity, the protrusion is pressed on the protrusion so that the protrusion in the rubber plug main body is arranged. The waterproof connector which has a press part which makes the elastic repulsion force of the part raised higher than the elastic repulsion force of the part in which the said lip in the said rubber plug main body was arrange | positioned.
前記押圧部は、前記キャビティに沿って延びるリブ状に形成され、前記キャビティの内周壁に周方向に複数配されている請求項1から請求項4の何れか一項に記載の防水コネクタ。 The protruding portion is formed over the entire circumference on the outer peripheral surface of the rubber plug body,
The waterproof connector according to any one of claims 1 to 4, wherein the pressing portion is formed in a rib shape extending along the cavity, and a plurality of the pressing portions are arranged in a circumferential direction on an inner peripheral wall of the cavity.
前記押圧部は、前記キャビティの内周壁に全周に亘って形成されている請求項1から請求項4の何れか一項に記載の防水コネクタ。 The protruding portion is formed over the entire circumference on the outer peripheral surface of the rubber plug body,
The waterproof connector according to any one of claims 1 to 4, wherein the pressing portion is formed on an inner peripheral wall of the cavity over the entire periphery.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014101451A JP2015220023A (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Waterproof connector |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014101451A JP2015220023A (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Waterproof connector |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015220023A true JP2015220023A (en) | 2015-12-07 |
Family
ID=54779248
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014101451A Pending JP2015220023A (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Waterproof connector |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2015220023A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023284823A1 (en) * | 2021-07-16 | 2023-01-19 | 深圳市普玛斯精密组件有限公司 | Type-c female electrical connector |
-
2014
- 2014-05-15 JP JP2014101451A patent/JP2015220023A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023284823A1 (en) * | 2021-07-16 | 2023-01-19 | 深圳市普玛斯精密组件有限公司 | Type-c female electrical connector |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8235752B2 (en) | Connector | |
| JP5034685B2 (en) | connector | |
| WO2015163125A1 (en) | Waterproof connector | |
| US9887486B2 (en) | Connector | |
| JP2011048983A (en) | Male connector, and connector apparatus | |
| JP2012128966A (en) | Waterproof connector | |
| WO2013161341A1 (en) | Water-resistant connector | |
| JP2019169244A (en) | Waterproof connector | |
| JP2017157417A (en) | Waterproof connector | |
| US9478897B2 (en) | Waterproof connector | |
| WO2018173688A1 (en) | Waterproof connector | |
| CN203553477U (en) | Sealing structure, connector housing, connector and connector assembly | |
| JP5751180B2 (en) | Rubber stopper | |
| JP2015220023A (en) | Waterproof connector | |
| JP6224041B2 (en) | Connector waterproof structure | |
| JP2015005417A (en) | Connector | |
| JP2015210992A (en) | Connector waterproof structure | |
| JP6194848B2 (en) | connector | |
| JP2017010734A (en) | Terminal cover body and connector | |
| JP2017004850A (en) | connector | |
| WO2016208420A1 (en) | Connector | |
| JP5258802B2 (en) | Electrical connector assembly having plug electrical connector and receptacle electrical connector | |
| JP6195137B1 (en) | connector | |
| JP2012134095A (en) | Waterproof connector | |
| JP2007287612A (en) | Connector |