JP2015516561A - Vehicle oven with optimized water vapor injector - Google Patents
Vehicle oven with optimized water vapor injector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015516561A JP2015516561A JP2015503622A JP2015503622A JP2015516561A JP 2015516561 A JP2015516561 A JP 2015516561A JP 2015503622 A JP2015503622 A JP 2015503622A JP 2015503622 A JP2015503622 A JP 2015503622A JP 2015516561 A JP2015516561 A JP 2015516561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- oven
- air
- fan
- water vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B3/00—Other methods of steam generation; Steam boilers not provided for in other groups of this subclass
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B1/00—Methods of steam generation characterised by form of heating method
- F22B1/28—Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically
- F22B1/287—Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically with water in sprays or in films
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C15/00—Details
- F24C15/32—Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens
- F24C15/322—Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation
- F24C15/327—Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation with air moisturising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air Humidification (AREA)
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
Abstract
オーブン発熱体は、発熱体を流れる空気を加熱するように動作可能な発熱体と、発熱体に空気を流すように動作可能なファンと、水蒸気インジェクタと、を備える。水蒸気インジェクタは、発熱体によって加熱された空気中にミストを噴射し、加熱された空気によってミストが蒸気に変換されることを促進するように動作可能である。【選択図】図2The oven heating element includes a heating element operable to heat air flowing through the heating element, a fan operable to flow air through the heating element, and a water vapor injector. The water vapor injector is operable to inject mist into the air heated by the heating element and promote the conversion of the mist into steam by the heated air. [Selection] Figure 2
Description
関連出願の相互参照
[0001] この出願は、「最適化された水蒸気インジェクタを有する車両用オーブン」の発明の名称で2012年3月28日に出願された米国仮特許出願第61/616,812号の優先権を主張するものであり、その内容の全体を参照によって本明細書に組み込む。
Cross-reference of related applications
[0001] This application claims the priority of US Provisional Patent Application No. 61 / 616,812, filed March 28, 2012, in the title of "Vehicle Oven with Optimized Steam Injector". The contents of which are hereby incorporated by reference in their entirety.
[0002] 実施形態は、食品を加熱するためのオーブンに関する。特に、実施形態は、最適化された水蒸気インジェクタを有する車両用オーブンに関する。 [0002] Embodiments relate to an oven for heating food. In particular, embodiments relate to a vehicular oven having an optimized water vapor injector.
[0003] 航空機などの車両において使用するための従来のオーブンは、通常、発熱体に組み込まれた水蒸気インジェクタを有する。これは、過剰な水の使用及び発熱体へのチョーク蓄積につながるものであり、それによって発熱体の寿命が低下する。 [0003] Conventional ovens for use in vehicles such as aircraft typically have a water vapor injector built into the heating element. This leads to excessive water use and chalk accumulation in the heating element, thereby reducing the life of the heating element.
[0004] 一実施形態によれば、オーブン発熱体アセンブリは、発熱体に流れる空気を加熱するように動作可能な発熱体と、発熱体に空気を流すように動作可能なファンと、水蒸気インジェクタと、を含む。水蒸気インジェクタは、加熱空気によってミストが蒸気に変換されることを促進するため、発熱体によって加熱された空気中にミストを噴射するように動作可能である。 [0004] According to one embodiment, an oven heating element assembly includes a heating element operable to heat air flowing through the heating element, a fan operable to flow air through the heating element, a steam injector, ,including. The steam injector is operable to inject mist into the air heated by the heating element to facilitate the conversion of the mist into steam by the heated air.
[0005] 水蒸気インジェクタは、発熱体の、ファンと逆側の位置に配置され、それにより、加熱空気が、発熱体を流れた後、水蒸気インジェクタの近傍を流れてもよい。 [0005] The steam injector may be disposed at a position on the opposite side of the heat generator from the fan, whereby the heated air may flow in the vicinity of the steam injector after flowing through the heat generator.
[0006] オーブン発熱体アセンブリはオーブン加熱アセンブリが取り付けられる隔室をさらに含んでもよく、発熱体は隔室内の空気を加熱するために動作可能であり、水蒸気インジェクタは、隔室の、加熱空気が流れる場所の近傍の位置に配置されている。 [0006] The oven heating element assembly may further include a compartment in which the oven heating assembly is mounted, the heating element is operable to heat the air in the compartment, and the water vapor injector is provided with the heated air in the compartment. It is arranged in the vicinity of the place where it flows.
[0007] 隔室は、発熱体と、ファンと、水蒸気インジェクタと、が取り付けられる壁をさらに含んでもよい。 [0007] The compartment may further include a wall to which the heating element, the fan, and the water vapor injector are attached.
[0008] 発熱体は、電流が通ると発熱する電気発熱体を含んでもよい。 [0008] The heating element may include an electric heating element that generates heat when a current passes therethrough.
[0009] 発熱体は、互いに近傍にある複数の電気発熱体を含んでもよい。 [0009] The heating element may include a plurality of electric heating elements in the vicinity of each other.
[00010] 発熱体はファンの大部分を取り囲んでもよく、ファンは、ファンを取り囲む発熱体の大部分に空気を送ってもよい。 [00010] The heating element may surround most of the fan, and the fan may send air to the majority of the heating element surrounding the fan.
[00011] 水蒸気インジェクタは噴霧器を含んでもよい。 [00011] The water vapor injector may include a nebulizer.
[00012] 発熱体は、水の沸点を超える温度まで空気を加熱してもよい。 [00012] The heating element may heat the air to a temperature exceeding the boiling point of water.
[00013] 水蒸気インジェクタは、水の沸点を超える温度の加熱空気中に水蒸気を噴射するための位置に配置されてもよい。 [00013] The water vapor injector may be disposed at a position for injecting water vapor into the heated air having a temperature exceeding the boiling point of water.
[00014] 別の実施形態によれば、水蒸気をオーブン内に噴射する方法は、オーブンの発熱体を水の沸点を超える温度まで加熱するステップと、ファンによって加熱済み発熱体に空気を流すステップと、加熱済み発熱体を流れる空気を発熱体によって水の沸点を超える温度まで加熱するステップと、水蒸気インジェクタによって加熱空気中にミストを噴射するステップと、加熱空気によってミストを蒸気に変換するステップと、を含む。 [00014] According to another embodiment, a method of injecting water vapor into an oven includes heating an oven heating element to a temperature above the boiling point of water, and flowing air through a heated heating element with a fan. Heating the air flowing through the heated heating element to a temperature exceeding the boiling point of water with the heating element; injecting mist into the heating air with a water vapor injector; converting the mist into steam with the heating air; including.
[00015] 別の実施形態によれば、オーブンは、隔室と、隔室内に配置された発熱体であって、発熱体が発熱体を流れる空気を加熱するように動作可能な発熱体と、発熱体の近傍に配置されて、発熱体に空気を流すように動作可能なファンと、発熱体によって加熱された空気中にミストを噴射し、加熱空気によってミストが蒸気に変換されることを促進するように動作可能な水蒸気インジェクタと、を含む。 [00015] According to another embodiment, the oven is a compartment, and a heating element disposed in the compartment, the heating element operable to heat air flowing through the heating element; A fan that is arranged in the vicinity of the heating element and is operable to allow air to flow through the heating element, and injects mist into the air heated by the heating element and promotes the conversion of mist into steam by the heated air And a water vapor injector operable to.
[00016] 本明細書中に記載される例示的実施形態は航空機ギャレー用のオーブンという状況で示されるが、これら実施形態は単に例示であり、限定とみなされるべきではない。装置の実施形態は、航空機ギャレーで使用するためのオーブンに限定されない。オーブンは、食品の調理又は加熱を含むが、それらに限定されない種々の用途のために使用されてもよい。種々の実施形態は、航空機、宇宙船、船、バス、列車、娯楽的車両、トラック、乗用車等を含む任意の車両において使用されてもよい。装置の実施形態は、また、住居、事務所、ホテル、工場、倉庫、車庫、ならびに発熱体の信頼性の増加を有すること及びコストの低下が望まれる可能性がある他の建物において使用されてもよい。概して、実施形態は、発熱体の信頼性の増加を有すること及びコストの低下が望まれる可能性がある任意の場所又は用途において使用されてもよい。 [00016] Although the exemplary embodiments described herein are shown in the context of an oven for an aircraft galley, these embodiments are merely exemplary and should not be considered limiting. Apparatus embodiments are not limited to ovens for use in aircraft galleys. The oven may be used for a variety of applications including, but not limited to, cooking or heating food. Various embodiments may be used in any vehicle, including aircraft, spacecraft, ships, buses, trains, entertainment vehicles, trucks, passenger cars, and the like. The apparatus embodiments are also used in residences, offices, hotels, factories, warehouses, garages, and other buildings that have increased reliability of heating elements and where lower costs may be desired. Also good. In general, the embodiments may be used in any location or application where it may be desirable to have increased heating element reliability and reduced cost.
[00017] 以下に簡潔に記載する実施形態が示される添付の図面を参照して例示的実施形態をより詳細に説明する。 [00017] Exemplary embodiments will now be described in more detail with reference to the accompanying drawings, in which embodiments described briefly below are shown.
[00023] 図1は、水蒸気インジェクタ180を含む従来のオーブン発熱体アセンブリ100の概略図を示す。発熱体アセンブリ100は、第1端部110及び第2端部120を有する第1発熱体を含み、第1端部110及び第2端部120は連続的なループの一部である。同様に、発熱体アセンブリ100は、第1端部130及び第2端部140を有する第2発熱体であって、第1端部130及び第2端部140が連続的なループの一部である、第2発熱体と、第1端部150及び第2端部160を有する第3発熱体であって、第1端部150及び第2端部160が連続的なループの一部である第3発熱体と、を含む。3つの発熱体の各々のループは互いに非常に近傍にある。第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体は、オーブンの電気発熱体制御システム(図4及び図5を参照)と結合した電気発熱体であってもよい。オーブン隔室105内の空気を加熱するため、発熱体アセンブリ100はオーブン隔室105内、例えば、オーブン隔室105の後壁に取り付けられてもよい。発熱体アセンブリ100は、オーブン隔室105の内部を加熱するため、第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体の連続的なループがファン190を取り囲み、それにより空気流が第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体上を流れるように取り付けられてもよい。
FIG. 1 shows a schematic diagram of a conventional oven
[00024] 水蒸気インジェクタ180は、第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体によって取り囲まれたファン190上に水185を噴霧することにより、発熱体アセンブリ170が取り付けられたオーブン隔室内に水185を噴射する。水185は、ファン190の種々の異なる位置の1つに噴霧されてもよく、3つの潜在的位置が図1に示される。例えば、水185は、ファン190の上部の右側の、ファン190の1つの位置に噴霧されてもよい。ファン190は、その後、噴射された水から水スプレー193を作製する。ファン190から外側への空気流により水スプレー193及び任意の存在する液体水滴が第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体に当たり、これが水スプレー193及び液体水滴を蒸気195に変換する。ファン190のどこに水185が噴霧されるか、及びどの方向にファン190が回転するかによって、水スプレー193は、第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体の異なる領域に当たってもよい。図1は、第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体の、水スプレー193が当たってもよいいくつかの別の潜在的領域を示す。例えば、水185がファン190の上部の右側の、ファン190の1つの位置に噴霧され、かつファン190が時計回り方向に回転している場合、図1に示される第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体の、発熱体ループの右上部分に水スプレー193が当たってもよい。
[00024] The
[00025] 水スプレー193及び液体水滴は図1の第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体に物理的に接触するため、鉱物残留物(例えば、チョーク)が第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体上に堆積する。鉱物残留物は、従って、発熱体の、液体水滴が発熱体に接触する位置に蓄積し、発熱体の寿命の低下につながる。加えて、発熱体への冷水185の噴霧による発熱体の頻繁な温度変化が発熱体の信頼性に悪影響を及ぼす。さらに、発熱体が蒸気195に変換する水スプレー193をファン190が適切に作製及び分配するためには、水蒸気インジェクタ180の、ファン190とのアライメントが重要である。
[00025] Since the water spray 193 and the liquid water droplet are in physical contact with the first heating element, the second heating element, and the third heating element in FIG. Deposit on the second heating element and the third heating element. The mineral residue thus accumulates in the heating element at the position where the liquid water droplets contact the heating element, leading to a reduction in the lifetime of the heating element. In addition, frequent temperature changes of the heating element due to spraying of
[00026] 図2は、一実施形態による、オーブン隔室200の後壁205に、発熱体アセンブリ220から離して取り付けられた水蒸気インジェクタ210の概略図を示す。図2はまた、後壁205に取り付けられた、第1端部230及び第2端部240、第1端部250及び第2端部260、第1端部270及び第2端部280をそれぞれ有する第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体によって形成された連続的なループ内のファン290を示す。種々の実施形態においては、より多数又はより少数の発熱体があってもよい。例えば、1つ、2つ、4つ、5つ又はそれより多い発熱体があってもよい。発熱体のそれぞれは、水蒸気インジェクタ220が取り付けられたオーブン隔室200の壁205と平行する面に全般的に沿ってファン290を全般的に取り囲んでもよい。発熱体の端部間には開きがあってもよく、それにより、例えば、ファン290によって送られる空気が発熱体を流れない。加えて、発熱体は、発熱体アセンブリ220が取り付けられたオーブン隔室200の壁と垂直な面に沿って、発熱体アセンブリ220が取り付けられたオーブン隔室200の壁205と平行する面に沿って、オーブン隔室200の壁205に対して垂直と平行の間にある対角面に沿って、又はファン290からの空気流295が、加熱されることになる発熱体を通過することを容易にする他の配置で互いに対し配置されてもよい。ファン290は、プロペラ式ブレードを備えた回転式ファンであっても、軸流ファンであっても、ラジアルファンであっても、遠心ファンであっても、クロスフローファンであっても、当技術分野において公知の他の種類のファンであってもよい。
[00026] FIG. 2 shows a schematic diagram of a
[00027] 水蒸気インジェクタ210は、発熱体の、ファン290と逆側の位置に配置されてもよく、それにより、加熱空気は、発熱体を流れた後、水蒸気インジェクタ210の近傍を流れる。他の実施形態においては、水蒸気インジェクタ210は、発熱体アセンブリ220の下、上又は近傍などの、発熱体の、ファン290と同じ側の位置に配置されてもよい。水蒸気インジェクタ210は、ファン290によって生じ、第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体によって加熱された空気流295中にミスト213を噴射してもよい。ミスト213が発熱体又はファンに物理的に触れることなくミスト213が蒸気相に状態を変化し、蒸気215になるまでミスト213は加熱された空気流295中において加熱されてもよい。
[00027] The
[00028] 水蒸気インジェクタ210は発熱体アセンブリ220の左に取り付けられるものとして示されるが、これは限定と解釈されるべきではない。種々の実施形態においては、オーブン隔室200内における蒸気215の形成及び分配を最適化するため、水蒸気インジェクタ210は、発熱体アセンブリ220の形状又は配置とは無関係に他の又は複数の位置に配置されてもよい。水蒸気インジェクタ180とは対照的に、水蒸気インジェクタ210の配置はより柔軟である。
[00028] Although the
[00029] 噴霧器又はソレノイド駆動式バルブ及びノズルを使用してミスト213がオーブン隔室200内に制御可能に噴射されるように、水蒸気インジェクタ210は、水源に結合されたノズルを含んでもよい。ファン290からの加熱された空気流295は、水蒸気インジェクタ210によって噴射されたミスト213をすばやく加熱し、蒸気215を作製する。水蒸気インジェクタ210からのミスト213は、図1のように発熱体によって直接というよりもむしろ、発熱体アセンブリ220内の発熱体を流れる加熱された空気流295によって蒸気215に変換される。
[00029] The
[00030] 水蒸気インジェクタ210では従来の水蒸気インジェクタ180と比べて水使用が減少し、また、発熱体へのチョーク蓄積が防止される。これは、従来の水蒸気インジェクタ180とは対照的に、水蒸気インジェクタ210ではミスト又は水滴を発熱体上に直接噴霧させないことが理由である。ミスト213の微細さにより、最初に発熱体アセンブリ220に触れることなく加熱された空気流295によってミスト213が蒸気215に変換されるのを促進することから、発熱体アセンブリ220はこの点に関して発熱体アセンブリ170の問題を有しない。種々の実施形態においては、加熱アセンブリ170の問題に類似する発熱体アセンブリ220における問題の予防に寄与しうる他の要素には、図2の第1発熱体、第2発熱体及び第3発熱体と、水蒸気インジェクタ210との間の距離、ならびに水蒸気インジェクタ210から発熱体アセンブリ220から離れる方向にミスト213及び任意の存在する液体水滴を送るファン290からの空気流295を含む。その結果、図2の発熱体アセンブリ220の寿命は図1の発熱体アセンブリ170と比較して増加する。
[00030] The
[00031] 加えて、水蒸気インジェクタ210は発熱体アセンブリ220に一体化されていないため、水蒸気インジェクタ210は、図1の水蒸気インジェクタ180よりも容易に清掃、保守及び交換されてもよい。しかしながら、種々の実施形態においては、水蒸気インジェクタ210は、本明細書中に記載される発熱体アセンブリ220と水蒸気インジェクタ210との組み合わせの実施形態の利点をなお享受しつつ発熱体アセンブリ220と一体化されてもよい。さらに、水蒸気インジェクタ210が水蒸気インジェクタ180よりも発熱体から離れた、示されたような実施形態においては、水蒸気インジェクタ210は水蒸気インジェクタ180ほど極端な高温にさらされない。その結果、水蒸気インジェクタ210を構成するにあたり水蒸気インジェクタ180よりも多くの材料が選択されてもよい。例えば、従来の発熱体アセンブリ170では水蒸気インジェクタ180が発熱体に非常に近接しているため、水蒸気インジェクタ180の材料の選択肢が、通常、ステンレス鋼に限定されている。水蒸気インジェクタ210においては、水蒸気インジェクタ210における鉱物の堆積を低減又は排除するため他の材料が選択されてもよい。従って、水蒸気インジェクタ210の寿命もまた、延長されてもよく、かつ水蒸気インジェクタ210及び/又は発熱体アセンブリ220の総所有コストが水蒸気インジェクタ180と比較して低減される。
[00031] Additionally, because the
[00032] 図3は、一実施形態による、オーブンの加熱において水蒸気インジェクタを使用する方法を示す。ステップ310では、発熱体が加熱される。発熱体は、第1端部230及び第2端部240、第1端部250及び第2端部260、第1端部270及び第2端部280をそれぞれ有する発熱体の1つ又は複数であってもよい。電気発熱体の場合、発熱体は電気抵抗発熱体に電流を通すことにより加熱されてもよい。当技術分野において公知の種々の実施形態においては、他の電源又はガス、プロパンもしくは灯油などの燃料によって加熱される、又は他の電源又は燃料を使用して空気を加熱する他の発熱体が使用されてもよい。発熱体を、標準状態下において一気圧で摂氏100度である、水の沸点の温度又はそれを超える温度まで加熱させてもよい。水の沸点は気圧を含む環境条件などの要素に依存する水の物性である。塩などの水中の不純物はその沸点を上昇させる可能性がある。また、飛行中の航空機においては、気圧は、通常、一気圧未満である。その結果、飛行中の航空機内における水の沸騰温度は、通常、一気圧におけるものよりも低い温度である。種々の実施形態においては、発熱体を100℃、150℃、200℃、250℃又は300℃又はそれを超えるまで加熱してもよく、かつオーブンの隔室内の空気を発熱体の温度とほぼ同じ温度まで加熱してもよい。
[00032] FIG. 3 illustrates a method of using a water vapor injector in heating an oven, according to one embodiment. In
[00033] ステップ320では、ステップ310で加熱された発熱体に空気が送られる。空気はファン、例えば、ファン290によって送られてもよい。空気は、ファンから発熱体に向かう方向に送られてもよく、それにより、ファンによって送られる空気の大部分は発熱体に送られる。ファンは、ファンから外側に向かって、及びファンを取り囲む発熱体に空気を送ってもよい。ファンを通過する空気流の速度及び方向はファンのモータを駆動するために使用される可変制御された電力によって設定されてもよい。
[00033] In
[00034] ステップ330では、発熱体は、発熱体を流れる空気を加熱する。空気がオーブン内を循環する際、空気が発熱体を流れるたびに空気は一定量(incremental amount)だけ加熱されてもよく、空気が発熱体を流れるたびに空気の温度を上昇させる。空気がファンに戻る前にオーブン内を循環すると空気の温度は低下してもよい。任意の所与の空気循環サイクル時、発熱体によって漸増的に加熱される前、ファンと発熱体との間を流れる空気は水の沸点を超える温度であってもよい。発熱体を通過することにより増加する空気温度の量は、発熱体がどれほど高温であるかによって決定されてもよく、さらには、電気発熱体の場合は、どれほどの電流が発熱体を通過したかによって決定されてもよい。
[00034] In
[00035] ステップ340では、ミストが加熱空気中に噴射される。ミストは水蒸気インジェクタ210によって噴射されてもよい。ミストは発熱体から離して噴射されてもよく、それにより、ステップ330において加熱空気が発熱体によって加熱された後に加熱空気がミストに接触する。加熱空気によって蒸気に変換されるのに必要な時間を十分に短い時間に低減し、ミスト又は微細水滴が発熱体に到達することを防止するため、ミストは、体積に対し十分に広い表面積を提供するミスト又は微細水滴の形態において噴射されてもよい。従って、ミストが発熱体に達する前に蒸気相に状態を変化するようにミストは十分に微細であってもよい。ミストを加熱空気中に噴射するために噴霧器又はソレノイド駆動式バルブ及びノズルが使用されてもよい。
[00035] In
[00036] ステップ350では、ステップ340において加熱空気中に噴射されたミストが加熱空気によって蒸気に変換される。ミストはミストの微細さ及び加熱空気の温度に基づきすばやく蒸気に変換されてもよい。より微細なミスト及びより高温の加熱空気の両方がミストを蒸気に変換するのに必要な時間を低減する。ミストは、発熱体から離れて加熱空気により蒸気に変換されてもよいため、発熱体は、ミストが蒸気に変換された際にミストによって残されるいかなる鉱物堆積物も有しなくてもよい。
[00036] In
[00037] 図4は、一実施形態による、水蒸気インジェクタ420を含む、オーブンを加熱するためのシステム400を示す。制御システム410は、本明細書中に記載される方法によりオーブン隔室内にミストを噴射するために水蒸気インジェクタ420を制御してもよい。制御システム410は、図5に示される制御部500の一実施形態を含んでもよい。制御システム410は、センサ及びアクチュエータを含んでもよく、かつセンサ及びアクチュエータを使用して水蒸気インジェクタ420、発熱体430及び/又はファン440を制御してもよい。センサには、例えば、発熱体430の近辺、水蒸気インジェクタ420の近辺、ファン440の近辺又はオーブンの隔室内の他の領域内の空気の温度を測定する、又は発熱体430及び/又は水蒸気インジェクタ420自体の温度を測定する温度センサを含んでもよい。センサには、また、例えば、発熱体430の近辺、水蒸気インジェクタ420の近辺、ファン440の近辺又はオーブンの隔室内の他の領域内の空気の温度を測定する湿度センサを含んでもよい。センサは、付加的に、ファン440からの空気流の量、又は水蒸気インジェクタ420及び/又は水蒸気インジェクタ420に水を提供する配水配管を通過する流体又は水流の量を測定する流速センサを含んでもよい。センサは、また、オーブン内の気圧を測定する圧力センサを含んでもよい。センサには、さらに、電気発熱体の場合は、どれほどの電流が発熱体430を流れているかを測定する電流センサ、又は発熱体430の電圧を測定する電圧を含んでもよい。アクチュエータは、ファン440を駆動するモータと、水蒸気インジェクタ420を通過する水流を制御するアクチュエータと、電気発熱体の場合は、発熱体430を流れる電流の量を制御するスイッチ又はドライバなどの要素と、を含んでもよい。
[00037] FIG. 4 illustrates a
[00038] 水蒸気インジェクタ420は水蒸気インジェクタ210の一実施形態であってもよい。発熱体430は、第1端部230及び第2端部240、第1端部250及び第2端部260、第1端部270及び第2端部280をそれぞれ有する発熱体の一実施形態であってもよい。ファン440はファン290の一実施形態であってもよい。
[00038] The
[00039] 図5は、一実施形態による、水蒸気インジェクタを使用してオーブンを加熱するための制御部を示す。制御部500は入出力インターフェース530を介して制御盤540に結合されてもよい。制御部500は、オーブン隔室200を有するオーブン内に含まれてもよく、制御盤540はオーブンの外部表面又はオーブンの取り付け位置の近辺に取り付けられてもよい。制御部500は、オーブンをオン又はオフにする、動作モードを選択する、及びオーブン隔室200の所望の温度を設定するなどの入力コマンドを使用者から制御盤540を介して受信してもよい。制御部500は、制御盤540を使用して、オーブンの動作状態に関する情報(例えば、動作モード、蒸気生成サイクルの作動、オーブン隔室205及び/又はオーブンの構成要素の過熱状態による停止等)を使用者に対して出力してもよい。
[00039] FIG. 5 illustrates a controller for heating an oven using a water vapor injector, according to one embodiment. The
[00040] 制御部500は、プログラム命令に従い計算を実行するプロセッサ510と、プロセッサ510によって使用又は生成される演算命令及び他のデータを記憶するメモリ520と、イーサネット(登録商標)、ギャレーデータバス(Galley Data Bus)(GAN)又はコントローラエリアネットワーク(CAN)などの、データ通信ネットワーク590に接続するためのデータ通信回路を含むネットワークインターフェース550と、を含んでもよい。プロセッサ510は、マイクロプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、特定用途用集積回路又は特別仕様の超大規模集積回路チップ、又は制御機能を実施する他の電子回路を含んでもよい。プロセッサ510は、また、ステートマシンを含んでもよい。制御部500はまた、1つ又は複数の電子回路及びプリント回路基板を含んでもよい。プロセッサ510と、メモリ520と、ネットワークインターフェース550とは1つ又は複数のデータバス580を使用して互いに結合されてもよい。制御部500は、制御インターフェース560を介してオーブンの種々のセンサ及びアクチュエータ570と通信し、かつそれらを制御してもよい。制御システム410のセンサ及びアクチュエータは図5のセンサ及びアクチュエータ570の実施形態であってもよい。
[00040] The
[00041] 制御部500は、航空機に搭載されたもののような中央演算システムによって制御されてもそれと通信してもよい。制御部500は、ARINC812準拠の論理的通信インターフェースをARINC810準拠の物理的インターフェースにおいて実行してもよい。制御部500はギャレーデータバス(例えば、ギャレーネットワークGANバス)を介して通信してもよく、かつギャレーネットワーク制御部(例えば、ARINC812規格に記載されているようなマスターゲイン制御ユニット(Master GAIN Control Unit))とデータを交換してもよい。ARINC812規格に従い、制御部500は、ネットワーク監視、出力制御、遠隔操作、故障監視及びデータ伝達機能を提供してもよい。適切な応答のため、制御部500は、GNCタッチパネルディスプレイ上での表示のためにギャレーネットワーク制御部(GNC)が受信したメニュー定義要求を実施し、かつ対応するボタン押下イベントを処理してもよい。制御部500は、RS−232通信インターフェース及び/又は赤外線データポートを使用して、パーソナルコンピュータ(PC)又は携帯型情報端末(PDA)との通信などの追加の通信を提供してもよい。そのような追加の通信には、オーブンの動作の実時間監視、長期データ回収及び制御システムソフトウェアの更新を含んでもよい。加えて、制御インターフェース560は、制御部500とオーブン内のモータ制御部との間の通信のために使用されてもよいシリアルペリフェラルインターフェース(SPI)バスを含んでもよい。
[00041] The
[00042] 使用者は、制御盤540を使用してオーブン隔室200の所望の温度を選択してもよい。使用者は、また、制御盤540を使用してオーブン隔室200の所望の湿度及び/又は圧力を選択してもよい。制御部500は、オーブン隔室200内の温度を所望の温度に従い高水準の精度で制御してもよい。制御部500はまた、オーブン隔室200内の湿度を所望の湿度及び/又は所望の圧力に従い高水準の精度で制御してもよい。例えば、圧力がしきい値未満に低下した場合、圧力を増加させるため追加の水蒸気がオーブン隔室内に噴射されてもよい。従って、使用者により選択されたオーブンの動作モードに従いオーブン隔室205内において調理される食品の品質が一様に得られてもよい。
[00042] The user may use the control board 540 to select the desired temperature of the
[00043] 本明細書中に引用された刊行物、特許出願及び特許を含む全ての参考文献は、各参考文献が参照により組み込まれ、かつその全体が本明細書中に説明されるかのように個々に及び具体的に指示されるのと同程度参照により本明細書に組み込まれる。 [00043] All references, including publications, patent applications and patents cited herein are incorporated by reference as if each reference were incorporated by reference and as if fully set forth herein. Are incorporated herein by reference to the same extent as indicated individually and specifically.
[00044] 本発明の原理の理解を促進するため、図面に示される実施形態を参照するとともに、これら実施形態を説明するために特定の言語を使用した。しかしながら、この特定の言語により本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明は当業者が通常想起するあらゆる実施形態を含むものと解釈すべきである。本明細書中において使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためであり、本発明の例示的実施形態の限定を意図するものではない。実施形態の記載において、従来技術の特定の詳細な説明は、それらが本発明の本質を不必要に曖昧にする可能性があると考えられる場合は省略される。 [00044] In order to facilitate an understanding of the principles of the invention, reference has been made to the embodiments illustrated in the drawings and specific language has been used to describe the embodiments. However, it is not intended that the scope of the invention be limited by this particular language, but the invention should be construed to include any embodiment that would normally occur to one skilled in the art. The terminology used herein is for the purpose of describing particular embodiments and is not intended to be limiting of example embodiments of the invention. In the description of the embodiments, certain detailed descriptions of the prior art are omitted if they are believed to unnecessarily obscure the essence of the present invention.
[00045] 本明細書中に記載される装置は、プロセッサと、プロセッサによって実行されるプログラムデータを格納するためのメモリと、ディスクドライブなどの永久記憶装置と、外部デバイスとの通信を担うための通信ポートと、ディスプレイ、タッチパネル、キー、ボタン等を含むユーザインターフェースデバイスと、を含んでもよい。ソフトウェアモジュールが含まれる場合、これらソフトウェアモジュールは、プロセッサによって実行可能なプログラム命令又はコンピュータ可読コードとして、磁気記憶媒体(例えば、磁気テープ、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク)、光学記録媒体(例えば、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)等)及び固体メモリ(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、サムドライブ等)などの非一時的なコンピュータ可読媒体に格納されてもよい。コンピュータ可読記録媒体は、また、コンピュータ可読コードが分配された様式で格納及び実行されるようにネットワーク結合されたコンピュータシステム上において分配されてもよい。このコンピュータ可読記録媒体はコンピュータによって読み取られ、メモリに格納され、プロセッサによって実行されてもよい。 [00045] An apparatus described in this specification is for communicating with a processor, a memory for storing program data executed by the processor, a permanent storage device such as a disk drive, and an external device. A communication port and a user interface device including a display, a touch panel, keys, buttons, and the like may be included. When software modules are included, these software modules can be stored as program instructions or computer readable code executable by a processor on a magnetic storage medium (eg, magnetic tape, hard disk, floppy disk), optical recording medium (eg, CD-ROM, digital versatile disc (DVD), etc.) and solid state memory (eg, random access memory (RAM), read only memory (ROM), static random access memory (SRAM), electrically erasable read only memory ( (E.g., EEPROM), flash memory, thumb drive, etc.). The computer readable recording medium may also be distributed on a network coupled computer system such that the computer readable code is stored and executed in a distributed fashion. This computer readable recording medium may be read by a computer, stored in a memory, and executed by a processor.
[00046] また、本明細書中の開示を使用し、本発明が関係する技術分野における通常の技量を有するプログラマであれば本発明を作製及び使用するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントを容易に実施することができる。 [00046] Further, a functional program, code, and code segment for making and using the present invention can be used by a programmer having ordinary skill in the technical field to which the present invention relates by using the disclosure in the present specification. Can be easily implemented.
[00047] 本発明は機能ブロック構成要素及び種々の処理ステップの観点において記載されうる。そのような機能ブロックは特定の機能を実施するように構成された任意の数のハードウェア及び/又はソフトウェア構成要素によって実現されてもよい。例えば、本発明では、1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の制御デバイスの制御下で種々の機能を実施しうる種々の集積回路構成要素、例えば、記憶素子、処理素子(processing element)、論理素子、ルックアップテーブル等を用いてもよい。同様に、本発明の要素がソフトウェアプログラミング又はソフトウェア要素を使用して実施される場合、本発明はC、C++、JAVA(登録商標)、アセンブラ等のような任意のプログラミング又はスクリプト言語により実施されてもよく、種々のアルゴリズムはデータ構造、オブジェクト、プロセス、ルーチン又は他のプログラミング要素の任意の組み合わせにより実施される。機能的態様は1つ又は複数のプロセッサ上で実行するアルゴリズムにおいて実施してもよい。さらに、本発明では、任意の数の電子機器構成、信号処理及び/又は制御、データ処理等の従来技術を用いてもよい。最後に、本明細書中に記載される全ての方法のステップは本明細書中に特に示されない限り又は文脈によって明確に否定されない限りは任意の適切な順序で実施されてもよい。 [00047] The present invention may be described in terms of functional block components and various processing steps. Such functional blocks may be implemented by any number of hardware and / or software components configured to perform a particular function. For example, the present invention provides various integrated circuit components, such as storage elements, processing elements, logic elements, that can perform various functions under the control of one or more microprocessors or other control devices. A lookup table or the like may be used. Similarly, if the elements of the present invention are implemented using software programming or software elements, the present invention may be implemented in any programming or scripting language such as C, C ++, JAVA, assembler, etc. Various algorithms may be implemented by any combination of data structures, objects, processes, routines or other programming elements. Functional aspects may be implemented in algorithms that execute on one or more processors. Furthermore, in the present invention, a conventional technique such as an arbitrary number of electronic device configurations, signal processing and / or control, and data processing may be used. Finally, all method steps described herein may be performed in any suitable order unless otherwise indicated herein or otherwise clearly contradicted by context.
[00048] 簡略化のため、従来の電子機器、制御システム、ソフトウェア開発及びシステムの他の機能的態様(及びシステムの個々の動作構成要素の構成要素)は詳細に記載されなくてもよい。さらに、提示された種々の図に示される連結線又は連結部は種々の要素間の例示的な機能的関係及び/又は物理的又は論理的結合を示すことを意図する。実際的なデバイスにおいては多くの代替案又は追加の機能的関係、物理的連結又は論理的連結が存在してもよいことに留意すべきである。「機構」、「要素」、「ユニット」、「構造」、「手段」及び「構成」という後は広く使用され、機械的又は物理的実施形態に限定されず、プロセッサ等とともにソフトウェアルーチンを含んでもよい。 [00048] For simplicity, conventional electronic devices, control systems, software development and other functional aspects of the system (and components of the individual operating components of the system) may not be described in detail. Further, the connecting lines or connections shown in the various figures presented are intended to illustrate exemplary functional relationships and / or physical or logical connections between the various elements. It should be noted that there may be many alternative or additional functional relationships, physical connections or logical connections in a practical device. The terms “mechanism”, “element”, “unit”, “structure”, “means” and “configuration” are widely used. Good.
[00049] 本明細書中に提供される全ての実施例又は例示的言語(例えば、「などの」)の使用は単に本発明により良好に明確にすることを意図しており、明確に請求されない限りは本発明の範囲に制約を課すものではない。この技術における通常の技量を有するものであれば以下の特許請求の範囲によって定義される発明の精神及び範囲から逸脱することなく多くの改良形態及び適応形態が容易に明らかになろう。従って、本発明の範囲は本発明の詳細な説明ではなく以下の特許請求の範囲によって定義されるものであり、範囲内のあらゆる相違は本発明に含まれるものと解釈される。 [00049] Use of all examples or exemplary languages (eg, “such as”) provided herein are intended solely to better clarify the invention and are not specifically claimed. As long as there is no limitation on the scope of the present invention. Many modifications and adaptations will be readily apparent to those having ordinary skill in the art without departing from the spirit and scope of the invention as defined by the following claims. Accordingly, the scope of the invention is to be defined by the following claims rather than by the detailed description of the invention, and all differences within the scope are construed as being included in the invention.
[00050] 物品又は構成要素はその要素が「必須」又は「重要」と具体的に記載されない限りは本発明の実施に必須ではない。また、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」及び「有する(having)」は、本明細書では、特に、オープンエンドな技術用語として解釈されることを意図することは理解されよう。本発明の説明との関係における(特に以下の特許請求の範囲との関係における)用語「a」及び「an」及び「the」ならびに類似の指示対象の使用は文脈において明確に示されない限りは単数形及び複数形の両方を含むものと解釈されるべきである。加えて、本明細書中においては種々の要素を記載するために用語「第1」、「第2」等が使用される場合があるが、これら要素はこれら用語によって限定されるべきではなく、単に1つの要素を別の要素と区別するために使用されるものであることを理解すべきである。さらに、本明細書中における数値の範囲の記述は本明細書中に特に明記されない限り単に範囲内の各別個の数値を個々に参照する簡潔な方法としての機能を果たすことを意図するものであり、各別個の数値は本明細書中に個々に列挙されているかのように明細書中に組み込まれる。 [00050] Articles or components are not essential to the practice of the invention unless the element is specifically described as "essential" or "important". Also, the terms “comprises”, “comprising”, “includes”, “including”, “has”, and “having” are used herein. It will be appreciated that, in particular, it is intended to be interpreted as an open-ended technical term. The use of the terms “a” and “an” and “the” and similar designations in the context of the description of the invention (especially in relation to the claims below) is singular unless the context clearly indicates otherwise. It should be construed to include both forms and plurals. In addition, the terms “first”, “second”, etc. may be used herein to describe various elements, but these elements should not be limited by these terms, It should be understood that it is only used to distinguish one element from another. Further, the recitation of numerical ranges herein is intended to serve as a concise way of referring to each individual discrete number within the range, unless specifically stated otherwise in this specification. Each discrete number is incorporated into the specification as if it were individually listed herein.
Claims (20)
前記発熱体に空気を流すように動作可能なファンと、
前記発熱体によって加熱された前記空気中にミストを噴射し、加熱された前記空気によって前記ミストが蒸気に変換されることを促進するように動作可能な水蒸気インジェクタと、を備えるオーブン発熱体アセンブリ。 A heating element operable to heat the air flowing through the heating element;
A fan operable to flow air through the heating element;
An oven heating element assembly comprising: a water vapor injector operable to inject mist into the air heated by the heating element and to facilitate the conversion of the mist into steam by the heated air.
前記発熱体が、前記隔室内の空気を加熱するように動作可能であり、
前記水蒸気インジェクタが、前記隔室の、加熱空気が流れる場所の近傍の位置に配置される、請求項1に記載のオーブン発熱体アセンブリ。 Further comprising a compartment in which the oven heating assembly is mounted;
The heating element is operable to heat the air in the compartment;
The oven heating element assembly according to claim 1, wherein the water vapor injector is disposed at a position in the compartment near a location where heated air flows.
前記オーブンの発熱体を水の沸点を超える温度まで加熱するステップと、
ファンによって前記加熱済み発熱体に空気を流すステップと、
前記加熱済み発熱体を流れる前記空気を前記発熱体によって水の沸点を超える温度まで加熱するステップと、
水蒸気インジェクタによって前記加熱空気中にミストを噴射するステップと、
加熱された前記空気によって前記ミストを蒸気に変換するステップと、を含む方法。 A method of spraying water vapor into an oven,
Heating the heating element of the oven to a temperature above the boiling point of water;
Flowing air through the heated heating element with a fan;
Heating the air flowing through the heated heating element to a temperature above the boiling point of water by the heating element;
Injecting mist into the heated air by means of a steam injector;
Converting the mist into steam by the heated air.
前記隔室内に配置された発熱体であって、前記発熱体が、前記発熱体を流れる空気を加熱するように動作可能な発熱体と、
前記発熱体の近傍に配置されて前記発熱体に空気を流すように動作可能なファンと、
前記発熱体によって加熱された前記空気中にミストを噴射し、加熱された前記空気によって前記ミストが蒸気に変換されることを促進するように動作可能な水蒸気インジェクタと、を備えるオーブン。 A compartment,
A heating element disposed in the compartment, wherein the heating element is operable to heat air flowing through the heating element;
A fan arranged near the heating element and operable to flow air through the heating element;
An oven comprising: a water vapor injector operable to inject mist into the air heated by the heating element and to promote the conversion of the mist into steam by the heated air.
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201261616812P | 2012-03-28 | 2012-03-28 | |
| US61/616,812 | 2012-03-28 | ||
| PCT/US2013/034502 WO2013149092A1 (en) | 2012-03-28 | 2013-03-28 | Vehicle oven having an optimized water vapor injector |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015516561A true JP2015516561A (en) | 2015-06-11 |
Family
ID=49235160
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015503622A Ceased JP2015516561A (en) | 2012-03-28 | 2013-03-28 | Vehicle oven with optimized water vapor injector |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20130259455A1 (en) |
| EP (1) | EP2830424A4 (en) |
| JP (1) | JP2015516561A (en) |
| CN (1) | CN104411174A (en) |
| CA (1) | CA2867153C (en) |
| WO (1) | WO2013149092A1 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101892284B1 (en) | 2017-11-16 | 2018-08-28 | 디판 주식회사 | Improved steam supply in the steam oven |
Families Citing this family (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018029873A1 (en) | 2016-08-10 | 2018-02-15 | シャープ株式会社 | Cooker |
| DE102016215650A1 (en) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | BSH Hausgeräte GmbH | Haushaltsgargerät |
| JP6828041B2 (en) * | 2016-08-29 | 2021-02-10 | シャープ株式会社 | Cooker |
| CN109716026B (en) | 2016-08-29 | 2020-11-10 | 夏普株式会社 | Heating cooker |
| US10966432B2 (en) * | 2018-03-29 | 2021-04-06 | Aha, Llc | Process and apparatus for cooking utilizing nebulized water particles and air |
| US11835239B2 (en) * | 2018-03-29 | 2023-12-05 | Aha, Llc | Process and apparatus for cooking utilizing nebulized water particles and air |
| US11852350B1 (en) * | 2019-01-11 | 2023-12-26 | B/E Aerospace, Inc. | Horizontal injector for aircraft steam oven |
| US11940157B2 (en) * | 2020-03-10 | 2024-03-26 | Koninklijke Fabriek Inventum B.V. | Water drip collector for steam generation |
| CN111449095A (en) * | 2020-04-17 | 2020-07-28 | 杭州佐帕斯工业有限公司 | A high-power oven heater |
| DE102020132482A1 (en) | 2020-12-07 | 2022-06-09 | Welbilt Deutschland GmbH | Cooking device, in particular commercial cooking device |
| CN112518969A (en) * | 2020-12-19 | 2021-03-19 | 孟玲琳 | Novel environment-friendly steaming and pressing device for building material production |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62262953A (en) * | 1986-05-09 | 1987-11-16 | エロマ ジーエムビーエイチ ベダルフサルティケル ツア ゲマインシャフツフェルプフグング | Convection and steaming oven and food cooking method |
| JP2002327922A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Wada Mamoru | Convection oven and method for baking frozen bread |
| JP2005009850A (en) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Convotherm Elektrogeraete Gmbh | Device for heating material, particularly food |
| WO2010083387A2 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Mag Aerospace Industries, Inc. | Oven steam generator systems and methods |
| JP2011033252A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Sharp Corp | Heating cooker |
Family Cites Families (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2316874A1 (en) * | 1975-07-10 | 1977-02-04 | Voegtlin Rene | Multiple-stage bakery tunnel oven - with conveyor belts and supports for the fermented dough and the baked loaves at the ends |
| CH677582A5 (en) * | 1989-08-03 | 1991-06-14 | Wuest Ernst Menu System | |
| US5069273A (en) * | 1990-10-12 | 1991-12-03 | Duke Manufacturing Co. | Food server |
| JPH0499258U (en) * | 1991-01-14 | 1992-08-27 | ||
| IT1253692B (en) * | 1991-07-17 | 1995-08-22 | Zanussi Grandi Impianti Spa | STEAM GENERATION DEVICE FOR FOOD COOKING EQUIPMENT, SUCH AS COOKING OVENS OR SIMILAR. |
| US5619983A (en) * | 1995-05-05 | 1997-04-15 | Middleby Marshall, Inc. | Combination convection steamer oven |
| DE59910511D1 (en) * | 1998-12-30 | 2004-10-21 | Menu System Ag St Gallen | Process and device for preparing food. |
| DE10017966C2 (en) | 2000-04-12 | 2003-12-04 | Rational Ag | Device and method for cleaning a cooking appliance interior |
| FR2849162A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-06-25 | Premark Feg Llc | Oven for cooking food, has vane connected to rotation axis such that air coming from air inlet penetrates directly inside circular trajectory of vane before being expelled into rest of chamber space |
| US7829825B2 (en) * | 2003-05-23 | 2010-11-09 | Koninklijke Fabriek Inventum B.V. | Oven and its combination with a steam module |
| DE202004000106U1 (en) * | 2004-01-07 | 2004-06-17 | Rational Ag | Cooking device with cooking space and cooking space drain for one fluid |
| US7721797B2 (en) * | 2005-04-25 | 2010-05-25 | Be Intellectual Property, Inc. | Refrigerator-oven combination for an aircraft galley food service system |
| JP2007003136A (en) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Hitachi Appliances Inc | Cooker |
| ITMO20060306A1 (en) * | 2006-09-28 | 2008-03-29 | Angelo Po Grandi Cucine Spa | OVEN SPRAYER FOR OVENS |
| US7867534B2 (en) * | 2006-10-18 | 2011-01-11 | Whirlpool Corporation | Cooking appliance with steam generator |
| DE102007030573B4 (en) * | 2007-07-02 | 2017-05-18 | Rational Ag | Cooking appliance with at least one condensation device and method for dehumidifying a cooking chamber of such a cooking appliance |
| EP2240727B1 (en) * | 2008-01-28 | 2014-12-10 | Duke Manufacturing Company | Convection oven |
| JP2010071637A (en) * | 2008-08-20 | 2010-04-02 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Heating cooker |
| JP2011179792A (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Cooker |
-
2013
- 2013-03-28 CN CN201380022576.1A patent/CN104411174A/en active Pending
- 2013-03-28 US US13/853,019 patent/US20130259455A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-28 EP EP13770145.4A patent/EP2830424A4/en not_active Withdrawn
- 2013-03-28 CA CA2867153A patent/CA2867153C/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-28 WO PCT/US2013/034502 patent/WO2013149092A1/en active Application Filing
- 2013-03-28 JP JP2015503622A patent/JP2015516561A/en not_active Ceased
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62262953A (en) * | 1986-05-09 | 1987-11-16 | エロマ ジーエムビーエイチ ベダルフサルティケル ツア ゲマインシャフツフェルプフグング | Convection and steaming oven and food cooking method |
| JP2002327922A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Wada Mamoru | Convection oven and method for baking frozen bread |
| JP2005009850A (en) * | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Convotherm Elektrogeraete Gmbh | Device for heating material, particularly food |
| WO2010083387A2 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Mag Aerospace Industries, Inc. | Oven steam generator systems and methods |
| JP2011033252A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Sharp Corp | Heating cooker |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101892284B1 (en) | 2017-11-16 | 2018-08-28 | 디판 주식회사 | Improved steam supply in the steam oven |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP2830424A1 (en) | 2015-02-04 |
| CA2867153C (en) | 2017-01-24 |
| EP2830424A4 (en) | 2015-08-05 |
| CN104411174A (en) | 2015-03-11 |
| US20130259455A1 (en) | 2013-10-03 |
| CA2867153A1 (en) | 2013-10-03 |
| WO2013149092A1 (en) | 2013-10-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2015516561A (en) | Vehicle oven with optimized water vapor injector | |
| JP6148723B2 (en) | Vehicle oven with optimized airflow | |
| JP4959320B2 (en) | Anti-icing removal device | |
| IL277214B1 (en) | A control device for an electronic aerosol provision system | |
| CN107531127B (en) | heater unit | |
| US10364035B2 (en) | Synergetic noise absorption and anti-icing for aircrafts | |
| CN108617043A (en) | The control method and control device and cooking appliance of cooking appliance | |
| US20130253735A1 (en) | Distributed electronic engine control architecture | |
| JP2016107973A (en) | Cooling system for central wing tank of aircraft | |
| CN109028735B (en) | Refrigeration equipment and control method | |
| CN102411417B (en) | Container data center and cooling system thereof | |
| WO2016092792A1 (en) | Heater device | |
| CN102999062A (en) | Switch cabinet internal temperature control system | |
| CN110764555A (en) | Low-temperature environment control device, control method thereof and airborne photoelectric equipment | |
| WO2019230324A1 (en) | Snow removing device | |
| US8629683B2 (en) | Touch-sensitive sensor arrangement including a planar-shaped element having a conductive layer and a number of connecting points that are each arranged in an edge area of the element and contacting the conductive layer | |
| CN210864443U (en) | Low-temperature environment control device and airborne photoelectric equipment | |
| CN212037236U (en) | cooking device | |
| EP3319398B1 (en) | Heating device | |
| CN104764061B (en) | Micro-wave oven | |
| CN104179558A (en) | Cooling device | |
| CN211399017U (en) | Constant temperature rib heat-proof device | |
| CN204687791U (en) | Vehicle-mounted temperature-controlling component and vehicle | |
| JP2013010370A (en) | Device for heading windshield washer fluid | |
| CN107053623A (en) | Totally-enclosed, high efficiency and heat radiation accurate hot flow path temperature control box and its control system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151008 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160106 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160304 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160524 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161027 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170131 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170321 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170428 |
|
| A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20170824 |