[go: up one dir, main page]

JP2015522338A - 消毒装置 - Google Patents

消毒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522338A
JP2015522338A JP2015519407A JP2015519407A JP2015522338A JP 2015522338 A JP2015522338 A JP 2015522338A JP 2015519407 A JP2015519407 A JP 2015519407A JP 2015519407 A JP2015519407 A JP 2015519407A JP 2015522338 A JP2015522338 A JP 2015522338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfection
skin
infrared light
infrared
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015519407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522338A5 (ja
Inventor
アルント リッツ
アルント リッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015522338A publication Critical patent/JP2015522338A/ja
Publication of JP2015522338A5 publication Critical patent/JP2015522338A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0029Radiation
    • A61L2/0058Infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • A61L2/28Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0624Apparatus adapted for a specific treatment for eliminating microbes, germs, bacteria on or in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0642Irradiating part of the body at a certain distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0654Lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

本発明は、皮膚領域の消毒のための、とりわけ、手Hの消毒のための装置100及び方法に関する。消毒は、少なくとも1つの赤外線源103によって発せられる短い赤外光パルスの、前記皮膚領域への印加によって達成される。前記光パルスのパラメータは、前記皮膚表面の病原菌は死滅させられるが、より深い皮膚層の損傷は防止されるように、選ばれる。

Description

本発明は、皮膚領域の消毒、とりわけ、手の消毒のための装置及び方法に関する。
WO 2006/109897 A1は、手に赤外線を照射するための手段であって、例えば、ハロゲンランプ及び/又は加熱平板を有する手段を備える手のスキンケア装置を開示している。更に、前記装置は、身体において有益な反応を光活性化するために、手に光ビームを投射するための低レベルレーザを有する。
本発明の目的は、ユーザの皮膚領域、とりわけ、手の楽で効率的な消毒を可能にする手段を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の装置及び請求項2に記載の方法によって達成される。好ましい実施例は、従属請求項において開示されている。
本発明の第1の態様によれば、本発明は、皮膚領域の消毒のための、とりわけ、手の皮膚の消毒のための装置に関する。前記装置は、
― チャンバであって、処置中、前記皮膚領域(又は前記皮膚領域を備える身体の一部)が入れられることができ、以下においては、参照のために「消毒チャンバ」と呼ばれるチャンバと、
― 前記消毒チャンバ内の皮膚領域を赤外光の少なくとも1つのパルスにさらすための赤外線(IR)源とを有する。
前記消毒チャンバは、一般に、消毒されるべき皮膚を収容するための幾つかのボリュームであり得る。好ましくは、前記消毒チャンバは、消毒されるべき物体の挿入のために(少なくとも)1つの側部が開口しているキャビティである。
更に、「消毒」という用語は、前記皮膚表面上の微生物、とりわけ、病原菌に損傷を与える且つ/又は死滅させるあらゆる処理を指すことに留意されたい。好ましくは、前記「消毒」は、各々の皮膚領域上の病原菌数の測定可能な減少をもたらし、例えば、1−対数減少(即ち、0.1倍への減少)より多くの減少を引き起こし、好ましくは、3−対数減少より多くの減少を引き起こし、最も好ましくは、4−対数減少より多くの減少を引き起こすだろう。
本発明は、更に、皮膚領域の、とりわけ、手の消毒のための方法に関し、前記方法は、皮膚領域を赤外光の少なくとも1つのパルスにさらすステップを有する。前記方法は、とりわけ、上記の種類の装置で実行され得る。
前記装置及び前記方法は、同じ発明コンセプト、即ち、赤外光の(短い)パルスによる皮膚領域の消毒に基づいている。それ故、前記装置のために示されている説明及び定義は、前記方法にもあてはまり、またこの逆も成立する。
前記装置及び前記方法は、赤外光の短いパルスにさらすことによって皮膚領域の効果的で楽な消毒を可能にする。これは、主に2つの利点を持つ。第1に、(病原菌を死滅させるための)高い放射パワー及び表面温度が、前記皮膚表面に付されることができる一方で、全放射エネルギは、より深い皮膚層の損傷を防止するよう、十分に低く保たれる。第2に、1つだけの又は少数の赤外線パルスの印加は、全消毒手順の期間を非常に短くさせる。これは、前記ユーザの楽さを向上させ、従って、全体としての安全性を向上させる。なぜなら、適切な消毒が、最早、その面倒さ又は長い時間により怠られることがないからである。
以下においては、上記の装置及び方法の両方に関する本発明の様々な好ましい実施例を記載する。
前記赤外光パルスによって、消毒されるべき皮膚領域に伝達されるパワーは、前記表面の急速加熱が病原菌に損傷を与える又は死滅させることを可能にするのに十分な高さでなければならない好ましくは、前記パルスによって皮膚領域に伝達される(ここでは、単位表面積当たりの付与エネルギと定義される)エネルギ密度は、消毒されるべき皮膚領域が配置され得る前記消毒チャンバ内の如何なる位置においても、
― 約0.1J/cm2より高く、且つ/又は約10J/cm2より低く、
― 約0.5J/cm2より高く、且つ/又は約5J/cm2より低く、
― 約1J/cm2より高く、且つ/又は約3J/cm2より低い。
例えば、前記エネルギ密度は、約0.5J/cm2と約3J/cm2との間であり得る。
定義により、赤外光の「パルス」は、約5秒より短い持続期間を持つだろう。好ましくは、前記パルスの持続期間は、
― 約0.1ミリ秒より長く、且つ/又は約1秒より短く、
― 約0.5ミリ秒より長く、且つ/又は約200ミリ秒より短く、
― 約1ミリ秒より長く、且つ/又は約30ミリ秒より短く、
― 約3ミリ秒より長く、且つ/又は約10ミリ秒より短い。
これらの短いパルス持続期間は、単位面積当たりの全伝達エネルギの上述の値との組み合わせにおいて、より深い皮膚層の損傷及び痛みの知覚を防止するのにとりわけ適している。
定義により、赤外光は、約0.75μmと約1000μmとの間の波長を持つ。本発明に関しては、印加される赤外光の波長は、好ましくは、
― 約1.5μmより長く、且つ/又は約30μmより短く、
― 約2μmより長く、且つ/又は約12μmより短く、
― 約2.5μmより長く、且つ/又は約4μmより短い。
適切なパラメータを持つ単一の赤外光パルスは、或る皮膚領域を消毒するのにもう十分であり得る。しかしながら、より良い消毒を達成するために、及び/又はより一様な照射が達成され得るような、身体の、消毒されるべき部分と、前記赤外線源との間の相対運動を可能にするために、一連の幾つかの赤外光パルスを印加することも可能である。更に、伝達エネルギを幾つかのパルスに分散させることは、より深い皮膚層の熱損傷の発生を防止するのに役立ち得る。
上述の実施例においては、後続の赤外光パルス間の時間間隔(休止期間)は、好ましくは、
― 約1ミリ秒より長く、且つ/又は約5秒より短く、
― 約10ミリ秒より長く、且つ/又は約1秒より短い、
― 約100ミリ秒より長く、且つ/又は約500ミリ秒より短い。
前記赤外光パルスは、前記消毒チャンバ全体にわたって(ほぼ)均一な特性を持っていてもよく、これは、消毒される皮膚領域上に空間的に一様な特性をもたらす。好ましい実施例においては、前記赤外光パルスは、逆に、空間的に不均一な特性で前記皮膚領域に印加され得る。従って、異なる皮膚領域を異なるように処置することが可能であり、これは、赤外線の処置を局所的な要求に適応させることを可能にする。例えば、より高密度の病原菌を担持していると予想される領域は、他の領域より強く処置されることができ、又は敏感な皮膚領域は、より慎重に処置されることができる。空間的に変化させ得る特性は、例えば、印加される赤外光の輝度、放射照度、波長及び/又はパルス持続期間及び全パルスエネルギ密度を含み得る。
広くは、前記赤外線源は、必要とされるパラメータを持つ赤外線の任意の発生装置であり得る。詳細には、前記赤外線源は、LED(単一のLED又はLEDアレイ)、フラッシュ装置、及び/又は赤外線レーザを含み得る。
前記赤外線源のビームが、前記消毒チャンバのボリューム内で移動させられることも、本発明の範囲内である。これは、前記照射ゾーンの、前記消毒チャンバ内の前記皮膚領域にわたっての移動をもたらす。従って、前記表面の要素に印加される前記パルスは、連続的に動作する放射線源のビームを、処置下の前記表面にわたって走査することによって、もたらされ得る。例えば、レーザスポットが、処置領域にわたって二次元パターンで走査されてもよく、又は長い形の放射パターンが、前記表面にわたって一次元移動で動かされてもよい。前記処置領域全体は、前記処置領域のあらゆる場所のために複数のパルスパターンを生成するために、個々に、繰り返し処置され得るセグメントに分けられ得る。走査放射プロファイル及び走査動作は、光学技術に精通した者には既知の標準的な光学手段によって供給される。
手の完全な消毒を可能にするため、前記消毒チャンバは、随意に、指の別々の収容のための区画を含み得る。手のための前記消毒チャンバは、例えば、全体として、グローブであって、その指を広げた状態のグローブの形を取り得る。これは、隣接する指が互いに接触する領域も十分に消毒されることを確実にする。
本発明の他の発展例においては、前記消毒は、消毒されるべき物体、例えば、手が、空間の所定の領域に入る場合に、自動的に開始され得る。このために、前記装置は、前記消毒チャンバにおける物体の存在及び/又は所在を検出するための少なくとも1つのセンサを含み得る。前記センサは、例えば、光バリア、超音波振動子、赤外線検出器などを含み得る。このようなセンサを用いることで、前記検出チャンバにおける赤外光の印加は、都合よく制御され得る。
上述のセンサは、とりわけ、前記消毒チャンバにおいて物体が検出されるときに(だけ)、赤外光パルスの生成が開始されることを可能にする。これは、ユーザが、消毒を開始するために如何なるボタンも押す必要がないので、前記装置の楽さを向上させる。更に、前記消毒チャンバにおいて物体が検出される限り、一連の光パルスの生成は続行し得る。従って、ユーザは、消毒をどのくらい続けるべきかを、感覚フィードバックに基づいて、容易に決定することができる。例えば、前記手の暖めが不快になる場合には、単に、前記消毒チャンバから前記手を引き出すのに十分である。
下記の実施例を参照して、本発明のこれら及び他の態様を説明し、明らかにする。
本発明による手の消毒のための装置の上面図を概略的に示す。 図1の線II-IIに沿った前記装置の断面を示す。 図1の装置に印加され得るパルスの時間的経過を概略的に示す。 光のバーが皮膚表面にわたって走査される手の消毒のための他の装置の上面図を概略的に示す。
図における同様の参照符号は、同一又は同様の構成要素を指す。
手の良い衛生状態は、通常の生活における病気の予防において重要な要素であり、病院及び診療所の領域においては特に不可欠である。
この重要性は、必要な全ての指標において手の消毒の特別な手順を踏むよう医療従事者に出されている強い勧告に反映されている。
アルコールによる手の衛生のために用いられる材料のベアコストは相対的に低いが、勧告に従って実行されるのに必要とされる時間のため、手の消毒は高くつく。これらの勧告によれば、衛生的手消毒ごとに、消毒薬を用いた少なくとも30分の手の処置を要する。
臨床科次第で、全ての医療従事者に手の消毒を要求する事例が1日に100乃至200事例あることが考慮に入れられている。これは、約30秒に100回以上、合計で毎日約1乃至2時間の手の洗浄を意味する。
結果として、検査において見られるように、手の衛生の順守は、病院で必要な事例の約20%でしかない。
これは、肺炎、敗血症又は創感染などの、院内感染(臨床治療に関連する感染症)の割合を増大させる。ドイツの場合には、1年に約500000ケースあり、1年に10000乃至15000人が院内感染で死亡していると推定されている。
それ故、医療業務において十分には達成されていない清潔な手の差し迫った必要性がある。
本発明の目的は、病院におけるより良い手の衛生の主な障害を取り除くことである。前記主な障害は、現在の手の消毒法においては長い時間がかかることである。
この目的を達成するために、手の衛生に重要である皮膚の薄い表面層が、医療従事者の手の上の病気を引き起こす病原菌を減らすのに十分に高い温度を得るように、皮膚に導かれる赤外線の短いパルスを用いることを提案する。
その場合、熱伝導が、熱パルスを皮膚のより深い層へ広げ、それによって、温度分布をフラットにする。それ故、深く設置する、温度及び痛みのためのセンサは、数度の緩やかな温度上昇にしか遭遇しない。
図1及び2は、上記の一般的原理に従って設計されている装置100を概略的に示している。装置100は、ユーザの手Hが入れられることができる、以下においては「消毒チャンバ」と呼ばれる凹部又はキャビティ102を備えるケース101を有する。示されている実施例においては、消毒チャンバ102は、だいたい、グローブであって、その指を広げた状態のグローブの形を取る。
装置100は、少なくとも1つの赤外線源103、104、105であって、消毒チャンバ102の手状のルーメンの表面にその放射を向ける少なくとも1つの赤外線源103、104、105を有する。光源103、104、105は、LEDのアレイ又はフラッシュランプ又はレーザのビームであり得る。いずれの場合においても、個々の光源の位置決めによって、又は反射及び散乱手段(図示せず)によって、光エネルギが、消毒チャンバ102の内面にわたって、一様に又は所定のパターンで分布させられるようにして、配置がなされる。
赤外線源103、104、105は、制御ユニット110に結合され、1つ以上の赤外光パルスの発光を開始させるために、制御ユニット110によって、赤外線源103、104、105に電力が供給される。
図3は、この点において、赤外光パルスP1、P2、P3、…によって、消毒チャンバ102内の物体の表面上にもたらされる放射照度Iを概略的に示している。赤外光は、例えばT=10msの持続期間Tを持つ少なくとも1つのパルスP1の間、印加される。パルスの全エネルギ密度Iは、約1J/cm2の平均値を持つ。随意に、一連の幾つかのパルスP1、P2、P3、…が、例えばΔ=5msの(同じ又は様々な長さの)中間休止Δを挟みながら印加され得る。
印加中、ユーザは、前記ユーザの指を広げた状態で、前記ユーザの手を装置100に入れる。手Hの完全な挿入を検出するために、装置内のセンサ111が用いられてもよく、この検出が、制御ユニット110に、赤外線の1つ又は幾つかのパルスを発させる。結果として、ユーザは、前記ユーザの手が緩やかに暖まるのを感じ、消毒がなされていることを認識する。
他の実施例においては、消毒チャンバ102の様々な部分を別々に選択的に制御するために、幾つかのセンサ(又はもう1つの複雑なセンサ)が存在してもよい。
赤外線パルスエネルギの分布はまた、手の表面にわたっての病原菌の分布及び皮膚の厚さに従って、適応させられ得る。手の皮膚の様々な領域に、幾つかのパルスを印加すること、又は個々のパルスを印加することも、本発明の範囲内である。
図4は、上述の手法が実現され得る、手の消毒のための他の装置200を示している。装置200は、基本的に、図1及び2の装置に類似しており、故に、再度、詳細には説明しない。
先の装置100と比較しての違いは、消毒チャンバ202内へ移動可能なビームを発する光源203があり、消毒チャンバ202内の手Hの上に移動するバー状の照射ゾーンBをもたらすことである(他の、見えない光源が、手Hの下に配置されてもよい)。消毒手順の間、この照射ゾーンBは、手Hの表面のあらゆる所望の位置に赤外光のパルスを印加するために、適切な手段(例えば鏡)によって消毒チャンバ202のボリュームの少なくとも一部にわたって(y方向に)走査される。繰り返し走査によって、幾つかのパルスが印加されることもできる。更に、パルスのエネルギ密度のようなパラメータは、赤外線源203の放射とバーの位置を適切に同期させることによって、皮膚表面にわたって局所的に変更され得る。
上記の手法の修正例においては、照射領域は、(バーではなく)皮膚表面にわたって二次元パターンで走査されるスポットであってもよい。これは、照射されるべき皮膚領域上の各位置の個別照射(パルス持続期間、パルス数、エネルギ密度など)を可能にする。
更に、皮膚領域上の異なるゾーンには異なる照射パラメータを印加するために、赤外線ビームの強度プロファイル変化が用いられてもよい。
本発明は、病院での使用に限定されず、例えば、診療所及び歯科医院、レストラン及び食堂、包装されていない食品を備える店、学校及び公共建造物、トイレなどにおいて、同様に利用されることができる。
本発明を、図面において図示し、上記の説明において詳細に説明しているが、このような図及び説明は、説明的なもの又は例示的なものとみなされるべきであって、限定するものとみなされるべきではない。本発明は、開示されている実施例に限定されない。請求項に記載の発明を実施する当業者は、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成し得る。請求項において、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数の存在を除外しない。単に、特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように用いられることができないことを示すものではない。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されてはならない。

Claims (13)

  1. 皮膚領域の、とりわけ、手の消毒のための装置であって、
    消毒チャンバと、
    前記消毒チャンバ内の皮膚領域を赤外光の少なくとも1つのパルスにさらすための赤外線源とを有する装置。
  2. 皮膚領域の、とりわけ、手の消毒のための方法であって、皮膚領域を赤外光の少なくとも1つのパルスにさらすステップを有する方法。
  3. 前記皮膚領域における前記パルスのエネルギ密度が、約0.1J/cm2より高く、且つ/又は約10J/cm2より低いことを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記パルスの持続期間が、約1秒より短く、且つ/又は約0.1ミリ秒より長いことを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  5. 前記赤外光の波長が、約1.5μmより長く、且つ/又は約30μmより短いことを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  6. 前記皮膚領域が、一連の赤外光パルスにさらされる、又はさらされることができることを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  7. 後続の赤外光パルス間の休止期間が、約1ミリ秒より長く、且つ/又は約5秒より短いことを特徴とする請求項6に記載の装置又は方法。
  8. 前記赤外光パルスが、空間的に不均一な特性で前記皮膚領域に印加されることを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  9. 前記赤外線源が、少なくとも1つのLED、フラッシュ装置、及び/又は赤外線レーザを有することを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  10. 前記赤外線源の照射ゾーンが、前記消毒チャンバ内の前記皮膚領域にわたって移動させられることを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  11. 前記消毒チャンバが、消毒されるべき指の別々の収容のための区画を有することを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  12. 前記消毒チャンバが、物体の存在及び/又は所在を検出するための少なくとも1つのセンサを有することを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
  13. 前記消毒チャンバにおいて物体が
    検出されるときに、赤外光パルスの生成が開始されることを特徴とする請求項1に記載の装置又は請求項2に記載の方法。
JP2015519407A 2012-06-27 2013-06-18 消毒装置 Pending JP2015522338A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261664833P 2012-06-27 2012-06-27
US61/664,833 2012-06-27
PCT/IB2013/054981 WO2014001960A1 (en) 2012-06-27 2013-06-18 Disinfection apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522338A true JP2015522338A (ja) 2015-08-06
JP2015522338A5 JP2015522338A5 (ja) 2016-08-04

Family

ID=49036607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519407A Pending JP2015522338A (ja) 2012-06-27 2013-06-18 消毒装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150151012A1 (ja)
EP (1) EP2874665A1 (ja)
JP (1) JP2015522338A (ja)
CN (1) CN104394893A (ja)
RU (1) RU2015102300A (ja)
WO (1) WO2014001960A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201441A1 (de) 2017-01-30 2018-08-02 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Desinfektionsautomat zur Desinfektion der Haut und Verfahren
DE102020111635B4 (de) * 2020-04-29 2022-05-12 Maier Werkzeugmaschinen GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Desinfektion der Hände einer Person
US12397076B2 (en) * 2020-09-16 2025-08-26 Ian Leibowitz Method and apparatus for sanitization of hand coverings

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161054A (en) * 1980-05-15 1981-12-11 Ushio Electric Inc Sterilizing method
JPH07308369A (ja) * 1994-03-24 1995-11-28 Minolta Co Ltd 遠赤外線殺菌装置
JPH08168449A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Yamazaki:Kk 殺菌・乾燥装置
JPH11253535A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Figura Kk 遠赤外線を用いた殺菌方法
JP2000037445A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Figura Kk 手指除菌乾燥装置
JP2000342662A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Kometto Kk 閃光照射による殺菌方法およびその装置
JP2002177368A (ja) * 2000-10-03 2002-06-25 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 光パルス殺菌方法
JP2002325852A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
JP2003174922A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Products:Kk 光エネルギーによる脱毛方法および光エネルギー脱毛装置のプローブ
JP2004097740A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Figla Co Ltd 手指乾燥装置
JP2004097741A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Figla Co Ltd 手指乾燥装置
JP2005305031A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 手指殺菌装置
JP2006068420A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kozo Oshio 紫外線殺菌装置
JP2007151807A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Univ Meijo 半導体発光素子による光線治療方法、及び半導体発光素子による光線治療システム
JP3139726U (ja) * 2007-12-11 2008-02-28 岑 慧紅 冠動脈疾患予防マッサージ器
JP3140109U (ja) * 2007-12-21 2008-03-13 坂井 公一 照明装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2143468Y (zh) * 1992-11-03 1993-10-13 邹光东 红外线自动烘手器
US6251127B1 (en) * 1997-08-25 2001-06-26 Advanced Photodynamic Technologies, Inc. Dye treatment solution and photodynamic therapy and method of using same
CN2413636Y (zh) * 2000-01-16 2001-01-10 叶小华 一种烘手吹风机
US20110213446A1 (en) * 2001-03-02 2011-09-01 Erchonia Corporation Fungal Infection Therapy with Low Level Laser
US8430104B2 (en) * 2001-08-21 2013-04-30 Cooltouch Incorporated Method for treatment of microbial infection
EP1567227A1 (en) * 2002-11-12 2005-08-31 Palomar Medical Technologies, Inc. Apparatus for performing optical dermatology
KR100514586B1 (ko) 2005-03-10 2005-09-15 조현진 손 피부 관리장치
US20090143842A1 (en) * 2007-11-02 2009-06-04 Cumbie William E Phototherapy Treatment and Device for Infections, Diseases, and Disorders
CN201379493Y (zh) * 2009-06-29 2010-01-13 广州都盛机电有限公司 自动感应干手机

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161054A (en) * 1980-05-15 1981-12-11 Ushio Electric Inc Sterilizing method
JPH07308369A (ja) * 1994-03-24 1995-11-28 Minolta Co Ltd 遠赤外線殺菌装置
JPH08168449A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Yamazaki:Kk 殺菌・乾燥装置
JPH11253535A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Figura Kk 遠赤外線を用いた殺菌方法
JP2000037445A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Figura Kk 手指除菌乾燥装置
JP2000342662A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Kometto Kk 閃光照射による殺菌方法およびその装置
JP2002177368A (ja) * 2000-10-03 2002-06-25 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 光パルス殺菌方法
JP2002325852A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
JP2003174922A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Products:Kk 光エネルギーによる脱毛方法および光エネルギー脱毛装置のプローブ
JP2004097740A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Figla Co Ltd 手指乾燥装置
JP2004097741A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Figla Co Ltd 手指乾燥装置
JP2005305031A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 手指殺菌装置
JP2006068420A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kozo Oshio 紫外線殺菌装置
JP2007151807A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Univ Meijo 半導体発光素子による光線治療方法、及び半導体発光素子による光線治療システム
JP3139726U (ja) * 2007-12-11 2008-02-28 岑 慧紅 冠動脈疾患予防マッサージ器
JP3140109U (ja) * 2007-12-21 2008-03-13 坂井 公一 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015102300A (ru) 2016-08-20
CN104394893A (zh) 2015-03-04
WO2014001960A1 (en) 2014-01-03
US20150151012A1 (en) 2015-06-04
EP2874665A1 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2746859C2 (ru) Система управления излучением и способ облучения участка пространства излучением в заданном спектральном интервале, имеющим заданную пороговую интенсивность
CN106659810B (zh) 消毒装置
KR102002451B1 (ko) 조절된 파워 플럭스를 갖는 펄스화된 광을 사용하는 룸 및 구역 살균 장치 및 펄스 간의 가시 광 보상을 갖는 광 시스템
JP5435619B2 (ja) 表面殺菌装置
US10463759B2 (en) Disinfecting vanity mirrors
JP2015522315A (ja) 医療用の処置室で使用するための装置
CA3069276C (en) Antibacterial door knob
JP2013532503A (ja) 使い捨てのスキンケア装置
JP2017524393A (ja) 紫外線照射のフォトクロミック検出
WO2007051141A2 (en) Hand sanitizer
CN108354392B (zh) 无害化消毒梳妆镜
EP3960055A1 (en) Inactivation device and inactivation method
JP2015522338A (ja) 消毒装置
US20230270625A1 (en) Device for the physical relaxation of a person
JP7193019B2 (ja) 不活化装置および不活化方法
JP6912014B1 (ja) 不活化方法および不活化システム
KR20180131247A (ko) 살균 장치
KR20160148138A (ko) 주방의 조리대 표면 살균 장치 및 그 살균 방법
JP2015522338A5 (ja)
KR20220019121A (ko) Uvc 살균 소독장치
KR20210099786A (ko) 4가지 파장을 조합한 반려동물 전용 led 살균 및 미용 조사 시스템
EP4244541A1 (en) Render of disinfectant light with ir and uv components
KR20240036348A (ko) 점등 주기가 제어되는 자외선 램프장치
KR20150122380A (ko) 기능성 광원을 구비한 변기
CN116133722A (zh) 光线照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180907