JP2015534576A - ベンズアミド - Google Patents
ベンズアミド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015534576A JP2015534576A JP2015536142A JP2015536142A JP2015534576A JP 2015534576 A JP2015534576 A JP 2015534576A JP 2015536142 A JP2015536142 A JP 2015536142A JP 2015536142 A JP2015536142 A JP 2015536142A JP 2015534576 A JP2015534576 A JP 2015534576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trifluoromethyl
- pyridin
- lcms
- cyclopropyl
- chloro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(CCCC(CC*CN)(F)F)=*N=C=N*=C Chemical compound CC(CCCC(CC*CN)(F)F)=*N=C=N*=C 0.000 description 4
- ISFDTNIEOMTEBP-UHFFFAOYSA-O C=C(C1CC1)[NH3+] Chemical compound C=C(C1CC1)[NH3+] ISFDTNIEOMTEBP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- NGZIDEXIULRXCT-UHFFFAOYSA-N C=CCC(CF)N Chemical compound C=CCC(CF)N NGZIDEXIULRXCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOTMBVFQYWPMGW-UHFFFAOYSA-N CC(C(CC1)(CCC1(F)F)c1cnc(C)nc1)=O Chemical compound CC(C(CC1)(CCC1(F)F)c1cnc(C)nc1)=O DOTMBVFQYWPMGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRUCGVJSKWQGOV-UHFFFAOYSA-N CC(C(CCO1)(C1=O)N)=O Chemical compound CC(C(CCO1)(C1=O)N)=O IRUCGVJSKWQGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXHUXDNPKIRRHE-UHFFFAOYSA-N CC(C)OC(CN)c1cnc(C)nc1 Chemical compound CC(C)OC(CN)c1cnc(C)nc1 RXHUXDNPKIRRHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLMRANVEYOITJF-UHFFFAOYSA-N CC(C)OC(CNC(c1ccccc1Cl)=O)c1cnc(C)nc1 Chemical compound CC(C)OC(CNC(c1ccccc1Cl)=O)c1cnc(C)nc1 LLMRANVEYOITJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKHJZYWBFOGMLL-UHFFFAOYSA-N CC(C)OC(c1cnc(C)nc1)C#N Chemical compound CC(C)OC(c1cnc(C)nc1)C#N JKHJZYWBFOGMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJDYUNPPCAYZKC-UHFFFAOYSA-N CC(CC1)(CCC1(CNC(c1cccc(Cl)c1F)=O)c(cc1)cnc1F)F Chemical compound CC(CC1)(CCC1(CNC(c1cccc(Cl)c1F)=O)c(cc1)cnc1F)F OJDYUNPPCAYZKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSBNYBZJBOWAGX-UHFFFAOYSA-N CC(CC1CC1)(CNC(c1cccc(C)c1C)=O)C1=CNC(C(F)(F)F)N=C1 Chemical compound CC(CC1CC1)(CNC(c1cccc(C)c1C)=O)C1=CNC(C(F)(F)F)N=C1 MSBNYBZJBOWAGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFDKOHMAALCBK-UHFFFAOYSA-N CC(CC1CC1)(CNC(c1ccccc1Cl)=O)c1cnc(C(F)(F)F)nc1 Chemical compound CC(CC1CC1)(CNC(c1ccccc1Cl)=O)c1cnc(C(F)(F)F)nc1 WJFDKOHMAALCBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZGSNSOTWUPQBZ-UHFFFAOYSA-N CC1(CC1)C(F)(F)[FH+] Chemical compound CC1(CC1)C(F)(F)[FH+] QZGSNSOTWUPQBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMFMDPXTNYOWEB-UHFFFAOYSA-N CCC[N](C)(CC)F Chemical compound CCC[N](C)(CC)F FMFMDPXTNYOWEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZWUVSYGHZYLJU-UHFFFAOYSA-N COc(cccc1)c1C(NCC(CC1CC1)c1cnc(C(F)(F)F)cc1)=O Chemical compound COc(cccc1)c1C(NCC(CC1CC1)c1cnc(C(F)(F)F)cc1)=O DZWUVSYGHZYLJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPMADHQNYHWOTC-ARDNSNSESA-N C[C@H]([C@@H]1C(C)=C(Br)[I]=C[C@@H]1C)N Chemical compound C[C@H]([C@@H]1C(C)=C(Br)[I]=C[C@@H]1C)N QPMADHQNYHWOTC-ARDNSNSESA-N 0.000 description 1
- RSKCCQXCVZMRLG-UHFFFAOYSA-N C[n]1ncc(C(CNCOCc2cccc(Cl)c2Cl)C2CCOCC2)c1 Chemical compound C[n]1ncc(C(CNCOCc2cccc(Cl)c2Cl)C2CCOCC2)c1 RSKCCQXCVZMRLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKDAZGBGXQWAHM-UHFFFAOYSA-N Cc1ncc(C(C#N)OCCCBr)cn1 Chemical compound Cc1ncc(C(C#N)OCCCBr)cn1 XKDAZGBGXQWAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNEPJZJFMVQEOH-UHFFFAOYSA-N Cc1ncc(C(CC2)(CCC2(F)F)C(N(C)OC)=O)cn1 Chemical compound Cc1ncc(C(CC2)(CCC2(F)F)C(N(C)OC)=O)cn1 JNEPJZJFMVQEOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEYKDQHFRMNKGH-UHFFFAOYSA-N Cc1ncc(C(CNC(c2cccc(F)c2Cl)=O)C2CCOCC2)cn1 Chemical compound Cc1ncc(C(CNC(c2cccc(F)c2Cl)=O)C2CCOCC2)cn1 QEYKDQHFRMNKGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZECEGAQKXABBD-UHFFFAOYSA-N Cc1ncc(C(CNC(c2cccc(F)c2Cl)=O)c2ccncc2)cn1 Chemical compound Cc1ncc(C(CNC(c2cccc(F)c2Cl)=O)c2ccncc2)cn1 HZECEGAQKXABBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWTOQDTZHINQAA-UHFFFAOYSA-N Cc1ncc(C2(C#N)OCCC2)cn1 Chemical compound Cc1ncc(C2(C#N)OCCC2)cn1 VWTOQDTZHINQAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N FC(c1ccccc1)(F)F Chemical compound FC(c1ccccc1)(F)F GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQXLNULKYVDHPJ-UHFFFAOYSA-N N#CC(CC1)(CCC1(F)F)C1(C=NC(C(F)F)=N2)C2=C1 Chemical compound N#CC(CC1)(CCC1(F)F)C1(C=NC(C(F)F)=N2)C2=C1 UQXLNULKYVDHPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/64—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C233/66—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/64—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C233/67—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/68—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
- C07C233/73—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/64—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C233/67—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
- C07C233/75—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/64—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C233/77—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
- C07C233/78—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D211/26—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/36—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
- C07D213/40—Acylated substituent nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/61—Halogen atoms or nitro radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/64—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D237/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
- C07D237/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
- C07D237/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D237/08—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/26—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/02—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
- C07D241/10—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D241/12—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D309/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/06—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
- C07C2601/08—Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
Description
R2が、1つ以上のR9で任意に置換される、C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロヘテロアルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜6アルケニル、C1〜6アルキニル、6員ヘテロアリール、フェニルまたはC1〜4アルキルであり;
R3が、水素、フッ素、C1〜4アルキルまたはC1〜4フルオロアルキルであり;または
R2およびR3が、それらが結合される炭素と組み合わされて、1つ以上のC1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、C3〜6−シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、オキソ、−NR6R7またはフッ素でそれぞれ任意に置換される、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニルを形成し;
R4が、ハロゲン、C1〜4フルオロアルキル、シアノ、シクロプロピル、C1〜4アルキルオキシ、C1〜4フルオロアルキルオキシ、−SO2R8、−NR6R7またはC1〜6アルキルであり;
R5が、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、シアノ、−SO2R8、−NR6R7、C1〜6アルコキシ、C1〜4フルオロアルコキシまたはC3〜6−シクロアルキルであり;
R6およびR7が、互いに独立して、水素またはC1〜6アルキルであり;
R8が、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜4フルオロアルキルであり;
R9が、1つ以上のC1〜6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロアルコキシまたはシアノで任意に置換される、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、−NR10R11、C1〜4フルオロアルキルまたは3〜7員ヘテロシクリルであり;
R10およびR11が、互いに独立して、水素またはC1〜6アルキルであり;または
R10およびR11が、それらが結合される窒素と組み合わされて、1つ以上のC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、オキソまたはフッ素でそれぞれ任意に置換される、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニルを形成し;
nが0〜3である)の化合物;またはその薬学的に許容できる塩に関する。
本発明は、本発明の化合物の塩、典型的に、薬学的に許容できる塩も含む。このような塩は、薬学的に許容できる酸付加塩を含む。酸付加塩は、無機酸ならびに有機酸の塩を含む。
本発明は、治療的に有効な量の式Iの化合物および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物をさらに提供する。本発明は、治療的に有効な量の、実験項に開示される特定の化合物のうちの1つおよび薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物も提供する。
一般式I(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびnが上に定義されるとおりである)の本発明の化合物は、以下の反応スキーム1および実施例に概説される方法によって調製され得る。記載される方法では、当該技術分野に精通した化学者にそれ自体公知であるかまたは当業者に明らかであり得る変形または変更を利用することが可能である。さらに、本発明の化合物を調製するための他の方法は、以下の反応スキームおよび実施例を考慮すると、当業者に容易に分かるであろう。
以下に規定される方法のうちの1つを用いて、分析LC−MSデータを得た。
Waters ZQ(Waters Corp.)質量分析計(全てWaters Corp.(Milford,MA,USA)製)、Agilent 1100 LCポンプ(Agilent Technologies,Inc.,Santa Clara,CA)、およびAgilent 1100オートサンプラによってポジティブモードで動作するエレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いて行い、200μl/分の分割量(split)を、ESIイオン源とインラインAgilent 1100ダイオードアレイ検出器(DAD)および254nmの可変波長検出器(VWD)へ、および800uL/分の分割量を、Waters製の蒸発光散乱検出器(ELSD)へ送った。A)水/1%のアセトニトリルおよび0.2%のギ酸アンモニウム;およびB)アセトニトリル(これを1.70分間にわたって20%のBから85%のBになるように勾配を付けて供給した)の移動相を用いて、Inertsil ODS−3 3μm 50×4.6mmのカラムで分離を行った。次に、段階的に、1.85分の時点で100%のBになるようにし、1.99分まで100%のBで維持した。
Waters ZQ(Waters Corp.)質量分析計(全てWaters Corp.(Milford,MA,USA)製)、Agilent 1100 LCポンプ(Agilent Technologies,Inc.,Santa Clara,CA)、およびAgilent 1100オートサンプラによってポジティブモードで動作するエレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いて行い、200μl/分の分割量を、ESIイオン源とインラインAgilent 1100ダイオードアレイ検出器(DAD)および254nmの可変波長検出器(VWD)へ、および800uL/分の分割量を、Waters製の蒸発光散乱検出器(ELSD)へ送った。A)水/1%のアセトニトリルおよび0.2%のギ酸アンモニウム;およびB)アセトニトリル(これを1.70分間にわたって30%のBから90%のBになるように勾配を付けて供給した)の移動相を用いて、Inertsil C8 3μm 50×4.6mmのカラムで分離を行った。次に、段階的に、1.85分の時点で100%のBになるようにし、1.99分まで100%のBで維持した。
大気圧光イオン化およびShimadzu LC−8A/SLC−10A LCシステムを備えたPE Sciex API 150EX機器を使用した。カラム:2.2μmの粒径を有する3.0×30mmのWaters Symmetry C18カラム;カラム温度:50℃;溶媒系:A=水/トリフルオロ酢酸(99.965:0.035)およびB=アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(99.965:0.035);方法:1.5分間でA:B=90:10〜20:80および1.2mL/分の流量を用いた直線勾配溶出。
Waters Acquity UPLC−MSを使用した。カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7μm;2.1×50mm;カラム温度:60℃;溶媒系:A=水/トリフルオロ酢酸(99.965:0.035)およびB=アセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸(94.965:5:0.035);方法:1.0分間でA:B=90:10〜0:100および1.2mL/分の流量を用いた直線勾配溶出。
Waters Acquity UPLC−MSを使用した。カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7μm;2.1×50mm;カラム温度:60℃;溶媒系:A=水/ギ酸(99.9:0.1)およびB=アセトニトリル/水/ギ酸(94.9:5:0.1);方法:1.0分間でA:B=90:10〜0:100および1.2mL/分の流量を用いた直線勾配溶出。
ELS検出器を備えたAgilent 1200 LCMSシステムを使用した。カラム:Agilent TC−C18 5μm;2.1×50mm;カラム温度:50℃;溶媒系:A=水/トリフルオロ酢酸(99.9:0.1)およびB=アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(99.95:0.05);方法:4.0分間でA:B=99:1〜0:100および0.8mL/分の流量を用いた直線勾配溶出。
ELS検出器を備えたAgilent 1200 LCMSシステムを使用した。カラム:Agilent TC−C18 5μm;2.1×50mm;カラム温度:50℃;溶媒系:A=水/トリフルオロ酢酸(99.9:0.1)およびB=アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(99.95:0.05);方法:A:B=4.0分間で90:10〜0:100および0.8mL/分の流量を用いた直線勾配溶出。
1−ブロモメチル−1−トリフルオロメチル−シクロプロパン
乾燥THF(80mL)中の化合物1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボン酸(2g、13mmol)の溶液に、LAH(592mg、16mmol)を0℃で何回かに分けて加え、得られた混合物を40℃で一晩加熱した。H2O(592mg、16mmol)を加えて、0℃で反応をクエンチした後、2NのNaOH(0.6mL)を加えた。ろ過後、ろ液を蒸留して、大部分の溶媒を除去したところ、粗(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−メタノール(1.2g 粗製)が得られ、それをさらに精製せずに次の工程に使用した。
DMF(100mL)中のシアノ−酢酸エチルエステル(11.3g、0.1mol)、1,2−ジブロモ−エタン、NH4(n−Bu)4BrおよびK2CO3の懸濁液を、一晩80℃まで加熱した。混合物を水(600mL)に注ぎ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲル(石油エーテル:EtOAc=10:1〜5:1)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、1−シアノ−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(10g、収率:72%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ4.21(q,J=7.2Hz、2H)、1.65〜1.61(m,2H)、1.58〜1.55(m,2H)、1.28(t,J=7.2Hz、3H)。
濃硫酸(102mL)に、1−シアノ−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(60g、0.43mol)を滴下して加えた後、2−メチルペンタン−2,4−ジオール(52g、0.44mmol)を0℃で滴下して加えた。混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、次に、氷水に注いだ。水相をAcOEt(3×200mL)で洗浄し、次に、10MのNaOHを用いてpH12になるまで塩基性化した。得られた混合物をEtOAc(3×500mL)で抽出した。組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲルにおけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、1−(4,4,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(65g、収率:63.2%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ4.21〜4.06(m,3H)、1.73〜1.69(m,1H)、1.40〜1.10(m,17H)。
NaBH4(3.18g、13.3mmol)をH2O(10mL)に溶解させ、一滴の10MのNaOHを加えた。THF(33mL)およびエタノール(33mL)中の1−(4,4,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(10g、0.04mol)の溶液に、NaBH4の上記のアルカリ性溶液を−40℃で滴下して加えた後、12MのHClを加えた(約0.1mL、反応混合物のpHを6〜8に調整した)。得られた混合物を−40℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、10MのNaOHを用いてpH=10になるまで塩基性化した。混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わされた有機抽出物を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗1−(4,4,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(9.0g)が得られ、それを精製せずに次の工程に使用した。
シュウ酸(11.2g、0.124mol)を水(40mL)に溶解させ、1−(4,4,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(15g、0.062mol)を加えた。500mLの留出物が収集されるまで、この混合物の蒸気蒸留を行った。留出物をNaClで飽和させ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、1−ホルミル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(4.5g、51%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ10.39(s,1H)、4.26(q,J=7.2Hz、2H)、1.67〜1.64(m,2H)、1.61〜1.58(m,2H)、1.31(t,J=7.2Hz、3H)。
DCM(40mL)中の1−ホルミル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(4.0g、28.1mmol)の溶液に、DAST(18.6mL、0.14mol)を0℃で滴下して加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。NaHCO3溶液(10mL)を加えて、反応をクエンチし、DCM(100×3mL)で抽出した。有機抽出物をNa2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、1−ジフルオロメチル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(3g、65%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ6.42(t,J=57.2Hz、1H)、4.18(q,J=7.2Hz、2H)、1.28〜1.21(m,7H)。
(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−メタノールBH3・THF(THF中の1Mの溶液、393mL、393mmol)を、激しく撹拌しながら、窒素下で、0℃で、乾燥THF(300mL)中の6−トリフルオロメチル−ニコチン酸(25.0g、131mmol)の溶液に加えた。混合物を徐々に室温に温め、16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、次に、残渣をDCMに溶解させ、0℃に冷却した。ガス発生が停止するまでメタノールを注意深く加え、溶液を減圧下で再度濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM中5%のメタノール)によって精製した。生成物を含有する画分を収集し、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮したところ、(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−メタノールが黄色の油(19.7g、85%)として得られた。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ ppm 8.63(s,1H)、7.91(d,J=8.0Hz、1H)、7.67(d,J=8.0Hz 1H)、4.80(s,2H)、3.84(br.s.,1H)。19F NMR(400MHz、CDCl3):168cm−1。MS m/z 178.12
塩化チオニル(40.3mL、554mmol)を、窒素下で、室温で、DCM(195mL)中の(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−メタノール(19.6g、111mmol)の溶液にゆっくりと加えた。反応混合物を16時間にわたって還流状態で撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣をAcOEt(200mL)に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮したところ、粗5−クロロメチル−2−トリフルオロメチルピリジンが褐色の油として得られ、それをさらに精製せずに次の工程に使用した(19.5g、90%)。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ ppm 8.74(s,1H)、7.94(d,J=8.4Hz、1H)、7.72(d,J=8.4Hz 1H)、4.66(s,2H)。19F NMR(400MHz、CDCl3):168cm−1。MS m/z 196.15;198.09
エタノール(160mL)中の5−クロロメチル−2−トリフルオロメチルピリジン(19.5g、99.7mmol)を、30分間にわたって90℃で水(80mL)中のシアン化カリウム(9.74g、150mmol)の溶液に加えた。混合物を90℃で3時間撹拌した。エタノールの大部分を減圧下で除去し、水層をAcOEt(3×100mL)で抽出した。組み合わされた有機抽出物を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中30%のAcOEt)によって精製したところ、(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−アセトニトリルが褐色の油(9.79g、75%)として得られた。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ ppm 8.63(s,1H)、7.90(d,J=8.0Hz、1H)、7.70(d,J=8.0Hz 1H)、3.88(s,2H)。19F NMR(400MHz、CDCl3):168cm−1。MS m/z 187.14
浸漬型温度計および添加漏斗を備えた三つ口の2Lの丸底フラスコに、DMF(400mL)を充填し、0℃に冷却した。POCl3(178g、1.16mol)を、5〜10℃の内部温度を維持しながら、添加漏斗を介して反応に注意深く加えた。2時間後、黄色の溶液をブロモ酢酸(50g、0.36mol)で処理し、一晩90℃まで加熱した。混合物を冷却し、短経路蒸留ヘッドを取り付けた。DMFを、高真空下で、120℃で、赤橙色の油から蒸留した。タール状の残渣を室温に冷まし、氷(約10g)で処理した。NaBF4水溶液(160mLのH2O中80g)を0℃で加えた。固体残渣をゆっくりと溶解させるにつれ、激しい発熱が起こった。0℃で形成された橙黄色の沈殿物を、ろ過によって収集し、高温のCH3CN(2L)に再溶解させた。高温ろ過の後、過剰なNaBF4を除去し、ろ液を−30℃に冷却した。結晶性の沈殿物を収集し、真空中で乾燥させたところ、中間体塩(60g、収率:47%)が得られた。
500mLのEtOHに、ナトリウム(12g、0.50mol)を室温で何回かに分けて加え、ナトリウムが完全に溶解されるまで、得られた混合物を撹拌した。EtOH(2.5L)中の予め調製された塩(60g、0.17mol)およびアセトアミジン塩酸塩(17.4g、0.19mol)の懸濁液に、室温で上記の溶液を加え、得られた混合物を5時間にわたって加熱還流させた。ろ過後、溶媒を減圧下で除去したところ、残留物が得られ、それをH2O(200mL)に懸濁させ、DCM(3mL×100)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、シリカゲル(石油エーテル:EtOAc=5:1〜2:1)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、2−メチル−ピリミジン−5−カルボアルデヒド(10g、収率:50%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ10.10(s,1H)、9.07(s,2H)、2.84(s,3H)。
0℃で、メタノール(200mL)中の5−クロロ−ニコチン酸(20.0g、127mmol、Matrix Scientific(Columbia,SC,USA)から購入された)の溶液に、塩化チオニル(18.6mL、255mmol)を加えた。反応混合物を4時間還流させた。室温に冷ました後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、AcOEt(3×300mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮したところ、粗5−クロロ−ニコチン酸メチルエステル(17.2g、79%)が得られた。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ ppm 9.10(d,J=1.4Hz、1H)、8.75(d,J=2.3Hz、1H)、8.29(d,J=2.0Hz、1H)、3.98(s,3H)。MS m/z 171.8
0℃で、メタノール(230mL)およびDCM(230mL)中の5−クロロ−ニコチン酸メチルエステル(17.2g、101mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(16.4g、434mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、水(300mL)で希釈し、AcOEt(3×300mL)で抽出した。組み合わされた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。次に、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製したところ、(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−メタノール(7.8g、54%)が得られた。1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 8.45〜8.52(m,2H)、7.83(s,1H)、5.45(t,J=5.8Hz、1H)、4.55(t,J=5.7Hz、2H)。MS m/z 144.1
塩化チオニルを用いたヒドロキシル基から塩化物への転化、続いて、シアン化カリウムによる塩化物の置換を、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリルについて記載されるのと同じ手順を用いて行った。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ ppm 8.55(d,J=2.0Hz、1H)、8.50(d,J=1.1Hz、1H)、7.73(s,1H)、4.58(s,2H)。MS m/z 153.0
5−フルオロ−ニコチン酸から、(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル;
(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)−メタノールから、(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル;
(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノールから、(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−アセトニトリル;
DMF(300mL)中の、5−ブロモ−2−ヨード−ピリミジン(30g、0.11mol)と、TMSCF3(30g、0.21mol)と、KF(9.2g、0.16mol)と、CuI(30g、0.16mol)との混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をNH3・H2O(600mL)によってクエンチし、EtOAc(500mL×3)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル(石油エーテル)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、5−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ピリミジン(4g、収率:16.7%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400Hz):δ8.90(s,2H)。
5−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ピリミジン(1.0g、4.41mmol)と、シアノ−酢酸エチルエステル(1.0g、4.41mmol)との混合物を、Ar雰囲気下で1,4−ジオキサン(10mL)中のt−BuOK(17.64mL、17.64mmol、THF中1M)の懸濁液に加えた。得られた混合物に、1,4−ジオキサン(1mL)中のPd(OAc)2(10mg、44.1μmol)およびdppf(48.9mg、88.2μmol)の溶液を加えた。得られた混合物を、1時間にわたって70℃まで加熱した。反応混合物を、1NのAcOHを用いてpHを7〜8に調整し、EtOAc(3×20ml)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル(EtOAc:石油エーテル=1:10)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、シアノ−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−酢酸エチルエステル(140mg、収率:12.3%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400Hz):δ9.03(s,2H)、4.88(s,1H)、4.34(q,J=7.2Hz、2H)、1.35(t,J=7.2Hz、3H)。
乾燥ジオキサン(2mL)中の、シアノ−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−酢酸エチルエステル(240mg、0.93mmol)と、ブロモメチルシクロプロパン(375mg、2.78mmol)と、NaI(139mg、0.93mmol)との混合物を脱気し、THF(1.11mL、1.11mmol)中のButOKを室温で加えた。得られた混合物を、24時間にわたって100〜110℃まで加熱した。飽和NH4Cl溶液を加えて、0℃で反応をクエンチし、EtOAc(5mL×3)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、シリカゲル(石油エーテル/EtOAc=20:1〜5:1)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、表題化合物(100mg、収率:44.6%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ8.94(s,2H)、4.09〜4.01(m,1H)、2.05〜1.95(m,1H)、1.93〜1.80(m,1H)、0.91〜0.79(m,1H)、0.69〜0.60(m,2H)、0.25〜0.14(m,2H)。
3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニトリル;
4−(6−メチルピリジン−3−イル)−テトラヒドロピラン−4−カルボニトリル;
4−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−テトラヒドロピラン−4−カルボニトリル;
4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル;
4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル;
3−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボニトリル;
1−(ピリジン−3−イル)シクロペンタンカルボニトリル;
1−(4−メトキシフェニル)シクロペンタンカルボニトリル;
1−メチル−4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリル;
4−(4−クロロフェニル)−1−メチルピペリジン−4−カルボニトリル;
2−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ブタンニトリル;
4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル;
1−(4−メトキシフェニル)−1−シクロペンタンカルボニトリル;
4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−カルボニトリル;
2−(4−クロロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−ブチルニトリル;
3−シクロプロピル−2−(ピリジン−5−イル)プロパンニトリル;
シクロプロピル−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル;
3−シクロプロピル−2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピオニトリル;
2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−シクロプロピル−プロピオニトリル;
2−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−シクロプロピルプロパンニトリル;
3−シクロプロピル−2−(6−フルオロピリジン−5−イル)プロパンニトリル;
3−シクロプロピル−2−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−プロピオニトリル;
2−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−3−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−プロピオニトリル;
3−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピオニトリル;
3−(1−ジフルオロメチル−シクロプロピル)−2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピオニトリル;
2−(6−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−3−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−プロピオニトリル;
2−(6−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−3−(1−ジフルオロメチル−シクロプロピル)−プロピオニトリル;
3−シクロプロピル−2−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−プロピオニトリル;
2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパンニトリル;
3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパンニトリル;
3−シクロプロピル−2−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−プロピオニトリル;
5−シアノ−5−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチルエステル;
5−シアノ−5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチルエステル;
5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチルエステル;
メチル5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサ−1−エンカルボキシレート;
メチル5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(ピリミジン−5−イル)シクロヘキサ−1−エンカルボキシレート;
1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−4−オキソ−シクロヘキサンカルボニトリル;
1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−4−オキソ−シクロヘキサンカルボニトリル;
4−オキソ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリル;
4−オキソ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリル;
4−オキソ−1−(ピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリル;
4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキサンカルボニトリル;
4,4−ジフルオロ−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキサンカルボニトリル;
4,4−ジフルオロ−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−シクロヘキサンカルボニトリル;
4,4−ジフルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリル;
4,4−ジフルオロ−1−(ピリミジン−5−イル)−シクロヘキサンカルボニトリル;
4,4−ジフルオロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)シクロヘキサンカルボニトリル;
−65℃に冷却された乾燥THF(150mL)中の2−(6−クロロ−3−ピリジニル)アセトニトリル(4.3g、28mmol、Matrix Scientific(Columbia,SC,USA)から購入された)およびアクリル酸メチル(4.8g、56mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で固体カリウムtert−ブトキシド(7.9g、70mmol)を加えた。反応混合物を−65℃で45分間撹拌した。次に、反応混合物を、3NのHClを用いて酸性化し、DCM(3×150mL)で抽出した。組み合わされた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮したところ、粗5−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−シアノ−2−ヒドロキシ−シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチルエステルが得られ、それを精製せずに次の工程に使用した(6.0g、75%)。
DMSO(15mL)中の5−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−5−シアノ−2−ヒドロキシ−シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチルエステル(4.2g、14mmol)の溶液に、塩化ナトリウム(0.90g、16mmol)および水(0.77mL)を加えた。反応混合物を160℃で6時間加熱した。次に、反応混合物を室温に冷まし、水(50mL)に注いだ。水層をジエチルエーテル(3×250mL)で抽出した。組み合わされた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルにおけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−オキソ−シクロヘキサンカルボニトリル(1.7g、52%)が得られた。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ ppm 8.59(s,1H)、7.83(dd,J=8.4、2.2Hz、1H)、7.44(d,J=8.5Hz、1H)、2.89〜2.98(m,2H)、2.60〜2.66(m,2H)、2.48〜2.54(m,2H)、2.25〜2.33(m,2H)。
窒素雰囲気下で、室温で、DCM(150mL)中の(ジエチルアミノ)ジフルオロスルホニウムテトラフルオロホウ酸塩(16.5g、72.1mmol)の撹拌懸濁液に、1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−4−オキソ−シクロヘキサンカルボニトリル(4.2g、18mmol)を加えた後、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩(8.68g、53.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。次に、得られた混合物を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を加えることによってクエンチし、10分間撹拌し、得られた混合物をDCM(3×25mL)で抽出した。組み合わされた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、シリカゲル(1:10〜1:5のAcOEt/ヘキサン)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサンカルボニトリル(2.5g、54%)が得られた。LC−MS(m/z)257.0(MH+)。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ ppm 8.56(d,J=2.2Hz、1H)、7.79(dd,J=8.4、2.6Hz、1H)、7.42(d,J=8.4Hz、1H)、2.09〜2.41(m,8H)。
窒素雰囲気下で、室温で、ブチルニトリル(100mL)中の1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサンカルボニトリル(1.3g、5.1mmol)の撹拌溶液に、ブロモトリメチルシラン(1.55g、10.2mmol)を加えた。反応混合物を120℃で24時間加熱した。次に、反応混合物を室温に冷まし、水(25mL)および10%のNaOH水溶液(25mL)に注いだ。水層をジエチルエーテル(3×250mL)で抽出した。組み合わされた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。次に、粗残渣を、シリカゲルにおけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサンカルボニトリルが白色の固体(1.0g、65%)として得られた。LC−MS(m/z)301.0(MH+)。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ ppm 8.55(d,J=2.7Hz、1H)、7.69(dd,J=8.4、2.8Hz、1H)、7.57(d,J=8.4Hz、1H)、2.09〜2.41(m,8H)。
マイクロ波バイアルに、1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサンカルボニトリル(276mg、0.918mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(663mg、1.84mmol)、ヨウ化銅(26.2mg、0.138mmol)、PdCl2(PPh3)2(32.2mg、0.0459mmol)およびアセトニトリル(7.3mL)を加えた。バイアルを窒素下でパージし、蓋をし、次に、80℃の油浴中で16時間加熱した。室温に冷ました後、粗反応混合物を、アセトニトリルとともにセライトに通してろ過し、次に、揮発性物質を減圧下で除去した。得られた残渣を1,4−ジオキサン(20mL)に溶解させ、1.5NのHCl水溶液(20mL)で処理し、室温で1.5時間にわたって激しく撹拌した。次に、固体炭酸カリウムを加えることによって混合物を塩基性にし、水(50mL)を入れた250−mLの分液漏斗に移した。水層をAcOEt(3×50mL)で抽出した。組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、メタノール(6mL)中のフッ化カリウムの飽和溶液で処理し、数分間撹拌し、DCMで希釈し、シリカゲル上に吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製したところ、1−(6−アセチル−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサンカルボニトリルが白色の固体(178mg、73%)として得られた。LC−MS(m/z)265.0(MH+);tR=1.21。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ ppm 8.86(d,J=2.0Hz、1H)、8.09(dd,J=8.3、0.5Hz、1H)、7.95(dd,J=8.3、2.5Hz、1H)、2.73(s,3H)、2.46〜2.14(m,8H)。
室温で、THF(4.0mL)中の1−(6−アセチル−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサンカルボニトリル(80mg、0.30mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(23mg、0.60mmol)を加え、反応物を室温で2.5時間撹拌した。反応をメタノールでクエンチし、次に、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をAcOEt(約10mL)に取り込み、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(約10mL)で洗浄した。層を分離し、水層をAcOEt(2×5mL)で再度抽出した。組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。次に、残渣をメタノール(6.7mL)中の7Nのアンモニア溶液に溶解させ、ラネー−ニッケルのスパチュラの先端で処理した。フラスコを3回パージし、次に、15時間にわたって1気圧の水素下で撹拌させた。触媒をセライトに通したろ過によって除去し、メタノールで洗浄した。次に、溶媒を減圧下で除去したところ、1−[5−(1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ピリジン−2−イル]−エタノールが白色の固体(64mg、78%)として得られた。LC−MS(m/z)271.1(MH+);tR=0.55。
THF(1.2mL)中の1−(6−アセチル−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサンカルボニトリル(17mg、0.064mmol)の溶液を、−50℃に冷却し、エーテル(110μL、0.32mmol)中のメチルマグネシウムブロミドの3.0Mの溶液で処理した。−50℃で3時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加えることによって反応をクエンチし、室温で数分間撹拌した。AcOEt(5mL)を加え、二相混合物を数秒間にわたって激しく撹拌した。層を分離し、水層をAcOEt(5mL)で再度抽出した。組み合わされた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。次に、残渣を、ヘキサン中60%のAcOEtで溶出しながら、分取TLCによって精製したところ、4,4−ジフルオロ−1−[6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピリジン−3−イル]−シクロヘキサンカルボニトリルが無色油(8.7mg、48%)として得られた。LC−MS(m/z)280.0(MH+);tR=1.11。
シアノ基の還元を、1−[5−(1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ピリジン−2−イル]−エタノールの調製に使用されるのと同じ手順にしたがって行った。溶媒を減圧下で除去したところ、2−[5−(1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−ピリジン−2−イル]−プロパン−2−オールが無色油(8.8mg、100%)として得られた。LC−MS(m/z)285.1(MH+);tR=0.61。
[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−メチルアミン;
(1−(ピリジン−3−イル)シクロペンチル)メタンアミン;
(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン;
4−メチル−2−(6−メチルピリジン−3−イル)−ペンチルアミン(50psiで一晩水素化);
C−[4−(6−メチルピリジン−3−イル)−テトラヒドロピラン−4−イル]メチルアミン;
3−シクロプロピル−2−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン;
C−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシル]−メチルアミン;
3−シクロプロピル−2−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン;
C−[1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル]−メチルアミン;
C−[1−(6−エトキシ−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル]−メチルアミン;
C−[1−(6−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル]−メチルアミン;
2−(6−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−3−(1−ジフルオロメチル−シクロプロピル)−プロピルアミン(30psiで一晩水素化);
2−(6−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−3−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−プロピルアミン(50psiで12時間水素化);
3−シクロプロピル−2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン;
C−[4−(6−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−テトラヒドロピラン−4−イル]−メチルアミン(45psiで3時間水素化);
C−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシル]−メチルアミン(50psiで一晩水素化);
3−(1−ジフルオロメチル−シクロプロピル)−2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン(50psiで一晩水素化);
3−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン(50psiで一晩水素化);
C−[4,4−ジフルオロ−1−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−シクロヘキシル]−メチルアミン(30psiで2時間水素化);
3−シクロプロピル−2−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−プロピルアミン(30psiで30分間水素化);
2−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−3−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−プロピルアミン(50psiで30分間水素化);
3−シクロプロピル−2−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピルアミン(50psiで30分間水素化);
2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−プロピルアミン;
2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−ジフルオロメチル−シクロプロピル)−プロピルアミン;
[4,4−ジフルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル]メタンアミン;
3−シクロプロピル−2−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−プロピルアミン;
[4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イル]−メチルアミン;
(1−メチル−4−フェニルピペリジン−4−イル)メタンアミン;
3−(4−クロロ−フェニル)−N1,N1−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン;
2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−シクロプロピル−プロピルアミン;
4−メチルイミダゾール(1.67g、20.3mmol)をTHF(200mL、2000mmol)に溶解させた。粉末状の水酸化ナトリウム(4.19g、104.8mmol)を、4,4−ジフルオロシクロヘキサノン(2.90g、22mmol)と一緒に加えた。クロロホルム(7.9mL、99mmol)を滴下して加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を、2MのHClを用いて酸性化し、ろ過した。固体をMeOHで処理して、生成物を溶解させ、NaClを残した。反応物を再度ろ過し、残渣を濃縮したところ、表題化合物が塩酸塩(3.498g、58%)として得られた。
4,4−ジフルオロ−1−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−シクロヘキサンカルボン酸;塩酸塩(662mg、1.18mmol)をTHF(20mL、200mmol)に溶解させ、氷中で冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.850mL、4.88mmol)を5〜10℃で5分間にわたって滴下して加えた。混合物を15分間撹拌した。クロロギ酸エチル(0.150mL、1.57mmol)を、5〜7℃で5分間にわたって滴下して加えた。混合物を5℃で50分間撹拌した。次に、室温に温めた。1時間後、反応物を濃縮し、残渣を、シリカゲル(ヘプタンからAcOEtへの勾配溶出で溶出する)におけるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、表題化合物(199mg、59%)が得られた。1H NMR(CDCl3 500MHz):δppm 7.59(s,1H)、6.76(s,1H)、4.20(m,2H)、2.61(m,2H)、2.43(m,2H)、2.24(s,3H)、2.03(m,4H)、1.22(m,3H)。
4,4−ジフルオロ−1−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(199mg、0.731mmolを、メタノール(5mL)中の7Mのアンモニアに溶解させ、72時間撹拌した。試料を濃縮し、残渣を、シリカゲル(ヘプタンからAcOEtへ、5%のEt3N/10%のMeOH/85%のAcOEtへの勾配溶出で溶出する)におけるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、表題化合物(84mg、45%)が得られた。1H NMR(CDCl3 500MHz):δppm 7.64(s,1H)、6.82(s,1H)、5.17(m,2H)、2.68(m,2H)、2.41(m,2H)、2.30(s,3H)、2.23(m,2H)、1.85(m,2H)。
丸底フラスコ中に、4,4−ジフルオロ−1−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−シクロヘキサンカルボン酸アミド(99mg、0.39mmol)およびTHF(10mL、100mmol)を室温で加え、反応混合物に、テトラヒドリドアルミン酸リチウム(365mg、9.62mmol)を加えた。反応物を6時間還流させてから、水(0.4ml)、2MのNaOH(0.4ml)および水(0.8ml)でクエンチした。反応混合物をろ過し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(5%のEt3N/10%のMeOH/85%のAcOEtの混合物で溶出する)におけるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、表題化合物(44mg、47%)が得られた。1H NMR(CDCl3 500MHz):δppm 7.55(s,1H)、6.71(s,1H)、2.70(s,2H)、2.4〜1.7(m,8H)、2.21(s,3H)。
ジオキサン(10ml)中の3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル(310mg、1.29mmol)およびMeI(0.27g、1.9mmol)の溶液に、t−BuOK(1.39mL、1.39mmol、THF中1M)を、N2下で、室温で滴下して加えた。混合物を1時間撹拌し、次に、飽和NH4Cl水溶液(10mL)によってクエンチし、EtOAc(3×10ml)で抽出した。有機層を減圧下で濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲル(EtOAc/石油エーテル=1:4)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、表題化合物(120mg、収率:36%)が得られた。1H NMR(CDCl3 varian 400):δ9.02(s,2H)、1.92(d,J=6.8Hz、2H)、1.87(s,3H)、0.80〜0.67(m,1H)、0.65〜0.56(m,1H)、0.55〜0.45(m,1H)、0.30〜0.20(m,1H)、0.05〜0.04(m,1H)。
2−(ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパンニトリル;
2−(5−クロロピリジン−3−イル)−3−シクロプロピルプロパンニトリル;
3−シクロプロピル−2−(ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパンニトリル;
2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(フルオロ)シクロプロピル)プロパンニトリル;
3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロパンニトリル;
3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパンニトリル;
2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−フルオロシクロプロピル)プロパン−1−アミン;
2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパン−1−アミン;
(4,4−ジフルオロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メタンアミン;
3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロパン−1−アミン;
3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパン−1−アミン;
3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパン−1−アミン;
3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパン−1−アミン;
2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパン−1−アミン;
3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパン−1−アミン;
3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロパン−1−アミン;
3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロパン−1−アミン;
ナトリウム(152mg、6.6mmol)を、EtOH(10ml)中に加え、室温で20分間撹拌した。全てのナトリウムが溶解された後、2−(4−クロロフェニル)アセトニトリル(500mg、3.3mmol)を溶液に加え、反応物を室温で0.5時間撹拌した。得られた混合物に、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(330mg、3.3mmol)を加え、室温で1.5時間撹拌した。溶媒を除去した。残渣に水を加え、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わされた有機溶液をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗生成物が得られ、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)によって精製したところ、化合物2−(4−クロロフェニル)−2−(ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−イリデン)アセトニトリル(300mg)が得られ、それをさらに精製せずに次の工程に使用した。
MeOH(30mL)中の2−(4−クロロフェニル)−2−(ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−イリデン)アセトニトリル(200mg、0.85mmol)とNH3.H2O(2mL)との混合物を、H2(50Psi)下で一晩、ラネーNi(500mg)で水素化した。反応混合物をろ過し、濃縮したところ、2−(4−クロロフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン(190mg、93%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ7.39〜7.29(m,2H)、7.19〜7.09(m,2H)、4.03〜3.95(m,1H)、3.89〜3.80(m,1H)、3.51〜3.45(m,2H)、3.40〜3.32(m,1H)、3.30〜3.20(m,1H)、2.61〜2.49(m,2H)、1.82〜1.69(m,2H)、1.49〜1.31(m,1H)、1.29〜1.10(m,2H)。
2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン;
2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エタンアミン;
1H NMR(600MHz、DMSO)δ 8.72(d,J=1.9Hz、1H)、8.08(dd,J=8.1、2.0Hz、1H)、8.00(d,J=8.0Hz、1H)、4.56(s,1H)、3.78〜3.68(m,1H)、3.67〜3.61(m,1H)、3.59〜3.52(m,1H)、3.44(td,J=11.7、2.3Hz、1H)、1.81〜1.72(m,1H)、1.73〜1.60(m,2H)、1.04(dd,J=13.4、2.3Hz、1H)。
(4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(1.15g、4.02mmol)を塩化チオニル(50mL、600mmol)に溶解させた。1滴のDMFを加え、混合物を1時間にわたって還流状態で加熱し、次に、室温に冷まし、真空中で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、2−(ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−イリデン)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトニトリル(1.04g、3.9mmol、95%)が得られた。
1H NMR(600MHz、CDCl3)δ 8.68(d,J=2.1Hz、1H)、7.89(ddd,J=8.1、2.2、0.5Hz、1H)、7.80(dd,J=8.1、0.7Hz、1H)、3.93(t,J=5.5Hz、2H)、3.74(t,J=5.5Hz、2H)、2.94〜2.86(m,2H)、2.52(t,J=5.5Hz、2H)。
2−(ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−イリデン)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトニトリル(1.04g、3.88mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、メタノール(20mL)中の7MのNH3を加えた。溶液をArでフラッシュした。ラネーニッケル(0.033g、0.39mmol)を加え、混合物をParr装置において室温で4時間水素化した。次に、セライトのプラグに通してろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
LC−MS(m/z)275.2(MH+)、tR(分、方法E)=0.33。
乾燥したフラスコ中で、ジオキサン(20mL)中の2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(1.0g、7.51mmol)および4−クロロピリジン塩酸塩(1.13g、7.51)の溶液を脱気し、窒素を充填した。t−BuOK(18.8mL、THF中1M)を加えた。混合物を100℃で4時間撹拌し、室温に冷まし、冷却された飽和NH4Cl水溶液(20mL)によってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。組み合わされた有機層を塩水(3×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、減圧下で濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲル(MEOH:EtOAc=1:10)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)アセトニトリル(700mg、粗製)が得られた。
乾燥したフラスコに、DME(20ml)中の2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトニトリル(1.0g、5.38mmol)を充填した。混合物を脱気し、N2を充填し、次に、t−BuOK(30ml、30mmol、THF中1M)、4−ブロモピリジン塩酸塩(2.1g、10.7mmol)およびPd(dppf)Cl2(39.6mg、0.538mmol)を加えた。混合物を60℃で3時間撹拌した。室温に冷ました後、飽和NH4Cl水溶液(15ml)を加え、溶液をEtOAc(3×30ml)で抽出した。組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲル(EtOAc:石油エーテル=4:1)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、2−(ピリジン−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトニトリル(360mg、収率:25.7%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHZ):δ8.75(d,J=1.6HZ、1H)、8.71(d,J=6.0HZ、2H)、7.90(dd,J=8.0HZ、2.0HZ、1H)、7.77(d,J=8.4HZ、1H)、7.31(d,J=6.0HZ、2H)、5.26(s,1H)。
MeOH(30mL)中の2−(ピリジン−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトニトリル(360mg、1.36mmol)とNH3.H2O(2mL)との混合物を、H2(50Psi)下で5時間にわたってラネーNi(700mg)を用いて水素化した。反応混合物をろ過し、濃縮したところ、2−(ピリジン−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタンアミン(300mg)が得られ、それをさらに精製せずに次の工程に使用した。
2−(ピリジン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エタンアミン;
2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタンアミン;
2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)エタンアミン;
2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタンアミン;
2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−3−イル)エタンアミン;
2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エタンアミン;
1,4−ジオキサン(40mL)中の2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(1g、7.52mmol)および4,4−ジフルオロシクロヘキサノン(1.1g、8.27mmol)の溶液に、t−BuOK(0.8g、8.27mmol)を2回に分けて加えた。添加が完了した後、反応物を60℃に加熱し、一晩撹拌した。反応溶液を0℃に冷却し、飽和NH4Cl水溶液によってクエンチし、EtOAC(50m×3)で抽出した。組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲル(石油エーテル:EtOAc=4:1〜2:1)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシリデン)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(440mg、収率:23.5%)が得られた。1H NMR(CDCl3 varian 400MHz):δ8.61(s,2H)、2.97(t,J=8.0Hz、2H)、2.80(s,3H)、2.55(t,J=8.0Hz、2H)、2.27〜2.17(m,2H)、2.09〜1.98(m,2H)。
MeOH(30mL)中の、2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシリデン)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(290mg、0.57mmol)と、ラネー−Ni(1.5g)と、NH3.H2O(2mL)との混合物を脱気し、窒素、およびH2で3回ずつパージした。混合物をH2(50psi)下で4時間にわたって室温で撹拌した。得られた混合物をセライトに通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮したところ、2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エタンアミン(280mg、粗製)が得られ、それをさらに精製せずに次の工程に使用した。
2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エタンアミン;
DME(50mL)中の2−(4−フルオロフェニル)アセトニトリル(2g、14.8mmol)の溶液を脱気した。KOtBu(6.63g、59.2mmol)を何回かに分けて加えた。添加が完了した後、混合物を室温で5分間撹拌したところ、褐色の懸濁液が形成された。次に、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(6.69g、29.6mmol)を加えた後、Pf(dppf)Cl2(1.35g、1.48mmol)を加えた。得られた混合物を4時間にわたって60℃まで加熱した。反応混合物を室温に冷まし、pH=5〜6になるまでNH4Cl水溶液によってクエンチした。混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣を、flash combi(石油エーテル/EtOAc=15:1)によって精製したところ、2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトニトリル(18g、約70%の純度+350mg、純粋、収率:51.8%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz)δ8.98(s,1H)、7.89(dd,J=8.4、2.4Hz、1H)、7.73(d,J=8.4Hz、1H)、7.40〜7.30(m,2H)、7.20〜7.10(m,2H)、5.26(s,1H)。
2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)アセトニトリル;
2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)アセトニトリル;
THF(60mL)中の2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(4g、0.03mol)およびアクリル酸メチル(5.69g、0.066mol)の溶液に、t−BuOK(93mL、0.093mol、THF中1M)を加え、室温で4時間撹拌した。反応混合物を飽和NH4Clによってクエンチし、EtOAc(3×150mL)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、メチル5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサ−1−エンカルボキシレート(5.5g)が得られ、それを次の工程に直接使用した。
DMSO(50mL)中のメチル5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサ−1−エンカルボキシレート(6.2g、0.023mol)、NaCl(1.46g、0.025mol)およびH2O(1.24mL、0.069mol)の溶液を、3時間にわたって160℃まで加熱した。室温に冷ました後、反応物に水を加え、EtOAc(6×100mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1:3〜3:2)によって精製したところ、1−(2−メチルピリミジン−5−イル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(2g、収率:41%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ8.80(s,2H)、3.00〜2.90(m,2H)、2.77(s,3H)、2.70〜2.60(m,2H)、2.60〜2.50(m,2H)、2.40〜2.25(m,1H)。
DCM(40mL)中の1−(2−メチルピリミジン−5−イル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(2.0g、9.3mmol)、XtalFlour−E(4.69g、20.47mmol)およびEt3N.3HF(4.79g、29.76mmol)の溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3によってクエンチし、DCM(3×50mL)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリル(1.2g、収率:54%)が得られ、それは純粋ではなく、次の工程に直接使用した。
MeOH/H2O(20mL、1:1)中の4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリル(1.2g、5.1mmol)の混合物に、NaOH(612mg、15.3mmol)を加え、一晩100℃まで加熱した。MeOHを真空中で除去した。水層をEtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を廃棄した。3NのHClを用いて水層のpHを3〜4に調整し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸(1.2g、収率:92%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ8.81(s,2H)、2.80〜2.60(m,5H)、2.20〜2.00(m,6H)。
DMF(20mL)中の、4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸(1.2g、4.68mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(456mg、4.68mmol)、HOBt(759.33mg、5.62mmol)、EDCI.HCl(1.08g、5.62mmol)およびDIPEA(3.23mL、18.73mmol)の溶液を室温で撹拌した。反応混合物に水を加え、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、4,4−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(380mg)が得られ、それを次の工程に直接使用した。約0.9gの4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボン酸を再利用した。
THF(20mL)中の4,4−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(700mg、2.34mmol)の溶液に、MeMgBr(11.7mL、35.12mmol、Et2O中3M)を0℃で加え、室温で4時間撹拌した。反応混合物を0℃で飽和NH4Clによってクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1:3〜3:2)によって精製したところ、1−(4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)エタノン(350mg、収率:59%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ8.58(s,2H)、2.73(s,3H)、2.55〜2.45(m,2H)、2.20〜1.85(m,9H)。
EtOH/H2O(16mL、1:1)中の、1−(4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)エタノン(350mg、1.38mmol)と、NH2OH.HCl(143.7mg、2.07mmol)と、NaOH(165.6mg、4.14mmol)との混合物を、一晩80℃まで加熱した。EtOHを除去した。残渣をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、(Z)−1−(4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)エタノンオキシム(320mg)が得られ、それを次の工程に直接使用した。
(Z)−1−(4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)エタノンオキシム(320mg、1.19mmol)とNH3水溶液(2mL)との混合物を、H2(50Psi)下で3時間にわたってラネーNi(300mg)を用いて水素化した。反応混合物をろ過し、濃縮した。残渣をEtOAc(15mL)に溶解させ、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、1−(4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)エタンアミン(300mg)が得られ、それを次の工程に直接使用した。
1,4−ジオキサン(60mL)中の2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(4g、0.03mol)および1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(7.66g、0.033mol)の溶液に、t−BuOK(66mL、0.066mol、THF中1M)を加え、4時間にわたって80℃まで加熱した。反応混合物を室温に冷まし、飽和NH4Clによってクエンチした。1,4−ジオキサンを減圧下で除去した。残渣の水層をEtOAc(3×150mL)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(5.5g、収率:90.5%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ8.75(s,2H)、4.15〜4.05(m,2H)、3.95〜3.85(m,2H)、2.75(s,3H)、2.15〜2.00(m,4H)。
MeOH/H2O(60mL、1:1)中の4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(5.5g、0.027mol)の混合物に、NaOH(3.25g、0.081mol)を加え、一晩100℃まで加熱した。MeOHを真空中で除去した。水層をEtOAc(2×30mL)で抽出し、有機層を廃棄した。3NのHClを用いて水層のpHを2〜3に調整し、EtOAc(6×50mL)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(4.0g、収率:67%)が得られた。1H NMR(DMSO−d6 400MHz):δ13.04(br,1H)、8.71(s,2H)、3.80〜3.70(m,2H)、3.60〜3.40(m,2H)、2.61(s,3H)、2.40〜2.30(m,2H)、2.00〜1.85(m,2H)。
DMF(50mL)中の、4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(4.0g、18.02mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.1g、21.6mmol)、HOBt(2.92g、21.6mmol)、EDCI.HCl(4.15g、21.62mmol)およびDIPEA(15.6mL、90.1mmol)の溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、EtOAc(3×200mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1:1)によって精製したところ、N−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド(3.0g、収率:63%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ8.55(s,2H)、3.90〜3.75(m,4H)、3.14(s,3H)、2.95(s,3H)、2.72(s,3H)、2.55〜2.45(m,2H)、2.06〜1.95(m,2H)。
THF(10mL)中のN−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド(1.0g、3.0mmol、LC−MSで80%の純度)の溶液に、MeMgBr(7.05mL、21.1mmol、Et2O中3M)を0℃で加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を、0℃で飽和NH4Clによってクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1:1)によって精製したところ、1−(4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン(0.3g、収率:69.3%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ8.58(s,2H)、3.90〜3.80(m,2H)、3.65〜3.55(m,2H)、2.75(s,3H)、2.50〜2.40(m,2H)、2.15〜2.05(m,2H)、2.02(s,3H)。
EtOH(15mL)およびNH3水溶液(5mL)中の、1−(4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン(300mg、1.35mmol)と、飽和NH4OAcとの混合物に、NaCNBH3(255mg、4.05mmol)を加え、一晩加熱還流させた。EtOHを除去した。残渣をEtOAc(5×10mL)で抽出し、有機層を廃棄した。16時間後、固体の沈殿物を、水層からろ過によって収集したところ、1−(4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタンアミン(100mg、収率:33.3%)が得られた。1H NMR(DMSO−d6 400MHz):δ8.67(s,2H)、3.80〜3.65(m,2H)、3.20〜3.05(m,2H)、2.63(s,3H)、2.45〜2.35(m,1H)、2.35〜2.25(m,2H)、1.81〜1.70(m,2H)、0.87(d,J=6.4Hz、3H)。
1,4−ジオキサン(5mL)中の2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)アセトニトリル(500mg、2.67mmol)および1−ブロモ−2−メトキシエタン(419mg、2.81mmol)の溶液を脱気し、t−BuOK(2.81mL、2.81mmol、THF中1M)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NH4Clによってクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=1:10)によって精製したところ、4−メトキシ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ブタンニトリル(100mg、収率:15%、LCMS中85%の純度、[M+H]=246)が得られた。
2NのH2SO4(27.7ml)中のピリダジン(2.2g、27.5mmol)および2−フェニル酢酸(18.7g、137.5mmol)、AgNO3(1.4g、8.25mmol)の溶液を、撹拌しながら60〜70℃まで加熱し、次に、80mlの水中の(NH4)2S2O8(18.6g、82.5mmol)の溶液を20分以内に加え、1.5時間にわたって70〜90℃まで加熱した後、反応溶液を室温に冷まし、DCM(2×100ml)で抽出し、組み合わされた有機層を2NのH2SO4(3×70ml)で洗浄し、次に、組み合わされた水層を、50%のNaOHを用いてアルカリ性にし、DCM(3×80ml)で抽出し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲル(石油エーテル:EtOAc=2:1)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、4−ベンジルピリダジン(1.0g、収率:22%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ9.09(s,1H)、9.06(d,J=5.2Hz、1H)、7.40〜7.28(m,3H)、7.25〜7.20(m,1H)、7.18(d,J=7.2Hz、2H)、4.0(s,2H)。
AcOH(28mL)中の4−ベンジルピリダジン(1.0g、5.9mmol)の溶液を、AcOH(28mL)中のSeO2(3.2g、29.5mmol)の撹拌懸濁液に滴下して加え、得られた混合物を1時間にわたって100℃まで加熱した。TLCにより、出発材料が消失したことが示され、次に、反応溶液をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し、飽和Na2CO3水溶液を加えて、PH=9〜10に調整し、次に、DCM(50mL×3)で抽出し、塩水によって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、フェニル(ピリダジン−4−イル)メタノン(1.0g、収率:91%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ9.50〜9.45(m,2H)、7.83(d,J=7.6Hz、2H)、7.78〜7.74(dd,J=5.2、2.4Hz、1H)、7.74〜7.68(m,1H)、7.57(t,J=7.2Hz、2H)。
THF(40mL)中のエチル2−(ジエトキシホスホリル)アセテート(1.46g、7.93mmol)の溶液に、NaH(476mg、11.9mmol)を0℃で何回かに分けて加え、得られた混合物を0℃で20分間撹拌し、次に、フェニル(ピリダジン−4−イル)メタノンを何回かに分けて加え、得られた混合物を0℃で4時間撹拌した。LC−MSにより、所望の生成物のMSシグナルが検出されたことが示され、次に、反応溶液に飽和NH4Cl水溶液を0℃で加え、次に、AcOEt(3×50ml)で抽出し、組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲル(石油エーテル:EtOAc=2:1)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、(E)−エチル3−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)アクリレート(1.68g、収率:83.2%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ9.25(d,J=5.2Hz、1H)、9.06(s,1H)、7.47〜7.32(m,4H)、7.30〜7.20(m,2H)、6.55(s,1H)、4.95(q,J=7.2Hz、2H)、1.16(t,J=7.2Hz、3H)。
PhMe(40mL)中の(E)−エチル3−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)アクリレート(1.8g、7.09mmol)の溶液に、TsNHNH2(2.64g、14.2mmol)およびEt3N(2.15g、21.3mmol)を加え、得られた混合物を、一晩100℃まで加熱した。反応物をTLCによって検出し、TLCが、所望の生成物の出現を示し、次に、溶媒を減圧下で除去し、H2Oを加え、AcOEt(3×50ml)で抽出し、組み合わされた有機層を塩水によって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲル(石油エーテル:EtOAc=3:2)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、エチル3−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)プロパノエート(1.20g、収率:66%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ9.12(d,J=2.0Hz、1H)、9.09(d,J=6.8Hz、1H)、7.40〜7.24(m,4H)、7.20(d,J=7.2Hz、2H)、4.56(t,J=8.0Hz、1H)、4.08(q,J=7.2Hz、2H)、3.09(d,J=8.0Hz、2H)、1.15(t,J=7.2Hz、3H)。
MeOH(20mL)中のエチル3−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)プロパノエート(1.0g、3.9mmol)の溶液に、2NのNaOH(6mL、11.7mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。MeOHを減圧下で除去し、HCl水溶液(2N)によってpHを4〜5に調整し、AcOEt(6×100ml)で抽出し、組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、3−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)プロパン酸(750mg、収率:84%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ9.27(d,J=1.2Hz、1H)、9.09(dd,J=4.0、1.2Hz、1H)、7.67(dd,J=5.6、2.4Hz、1H)、7.41〜7.36(m,2H)、7.34〜7.27(m,2H)、7.24〜7.18(m,1H)、4.48(t,J=8.0Hz、1H)、3.27〜3.15(m,1H)、3.10〜3.00(m,1H)。
DMF(30mL)中の3−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)プロパン酸(570mg、2.5mmol)の溶液に、Et3N(505mg、5.0mmol)、続いて、DPPA(722mg、2.6mmol)を、0℃で何回かに分けて加え、得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応物を水で希釈し、AcOEt(3×40ml)で抽出し、組み合わされた有機層を塩水によって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、3−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)プロパノイルアジド(粗製、650mg)が得られ、それを次の工程に直接使用した。
t−BuOH(3ml)およびPhMe(10ml)中の3−フェニル−3−(ピリダジン−4−イル)プロパノイルアジド(650mg、2.57mmol)の溶液を、80℃で一晩撹拌した。反応物をLC−MSによって検出し、LC−MSにより、所望の生成物が形成されたことが示され、次に、溶媒を減圧下で除去したところ、粗生成物が得られ、それを、シリカゲル(石油エーテル:EtOAc=3:2〜1:2)におけるカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、tert−ブチル(2−フェニル−2−(ピリダジン−4−イル)エチル)カルバメート(200mg、収率:26%)が得られた。1H NMR(CDCl3 400MHz):δ9.12〜9.07(m,2H)、7.42〜7.28(m,4H)、7.23〜7.18(m,2H)、4.62(m,1H)、4.30〜4.20(t,J=7.6Hz、1H)、3.95〜3.83(m,1H)、3.75〜3.65(m,1H)、1.40(s,9H)。
DCM(2ml)およびTFA(2ml)中のtert−ブチル(2−フェニル−2−(ピリダジン−4−イル)エチル)カルバメート(120mg、0.40mmol)の溶液を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を飽和Na2CO3水溶液で希釈して、pH=9〜10に調整し、次に、AcOEt(3×30ml)で抽出し、組み合わされた有機層を塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、2−フェニル−2−(ピリダジン−4−イル)エタンアミン(粗製、80mg)が得られ、それを次の工程に直接使用した。
イソプロパノール(15ml)中の2−メチルピリミジン−5−カルボアルデヒド(1.0g、8.2mmol)とトリイソプロポキシメタン(2.3g、12mmol)との混合物に、メタンスルホン酸(0.079g、0.053ml、0.819mmol)を加えた。反応物を室温で23時間撹拌した。炭酸カリウム(1.132g、8.19mmol)を加え、混合物をろ過し、溶液を真空中で濃縮した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、5−(ジイソプロポキシメチル)−2−メチルピリミジン(536mg、29%)が得られた。
1H NMR(500MHz、CDCl3)δ 8.71(s,2H)、5.60(s,1H)、3.93(dt,J=12.3、6.1Hz、2H)、2.74(s,3H)、1.21(dd,J=14.8、6.1Hz、12H)。
DCM(5mL、80mmol)中の5−ジイソプロポキシメチル−2−メチル−ピリミジン(335mg、1.49mmol)の溶液を0℃で冷却した。二ヨウ化亜鉛(47.7mg、0.149mmol)TMSCN(219uL、1.64mmol)を加え、冷却(cooling)を除去した。24時間撹拌した後、TLCにより、出発材料が存在することが示された。TMSCN(60uL、0.45mmol)および二ヨウ化亜鉛(48mg、0.15mmol)を加え、反応物をさらに3.5時間撹拌した。反応物を水(20mL)に注ぎ、DCM(3×20mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、2−イソプロポキシ−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(217mg、76%)が得られた。
1H NMR(500MHz、CDCl3)δ 8.75(s,2H)、5.29(s,1H)、4.21〜3.95(m,1H)、2.78(s,3H)、1.32(dd,J=21.7、6.1Hz、6H)。
2−イソプロポキシ−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(169mg、0.884mmol)を、メタノール(10ml)およびメタノール(4ml)中の7MのNH3に溶解させた。アルゴンを、5分間にわたって溶液に通してバブリングした。反応物に、ラネーニッケル(100mg、1.704mmol)を加え、それにH2を満たしたバルーンを取り付けた。室温で20時間撹拌した後、LCMSにより、わずか約30%の転化率が示され、ラネーニッケル(100mg、1.70mmol)を加えた。反応物をさらに72時間撹拌し、次に、セライトのプラグに通してろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次の反応に使用した。
LC−MS(m/z)196.2(MH+)、tR(分、方法D)=0.29。
4−メトキシ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ブタン−1−アミン;
THF(7.04g、8.00ml、98mmol)中の4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール(0.80g、3.9mmol)の溶液を0℃で冷却した。THF(5.42ml、4.23mmol、0.78モル)中の塩化イソプロピルマグネシウム・塩化リチウム錯体の溶液を滴下して加え、反応物を1 1/2時間撹拌した。THF(2mL)中のN−メトキシ−N−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド(0.733g、4.23mmol)の溶液を滴下して加えた。15分後に冷却を除去し、次に、反応物を2時間撹拌した。混合物に、2MのHCl(20mL)を加え、それをAcOEt(3×25mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン(220mg、1.13mmol、29.4%の収率)が得られた。
1H NMR(600MHz、CDCl3)δ 7.87(s,1H)、7.87(s,1H)、4.03(ddd,J=11.4、4.1、2.4Hz、2H)、3.92(s,3H)、3.49(td,J=11.7、2.3Hz、2H)、3.06(tt,J=11.3、3.8Hz、1H)、1.86(dtd,J=13.8、11.7、4.4Hz、2H)、1.72(ddd,J=13.4、3.7、2.0Hz、2H)。
水素化ナトリウム(鉱油中60%の懸濁液)(96mg、2.41mmol、60%)を、アルゴン下でTHF(2ml)に懸濁させた。ホスホノ酢酸トリエチル(492mg、0.435ml、2.19mmol)を、30分間の期間にわたって混合物に滴下して加え、次に、反応物を60分間撹拌した。THF(2.0mL)中の(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノン(213mg、1.097mmol)を滴下して加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。22時間にわたって還流状態で加熱し、室温に冷ました。反応物をH2O(25mL)に注ぎ、AcOEt(3×25mL)で抽出し、組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
エチル3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アクリレート(205mg、0.78mmol)をメタノール(10ml)に溶解させ、アルゴンを5分間にわたって溶液に通してバブリングした。溶液に、10%のPd/C(41mg)を加え、フラスコに、水素を含有するバルーンを取り付けた。反応物を室温で16時間撹拌した。触媒を、セライトのプラグに通したろ過によって除去した。さらに、溶液を真空中で濃縮した。粗生成物を次の反応に直接使用した。
粗エチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパノエート(207mg、0.777mmol)をTHF(5ml)に溶解させた。トリメチルシラノール、THF(0.855ml、0.855mmol、1モル)中のナトリウム塩溶液を室温で加えた。混合物を3日間撹拌し、真空中で濃縮した。LCMSは、部分的な転化を示したに過ぎなかった。トリメチルシラノール、THF(10ml、10.00mmol、1モル)中のナトリウム塩溶液を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。THF(20mL)中の溶液中の2MのHClを反応物に加え、それを30分間撹拌した。ここで、混合物をセライトのプラグに通してろ過し、真空中で濃縮した。粗カルボン酸塩をtert−ブタノール(5ml)に懸濁させた。トリエチルアミン(0.189g、0.260ml、1.865mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(0.280g、0.219ml、1.017mmol)を加え、混合物を80℃で一晩加熱した。反応物を室温に冷まし、H2O(15mL)に注ぎ、AcOEt(3×15mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
LC−MS(m/z)310.2(MH+)、tR(分、方法D)=0.62。
tert−ブチル(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)カルバメート(49mg、0.132mmol)をDCM(5ml)に溶解させ、0℃で冷却した。TFA(740mg、0.5ml、6.49mmol)を加え、混合物を30分間撹拌し、その後、冷却を除去し、混合物をさらに30分間撹拌した。真空中で濃縮したところ、粗アミンがトリフルオロ酢酸塩として得られた。
トルエン(7.6ml)およびTHF(1.9ml)中の2−メチルピリミジン−5−カルボアルデヒド(0.808g、6.62mmol)およびプロパン−1,3−ジオール(1.01g、0.868ml、13.2mmol)の溶液に、p−トルエンスルホン酸(11mg、0.066mmol)を加えた。反応物を65℃で4.5時間加熱した。次に、反応混合物をH2O(50mL)に注ぎ、AcOEt(3×50mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮したところ、5−(1,3−ジオキサン−2−イル)−2−メチルピリミジン(620mg、3.44mmol、52%)が得られ、それをさらに精製せずに次の工程に使用した。
DCM(5.0ml)中の5−(1,3−ジオキサン−2−イル)−2−メチルピリミジン(140mg、0.78mmol)の氷冷溶液に、ヨウ化亜鉛(124mg、0.39mmol)を加えた。シアン化トリメチルシリル(116mg、0.155ml、1.17mmol)を、10分間の期間にわたって滴下して加えた。冷却を除去し、反応物を室温で40時間撹拌した。混合物をH2O(20mL)に注ぎ、DCM(3×20mL)で抽出し、組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次の工程に使用した。
1H NMR(600MHz、CDCl3)δ 8.78(s,2H)、5.32(s,1H)、4.00(dt,J=8.9、6.0Hz、1H)、3.82(dt,J=8.9、6.1Hz、1H)、3.78(t,J=6.0Hz、2H)、2.79(s,3H)、1.95(p,J=6.0Hz、2H)。
DCM(3ml)中の2−(3−ヒドロキシプロポキシ)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(54mg、0.26mmol)およびCBr4(259mg、0.782mmol)の溶液を0℃で冷却した。DCM(1ml)中のトリフェニルホスフィン(205mg、0.782mmol)を5分間の期間にわたって滴下して加えた。反応物を2時間撹拌し、次に、室温に温めた。混合物に、Et2O(5mL)を加え、混濁した溶液をセライトのプラグに通してろ過した。得られた溶液を真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、2−(3−ブロモプロポキシ)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリルが得られた。
1H NMR(500MHz、CDCl3)δ 8.75(s,2H)、5.27(s,1H)、3.97(m,1H)、3.79(m,1H)、3.47(t,J=6.3Hz、2H)、2.77(s,3H)、2.24〜2.12(m,2H)。
THF(3mL)中の2−(3−ブロモプロポキシ)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)アセトニトリル(24mg、0.089mmol)の溶液を−78℃で冷却した。THF(141μl、0.141mmol、1モル)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドをゆっくりと加え、混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応混合物に、飽和NH4Cl水溶液(10mL)を加え、混合物を室温に温めた。反応混合物をH2O(10mL)で希釈し、AcOEt(3×15mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに次の工程に直接使用した。
LC−MS(m/z)190.1(MH+)、tR(分、方法D)=0.38。
2−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロフラン−2−カルボニトリル(18mg、0.095mmol)を、MeOH(5ml)およびMeOH(1ml)中の7MのNH3に溶解させた。アルゴンを溶液に通してバブリングした。ラネーニッケル(6mg、0.1mmol)を加え、フラスコにH2−バルーンを取り付け、室温で1 1/2時間撹拌した。反応物をセライトのプラグに通してろ過し、真空中で濃縮した。さらに精製せずに次の工程に使用した。
LC−MS(m/z)194.0(MH+)、tR(分、方法D)=0.17。
THF(24ml)中の5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(3.80g、16.82mmol)の溶液を−18℃で冷却した。THF(17.97ml、14.02mmol、0.78モル)中の塩化イソプロピルマグネシウム・塩化リチウム錯体の溶液を30分間の期間にわたって滴下して加えた。次に、反応物を−78℃で冷却し、1 1/2時間にわたってその温度に保った。反応物を−3℃に達するようにしてから、−10℃に冷却した。THF(8ml)中のN−メトキシ−N,1−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(2.372g、14.02mmol)の溶液を5分間の期間にわたって滴下して加えた。反応物を室温に温め、一晩撹拌した。0℃に冷却し、2MのHCl溶液(150mL)をゆっくりと加えた。粗混合物をAcOEt(3×150mL)で抽出し、組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製したところ、(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノン1.22g(34%)が淡黄色の固体として得られた。
1H NMR(600MHz、DMSO)δ 9.12(d,J=2.0Hz、1H)、8.53(s,1H)、8.45(ddd,J=8.0、2.1、0.4Hz、1H)、8.10(dd,J=8.1、0.7Hz、1H)、8.06(d,J=0.7Hz、1H)、3.93(s,3H)。
LC−MS(m/z)256.0(MH+)、tR(分、方法D)=0.54。
ホスホノ酢酸トリエチル(2.1g、1.9ml、9.4mmol)を、THF(10ml)中の水素化ナトリウムの懸濁液(0.41g、10.3mmol、60%)に滴下して加えた。混合物を1 1/2時間撹拌し、次に、THF(10ml)中の(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メタノン(1.2g、4.7mmol)の溶液を滴下して加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、次に、65℃で一晩加熱した。混合物を室温に冷まし、H2O(25mL)に注ぎ、EA(3×25mL)で抽出した。組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。
1H NMR(600MHz、DMSO)δ 8.75(d,J=2.0Hz、1H)、8.01(dd,J=8.1、2.1Hz、1H)、7.84(d,J=8.1Hz、1H)、7.57(s,1H)、7.37(d,J=0.5Hz、1H)、4.50(t,J=8.0Hz、1H)、3.97(qd、J=7.1、0.9Hz、2H)、3.75(s,3H)、3.11(d,J=8.0Hz、2H)、1.05(t,J=7.1Hz、3H)。
LC−MS(m/z)328.0(MH+)、tR(分、方法E)=0.60。
エチル3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパノエート(1.15g、3.51mmol)を、トリメチルシラノール、THF(30ml、30.0mmol、1モル)中のナトリウム塩溶液と混合し、室温で24時間撹拌した。トリメチルシラノール、THF(30ml、30.0mmol、1モル)中のナトリウム塩溶液を加え、混合物を室温で一晩撹拌し、LCMSにより、不完全な転化が示され、反応物を3時間にわたって還流状態で加熱した。混合物を氷浴上で冷却し、Et2O(48.0g、40ml、80mmol、2モル)中のHClを加え、10分後、混合物を真空中で濃縮した。次に、粗反応混合物を乾燥THF(150mL)に懸濁させ、固体をろ過して取り除いた。液相を真空中で濃縮し、精製せずに次の工程に使用した。3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロパン酸(0.531g、1.774mmol)をtert−ブタノール(10ml.TEA(0.395g、0.544ml、3.90mmol)に溶解させ、ジフェニルホスホリルアジド(0.59g、0.46ml、2.1mmol)を加えた。80℃で29時間加熱した。反応物をH2O(50mL)に注ぎ、EA(3×50mL)で抽出し、組み合わされた有機相を塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製したところ、49mg(7%)のtert−ブチル(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)カルバメートが得られた。
LC−MS(m/z)371.2(MH+)、tR(分、方法E)=0.67。
tert−ブチル(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)カルバメート(49mg、0.132mmol)をDCM(5ml)に溶解させ、0℃で冷却した。TFA(740mg、0.5ml、6.49mmol)を加え、混合物を30分間撹拌し、その後、冷却を除去し、混合物をさらに30分間撹拌した。真空中で濃縮したところ、粗アミンがトリフルオロ酢酸塩として得られた。
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エタンアミン;
2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エタンアミン;
参照文献:Diamond,J.et al.J.Org.Chem.,1965,1840にしたがって調製した。
Chengdu Chemicalsから市販されている。
Sigma Aldrich Chemicalsから市販されている。
実施例1a
2−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2,3−ジメチル−ベンズアミド
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2−メトキシ−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−ベンズアミド
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2−メチル−ベンズアミド
2−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−5−メチル−ベンズアミド
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2−シアノ−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(1−ピリジン−3−イル−シクロペンチルメチル)−ベンズアミド
2,3−ジメチル−N−(1−ピリジン−3−イル−シクロペンチルメチル)−ベンズアミド
2−クロロ−5−メチル−N−(1−ピリジン−3−イル−シクロペンチルメチル)−ベンズアミド
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2−トリフルオロメチル−ベンズアミド
2−メチル−N−(1−ピリジン−3−イル−シクロペンチルメチル)−ベンズアミド
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
3−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2−フルオロ−ベンズアミド
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2,5−ジフルオロ−ベンズアミド
2−クロロ−N−[1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロペンチルメチル]−5−メチル−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロペンチルメチル]−ベンズアミド
N−[1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロペンチルメチル]−2−メチル−ベンズアミド
N−[1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロペンチルメチル]−2,3−ジメチル−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(1−メチル−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド
2,3−ジメチル−N−(1−メチル−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド
2−クロロ−5−メチル−N−(1−メチル−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド
2−メチル−N−(1−メチル−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−2,3,5−トリフルオロ−ベンズアミド
N−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−ブチル]−2−メチル−ベンズアミド
2−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル]−5−メチル−ベンズアミド
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル]−2−メチル−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[4−メチル−2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−ペンチル]−ベンズアミド
2,3−ジメチル−N−[4−メチル−2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−ペンチル]−ベンズアミド
2−メチル−N−[4−メチル−2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−ペンチル]−ベンズアミド
2−クロロ−5−メチル−N−[4−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−ベンズアミド
2−メチル−N−[4−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−ベンズアミド
5−ブロモ−2−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−ベンズアミド
2−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−3−ピリジル)シクロヘキシル]メチル]ベンズアミド
2−クロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−3−ピリジル)シクロヘキシル]メチル]−6−フルオロ−ベンズアミド
2−クロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−3−ピリジル)シクロヘキシル]メチル]−5−メチル−ベンズアミド
2−クロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−3−ピリジル)シクロヘキシル]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−フルオロ−ベンズアミド
4−シアノ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−フルオロ−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−フルオロ−3−メトキシ−ベンズアミド
2−クロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−5−メタンスルホニル−ベンズアミド
2−クロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−フルオロ−3−メチル−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2,5−ジフルオロ−ベンズアミド
2,5−ジクロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド
2−クロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−5−メトキシ−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2,3−ジフルオロ−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[1−(6−シクロプロピル−ピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド
2−シアノ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド
2−クロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−4−メタンスルホニル−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−メチル−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−シクロプロピル−2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−メタンスルホニル−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−3−フルオロ−2−メチル−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−3−メトキシ−2−メチル−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンズアミド
N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
3−ブロモ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−メチル−ベンズアミド
2−クロロ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−3−メチル−ベンズアミド
3−シアノ−N−[4,4−ジフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−シクロヘキシルメチル]−2−メチル−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−(5−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−シクロプロピル−プロピル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−フェニル−エチル]−ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[3−シクロプロピル−2−(2,6−ジメチル−3−ピリジル)プロピル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−(6−シクロプロピル−3−ピリジル)−3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−(6−シクロプロピル−3−ピリジル)−3−[1−(ジフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[3−[1−(ジフルオロメチル)シクロプロピル]−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
2−クロロ−N−[2−(6−シクロプロピル−3−ピリジル)−3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]ベンズアミド
N−[2−(6−シクロプロピル−3−ピリジル)−3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]−2−フルオロ−ベンズアミド
2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロピル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[3−シクロプロピル−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロピル]ベンズアミド
2−クロロ−N−[3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
2−フルオロ−N−[3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
2−クロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキシル]メチル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−(2−メチルピリミジン−5−イル)シクロヘキシル]メチル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]プロピル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−[6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−3−ピリジル]シクロヘキシル]メチル]ベンズアミド
2−クロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−[6−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−3−ピリジル]シクロヘキシル]メチル]ベンズアミド
2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]−3−メトキシ−ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−6−フルオロベンズアミド
N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−2−メトキシベンズアミド
N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−2,6−ジフルオロベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−5−(メチルスルホニル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−3−フルオロベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=333.1、tR(分、方法F)=2.43
2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=398.1、tR(分、方法F)=2.64
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−フルオロベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=416.1、tR(分、方法G)=2.49
2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−フルオロベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−6−フルオロベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(4−クロロフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(4−クロロフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4−クロロフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4−クロロフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−((4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−((4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−((4−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−((4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−((4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−((4−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−メトキシベンズアミド
2−メチル−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−メトキシベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(3−(1−フルオロシクロプロピル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロN−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(ピリジン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(ピリジン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(ピリジン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(ピリジン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(4−メトキシ−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)ブチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−フェニル−2−(ピリダジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2,4−ジクロロ−N−(2−フェニル−2−(ピリダジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−3−メトキシ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2,4−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−3−メトキシ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,4−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
N−(1−(1−(6−ブロモピリジン−3−イル)−4,4−ジフルオロシクロヘキシル)エチル)−2,3−ジクロロベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(6−メチルピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
3−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(6−フルオロピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)−2−フルオロベンズアミド
2−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−メトキシ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
3−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)シクロヘキシル)メチル)−2−フルオロベンズアミド
3−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−2−フルオロベンズアミド
2−クロロ−4−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
2,4−ジクロロ−N−(2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((3−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(5−メチルピラジン−2−イル)プロピル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−(2−イソプロポキシ−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−イソプロポキシ−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((2−(2−メチルピリミジン−5−イル)テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−(1−メチルピラゾール−4−イル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]エチル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−(1−メチルピラゾール−3−イル)−2−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]エチル]ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−2−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−エチル]−ベンズアミド
2−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−3−メトキシベンズアミド
2−クロロ−N−[[4,4−ジフルオロ−1−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]シクロヘキシル]メチル]ベンズアミド
2−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−3−フルオロベンズアミド
2−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−3−メトキシベンズアミド
2−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
2,3−ジクロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
2−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−3−フルオロベンズアミド
2−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
2,6−ジクロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキシル)メチル)ベンズアミド
(+)−2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=383.1、tR(分、方法G)=2.5。[α]20,D=−13.0(c=3.0mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=417.1、tR(分、方法G)=2.64。[α]20,D=−12.0(c=3.0mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=451.1、tR(分、方法G)=3.11。[α]20,D=−25.0(c=2.0mg/mL、CHCl3)
(−)−2,3−ジクロロ−N−[2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(+)−2,3−ジクロロ−N−[2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=432.0、tR(分、方法F)=2.72。[α]20,D=35.7(c=4.7mg/mL、CHCl3)
(−)−2−クロロ−N−[2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(+)−2−クロロ−N−[2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−3−[1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル]プロピル]ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=398.1、tR(分、方法F)=2.55。[α]20,D=27.1(c=5.5mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]−3−メトキシ−ベンズアミド
(−)−2−クロロ−N−[3−シクロプロピル−2−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル]プロピル]−3−メトキシ−ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=413.1、tR(分、方法G)=2.84。[α]20,D=−22.09(c=0.86mg/mL、CHCl3)
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−6−フルオロベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−6−フルオロベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=401.1、tR(分、方法G)=2.88。[α]20,D=25.9(c=0.81mg/mL、CHCl3)
(−)−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−2−メトキシベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(+)−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−2−メトキシベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=379.1、tR(分、方法G)=3.01。[α]20,D=6.89(c=4.5mg/mL、CHCl3)
(−)−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−2,6−ジフルオロベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(+)−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−2,6−ジフルオロベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=385.1、tR(分、方法G)=2.92。[α]20,D=36.9(c=0.84mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−5−(メチルスルホニル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−5−(メチルスルホニル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=461.1、tR(分、方法F)=2.98。[α]20,D=−27.0(c=1.0mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−3−フルオロベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)−3−フルオロベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=401.1、tR(分、方法G)=2.61。[α]20,D=−26.25(c=1.6mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=333.1、tR(分、方法F)=2.53。[α]20,D=−24.5(c=2.0mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=364.1、tR(分、方法F)=2.64。[α]20,D=−40.7(c=1.5mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=418.1、tR(分、方法G)=2.59。[α]20,D=−22.00(c=3.0mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=384.1、tR(分、方法F)=2.66。[α]20,D=−21.63(c=5.27mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−フルオロベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−フルオロベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=402.1、tR(分、方法F)=2.71。[α]20,D=−21.77(c=4.50mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−6−フルオロベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−6−フルオロベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=402.1、tR(分、方法F)=2.69。[α]20,D=−34.27(c=2.48mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=407.1、tR(分、方法F)=1.98。[α]20,D=−28.17(c=3.1mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−メトキシベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−メトキシベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=414.0、tR(分、方法F)=2.53。[α]20,D=−29.5(c=3.7mg/mL、CHCl3)
(+)−2−メチル−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−メトキシベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−メチル−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−メトキシベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=394.0、tR(分、方法F)=2.59。[α]20,D=−26.9(c=3.40mg/mL、CHCl3)
(+)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=418.1、tR(分、方法F)=2.62。[α]20,D=−21.43(c=2.8mg/mL、CHCl3)
(+)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=417.1、tR(分、方法G)=2.50。[α]20,D=−20.3(c=3.5mg/mL、CHCl3)
(+)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=364.1、tR(分、方法F)=2.43。[α]20,D=−11.51(c=1.87mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=398.1、tR(分、方法F)=2.62。[α]20,D=−14.16(c=5.86mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=416.1、tR(分、方法G)=2.48。[α]20,D=−13.85(c=5.63mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−メチル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=432.1、tR(分、方法G)=2.58。[α]20,D=−17.32(c=6.6mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=360.1、tR(分、方法F)=1.97。[α]20,D=−38.00(c=1.5mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(2−(2−メチルピリミジン−5−イル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=394.1、tR(分、方法F)=1.88。[α]20,D=−57.89(c=1.9mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=452.0、tR(分、方法F)=3.03。[α]20,D=−27.32(c=3.88mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=486.1、tR(分、方法F)=2.77。[α]20,D=−31.87(c=5.02mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=470.0、tR(分、方法F)=3.07。[α]20,D=−28.97(c=3.21mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=451.1、tR(分、方法G)=2.50。[α]20,D=−32.98(c=3.20mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=485.1、tR(分、方法G)=2.63。[α]20,D=−26.67(c=1.50mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=469.1、tR(分、方法G)=2.54。[α]20,D=−27.55(c=3.40mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=448.0、tR(分、方法F)=2.72。[α]20,D=−42.62(c=3.66mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=414.1、tR(分、方法F)=2.54。[α]20,D=−38.13(c=3.20mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=432.1、tR(分、方法F)=2.48。[α]20,D=−35.64(c=3.18mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=432.1、tR(分、方法F)=2.6。[α]20,D=−37.86(c=3.83mg/mL、CHCl3)
(+)−2,6−ジクロロ−N−(2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,6−ジクロロ−N−(2−フェニル−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=439.1、tR(分、方法G)=2.76。[α]20,D=−4.19(c=7.8mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=457.0、tR(分、方法G)=3.02。[α]20,D=−4.31(c=3.64mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=423.1、tR(分、方法G)=2.58。[α]20,D=−16.1(c=5.26mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=441.1、tR(分、方法G)=2.63。[α]20,D=−10.96(c=5.2mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=441.0、tR(分、方法G)=2.86。[α]20,D=−15.7(c=4.58mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=458.0、tR(分、方法G)=2.91。[α]20,D=−14.3(c=7.90mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=424.1、tR(分、方法F)=3.19。[α]20,D=−14.3(c=6.40mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=442.1、tR(分、方法F)=3.24。[α]20,D=−12.3(c=7.0mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=442.0、tR(分、方法F)=2.99。[α]20,D=−16.1(c=4.0mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=448.1、tR(分、方法F)=2.95。[α]20,D=−28.83(c=1.63mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=482.1、tR(分、方法G)=2.76。[α]20,D=−23.46(c=0.81mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−6−フルオロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=466.1、tR(分、方法F)=2.97。[α]20,D=−34.89(c=1.50mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=466.1、tR(分、方法F)=2.67。[α]20,D=−28.83(c=0.61mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)エチル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=448.1、tR(分、方法F)=2.95。[α]20,D=−47.0(c=5.20mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=365.1、tR(分、方法F)=2.97。[α]20,D=−20.00(c=2.90mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=399.1、tR(分、方法G)=2.57。[α]20,D=−19.43(c=2.11mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−イル)プロピル)−6−フルオロベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=383.1、tR(分、方法F)=3.02。[α]20,D=−20.40(c=2.50mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−メトキシ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−メトキシ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=395.1、tR(分、方法F)=2.96。[α]20,D=−28.21(c=2.80mg/mL、CHCl3)
(+)−2,4−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,4−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=399.1、tR(分、方法G)=2.61。[α]20,D=−30.22(c=2.78mg/mL、CHCl3)
(+)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=399.1、tR(分、方法F)=3.06。[α]20,D=−30.25(c=1.62mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=366.1、tR(分、方法F)=2.84。[α]20,D=−24.52(c=2.08mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=400.1、tR(分、方法F)=3.00。[α]20,D=−27.31(c=2.38mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−フルオロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=384.1、tR(分、方法F)=2.90。[α]20,D=−20.87(c=4.12mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−3−メトキシ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−3−メトキシ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=396.1、tR(分、方法F)=2.84。[α]20,D=−25.19(c=5.16mg/mL、CHCl3)
(+)−2,4−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,4−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=400.1、tR(分、方法F)=3.04。[α]20,D=−28.60(c=4.79mg/mL、CHCl3)
(+)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,6−ジクロロ−N−(3−シクロプロピル−2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)プロピル)ベンズアミド
LCMS(MH+):m/z=400.1、tR(分、方法F)=2.93。[α]20,D=−18.51(c=4.16mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−[(3−シクロプロピル−2−[2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−2−メチル−プロピル]ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−[(3−シクロプロピル−2−[2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−2−メチル−プロピル]ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=380.1、tR(分、方法F)=2.82。[α]20,D=−13.47(c=5.27mg/mL、CHCl3)
(+)−2,4−ジクロロ−N−[(3−シクロプロピル−2−[2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−2−メチル−プロピル]ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,4−ジクロロ−N−[(3−シクロプロピル−2−[2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−2−メチル−プロピル]ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=414.1、tR(分、方法F)=2.99。[α]20,D=−17.55(c=5.30mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−[(3−シクロプロピル−2−[2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−2−メチル−プロピル]ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−[(3−シクロプロピル−2−[2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]−2−メチル−プロピル]ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=414.1、tR(分、方法F)=2.96。[α]20,D=−20.13(c=5.91mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−フルオロシクロプロピル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−フルオロシクロプロピル)プロピル)ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=384.1、tR(分、方法F)=2.72。[α]20,D=−20.80(c=2.02mg/mL、CHCl3)
(+)−2,4−ジクロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−フルオロシクロプロピル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,4−ジクロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−フルオロシクロプロピル)プロピル)ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=418.1、tR(分、方法F)=2.93。[α]20,D=−29.5(c=2.71mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−フルオロシクロプロピル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−フルオロシクロプロピル)プロピル)ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=418.1、tR(分、方法F)=2.89。[α]20,D=−23.7(c=3.20mg/mL、CHCl3)
(+)−2−クロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2−クロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロピル)ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=434.0、tR(分、方法F)=2.72。[α]20,D=−28.50(c=3.86mg/mL、CHCl3)
(+)−2,4−ジクロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,4−ジクロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロピル)ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=468.0、tR(分、方法F)=3.14。[α]20,D=−45.3(c=2.76mg/mL、CHCl3)
(+)−2,3−ジクロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロピル)ベンズアミド
および対応する鏡像異性体
(−)−2,3−ジクロロ−N−(2−(2−(ジフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロピル)ベンズアミド。LCMS(MH+):m/z=468.0、tR(分、方法F)=2.57。[α]20,D=−35.8(c=2.37mg/mL、CHCl3)
この実施例は、アンタゴニスト活性について試験化合物を評価するのに使用するための代表的なアッセイを示す。本発明の化合物を、それらがP2X7受容体に対するアンタゴニストとして作用する能力についてインビトロで試験した。
細胞培養:
ヒトP2X7受容体を発現することが可能なプラスミドを安定的にトランスフェクトされた293HEK細胞を、標準的な方法によって培養した。1.5%の低血清培地(DMEM、1.5%のBCS、1%のL−グルタミン(L−glut)(2mM)、1%のP/S)を含む384−ウェルアッセイプレート中、約15,000個の細胞/ウェル(50μl/ウェル)の細胞密度になるまで、細胞を平板培養した。
簡潔に述べると、293−ヒトまたはマウスP2X7の安定した細胞を、384−ウェルプレート中、スクロース緩衝液、pH7.4[KCl(5mM)、NaH2PO4.2H2O(9.6mM)、HEPES(25mM)、スクロース(280mM)、グルコース(5mM)、CaCl2(0.5mM)、およびプロベネシド(3mLの1NのNaOH中の0.1425gを、500mLの溶液にするために加えた)]中でインキュベートした。
THP−1細胞(グローバルバイオリソースセンター(The Global Bioresource Center);ATCC #:TIB−202(商標))を、48時間にわたって、10%のFBSおよび1%のP/Sを含むRPMI1640培地(ATCC、Cat# 30−2001)中で、0.5 E6個の細胞/mLの細胞密度で、T150プレート中で10ng/mLのIFN−γ(Sigma、Cat#:I3265)を用いたインキュベーションによって分化させた。次に、細胞を、3時間にわたって、L−グルタミンおよび抗生物質を含まない無血清CTL試験培地(Sigma Cat#:CTLT−005)中で、100ng/mLのLPS(Sigma、Cat#:L4516)で刺激した。試験化合物(アンタゴニスト)を加え、30分間インキュベートした。(1mMの最終濃度の)BzATPを加え、30分間インキュベートした。
Claims (23)
- 式I
(式中、R1が、1つ以上のC1〜6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロアルコキシ、シアノまたは−SO2R8でそれぞれ任意に置換される、フェニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジルまたは5員ヘテロアリールであり;
R2が、1つ以上のR9で任意に置換される、C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロヘテロアルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜6アルケニル、C1〜6アルキニル、6員ヘテロアリール、フェニルまたはC1〜4アルキルであり;
R3が、水素、フッ素、C1〜4アルキルまたはC1〜4フルオロアルキルであり;または
R2およびR3が、それらが結合される炭素と組み合わされて、1つ以上のC1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、C3〜6−シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、オキソ、−NR6R7またはフッ素でそれぞれ任意に置換される、シクロヘキシル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニルを形成し;
R4が、ハロゲン、C1〜4フルオロアルキル、シアノ、シクロプロピル、C1〜4アルキルオキシ、C1〜4フルオロアルキルオキシ、−SO2R8、−NR6R7またはC1〜6アルキルであり;
R5が、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、シアノ、−SO2R8、−NR6R7、C1〜6アルコキシ、C1〜4フルオロアルコキシまたはC3〜6−シクロアルキルであり;
R6およびR7が、互いに独立して、水素またはC1〜6アルキルであり;
R8が、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜4フルオロアルキルであり;
R9が、1つ以上のC1〜6アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロアルコキシまたはシアノで任意に置換される、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、−NR10R11、C1〜4フルオロアルキルまたは3〜7員ヘテロシクリルであり;
R10およびR11が、互いに独立して、水素またはC1〜6アルキルであり;または
R10およびR11が、それらが結合される窒素と組み合わされて、1つ以上のC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、オキソまたはフッ素でそれぞれ任意に置換される、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニルまたはホモピペラジニルを形成し;
nが0〜3である)の化合物;またはその薬学的に許容できる塩。 - R1が任意に置換されるフェニルである、請求項1に記載の化合物。
- R1が任意に置換されるピリジルである、請求項1に記載の化合物。
- R1が任意に置換されるピラジニルである、請求項1に記載の化合物。
- R1が任意に置換されるピリミジルである、請求項1に記載の化合物。
- R1が任意に置換される5員ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるピペラジニルを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるピペリジニルを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるモルホリニルを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるピロリジニルを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるピロロを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるイミダゾを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるホモモルホリニルを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるホモピペリジニルを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるホモピペラジニルを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R2およびR3が、それらが結合される窒素と組み合わされて、任意に置換されるアゼチジニルを形成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
- R4が、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
- nが0である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- nが1である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- nが2である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- R5が、フッ素、塩素、C1〜3アルキル、C1〜4フルオロアルキル、シアノ、C1〜3アルコキシまたはC1〜4フルオロアルコキシである、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物。
- 表1の化合物のいずれか。
- 請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201261713113P | 2012-10-12 | 2012-10-12 | |
| US61/713,113 | 2012-10-12 | ||
| PCT/EP2013/071247 WO2014057078A1 (en) | 2012-10-12 | 2013-10-11 | Benzamides |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018238486A Division JP6632701B2 (ja) | 2012-10-12 | 2018-12-20 | ベンズアミド |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015534576A true JP2015534576A (ja) | 2015-12-03 |
| JP6515409B2 JP6515409B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=49551580
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015536142A Expired - Fee Related JP6515409B2 (ja) | 2012-10-12 | 2013-10-11 | ベンズアミド |
| JP2018238486A Expired - Fee Related JP6632701B2 (ja) | 2012-10-12 | 2018-12-20 | ベンズアミド |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018238486A Expired - Fee Related JP6632701B2 (ja) | 2012-10-12 | 2018-12-20 | ベンズアミド |
Country Status (42)
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018140995A (ja) * | 2012-10-12 | 2018-09-13 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | P2x7阻害剤としてのn−(2−(環状アミン)エチル)ベンズアミド誘導体 |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| TWI598325B (zh) * | 2012-10-12 | 2017-09-11 | H 朗德貝克公司 | 苯甲醯胺類 |
| MX368044B (es) | 2012-12-12 | 2019-09-17 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | Derivados de indol carboxamida como antagonistas del receptor p2x7. |
| EP2935211B1 (en) | 2012-12-18 | 2016-11-09 | Actelion Pharmaceuticals Ltd. | Indole carboxamide derivatives as p2x7 receptor antagonists |
| CN104918617B (zh) | 2013-01-22 | 2017-05-10 | 埃科特莱茵药品有限公司 | 作为p2x7受体拮抗剂的杂环酰胺衍生物 |
| US9388198B2 (en) | 2013-01-22 | 2016-07-12 | Actelion Pharmaceuticals Ltd. | Heterocyclic amide derivatives as P2X7 receptor antagonists |
| CN105503787A (zh) * | 2015-12-31 | 2016-04-20 | 阜阳欣奕华材料科技有限公司 | 一种索非布韦中间体的纯化方法 |
| CN106366056B (zh) * | 2016-08-26 | 2018-12-11 | 常州市阳光药业有限公司 | 3-氨甲基四氢呋喃的制备方法 |
| PT3609868T (pt) * | 2017-03-13 | 2023-12-18 | Raqualia Pharma Inc | Derivados de tetra-hidroquinolina como antagonistas do recetor p2x7 |
| PL3762368T3 (pl) | 2018-03-08 | 2022-06-06 | Incyte Corporation | ZWIĄZKI AMINOPIRAZYNODIOLOWE JAKO INHIBITORY PI3K-γ |
| WO2020010003A1 (en) | 2018-07-02 | 2020-01-09 | Incyte Corporation | AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS |
| WO2020227159A2 (en) | 2019-05-03 | 2020-11-12 | Flagship Pioneering Innovations V, Inc. | Methods of modulating immune activity |
| CN117088877A (zh) * | 2020-10-28 | 2023-11-21 | 杭州阿诺生物医药科技有限公司 | 一种高活性Wnt通路抑制剂化合物 |
Citations (24)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB1026408A (en) * | 1962-05-05 | 1966-04-20 | Hoechst Ag | Piperidine derivatives and their manufacture and use |
| US3435038A (en) * | 1965-06-01 | 1969-03-25 | Sandoz Ag | 5,6,7,9,10,14b-hexahydroisoquinolo (2,1-d) benzo (1,4) diazepines |
| JP2002528503A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 複素環カリウムチャンネル阻害薬 |
| JP2002528490A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 炭素環式カリウムチャンネル阻害薬 |
| JP2002528493A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | ベンズアミド系カリウムチャンネル阻害薬 |
| JP2004509954A (ja) * | 2000-09-28 | 2004-04-02 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 治療に用いるための環化したベンズアミドニューロキニンアンタゴニスト |
| JP2005509653A (ja) * | 2001-11-12 | 2005-04-14 | ファイザー・プロダクツ・インク | P2x7受容体アンタゴニストとしてのベンズアミドおよびヘテロアリールアミド |
| JP2005529114A (ja) * | 2002-04-19 | 2005-09-29 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター |
| JP2006513206A (ja) * | 2002-12-31 | 2006-04-20 | ファイザー・プロダクツ・インク | 炎症性疾患の治療のためのp2x7阻害剤としての3−(3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3h−(1,2,4)トリアジン−2−イル)−ベンズアミド誘導体 |
| JP2006525991A (ja) * | 2003-05-12 | 2006-11-16 | ファイザー・プロダクツ・インク | P2x7受容体のベンズアミド阻害剤 |
| JP2007516975A (ja) * | 2003-12-19 | 2007-06-28 | バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー | 2−ピリジニルエチルベンズアミド誘導体 |
| WO2007108483A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | N-2-(ヘテロ)アリールエチルカルボキサミド誘導体及びこれを含有する有害生物防除剤 |
| JP2007530576A (ja) * | 2004-03-24 | 2007-11-01 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | ヘテロアリールピペリジングリシン輸送体インヒビター |
| JP2008504363A (ja) * | 2004-06-29 | 2008-02-14 | ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー | P2x7受容体のベンズアミド阻害剤を利用する併用療法 |
| JP2008524316A (ja) * | 2004-12-21 | 2008-07-10 | メルク シャープ エンド ドーム リミテッド | Glyt1阻害薬としてのピペリジンおよびアゼチジン誘導体 |
| JP2008528580A (ja) * | 2005-01-27 | 2008-07-31 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | P2x7受容体の阻害剤である新規二環式芳香族化合物 |
| JP2008543817A (ja) * | 2005-06-13 | 2008-12-04 | メルク シャープ エンド ドーム リミテッド | 治療剤 |
| WO2010040803A2 (en) * | 2008-10-08 | 2010-04-15 | Hospital Clinic I Provincial De Barcelona | Kv1.3 channel blocking substances for the treatment of diseases associated with intimal hyperplasia |
| JP2010531829A (ja) * | 2007-07-02 | 2010-09-30 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 新規殺微生物剤 |
| JP2011518226A (ja) * | 2008-04-22 | 2011-06-23 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | キノリン若しくはイソキノリン置換p2x7アンタゴニスト |
| WO2012118139A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 国立大学法人東京大学 | 内部寄生虫防除剤 |
| WO2013064460A1 (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-10 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Compounds with nematicidal activity |
| WO2013076230A1 (de) * | 2011-11-25 | 2013-05-30 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Verwendung von aryl- und hetarylcarboxamiden als endoparasitizide |
| JP2015533143A (ja) * | 2012-10-12 | 2015-11-19 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | P2x7阻害剤としてのn−(2−(環状アミン)エチル)ベンズアミド誘導体 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| TW200300083A (en) | 2001-11-12 | 2003-05-16 | Pfizer Prod Inc | Benzamide, heteroarylamide and reverse amides |
| JP2007501804A (ja) | 2003-08-08 | 2007-02-01 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 電位開口型のナトリウムチャネルのインヒビターとして有用な組成物 |
| RU2008119412A (ru) | 2005-10-19 | 2009-11-27 | Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) | N-фенил-фенилацетамидные ненуклеозидные ингибиторы обратной транскриптазы |
| JP2009057282A (ja) | 2005-12-19 | 2009-03-19 | Astellas Pharma Inc | カルボン酸誘導体又はその塩 |
| WO2009086303A2 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | University Of Rochester | Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms |
| US9096500B2 (en) | 2010-07-12 | 2015-08-04 | Pfizer Limited | Acyl sulfonamide compounds |
| TWI598325B (zh) | 2012-10-12 | 2017-09-11 | H 朗德貝克公司 | 苯甲醯胺類 |
-
2013
- 2013-10-09 TW TW102136498A patent/TWI598325B/zh active
- 2013-10-10 US US14/050,431 patent/US9102591B2/en active Active
- 2013-10-10 AR ARP130103681A patent/AR092973A1/es unknown
- 2013-10-11 SM SM20180136T patent/SMT201800136T1/it unknown
- 2013-10-11 KR KR1020157009187A patent/KR20150067188A/ko not_active Withdrawn
- 2013-10-11 BR BR112015008117A patent/BR112015008117A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-10-11 TR TR2018/02992T patent/TR201802992T4/tr unknown
- 2013-10-11 DK DK13786633.1T patent/DK2906546T3/en active
- 2013-10-11 ES ES13786633.1T patent/ES2662523T3/es active Active
- 2013-10-11 MX MX2015004412A patent/MX369717B/es active IP Right Grant
- 2013-10-11 GE GEAP201313785A patent/GEP201706621B/en unknown
- 2013-10-11 PT PT137866331T patent/PT2906546T/pt unknown
- 2013-10-11 PE PE2015000466A patent/PE20150709A1/es not_active Application Discontinuation
- 2013-10-11 WO PCT/EP2013/071247 patent/WO2014057078A1/en active Application Filing
- 2013-10-11 SI SI201330967T patent/SI2906546T1/en unknown
- 2013-10-11 CA CA2887096A patent/CA2887096C/en active Active
- 2013-10-11 RS RS20180243A patent/RS56925B1/sr unknown
- 2013-10-11 PL PL13786633T patent/PL2906546T3/pl unknown
- 2013-10-11 ME MEP-2018-51A patent/ME02982B/me unknown
- 2013-10-11 EA EA201590562A patent/EA026396B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-10-11 AP AP2015008406A patent/AP2015008406A0/xx unknown
- 2013-10-11 SG SG11201502680QA patent/SG11201502680QA/en unknown
- 2013-10-11 AU AU2013328584A patent/AU2013328584B2/en not_active Ceased
- 2013-10-11 HR HRP20180272TT patent/HRP20180272T1/hr unknown
- 2013-10-11 JP JP2015536142A patent/JP6515409B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-11 NZ NZ630830A patent/NZ630830A/en not_active IP Right Cessation
- 2013-10-11 LT LTEP13786633.1T patent/LT2906546T/lt unknown
- 2013-10-11 EP EP13786633.1A patent/EP2906546B1/en active Active
- 2013-10-11 HU HUE13786633A patent/HUE038223T2/hu unknown
- 2013-10-11 RU RU2015113320A patent/RU2015113320A/ru not_active Application Discontinuation
- 2013-10-11 CN CN201380052671.6A patent/CN104884445B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-18 NO NO14185271A patent/NO2851818T3/no unknown
-
2015
- 2015-03-23 TN TNP2015000107A patent/TN2015000107A1/fr unknown
- 2015-03-23 IL IL237914A patent/IL237914A0/en unknown
- 2015-03-26 DO DO2015000076A patent/DOP2015000076A/es unknown
- 2015-03-26 CR CR20150171A patent/CR20150171A/es unknown
- 2015-04-06 PH PH12015500746A patent/PH12015500746A1/en unknown
- 2015-04-08 NI NI201500050A patent/NI201500050A/es unknown
- 2015-04-09 EC ECIEPI201513883A patent/ECSP15013883A/es unknown
- 2015-04-09 CL CL2015000902A patent/CL2015000902A1/es unknown
- 2015-04-10 MA MA37990A patent/MA37990B1/fr unknown
- 2015-06-19 US US14/744,103 patent/US9649308B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-04-05 US US15/479,972 patent/US10238654B2/en active Active
-
2018
- 2018-03-09 CY CY20181100291T patent/CY1120008T1/el unknown
- 2018-12-20 JP JP2018238486A patent/JP6632701B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-02-25 US US16/283,929 patent/US20200054630A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (24)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB1026408A (en) * | 1962-05-05 | 1966-04-20 | Hoechst Ag | Piperidine derivatives and their manufacture and use |
| US3435038A (en) * | 1965-06-01 | 1969-03-25 | Sandoz Ag | 5,6,7,9,10,14b-hexahydroisoquinolo (2,1-d) benzo (1,4) diazepines |
| JP2002528503A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 複素環カリウムチャンネル阻害薬 |
| JP2002528490A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 炭素環式カリウムチャンネル阻害薬 |
| JP2002528493A (ja) * | 1998-10-30 | 2002-09-03 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | ベンズアミド系カリウムチャンネル阻害薬 |
| JP2004509954A (ja) * | 2000-09-28 | 2004-04-02 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | 治療に用いるための環化したベンズアミドニューロキニンアンタゴニスト |
| JP2005509653A (ja) * | 2001-11-12 | 2005-04-14 | ファイザー・プロダクツ・インク | P2x7受容体アンタゴニストとしてのベンズアミドおよびヘテロアリールアミド |
| JP2005529114A (ja) * | 2002-04-19 | 2005-09-29 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター |
| JP2006513206A (ja) * | 2002-12-31 | 2006-04-20 | ファイザー・プロダクツ・インク | 炎症性疾患の治療のためのp2x7阻害剤としての3−(3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3h−(1,2,4)トリアジン−2−イル)−ベンズアミド誘導体 |
| JP2006525991A (ja) * | 2003-05-12 | 2006-11-16 | ファイザー・プロダクツ・インク | P2x7受容体のベンズアミド阻害剤 |
| JP2007516975A (ja) * | 2003-12-19 | 2007-06-28 | バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー | 2−ピリジニルエチルベンズアミド誘導体 |
| JP2007530576A (ja) * | 2004-03-24 | 2007-11-01 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | ヘテロアリールピペリジングリシン輸送体インヒビター |
| JP2008504363A (ja) * | 2004-06-29 | 2008-02-14 | ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー | P2x7受容体のベンズアミド阻害剤を利用する併用療法 |
| JP2008524316A (ja) * | 2004-12-21 | 2008-07-10 | メルク シャープ エンド ドーム リミテッド | Glyt1阻害薬としてのピペリジンおよびアゼチジン誘導体 |
| JP2008528580A (ja) * | 2005-01-27 | 2008-07-31 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | P2x7受容体の阻害剤である新規二環式芳香族化合物 |
| JP2008543817A (ja) * | 2005-06-13 | 2008-12-04 | メルク シャープ エンド ドーム リミテッド | 治療剤 |
| WO2007108483A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | N-2-(ヘテロ)アリールエチルカルボキサミド誘導体及びこれを含有する有害生物防除剤 |
| JP2010531829A (ja) * | 2007-07-02 | 2010-09-30 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | 新規殺微生物剤 |
| JP2011518226A (ja) * | 2008-04-22 | 2011-06-23 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | キノリン若しくはイソキノリン置換p2x7アンタゴニスト |
| WO2010040803A2 (en) * | 2008-10-08 | 2010-04-15 | Hospital Clinic I Provincial De Barcelona | Kv1.3 channel blocking substances for the treatment of diseases associated with intimal hyperplasia |
| WO2012118139A1 (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 国立大学法人東京大学 | 内部寄生虫防除剤 |
| WO2013064460A1 (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-10 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Compounds with nematicidal activity |
| WO2013076230A1 (de) * | 2011-11-25 | 2013-05-30 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Verwendung von aryl- und hetarylcarboxamiden als endoparasitizide |
| JP2015533143A (ja) * | 2012-10-12 | 2015-11-19 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | P2x7阻害剤としてのn−(2−(環状アミン)エチル)ベンズアミド誘導体 |
Non-Patent Citations (24)
| Title |
|---|
| "RN 1091018-63-1 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017002936, 28 December 2008 (2008-12-28), ISSN: 0003859849 * |
| "RN 1091125-77-7 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017002937, 28 December 2008 (2008-12-28), ISSN: 0003859850 * |
| "RN 1091126-81-6 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017002938, 28 December 2008 (2008-12-28), ISSN: 0003859851 * |
| "RN 1091153-62-6 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017002939, 28 December 2008 (2008-12-28), ISSN: 0003859852 * |
| "RN 1091154-42-5 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017002940, 28 December 2008 (2008-12-28), ISSN: 0003859853 * |
| "RN 1091474-02-0 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7017002941, 29 December 2008 (2008-12-29), ISSN: 0003859854 * |
| BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21(18), JPN6017016383, 2011, pages 5197 - 5201, ISSN: 0003859847 * |
| KUNITOMO, J. ET AL: "Structure of menisporphine: a new type of isoquinoline alkaloid", CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 30(7), JPN6017034653, 1982, pages 2659 - 60, ISSN: 0003859846 * |
| LAGGNER, C. ET AL: "Chemical informatics and target identification in a zebrafish phenotypic screen", NATURE CHEMICAL BIOLOGY, vol. 8(2), JPN7017002934, 2012, pages 144 - 146, ISSN: 0003859843 * |
| MCCLURE, K. J. ET AL: "Discovery of a novel series of selective HCN1 blockers", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21(18), JPN6017034651, 2011, pages 5197 - 5201, ISSN: 0003859842 * |
| OTT, H. ET AL: "Tetrahydroisoquino[2,1-d][1,4]benzodiazepines. Synthesis and neuropharmacological activity", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 11, JPN6017034652, 1968, pages 777 - 87, ISSN: 0003859844 * |
| PROCEEDINGS - INDIAN ACADEMY OF SCIENCES, CHEMICAL SCIENCES, vol. 104(3), JPN6017016385, 1992, pages 383 - 397, ISSN: 0003859848 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2005.09.09[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 862827-12-1, JPN6017016399, ISSN: 0003859840 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.04.01[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1215381-82-0, JPN6017016398, ISSN: 0003859839 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.04.02[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1215735-65-1, JPN6017016396, ISSN: 0003859838 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.04.02[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1215760-45-4, JPN6017016394, ISSN: 0003859837 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.04.04[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1216376-74-7, JPN6017016393, ISSN: 0003859836 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.04.04[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1216386-06-9, JPN6017016391, ISSN: 0003859835 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.04.04[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1216422-89-7, JPN6017016389, ISSN: 0003859834 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.04.04[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1216441-98-3, JPN6017016388, ISSN: 0003859833 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.04.05[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1216806-56-2, JPN6017016387, ISSN: 0003859832 * |
| REGISTRY(STN)[ONLINE]、2010.10.03[検索日 2017.04.10]CAS登録番号 1244856-29-8, JPN6017016402, ISSN: 0003859841 * |
| THOMSON, J. L. ET AL: "Optimisation of a series of potent, selective and orally bioavailable GlyT1 inhibitors", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 19(8), JPN6017034650, 2009, pages 2235 - 2239, ISSN: 0003859831 * |
| TSATSAS, G.: "New spasmolytic derivatives of 1-phenylisoquinoline", ANNALES PHARMACEUTIQUES FRANCAISES, vol. 10, JPN7017002935, 1952, pages 276 - 91, ISSN: 0003859845 * |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018140995A (ja) * | 2012-10-12 | 2018-09-13 | ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット | P2x7阻害剤としてのn−(2−(環状アミン)エチル)ベンズアミド誘導体 |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6632701B2 (ja) | ベンズアミド | |
| US10124010B2 (en) | Cyclic amines | |
| JP7114591B2 (ja) | Gsk-3阻害剤 | |
| OA17264A (en) | Benzamides. | |
| HK1214242B (en) | Benzamides |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160926 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170831 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171124 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180312 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180821 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181130 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181220 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181228 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190227 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190327 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190327 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6515409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |