JP2016058481A - 半導体製造装置、半導体基板の製造方法及び搬送ロボット - Google Patents
半導体製造装置、半導体基板の製造方法及び搬送ロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016058481A JP2016058481A JP2014182260A JP2014182260A JP2016058481A JP 2016058481 A JP2016058481 A JP 2016058481A JP 2014182260 A JP2014182260 A JP 2014182260A JP 2014182260 A JP2014182260 A JP 2014182260A JP 2016058481 A JP2016058481 A JP 2016058481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- chamber
- substrate
- reaction chamber
- silicon substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【解決手段】気相成長装置1の搬送チャンバー3と反応チャンバー4の間には搬送チャンバー3と反応チャンバー4の隔離を開閉可能なバルブゲート18が備わる。バルブゲート18は搬送チャンバー3と反応チャンバー4を連通する第3流路18aと第3流路18aの連通を開閉する第2隔離弁11aを備える。シリコン基板Wを搬送する搬送ロボット6の伸縮可能なアーム6bには阻止板6b1が備わる。搬送チャンバー3から反応チャンバー4に基板を搬入するために第2隔離弁11aが第3流路18aの連通を開放している間にシリコン基板Wを搬送するアーム6bが反応チャンバー4に向けて伸長することで、阻止板6b1が第3流路18aの流通を遮り、搬送チャンバー3から反応チャンバー4への気流を遮る。
【選択図】図3B
Description
基板上に反応ガスを導入して基板を処理する反応チャンバーと、
反応チャンバーに基板を搬入し、基板を処理した処理基板を反応チャンバーから搬出する搬送ロボットを有する搬送チャンバーと、
反応チャンバーと搬送チャンバーの間を基板及び処理基板が往来可能な往来空間を有するように連通する連通部と、
を備える半導体製造装置において、
搬送ロボットは、搬送ロボットが基板を搬入及び処理基板を搬出する搬送中に往来空間を流路とする気体の流れを阻止する阻止板を有することを特徴とする。
基板上に反応ガスを導入して基板を処理する反応チャンバーと、反応チャンバーに基板を搬入し、基板を処理した処理基板を反応チャンバーから搬出する搬送チャンバーと、反応チャンバーと搬送チャンバーの間を基板及び処理基板が往来可能な往来空間を有するように連通する連通部を備える半導体製造装置における反応チャンバーに基板を搬入及び反応チャンバーから処理基板を搬出する搬送ロボットにおいて、
搬送ロボットは、搬送ロボットが基板を搬入及び処理基板を搬出する搬送中に往来空間を流路とする気体の流れを阻止する阻止板を有することを特徴とする。
先ず比較例として、図1に示す気相成長装置1から搬送ロボット6の阻止板6b1を取り除き、搬送チャンバー3と反応チャンバー4のガス排出管16(ガス排気系)にそれぞれ酸素濃度計を取り付けた装置を用意した。外部からロードロックチャンバー2に基板を搬入する前の搬送チャンバー3内及び反応チャンバー4内の酸素濃度は、いずれも測定下限値の0.1ppm以下であった。その後、反応チャンバー4内の汚染を評価する汚染評価用の半導体ウェーハの基板となるシリコンウェーハを準備した。準備した基板は、図4に示すようにロードロックチャンバー2に搬入された後、ロードロックチャンバー2から搬送チャンバー3に搬送される(S1)。基板が搬送チャンバー3に搬送された後、搬送チャンバー3と反応チャンバー4の間の第2隔離弁11aを開放する(S2)。そして、第2隔離弁11aが搬送口G5を開放して、基板を搬送チャンバー3から反応チャンバー4に搬送する(S3)。また、基板を搬送チャンバー3から反応チャンバー4へ搬送している間における搬送チャンバー3と反応チャンバー4の最大酸素濃度を酸素濃度計により測定した。
次に実施例について説明する。比較例の装置に阻止板6b1を取り付けた装置を用い、比較例と同様に外部から基板を搬入する前の搬送チャンバー3内及び反応チャンバー4内の酸素濃度が測定下限値の0.1ppm以下であることを確認した。そして、比較例と同様のサンプルを作製した後、比較例と同様に基板上にエピタキシャル層を成長させてエピタキシャルウェーハ表面のMo濃度を測定した。
3 搬送チャンバー 4 反応チャンバー
6 搬送ロボット 6b1 阻止板
7 可動弁 11a 第2隔離弁(開閉部)
18 バルブゲート 18a 第3流路(連通部)
Claims (5)
- 基板上に反応ガスを導入して前記基板を処理する反応チャンバーと、
前記反応チャンバーに前記基板を搬入し、前記基板を処理した処理基板を前記反応チャンバーから搬出する搬送ロボットを有する搬送チャンバーと、
前記反応チャンバーと前記搬送チャンバーの間を前記基板及び前記処理基板が往来可能な往来空間を有するように連通する連通部と、
を備える半導体製造装置において、
前記搬送ロボットは、前記搬送ロボットが前記基板を搬入及び前記処理基板を搬出する搬送中に前記往来空間を流路とする気体の流れを阻止する阻止板を有することを特徴とする半導体製造装置。 - 前記阻止板は、前記搬送中に前記搬送チャンバーと前記連通部の連通を閉鎖する請求項1に記載の半導体製造装置。
- 前記阻止板は、前記搬送中に前記流路内に位置して前記流路の少なくとも一部を遮る請求項1に記載の半導体製造装置。
- 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の半導体製造装置により半導体基板を製造することを特徴とする半導体基板の製造方法。
- 基板上に反応ガスを導入して前記基板を処理する反応チャンバーと、前記反応チャンバーに前記基板を搬入し、前記基板を処理した処理基板を前記反応チャンバーから搬出する搬送チャンバーと、前記反応チャンバーと前記搬送チャンバーの間を前記基板及び前記処理基板が往来可能な往来空間を有するように連通する連通部を備える半導体製造装置における前記反応チャンバーに前記基板を搬入及び前記反応チャンバーから前記処理基板を搬出する搬送ロボットにおいて、
前記搬送ロボットは、前記搬送ロボットが前記基板を搬入及び前記処理基板を搬出する搬送中に前記往来空間を流路とする気体の流れを阻止する阻止板を有することを特徴とする搬送ロボット。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014182260A JP6217567B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 半導体製造装置、半導体基板の製造方法及び搬送ロボット |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014182260A JP6217567B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 半導体製造装置、半導体基板の製造方法及び搬送ロボット |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016058481A true JP2016058481A (ja) | 2016-04-21 |
| JP6217567B2 JP6217567B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=55758789
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014182260A Active JP6217567B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 半導体製造装置、半導体基板の製造方法及び搬送ロボット |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6217567B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE112022006917T5 (de) | 2022-06-01 | 2025-01-09 | Hitachi High-Tech Corporation | Substratfördervorrichtung |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63243273A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | Ulvac Corp | ロ−ドロツク式真空処理装置 |
| JPH0794570A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Hitachi Ltd | 半導体製造装置および基板の搬送方法ならびに半導体装置 |
| WO1996025760A1 (fr) * | 1995-02-15 | 1996-08-22 | Hitachi, Ltd. | Procede et machine de fabrication de semiconducteurs |
| JPH10227364A (ja) * | 1997-02-18 | 1998-08-25 | Miyazaki Oki Electric Co Ltd | バルブ機構 |
| JPH1116987A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | M C Electron Kk | ウェハー処理装置 |
| JP2004537867A (ja) * | 2001-08-10 | 2004-12-16 | エーエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド | レチクルを保護及び搬送する装置及び方法 |
-
2014
- 2014-09-08 JP JP2014182260A patent/JP6217567B2/ja active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63243273A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | Ulvac Corp | ロ−ドロツク式真空処理装置 |
| JPH0794570A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Hitachi Ltd | 半導体製造装置および基板の搬送方法ならびに半導体装置 |
| WO1996025760A1 (fr) * | 1995-02-15 | 1996-08-22 | Hitachi, Ltd. | Procede et machine de fabrication de semiconducteurs |
| JPH10227364A (ja) * | 1997-02-18 | 1998-08-25 | Miyazaki Oki Electric Co Ltd | バルブ機構 |
| JPH1116987A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | M C Electron Kk | ウェハー処理装置 |
| JP2004537867A (ja) * | 2001-08-10 | 2004-12-16 | エーエスエムエル ユーエス インコーポレイテッド | レチクルを保護及び搬送する装置及び方法 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE112022006917T5 (de) | 2022-06-01 | 2025-01-09 | Hitachi High-Tech Corporation | Substratfördervorrichtung |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6217567B2 (ja) | 2017-10-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10790138B2 (en) | Method and system for selectively forming film | |
| CN110265322B (zh) | 衬底处理装置、半导体器件的制造方法及记录介质 | |
| TWI612178B (zh) | 成膜裝置 | |
| CN103733307B (zh) | 用于外延工艺的半导体制造设备 | |
| US20170029945A1 (en) | Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium | |
| TW201712736A (zh) | 多室化學氣相沉積系統 | |
| CN106688080A (zh) | 半导体退火装置 | |
| TW201702416A (zh) | 用於沉積低k及低濕式蝕刻率介電薄膜的方法 | |
| TWI618115B (zh) | 基板處理裝置以及清洗腔室的方法 | |
| CN111213223B (zh) | 外延片的制造装置及制造方法 | |
| JP6475863B2 (ja) | 基板処理装置 | |
| JP6475135B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、ガス供給方法及び基板処理装置並びに基板保持具 | |
| JP6217567B2 (ja) | 半導体製造装置、半導体基板の製造方法及び搬送ロボット | |
| KR102186202B1 (ko) | 에피택셜 실리콘 웨이퍼의 제조 방법 | |
| US20150064908A1 (en) | Substrate processing apparatus, method for processing substrate and method for manufacturing semiconductor device | |
| JP6315272B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
| JP4716664B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び基板処理装置 | |
| CN105543806A (zh) | 气相生长装置以及气相生长方法 | |
| JP4949526B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び基板処理装置 | |
| JP4975832B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び基板処理装置 | |
| US20230307255A1 (en) | Systems and methods for controlling accretion in semiconductor processing system exhaust arrangements | |
| KR20090072189A (ko) | 웨이퍼 이송 장치 | |
| JP4723037B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び基板処理装置 | |
| JP2015035460A (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
| JP2010161276A (ja) | 半導体ウエハに被膜を形成する装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161116 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170824 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170911 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6217567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |