JP2016070073A - Oil pump - Google Patents
Oil pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016070073A JP2016070073A JP2014196557A JP2014196557A JP2016070073A JP 2016070073 A JP2016070073 A JP 2016070073A JP 2014196557 A JP2014196557 A JP 2014196557A JP 2014196557 A JP2014196557 A JP 2014196557A JP 2016070073 A JP2016070073 A JP 2016070073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- cylinder
- piston
- camshaft
- oil passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 130
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 11
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010413 gardening Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジン内においてオイルを潤滑が必要な箇所へ圧送するオイルポンプに関し、特に簡素な構造によりオイルを圧送可能なものに関する。 The present invention relates to an oil pump that pumps oil to a location where lubrication is necessary in an engine, and more particularly to a pump that can pump oil with a simple structure.
産業機器、発電機、ガーデニング用機器等の各種機器に駆動用動力源として搭載される汎用エンジンの潤滑は、従来はクランクケース下部に貯留されたオイルを飛沫として掻き上げる飛沫潤滑が一般的であった。
しかし、このような飛沫潤滑は、多量のオイルミストを発生させるため、ブローバイガスを気液分離して排出するブリーザの構造が複雑化する傾向にあった。
また、一部のオイルミストがブローバイガスとともに排出されてオイル消費量が増加したり、オイルが燃焼されることによって排ガスの性状が悪化することも問題となる。
Conventionally, the lubrication of general-purpose engines mounted as drive power sources in various equipment such as industrial equipment, generators, gardening equipment, etc. has been conventionally performed by splash lubrication in which the oil stored in the lower part of the crankcase is scraped. It was.
However, since such splash lubrication generates a large amount of oil mist, the structure of the breather that separates and discharges the blow-by gas by gas-liquid separation tends to be complicated.
In addition, a part of the oil mist is discharged together with the blow-by gas to increase the amount of oil consumption, and the property of the exhaust gas is deteriorated by burning the oil.
このような問題に対処するため、汎用エンジンにおいても、ピストン裏側のオイルジェットや各摺動部などの必要箇所へ、オイルポンプによってオイルを圧送する強制潤滑とすることが要望されている。
汎用エンジンにおいて強制潤滑を採用し、各部に最適にオイルを供給することによって、オイル飛沫が過剰に生成されることを抑制し、ブリーザシステムを簡略化することも可能となる。
一方、汎用エンジンは低コスト化、構造の簡素化も強く求められることから、極力簡素な構成によって強制潤滑を可能とすることが要望されている。
In order to cope with such a problem, even in a general-purpose engine, there is a demand for forced lubrication in which oil is pumped by an oil pump to necessary portions such as an oil jet and each sliding portion on the back side of the piston.
By adopting forced lubrication in a general-purpose engine and optimally supplying oil to each part, it is possible to suppress excessive generation of oil droplets and simplify the breather system.
On the other hand, since a general-purpose engine is strongly required to be low in cost and simplified in structure, it is demanded to enable forced lubrication with a simple structure as much as possible.
エンジンのオイルポンプの簡素化に関する従来技術として、例えば特許文献1、2には、自動車用エンジンの吸排気バルブを駆動するタペットの往復運動を利用してオイルの吸引、吐出を行うとともに、油路に逆止弁を設けてオイルの逆流を防止したオイルポンプが記載されている。
As conventional techniques related to the simplification of an oil pump for an engine, for example,
特許文献1,2に記載された技術のように、オイルの逆流防止のために逆止弁を設ける構造とした場合、弁体や付勢手段等の部品点数が増加して製造、組立が煩雑となり、コストや重量も増加してしまうため、コスト等の制約が厳しい汎用エンジンに適用することは困難である。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、簡素な構造によりオイルを圧送可能なオイルポンプを提供することである。
As in the techniques described in
In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide an oil pump capable of pumping oil with a simple structure.
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、クランクケースに設けられ動弁を駆動するカムを有するカムシャフトと、前記カムのカム面に追従して往復運動し、動弁へ駆動力を伝達するタペットとを有するエンジンに設けられるオイルポンプであって、前記タペットに設けられたピストンと、前記ピストンが挿入されるシリンダと、オイルを前記シリンダに導入する吸入油路と、前記オイルを前記シリンダから排出する吐出油路と、前記カムシャフトの回転と連動して回転する弁体を有し、前記ピストンが前記シリンダから引き出される方向へ移動する際に前記吸入油路を連通させかつ前記吐出油路を遮断し、前記ピストンが前記シリンダに押し込まれる方向に移動する際に前記供給油路を遮断しかつ前記吐出油路を連通させるロータリバルブとを備えるオイルポンプである。
これによれば、タペットに設けられたピストンが挿入されるシリンダを形成し、シリンダへの供給油路及びシリンダからの吐出油路の連通、遮断を、カムシャフトと連動するロータリバルブで切り替えることによって、簡素な構成によってオイルを圧送可能なオイルポンプを構成することができる。
The present invention solves the above-described problems by the following means.
The invention according to
According to this, by forming a cylinder into which the piston provided in the tappet is inserted, the communication between the supply oil path to the cylinder and the discharge oil path from the cylinder is switched by the rotary valve interlocked with the camshaft. Thus, an oil pump capable of pumping oil can be configured with a simple configuration.
請求項2に係る発明は、前記シリンダは、前記タペットを構成する材料よりも比重が軽い樹脂材料によって中央部に前記タペットの外周面部が挿入される開口を有する円筒状に形成されることを特徴とする請求項1に記載のオイルポンプである。
これによれば、樹脂製の別体部品であるピストンをタペットに取り付けることによって、動弁駆動系部品を軽量化して追従性を向上し、バルブサージング等の発生を防止することができる。
また、吸排気それぞれのタペットのうち、シリンダが設けられる側(オイルポンプとして利用される側)のタペットにのみ別部品のピストンを装着することによって、吸排気側のタペットの部品を共通化することができる。
The invention according to claim 2 is characterized in that the cylinder is formed in a cylindrical shape having an opening into which an outer peripheral surface portion of the tappet is inserted in a central portion by a resin material having a specific gravity lighter than a material constituting the tappet. The oil pump according to
According to this, by attaching the piston, which is a separate resin part, to the tappet, it is possible to reduce the weight of the valve drive system part, improve the followability, and prevent the occurrence of valve surging and the like.
In addition, among the intake and exhaust tappets, the intake and exhaust side tappet parts can be shared by attaching a separate piston to only the tappet on the side where the cylinder is provided (the side used as an oil pump). Can do.
請求項3に係る発明は、前記ピストンは、前記シリンダ内の油圧増加に応じて軸方向寸法が圧縮される方向に弾性変形することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のオイルポンプである。
これによれば、ピストンがオイルから受ける入力で弾性変形することによって、シリンダ内の油圧が急激に変化することを防止し、吐出圧力の脈動を抑制するとともにオイルポンプの耐久性を向上することができる。
The invention according to claim 3 is characterized in that the piston is elastically deformed in a direction in which an axial dimension is compressed in accordance with an increase in hydraulic pressure in the cylinder. It is.
According to this, the piston is elastically deformed by the input received from the oil, thereby preventing the hydraulic pressure in the cylinder from changing suddenly, suppressing the pulsation of the discharge pressure and improving the durability of the oil pump. it can.
以上説明したように、本発明によれば、簡素な構造によりオイルを圧送可能なオイルポンプを提供することができる。 As described above, according to the present invention, an oil pump capable of pumping oil with a simple structure can be provided.
本発明は、簡素な構造によりオイルを圧送可能なオイルポンプを提供する課題を、クランクケースに設けられカムシャフトの回転に応じて往復運動するタペットにピストンを設けるとともに、カムシャフトの一部に形成されたロータリバルブによって供給油路、吐出油路の連通、遮断を切り替えることによって解決した。 The present invention has the object of providing an oil pump capable of pumping oil with a simple structure. A piston is provided on a tappet which is provided in a crankcase and reciprocates according to the rotation of the camshaft, and is formed on a part of the camshaft. The problem was solved by switching between communication and shutoff of the supply oil passage and the discharge oil passage by the rotary valve.
以下、本発明を適用したオイルポンプの実施例について説明する。
実施例のオイルポンプは、例えば、クランクケース内に収容されクランクシャフトにより駆動されるカムシャフトによって、シリンダヘッドに設けられた吸排気バルブを駆動するOHVの汎用エンジンに設けられるものである。
図1は、実施例1のオイルポンプを有する汎用エンジンにおけるオイルポンプ周辺の構成を示す図であって、カムシャフト及びタペットの中心軸を含む平面で切って見た断面図である。
Embodiments of an oil pump to which the present invention is applied will be described below.
The oil pump according to the embodiment is, for example, provided in an OHV general-purpose engine that drives an intake / exhaust valve provided in a cylinder head by a camshaft housed in a crankcase and driven by a crankshaft.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration around an oil pump in a general-purpose engine having an oil pump according to a first embodiment, and is a cross-sectional view taken along a plane including a camshaft and a central axis of a tappet.
エンジン1は、シリンダ10、クランクケース20、ベアリングカバー30、カムシャフト40、吸気側タペット50、排気側タペット60、ピストン70等を有して構成されている。
The
シリンダ10は、クランクケース20から突き出して形成され、図示しないピストンが挿入される円筒内面状のシリンダボアが形成された部分である。
シリンダ10の外周面には、冷却用のフィン11が複数形成されている。
また、シリンダ10には、図示しないシリンダヘッドの締結に用いられるボルト穴12が形成されている。
シリンダヘッドは、シリンダ10のクランクケース20とは反対側の端部に取り付けられ、燃焼室、点火栓、吸気ポート、排気ポート、及び、これら各ポートを所定のバルブタイミングで開閉する吸気バルブ、排気バルブなどを有する。
The
A plurality of
The
The cylinder head is attached to the end of the
クランクケース20は、エンジン1の出力軸である図示しないクランクシャフト等が収容されるケース状の部分である。
シリンダ10及びクランクケース20は、例えばアルミニウム系合金の鋳造によって一体に形成され、その後、必用な箇所に機械加工を施して製作されている。
クランクケース20のクランク軸方向における一方の端部(図1における右側の端部)は開口しており、ベアリングカバー30によって閉塞される。
The
The
One end of the
クランクケース20は、カムシャフト保持部21、吸気側タペット保持部22、排気側タペット保持部23、シリンダ部24、油路25〜28等が形成されている。
カムシャフト保持部21は、カムシャフト40のベアリングカバー30側とは反対側の端部である弁体部44が挿入され、回転可能に支持されるカップ状の凹部である。
カムシャフト保持部21は、カムシャフト40の弁体部44がロータリバルブの弁体として機能する際のバルブボディとしての機能を有し、油路25〜28とそれぞれ連通して構成されている。
The
The
The
吸気側タペット保持部22及び排気側タペット保持部23は、それぞれ吸気側タペット50及び排気側タペット60を、カムシャフト40の中心軸と直交する方向(図1における上下方向)に往復運動可能に支持する部分である。
吸気側タペット保持部22及び排気側タペット保持部23は、それぞれ吸気側タペット50及び排気側タペット60の軸部51,61の外周面が挿入され案内される貫通穴状に形成されている。
The intake side
The intake side
シリンダ部24は、排気側タペット60に取り付けられるピストン70が挿入される部分である。
シリンダ部24は、排気側タペット保持部23のカムシャフト40側の端部近傍を部分的に拡径して構成されている。
シリンダ部24は、中心軸方向に沿って一様な内径を持つシリンダボアを有し、ピストン70はそのカムシャフト40側の開口から挿入される。
シリンダ部24の内周面は、ピストン70の外周面と摺動可能となっている。
The
The
The
The inner peripheral surface of the
油路25は、クランクケース20の下部に設けられたオイル溜まりに貯留されたオイル(潤滑油)を吸引して、カムシャフト保持部21の内部に導入するものである。
油路25のカムシャフト保持部21側の端部は、カムシャフト40の端面近傍に形成される空間部内に連通している。
油路26は、油路25からカムシャフト保持部21に導入されたオイルを、シリンダ部24に導入するものである。
油路26のカムシャフト保持部21側の端部は、カムシャフト40の端部近傍における外周面と対向して配置されている。
油路25及び油路26は、カムシャフト40が所定の角度範囲にあるときに、カムシャフト40の端部に形成された切欠部45を介して連通し、その他の場合には遮断される(連通しない)ようになっている。
油路26のシリンダ部24側の端部は、シリンダ部24の内周面部に開口している。
The
An end portion of the
The
The end of the
The
The end of the
油路27は、シリンダ部24内からピストン70によって押し出されたオイルを、カムシャフト保持部21内に導入するものである。
油路28は、油路27からカムシャフト保持部21に導入されたオイルを、潤滑が必要な箇所へ搬送する吐出路である。
油路27及び油路28のカムシャフト保持部21側の端部は、カムシャフト保持部21の内周面における軸方向中央部において、カムシャフト40の中心軸に対してほぼ対称に配置されている。
油路27及び油路28のカムシャフト保持部21側の端部は、それぞれ周方向における所定の範囲にわたって弁体部44の外周面部にオイルを供給可能なよう形成されている。
カムシャフト40が所定の角度範囲内にあるときに、油路27及び油路28は、カムシャフト40に形成された連通孔46を介して連通し、その他の場合には遮断されるようになっている。
The
The
The ends of the
The ends of the
When the
ベアリングカバー30は、クランクケース20の開口を実質的に閉塞する蓋状の部材である。
ベアリングカバー30は、カムシャフト40の端部を回転可能に支持するベアリング31、及び、クランクシャフトの端部を回転可能に支持する図示しないメインベアリングを保持する。
また、ベアリング31の外側には、オイルの漏出を防止するオイルシール32が設けられている。
The bearing cover 30 is a lid-like member that substantially closes the opening of the
The bearing cover 30 holds a
An
カムシャフト40は、クランクシャフトと連動してその1/2の速度で回転し、吸排気バルブを駆動する回転軸である。
カムシャフト40のベアリングカバー30側の端部は、ベアリング31によって支持されている。
カムシャフト40のカムシャフト保持部21側の端部(弁体部44)は、カムシャフト保持部21を滑り軸受として回転可能に支持されている。
カムシャフト40は、ドリブンギヤ41、吸気カム42、排気カム43、弁体部44、切欠部45、連通孔46等を有して構成されている。
The
The end of the
An end portion (valve element portion 44) of the
The
ドリブンギヤ41は、クランクシャフトに設けられたドライブギヤによって駆動されるものである。ドリブンギヤ41は、ドライブギヤの2倍の歯数を有する。
The driven
吸気カム42、排気カム43は、カムシャフト40の周上における一部が外径側に張り出したカムプロファイルを有する回転カムであって、所定のバルブタイミングにおいて吸気側タペット50、排気側タペット60をそれぞれ押圧し、吸排気バルブを開閉させるものである。
吸気カム42、排気カム43は、ドリブンギヤ41側(ベアリングカバー30側)から順次配列されている。
The
The
弁体部44は、カムシャフト40のベアリングカバー30側とは反対側の端部に形成された円柱状の部分であって、カムシャフト保持部21内に挿入される。
弁体部44は、カムシャフト40の回転に応じて、油路25と油路26との間の連通及び遮断、油路27と油路28との間の連通及び遮断を切り替えるロータリバルブの弁体として機能する。
The
The
弁体部44には、切欠部45、及び、連通孔46が形成されている。
切欠部45は、弁体部44の周上一部における端面側から外周面側にかけて連通するよう形成された凹部である。
切欠部45は、カムシャフト40が、排気バルブのリフトが減少する(ピストン70がシリンダ部24から出る(引き抜かれる))方向に移動する所定の角度範囲にあるときに、油路25と油路26とを連通させて吸入油路を利用可能な状態とし、その他の場合には油路25と油路26とを遮断するよう構成されている。
The
The
The
連通孔46は、弁体部44の軸方向における中間部に、径方向に沿って形成された貫通穴である。
連通孔46は、カムシャフト40が、排気バルブのリフトが増加する(ピストン70がシリンダ部24に入る(押し込まれる))方向に移動する所定の角度範囲にあるときに、油路27と油路28とを連通させて吐出油路を利用可能な状態とし、その他の場合には油路27と油路28とを遮断するよう構成されている。
The
When the
吸気側タペット50、排気側タペット60は、それぞれ吸気カム42、排気カム43のカム面、及び、図示しないバルブスプリングの反力によって駆動され、プッシュロッドP及び図示しないロッカアームを介して吸気バルブ、排気バルブをそれぞれ駆動するものである。
吸気側タペット50、排気側タペット60は、円柱状の軸部51,61のカムシャフト40側の端部に、外径側に傘状に張り出して形成されたカムフォロワ部52,62を有して構成されている。
軸部51,61は、カムシャフト40の中心軸と直交するように平行に配置されている。
軸部51,61と、カムフォロワ部52,62とは、例えば鉄系合金やアルミニウム系合金等の金属材料、又は、樹脂材料によって一体に形成されている。
軸部51,61のカムシャフト40側とは反対側の端面には、プッシュロッドPの端部が挿入される凹部が形成されている。
吸気側タペット50、排気側タペット60は、その軸部51,61を、クランクケース20に形成された吸気側タペット保持部22、排気側タペット保持部23によって、軸方向に移動可能に支持されている。
The intake-
The intake-
The
The
A concave portion into which the end portion of the push rod P is inserted is formed on the end surface of the
The
ピストン70は、シリンダ部24内に挿入されて、シリンダ部24へオイルを吸引、又は、シリンダ部24からオイルを吐出する円筒状の部材である。
ピストン70は、排気側タペット60の材料よりも比重が軽量でかつ、弾性がある例えば樹脂系材料によって一体に形成されている。
ピストン70は、中心軸付近に排気側タペット60の軸部61が圧入固定される貫通穴を有する。
ピストン70のカムシャフト40側の端部は、排気側タペット60のカムフォロワ部62と当接している。
ピストン70のカムシャフト40側と反対側の端部は、中心軸と実質的に直交する平面に沿って平坦に形成されている。
The
The
The
The end of the
The end of the
以下、上述した実施例1のオイルポンプの動作について説明する。
図2は、実施例1のオイルポンプの動作を示す図である。
図2(a)は、吸入時の状態を示し、図2(b)は吐出時の状態を示している。
図2は、基本的にカムシャフトの回転軸を含む平面(図1と同様の平面)で切って見た状態を図示しているが、理解を容易にするため、排気カム周辺については軸方向から見た状態で図示している。
Hereinafter, the operation of the oil pump according to the first embodiment will be described.
FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the oil pump according to the first embodiment.
FIG. 2A shows a state during inhalation, and FIG. 2B shows a state during discharge.
FIG. 2 basically shows a state cut by a plane including the rotation axis of the camshaft (the same plane as that in FIG. 1). It is shown in the state seen from.
図2(a)に示す吸入時においては、排気バルブは開弁してリフトが最大となった後、リフトが減少している(閉じる方向に移動している)状態、すなわち、ピストン70がシリンダ部24から引き抜かれる方向に移動している状態である。
このとき、カムシャフト保持部21においては、切欠部45が油路25と油路26とを連通させる位置にあり、オイルは、図示しないオイル溜まりから、油路25、切欠部45、油路26を順次経由してシリンダ部24の内部に吸入される。
このとき、油路27と油路28とは、弁体部44の外周面によって遮断された状態となっている。
At the time of suction shown in FIG. 2 (a), after the exhaust valve is opened and the lift is maximized, the lift is decreasing (moving in the closing direction), that is, the
At this time, in the
At this time, the
これに対し、図2(b)に示す吐出時においては、排気バルブはリフトが増加している(開く方向に移動している)状態、すなわち、ピストン70がシリンダ部24に押し込まれる方向に移動している状態である。
このとき、カムシャフト保持部21においては、連通孔46が油路27と油路28とを連通させる位置にあり、オイルは、シリンダ部24内から、油路27、連通孔46、油路28を順次経由して、エンジン1内において潤滑が必要な箇所に向け吐出される。
このような吸入状態、吐出状態は、エンジン1の運転中、カムシャフト40の回転に応じて順次繰り返され、これによってエンジン1の各部にオイルを圧送することができる。
On the other hand, at the time of discharge shown in FIG. 2B, the exhaust valve moves in a state where the lift is increasing (moving in the opening direction), that is, in the direction in which the
At this time, in the
Such an intake state and a discharge state are sequentially repeated according to the rotation of the
以上説明した実施例1によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)排気側タペット60に設けられたピストン70が挿入されるシリンダ部24をクランクケース20に形成し、シリンダ部24への供給油路である油路25,26及びシリンダ部24からの吐出油路である油路27,28の連通、遮断を、カムシャフト40に形成された弁体部44を有するロータリバルブで切り替えることによって、簡素な構成によってオイルを圧送可能なオイルポンプを構成することができる。
このため、コストの制約が厳しい汎用エンジンにおいても強制潤滑とすることが容易となり、エンジン内部で発生するオイルミスト量を飛沫潤滑に対して大幅に減少させ、オイル消費量を抑制し、排ガス性状も改善することができる。また、オイルミストを処理するブリーザシステムの簡素化も実現できる。
(2)樹脂製のピストン70を排気側タペット60に取り付けることによって、動弁駆動系部品を軽量化して追従性を向上し、バルブサージング等の発生を防止することができる。
また、排気側タペット60にのみ別部品のピストンを装着することによって、吸気側タペット50、排気側タペット60の部品を共通化することができる。
According to Example 1 demonstrated above, the following effects can be acquired.
(1) The
For this reason, forced lubrication is easy even in general-purpose engines with severe cost constraints, and the amount of oil mist generated inside the engine is greatly reduced compared to splash lubrication, reducing oil consumption and exhaust gas properties. Can be improved. It is also possible to simplify the breather system for processing oil mist.
(2) By attaching the resin-made
In addition, by attaching a separate piston to only the
次に、本発明を適用したオイルポンプの実施例2について説明する。
実施例2において、上述した実施例1と実質的に共通する箇所については同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
Next, an oil pump according to a second embodiment to which the present invention is applied will be described.
In the second embodiment, portions that are substantially the same as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and differences are mainly described.
図3は、実施例2のオイルポンプにおけるピストンの構成を示す模式図である。
実施例2のピストン70は、中心軸方向(往復運動方向)における中間部分に、中心軸方向の圧縮荷重に対する剛性を低下させ、弾性変形し易くした低剛性部71を設けたものである。
低剛性部71においては、複数の円環状部72を、中心軸方向に間隔を隔てて複数配置するとともに、各層の円環状部材72を、連結部73によって相互に連結して構成されている。
円環状部72は、ピストン70の中心軸と直交する平面に沿って形成された平板円盤状の部材である。
円環状部72の中央部には開口が形成され、排気側タペット60の軸部61が挿入されている。
円環状部72及び連結部73は、ピストン70の他部とともに弾性を有する樹脂系材料によって一体に形成されている。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration of a piston in the oil pump according to the second embodiment.
The
In the low-
The
An opening is formed at the center of the
The
連結部73は、円環状部72の外周縁部において、周方向に分散して複数配置されている。
ある円環状部72の一方の面部から立設される連結部73は、他方の面部から立設される連結部73に対して、ピストン70の周方向にオフセットして互い違いに配置されている。
このため、ピストン70の冠面(図3における上面)に、シリンダ部24内のオイルからの油圧が作用すると、各層の円環状部材72が撓むことによって、ピストン70は中心軸方向(図3における上下方向)に沿って圧縮される弾性変形を示す。
A plurality of connecting
The connecting
For this reason, when the hydraulic pressure from the oil in the
以上説明した実施例2によれば、上述した実施例1の効果と実質的に同様の効果に加え、ピストン70がオイルから受ける入力で弾性変形することによって、シリンダ部24内の油圧が急激に変化することを防止し、吐出圧力の脈動を抑制するとともにオイルポンプの耐久性を向上することができる。
According to the second embodiment described above, in addition to the effects substantially similar to the effects of the first embodiment described above, the
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
オイルポンプ及びエンジンを構成する各構成部材の構造、形状、材質、製法、配置、数量などは、実施例に限定されることなく適宜変更することができる。
例えば、実施例のエンジンはOHVのものであったが、これに限らず、本発明はサイドバルブ(SV)のエンジンにも適用することができる。
また、実施例では、排気側タペットにピストンを設けているが、吸気側タペットに設けてもよい。
また、実施例ではカムシャフトの一部をロータリバルブの弁体として利用しているが、これに限らず、クランクシャフトの一部や、カムシャフトと連動する他の回転部材の一部を弁体として利用してもよい。
また、カムシャフトの角度位置に応じて油路を連通させるための構成も、実施例のような切欠部及び連通孔に限らず、適宜変更することが可能である。
さらに、ピストンの弾性変形を許容するための構成も特に限定されない。
(Modification)
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the technical scope of the present invention.
The structure, shape, material, manufacturing method, arrangement, quantity, and the like of each constituent member constituting the oil pump and the engine can be appropriately changed without being limited to the embodiments.
For example, the engine of the embodiment is an OHV, but the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a side valve (SV) engine.
In the embodiment, the piston is provided on the exhaust side tappet, but it may be provided on the intake side tappet.
In the embodiment, a part of the camshaft is used as a valve body of the rotary valve. However, the present invention is not limited to this, and a part of the crankshaft or a part of another rotating member linked with the camshaft is used as the valve body. It may be used as
Also, the configuration for communicating the oil passage according to the angular position of the camshaft is not limited to the notch and the communication hole as in the embodiment, and can be changed as appropriate.
Further, the configuration for allowing the elastic deformation of the piston is not particularly limited.
1 エンジン
10 シリンダ 11 フィン
12 ボルト穴
20 クランクケース 21 カムシャフト保持部
22 吸気側タペット保持部 23 排気側タペット保持部
24 シリンダ部 25〜28 油路
30 ベアリングカバー 31 ベアリング
32 オイルシール
40 カムシャフト 41 ドリブンギヤ
42 吸気カム 43 排気カム
44 弁体部 45 切欠部
46 連通孔
50 吸気側タペット 51 軸部
52 カムフォロワ部
60 排気側タペット 61 軸部
62 カムフォロワ部 P プッシュロッド
70 ピストン 71 低剛性部
72 円環状部 73 連結部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記カムのカム面に追従して往復運動し、動弁へ駆動力を伝達するタペットと
を有するエンジンに設けられるオイルポンプであって、
前記タペットに設けられたピストンと、
前記ピストンが挿入されるシリンダと、
オイルを前記シリンダに導入する吸入油路と、
前記オイルを前記シリンダから排出する吐出油路と、
前記カムシャフトの回転と連動して回転する弁体を有し、前記ピストンが前記シリンダから引き出される方向へ移動する際に前記吸入油路を連通させかつ前記吐出油路を遮断し、前記ピストンが前記シリンダに押し込まれる方向に移動する際に前記供給油路を遮断しかつ前記吐出油路を連通させるロータリバルブと
を備えるオイルポンプ。 A camshaft having a cam provided on the crankcase and driving a valve;
An oil pump provided in an engine having a tappet that reciprocates following the cam surface of the cam and transmits a driving force to a valve,
A piston provided on the tappet;
A cylinder into which the piston is inserted;
A suction oil passage for introducing oil into the cylinder;
A discharge oil passage for discharging the oil from the cylinder;
A valve body that rotates in conjunction with rotation of the camshaft; and when the piston moves in a direction of being pulled out of the cylinder, the suction oil passage is communicated and the discharge oil passage is shut off; An oil pump comprising: a rotary valve that shuts off the supply oil passage and communicates the discharge oil passage when moving in a direction of being pushed into the cylinder.
を特徴とする請求項1に記載のオイルポンプ。 2. The cylinder according to claim 1, wherein the cylinder is formed in a cylindrical shape having an opening into which an outer peripheral surface portion of the tappet is inserted in a central portion by a resin material having a specific gravity lighter than a material constituting the tappet. Oil pump.
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のオイルポンプ。 The oil pump according to claim 1, wherein the piston is elastically deformed in a direction in which an axial dimension is compressed in accordance with an increase in hydraulic pressure in the cylinder.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014196557A JP2016070073A (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Oil pump |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014196557A JP2016070073A (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Oil pump |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016070073A true JP2016070073A (en) | 2016-05-09 |
Family
ID=55866468
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014196557A Pending JP2016070073A (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Oil pump |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016070073A (en) |
Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS54117842A (en) * | 1978-03-03 | 1979-09-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | Four-cycle engine |
| JPS54152805U (en) * | 1978-04-15 | 1979-10-24 | ||
| JPS6157115U (en) * | 1984-09-19 | 1986-04-17 | ||
| JPS6245308U (en) * | 1985-09-06 | 1987-03-19 | ||
| JPS62132276U (en) * | 1986-02-13 | 1987-08-20 | ||
| JPH0231313U (en) * | 1988-08-22 | 1990-02-27 | ||
| JPH0231314U (en) * | 1988-08-22 | 1990-02-27 | ||
| JP2010121585A (en) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Hydraulic rotating machine |
| JP2010174829A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Hitachi Koki Co Ltd | Engine tool |
| JP2011226299A (en) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Nissin Kogyo Co Ltd | Fluid pressure generator |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2014196557A patent/JP2016070073A/en active Pending
Patent Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS54117842A (en) * | 1978-03-03 | 1979-09-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | Four-cycle engine |
| JPS54152805U (en) * | 1978-04-15 | 1979-10-24 | ||
| JPS6157115U (en) * | 1984-09-19 | 1986-04-17 | ||
| JPS6245308U (en) * | 1985-09-06 | 1987-03-19 | ||
| JPS62132276U (en) * | 1986-02-13 | 1987-08-20 | ||
| JPH0231313U (en) * | 1988-08-22 | 1990-02-27 | ||
| JPH0231314U (en) * | 1988-08-22 | 1990-02-27 | ||
| JP2010121585A (en) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Hydraulic rotating machine |
| JP2010174829A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Hitachi Koki Co Ltd | Engine tool |
| JP2011226299A (en) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Nissin Kogyo Co Ltd | Fluid pressure generator |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4243630B2 (en) | High pressure pump especially for fuel injection devices of internal combustion engines | |
| US11111893B2 (en) | Tappet assembly for use in a high-pressure fuel system of an internal combustion engine | |
| US9739185B2 (en) | Lubricating device for internal combustion engine | |
| US20130133600A1 (en) | Camshaft support structure for internal combustion engine | |
| JP2017053322A (en) | Fuel pump attaching structure of engine | |
| US10697413B2 (en) | Tappet assembly for use in a high-pressure fuel system of an internal combustion engine | |
| US8122811B2 (en) | Fuel injection pump and method for assembling the same | |
| EP1223310A1 (en) | Hydraulic lifter assembly | |
| JP2016070073A (en) | Oil pump | |
| US8701623B2 (en) | Multi-link, adjustable-stroke type engine | |
| JP5364127B2 (en) | Lubrication structure of timing train mechanism | |
| US7559754B2 (en) | Internal gear pump in combustion engine | |
| JP2014211124A (en) | Camshaft lubrication device | |
| JP7049596B2 (en) | Lubricating oil supply structure | |
| JP2010216262A (en) | Fuel injection pump | |
| JP2009209835A (en) | Oiling device of engine | |
| US20210404430A1 (en) | Tappet Assembly for Use in a High-Pressure Fuel System and Method of Manufacturing | |
| JP2013044246A (en) | Valve gear for internal combustion engine | |
| JP2013194551A (en) | Fuel injection pump | |
| JP6146607B2 (en) | Vane pump | |
| JP5404834B2 (en) | Fuel injection pump | |
| KR101518950B1 (en) | Cam shaft unit for vehicle | |
| JP2017025783A (en) | Internal combustion engine | |
| JP2022067509A (en) | Fuel supply pump | |
| CN203161312U (en) | Engine lubricating structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170622 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180329 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180328 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180928 |