JP2016095587A - Mobile terminal device, merchandise sales data processing device, and program - Google Patents
Mobile terminal device, merchandise sales data processing device, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016095587A JP2016095587A JP2014230084A JP2014230084A JP2016095587A JP 2016095587 A JP2016095587 A JP 2016095587A JP 2014230084 A JP2014230084 A JP 2014230084A JP 2014230084 A JP2014230084 A JP 2014230084A JP 2016095587 A JP2016095587 A JP 2016095587A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- display
- product
- settlement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、携帯端末装置、商品販売データ処理装置、およびプログラムに関する。 Embodiments described herein relate generally to a mobile terminal device, a merchandise sales data processing device, and a program.
従来のPOS(Point of Sales)端末装置には、該装置を操作する店員用の表示器の他に、客用の表示器を備えているものがある。この表示器は、店員がPOS端末装置に決済対象として登録した商品の価格や名称などを、客に対して表示する。
客は、客用表示器を参照することで、店員の登録状況を確認できる。そしてこれにより、誤登録があった場合に、その場で訂正を申し出ることができる。したがって、客用の表示器には、値引き、割引などの付帯情報を含め、詳細に示すことが望ましい。
Some conventional POS (Point of Sales) terminal devices include a display for customers in addition to a display for store clerk who operates the device. This display displays the price, name, etc. of the product registered by the clerk as a payment target in the POS terminal device to the customer.
The customer can check the registration status of the store clerk by referring to the customer display. And this makes it possible to apply for correction on the spot if there is a registration error. Therefore, it is desirable to display in detail on the customer display, including incidental information such as discounts and discounts.
しかしその反面、客用表示器は、登録中の商品の購入者以外(次に並んでいる客など)にも、商品の情報を見える状態にしてしまう。このため、客用表示器の詳細表示や大画面化が嫌われることがある。 However, on the other hand, the customer display makes the product information visible to anyone other than the purchaser of the product being registered (such as the next customer). For this reason, the detailed display of a customer display and the enlargement of the screen may be disliked.
とはいえ、客用表示器の表示を価格のみなどの簡易表示としてしまうと、本来の目的(すなわち登録状況の確認)を達成しづらくなってしまう。また、この場合には、決済後に発行されるレシートを参照することによって詳細な確認が可能となるため、誤登録の発見、訂正が決済後になることを促してしまう。
誤登録の訂正は、決済後よりも決済前の方が、望ましい。なぜなら、まず店にとって、決済後の訂正は、金銭の受け渡しが重なることを示す。これは、手数や違算の原因を増やすことになり、好ましくない。そして、客にとっては、決済後の訂正は、レジを離れた後であるので列に並びなおしたり別のサービスカウンターに赴く必要が生じたりし、手間や時間がかかり、好ましくない。
However, if the display on the customer display is a simple display such as only the price, it is difficult to achieve the original purpose (that is, confirmation of the registration status). Further, in this case, detailed confirmation can be made by referring to a receipt issued after settlement, so that the discovery and correction of erroneous registration is urged to be after settlement.
It is preferable to correct incorrect registration before settlement rather than after settlement. This is because, for a store, correction after settlement indicates that money delivery overlaps. This increases the number of troubles and causes of miscalculation, which is not preferable. For customers, correction after settlement is not desirable because it is after leaving the cash register, so that it is necessary to rearrange them in a row or go to another service counter, which takes time and effort.
本発明が解決しようとする課題は、決済対象として登録中の商品の購入者に向けた登録状況の詳細提示を、他者に見られにくい状態で行うことができる携帯端末装置、商品販売データ処理装置、およびプログラムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a mobile terminal device and product sales data processing capable of presenting details of the registration status to a purchaser of a product being registered as a settlement target in a state that is difficult for others to see An apparatus and a program are provided.
実施形態の携帯端末装置は、決済対象商品の購入者が使用するものであって、表示部と、操作部と、通信インタフェイスと、接続手段と、受信手段と、表示手段と、を備える。表示部は、画像を表示する画面を有する。操作部は、操作者の操作を受け付ける。通信インタフェイスにより、無線ないし有線で外部装置と情報の送受信を行う。接続手段は、前記操作部が受け付けた操作に基づいて、前記通信インタフェイスを介して商品販売データ処理装置と一対一で接続する。受信手段は、前記接続手段で接続された商品販売データ処理装置が登録の都度送信する決済対象商品の情報を受信する。表示手段は、前記受信手段による受信の都度、前記受信手段が受信した情報に基づいて、少なくとも決済対象商品の価格を含む情報を、前記表示部に表示する。 The mobile terminal device according to the embodiment is used by a purchaser of a payment target product, and includes a display unit, an operation unit, a communication interface, a connection unit, a reception unit, and a display unit. The display unit has a screen for displaying an image. The operation unit receives an operation of the operator. Information is exchanged with an external device wirelessly or via a communication interface. The connection means makes a one-to-one connection with the merchandise sales data processing apparatus via the communication interface based on the operation received by the operation unit. The receiving unit receives information on the settlement target product transmitted by the product sales data processing apparatus connected by the connection unit every time registration is performed. The display means displays information including at least the price of the settlement target product on the display unit based on the information received by the receiving means every time the receiving means receives the information.
また、実施形態の商品販売データ処理装置は、通信インタフェイスと、接続手段と、登録手段と、送信手段と、を備える。通信インタフェイスにより、無線ないし有線で外部装置と情報の送受信を行う。接続手段は、前記通信インタフェイスを介して、決済対象商品の購入者が使用する携帯端末装置と一対一で接続する。登録手段は、決済対象商品を登録する。送信手段は、前記登録手段による登録の都度、前記登録手段が登録した決済対象商品の価格を含む情報を、前記接続手段で接続された携帯端末装置に送信する。 The product sales data processing apparatus of the embodiment includes a communication interface, a connection unit, a registration unit, and a transmission unit. Information is exchanged with an external device wirelessly or via a communication interface. The connection means makes a one-to-one connection with the mobile terminal device used by the purchaser of the settlement target product via the communication interface. The registration means registers the settlement target product. The transmission means transmits information including the price of the settlement target product registered by the registration means to the mobile terminal device connected by the connection means every time registration is performed by the registration means.
また、実施形態のプログラムは、決済対象商品の購入者が使用する携帯端末装置であって、画像を表示する画面を有する表示部と、操作者の操作を受け付ける操作部と、無線ないし有線で外部装置と情報の送受信を行うための通信インタフェイスと、を備える携帯端末装置のコンピュータを、接続手段と、受信手段と、表示手段と、して機能させる。接続手段は、前記操作部が受け付けた操作に基づいて、前記通信インタフェイスを介して商品販売データ処理装置と一対一で接続する。受信手段は、前記接続手段で接続された商品販売データ処理装置が登録の都度送信する決済対象商品の情報を受信する。表示手段は、前記受信手段による受信の都度、前記受信手段が受信した情報に基づいて、少なくとも決済対象商品の価格を含む情報を、前記表示部に表示する。 The program of the embodiment is a mobile terminal device used by a purchaser of a payment target product, and includes a display unit having a screen for displaying an image, an operation unit that receives an operation of the operator, and a wireless or wired external device. A computer of a mobile terminal device including a communication interface for transmitting / receiving information to / from the device is caused to function as a connection unit, a reception unit, and a display unit. The connection means makes a one-to-one connection with the merchandise sales data processing apparatus via the communication interface based on the operation received by the operation unit. The receiving unit receives information on the settlement target product transmitted by the product sales data processing apparatus connected by the connection unit every time registration is performed. The display means displays information including at least the price of the settlement target product on the display unit based on the information received by the receiving means every time the receiving means receives the information.
実施形態について図面を用いて説明する。図1は、電子レシートシステムの構成全体を示す構成図である。 Embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing the overall configuration of the electronic receipt system.
電子レシートシステムは、POS(Point of Sales)端末1と、ストアサーバ2と、本部サーバ3と、電子レシート管理サーバ4と、買物客が使用する携帯端末装置である携帯端末7とを有する。図2は、POS端末1の構成を概略的に示すブロック図である。図3は、電子レシート管理サーバ4の構成を概略的に示すブロック図である。図4は、携帯端末7の構成を概略的に示すブロック図である。
The electronic receipt system includes a POS (Point of Sales)
ここで、電子レシートとは、商品決済時に店舗から買物客に渡されるレシートあるいは領収書を代替する電子データである。本実施形態では、電子レシートとしての電子データを、携帯端末7が、POS端末1から受信する情報(登録商品情報)をもとに作成する。POS端末1は、決済対象商品を登録する都度、決済対象商品の情報の少なくとも一部(但し価格情報を含む)を登録商品情報として買物客の携帯端末7に送信する。携帯端末7は、POS端末1から登録商品情報を受信すると、少なくとも決済対象商品の価格を含む情報を、画面表示する(客用表示代替)。また、携帯端末7は、電子レシートを作成すると、これを電子レシート管理サーバ4に送信する。電子レシート管理サーバ4は、携帯端末7から受信した電子レシートを保存し、同携帯端末7からの電子レシート照会要求に応答する。
Here, the electronic receipt is electronic data that substitutes for a receipt or a receipt delivered from the store to the shopper at the time of merchandise settlement. In the present embodiment, electronic data as an electronic receipt is created based on information (registered product information) received by the
POS端末1とストアサーバ2とは、店舗P1内に設けられる。POS端末1とストアサーバ2とは、LAN(Local Area Network)などの店舗内ネットワークN1を介して通信可能に接続される。また、POS端末1およびストアサーバ2は、店舗内ネットワークN1に接続されたルータなどのネットワーク機器(図示せず)を介して、店舗P1と本部P2とを繋ぐネットワークN2に接続することが可能である。ここで、ネットワークN2は、例えば、インターネットやVPN(Virtual Private Network)などの専用線である。
The
POS端末1は、商品販売データ処理を実行する商品販売データ処理装置である。店舗P1に設けられるPOS端末1の個数は問わず、複数台であってもよい。商品販売データ処理の中で、POS端末1は、決済対象商品の登録、小計算出、預り金入力、釣銭計算、レシート発行(印字)、などを行う。
The
POS端末1は、会員登録を済ませた携帯端末7が商品登録前に近距離無線通信で接続されていた場合に、該携帯端末7に対して、登録商品情報を出力(送信)する。登録商品情報は、決済対象商品として登録された商品の情報の少なくとも一部であって、例えば価格や名称、割引・値引き情報である。POS端末1は、上述の商品登録の都度、登録商品情報を送信する。該登録商品情報送信を行う場合、POS端末1は、客用ディスプレイ14b(図2参照)への表示(すなわち客用表示)を行わない。つまり、POS端末1は、客用表示の代替として、登録商品情報送信を行う。
The
ストアサーバ2は、POS端末1で行われる商品販売データ処理などの管理を統括的に行う。例えば、ストアサーバ2は、POS端末1の商品販売データ処理で生成された商品販売データを記憶・管理し、また、商品販売データ処理に用いる商品データファイルなどを記憶・管理する。
The
本部サーバ3は、店舗またはチェーン店舗(以下、店舗という)を運営する企業の本部P2に設けられており、店舗毎の商品販売データを管理するサーバとして機能する。本部サーバ3は、例えば、店舗および店舗を運営する企業の売上管理、売上分析、在庫管理などの機能を有する。
The
電子レシート管理サーバ4は、携帯端末7にとっての外部サーバであって、電子レシートセンターP3に設けられる。電子レシートセンターP3は、例えば、店舗を運営する企業以外の第三者機関である。電子レシート管理サーバ4は、店舗を運営する各種企業の電子レシートを一括に管理する顧客用レシート管理サーバとして機能する。
The electronic
電子レシート管理サーバ4は、会員登録を行った各顧客(会員)の会員データを、会員マスタに記憶・管理する。会員マスタは、データベースDBに保持される。会員データは、例えば、氏名や会員コード、携帯端末7のメールアドレスなどである。なお、電子レシート管理サーバ4とは別のサーバを設け、当該サーバが、会員データの記憶・管理を行うようにしてもよい。
The electronic
電子レシート管理サーバ4は、携帯端末7から送信されネットワークN5を介して受信した電子レシートを、データベースDBが保持する電子レシート管理領域に記憶させて管理する。電子レシートは、商品の取引内容(商品販売データ)の他、会員コードなどの要素を含む。該電子レシートを、電子レシート管理サーバ4は、会員コードに対応する会員データと対応付けて管理する。ここで、ネットワークN5は、インターネットや、各種公衆網である。
The electronic
携帯端末7は、本システムの利用者(顧客)が使用する情報処理装置であって、例えば、スマートフォン、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット型コンピュータなどである。携帯端末7は、ネットワークN5上で提供される各種情報を閲覧するためのWebブラウザなどのアプリケーションを実装する。なお、携帯端末7に代えて、PCなどの情報処理装置を適用してもよい。
The
携帯端末7は、ネットワークN5を介して電子レシート管理サーバ4にアクセスすることで、本システムへの会員登録を行う。ここで、ネットワークN5は、インターネットや、各種公衆網である。
The
会員登録済みの携帯端末7は、POS端末1による商品登録前にPOS端末1と近距離無線通信で接続し、POS端末1による商品登録の都度、POS端末1から登録商品情報を受信する。そして、受信した登録商品情報のうち、少なくとも決済対象商品の価格を含む情報を、表示部73(図4参照)に表示する。ここに、客用表示代替が行われる。
The
POS端末1による決済完了後、携帯端末7は、決済中に受信した登録商品情報をまとめて電子レシートを作成し、該電子レシートを、電子レシート管理サーバ4にネットワークN5を介して送信する。
After completing the payment by the
次に、上記会員登録について詳述する。本システムは、所定の手順によって顧客からの会員登録を受け付ける。手順の例を下記1〜5に示す。
(1)顧客は、携帯端末7から電子レシート管理サーバ4に対し、ネットワークN5を介して、空メールを送信する。
(2)電子レシート管理サーバ4は、空メールを受信すると、該空メールの送信元メールアドレスに対し、会員登録ページのURL(Uniform Resource Locator)を記したメールを送信する。
(3)顧客は、上記メールを受信すると、携帯端末7から、会員登録ページのURLにアクセスして、会員登録に必要な事項(氏名、送信先情報など)を入力させる入力画面を表示させる。そして、必要事項の入力を行う。
(4)顧客による必要事項の入力が済むと、電子レシート管理サーバ4は、会員マスタに対する会員登録を実行する。
(5)会員登録が済むと、電子レシート管理サーバ4は、携帯端末7に対して会員コード(顧客コード)およびパスワードを含む会員登録完了メールを配信する。
これにより、会員登録が終了する。
Next, the member registration will be described in detail. This system accepts membership registration from customers according to a predetermined procedure. Examples of procedures are shown in the following 1-5.
(1) The customer transmits an empty mail from the
(2) When receiving the blank mail, the electronic
(3) When the customer receives the e-mail, the customer accesses the URL of the member registration page from the
(4) When the necessary items are entered by the customer, the electronic
(5) When member registration is completed, the electronic
This completes member registration.
会員登録後、携帯端末7は、顧客の会員コードをバーコードや二次元コードなどのコードシンボルとして表示部73に表示する。顧客は、店舗P1における取引決済時に店員に対して携帯端末7に表示されたコードシンボルを提示する。店員は、携帯端末7に表示されたコードシンボルをPOS端末1に接続されたコードスキャナ15(図2参照)で読み取る。これにより、POS端末1において商品販売データ処理に基づいて生成されるレシートデータに対して顧客の会員コードを対応付けることが可能になっている。
After the member registration, the
次に、本実施形態の電子レシートシステムを構築する主要な装置の構成について説明する。 Next, the configuration of main devices that construct the electronic receipt system of the present embodiment will be described.
まず、商品販売データ処理装置であるPOS端末1について説明する。図2に示すように、POS端末1は、各種演算やPOS端末1の各部を統括的に制御する制御部11を備えている。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、RTC(Real Time Clock)部などによって構成されるコンピュータである。ROMは、各種プログラムやデータを記憶する。RAMは、各種プログラムを一時的に記憶したり各種データを書き換え自在に記憶したりする。RTC部は、現在の日時を計時する。
First, the
制御部11は、バス18を介して操作部12、プリンタ13、表示部14およびコードスキャナ15に接続されている。
The control unit 11 is connected to the
操作部12は、オペレータが操作入力を行うための各種の操作キーを有している。操作キーとしては、例えば、数値を入力するための置数キー、所定の項目を選択するためのカーソルキーや選択決定キー、取引における売上登録が行われる商品の合計出力を指示する小計キー、一取引の締め処理を行って代金を決済することを宣言する締めキーなどが設けられている。
The
プリンタ13は、レシートやジャーナルなどの印字を行うプリンタ装置である。プリンタ13は、印字の対象となるロール紙などの用紙を切断するカット機構(不図示)を備え、カットコマンドに従い用紙を切断する。
The
表示部14は、例えば液晶ディスプレイなどであり、販売登録された商品の品名、価格、決済が宣言された一取引の合計金額、釣銭額などの各種情報を表示する。表示部14は、キャッシャ向けに各種情報を表示するオペレータ用ディスプレイ14aと、顧客向けに各種情報を表示する客用ディスプレイ14bとを備える。なお、表示部14をタッチパネル構成としてもよく、この場合、タッチパネルは操作部12として機能する。
The display unit 14 is, for example, a liquid crystal display, and displays various information such as the product name, price, total amount of one transaction for which settlement has been declared, and change amount. The display unit 14 includes an
コードスキャナ15は、バーコードや二次元コードなどのコードシンボルを光学的に読み取るスキャナ装置である。コードスキャナ15は、例えば、商品に付されたコードシンボルや、携帯端末7に表示されたコードシンボルなどを読み取り、当該コードシンボルに保持された情報を制御部11に出力する。なお、商品に付されたコードシンボルには、その商品を特定するための商品コードなどが保持されているとする。また、携帯端末7に表示されるコードシンボルには、その携帯端末7を携帯する顧客を特定するための会員コード(顧客コード)などが保持されているとする。
The
また、制御部11は、バス18を介して通信I/F(interface、インタフェイス)16に接続されており、この通信I/F16を介して店舗内ネットワークN1やネットワークN2に接続することが可能となっている。
The control unit 11 is connected to a communication I / F (interface) 16 via a
また、制御部11は、バス18を介してNFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信部19に接続されており、この近距離無線通信部19を介して携帯端末7との間での近距離無線通信が可能となっている。ここで、この近距離無線通信部19は、無線で外部装置と情報の送受信を行うための通信インタフェイスの一例である。なお、有線で外部装置と情報の送受信を行うための通信インタフェイスを、POS端末1は備えていてもよい。
The control unit 11 is connected to a short-range
また、制御部11は、バス18を介して、記憶部17に接続されている。記憶部17は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置である。記憶部17は、商品販売データ処理を含む各種のPOS業務を実行するためのプログラムを記憶する。
The control unit 11 is connected to the storage unit 17 via the
また、記憶部17は、商品販売データ処理に係る各種データファイルを記憶する。該データファイルとしては例えば、ストアサーバ2から取得した商品データファイルがある。商品データファイルは、各商品の商品データを格納する。該商品データとは、商品名や商品コード、単価などである。また、記憶部17は、商品販売データ処理やレシートデータに係る処理を行うためのレシートデータ処理プログラム(不図示)を記憶する。
The storage unit 17 stores various data files related to the merchandise sales data processing. An example of the data file is a product data file acquired from the
また、記憶部17は、自己のPOS端末1を他のPOS端末1と識別するためのPOSナンバー、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、業種・業態コード、当該POS端末1が設置される店舗P1を示す店舗コードなどを、識別コード管理領域(不図示)に記憶する。ここで、業種・業態コードは、例えば、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、百貨店、薬局、レストラン、飲食店などとして、店舗の業種・業態を区別するコード(分類コード)である。なお、このような業種・業態は、ユーザの好みによって任意に変更可能である。
In addition, the storage unit 17 has a POS number, a company code (an identification code of a company that operates the store), a business type / business code, and the
さらに、記憶部17は、非構造化形式のレシートデータを、構造化形式の電子レシートに変換する際の、変換規則を記述したレシートデータスキーマ17aを記憶する。 Further, the storage unit 17 stores a receipt data schema 17a describing a conversion rule when converting unstructured receipt data into a structured electronic receipt.
また、記憶部17は、接続プログラム、登録プログラム、送信プログラム、および表示プログラム(いずれも不図示)を記憶する。 The storage unit 17 stores a connection program, a registration program, a transmission program, and a display program (all not shown).
制御部11は、接続プログラムを実行することにより接続手段11aとして動作する。接続手段11aとして動作する制御部11は、操作部12が受け付けた操作に基づいて、近距離無線通信部19を介して携帯端末7と一対一で接続する。
The control unit 11 operates as the
また、制御部11は、登録プログラムを実行することにより登録手段11bとして動作する。登録手段11bとして動作する制御部11は、決済対象商品を登録する。より具体的には、制御部11は、まず、商品に付されたバーコードを読み取ったコードスキャナ15あるいは商品の選択操作を受け付けた操作部12からの出力を受ける。これにより、制御部11は、決済対象商品を特定する商品コードを取得する。次に、制御部11は、商品コードに対応する商品データを、記憶部17の商品データファイルから読み出す。そして、制御部11は、商品データが含む単価に基づいて、決済金額を算出する商品販売データ処理を実行する。
Moreover, the control part 11 operate | moves as the registration means 11b by running a registration program. The control unit 11 operating as the registration unit 11b registers the settlement target product. More specifically, the control unit 11 first receives an output from a
さらに、制御部11は、送信プログラムを実行することにより、送信手段11cとして動作する。送信手段として動作する制御部11は、登録手段11bによる登録の都度、接続手段11aで接続された携帯端末7に、登録商品情報を送信する。登録商品情報は、例えば価格や名称、割引・値引き情報である。送信手段11cは、登録手段11bが決済対象として登録した商品の情報のうち少なくとも一部(但し価格情報を含む)を、登録商品情報とする。
Further, the control unit 11 operates as the transmission unit 11c by executing the transmission program. The control unit 11 that operates as a transmission unit transmits the registered product information to the
また、制御部11は、表示プログラムを実行することにより、表示手段11dとして動作する。登録手段11bによる登録があり、送信手段11cによる送信対象の携帯端末7が存在しない場合は、すなわち客用表示代替を行わない場合である。この場合に、表示手段11dとして動作する制御部11は、従来通り客用ディスプレイ14bを用いて客用表示を行う。つまり、表示手段11dは、登録手段11bによる登録の都度、登録手段11bが登録した決済対象商品の価格を含む情報を、表示部14の客用ディスプレイ14bに表示させる。
The control unit 11 operates as the display unit 11d by executing the display program. The case where there is registration by the registration means 11b and there is no
次に、顧客用レシート管理サーバとして機能する電子レシート管理サーバ4について説明する。図3に示すように、電子レシート管理サーバ4は、各種演算や電子レシート管理サーバ4の各部を統括的に制御する制御部41を備えている。制御部41は、CPU、各種プログラムやデータを記憶するROM、各種プログラムを一時的に記憶したり各種データを書き換え自在に記憶したりするRAM、現在の日時を計時するRTC部などによって構成されるコンピュータである。
Next, the electronic
制御部41は、バス44に接続された通信I/F42を介して、ネットワークN5に接続することが可能となっている。また、制御部41は、バス44を介して、記憶部43に接続されている。
The
記憶部43は、電子レシート管理領域43aおよび会員マスタ管理領域43bを有している。電子レシート管理領域43aおよび会員マスタ管理領域43bは、データベースDB(図1参照)に対応する。
The
記憶部43は、電子レシート管理領域43aに、店舗を運営する各種企業の電子レシートを一括に記憶させる。より詳細には、電子レシート管理領域43aは、店舗を運営する各種企業の電子レシートを会員毎に管理する。また、記憶部43は、会員マスタ管理領域43bに会員マスタを記憶させて管理する。
The
電子レシートは、会員コード、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、店舗コード、POS端末1のPOSナンバー、レシートナンバー、商品販売データ(日時データを含む)などを含んでいる。したがって、例えば消費財メーカーなどは、当該メーカーに関連する一意な購入商品の証明情報を、この電子レシートから特定条件の下(例えば、店舗を運営する特定の企業限定、特定の地域限定、特定の時間限定など)に取得することが可能になる。なお、消費財メーカーは、食料品、飲料、衣類、化粧品、薬品、生活雑貨などのメーカーである。
The electronic receipt includes a member code, a company code (an identification code of a company operating the store), a store code, a POS number of the
また、記憶部43は、電子レシート管理プログラム43cおよび会員管理プログラム43dを記憶する。制御部41は、電子レシート管理プログラム43cを実行することにより、各企業の電子レシートを電子レシート管理領域43aで管理する。また、制御部41は、会員管理プログラム43dを実行することにより、会員マスタを会員マスタ管理領域43bで管理する。
The
制御部41は、会員コードに関連付けられた携帯端末7から電子レシートを受信すると、当該電子レシートを電子レシート管理領域43aに記憶する。また、制御部41は、会員コードに関連付けられた携帯端末7から電子レシート照会の要求を受けると、該当の電子レシートを電子レシート管理領域43aから読み出して、携帯端末7へ送信する。
When receiving an electronic receipt from the
次に、携帯端末7について説明する。図4に示すように、携帯端末7は、各種演算や携帯端末7の各部を統括的に制御する制御部71を備えている。制御部71は、CPU、各種プログラムやデータを記憶するROM、各種プログラムを一時的に記憶したり各種データを書き換え自在に記憶したりするRAM、現在の日時を計時するRTC部などによって構成されるコンピュータである。
Next, the
操作部72は、バス76を介して操作部72および表示部73に接続されている。操作部72は、ユーザ(顧客)が操作入力を行うための各種の操作キーや、ポインティングデバイスを有している。表示部73は、例えば液晶ディスプレイなどであり、各種情報を表示する。なお、表示部73をタッチパネル構成としてもよく、この場合、タッチパネルは操作部72として機能する。
The operation unit 72 is connected to the operation unit 72 and the
また、制御部71は、バス76を介して通信I/F74に接続されており、この通信I/F74を介してネットワークN5に接続することが可能となっている。なお、通信I/F74を介して、店舗内ネットワークN1に接続可能な構成としてもよい。
The
また、制御部71は、バス76を介してNFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信部77に接続されており、この近距離無線通信部77を介してPOS端末1との間での近距離無線通信が可能となっている。ここで、この近距離無線通信部77は、無線で外部装置と情報の送受信を行うための通信インタフェイスの一例である。なお、有線で外部装置と情報の送受信を行うための通信インタフェイスを、携帯端末7は備えていてもよい。
The
また、制御部71は、バス76を介して、記憶部75に接続されている。記憶部75は、Web上に公開されている各種情報(コンテンツ)を閲覧するためのWebブラウザの他、接続プログラム、受信プログラム、表示プログラム、まとめプログラム、および送信プログラム(いずれも不図示)を記憶する。また、記憶部75は、第二の表示プログラムおよび第三の表示プログラム(いずれも不図示)をさらに記憶する。
The
制御部71は、接続プログラムを実行することにより接続手段71aとして動作する。接続手段71aとして動作する制御部71は、操作部72が受け付けた操作に基づいて、近距離無線通信部77を介してPOS端末1と一対一で接続する。
The
また、制御部71は、受信プログラムを実行することにより受信手段71bとして動作する。受信手段71bとして動作する制御部71は、接続手段71aで接続されたPOS端末1が登録の都度送信してくる登録商品情報を受信する。登録商品情報は、POS端末1が決済対象商品として登録した商品の情報の少なくとも一部であって、例えば価格や名称、割引・値引き情報である。
In addition, the
さらに、制御部71は、表示プログラムを実行することにより表示手段71cとして動作する。表示手段71cとして動作する制御部71は、受信手段71bによる受信の都度、受信手段71bが受信した情報に基づいて、少なくとも決済対象商品の価格を含む情報を、表示部73に表示する。
Furthermore, the
また、制御部71は、まとめプログラムを実行することによりまとめ手段71dとして動作する。まとめ手段71dとして動作する制御部71は、決済後、受信手段71bが受信した情報に基づいて、当該決済にかかる全ての決済対象商品の価格を少なくとも含むまとめデータを作成する。さらに、まとめ手段71dは、決済にかかる各種情報をまとめデータに合わせた電子レシートを作成する。
Further, the
さらに、制御部71は、送信プログラムを実行することにより送信手段71eとして動作する。送信手段71eとして動作する制御部71は、まとめ手段71dが作成した電子レシートを、外部サーバとしての電子レシート管理サーバ4へ送信する。
Furthermore, the
また、記憶部75は、電子レシートを記憶するための電子レシート管理領域75aを有する。電子レシートは、企業コード(店舗を運営する企業の識別コード)、業種・業態コード、店舗コード、買物客の会員コード、POS端末1のPOSナンバー、レシートナンバー、商品販売データなどを含む。
The
そして、制御部71は、第二、第三の表示プログラムを実行することにより第二、第三の表示手段(いずれも不図示)として動作する。第二の表示手段として動作する制御部71は、操作部72が受け付けた操作に応じて、電子レシート管理領域75aから電子レシートrを読み出し、表示部73に表示させる。また、第三の表示手段として動作する制御部71は、電子レシート管理サーバ4から電子レシート照会要求への応答として受信した電子レシートrを、表示部73に表示させる。
The
ここで、図5は、レシートデータRの例を示す図である。図6は、電子レシートrの例を示す図である。 Here, FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the receipt data R. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the electronic receipt r.
POS端末1は、レシートデータRをプリンタ13で印字することにより、レシートを発行する。また、POS端末1は、印字物としてのレシート発行が不要の場合でも、ストアサーバ2に保管する取引記録として、レシートデータRを編集する。
The
携帯端末7は、POS端末1から受信する情報に基づいて、電子レシートrを編集する。
The
レシートデータRに含まれる要素と電子レシートrに含まれる要素とは、対応している。まず、レシートデータRは店舗情報D1を含み、電子レシートrは店舗情報d1を含む。同様に、レシートデータRはインデックス情報D2を、電子レシートrはインデックス情報d2を含む。また、レシートデータRは明細情報D3を、電子レシートrは明細情報d3を含む。そして、レシートデータRは精算情報D4を、電子レシートrは精算情報d4を含む。 The elements included in the receipt data R correspond to the elements included in the electronic receipt r. First, the receipt data R includes store information D1, and the electronic receipt r includes store information d1. Similarly, the receipt data R includes index information D2, and the electronic receipt r includes index information d2. The receipt data R includes detailed information D3, and the electronic receipt r includes detailed information d3. The receipt data R includes settlement information D4, and the electronic receipt r includes settlement information d4.
店舗情報D1およびd1は、店舗を運営する企業の名称、店舗名、電話番号、住所などを含む。インデックス情報D2およびd2は、取引日時、取引ナンバー、レジナンバー、担当者名、会員番号などを含む。明細情報D3およびd3は、上述の登録商品情報に基づく情報であり、決済対象商品の商品名や価格、税額などを含む。精算情報D4およびd4は、決済対象商品の価格の合計金額、顧客が店員に渡した金額(預かり金額)、預かり金額から合計金額を差し引いた金額(お釣り金額)などを含む。ここで、顧客が支払いに現金以外(クレジットカードや電子マネー、プリペイドカードなど)を用いた場合には、それらの情報は精算情報D4およびd4に示される。 The store information D1 and d1 includes the name, store name, telephone number, address, etc. of the company that operates the store. The index information D2 and d2 includes a transaction date and time, a transaction number, a cash register number, a person in charge name, a member number and the like. The detail information D3 and d3 is information based on the above-mentioned registered product information, and includes the product name, price, tax amount, etc. of the settlement target product. The settlement information D4 and d4 includes the total price of the settlement target product, the price delivered by the customer to the store clerk (custody price), the price obtained by subtracting the total price from the custody price (fishing price), and the like. Here, when the customer uses other than cash (credit card, electronic money, prepaid card, etc.) for payment, such information is shown in the settlement information D4 and d4.
レシートデータRの各要素D1〜D4は、テキストデータなどであって、非構造化形式のデータである。これに対して、電子レシートrの各要素d1〜d4は、例えばXMLやCSVなどの構造化形式のデータ(構造化文書)である。図6はXML形式の例である。 Each element D1 to D4 of the receipt data R is text data or the like, and is unstructured data. On the other hand, each element d1 to d4 of the electronic receipt r is structured data (structured document) such as XML or CSV. FIG. 6 shows an example of the XML format.
制御部11は、要素D1〜D4にそれぞれタグ情報を付加することにより、要素d1〜d4を作成する。この要素D1〜D4から要素d1〜d4への変換は、制御部11がレシートデータスキーマ17aに則って行う。制御部11は、要素D1〜D4が生成されてから各要素d1〜d4が必要になるまでの間の所定のタイミングで、要素D1〜D4を各要素d1〜d4に変換する。 The control unit 11 creates the elements d1 to d4 by adding tag information to the elements D1 to D4, respectively. The conversion from the elements D1 to D4 to the elements d1 to d4 is performed by the control unit 11 in accordance with the receipt data schema 17a. The control unit 11 converts the elements D1 to D4 into the elements d1 to d4 at a predetermined timing from when the elements D1 to D4 are generated until the elements d1 to d4 are required.
また、電子レシートrは、上述の要素d1〜d4の他、ヘッダ情報d0と、明細開始タグd5および明細終了タグd6とを含む。これらのヘッダ情報d0、明細開始タグd5、および明細終了タグd6は、レシートデータRにない情報であり、構造化文書の表示などのための情報である。 The electronic receipt r includes header information d0, a detail start tag d5, and a detail end tag d6 in addition to the elements d1 to d4 described above. These header information d0, detail start tag d5, and detail end tag d6 are information not included in the receipt data R, and are information for displaying a structured document.
明細開始タグd5および明細終了タグd6は、明細情報d3の上および下に付されて明細情報d3を囲む。明細開始タグd5は、次に明細情報d3が存在することを示す。明細終了タグd6は、明細情報d3が終わったことを示す。 The detail start tag d5 and the detail end tag d6 are attached above and below the detail information d3 and surround the detail information d3. The detail start tag d5 indicates that the detail information d3 exists next. The detail end tag d6 indicates that the detail information d3 has ended.
次に、本実施形態のシステムを構成する各部の動作について説明する。 Next, the operation of each part constituting the system of this embodiment will be described.
図7は、POS端末1の制御部11が行う処理の流れを示すフローチャートである。制御部11は、コードスキャナ15からコードシンボルを読み取った旨の出力を受けると(ステップS11のYes)、当該コードシンボルが商品コードであるか会員コードであるかを判断する(ステップS12)。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing performed by the control unit 11 of the
ステップS12でコードシンボルが会員コードである場合(ステップS12の「会員コード」)、制御部11(接続手段11a)は、POS端末1と当該会員コードに関連付けられた携帯端末7とを一対一で接続する(ステップS13)。
When the code symbol is a member code in step S12 (“member code” in step S12), the control unit 11 (connection means 11a) makes a one-to-one correspondence between the
ここで、一対一の接続について補足する。例えば、Bluetooth(登録商標)であれば事前に接続相手を特定するためのペアリングを行っておくか、または、POS端末1の近距離無線通信部19のアンテナ位置に対して携帯端末7をタッチするなどの操作を行うことにより、会員コードを読み取った携帯端末7に対する対応付けが可能となる。
Here, it supplements about one-to-one connection. For example, in the case of Bluetooth (registered trademark), pairing for specifying a connection partner is performed in advance, or the
ステップS13に続けて、制御部11は、携帯端末7に、ヘッダ情報d0と店舗情報d1およびインデックス情報d2とを送信する(ステップS14)。なお、該ステップS14において、ヘッダ情報d0と併せ、店のロゴなどを示す画像情報をも、POS端末1から送信して、携帯端末7に表示させるようにしてもよい。
Subsequent to step S13, the control unit 11 transmits header information d0, store information d1, and index information d2 to the mobile terminal 7 (step S14). In step S14, together with the header information d0, image information indicating a store logo or the like may be transmitted from the
ステップS12でコードシンボルが商品コードである場合(ステップS12の「商品コード」)、制御部11(登録手段11b)は、商品コードで特定される商品を決済対象として登録する(ステップS15)。続いて、制御部11(送信手段11c)は、ステップS15における登録の都度、登録商品情報に基づく明細情報d3を携帯端末7に送信する(ステップS16)。ここで、制御部11は、明細情報d3の初回送信に際し、当該初回送信に先立って、明細開始タグd5を携帯端末7に送信する。
When the code symbol is a product code in step S12 (“product code” in step S12), the control unit 11 (registration unit 11b) registers the product specified by the product code as a settlement target (step S15). Then, the control part 11 (transmission means 11c) transmits the detailed information d3 based on registration merchandise information to the
制御部11は、締め処理すなわち操作部12が備える締めキーなどの押下により宣言される代金決済が行われるまで、ステップS11〜S16を繰り返す(ステップS17のNo)。締め処理が行われると(ステップS17のYes)、制御部11は、携帯端末7に、精算情報d4を送信する(ステップS18)。ここで、制御部11は、精算情報d4の送信に先立って、明細終了タグd6を携帯端末7に送信する。そして、制御部11は、ステップS13で行った携帯端末7との接続を切断する(ステップS19)。
The control unit 11 repeats steps S11 to S16 until a settlement process, that is, a settlement of payment declared by pressing a tightening key or the like provided in the
なお、ステップS11で、制御部11は、コードスキャナ15からコードシンボルを読み取った旨の出力を受けない場合(ステップS11のNo)、ステップS17へ進む。そして、制御部11は、ステップS17のNo(締め処理なし)を経てステップS11へ戻り、コードシンボルの読み取りを待機する。 In step S11, when the control unit 11 does not receive an output indicating that the code symbol has been read from the code scanner 15 (No in step S11), the process proceeds to step S17. And the control part 11 returns to step S11 through No (no tightening process) of step S17, and waits for the reading of a code symbol.
POS端末1は、携帯端末7による客用表示代替を行わない場合、レシートを印字発行する。制御部11は、客用表示代替を行うか否かを、図7のフローチャートのステップS12の初回で判断する。制御部11は、ステップS12において、初回から、会員コードでなく商品コードであった場合(ステップS12の「商品コード」)、客用表示代替を行わない。そしてこの場合、制御部11は、従来通り客用ディスプレイ14bを用いた客用表示を行う。
The
POS端末1は、レシートの印字を以下のように行う。制御部11は、一つの決済にかかるレシートの印字発行を終えると、次に発行するレシートの店舗情報D1を印字しておく。制御部11は、新たな決済にかかる商品の登録を開始すると、インデックス情報D2を印字する。制御部11は、決済が完了すると、明細情報D3および精算情報D4を印字し、切り離してレシートの印字発行を終了する。そして、制御部11は、次に発行するレシートの店舗情報D1を印字して、新たな決済開始に備える。
The
次に、図8は、会員の携帯端末7とPOS端末1とが一対一で接続されている場合の制御部71が行う処理の流れを示すフローチャートである。POS端末1との接続後、制御部71(受信手段71b)は、店舗情報d1、インデックス情報d2、明細情報d3、および精算情報d4のいずれかの受信を待機する(ステップS21のNo)。
Next, FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing performed by the
上述の情報d1〜d4のうちいずれかの情報を受信すると(ステップS21のYes)、制御部71(表示手段71c)は、受信した情報を表示部73に表示する(ステップS22)。これにより、会員の携帯端末7の表示部73が、客用表示代替機能を果たす。このとき、POS端末1の客用ディスプレイ14bは、客用表示を行わない。
When any one of the above-described information d1 to d4 is received (Yes in Step S21), the control unit 71 (display unit 71c) displays the received information on the display unit 73 (Step S22). Thereby, the
ここで、図9は、客用表示代替中の携帯端末7の表示例を示す図である。この図9に示すように、表示手段71cは、表示部73に、決算対象商品の情報のうち少なくとも重要な情報を表示させる。該重要な情報としては、まずは価格であり、さらには、商品の名称、割引・値引き情報であり、またさらに、商品コードなどである。
Here, FIG. 9 is a diagram showing a display example of the
また、表示にあたって、表示手段71cは、図9(a)のように、最新の受信情報のみを表示してもよいし、あるいは、図9(b)のように、受信済みの情報を連ねて表示してもよい。 Further, in the display, the display means 71c may display only the latest received information as shown in FIG. 9A, or the received information as shown in FIG. 9B. It may be displayed.
ステップS22に続けて、制御部71は、同情報(ステップS21で受信した情報)を、記憶部75の所定領域に逐次蓄積する(ステップS23)。ここで、明細開始タグd5または明細終了タグd6を受信した場合、制御部71は、同様に記憶部75に蓄積する。
Subsequent to step S22, the
そして、制御部71は、精算情報d4を受信するまでステップS21〜S23を繰り返す(ステップS24のNo)。
And the
精算情報d4を受信すると(ステップS24のYes)、制御部71(まとめ手段71d)は、記憶部75の所定領域に蓄積された情報d1〜d4およびd5、d6を受信順に連ねてまとめ、電子レシートrを作成する(ステップS25)。そして、制御部71(送信手段71e)は、電子レシートrを、電子レシート管理サーバ4へ送信する(ステップS26)。
When the settlement information d4 is received (Yes in step S24), the control unit 71 (summarizing
また、制御部71は、ステップS25で作成した電子レシートrを、記憶部75の電子レシート管理領域75aに再利用可能に保存する。
The
以上に説明したように、本実施形態によれば、商品の購入者の携帯端末7が客用表示を代替するので、商品の購入者のみに、登録商品情報を知らせることができる。つまり、本実施形態によれば、決済対象として登録中の商品の購入者に向けた登録状況の詳細提示を、他者に見られにくい状態で行うことができる。
As described above, according to this embodiment, since the
また、本実施形態によれば、携帯端末7がPOS端末1から受信した登録商品情報をまとめて電子レシートrとして外部サーバに保存させるので、取引情報を好適に利用可能とすることができる。
さらに、本実施形態によれば、携帯端末7の表示部73によって電子レシートrを参照することができる。
Moreover, according to this embodiment, since the
Furthermore, according to the present embodiment, the electronic receipt r can be referred to by the
なお、上記実施形態では電子レシートrを構造化データとしたが、実施にあたって非構造化データとしてもよい。 In the above embodiment, the electronic receipt r is structured data. However, unstructured data may be used in the implementation.
また、表示プログラムおよび第二、第三の表示プログラムとして、Webブラウザを利用してもよいし、個別のアプリケーションをインストールしてもよい。 Further, as the display program and the second and third display programs, a Web browser may be used, or individual applications may be installed.
さらに、上記実施形態では、客が会員の場合には携帯端末7による客用表示代替および電子レシートr作成を行うようにしたが、実施にあたってこれに限らない。
例えば、客が会員であっても、従来通りのプリンタ13によるレシート印字発行を併せて行うようにしてもよい。
あるいは、客が会員の場合に、客から、客用表示代替か、客用ディスプレイ14bでの通常の客用表示およびレシート印字発行かの選択を受け付け可能としてもよい。
Further, in the above-described embodiment, when the customer is a member, the customer display substitution and the electronic receipt r creation by the
For example, even if the customer is a member, the receipt print issue by the
Alternatively, when the customer is a member, the customer may be able to accept selection of customer display substitution, normal customer display on the customer display 14b, and receipt print issuance.
また、上記実施形態では、コードスキャナ15を用いて会員コードなどを取得する形態としたが、これに限らず、他の手法を用いて会員コードなどを取得してもよい。具体的には、POS端末1の近距離無線通信部19および携帯端末7の近距離無線通信部77による近距離無線通信によって会員コードなどを送受信可能な構成としてもよい。この場合、携帯端末7は、会員コードなどを記憶部75や図示しないICタグなどに保持するものとする。
In the above embodiment, the member code or the like is acquired using the
さらに、上記実施形態では、携帯端末7から会員コードなどを取得する形態としたが、これに限らず、ICカードや磁気カードなどの会員コードを保持することが可能な媒体から取得してもよい。なお、ICカードを用いる場合には、POS端末1は、ICカードリーダライタなどの読取/書込部を備えるものとする。また、磁気カードを用いる場合には、POS端末1は、磁気カードのカードリーダ/カードライタなどを備えるものとする。
Further, in the above embodiment, the member code is acquired from the
また、上記実施形態では、商品データファイルをPOS端末1が記憶する形態としたが、これに限らず、ストアサーバ2が、POS端末1から参照可能に商品データファイルを記憶する形態としてもよい。
In the above embodiment, the
なお、上記実施形態の携帯端末7およびPOS端末1で実行されるプログラムは、ROMなどに予め組み込まれて提供される。
本実施形態のPOS端末1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の携帯端末7およびPOS端末1で実行されるプログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、本実施形態の携帯端末7およびPOS端末1で実行されるプログラムをインターネットなどのネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
本実施形態の携帯端末7で実行されるプログラムは、上述した各部(接続手段71a、受信手段71b、表示手段71c、まとめ手段71d、送信手段71e)を含むモジュール構成となっている。CPU(プロセッサ)は、上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより、上記各部を主記憶装置上にロードする。これにより、上記各部が、主記憶装置上に生成される。
同じく、本実施形態のPOS端末1で実行されるプログラムは、上述した各部(接続手段11a、登録手段11b、送信手段11c、表示手段11d)を含むモジュール構成となっている。CPU(プロセッサ)は、上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより、上記各部を主記憶装置上にロードする。これにより、上記各部が、主記憶装置上に生成される。
Note that the program executed by the
The program executed in the
Furthermore, the program executed by the
The program executed by the
Similarly, the program executed by the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
P1…店舗、P2…本部、P3…電子レシートセンター、
N1…店舗内ネットワーク、N2…ネットワーク、N5…ネットワーク、
1…POS端末、
11…制御部、
11a…接続手段、11b…登録手段、11c…送信手段、11d…表示手段、
12…操作部、
13…プリンタ、
14…表示部、14a…オペレータ用ディスプレイ、14b…客用ディスプレイ、
15…コードスキャナ、
16…通信I/F、
17…記憶部、17a…レシートデータスキーマ、
18…バス、
19…近距離無線通信部、
2…ストアサーバ、
3…本部サーバ、
4…電子レシート管理サーバ、
41…制御部、
42…通信I/F、
43…記憶部、
43a…電子レシート管理領域、43b…会員マスタ管理領域、
43c…電子レシート管理プログラム、43d…会員管理プログラム、
44…バス、
7…携帯端末、
71…制御部、
71a…接続手段、71b…受信手段、71c…表示手段、
71d…まとめ手段、71e…送信手段、
72…操作部、
73…表示部、
74…通信I/F、
75…記憶部、75a…電子レシート管理領域、
76…バス、
77…近距離無線通信部、
D1…店舗情報、D2…インデックス情報、D3…明細情報、D4…精算情報、
d0…ヘッダ情報、d1…店舗情報、d2…インデックス情報、
d3…明細情報、d4…精算情報、d5…明細開始タグ、d6…明細終了タグ。
P1 ... store, P2 ... headquarters, P3 ... electronic receipt center,
N1 ... In-store network, N2 ... Network, N5 ... Network,
1 ... POS terminal,
11 ... control unit,
11a: Connection means, 11b: Registration means, 11c: Transmission means, 11d: Display means,
12 ... operation part,
13 ... Printer,
14 ... display unit, 14a ... display for operator, 14b ... display for customer,
15 ... Code scanner,
16 ... Communication I / F,
17: Storage unit, 17a: Receipt data schema,
18 ... Bus,
19 ... near field communication part,
2 ... Store server,
3 ... Headquarters server,
4 ... Electronic receipt management server,
41. Control unit,
42 ... Communication I / F,
43 ... storage part,
43a ... Electronic receipt management area, 43b ... Member master management area,
43c: Electronic receipt management program, 43d: Member management program,
44 ... Bus
7 ... Mobile devices,
71 ... control unit,
71a ... connection means, 71b ... reception means, 71c ... display means,
71d ... summary means, 71e ... transmission means,
72 ... operation unit,
73 ... display section,
74: Communication I / F,
75 ... Storage unit, 75a ... Electronic receipt management area,
76 ... Bus
77. Short-range wireless communication unit,
D1 ... Store information, D2 ... Index information, D3 ... Details information, D4 ... Checkout information,
d0 ... header information, d1 ... store information, d2 ... index information,
d3... detailed information, d4... settlement information, d5.
Claims (6)
画像を表示する画面を有する表示部と、
操作者の操作を受け付ける操作部と、
無線ないし有線で外部装置と情報の送受信を行うための通信インタフェイスと、
前記操作部が受け付けた操作に基づいて、前記通信インタフェイスを介して商品販売データ処理装置と一対一で接続する接続手段と、
前記接続手段で接続された商品販売データ処理装置が登録の都度送信する決済対象商品の情報を受信する受信手段と、
前記受信手段による受信の都度、前記受信手段が受信した情報に基づいて、少なくとも決済対象商品の価格を含む情報を、前記表示部に表示する表示手段と、
を備える携帯端末装置。 A mobile terminal device used by a purchaser of a payment target product,
A display unit having a screen for displaying an image;
An operation unit that receives an operation of the operator;
A communication interface for transmitting / receiving information to / from an external device wirelessly or by wire;
Based on the operation received by the operation unit, connection means for connecting one-to-one with the product sales data processing device via the communication interface;
Receiving means for receiving information on a settlement target product transmitted each time the product sales data processing device connected by the connection means is registered;
Display means for displaying, on the display unit, information including at least the price of the product to be settled based on the information received by the receiving means each time it is received by the receiving means;
A mobile terminal device comprising:
前記まとめ手段が作成したまとめデータを外部サーバへ送信する送信手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。 After settlement, based on the information received by the receiving means, a summary means for creating summary data including at least the prices of all settlement target products related to the settlement;
Transmission means for transmitting the summary data created by the summary means to an external server;
The mobile terminal device according to claim 1, further comprising:
前記まとめ手段が作成したまとめデータを表示する第二の表示手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。 After settlement, based on the information received by the receiving means, a summary means for creating summary data including at least the prices of all settlement target products related to the settlement;
Second display means for displaying summary data created by the summary means;
The mobile terminal device according to claim 1, further comprising:
前記通信インタフェイスを介して、決済対象商品の購入者が使用する携帯端末装置と一対一で接続する接続手段と、
決済対象商品を登録する登録手段と、
前記登録手段による登録の都度、前記登録手段が登録した決済対象商品の価格を含む情報を、前記接続手段で接続された携帯端末装置に送信する送信手段と、
を備える商品販売データ処理装置。 A communication interface for transmitting / receiving information to / from an external device wirelessly or by wire;
Connection means for connecting one-to-one with the mobile terminal device used by the purchaser of the payment target product via the communication interface;
A registration means for registering a payment target product;
Transmission means for transmitting information including the price of the settlement target product registered by the registration means to the mobile terminal device connected by the connection means, for each registration by the registration means;
A product sales data processing apparatus comprising:
前記登録手段による登録があり、前記送信手段による送信対象の携帯端末装置が存在しない場合に、前記登録手段による登録の都度、前記登録手段が登録した決済対象商品の価格を含む情報を、前記表示部に表示させる表示手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の商品販売データ処理装置。 A display unit for displaying a purchase target product for a purchaser;
When there is registration by the registration unit and there is no portable terminal device to be transmitted by the transmission unit, information including the price of the settlement target product registered by the registration unit is displayed each time the registration unit registers Display means for displaying on the section;
The product sales data processing device according to claim 4, further comprising:
前記操作部が受け付けた操作に基づいて、前記通信インタフェイスを介して商品販売データ処理装置と一対一で接続する接続手段と、
前記接続手段で接続された商品販売データ処理装置が登録の都度送信する決済対象商品の情報を受信する受信手段と、
前記受信手段による受信の都度、前記受信手段が受信した情報に基づいて、少なくとも決済対象商品の価格を含む情報を、前記表示部に表示する表示手段と、
して機能させるプログラム。 A mobile terminal device used by a purchaser of a payment target product for transmitting / receiving information to / from an external device wirelessly or by wire, a display unit having a screen for displaying an image, an operation unit for receiving an operation of the operator A communication device, and a portable terminal device computer comprising:
Based on the operation received by the operation unit, connection means for connecting one-to-one with the product sales data processing device via the communication interface;
Receiving means for receiving information on a settlement target product transmitted each time the product sales data processing device connected by the connection means is registered;
Display means for displaying, on the display unit, information including at least the price of the product to be settled based on the information received by the receiving means each time it is received by the receiving means;
Program to make it work.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014230084A JP2016095587A (en) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | Mobile terminal device, merchandise sales data processing device, and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014230084A JP2016095587A (en) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | Mobile terminal device, merchandise sales data processing device, and program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016095587A true JP2016095587A (en) | 2016-05-26 |
Family
ID=56071192
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014230084A Pending JP2016095587A (en) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | Mobile terminal device, merchandise sales data processing device, and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016095587A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3598366A1 (en) | 2018-07-17 | 2020-01-22 | Casio Computer Co., Ltd. | Display system and computer-readable recording medium |
| CN113611057A (en) * | 2017-03-22 | 2021-11-05 | 东芝泰格有限公司 | Commodity information processing device, control method, and terminal device |
| JP2021180036A (en) * | 2017-03-17 | 2021-11-18 | カシオ計算機株式会社 | Display control device, display control method, and display control program |
| JP2024019528A (en) * | 2018-12-28 | 2024-02-09 | 日本電気株式会社 | Electronic receipt issuance apparatus, electronic receipt issuance method, and program |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002319070A (en) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Toshiba Tec Corp | Product sales data processing device, product sales data processing method, storage medium, and program |
| JP2003208667A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Purchased product information collection processing system |
| JP2009277055A (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Toshiba Tec Corp | Merchandise sales data processing system, merchandise sales data processing apparatus, and program for customer terminal |
-
2014
- 2014-11-12 JP JP2014230084A patent/JP2016095587A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002319070A (en) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Toshiba Tec Corp | Product sales data processing device, product sales data processing method, storage medium, and program |
| JP2003208667A (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Purchased product information collection processing system |
| JP2009277055A (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Toshiba Tec Corp | Merchandise sales data processing system, merchandise sales data processing apparatus, and program for customer terminal |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021180036A (en) * | 2017-03-17 | 2021-11-18 | カシオ計算機株式会社 | Display control device, display control method, and display control program |
| JP7136289B2 (en) | 2017-03-17 | 2022-09-13 | カシオ計算機株式会社 | Display control device, display control method, and display control program |
| CN113611057A (en) * | 2017-03-22 | 2021-11-05 | 东芝泰格有限公司 | Commodity information processing device, control method, and terminal device |
| CN113611057B (en) * | 2017-03-22 | 2023-07-21 | 东芝泰格有限公司 | Checkout system and control method |
| EP3598366A1 (en) | 2018-07-17 | 2020-01-22 | Casio Computer Co., Ltd. | Display system and computer-readable recording medium |
| US10838680B2 (en) | 2018-07-17 | 2020-11-17 | Casio Computer Co., Ltd. | Display system and computer-readable recording medium |
| JP2024019528A (en) * | 2018-12-28 | 2024-02-09 | 日本電気株式会社 | Electronic receipt issuance apparatus, electronic receipt issuance method, and program |
| JP7616332B2 (en) | 2018-12-28 | 2025-01-17 | 日本電気株式会社 | Electronic receipt issuing device, electronic receipt issuing method and program |
| US12217222B2 (en) | 2018-12-28 | 2025-02-04 | Nec Corporation | Electronic receipt issuing apparatus, electronic receipt issuing method and non-transitory storage medium |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20200327620A1 (en) | Electronic receipt system, commodity sales data processing apparatus, electronic receipt management server and method | |
| JP6671425B2 (en) | Electronic receipt management server, electronic receipt transmission method, program and system | |
| US20200364738A1 (en) | Merchandise sales data processing apparatus | |
| US11397927B2 (en) | Electronic receipt system, electronic receipt management server, and program therefor | |
| JP2014206788A (en) | Merchandise sales data processor and program | |
| JP2014206790A (en) | Merchandise sales data processor and program | |
| JP2016015108A (en) | Electronic receipt management server, merchandise sales data processing device, print control device, and program | |
| JP6155239B2 (en) | Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program | |
| JP2015232775A (en) | Electronic receipt management server and program | |
| JP2014206789A (en) | Merchandise sales data processor and program | |
| JP2018005939A (en) | Information processing apparatus and program | |
| JP2016095587A (en) | Mobile terminal device, merchandise sales data processing device, and program | |
| JP6947890B2 (en) | Electronic receipt system and information processing method | |
| JP7339413B2 (en) | Information processing device and program | |
| JP2015232840A (en) | Server, sales data processor, program and electronic receipt transmission method | |
| JP2016162160A (en) | Output controller, sales data processing system, sales data processing method and program | |
| JP2015032048A (en) | Electronic receipt management server, electronic receipt system and program | |
| JP2019091502A (en) | Electronic receipt management server, program, electronic receipt system, and household account data receiving method | |
| JP6940650B2 (en) | Information processing equipment, electronic receipt system and programs | |
| JP2018045722A (en) | Sales data processing apparatus and program | |
| JP2018060555A (en) | Electronic receipt management server, electronic receipt system and program | |
| JP2016170795A (en) | Server, transaction data processing system and program | |
| JP2016066371A (en) | Electronic receipt management server and electronic receipt system | |
| JP2021185482A (en) | Mobile terminals and programs | |
| JP2021192263A (en) | Information processing apparatus and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160914 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170814 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171023 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180206 |