JP2016096478A - Base station, offset value calculation method, and connection cell determination method - Google Patents
Base station, offset value calculation method, and connection cell determination method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016096478A JP2016096478A JP2014232134A JP2014232134A JP2016096478A JP 2016096478 A JP2016096478 A JP 2016096478A JP 2014232134 A JP2014232134 A JP 2014232134A JP 2014232134 A JP2014232134 A JP 2014232134A JP 2016096478 A JP2016096478 A JP 2016096478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- base station
- sinr
- user apparatus
- reception quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動通信システムにおいて、ユーザ装置UEのトラフィックをオフロードさせる技術に関連するものである。 The present invention relates to a technique for offloading traffic of a user apparatus UE in a mobile communication system.
LTEでは、ヘテロジニアスネットワークの導入が進められている。ヘテロジニアスネットワークでは、マクロセルにおけるユーザ装置UEのトラフィックを比較的送信電力の小さいスモールセル(例:ホットスポット)へとオフロードすることにより、無線ネットワークの容量拡大を行っている。 In LTE, heterogeneous networks are being introduced. In the heterogeneous network, the capacity of the radio network is increased by offloading the traffic of the user apparatus UE in the macro cell to a small cell (eg, hot spot) with relatively small transmission power.
図1に、スモールセルが存在する移動通信システムの例を示す。図1に示すように、マクロセルを形成する基地局eNB(以下、マクロeNBと呼ぶ)と、スモールセルを形成する基地局eNB(以下、スモールeNBと呼ぶ)と、多数のユーザ装置UE(以下、UEと呼ぶ)が存在する。ここで、スモールeNBは、マクロeNBとの間でCoMPのような協調動作を行う基地局eNBであってもよいし、マクロeNBと光ファイバ等で接続される遠隔のアンテナ装置(無線部)であるRRE(Remote Radio Equipment)であってもよい。 FIG. 1 shows an example of a mobile communication system in which a small cell exists. As shown in FIG. 1, a base station eNB that forms a macro cell (hereinafter referred to as a macro eNB), a base station eNB that forms a small cell (hereinafter referred to as a small eNB), and a number of user apparatuses UE (hereinafter referred to as Called UE). Here, the small eNB may be a base station eNB that performs a cooperative operation such as CoMP with a macro eNB, or a remote antenna device (radio unit) connected to the macro eNB through an optical fiber or the like. A certain RRE (Remote Radio Equipment) may be used.
UEトラフィックのマクロセルからスモールセルへのオフロードを促進させるために、CRE(Cell range expantion)と呼ばれる技術がある。CREでは、マクロセルに接続しているUEにおいて、スモールセルからの受信レベル(受信電力)が所定の条件を満たす場合に、当該UEをスモールセルへハンドオーバさせる。 In order to promote offload of UE traffic from a macro cell to a small cell, there is a technique called CRE (Cell range expansion). In CRE, when a reception level (reception power) from a small cell satisfies a predetermined condition in a UE connected to the macro cell, the UE is handed over to the small cell.
具体的には、マクロセルからの参照信号に基づくRSRP(Reference Signal Received Power)をRSRPmacroとし、スモールセルからの参照信号に基づくRSRPをRSRPsmallとし、ThrCREを所定の閾値(CREオフセット値と呼ぶ)とした場合において、マクロセルに接続するUEが「RSRPmacro‐RSRPsmall<ThrCRE」を満たす場合に、当該UEはスモールセルにハンドオーバされる。 Specifically, RSRP (Reference Signal Received Power) based on the reference signal from the macro cell is RSRP macro , RSRP based on the reference signal from the small cell is RSRP small, and Thr CRE is called a predetermined threshold (CRE offset value). ), When a UE connected to the macro cell satisfies “RSRP macro -RSRP small <Thr CRE ”, the UE is handed over to the small cell.
すなわち、ThrCREの分だけRSRPsmallに対して加算を行って、加算した値とRSRPmacroとを比較する。その結果、図2に示すように、スモールセルのサイズが実質的に拡張され、スモールセルへのトラフィックのオフロードが促進される。 That is, addition is performed on the RSRP small by Thr CRE , and the added value is compared with the RSRP macro . As a result, as shown in FIG. 2, the size of the small cell is substantially expanded, and offloading of traffic to the small cell is promoted.
しかし、従来のCREでは、全てのUEに対して一律のCREオフセット値を適用して、ベストセル(受信レベルが最大のセル)ではないスモールセルへの接続を行わせるため、スモールセルに接続したUEのSINR(所望信号受信品質の例)が劣化する場合があるという問題がある。このため、例えば、下り制御チャネル(PDCCH等)の検出エラーが増加したり、データ(PDSCH)のスループットが低下するという問題が生じる可能性がある。 However, in the conventional CRE, a uniform CRE offset value is applied to all UEs, and a connection to a small cell that is not the best cell (the cell with the highest reception level) is performed. There is a problem that the SINR (example of desired signal reception quality) of the UE may deteriorate. For this reason, for example, the detection error of the downlink control channel (PDCCH or the like) may increase, and the problem that the throughput of data (PDSCH) decreases may occur.
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ユーザ装置に所定のセルから周辺セルへの接続替えを行わせるオフロード技術において、接続替え後の接続先となる周辺セルにおける所望信号受信品質を改善することを可能とする技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and in an offload technology that allows a user apparatus to change connection from a predetermined cell to a neighboring cell, receiving a desired signal in a neighboring cell that is a connection destination after the connection is changed. The object is to provide a technology that can improve the quality.
本発明の実施の形態によれば、CREオフセット値に基づいて、ユーザ装置に所定のセルから周辺セルへの接続替えを行わせるCRE技術をサポートする移動通信システムにおいて使用される基地局であって、
前記基地局が形成する前記所定のセルに接続されるユーザ装置から第1の所望信号受信品質を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記第1の所望信号受信品質に基づいて、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでの所望信号受信品質である第2の所望信号受信品質が所定の閾値よりも大きくなるように、前記CREオフセット値を算出する算出手段とを備える基地局が提供される。
According to an embodiment of the present invention, a base station used in a mobile communication system that supports CRE technology that allows a user apparatus to switch connection from a predetermined cell to a neighboring cell based on a CRE offset value. ,
Receiving means for receiving a first desired signal reception quality from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the first desired signal reception quality received by the receiving means, a second desired signal reception quality that is a desired signal reception quality in the peripheral cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the peripheral cell. There is provided a base station comprising calculation means for calculating the CRE offset value such that is larger than a predetermined threshold.
また、本発明の実施の形態によれば、移動通信システムにおいて使用される基地局であって、
前記基地局が形成する所定のセルに接続されるユーザ装置から、当該所定のセルの受信電力と、1つ又は複数の周辺セルの受信電力を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した各セルの受信電力に基づいて、周辺セル毎に、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでのSINRを算出する算出手段と、
前記算出手段により算出されたSINRのうち、所定の閾値よりも大きいSINRに対応する周辺セルを、前記ユーザ装置の接続替え先の候補として決定する接続制御手段とを備える基地局が提供される。
Moreover, according to the embodiment of the present invention, a base station used in a mobile communication system,
Receiving means for receiving received power of the predetermined cell and received power of one or a plurality of neighboring cells from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the received power of each cell received by the receiving means, for each neighboring cell, calculating means for calculating the SINR in the neighboring cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the neighboring cell;
There is provided a base station comprising connection control means for determining a neighboring cell corresponding to an SINR larger than a predetermined threshold among the SINRs calculated by the calculation means as a connection destination candidate of the user apparatus.
また、本発明の実施の形態によれば、移動通信システムにおいて使用される基地局であって、
前記基地局が形成する所定のセルに接続されるユーザ装置から、当該所定のセルの受信品質と、1つ又は複数の周辺セルの受信品質を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した各セルの受信品質に基づいて、周辺セル毎に、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでのSINRを算出する算出手段と、
前記算出手段により算出されたSINRのうち、所定の閾値よりも大きいSINRに対応する周辺セルを、前記ユーザ装置の接続替え先の候補として決定する接続制御手段とを備える基地局が提供される。
Moreover, according to the embodiment of the present invention, a base station used in a mobile communication system,
Receiving means for receiving the reception quality of the predetermined cell and the reception quality of one or a plurality of neighboring cells from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the reception quality of each cell received by the receiving means, for each neighboring cell, calculating means for calculating the SINR in the neighboring cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the neighboring cell;
There is provided a base station comprising connection control means for determining a neighboring cell corresponding to an SINR larger than a predetermined threshold among the SINRs calculated by the calculation means as a connection destination candidate of the user apparatus.
また、本発明の実施の形態によれば、CREオフセット値に基づいて、ユーザ装置に所定のセルから周辺セルへの接続替えを行わせるCRE技術をサポートする移動通信システムにおいて使用される基地局が実行するオフセット値算出方法であって、
前記基地局が形成する前記所定のセルに接続されるユーザ装置から第1の所望信号受信品質を受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した前記第1の所望信号受信品質に基づいて、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでの所望信号受信品質である第2の所望信号受信品質が所定の閾値よりも大きくなるように、前記CREオフセット値を算出する算出ステップとを備えるオフセット値算出方法が提供される。
Further, according to the embodiment of the present invention, a base station used in a mobile communication system that supports CRE technology that allows a user apparatus to switch connection from a predetermined cell to a neighboring cell based on a CRE offset value is provided. An offset value calculation method to be executed,
Receiving a first desired signal reception quality from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the first desired signal reception quality received in the reception step, a second desired signal reception quality that is a desired signal reception quality in the peripheral cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the peripheral cell. An offset value calculation method is provided that includes a calculation step of calculating the CRE offset value such that is larger than a predetermined threshold value.
また、本発明の実施の形態によれば、移動通信システムにおいて使用される基地局が実行する接続セル決定方法であって、
前記基地局が形成する所定のセルに接続されるユーザ装置から、当該所定のセルの受信電力と、1つ又は複数の周辺セルの受信電力を受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した各セルの受信電力に基づいて、周辺セル毎に、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでのSINRを算出する算出ステップと、
前記算出ステップにより算出されたSINRのうち、所定の閾値よりも大きいSINRに対応する周辺セルを、前記ユーザ装置の接続替え先の候補として決定する接続制御ステップとを備える接続セル決定方法が提供される。
Moreover, according to the embodiment of the present invention, there is a connected cell determination method executed by a base station used in a mobile communication system,
A reception step of receiving the reception power of the predetermined cell and the reception power of one or a plurality of neighboring cells from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the received power of each cell received in the reception step, a calculation step for calculating the SINR in the neighboring cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the neighboring cell for each neighboring cell;
There is provided a connected cell determination method comprising: a connection control step of determining a neighboring cell corresponding to an SINR larger than a predetermined threshold among the SINRs calculated in the calculation step as a connection replacement destination candidate of the user apparatus. The
本発明の実施の形態によれば、ユーザ装置に所定のセルから周辺セルへの接続替えを行わせるオフロード技術において、接続替え後の接続先となる周辺セルにおける所望信号受信品質を改善することを可能とする技術が提供される。 According to an embodiment of the present invention, in an offload technology that allows a user apparatus to change connection from a predetermined cell to a neighboring cell, it is possible to improve desired signal reception quality in a neighboring cell that is a connection destination after the connection is changed. The technology which enables is provided.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態に係る移動通信システムはLTEに準拠した方式のシステムを想定しているが、本発明はLTEに限定されるわけではなく、他の方式にも適用可能である。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「LTE」は、3GPPのリリース8、又は9に対応する通信方式のみならず、3GPPのリリース10、11、12、13もしくはそれ以降に対応する通信方式も含み得る広い意味で使用する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiment described below is merely an example, and the embodiment to which the present invention is applied is not limited to the following embodiment. For example, the mobile communication system according to the present embodiment assumes a system based on LTE, but the present invention is not limited to LTE and can be applied to other systems. In this specification and claims, “LTE” is not only a communication method corresponding to Release 8 or 9 of 3GPP, but also communication corresponding to Release 10, 11, 12, 13 or later of 3GPP. It is used in a broad sense that can include methods.
また、「オフロード」の用語は、あるセルから他のセルにトラフィックを移行させることの意味で使用することを原則とするが、便宜上、「UEをオフロードさせる」のように、UEの接続先をあるセルから別のセルに移行させる意味(ハンドオーバと同様の意味)で使用する場合もある。 In addition, the term “offload” is used in the sense that traffic is transferred from one cell to another cell. However, for convenience, a UE connection such as “offload UE” is used. In some cases, it is used in the sense of moving the destination from one cell to another (similar to handover).
(システム構成)
図3に、本発明の実施の形態(第1の実施の形態と第2の実施の形態に共通)に係る通信システムの全体構成例を示す。本実施の形態に係る通信システムは、マクロセルを形成するマクロeNB、及びマクロセルのカバレッジエリア内にあるスモールeNBを含む。また、図3には、マクロセルにおける複数のUEが示される。スモールeNBは、マクロeNBと光ファイバ等で接続されるRREであってもよいし、マクロeNBと協調動作を行う基地局eNBであってもよい。
(System configuration)
FIG. 3 shows an example of the overall configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention (common to the first embodiment and the second embodiment). The communication system according to the present embodiment includes a macro eNB that forms a macro cell, and a small eNB that is within the coverage area of the macro cell. FIG. 3 shows a plurality of UEs in the macro cell. The small eNB may be an RRE connected to the macro eNB through an optical fiber or the like, or may be a base station eNB that performs a cooperative operation with the macro eNB.
当該通信システムでは、低周波数帯でマクロeNBによりマクロカバレッジを確保し、高周波数帯でスモールeNBによりスモールエリア(例:ホットスポット)のトラフィックを吸収する構成としているが、このような周波数帯の割り当ては一例に過ぎず、これに限られるわけではない。 In the communication system, macro coverage is ensured by a macro eNB in a low frequency band, and traffic in a small area (eg, hot spot) is absorbed by a small eNB in a high frequency band. Is just an example and is not limited to this.
本実施の形態では、マクロセルからスモールセルにハンドオーバしたUEのSINRが劣化する場合があるという前述した課題を解決する技術として、マクロeNBが、UEにおけるマクロセルでのSINR(所望信号受信品質と呼んでもよい)に基づいて、UE毎のCREオフセット値を決定し、当該CREオフセット値に基づいてUEをスモールセルに接続させる技術1と、マクロeNBが、UEからの各セルの測定報告に基づいて、各セルのSINRを算出し、当該SINRに基づいてUEをスモールセルに接続させる技術2がある。
In the present embodiment, as a technique for solving the above-described problem that the SINR of a UE handed over from a macro cell to a small cell may deteriorate, the macro eNB may call the SINR (desired signal reception quality) in the macro cell in the UE. Based on the measurement report of each cell from the UE, the
以下、技術1を第1の実施の形態として説明し、技術2を第2の実施の形態として説明する。
Hereinafter,
なお、第1、第2の実施の形態では、RSRP、RSRQを用いることから、ここで、RSRP、RSRQについて説明しておく。 In the first and second embodiments, since RSRP and RSRQ are used, RSRP and RSRQ will be described here.
UEが測定するRSRPは、例えば非特許文献1において定義されている通りであり、測定周波数帯域(considered measurement frequency bandwidth)における参照信号(CRS)を運ぶリソースエレメントの電力の平均である。また、RSRQは、例えば非特許文献1において定義されている通りであり、「N×RSRP/RSSI」により算出(測定)される。ここで、Nは、RSSIの測定帯域(E−UTRA carrier RSSI measurement bandwidth)のリソースブロック数である。また、RSRQにおけるRSRPとRSSIの測定は、同一リソースブロックのセットにおいて行う。RSSIはReceived Signal Strength Indicatorの略であり、サービングセルからの所望信号、周辺セル(neighboring cell)からの干渉信号、熱雑音による雑音信号等の全ての信号の受信電力(受信レベル)の合計である。
The RSRP measured by the UE is, for example, as defined in
(第1の実施の形態)
上述したとおり、第1の実施の形態では、マクロeNBが、マクロセルに接続するUE毎に、当該UEのSINRに基づいてCREオフセット値を算出し、当該CREオフセット値に基づいて当該UEのオフロード判定を行う。図4の左側のグラフは、マクロセルに接続しているUEにおけるマクロセルでの受信レベル(RSRP)S1、各スモールセルでの受信レベルS2〜Siの例を示している。この場合、マクロセルに接続しているUEにとって、S2〜Siが干渉となるため、マクロセルに接続しているUEのSINR1は基本的にS1/Σi≠1(Si)として算出できる。また、仮に、UEが受信レベルS2のスモールセルに移行した場合、同様に、SINR2を算出できる(図4の右側)。ただし、SINR2は所定の値以上である必要がある。第1の実施の形態では、このような考え方に基づいて、CREオフセット値を算出する。具体的な算出方法については後述する。
(First embodiment)
As described above, in the first embodiment, for each UE connected to the macro cell, the macro eNB calculates a CRE offset value based on the SINR of the UE, and offloads the UE based on the CRE offset value. Make a decision. The graph on the left side of FIG. 4 shows an example of the reception level (RSRP) S 1 at the macro cell and the reception levels S 2 to S i at each small cell in the UE connected to the macro cell. In this case, since S 2 to S i become interference for the UE connected to the macro cell, the SINR 1 of the UE connected to the macro cell can be basically calculated as S 1 / Σi ≠ 1 (S i ). . Moreover, if, when the UE has moved to the small cell reception level S 2, similarly, it can be calculated SINR 2 (in FIG. 4 right). However, SINR 2 needs to be a predetermined value or more. In the first embodiment, the CRE offset value is calculated based on such a concept. A specific calculation method will be described later.
図5を参照して、第1の実施の形態における処理手順例を説明する。なお、CREオフセット値の算出、オフロード判定等は、マクロセルに接続している各UEに対して行われるものであるが、図5は、図示の便宜上、特定のUEに関する処理のみを示している。 With reference to FIG. 5, an example of a processing procedure in the first embodiment will be described. Note that the calculation of the CRE offset value, the offload determination, and the like are performed for each UE connected to the macro cell, but FIG. 5 shows only processing related to a specific UE for the sake of illustration. .
図5に示すように、マクロセル(マクロeNB)に接続しているUE(例:マクロセルにおいてRRC Connected状態にあるUE)は、例えば所定の周期で、マクロセルにおけるCQI(Channel Quality Indicator)をマクロeNBに報告する(ステップ101)。本実施の形態では、UEがマクロeNBにマクロセルのCQIを報告することとするが、SINRそのものを報告することとしてもよい。 As shown in FIG. 5, a UE connected to a macro cell (macro eNB) (eg, a UE in an RRC connected state in the macro cell), for example, transmits a CQI (Channel Quality Indicator) in the macro cell to the macro eNB at a predetermined period. Report (step 101). In the present embodiment, the UE reports the CQI of the macro cell to the macro eNB, but the SINR itself may be reported.
ステップ102において、マクロeNBは、ステップ101で受信したCQIに対応するSINRを求め、当該SINRに基づいて、CREオフセット値を算出する。
In
なお、CQIは、UEにおける受信データのエラー率が所定値以下となる最大のデータレートに相当する値であり、基本的に、SINRが大きいほどCQIも大きくなる。本実施の形態では、マクロeNBは、UE毎に、報告されたCQIに対応するSINRを一意に算出できる。SINRの算出にあたっては、CQIとSINRとを対応付けたテーブルを保持し、当該テーブルを参照して求めることとしてもよいし、所定の数式を用いてCQIをSINRに変換してもよい。 The CQI is a value corresponding to the maximum data rate at which the error rate of received data in the UE is equal to or lower than a predetermined value. Basically, the CQI increases as the SINR increases. In the present embodiment, the macro eNB can uniquely calculate the SINR corresponding to the reported CQI for each UE. In calculating SINR, a table in which CQI and SINR are associated with each other may be stored and obtained by referring to the table, or CQI may be converted into SINR using a predetermined mathematical formula.
ステップ102において、マクロeNBは、例えばPDCCH検出のための最小SINR(下記の定数T(dB))を満足するように当該UE個別のCREオフセット値を算出する。具体的には、CREオフセット値をx(線形値)とすると、xは、下記のCREオフセット値算出式の右辺の値よりも小さい値として決定される。つまり、右辺の値を上限とする値として決定される。
In
ステップ103において、マクロeNBは、ステップ102で算出したCREオフセット値を用いることで、オフロードを実行可能なスモールセルの有無を判定し、オフロードを実行するか否かを決定する。
In
ここでは、UEから、例えば測定報告(measurement report)により、マクロセルのRSRPmacroと各スモールセル(ある程度の大きさの受信レベルのスモールセル)のRSRPsmallがマクロeNBに報告されており、マクロeNBは、「RSRPmacro‐RSRPsmall<ThrCRE」を満たすスモールセルがあれば、当該スモールセルをトラフィックオフロード先のスモールセル候補として決定する。条件を満たすスモールセルが1つであれば、当該スモールセルをトラフィックオフロード先のスモールセルとして決定する。条件を満たすスモールセルが複数ある場合には、例えば、RSRPsmallが最大のスモールセルを選択する。また、条件を満たすスモールセルが複数ある場合に、混雑度(例:接続UE数)が最小のスモールセルをトラフィックオフロード先のスモールセルとして決定することとしてもよい。 Here, the UE, for example by measurement report (Measurement report), RSRP small of RSRP macro and each small cell in the macro cell (a certain size of the reception level of small cells) has been reported to a macro eNB, the macro eNB is If there is a small cell satisfying “RSRP macro -RSRP small <Thr CRE ”, the small cell is determined as a traffic offload destination small cell candidate. If there is one small cell that satisfies the condition, the small cell is determined as a traffic offload destination small cell. When there are a plurality of small cells that satisfy the condition, for example, the small cell with the largest RSRP small is selected. In addition, when there are a plurality of small cells that satisfy the condition, the small cell having the smallest congestion degree (for example, the number of connected UEs) may be determined as the traffic offload destination small cell.
ステップ104では、マクロeNBは、UEに対して、ステップ103で決定したスモールセルへのハンドオーバを行うよう接続指示(例:RRC Connection Reconfiguration)を送信する。当該指示に従って、UEはスモールセルに接続して通信を行う(ステップ105)。
In
図6は、オフロード前のSINR(横軸)とCREオフセット値(縦軸)との関係を示す図である。図6に示す上側のカーブが、CRE算出式の右辺の値に対応し、このカーブがCREオフセット値の上限(最大)になる。また、その下の直線(点線)は、CREオフセット値の下限(最小)を示す。図示するように、最大CREカーブと点線との間の値が取り得るCREオフセット値となる。 FIG. 6 is a diagram showing the relationship between SINR (horizontal axis) and CRE offset value (vertical axis) before off-road. The upper curve shown in FIG. 6 corresponds to the value on the right side of the CRE calculation formula, and this curve is the upper limit (maximum) of the CRE offset value. The straight line (dotted line) below the lower limit (minimum) of the CRE offset value. As shown in the figure, the value between the maximum CRE curve and the dotted line is a possible CRE offset value.
<CREオフセット算出式の導出方法>
ここで、上記のCREオフセット算出式の導出方法を説明する。以下では、S1を第1セル(マクロセル)のRSRPとし、S2を第2セル(オフロード先候補のスモールセル)のRSRPとする。また、オフロード先のスモールセルのSINRはT(dB)よりも大きいことを条件とする。
<Derivation method of CRE offset calculation formula>
Here, a method for deriving the CRE offset calculation formula will be described. In the following, S 1 is RSRP of the first cell (macro cell), and S 2 is RSRP of the second cell (offload destination candidate small cell). Further, the SINR of an offload destination small cell is required to be larger than T (dB).
オフロード前のSINRであるSINR1は、下記の式(1)で表すことができる。 SINR 1 that is the SINR before offloading can be expressed by the following equation (1).
以下、第1の実施の形態におけるより具体的な例を説明する。ここでは、図7に示すように、マクロeNB配下のマクロセルカバレッジ内に、スモールセル#1(SC#1と記述する)と、スモールセル#2(SC#2と記述する)が存在し、また、UE#1とUE#2がマクロセルに接続されているものとする。
Hereinafter, a more specific example in the first embodiment will be described. Here, as shown in FIG. 7, there are small cell # 1 (described as SC # 1) and small cell # 2 (described as SC # 2) in the macro cell coverage under the macro eNB, and Suppose
UE#1とUE#2はそれぞれマクロeNBにCQIをフィードバックし、マクロeNBは、CQIからそれぞれのSINRを求める。ここでは、一例として、UE#1のSINRが−4dBであり、UE#2のSINRが0dBであるとする。
マクロeNBは、上記SINRの値に基づき、CREオフセット算出式を用いて、各UEのCREオフセット値を決定する。ここでは、一例として、UE#1のCREオフセット値が2dBであり、UE#2のCREオフセット値が5dBとして決定されたものとする。この値を図6の形式で示した場合、図8に示すとおりとなる。
The macro eNB determines the CRE offset value of each UE using the CRE offset calculation formula based on the SINR value. Here, as an example, it is assumed that the CRE offset value of
マクロeNBは、上記のCREオフセット値に基づいて、各UEについてトラフィックオフロード先とするスモールセルを決定し、各UEの接続先を当該スモールセルに移行させる(各UEをハンドオーバさせる)。 The macro eNB determines a small cell as a traffic offload destination for each UE based on the above CRE offset value, and shifts the connection destination of each UE to the small cell (hands over each UE).
ここでは、一例として、UE#1からマクロeNBに報告されるUE#1における各セルのRSRPが図9(a)に示すとおりであり、UE#2からマクロeNBに報告されるUE#2における各セルのRSRPが図9(b)に示すとおりであるものとする。
Here, as an example, the RSRP of each cell in
UE#1について、図9(a)に示すとおり、マクロeNBは、「RSRPmacro‐RSRPsmall<2」を満たすSC#1とSC#2のうち、RSRPが大きいほうのSC#1をオフロード先のスモールセルとして決定し、UE#1をSC#1にハンドオーバさせる。
For
UE#2については、図9(b)に示すとおり、マクロeNBは、「RSRPmacro‐RSRPsmall<5」を満たすSC#2をオフロード先のスモールセルとして決定し、UE#2をSC#2にハンドオーバさせる。
As for
<基地局eNBの構成例>
図10に、本実施の形態におけるマクロeNBとして使用される基地局eNBの機能構成図を示す。図10に示すように、基地局eNBは、UL信号受信部101、DL信号送信部102、CREオフセット値算出部103、オフロード制御部104を有する。なお、図10は、基地局eNBにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTE方式に準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図10に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
<Configuration example of base station eNB>
FIG. 10 shows a functional configuration diagram of a base station eNB used as a macro eNB in the present embodiment. As illustrated in FIG. 10, the base station eNB includes a UL
UL信号受信部101は、UEから各種の上り信号を受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの情報を取得する機能を含む。DL信号送信部102は、基地局eNBから送信されるべき上位のレイヤの情報から、物理レイヤの各種信号を生成し、UEに対して送信する機能を含む。図10に示す構成においては、各UEに対して測定指示を行って、RSRP/RSRQを取得する機能、及び、各UEからCQIを取得する機能は、UL信号受信部101/DL信号送信部102が備えている。
The UL
CREオフセット値算出部103は、各UEから受信するマクロセルのRSRPに基づき、CREオフセット算出式を用いることにより、UE個別のCREオフセット値を算出(決定)する。
The CRE offset
オフロード制御部104は、UE毎に、CREオフセット値算出部103により算出されたCREオフセット値と、UEから受信する各セルのRSRPに基づいて、当該UEのトラフィックオフロード先となるスモールセルを決定し、当該スモールセルへのハンドオーバを行わせる指示信号を作成し、DL信号送信部102から送信する機能を含む。
Based on the CRE offset value calculated by the CRE offset
以上、説明したように、本実施の形態では、CREオフセット値に基づいて、ユーザ装置に所定のセルから周辺セルへの接続替えを行わせるCRE技術をサポートする移動通信システムにおいて使用される基地局であって、前記基地局が形成する前記所定のセルに接続されるユーザ装置から第1の所望信号受信品質を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記第1の所望信号受信品質に基づいて、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでの所望信号受信品質である第2の所望信号受信品質が所定の閾値よりも大きくなるように、前記CREオフセット値を算出する算出手段とを備えることを特徴とする基地局が提供される。 As described above, in the present embodiment, a base station used in a mobile communication system that supports CRE technology that allows a user apparatus to switch connection from a predetermined cell to a neighboring cell based on the CRE offset value. And receiving means for receiving the first desired signal reception quality from the user equipment connected to the predetermined cell formed by the base station, and the first desired signal reception quality received by the receiving means. Based on the CRE offset value so that the second desired signal reception quality, which is the desired signal reception quality in the neighboring cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the neighboring cell, is larger than a predetermined threshold value. There is provided a base station characterized by comprising calculation means for calculating.
上記の構成により、ユーザ装置に所定のセルから周辺セルへの接続替えを行わせるオフロード技術において、接続替え後の接続先となる周辺セルにおける所望信号受信品質を改善することを可能とする技術が提供される。 With the above configuration, in the offload technology that allows the user equipment to change the connection from a predetermined cell to a neighboring cell, a technology that can improve the desired signal reception quality in the neighboring cell that is the connection destination after the connection is changed. Is provided.
前記基地局は、前記ユーザ装置から受信する前記所定のセルの受信電力、1つ又は複数の周辺セルの受信電力、及び前記CREオフセット値に基づいて、前記ユーザ装置の接続替え先の周辺セルを決定し、前記ユーザ装置を当該周辺セルに接続させるための指示信号を前記ユーザ装置に送信する接続制御手段を更に備えることとしてもよい。この構成により、適切な周辺セルへの接続替えを実施することができる。 The base station determines a neighboring cell to which the user apparatus is to be reconnected based on the received power of the predetermined cell received from the user apparatus, the received power of one or more neighboring cells, and the CRE offset value. A connection control means for determining and transmitting an instruction signal for connecting the user apparatus to the neighboring cell to the user apparatus may be further provided. With this configuration, it is possible to switch the connection to an appropriate peripheral cell.
例えば、前記第1の所望信号受信品質は、CQI又はSINRであり、前記第2の所望信号受信品質はSINRである。このように、第1の所望信号受信品質としてCQI又はSINRを使用することで、UEからCQIをeNBに報告する方式と、UEからSINRをeNBに報告する方式のいずれの場合でも本発明を適用することができる。 For example, the first desired signal reception quality is CQI or SINR, and the second desired signal reception quality is SINR. In this way, the present invention is applied to both the method of reporting CQI from the UE to the eNB and the method of reporting SINR from the UE to the eNB by using CQI or SINR as the first desired signal reception quality. can do.
例えば、前記所定のセルはマクロセルであり、前記周辺セルはスモールセルである。この構成により、マクロセルとスモールセルから構成されるヘテロジニアスネットワークにおいて、接続替え後の接続先となるスモールセルにおける所望信号受信品質を改善することができる。 For example, the predetermined cell is a macro cell, and the neighboring cell is a small cell. With this configuration, in a heterogeneous network including macro cells and small cells, it is possible to improve desired signal reception quality in a small cell that is a connection destination after connection switching.
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態では、マクロeNBは、UEから各セルのRSRP(又はRSRQ)を受信し、受信した測定値に基づいてUEの各スモールセルでのSINRを算出(推定)し、当該SINRに基づいて、UEのトラフィックのオフロード先とするスモールセルを決定するものである。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the macro eNB receives the RSRP (or RSRQ) of each cell from the UE, calculates (estimates) the SINR in each small cell of the UE based on the received measurement value, and the SINR Based on the above, a small cell as an offload destination of the traffic of the UE is determined.
第2の実施の形態では、例2−1、例2−2、例2−3の3つの例を説明する。図11に示すように、例2−1では、各セルにおけるロード情報(DLのリソース使用率)を考慮せずにRSRPを用いてSINRを推定する。例2−2では、各セルのロード情報を考慮してRSRPを用いてSINRを推定する。例2−3では、各セルのロード情報を考慮してRSRQを用いてSINRを推定する。 In the second embodiment, three examples of Example 2-1, Example 2-2, and Example 2-3 will be described. As illustrated in FIG. 11, in Example 2-1, the SINR is estimated using RSRP without considering the load information (DL resource usage rate) in each cell. In Example 2-2, SINR is estimated using RSRP in consideration of the load information of each cell. In Example 2-3, SINR is estimated using RSRQ in consideration of the load information of each cell.
各例において、マクロeNBは、UE毎に、各スモールセル(接続セル以外のセル)のSINRと所定の閾値(例:−7)とを比較して、所定の閾値よりも大きなSINRのセルをオフロード先のスモールセル候補とする。オフロード先のスモールセル候補が1つであれば当該セルをオフロード先とすることができる。オフロード先のスモールセル候補が複数ある場合は、例えば、SINRが最も大きなセルをオフロード先のセルとして決定する。また、セルの混雑度(例:接続UEの数)が小さいスモールセルを優先的に選択することとしてもよい。以下、例2−1、例2−2、例2−3をそれぞれ説明する。 In each example, the macro eNB compares, for each UE, the SINR of each small cell (cell other than the connected cell) with a predetermined threshold (eg, −7), and selects a cell with an SINR larger than the predetermined threshold. The small cell candidate of the offload destination. If there is one offload destination small cell candidate, the cell can be set as an offload destination. When there are a plurality of offload destination small cell candidates, for example, the cell having the largest SINR is determined as the offload destination cell. Moreover, it is good also as selecting preferentially a small cell with a small cell congestion degree (example: the number of connected UEs). Hereinafter, Example 2-1, Example 2-2, and Example 2-3 will be described.
<例2−1>
図12を参照して例2−1における処理手順例を説明する。マクロeNBは、測定設定情報(Measurement configuration)をUEに送信することにより、測定を指示する(ステップ201)。当該測定設定情報には、例えば、測定対象とするセルの周波数、測定量(RSRP、RSRQ等)、報告方法(周期的に報告する等)等が含まれる。他の例でも同様である。本例では、UEは、当該測定設定情報により、接続セル(マクロセル)、及び各周辺セル(スモールセル)のRSRPを測定し、測定結果をマクロeNBに報告することを把握する。この報告は、例えば周期的になされる。
<Example 2-1>
An example of a processing procedure in Example 2-1 will be described with reference to FIG. The macro eNB instructs measurement by transmitting measurement configuration information (Measurement configuration) to the UE (step 201). The measurement setting information includes, for example, the frequency of the cell to be measured, the measurement amount (RSRP, RSRQ, etc.), the reporting method (reporting periodically, etc.) and the like. The same applies to other examples. In this example, the UE measures the RSRP of the connected cell (macro cell) and each neighboring cell (small cell) based on the measurement setting information, and grasps that the measurement result is reported to the macro eNB. This report is made periodically, for example.
ステップ202において、UEは、各セルから受信する参照信号に基づき、各セルのRSRPを測定する。そして、ステップ203において、UEは、測定結果(各セルのRSRPを含む)を測定報告(Measurement report)としてマクロeNBに送信する。図12では、セルjのRSRPがRSRPjと表記されている。
In
各セルのRSRPを受信したマクロeNBは、下記のようにして、セルjのSINRであるSINRjを算出する(ステップ204)。 The macro eNB that has received the RSRP of each cell calculates SINR j that is the SINR of cell j as described below (step 204).
ステップ204では、各スモールセルのSINRが算出される。ステップ205において、マクロeNBは、ステップ204で算出された各スモールセルのSINRを所定の閾値(例:PDCCHを正常に受信するために必要な値)と比較して、当該所定の閾値よりも大きなSINRのスモールセルをオフロード先候補のスモールセルとする。マクロeNBは、当該オフロード先候補のスモールセルが1つであれば当該スモールセルをオフロード先として決定する。また、オフロード先候補のスモールセルが複数であれば、例えばSINRが最も大きなスモールセルをオフロード先のセルとして決定する。その後は、第1の実施の形態における図5のステップ104、105と同様に、UEを当該スモールセルにハンドオーバさせる。
In
例2−1では、各セルのロード情報を考慮せずに、周辺セルi(i≠j)のRSRPの合計を干渉成分として算出している。言い換えると、全てのセルにデータが割り当てられていることを想定して、安全側でSINRjを算出していることになる。 In Example 2-1, the total RSRP of neighboring cells i (i ≠ j) is calculated as an interference component without considering the load information of each cell. In other words, assuming that data is assigned to all cells, SINR j is calculated on the safe side.
図13は、例2−1における算出方法の特徴を説明するための図である。図13に示す例では(図15、図17も同様)、図7に示した場合と同様に、マクロセル、スモールセルSC#1、スモールセルSC#2が存在する。図13に示すように、各セルにおいて、RSRPの測定対象となる参照信号(CRS)がマッピングされ、サブフレーム毎に下り制御チャネル(PDCCHを含む)の領域が到来する。また、データ(PDSCH)の割り当てがあるサブフレームと割り当てがないサブフレームが存在することが示される。
FIG. 13 is a diagram for explaining the characteristics of the calculation method in Example 2-1. In the example shown in FIG. 13 (the same applies to FIGS. 15 and 17), the macro cell, the small
データの割り当てがないセルから、他のセルに対しては、データ送信による干渉は生じないが、下り制御チャネルについては、サブフレーム間隔で下り制御情報が送られるため、データ(PDSCH)の割り当ての有無に関わらず、他セルへの干渉になる。例2−1では、このような干渉を考慮して、安全側のSINRを算出できる。 Interference due to data transmission does not occur from a cell to which no data is allocated to other cells. However, since downlink control information is transmitted at subframe intervals for the downlink control channel, data (PDSCH) allocation is not performed. Regardless of the presence or absence, it causes interference to other cells. In Example 2-1, the SINR on the safe side can be calculated in consideration of such interference.
<例2−2>
図14を参照して例2−2における処理手順例を説明する。マクロeNBは、測定設定情報(Measurement configuration)をUEに送信することにより、測定を指示する(ステップ301)。例2−1と同様に、本例では、UEは、当該測定設定情報により、接続セル(マクロセル)、及び各周辺セル(スモールセル)のRSRPを測定し、測定結果をマクロeNBに報告することを把握する。この報告は、例えば周期的になされる。
<Example 2-2>
An example of a processing procedure in Example 2-2 will be described with reference to FIG. The macro eNB instructs measurement by transmitting measurement configuration information (Measurement configuration) to the UE (step 301). Similar to Example 2-1, in this example, the UE measures the RSRP of the connected cell (macro cell) and each neighboring cell (small cell) based on the measurement setting information, and reports the measurement result to the macro eNB. To figure out. This report is made periodically, for example.
ステップ302において、UEは、各セルから受信する参照信号に基づき、各セルのRSRPを測定する。そして、ステップ303において、UEは、測定結果(各セルのRSRPを含む)を測定報告(Measurement report)としてマクロeNBに送信する。図14では、セルjのRSRPがRSRPjと表記されている。
In
また、本例では、マクロeNBは各スモールセルのロード情報(リソース使用率情報)を取得する(ステップ304)。ロード情報は、例えば、所定期間毎(例:サブフレーム毎)に、当該所定期間におけるリソース使用率情報として取得される。ロード情報は、例えば、PDSCH割り当て可能リソース中の割り当てリソースの割合である。より具体的な例としては、例えば、当該所定期間において、PDSCH割り当て可能リソースが100RBであるとした場合に、使用されている(データ割り当てのある)リソースが10RBであるとすると、ロード情報は0.1(10/100)として与えられる。 In this example, the macro eNB acquires the load information (resource usage rate information) of each small cell (step 304). The load information is acquired as resource usage rate information in the predetermined period, for example, every predetermined period (eg, every subframe). The load information is, for example, a ratio of allocated resources in PDSCH allocatable resources. As a more specific example, for example, if the resource that can be allocated to PDSCH is 100 RB in the predetermined period, and the resource used (with data allocation) is 10 RB, the load information is 0. .1 (10/100).
スモールセルが基地局eNBにより形成される場合、マクロeNBは基地局間通信(X2インターフェース)によりロード情報を取得できる。また、スモールセルがRREにより形成される場合、マクロeNBは各セルにおけるスケジューリング情報からロード情報を取得できる。また、マクロeNBは、自セル(マクロセル)のロード情報も取得する。ロード情報の内容や取得方法に関しては例2−3においても同様である。 When the small cell is formed by the base station eNB, the macro eNB can acquire the load information through inter-base station communication (X2 interface). When a small cell is formed by RRE, the macro eNB can acquire load information from scheduling information in each cell. The macro eNB also acquires load information of the own cell (macro cell). The contents of load information and the acquisition method are the same as in Example 2-3.
各セルのRSRP、及びロード情報を取得したマクロeNBは、下記のようにして、セルjのSINRであるSINRjを算出する(ステップ305)。 The macro eNB that has acquired the RSRP and load information of each cell calculates SINR j that is the SINR of cell j as follows (step 305).
ステップ305では、各スモールセルのSINRが算出される。ステップ306において、マクロeNBは、ステップ305で算出された各スモールセルのSINRを所定の閾値(例:PDCCHを正常に受信するために必要な値)と比較して、当該所定の閾値よりも大きなSINRのスモールセルをオフロード先候補のスモールセルとする。マクロeNBは、当該オフロード先候補のスモールセルが1つであれば当該スモールセルをオフロード先として決定する。また、オフロード先候補のスモールセルが複数であれば、例えばSINRが最も大きなスモールセルをオフロード先のセルとして決定する。その後は、第1の実施の形態における図5のステップ104、105と同様に、UEを当該スモールセルにハンドオーバさせる。
In
なお、ロード情報は、頻繁に変化することが考えられるため、ある期間で取得された複数のロード情報の平均をとった値をSINRjの算出に使用することとしてもよい。 Since the load information may change frequently, a value obtained by averaging the plurality of pieces of load information acquired in a certain period may be used for calculating SINR j .
例2−2では、各セルのロード情報を考慮して、周辺セルi(i≠j)のRSRPの合計を干渉成分として算出している。これにより、図15に示すように、PDSCHの影響をより正確に反映したSINRjを算出することが可能である。 In Example 2-2, the total RSRP of neighboring cells i (i ≠ j) is calculated as an interference component in consideration of the load information of each cell. Thereby, as shown in FIG. 15, it is possible to calculate SINR j more accurately reflecting the influence of PDSCH.
<例2−3>
図16を参照して例2−3における処理手順例を説明する。マクロeNBは、測定設定情報(Measurement configuration)をUEに送信することにより、測定を指示する(ステップ401)。本例では、UEは、当該測定設定情報により、接続セル(マクロセル)、及び各スモールセルのRSRQを測定(算出)し、測定結果をマクロeNBに報告することを把握する。この報告は、例えば周期的になされる。
<Example 2-3>
An example of a processing procedure in Example 2-3 will be described with reference to FIG. The macro eNB instructs measurement by transmitting measurement configuration information (Measurement configuration) to the UE (step 401). In this example, the UE measures (calculates) the RSRQ of the connected cell (macro cell) and each small cell based on the measurement setting information, and grasps that the measurement result is reported to the macro eNB. This report is made periodically, for example.
ステップ402において、UEは、各セルから受信する参照信号に基づき、各セルのRSRPを測定するとともに、帯域内全電力RSSIを測定してRSRQ(RSRP/RSRQ)を求める。そして、ステップ403において、UEは、測定結果(各セルのRSRQを含む)を測定報告(Measurement report)としてマクロeNBに送信する。図16では、セルjのRSRQがRSRQjと表記されている。
In step 402, based on the reference signal received from each cell, UE measures RSRP of each cell and measures total in-band power RSSI to obtain RSRQ (RSRP / RSRQ). In
また、例2−2と同様に、マクロeNBは各スモールセル(及びマクロセル)のロード情報(リソース使用率情報)を取得する(ステップ404)。ロード情報の内容、及び取得方法は例2−2と同様である。 Further, as in Example 2-2, the macro eNB acquires the load information (resource usage rate information) of each small cell (and macro cell) (step 404). The contents of the load information and the acquisition method are the same as in Example 2-2.
各セルのRSRQ、及びロード情報を取得したマクロeNBは、下記のようにして、セルjのSINRであるSINRjを算出する(ステップ405)。 The macro eNB that has acquired the RSRQ and load information of each cell calculates SINR j that is the SINR of the cell j as described below (step 405).
まず、SjをセルjにおけるRSRPとする。ここでは、RSRP、RSSIの測定を、1RBの帯域幅(180kHZ)及び所定時間幅(例:1リソースエレメントの時間幅)の単位で考えることとする。1RB当たりに2つの参照信号が含まれ、RSRPは、2つの参照信号の受信レベルの合計を2で割った値(つまり平均)として算出される。このような想定において、RSRQjは以下の式(11)のように表すことができる。 First, S j is RSRP in cell j. Here, RSRP and RSSI measurements are considered in units of a 1 RB bandwidth (180 kHz) and a predetermined time width (eg, time width of a resource element). Two reference signals are included per RB, and RSRP is calculated as a value (that is, an average) obtained by dividing the total reception level of the two reference signals by two. Under such assumption, RSRQ j can be expressed as in the following equation (11).
なお、ロード情報は、頻繁に変化することが考えられるため、ある期間で取得された複数のロード情報の平均をとった値をSINRjの算出に使用することとしてもよい。 Since the load information may change frequently, a value obtained by averaging the plurality of pieces of load information acquired in a certain period may be used for calculating SINR j .
例2−3では、各セルのロード情報を考慮して、RSRQにおけるRSSIを算出している。これにより、図17に示すように、PDSCHとPDCCH(下り制御チャネル)の影響を反映させたSINRjを算出することが可能である。 In Example 2-3, RSSI in RSRQ is calculated in consideration of the load information of each cell. Thereby, as shown in FIG. 17, it is possible to calculate SINR j reflecting the influence of PDSCH and PDCCH (downlink control channel).
なお、例2−3において、ロード情報を用いることは必須ではなく、例2−1と同様に、ロード情報を用いないこととしてもよい。 In Example 2-3, it is not essential to use the load information. Similarly to Example 2-1, the load information may not be used.
<基地局eNBの構成例>
図18に、本実施の形態における例2−1、例2−2、例2−3の動作を実行可能なマクロeNBとして使用される基地局eNBの機能構成図を示す。図18に示すように、基地局eNBは、UL信号受信部201、DL信号送信部202、ロード情報取得部203、SINR算出部204、オフロード制御部205を有する。なお、図18は、基地局eNBにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTE方式に準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図18に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
<Configuration example of base station eNB>
FIG. 18 shows a functional configuration diagram of a base station eNB used as a macro eNB capable of executing the operations of Example 2-1, Example 2-2, and Example 2-3 in the present embodiment. As illustrated in FIG. 18, the base station eNB includes a UL
UL信号受信部201は、UEから各種の上り信号を受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの情報を取得する機能を含む。DL信号送信部202は、基地局eNBから送信されるべき上位のレイヤの情報から、物理レイヤの各種信号を生成し、UEに対して送信する機能を含む。図18に示す構成においては、各UEに対して測定指示を行って、RSRP/RSRQを取得する機能は、UL信号受信部101/DL信号送信部102が備えている。
The UL
ロード情報取得部203は、例2−2、例2−3で説明したように各セルのロード情報を取得する機能を有する。基地局eNBを例2−1のみの動作で使用する場合、ロード情報取得部203を備えなくてもよい。SINR算出部204は、例2−1の動作を行う場合は図12のステップ204におけるSINR算出を行う。また、SINR算出部204は、例2−2の動作を行う場合は図14のステップ305におけるSINR算出を行う。また、SINR算出部204は、例2−3の動作を行う場合は図16のステップ405におけるSINR算出を行う。
The load
オフロード制御部205は、UE毎に、SINR算出部204により算出された各スモールセルのSINRに基づいて、当該UEのトラフィックオフロード先となるスモールセルを決定し、当該スモールセルへのハンドオーバを行わせる指示信号を作成し、DL信号送信部202から送信する機能を含む。
The
以上、説明したように、本実施の形態により、移動通信システムにおいて使用される基地局であって、前記基地局が形成する所定のセルに接続されるユーザ装置から、当該所定のセルの受信電力と、1つ又は複数の周辺セルの受信電力を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した各セルの受信電力に基づいて、周辺セル毎に、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでのSINRを算出する算出手段と、前記算出手段により算出されたSINRのうち、所定の閾値よりも大きいSINRに対応する周辺セルを、前記ユーザ装置の接続替え先の候補として決定する接続制御手段とを備えることを特徴とする基地局が提供される。 As described above, according to the present embodiment, the received power of the predetermined cell from the user equipment connected to the predetermined cell formed by the base station, which is a base station used in the mobile communication system. Assuming that the user apparatus is connected to the neighboring cell for each neighboring cell based on the receiving means for receiving the received power of one or a plurality of neighboring cells, and the received power of each cell received by the receiving means. And calculating means for calculating the SINR in the neighboring cell, and among the SINRs calculated by the calculating means, a neighboring cell corresponding to an SINR that is larger than a predetermined threshold is selected as a candidate for a connection change destination of the user apparatus. And a connection control means for determining as a base station.
上記の構成により、ユーザ装置に所定のセルから周辺セルへの接続替えを行わせるオフロード技術において、接続替え後の接続先となる周辺セルにおける所望信号受信品質を改善することを可能とする技術が提供される。 With the above configuration, in the offload technology that allows the user equipment to change the connection from a predetermined cell to a neighboring cell, a technology that can improve the desired signal reception quality in the neighboring cell that is the connection destination after the connection is changed. Is provided.
前記算出手段は、例えば、前記ユーザ装置が接続したと仮定する周辺セル以外の各セルにおける受信電力を当該周辺セルに対する干渉成分として用いることにより前記SINRを算出する。この構成により、データが常にリソースに割り当てられる場合に対応するSINRを算出でき、下り制御チャネルを干渉として考慮したSINRを算出できる。 The calculation unit calculates the SINR by using, for example, received power in each cell other than the neighboring cell assumed to be connected by the user apparatus as an interference component for the neighboring cell. With this configuration, it is possible to calculate the SINR corresponding to the case where data is always assigned to the resource, and it is possible to calculate the SINR considering the downlink control channel as interference.
前記算出手段は、例えば、前記ユーザ装置が接続したと仮定する周辺セル以外の各セルにおけるリソース使用状態を加味した受信電力を当該周辺セルに対する干渉成分として用いることにより前記SINRを算出する。この構成により、データのリソースへの割り当て状況を考慮してSINRを算出できる。 For example, the calculation unit calculates the SINR by using, as an interference component for the neighboring cell, received power that takes into account the resource usage state in each cell other than the neighboring cell assumed to be connected by the user apparatus. With this configuration, the SINR can be calculated in consideration of the status of data allocation to resources.
また、本実施の形態により、移動通信システムにおいて使用される基地局であって、前記基地局が形成する所定のセルに接続されるユーザ装置から、当該所定のセルの受信品質と、1つ又は複数の周辺セルの受信品質を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した各セルの受信品質に基づいて、周辺セル毎に、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでのSINRを算出する算出手段と、前記算出手段により算出されたSINRのうち、所定の閾値よりも大きいSINRに対応する周辺セルを、前記ユーザ装置の接続替え先の候補として決定する接続制御手段とを備えることを特徴とする基地局が提供される。 Further, according to the present embodiment, a base station used in a mobile communication system, from a user apparatus connected to a predetermined cell formed by the base station, the reception quality of the predetermined cell and one or Receiving means for receiving reception quality of a plurality of neighboring cells, and the surroundings when it is assumed that the user apparatus is connected to the neighboring cell for each neighboring cell based on the receiving quality of each cell received by the receiving means Calculation means for calculating SINR in a cell, and connection control for determining a neighboring cell corresponding to an SINR larger than a predetermined threshold among the SINRs calculated by the calculation means as a candidate for a connection replacement destination of the user apparatus Means for providing a base station.
上記の構成により、ユーザ装置に所定のセルから周辺セルへの接続替えを行わせるオフロード技術において、接続替え後の接続先となる周辺セルにおける所望信号受信品質を改善することを可能とする技術が提供される。 With the above configuration, in the offload technology that allows the user equipment to change the connection from a predetermined cell to a neighboring cell, a technology that can improve the desired signal reception quality in the neighboring cell that is the connection destination after the connection is changed. Is provided.
例えば、前記所定のセルはマクロセルであり、前記周辺セルはスモールセルである。この構成により、マクロセルとスモールセルから構成されるヘテロジニアスネットワークにおいて、接続替え後の接続先となるスモールセルにおける所望信号受信品質を改善することができる。 For example, the predetermined cell is a macro cell, and the neighboring cell is a small cell. With this configuration, in a heterogeneous network including macro cells and small cells, it is possible to improve desired signal reception quality in a small cell that is a connection destination after connection switching.
なお、本実施の形態で説明した技術により、下りの品質を改善できるばかりでなく、上りの受信電力(UEからeNBへの受信電力)も改善することが可能である。 Note that the technique described in this embodiment can not only improve downlink quality, but also improve uplink received power (received power from the UE to the eNB).
本実施の形態で説明した各ユーザ装置UEは、CPUとメモリを備え、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。 Each user apparatus UE described in the present embodiment may include a CPU and a memory, and may be configured by a program being executed by a CPU (processor), or may be described in the present embodiment. The configuration may be realized by hardware such as a hardware circuit having the above logic, or a program and hardware may be mixed.
本実施の形態で説明した各基地局eNBは、CPUとメモリを備え、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。 Each base station eNB described in the present embodiment may include a CPU and a memory, and may be realized by a program being executed by a CPU (processor), or may be described in the present embodiment. The configuration may be realized by hardware such as a hardware circuit having the above logic, or a program and hardware may be mixed.
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、基地局eNBは機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って基地局eNBが有するプロセッサにより動作するソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the disclosed invention is not limited to such embodiments, and those skilled in the art will understand various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. I will. Although specific numerical examples have been described in order to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples and any appropriate values may be used unless otherwise specified. The classification of items in the above description is not essential to the present invention, and the items described in two or more items may be used in combination as necessary, or the items described in one item may be used in different items. It may be applied to the matters described in (if not inconsistent). The boundaries between functional units or processing units in the functional block diagram do not necessarily correspond to physical component boundaries. The operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components. For convenience of explanation, the base station eNB has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be implemented in hardware, software, or a combination thereof. Software operated by the processor of the base station eNB according to the embodiment of the present invention includes random access memory (RAM), flash memory, read only memory (ROM), EPROM, EEPROM, register, hard disk (HDD), removable disk, It may be stored in any appropriate storage medium such as a CD-ROM, a database, a server, or the like.
本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included in the present invention without departing from the spirit of the present invention.
eNB 基地局
UE ユーザ装置
101 UL信号受信部
102 DL信号送信部
103 CREオフセット値算出部
104 オフロード制御部
201 UL信号受信部
202 DL信号送信部
203 ロード情報取得部
204 SINR算出部
205 オフロード制御部
eNB base station
Claims (9)
前記基地局が形成する前記所定のセルに接続されるユーザ装置から第1の所望信号受信品質を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した前記第1の所望信号受信品質に基づいて、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでの所望信号受信品質である第2の所望信号受信品質が所定の閾値よりも大きくなるように、前記CREオフセット値を算出する算出手段と
を備えることを特徴とする基地局。 A base station used in a mobile communication system that supports CRE technology that allows a user apparatus to perform connection switching from a predetermined cell to a neighboring cell based on a CRE offset value,
Receiving means for receiving a first desired signal reception quality from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the first desired signal reception quality received by the receiving means, a second desired signal reception quality that is a desired signal reception quality in the peripheral cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the peripheral cell. And a calculating means for calculating the CRE offset value so that becomes larger than a predetermined threshold.
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の基地局。 Based on the received power of the predetermined cell received from the user apparatus, the received power of one or a plurality of neighboring cells, and the CRE offset value, determine the neighboring cell to which the user equipment is to be switched, and the user The base station according to claim 1, further comprising connection control means for transmitting an instruction signal for connecting a device to the neighboring cell to the user device.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基地局。 The base station according to claim 1 or 2, wherein the first desired signal reception quality is CQI or SINR, and the second desired signal reception quality is SINR.
前記基地局が形成する所定のセルに接続されるユーザ装置から、当該所定のセルの受信電力と、1つ又は複数の周辺セルの受信電力を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した各セルの受信電力に基づいて、周辺セル毎に、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでのSINRを算出する算出手段と、
前記算出手段により算出されたSINRのうち、所定の閾値よりも大きいSINRに対応する周辺セルを、前記ユーザ装置の接続替え先の候補として決定する接続制御手段と
を備えることを特徴とする基地局。 A base station used in a mobile communication system,
Receiving means for receiving received power of the predetermined cell and received power of one or a plurality of neighboring cells from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the received power of each cell received by the receiving means, for each neighboring cell, calculating means for calculating the SINR in the neighboring cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the neighboring cell;
A connection control unit that determines a neighboring cell corresponding to an SINR larger than a predetermined threshold among the SINRs calculated by the calculation unit as a connection replacement destination candidate of the user apparatus. .
ことを特徴とする請求項4に記載の基地局。 The calculation unit according to claim 4, wherein the calculation unit calculates the SINR by using received power in each cell other than a neighboring cell assumed to be connected to the user apparatus as an interference component for the neighboring cell. base station.
ことを特徴とする請求項4に記載の基地局。 The calculation means calculates the SINR by using, as an interference component with respect to the neighboring cell, received power that takes into account the resource usage state in each cell other than the neighboring cell assumed to be connected by the user apparatus. The base station according to claim 4.
前記基地局が形成する所定のセルに接続されるユーザ装置から、当該所定のセルの受信品質と、1つ又は複数の周辺セルの受信品質を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した各セルの受信品質に基づいて、周辺セル毎に、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでのSINRを算出する算出手段と、
前記算出手段により算出されたSINRのうち、所定の閾値よりも大きいSINRに対応する周辺セルを、前記ユーザ装置の接続替え先の候補として決定する接続制御手段と
を備えることを特徴とする基地局。 A base station used in a mobile communication system,
Receiving means for receiving the reception quality of the predetermined cell and the reception quality of one or a plurality of neighboring cells from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the reception quality of each cell received by the receiving means, for each neighboring cell, calculating means for calculating the SINR in the neighboring cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the neighboring cell;
A connection control unit that determines a neighboring cell corresponding to an SINR larger than a predetermined threshold among the SINRs calculated by the calculation unit as a connection replacement destination candidate of the user apparatus. .
前記基地局が形成する前記所定のセルに接続されるユーザ装置から第1の所望信号受信品質を受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した前記第1の所望信号受信品質に基づいて、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでの所望信号受信品質である第2の所望信号受信品質が所定の閾値よりも大きくなるように、前記CREオフセット値を算出する算出ステップと
を備えることを特徴とするオフセット値算出方法。 An offset value calculation method executed by a base station used in a mobile communication system that supports CRE technology that allows a user apparatus to change connection from a predetermined cell to a neighboring cell based on a CRE offset value,
Receiving a first desired signal reception quality from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the first desired signal reception quality received in the reception step, a second desired signal reception quality that is a desired signal reception quality in the peripheral cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the peripheral cell. A calculation step of calculating the CRE offset value so that is larger than a predetermined threshold value.
前記基地局が形成する所定のセルに接続されるユーザ装置から、当該所定のセルの受信電力と、1つ又は複数の周辺セルの受信電力を受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信した各セルの受信電力に基づいて、周辺セル毎に、前記ユーザ装置が周辺セルに接続したと仮定した場合における当該周辺セルでのSINRを算出する算出ステップと、
前記算出ステップにより算出されたSINRのうち、所定の閾値よりも大きいSINRに対応する周辺セルを、前記ユーザ装置の接続替え先の候補として決定する接続制御ステップと
を備えることを特徴とする接続セル決定方法。 A connected cell determination method executed by a base station used in a mobile communication system, comprising:
A reception step of receiving the reception power of the predetermined cell and the reception power of one or a plurality of neighboring cells from a user apparatus connected to the predetermined cell formed by the base station;
Based on the received power of each cell received in the reception step, a calculation step for calculating the SINR in the neighboring cell when it is assumed that the user apparatus is connected to the neighboring cell for each neighboring cell;
A connected cell comprising: a connection control step of determining a neighboring cell corresponding to an SINR larger than a predetermined threshold among the SINRs calculated in the calculating step as a connection replacement destination candidate of the user apparatus. Decision method.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014232134A JP2016096478A (en) | 2014-11-14 | 2014-11-14 | Base station, offset value calculation method, and connection cell determination method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014232134A JP2016096478A (en) | 2014-11-14 | 2014-11-14 | Base station, offset value calculation method, and connection cell determination method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016096478A true JP2016096478A (en) | 2016-05-26 |
Family
ID=56071628
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014232134A Pending JP2016096478A (en) | 2014-11-14 | 2014-11-14 | Base station, offset value calculation method, and connection cell determination method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016096478A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017200154A (en) * | 2016-04-29 | 2017-11-02 | ソフトバンク株式会社 | Wireless communication system |
| WO2017208408A1 (en) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 三菱電機株式会社 | Base station, mobile station, and mobile communication system |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009201072A (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Ntt Docomo Inc | Wireless terminal and cell selecting method |
| JP2013042283A (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Kddi Corp | Position detector and position detection program |
| JP2013093749A (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Ntt Docomo Inc | Radio communication system, radio base station, mobile communication terminal, and communication control method |
| JP2014155093A (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ntt Docomo Inc | Radio base station, user terminal, cell selection method and radio communication system |
-
2014
- 2014-11-14 JP JP2014232134A patent/JP2016096478A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009201072A (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Ntt Docomo Inc | Wireless terminal and cell selecting method |
| JP2013042283A (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Kddi Corp | Position detector and position detection program |
| JP2013093749A (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Ntt Docomo Inc | Radio communication system, radio base station, mobile communication terminal, and communication control method |
| JP2014155093A (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ntt Docomo Inc | Radio base station, user terminal, cell selection method and radio communication system |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| RESEARCH IN MOTION UK LIMITED: "HetNet Mobility Improvement with eICIC[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#81BIS R2-131369, JPN6018030799, 15 August 2013 (2013-08-15) * |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017200154A (en) * | 2016-04-29 | 2017-11-02 | ソフトバンク株式会社 | Wireless communication system |
| WO2017208408A1 (en) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 三菱電機株式会社 | Base station, mobile station, and mobile communication system |
| JPWO2017208408A1 (en) * | 2016-06-01 | 2018-10-18 | 三菱電機株式会社 | Base station, mobile station and mobile communication system |
| CN109155979A (en) * | 2016-06-01 | 2019-01-04 | 三菱电机株式会社 | Base station, movement station and mobile communication system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7623068B2 (en) | COMMUNICATIONS DEVICE AND METHODS PERFORMED THEREFOR - Patent application | |
| EP2848067B1 (en) | Dynamic band selection for interference minimization in direct device to device communications | |
| RU2648688C1 (en) | Wireless communication system, base station, mobile station and wireless communication method | |
| JPWO2015156324A1 (en) | Measurement control method and base station | |
| US10785709B2 (en) | Base station device, terminal device, and communication system for dividing resources to establish connection | |
| TW201251488A (en) | Methods in base stations, base stations, computer programs and computer program products | |
| JP2018503297A (en) | Method for transmitting mobility signals and associated network node and wireless device | |
| WO2017054289A1 (en) | Unlicensed frequency band-based carrier switching method, base station, and system | |
| US9867195B2 (en) | Methods and network nodes for performing a joint reception in a cellular radio communication network | |
| JP6435399B2 (en) | Selection between cellular and link-to-device (D2D) communication links using reference signals | |
| CN103067988B (en) | A kind of method and device improving handover success rate | |
| US9137732B2 (en) | Wireless communication system, base station device, and wireless communication route selection method | |
| CN107920371A (en) | A kind of Target cell choosing method and base station | |
| CN113243120A (en) | Method and device for determining signal quality information of frequency point | |
| KR102041174B1 (en) | Carrier Selection Method and Apparatus in Carrier Aggregation Technology | |
| JP2017537532A (en) | Cell clustering method and base station | |
| CN107046703B (en) | Access control method and base station | |
| US20140119319A1 (en) | Apparatus and Method for Reactive Inter-Cell Interference Coordination | |
| JP2016213805A (en) | User equipment, base station, quality measurement method, and quality measurement carrier designation method | |
| CN111492592B (en) | User device and base station device | |
| US10004085B2 (en) | Scheduling for heterogeneous networks | |
| US9585149B1 (en) | Method and system for selecting duplex mode of second RF carrier based on performance on first RF carrier | |
| US8879492B2 (en) | Methods and arrangements for handling a downlink transmission in a cellular network | |
| US9936463B2 (en) | Method for detecting a terminal by a base station, base station, and network entity | |
| JP6325038B2 (en) | Radio base station and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171101 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180801 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190219 |