[go: up one dir, main page]

JP2016098256A - 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物 - Google Patents

冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016098256A
JP2016098256A JP2014233735A JP2014233735A JP2016098256A JP 2016098256 A JP2016098256 A JP 2016098256A JP 2014233735 A JP2014233735 A JP 2014233735A JP 2014233735 A JP2014233735 A JP 2014233735A JP 2016098256 A JP2016098256 A JP 2016098256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phosphate
refrigerating machine
refrigerant
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014233735A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 仁
Hitoshi Takahashi
仁 高橋
高橋 勉
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
聡一郎 今野
Soichiro Konno
聡一郎 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2014233735A priority Critical patent/JP2016098256A/ja
Priority to CN201580062412.0A priority patent/CN107001970B/zh
Priority to PCT/JP2015/081742 priority patent/WO2016080264A1/ja
Priority to KR1020177015914A priority patent/KR102471295B1/ko
Priority to US15/521,653 priority patent/US10047315B2/en
Priority to TW104137598A priority patent/TWI609956B/zh
Publication of JP2016098256A publication Critical patent/JP2016098256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/10Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/24Only one single fluoro component present
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/042Epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/066Arylene diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/071Branched chain compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】トリフルオロエチレン(HFO−1123)冷媒との適合性に優れる冷凍機油、及び該冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供すること。
【解決手段】炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合が20〜100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有する基油と、冷凍機油全量基準で0.2〜0.5質量%のフェノール系酸化防止剤と、を含有し、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる冷凍機油。
【選択図】なし

Description

本発明は、冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物に関する。
近年のオゾン層破壊の問題から、冷凍機器の冷媒として従来使用されてきたCFC(クロロフルオロカーボン)及びHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)が規制の対象となり、これらに代わってHFC(ハイドロフルオロカーボン)が冷媒として使用されつつある。しかし、HFC冷媒のうち、カーエアコン用冷媒として標準的に用いられているHFC−134aは、オゾン破壊係数(ODP)がゼロであるものの地球温暖化係数(GWP)が高いため、欧州では規制の対象となっている。
このような背景の下、オゾン層への影響が少なく且つGWPが低い冷媒の開発が急務となっている。例えば特許文献1には、オゾン層への影響が少なく且つGWPが低い冷媒として、トリフルオロエチレン(HFO−1123)冷媒が開示されている。
従来のCFCやHCFCを冷媒とする場合は、冷凍機油として鉱油やアルキルベンゼンなどの炭化水素油が好適に使用されてきたが、冷凍機油は、共存する冷媒の種類によって冷媒との相溶性、潤滑性、冷媒との溶解粘度、熱・化学的安定性など予想し得ない挙動を示すため、冷媒ごとに冷凍機油の開発が必要となる。
国際公開2012/157764号
本発明は、トリフルオロエチレン(HFO−1123)冷媒との適合性に優れる冷凍機油、及び該冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供することを目的とする。
本発明は、炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合が20〜100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有する基油と、冷凍機油全量基準で0.2〜0.5質量%のフェノール系酸化防止剤と、を含有し、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる冷凍機油を提供する。
フェノール系酸化防止剤は、2,6−ジ−tert.−ブチル−p−クレゾールを含有することが好ましい。
また、本発明は、上記の冷凍機油と、トリフルオロエチレン冷媒と、を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供する。
本発明によれば、トリフルオロエチレン(HFO−1123)冷媒との適合性に優れる冷凍機油、及び該冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本実施形態に係る冷凍機油は、炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合が20〜100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有する基油と、冷凍機油全量基準で0.2〜0.5質量%のフェノール系酸化防止剤と、を含有し、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる。
また、本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物は、炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合が20〜100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有する基油と、冷凍機油全量基準で0.2〜0.5質量%のフェノール系酸化防止剤と、を含有する冷凍機油と、トリフルオロエチレン冷媒と、を含有する冷凍機用作動流体組成物を提供する。本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物には、本実施形態に係る冷凍機油と、トリフルオロエチレン冷媒と、を含有する態様が包含される。
本実施形態に係る基油は、炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合が20〜100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有する。炭素数4〜9の分岐脂肪酸としては、具体的には、分岐状のブタン酸、分岐状のペンタン酸、分岐状のヘキサン酸、分岐状のヘプタン酸、分岐状のオクタン酸、分岐状のノナン酸が挙げられる。さらに具体的には、α位及び/又はβ位に分岐を有する脂肪酸が好ましく、イソブタン酸、2−メチルブタン酸、2−メチルペンタン酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルペンタン酸、2−メチルヘプタン酸、2−エチルヘキサン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸などが好ましく、中でも2−エチルヘキサン酸及び/又は3,5,5−トリメチルヘキサン酸がより好ましい。
脂肪酸は、炭素数4〜9の分岐脂肪酸以外の脂肪酸を含んでいてもよい。炭素数4〜9の分岐脂肪酸以外の脂肪酸としては、例えば炭素数4〜9の直鎖脂肪酸(すなわち、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸)が好ましく用いられる。これらの中でも、ペンタン酸及び/又はヘプタン酸がより好ましい。
脂肪酸は、炭素数4〜9の脂肪酸以外の脂肪酸として、例えば炭素数10〜24の脂肪酸を含んでいてもよい。炭素数4〜9の脂肪酸以外の脂肪酸としては、具体的には、直鎖状又は分岐状のデカン酸、直鎖状又は分岐状のウンデカン酸、直鎖状又は分岐状のドデカン酸、直鎖状又は分岐状のトリデカン酸、直鎖状又は分岐状のテトラデカン酸、直鎖状又は分岐状のペンタデカン酸、直鎖状又は分岐状のヘキサデカン酸、直鎖状又は分岐状のヘプタデカン酸、直鎖状又は分岐状のオクタデカン酸、直鎖状又は分岐状のノナデカン酸、直鎖状又は分岐状のイコサン酸、直鎖状又は分岐状のヘンイコ酸、直鎖状又は分岐状のドコサン酸、直鎖状又は分岐状のトリコサン酸、直鎖状又は分岐状のテトラコサン酸等が挙げられる。
脂肪酸における炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合は、トリフルオロエチレン冷媒存在下での安定性の向上の観点から、20モル%以上であり、好ましくは30モル%以上であり、より好ましくは50モル%以上である。脂肪酸における炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合は、トリフルオロエチレン冷媒存在下での潤滑性の向上の観点から、100モル%以下であり、好ましくは80モル%以下であり、より好ましくは60モル%以下である。
多価アルコールとしては、水酸基を2〜6個有する多価アルコールが好ましく用いられる。多価アルコールの炭素数としては、4〜12が好ましく、5〜10がより好ましい。具体的には、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(トリメチロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどのヒンダードアルコールが好ましい。冷媒との相溶性及び加水分解安定性に特に優れることから、ペンタエリスリトール、又はペンタエリスリトールとジペンタエリスリトール)との混合エステルがより好ましい。
本実施形態に係る基油は、炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合が20〜100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルに加えて、例えば当該エステル以外のエステル、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル等の含酸素油や、鉱油、オレフィン重合体、ナフタレン化合物、アルキルベンゼン等の炭化水素油を更に含有していてもよい。
炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合が20〜100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルの含有量は、冷凍機油全量基準で、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることが更に好ましい。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert.−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−tert.−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−tert.−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert.−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert.−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert.−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジ−tert.−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−tert.−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−tert.−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert.−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert.−α−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−tert.−ブチル−4(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert.−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert.−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert.−ブチルフェノール)、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert.−ブチルベンジル)スルフィド、ビス(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、2,2’−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリデシル−3−(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクチル−3−(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3−メチル−5−tert.−ブチル−4−ヒドロキシフェニル置換脂肪酸エステル類等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、あるいは2種以上を混合して用いてもよい。フェノール系酸化防止剤としては、トリフルオロエチレン冷媒存在下での安定性を向上させる観点から、2,6−ジ−tert.−ブチル−p−クレゾールが好ましい。
フェノール系酸化防止剤の含有量は、トリフルオロエチレン冷媒存在下での安定性を向上させる観点から、冷凍機油全量基準で、好ましくは0.2質量%以上、より好ましくは0.25質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上である。フェノール系酸化防止剤の含有量は、冷凍機油の着色を抑制する観点から、冷凍機油全量基準で、好ましくは0.5質量%以下、より好ましくは0.45質量%以下、更に好ましくは0.4質量%以下である。
本実施形態に係る冷凍機油は、フェノール系酸化防止剤に加えて、他の添加剤を更に含有していてもよい。他の添加剤としては、酸捕捉剤、フェノール系酸化剤以外の酸化防止剤、極圧剤、油性剤、消泡剤、金属不活性化剤、摩耗防止剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、清浄分散剤などが挙げられる。他の添加剤の含有量は、冷凍機油全量基準で、例えば5質量%以下とすることができる。
冷凍機油は、上記の添加剤の中でも、熱・化学的安定性をより向上させる観点から、酸捕捉剤を更に含有することが好ましい。酸捕捉剤としては、エポキシ化合物、カルボジイミド化合物が例示される。
エポキシ化合物としては、特に制限されないが、グリシジルエーテル型エポキシ化合物、グリシジルエステル型エポキシ化合物、オキシラン化合物、アルキルオキシラン化合物、脂環式エポキシ化合物、エポキシ化脂肪酸モノエステル、エポキシ化植物油などが挙げられる。これらのエポキシ化合物は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
グリシジルエーテル型エポキシ化合物としては、n−ブチルフェニルグリシジルエーテル、i−ブチルフェニルグリシジルエーテル、sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル、tert.−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ペンチルフェニルグリシジルエーテル、ヘキシルフェニルグリシジルエーテル、ヘプチルフェニルグリシジルエーテル、オクチルフェニルグリシジルエーテル、ノニルフェニルグリシジルエーテル、デシルフェニルグリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ウンデシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、トリデシルグリシジルエーテル、テトラデシルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロルプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールモノグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールジグリシジルエーテルを挙げることができる。
グリシジルエステル型エポキシ化合物としては、グリシジルベンゾエート、グリシジルネオデカノエート、グリシジル−2,2−ジメチルオクタノエート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートを挙げることができる。
脂環式エポキシ化合物とは、下記一般式(1)で表される、エポキシ基を構成する炭素原子が直接脂環式環を構成している部分構造を有する化合物である。
Figure 2016098256
脂環式エポキシ化合物としては、1,2−エポキシシクロヘキサン、1,2−エポキシシクロペンタン、3’,4’−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、エキソ−2,3−エポキシノルボルナン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、2−(7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−イル)−スピロ(1,3−ジオキサン−5,3’−[7]オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、4−(1’−メチルエポキシエチル)−1,2−エポキシ−2−メチルシクロヘキサン、4−エポキシエチル−1,2−エポキシシクロヘキサンを挙げることができる。
アリルオキシラン化合物としては、1,2−エポキシスチレン、アルキル−1,2−エポキシスチレンを挙げることができる。
アルキルオキシラン化合物としては、1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシヘプタン、1,2−エポキシオクタン、1,2−エポキシノナン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシウンデカン、1,2−エポキシドデカン、1,2−エポキシトリデカン、1,2−エポキシテトラデカン、1,2−エポキシペンタデカン、1,2−エポキシヘキサデカン、1,2−エポキシヘプタデカン、1,1,2−エポキシオクタデカン、2−エポキシノナデカン、1,2−エポキシイコサンを挙げることができる。
エポキシ化脂肪酸モノエステルとしては、エポキシ化された炭素数12〜20の脂肪酸と、炭素数1〜8のアルコール又はフェノールもしくはアルキルフェノールとのエステルを挙げることができる。エポキシ化脂肪酸モノエステルとしては、エポキシステアリン酸のブチル、ヘキシル、ベンジル、シクロヘキシル、メトキシエチル、オクチル、フェニルおよびブチルフェニルエステルが好ましく用いられる。
エポキシ化植物油としては、大豆油、アマニ油、綿実油等の植物油のエポキシ化合物を挙げることができる。
カルボジイミド化合物としては、特に制限されないが、例えばジアルキルカルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、ビス(アルキルフェニル)カルボジイミドを用いることができる。ジアルキルカルボジイミドとしては、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等を挙げることができる。ビス(アルキルフェニル)カルボジイミドとしては、ジトリルカルボジイミド、ビス(イソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(ジイソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(トリイソプロピルフェニル)カルボジイミド、ビス(ブチルフェニル)カルボジイミド、ビス(ジブチルフェニル)カルボジイミド、ビス(ノニルフェニル)カルボジイミド等を挙げることができる。
リン化合物(「リン系添加剤」又は「リン系摩耗防止剤」ともいう。)としては、特に制限されないが、リン酸エステル、酸性リン酸エステル、チオリン酸エステル、酸性リン酸エステルのアミン塩、塩素化リン酸エステル、亜リン酸エステルなどが挙げられる。これらのリン化合物は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
冷凍機油は、上記の添加剤の中でも、耐摩耗性をより向上させる観点から、リン系極圧剤を更に含有することが好ましい。リン系極圧剤としては、リン酸エステル、酸性リン酸エステル、チオリン酸エステル、酸性リン酸エステルのアミン塩、塩素化リン酸エステル、亜リン酸エステルが例示される。
リン酸エステルとしては、トリブチルホスフェート、トリペンチルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリヘプチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリノニルホスフェート、トリデシルホスフェート、トリウンデシルホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリトリデシルホスフェート、トリテトラデシルホスフェート、トリペンタデシルホスフェート、トリヘキサデシルホスフェート、トリヘプタデシルホスフェート、トリオクタデシルホスフェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェートなどが挙げられる。
酸性リン酸エステルとしては、モノブチルアシッドホスフェート、モノペンチルアシッドホスフェート、モノヘキシルアシッドホスフェート、モノヘプチルアシッドホスフェート、モノオクチルアシッドホスフェート、モノノニルアシッドホスフェート、モノデシルアシッドホスフェート、モノウンデシルアシッドホスフェート、モノドデシルアシッドホスフェート、モノトリデシルアシッドホスフェート、モノテトラデシルアシッドホスフェート、モノペンタデシルアシッドホスフェート、モノヘキサデシルアシッドホスフェート、モノヘプタデシルアシッドホスフェート、モノオクタデシルアシッドホスフェート、モノオレイルアシッドホスフェート、ジブチルアシッドホスフェート、ジペンチルアシッドホスフェート、ジヘキシルアシッドホスフェート、ジヘプチルアシッドホスフェート、ジオクチルアシッドホスフェート、ジノニルアシッドホスフェート、ジデシルアシッドホスフェート、ジウンデシルアシッドホスフェート、ジドデシルアシッドホスフェート、ジトリデシルアシッドホスフェート、ジテトラデシルアシッドホスフェート、ジペンタデシルアシッドホスフェート、ジヘキサデシルアシッドホスフェート、ジヘプタデシルアシッドホスフェート、ジオクタデシルアシッドホスフェート、ジオレイルアシッドホスフェートなどが挙げられる。
チオリン酸エステルとしては、トリブチルホスフォロチオネート、トリペンチルホスフォロチオネート、トリヘキシルホスフォロチオネート、トリヘプチルホスフォロチオネート、トリオクチルホスフォロチオネート、トリノニルホスフォロチオネート、トリデシルホスフォロチオネート、トリウンデシルホスフォロチオネート、トリドデシルホスフォロチオネート、トリトリデシルホスフォロチオネート、トリテトラデシルホスフォロチオネート、トリペンタデシルホスフォロチオネート、トリヘキサデシルホスフォロチオネート、トリヘプタデシルホスフォロチオネート、トリオクタデシルホスフォロチオネート、トリオレイルホスフォロチオネート、トリフェニルホスフォロチオネート、トリクレジルホスフォロチオネート、トリキシレニルホスフォロチオネート、クレジルジフェニルホスフォロチオネート、キシレニルジフェニルホスフォロチオネートなどが挙げられる。
酸性リン酸エステルのアミン塩としては、上記の酸性リン酸エステルのメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミンなどのアミンとの塩が挙げられる。
塩素化リン酸エステルとしては、トリス・ジクロロプロピルホスフェート、トリス・クロロエチルホスフェート、トリス・クロロフェニルホスフェート、ポリオキシアルキレン・ビス[ジ(クロロアルキル)]ホスフェートなどが挙げられる。
亜リン酸エステルとしては、ジブチルホスファイト、ジペンチルホスファイト、ジヘキシルホスファイト、ジヘプチルホスファイト、ジオクチルホスファイト、ジノニルホスファイト、ジデシルホスファイト、ジウンデシルホスファイト、ジドデシルホスファイト、ジオレイルホスファイト、ジフェニルホスファイト、ジクレジルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリペンチルホスファイト、トリヘキシルホスファイト、トリヘプチルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリノニルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリウンデシルホスファイト、トリドデシルホスファイト、トリオレイルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイトなどが挙げられる。
リン系極圧剤の含有量は、トリフルオロエチレン冷媒存在下での潤滑性の向上の観点から、冷凍機油全量基準で、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは0.9質量%以上である。リン系極圧剤の含有量は、トリフルオロエチレン冷媒存在下での安定性の向上の観点から、冷凍機油全量基準で、好ましくは2.0質量%以下、より好ましくは1.5質量%以下、更に好ましくは1.0質量%以下である。
基油の含有量は、潤滑性、相溶性、熱・化学的安定性、電気絶縁性など冷凍機油に要求される特性に優れるためには、冷凍機油全量基準で80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることが更に好ましい。
冷凍機油の40℃における動粘度は、好ましくは3〜1000mm/s、より好ましくは4〜500mm/s、更に好ましくは5〜400mm/sとすることができる。冷凍機油の100℃における動粘度は好ましくは1〜100mm/s、より好ましくは2〜50mm/sとすることができる。
冷凍機油の流動点は、好ましくは−10℃以下、より好ましくは−20℃以下とすることができる。
冷凍機油の体積抵抗率は、好ましくは1.0×10Ω・m以上、より好ましくは1.0×1010Ω・m以上、更に好ましくは1.0×1011Ω・m以上とすることができる。特に、密閉型の冷凍機用に用いる場合には高い電気絶縁性が必要となる傾向にある。本発明において、体積抵抗率とは、JIS C2101「電気絶縁油試験方法」に準拠して測定した25℃での値を意味する。
冷凍機油の水分含有量は、冷凍機油全量基準で、好ましくは200ppm以下、より好ましくは100ppm以下、更に好ましくは50ppm以下とすることができる。特に密閉型の冷凍機用に用いる場合には、冷凍機油の熱・化学的安定性や電気絶縁性への影響の観点から、水分含有量が少ないことが好ましい。
冷凍機油の酸価は、冷凍機又は配管に用いられている金属への腐食を防止するため、及び本実施形態に係る冷凍機油に含有されるエステルの分解を防止するため、好ましくは0.1mgKOH/g以下、より好ましくは0.05mgKOH/g以下とすることができる。本発明において、酸価とは、JIS K2501「石油製品及び潤滑油−中和価試験方法」に準拠して測定した酸価を意味する。
冷凍機油の灰分は、本実施形態に係る冷凍機油の熱・化学的安定性を高めスラッジ等の発生を抑制するため、好ましくは100ppm以下、より好ましくは50ppm以下とすることができる。本発明において、灰分とは、JIS K2272「原油及び石油製品の灰分ならびに硫酸灰分試験方法」に準拠して測定した灰分の値を意味する。
本実施形態に係る冷凍機油は、トリフルオロエチレン(HFO−1123)冷媒と共に用いられる。また、本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物は、トリフルオロエチレン(HFO−1123)冷媒を含有する。
本実施形態に係る冷凍機油と共に用いる冷媒、及び本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物が含有する冷媒は、トリフルオロエチレン(HFO−1123)に加えて、飽和フッ化炭化水素冷媒、不飽和フッ化炭化水素冷媒などの公知の冷媒を更に含有していてもよい。トリフルオロエチレン(HFO−1123)の含有量は、冷媒雰囲気下における冷凍機油の安定性の観点からは、冷媒全量基準で、90質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることが更に好ましく、40質量%以下であることが特に好ましく、20質量%以下であることが最も好ましい。また、トリフルオロエチレン(HFO−1123)の含有量は、GWP低減の観点からは、冷媒全量基準で、20質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることが更に好ましく、60質量%以上であることが特に好ましく、90質量%以上であることが最も好ましい。
飽和フッ化炭化水素冷媒としては、ジフルオロメタン(HFC−32)、ペンタフルオロエタン(HFC−125)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、フルオロエタン(HFC−161)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFC−227ea)、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン(HFC−236ea)、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(HFC−236fa)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc)からなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合物が例示される。これらの中でも、冷媒雰囲気下における冷凍機油の安定性及びGWP低減の観点から、ジフルオロメタン(HFC−32)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)が好ましい。
不飽和フッ化炭化水素冷媒としては、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン(HFO−1225ye)、1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze)、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)、1,2,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ye)、及び3,3,3−トリフルオロプロペン(HFO−1243zf)からなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合物が例示される。これらの中でも、冷媒雰囲気下における冷凍機油の安定性及びGWP低減の観点から、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)が好ましい。
冷凍機用作動流体組成物における冷凍機油と冷媒との配合割合は、特に制限されないが、冷媒100質量部に対して冷凍機油が好ましくは1〜500質量部、より好ましくは2〜400質量部とすることができる。
本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物は、往復動式や回転式の密閉型圧縮機を有するルームエアコン、冷蔵庫、あるいは開放型又は密閉型のカーエアコンに好ましく用いられる。また、本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油は、除湿機、給湯器、冷凍庫、冷凍冷蔵倉庫、自動販売機、ショーケース、化学プラント等の冷却装置等に好ましく用いられる。さらに、本実施形態に係る冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油は、遠心式の圧縮機を有するものにも好ましく用いられる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
基油として、表1に示す組成の脂肪酸と多価アルコールとのポリオールエステルを調製した。表中の略称は以下の化合物を表す。
iC4:2−メチルプロパン酸
nC5:n−ペンタン酸
iC8:2−エチルヘキサン酸
iC9:3,5,5−トリメチルヘキサン酸
PET:ペンタエリスリトール
Figure 2016098256
基油と以下に示す添加剤とを用いて、表2,3に示す組成の供試油を調製した。
添加剤1:2,6−ジ−tert.−ブチル−p−クレゾール
添加剤2:ジオクチルジフェニルアミン
添加剤3:トリクレジルホスフェート
添加剤4:グリシジルネオデカノエート
添加剤5:2−エチルヘキシルグリシジルエーテル
Figure 2016098256
Figure 2016098256
各供試油について、以下に示す耐摩耗性試験を行った。結果を表4,5に示す。
(耐摩耗性試験)
実コンプレッサと類似の冷媒雰囲気にできる、神鋼造機(株)製の高圧雰囲気摩擦試験機(回転ベーン材と固定ディスク材との回転しゅう動方式)を用いて、耐摩耗性試験を行った。試験条件としては、試験容器内圧力1.6MPa、油量600ml、試験温度110℃、回転数500rpm、負荷荷重80kgf、試験時間1時間とした。ベーン材としてはSKH−51、ディスク材としてはFC250を用いた。耐摩耗性の評価は、ディスク材の摩耗量が極めて少ないことから、ベーン材の摩耗深さによって行った。冷媒としては、下記混合冷媒A〜Cのそれぞれを用いた。
混合冷媒A:2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)とトリフルオロエチレン(HFO−1123)との混合冷媒(質量比(HFO−1234yf/HFO−1123)=80/20)
混合冷媒B:ジフルオロメタン(HFC−32)とトリフルオロエチレン(HFO−1123)との混合冷媒(質量比(HFC−32/HFO−1123)=40/60)
混合冷媒C:1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)とトリフルオロエチレン(HFO−1123)との混合冷媒(質量比(HFC−134a/HFO−1123)=20/80)
Figure 2016098256
Figure 2016098256
供試油1〜6について、以下に示す安定性試験を行った。結果を表6に示す。表中の()内には、析出の有無を示す。供試油2及び供試油6には、着色が見られた。
(安定性試験)
安定性試験は、JIS K2211−09(オートクレーブテスト)に準拠して行った。具体的には、含有水分量を100ppmに調整した供試油80gをオートクレーブに秤取し、触媒(鉄、銅、アルミの線、いずれも外径1.6mm×長さ50mm)、及び、上記混合冷媒A〜Cのいずれか20gを封入した後、140℃に加熱し、150時間後の供試油の酸価(JIS C2101)を測定した。
Figure 2016098256

Claims (2)

  1. 炭素数4〜9の分岐脂肪酸の割合が20〜100モル%である脂肪酸と多価アルコールとのエステルを含有する基油と、
    冷凍機油全量基準で0.2〜0.5質量%のフェノール系酸化防止剤と、
    を含有し、トリフルオロエチレン冷媒と共に用いられる冷凍機油。
  2. 前記フェノール系酸化防止剤が2,6−ジ−tert.−ブチル−p−クレゾールを含有する、請求項1に記載の冷凍機油。
JP2014233735A 2014-11-18 2014-11-18 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物 Pending JP2016098256A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233735A JP2016098256A (ja) 2014-11-18 2014-11-18 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
CN201580062412.0A CN107001970B (zh) 2014-11-18 2015-11-11 冷冻机油和冷冻机用工作流体组合物
PCT/JP2015/081742 WO2016080264A1 (ja) 2014-11-18 2015-11-11 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
KR1020177015914A KR102471295B1 (ko) 2014-11-18 2015-11-11 냉동기유 및 냉동기용 작동 유체 조성물
US15/521,653 US10047315B2 (en) 2014-11-18 2015-11-11 Refrigeration oil and working fluid composition for refrigeration oil
TW104137598A TWI609956B (zh) 2014-11-18 2015-11-13 冷凍機油及冷凍機用作動流體組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233735A JP2016098256A (ja) 2014-11-18 2014-11-18 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016098256A true JP2016098256A (ja) 2016-05-30

Family

ID=56013806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233735A Pending JP2016098256A (ja) 2014-11-18 2014-11-18 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10047315B2 (ja)
JP (1) JP2016098256A (ja)
KR (1) KR102471295B1 (ja)
CN (1) CN107001970B (ja)
TW (1) TWI609956B (ja)
WO (1) WO2016080264A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075278A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 出光興産株式会社 冷凍機油、冷凍機用組成物、及び冷凍機
WO2018052088A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
WO2018142564A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱電機株式会社 圧縮機
JP2020090605A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 国立大学法人 東京大学 冷凍機用作動流体組成物の耐燃焼性を向上させる方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6262035B2 (ja) * 2014-03-14 2018-01-17 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
KR102605776B1 (ko) * 2014-10-09 2023-11-30 에네오스 가부시키가이샤 냉동기유 및 냉동기용 작동 유체 조성물
JP6937108B2 (ja) * 2016-11-04 2021-09-22 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 電動圧縮機及び冷凍空調装置
JP7653756B2 (ja) * 2017-12-08 2025-03-31 Eneos株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
WO2020045452A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油
CN110951523A (zh) * 2019-11-26 2020-04-03 广州市骏辉环保科技有限公司 一种合成冷冻机油及其制备方法和应用
JP7674339B2 (ja) * 2020-04-02 2025-05-09 Eneos株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
CN111676088A (zh) * 2020-07-23 2020-09-18 上海中孚特种油品有限公司 一种环保型合成冷冻机油及其制备方法
WO2023095877A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ダイキン工業株式会社 組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049184A (ja) * 2002-05-31 2003-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2011162766A (ja) * 2010-01-18 2011-08-25 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP2012007179A (ja) * 2011-09-09 2012-01-12 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷凍機用潤滑油組成物
WO2012157764A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
JP2013133443A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Japan Sun Oil Co Ltd 冷凍機油組成物
JP2014177607A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 冷凍機油組成物及び冷凍機システム
WO2015125881A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100569A (en) * 1990-11-30 1992-03-31 Allied-Signal Inc. Polyoxyalkylene glycol refrigeration lubricants having pendant, non-terminal perfluoroalkyl groups
JPH04332793A (ja) 1991-05-07 1992-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍機油組成物
EP2471452B1 (en) 2005-10-14 2014-12-10 Pacesetter, Inc. Cardiac pacing system and method of conveying information therein
JP5139665B2 (ja) * 2006-11-02 2013-02-06 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
WO2008130039A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 冷凍機用潤滑油組成物及びこれを用いた圧縮機
JP5226242B2 (ja) * 2007-04-18 2013-07-03 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
JP5525877B2 (ja) * 2010-03-17 2014-06-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5466556B2 (ja) * 2010-03-25 2014-04-09 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
WO2012026303A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
US8889031B2 (en) * 2010-11-30 2014-11-18 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Working fluid composition for refrigerator machine and refrigerating machine oil
JP2013014673A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 圧縮型冷凍機用潤滑油組成物
JP5848903B2 (ja) * 2011-07-01 2016-01-27 出光興産株式会社 圧縮型冷凍機用潤滑油組成物
WO2013100100A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 日本サン石油株式会社 冷凍機油組成物
JP5882860B2 (ja) 2012-08-30 2016-03-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2015125884A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム
CN106029825A (zh) * 2014-02-24 2016-10-12 旭硝子株式会社 热循环系统用组合物及热循环系统
CN106029826B (zh) * 2014-02-24 2020-01-14 Agc株式会社 热循环系统用组合物以及热循环系统
JP6262035B2 (ja) 2014-03-14 2018-01-17 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
CN106471107A (zh) * 2014-05-30 2017-03-01 Kh新化株式会社 冷冻机油组合物及使用该组合物的冷冻机用工作流体组合物
EP3153561A4 (en) * 2014-06-06 2018-01-10 Asahi Glass Company, Limited Composition for heat cycle system and heat cycle system
JP6519909B2 (ja) * 2014-07-18 2019-05-29 出光興産株式会社 冷凍機油組成物、及び冷凍装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049184A (ja) * 2002-05-31 2003-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2011162766A (ja) * 2010-01-18 2011-08-25 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
WO2012157764A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 旭硝子株式会社 作動媒体および熱サイクルシステム
JP2012007179A (ja) * 2011-09-09 2012-01-12 Jx Nippon Oil & Energy Corp 冷凍機用潤滑油組成物
JP2013133443A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Japan Sun Oil Co Ltd 冷凍機油組成物
JP2014177607A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 冷凍機油組成物及び冷凍機システム
WO2015125881A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 旭硝子株式会社 熱サイクルシステム用組成物および熱サイクルシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075278A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 出光興産株式会社 冷凍機油、冷凍機用組成物、及び冷凍機
WO2018052088A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
KR20190046711A (ko) 2016-09-15 2019-05-07 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 냉동기유 및 냉동기용 작동 유체 조성물
JPWO2018052088A1 (ja) * 2016-09-15 2019-07-04 Jxtgエネルギー株式会社 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
US11001779B2 (en) 2016-09-15 2021-05-11 Eneos Corporation Refrigerator oil and refrigerator working fluid composition
KR102490659B1 (ko) * 2016-09-15 2023-01-25 에네오스 가부시키가이샤 냉동기유 및 냉동기용 작동 유체 조성물
WO2018142564A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱電機株式会社 圧縮機
JP2020090605A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 国立大学法人 東京大学 冷凍機用作動流体組成物の耐燃焼性を向上させる方法
JP7252537B2 (ja) 2018-12-05 2023-04-05 国立大学法人 東京大学 冷凍機用作動流体組成物の耐燃焼性を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201623596A (zh) 2016-07-01
WO2016080264A1 (ja) 2016-05-26
KR20170084217A (ko) 2017-07-19
US10047315B2 (en) 2018-08-14
TWI609956B (zh) 2018-01-01
KR102471295B1 (ko) 2022-11-29
CN107001970B (zh) 2020-08-28
CN107001970A (zh) 2017-08-01
US20170240834A1 (en) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10047315B2 (en) Refrigeration oil and working fluid composition for refrigeration oil
JP5572284B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5265121B2 (ja) 冷凍機油組成物および冷凍機用作動流体組成物
JP5129491B2 (ja) 冷凍機油組成物および冷凍機用作動流体組成物
JP2009074018A (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5143545B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5592597B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP5914912B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
WO2014087903A1 (ja) 冷凍機油組成物および冷凍機用作動流体組成物
CN105934505B (zh) 冷冻机用工作流体组合物和冷冻机油
JP6581030B2 (ja) 冷凍機油
JP5546726B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP5767370B2 (ja) 冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP5265294B2 (ja) 炭化水素冷媒用冷凍機油及び冷凍機用作動流体組成物
JP6033262B2 (ja) 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
JP2013249478A (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
JP6216747B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424