JP2016010047A - Device control system, home device and remote control terminal - Google Patents
Device control system, home device and remote control terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016010047A JP2016010047A JP2014130438A JP2014130438A JP2016010047A JP 2016010047 A JP2016010047 A JP 2016010047A JP 2014130438 A JP2014130438 A JP 2014130438A JP 2014130438 A JP2014130438 A JP 2014130438A JP 2016010047 A JP2016010047 A JP 2016010047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- home
- status
- information
- room
- operation target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば、エアコンやテレビなどの操作対象機器の遠隔操作を受け付ける機器制御システムと、機器制御システムを構成する宅内装置及び遠隔操作端末とに関するものである。 The present invention relates to a device control system that accepts a remote operation of an operation target device such as an air conditioner or a television, and a home device and a remote operation terminal that constitute the device control system.
以下の特許文献1に開示されている機器制御システムでは、ホームサーバが、携帯端末などの制御機器から、エアコンやテレビなどの操作対象機器の遠隔操作に関する操作情報を受信すると、その操作情報を報知機器(例えば、宅内に設置されているPCやインターホンなど)に出力し、報知機器が当該操作情報を含む報知メッセージを在宅者に報知するようにしている。
このホームサーバは、報知機器が報知メッセージを在宅者に報知してから、一定時間以内であれば、操作対象機器の遠隔操作を無効にする操作を受け付ける機能を備えている。
しかし、在宅者が報知メッセージの報知に気が付かない場合や、何らかの理由で遠隔操作を無効にする操作を行えない場合、在宅者が望まない遠隔操作が実行されてしまうことがある。
In the device control system disclosed in
This home server has a function of accepting an operation for invalidating the remote operation of the operation target device within a certain time after the notification device notifies the home message of the notification message.
However, if the resident is not aware of the notification of the notification message or cannot perform an operation for invalidating the remote operation for some reason, a remote operation that is not desired by the resident may be executed.
従来の機器制御システムは以上のように構成されているので、携帯端末などの制御機器を携帯していれば、ユーザが宅外にいる場合でも、操作対象機器の操作を行うことができる。しかし、宅外のユーザは、操作対象機器が設置されている部屋の在室状況などを知り得ないため、在宅者が望まない遠隔操作を実行してしまう可能性が高く、在宅者の快適性を損なってしまうことがある課題があった。
なお、報知機器が報知メッセージを在宅者に報知してから、一定時間以内であれば、在宅者が操作対象機器の遠隔操作を無効にすることができるが、在宅者が報知メッセージの報知に気が付かない場合や、何らかの理由で遠隔操作を無効にする操作を行えない場合、在宅者が望まない遠隔操作が実行される。
Since the conventional device control system is configured as described above, if a control device such as a mobile terminal is carried, the operation target device can be operated even when the user is outside the home. However, since the user outside the home cannot know the occupancy status of the room where the operation target device is installed, it is highly likely that the home resident will perform an undesired remote operation. There was a problem that might damage the.
In addition, the home device can disable remote operation of the operation target device within a certain period of time after the notification device notifies the home message of the notification message, but the home device is aware of the notification message notification. If there is no operation or an operation for disabling the remote operation cannot be performed for some reason, a remote operation that is not desired by the person at home is executed.
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、在宅者が望まない遠隔操作を実行する可能性を低減することができる機器制御システムを得ることを目的とする。
また、この発明は、在宅者が望まない遠隔操作を実行する可能性を低減することができる機器制御システムを構成する宅内装置及び遠隔操作端末を得ることを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain a device control system that can reduce the possibility of performing remote operations that are not desired by a person at home.
Another object of the present invention is to provide an in-home device and a remote operation terminal that constitute a device control system that can reduce the possibility of a remote operation that is not desired by a person at home.
この発明に係る機器制御システムは、宅内装置が、操作対象機器の運転状況を確認する運転状況確認手段と、操作対象機器が設置されている部屋の在室状況を確認する在室状況確認手段と、遠隔操作端末から送信されたダウンロード要求にしたがって運転状況確認手段により確認された運転状況及び在室状況確認手段により確認された在室状況を示す宅内情報を送信するダウンロード受付手段とを備え、遠隔操作端末が、ダウンロード要求を宅内装置に送信して、宅内装置から宅内情報を収集する情報収集手段と、情報収集手段により収集された宅内情報にしたがって操作対象機器の運転状況と操作対象機器が設置されている部屋の在室状況を提示する状況提示手段とを備えるようにしたものである。 In the device control system according to the present invention, the in-home device confirms the operation status confirmation means for confirming the operation status of the operation target device, the occupancy status confirmation means for confirming the occupancy status of the room where the operation target device is installed, Download receiving means for transmitting the driving status confirmed by the driving status confirmation means according to the download request transmitted from the remote operation terminal and the in-home information indicating the occupancy status confirmed by the occupancy status checking means, The operation terminal sends a download request to the in-home device and collects the in-house information from the in-home device, and the operation status of the operation target device and the operation target device are installed according to the in-house information collected by the information collection unit. And a situation presenting means for presenting the occupancy status of the room being provided.
この発明によれば、遠隔操作端末の情報収集手段が、ダウンロード要求を宅内装置に送信して、宅内装置から宅内情報を収集すると、状況提示手段が、情報収集手段により収集された宅内情報にしたがって操作対象機器の運転状況と操作対象機器が設置されている部屋の在室状況を提示するように構成したので、在宅者が望まない遠隔操作を実行する可能性を低減することができる効果がある。 According to this invention, when the information collection means of the remote operation terminal transmits a download request to the home device and collects home information from the home device, the status presentation means follows the home information collected by the information collection means. Since it is configured to present the operating status of the operation target device and the occupancy status of the room in which the operation target device is installed, there is an effect of reducing the possibility of performing remote operation that is not desired by the home-dweller .
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による機器制御システムを示す構成図である。
図1において、遠隔操作端末1は例えばスマートフォンやタブレット端末などから構成されており、宅内の遠隔操作対象の機器(例えば、エアコンやテレビなど)である操作対象機器3に対する操作内容を示す操作信号を送信する機能などを備えている。
この実施の形態1では、遠隔操作端末1のCPUが、図1に記載している各処理部の処理内容を記述しているアプリ(遠隔操作端末1のメモリに格納されているアプリケーションソフトウェア)を実行することを想定しているが、各処理部が専用のハードウェア(例えば、CPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなど)で構成されているものであってもよい。
宅内装置2は遠隔操作端末1から送信された操作信号を受信し、その操作信号にしたがって操作対象機器3を制御する機能などを備えている。
図1では、2台の操作対象機器3を記述しているが、1台の操作対象機器3、あるいは、3台以上の操作対象機器3が宅内に設置されていてもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing a device control system according to
In FIG. 1, the
In the first embodiment, the CPU of the
The in-
In FIG. 1, two
遠隔操作端末1の操作受付処理部11は例えば遠隔操作端末1のタッチパネル上に表示される操作キーなどのユーザインタフェースであり、操作対象機器3の操作内容を受け付ける処理を実施する。
操作信号送信処理部12は宅内装置2と通信を行う無線通信機能(無線通信機能は、電話回線を経由する通信であってもよいし、インターネットなどのネットワークを経由する通信であってもよく、無線通信の形態は特に問わない)を備えており、操作受付処理部11により受け付けられた操作対象機器3の操作内容を示す操作信号を宅内装置2に送信する処理を実施する。
なお、操作受付処理部11及び操作信号送信処理部12から操作信号送信手段が構成されている。
遠隔操作端末1の他の処理部については、説明の便宜上、宅内装置2の処理部を説明してから説明する。
The operation
The operation signal
The operation
Other processing units of the
宅内装置2のホームゲートウェイ21は例えばブロードバンドルータなどから構成されており、遠隔操作端末1から送信された操作信号や、後述する宅内情報のダウンロード要求信号などを受信する。
機器制御処理部22は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、ホームゲートウェイ21が遠隔操作端末1から送信された操作信号を受信すると、その操作信号にしたがって操作対象機器3を制御する処理を実施する。なお、機器制御処理部22は機器制御手段を構成している。
The
The device
運転状況確認処理部23は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、操作対象機器3の運転状況(例えば、運転/停止の状態など)を確認する処理を実施する。なお、運転状況確認処理部23は運転状況確認手段を構成している。
運転状況記憶部24は例えばRAMやハードディスクなどの記憶装置から構成されており、運転状況確認処理部23により確認された運転状況を示す運転状況情報を記憶する。
機器配置記憶部25は例えばRAMやハードディスクなどの記憶装置から構成されており、操作対象機器3が設置されている部屋を示す機器配置情報を記憶している。
The operation status
The driving
The device
在室状況確認処理部26は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、機器配置記憶部25に記憶されている機器配置情報を参照して、操作対象機器3が設置されている部屋を認識し、その部屋に取り付けられている人感センサ29(人の存在を検知すると、センサ信号を出力するセンサ)、あるいは、操作対象機器3に搭載されている人感センサ(図示せず)のセンサ信号などに基づいて、操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を確認する処理を実施する。なお、在室状況確認処理部26及び人感センサ29は在室状況確認手段を構成している。
在室状況記憶部27は例えばRAMやハードディスクなどの記憶装置から構成されており、在室状況確認処理部26により確認された在室状況を示す在室状況情報を記憶する。
The occupancy status
The occupancy
ダウンロード受付処理部28は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、ホームゲートウェイ21が遠隔操作端末1から送信された宅内情報のダウンロード要求信号を受信すると、運転状況記憶部24に記憶されている運転状況情報、機器配置記憶部25に記憶されている機器配置情報及び在室状況記憶部27に記憶されている在室状況情報を取得し、ホームゲートウェイ21を介して、その運転状況情報、機器配置情報及び在室状況情報を含む宅内情報を遠隔操作端末1に送信(宅内情報をダウンロード)する処理を実施する。なお、ダウンロード受付処理部28はダウンロード受付手段を構成している。
The download
遠隔操作端末1の情報収集処理部13は操作信号送信処理部12と同様の無線通信機能を備えており、宅内情報のダウンロード要求信号を宅内装置2に送信することで、宅内装置2から宅内情報を収集する処理を実施する。なお、情報収集処理部13は情報収集手段を構成している。
状況提示処理部14は情報収集処理部13により収集された宅内情報に含まれている運転状況情報、機器配置情報及び在室状況情報にしたがって操作対象機器3の運転状況と操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況をディスプレイに表示、あるいは、音声出力する処理を実施する。なお、状況提示処理部14は状況提示手段を構成している。
The information
The situation
図1の例では、宅内装置2の構成要素であるホームゲートウェイ21、機器制御処理部22、運転状況確認処理部23、運転状況記憶部24、機器配置記憶部25、在室状況確認処理部26、在室状況記憶部27、ダウンロード受付処理部28及び人感センサ29のそれぞれが専用のハードウェアで構成されているものを想定しているが、人感センサ29を除く宅内装置2がコンピュータで構成されていてもよい。
人感センサ29を除く宅内装置2をコンピュータで構成する場合、運転状況記憶部24、機器配置記憶部25及び在室状況記憶部27をコンピュータの内部メモリ又は外部メモリ上に構成するとともに、ホームゲートウェイ21、機器制御処理部22、運転状況確認処理部23、在室状況確認処理部26及びダウンロード受付処理部28の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
図2はこの発明の実施の形態1による宅内装置2の処理内容を示すフローチャートである。
In the example of FIG. 1, the
When the in-
FIG. 2 is a flowchart showing the processing contents of the in-
次に動作について説明する。
宅内装置2の運転状況確認処理部23は、予め設定された周期で、操作対象機器3の運転状況(例えば、運転/停止の状態など)を確認する(図2のステップST1)。
操作対象機器3の運転状況は、例えば、操作対象機器3の電源を入り切りするスイッチのON/OFF状況を確認することで確認することができる。
あるいは、操作対象機器3からステータス情報(例えば、全開運転中、省エネ運転中、スタンバイ中、停止中などの運転状況を示す情報のほか、設定温度・室温(エアコンの場合)、現在表示中のチャンネル番号(テレビの場合)などを示す情報)を収集することで確認することができる。
運転状況確認処理部23は、操作対象機器3の運転状況を確認すると、その運転状況を示す運転状況情報を運転状況記憶部24に格納する。
Next, the operation will be described.
The operation status
The operating status of the
Alternatively, status information from the operation target device 3 (for example, information indicating the operation status such as fully open operation, energy saving operation, standby, stop, etc., set temperature / room temperature (in the case of an air conditioner), currently displayed channel This information can be confirmed by collecting a number (in the case of a television).
When the driving status
在室状況確認処理部26は、機器配置記憶部25に記憶されている機器配置情報を参照して、操作対象機器3が設置されている部屋を認識し、予め設定された周期で、その部屋に取り付けられている人感センサ29のセンサ信号を収集し、そのセンサ信号に基づいて操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を確認する(ステップST2)。
ここでは、操作対象機器3が設置されている部屋に取り付けられている人感センサ29からセンサ信号を収集する例を示しているが、操作対象機器3が人感センサを搭載している場合には、操作対象機器3から当該人感センサのセンサ信号を含むステータス情報を収集し、そのステータス情報に含まれているセンサ信号に基づいて操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を確認するようにしてもよい。
The occupancy status
Here, an example is shown in which sensor signals are collected from the
また、操作対象機器3から出力されるステータス情報の中に、在宅者が最後に操作対象機器3を操作した時刻の情報が含まれている場合には、最後に操作した時刻から部屋の在室状況を確認するようにしてもよい。例えば、最後に操作した時刻から現在時刻に至るまでの経過時間が予め設定された時間(例えば、5分)より短ければ、操作対象機器3が設置されている部屋内に在宅者が存在していると判定するようにしてもよい。
在室状況確認処理部26は、操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を確認すると、その在室状況を示す在室状況情報を在室状況記憶部27に格納する。
If the status information output from the
When the occupancy status
宅外のユーザは、操作対象機器3の遠隔操作を希望する場合、遠隔操作端末1の操作受付処理部11を操作して、操作対象機器3の遠隔操作用アプリを起動する。
遠隔操作端末1の情報収集処理部13は、遠隔操作用アプリが起動すると、宅内情報のダウンロード要求信号を宅内装置2に送信する。
When a user outside the home desires to remotely operate the
When the remote operation application is activated, the information
宅内装置2のホームゲートウェイ21は、遠隔操作端末1から送信された宅内情報のダウンロード要求信号を受信すると(ステップST3:Yesの場合)、そのダウンロード要求信号をダウンロード受付処理部28に出力する。
ダウンロード受付処理部28は、ホームゲートウェイ21からダウンロード要求信号を受けると、運転状況記憶部24に記憶されている運転状況情報と、機器配置記憶部25に記憶されている機器配置情報と、在室状況記憶部27に記憶されている在室状況情報とを取得し、ホームゲートウェイ21を介して、その運転状況情報、機器配置情報及び在室状況情報を含む宅内情報を遠隔操作端末1に送信する(ステップST4)。
When the
Upon receiving a download request signal from the
遠隔操作端末1の情報収集処理部13は、宅内装置2から送信された宅内情報を受信すると、その宅内情報を状況提示処理部14に出力する。
状況提示処理部14は、情報収集処理部13から宅内情報を受けると、その宅内情報に含まれている機器配置情報から操作対象機器3が設置されている部屋を認識し、その宅内情報に含まれている運転状況情報にしたがって当該部屋に設置されている操作対象機器3の運転状況を遠隔操作端末1のディスプレイに表示する。
また、状況提示処理部14は、その宅内情報に含まれている在室状況情報にしたがって操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を遠隔操作端末1のディスプレイに表示する。
When the information
When receiving the home information from the information
Further, the status
ここで、図3は状況提示処理部14による運転状況及び在室状況の表示例を示す説明図である。
図3の例では、操作対象機器3が7台あり、それらの操作対象機器3の種類がエアコン又はテレビである例を示している。
また、図3では、居間及び書斎は在室中である旨を表し、寝室及び子供部屋は不在中である旨を表している。
なお、居間及び書斎に設置されているエアコンは、運転状況として冷房中である旨を示しているが、単に「運転中」のように表示するようにしてもよい。運転中の場合、冷房中であるのか、暖房中であるのかの情報は、運転状況情報に含まれているものとする。
ここでは、状況提示処理部14が操作対象機器3の運転状況や在室状況を遠隔操作端末1のディスプレイに表示するものを示しているが、運転状況や在室状況を音声で出力するようにしてもよい。
Here, FIG. 3 is an explanatory diagram showing a display example of the driving situation and the occupancy situation by the situation
The example of FIG. 3 shows an example in which there are seven
FIG. 3 shows that the living room and study are in the room, and that the bedroom and child room are absent.
In addition, although the air conditioner installed in the living room and the study shows that it is in the cooling state as the operation state, it may be displayed simply as “in operation”. In the case of driving, information on whether it is cooling or heating is included in the driving status information.
Here, the situation
宅外のユーザは、状況提示処理部14によってディスプレイに表示された運転状況や在室状況を見ることで、操作対象機器3の運転状況を確認することができるとともに、操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を確認することができる。
したがって、不在中の部屋に設置されている操作対象機器(図3の例では、寝室や子供部屋に設置されている操作対象機器)については遠隔操作しても、在宅者の快適性を損な可能性は低いと判断できる一方、在室中の部屋に設置されている操作対象機器(図3の例では、居間や書斎に設置されている操作対象機器)について遠隔操作を行うと、在宅者の快適性を損な可能性が高いと判断することができる。
A user outside the home can check the driving status of the
Therefore, even if the operation target device installed in the absent room (in the example of FIG. 3, the operation target device installed in the bedroom or the child room) is remotely operated, the comfort of the resident is impaired. While it can be judged that the possibility is low, if a remote operation is performed on an operation target device installed in a room in the room (in the example of FIG. 3, an operation target device installed in a living room or a study), It can be determined that there is a high possibility that the comfort of the vehicle is impaired.
宅外のユーザは、運転状況や在室状況を確認したのち、遠隔操作端末1の操作受付処理部11を操作して、個々の操作対象機器3の操作内容を入力する。
操作信号送信処理部12は、操作受付処理部11が操作対象機器3の操作内容を受け付けると、個々の操作対象機器3の操作内容を示す操作信号を宅内装置2に送信する。
After confirming the driving situation and the occupancy situation, the user outside the home operates the operation
When the operation
宅内装置2のホームゲートウェイ21は、遠隔操作端末1から送信された操作信号を受信すると(ステップST5:Yesの場合)、その操作信号を機器制御処理部22に出力する。
機器制御処理部22は、ホームゲートウェイ21から操作信号を受けると、その操作信号にしたがって個々の操作対象機器3を制御する(ステップST6)。
宅内装置2は、一連の処理を終了するまで、ステップST1〜ST6の処理を繰り返し実施する(ステップST7)。
When receiving the operation signal transmitted from the remote operation terminal 1 (step ST5: Yes), the
Upon receiving an operation signal from the
The in-
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、遠隔操作端末1の情報収集処理部13が、宅内情報のダウンロード要求を宅内装置2に送信して、宅内装置2から宅内情報を収集すると、状況提示処理部14が、情報収集処理部13により収集された宅内情報にしたがって操作対象機器3の運転状況と操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を提示するように構成したので、在宅者が望まない遠隔操作を実行する可能性を低減することができる効果を奏する。
As is apparent from the above, according to the first embodiment, the information
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2による機器制御システムを示す構成図であり、図4において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
宅内装置2の間取りアイコン記憶部31は例えばRAMやハードディスクなどの記憶装置から構成されており、操作対象機器3が設置されている部屋の間取りを示す間取り情報と、操作対象機器3に対応するアイコン及び在室中を明示するアイコンを示すアイコン情報とを記憶している。
操作対象機器3に対応するアイコンとして、例えば、操作対象機器がテレビであれば、テレビの形状を模擬しているアイコン、操作対象機器がエアコンであれば、エアコンの形状を模擬しているアイコンを記憶している。
また、在室中を明示するアイコンとして、例えば、人間の立ち姿を模擬しているアイコンを記憶している。
4 is a block diagram showing a device control system according to
The floor plan
As an icon corresponding to the
Further, for example, an icon simulating a human standing figure is stored as an icon that clearly indicates that the user is in the room.
ダウンロード受付処理部32は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、ホームゲートウェイ21が遠隔操作端末1から送信された宅内情報のダウンロード要求信号を受信すると、運転状況記憶部24に記憶されている運転状況情報と、機器配置記憶部25に記憶されている機器配置情報と、在室状況記憶部27に記憶されている在室状況情報と、間取りアイコン記憶部31に記憶されている間取り情報及びアイコン情報とを取得し、ホームゲートウェイ21を介して、その運転状況情報、機器配置情報、在室状況情報、間取り情報及びアイコン情報を含む宅内情報を遠隔操作端末1に送信(宅内情報をダウンロード)する処理を実施する。なお、ダウンロード受付処理部32はダウンロード受付手段を構成している。
The download
遠隔操作端末1の状況提示処理部40は情報収集処理部13により収集された宅内情報に含まれている間取り情報にしたがって部屋の間取り図を表示するとともに、その宅内情報に含まれている運転状況情報、機器配置情報及びアイコン情報にしたがって操作対象機器3に対応するアイコンと操作対象機器3の運転状況を間取り図上に表示する処理を実施する。
また、状況提示処理部40は宅内情報に含まれている在室状況情報が示す在室状況が在室中である旨を示していれば、アイコン情報にしたがって在室中を明示するアイコンを間取り図上に表示する処理を実施する。なお、状況提示処理部40は状況提示手段を構成している。
The status
In addition, if the occupancy status indicated by the occupancy status information included in the in-home information indicates that the occupancy status is occupying the room, the status
図4の例では、宅内装置2の構成要素であるホームゲートウェイ21、機器制御処理部22、運転状況確認処理部23、運転状況記憶部24、機器配置記憶部25、在室状況確認処理部26、在室状況記憶部27、間取りアイコン記憶部31、ダウンロード受付処理部32及び人感センサ29のそれぞれが専用のハードウェアで構成されているものを想定しているが、人感センサ29を除く宅内装置2がコンピュータで構成されていてもよい。
人感センサ29を除く宅内装置2をコンピュータで構成する場合、運転状況記憶部24、機器配置記憶部25、在室状況記憶部27及び間取りアイコン記憶部31をコンピュータの内部メモリ又は外部メモリ上に構成するとともに、ホームゲートウェイ21、機器制御処理部22、運転状況確認処理部23、在室状況確認処理部26及びダウンロード受付処理部32の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
In the example of FIG. 4, the
When the in-
次に動作について説明する。
ダウンロード受付処理部32及び状況提示処理部40以外の処理内容は上記実施の形態1と同様であるため、ここでは、主にダウンロード受付処理部32及び状況提示処理部40の処理内容を説明する。
図5は状況提示処理部40による運転状況及び在室状況の表示例を示す説明図である。
Next, the operation will be described.
Since the processing contents other than the download
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display example of the driving situation and occupancy situation by the situation
宅内装置2のダウンロード受付処理部32は、ホームゲートウェイ21が遠隔操作端末1から送信されたダウンロード要求信号を受信すると、運転状況記憶部24に記憶されている運転状況情報と、機器配置記憶部25に記憶されている機器配置情報と、在室状況記憶部27に記憶されている在室状況情報と、間取りアイコン記憶部31に記憶されている間取り情報及びアイコン情報とを取得し、ホームゲートウェイ21を介して、その運転状況情報、機器配置情報、在室状況情報、間取り情報及びアイコン情報を含む宅内情報を遠隔操作端末1に送信する。
When the
遠隔操作端末1の情報収集処理部13は、宅内装置2から送信された宅内情報を受信すると、その宅内情報を状況提示処理部40に出力する。
状況提示処理部40は、情報収集処理部13から宅内情報を受けると、図5に示すように、その宅内情報に含まれている間取り情報にしたがって部屋の間取り図を表示する。
図5の例では、1階の居間及び書斎と、2階の寝室及び子供部屋とからなる間取りを表示している。
When the information
When receiving the home information from the information
In the example of FIG. 5, a floor plan composed of a living room and study on the first floor and a bedroom and child room on the second floor is displayed.
また、状況提示処理部40は、その宅内情報に含まれている機器配置情報から操作対象機器3が設置されている部屋を把握して、その宅内情報に含まれているアイコン情報が示す操作対象機器3に対応するアイコンを間取り図上(当該操作対象機器3が設置されている部屋の位置)に表示する。
図5の例では、居間、寝室及び書斎に設置されているエアコン及びテレビのアイコンを表示し、子供部屋に設置されているエアコンのアイコンを表示している。
さらに、状況提示処理部40は、その宅内情報に含まれている運転状況情報にしたがって操作対象機器3の運転状況を把握し、操作対象機器3の運転状況を間取り図上に表示する。
図5では、例えば、居間、書斎及び子供部屋に設置されているエアコンは、運転状況として冷房中である旨を表示し、寝室に設置されているエアコンは、運転状況として停止中である旨を表示している。
Further, the status
In the example of FIG. 5, icons of air conditioners and televisions installed in the living room, bedroom, and study are displayed, and icons of air conditioners installed in the child room are displayed.
Furthermore, the status
In FIG. 5, for example, the air conditioners installed in the living room, study, and children's room indicate that the air conditioner is in the cooling state, and the air conditioners installed in the bedroom indicate that the air conditioner is in the stopped state. it's shown.
また、状況提示処理部40は、その宅内情報に含まれている在室状況情報が示す在室状況が在室中である旨を示していれば、そのアイコン情報にしたがって在室中を明示するアイコンを間取り図上に表示する。
図5の例では、在室中を明示するアイコンとして、人間の立ち姿を模擬しているアイコンを居間及び書斎に表示している。
In addition, if the occupancy status indicated by the occupancy status information included in the in-home information indicates that the occupancy status is in the occupancy state, the status
In the example of FIG. 5, icons simulating human standing are displayed in the living room and study as icons that clearly indicate the presence in the room.
以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、状況提示処理部40が、情報収集処理部13により収集された宅内情報に含まれている間取り情報にしたがって部屋の間取り図を表示するとともに、その宅内情報に含まれている運転状況情報、機器配置情報及びアイコン情報にしたがって操作対象機器3に対応するアイコンと操作対象機器3の運転状況を間取り図上に表示し、また、その宅内情報に含まれている在室状況情報が示す在室状況が在室中である旨を示していれば、そのアイコン情報にしたがって在室中を明示するアイコンを間取り図上に表示するように構成したので、上記実施の形態1のようなリスト形式で、運転状況や在室状況を表示するよりも、ユーザが直感的に運転状況や在室状況を把握することができる効果を奏する。
As is apparent from the above, according to the second embodiment, the situation
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3による機器制御システムを示す構成図であり、図6において、図4と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
宅内装置2のユーザ情報記憶部51は例えばRAMやハードディスクなどの記憶装置から構成されており、在宅者が身に着けているウェアラブルデバイス(図示せず)から出力される発信信号(例えば、近距離無線通信技術Bluetooth(登録商標:以下記載を省略する)の拡張仕様であるBLE(Bluetooth Low Energy)で規定されている信号)に含まれているユーザIDと、在宅者の名前を示すユーザ情報とを対応付けて記憶している。
6 is a block diagram showing a device control system according to
The user
信号受信器52は宅内の各部屋に設置されており、在宅者が身に着けているウェアラブルデバイスから出力される発信信号を検知すると、その発信信号に含まれているユーザIDと自己の受信器ID(信号受信器52の受信器ID)を含む検知信号を在室状況確認処理部53に出力する。
なお、信号受信器52は、ウェアラブルデバイスを身に着けている在宅者が、自己が設置されている部屋内に存在している場合に限り、ウェアラブルデバイスから出力される発信信号を検知できるような受信感度に調整されているものとする。
この実施の形態3では、機器配置記憶部25は操作対象機器3が設置されている部屋を示す機器配置情報のほか、信号受信器52の受信器IDと当該信号受信器52が設置されている部屋の対応関係を示す受信器配置情報を記憶しているものとする。
When the
Note that the
In the third embodiment, the device
在室状況確認処理部53は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、信号受信器52から検知信号を受けると、その検知信号に含まれている受信器IDと機器配置記憶部25に記憶されている受信器配置情報を照合して、ウェアラブルデバイスから出力された発信信号を検知している信号受信器52を特定することで、在宅者が存在している部屋を特定(操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を確認)する処理を実施する。
また、在室状況確認処理部53はユーザ情報記憶部51に記憶されているユーザ情報の中から、信号受信器52から出力された検知信号に含まれているユーザIDと対応するユーザ情報を検索し、そのユーザIDと対応するユーザ情報を含む在室状況情報を在室状況記憶部27に格納する処理を実施する。
なお、ユーザ情報記憶部51、信号受信器52及び在室状況確認処理部53から在室状況確認手段が構成されている。
The occupancy status
Further, the occupancy status
The user
遠隔操作端末1の状況提示処理部60は図4の状況提示処理部40と同様の処理を実施するほか、情報収集処理部13により収集された宅内情報に含まれている在室状況情報内のユーザ情報が示す在宅者の名前を間取り図上に表示する処理を実施する。なお、状況提示処理部60は状況提示手段を構成している。
The status
図6の例では、宅内装置2の構成要素であるホームゲートウェイ21、機器制御処理部22、運転状況確認処理部23、運転状況記憶部24、機器配置記憶部25、在室状況記憶部27、ユーザ情報記憶部51、信号受信器52、在室状況確認処理部53、間取りアイコン記憶部31及びダウンロード受付処理部32のそれぞれが専用のハードウェアで構成されているものを想定しているが、信号受信器52を除く宅内装置2がコンピュータで構成されていてもよい。
信号受信器52を除く宅内装置2をコンピュータで構成する場合、運転状況記憶部24、機器配置記憶部25、在室状況記憶部27、ユーザ情報記憶部51及び間取りアイコン記憶部31をコンピュータの内部メモリ又は外部メモリ上に構成するとともに、ホームゲートウェイ21、機器制御処理部22、運転状況確認処理部23、在室状況確認処理部53及びダウンロード受付処理部32の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
In the example of FIG. 6, the
When the in-
次に動作について説明する。
信号受信器52、在室状況確認処理部53及び状況提示処理部60以外の処理内容は上記実施の形態2と同様であるため、ここでは、主に信号受信器52、在室状況確認処理部53及び状況提示処理部60の処理内容を説明する。
図7は状況提示処理部60による運転状況及び在室状況の表示例を示す説明図である。
Next, the operation will be described.
Since the processing contents other than the
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display example of the driving situation and occupancy situation by the situation
在宅者が身に着けているウェアラブルデバイス(図示せず)は、ユーザIDを含む微弱な発信信号を出力する。
このユーザIDと在宅者の名前を示すユーザ情報は、予め対応付けられて宅内装置2のユーザ情報記憶部51に記憶されている。
例えば、5人家族である場合、下記のように、ユーザIDと名前が対応付けられる。
ユーザID 名前
001 → A(父)
002 → B(母)
003 → C(長男)
004 → D(次男)
005 → E(長女)
A wearable device (not shown) worn by a person at home outputs a weak transmission signal including a user ID.
The user information indicating the user ID and the name of the resident is stored in the user
For example, in the case of a family of five, a user ID and a name are associated as follows.
User ID Name 001 → A (Father)
002 → B (mother)
003 → C (eldest son)
004 → D (second son)
005 → E (the eldest daughter)
信号受信器52は、宅内の各部屋に設置されており、在宅者が身に着けているウェアラブルデバイスから出力される発信信号を検知すると、その発信信号に含まれているユーザIDと自己の受信器IDを含む検知信号を在室状況確認処理部53に出力する。
例えば、操作対象機器3が設置されている部屋の部屋数が4である場合、下記のように、受信器IDが割り当てられる。
部屋 受信器ID
居間 → R01
書斎 → R02
寝室 → R03
子供部屋→ R04
When the
For example, when the number of rooms in which the
Room Receiver ID
Living room → R01
Study → R02
Bedroom → R03
Child room → R04
各部屋に設置されている信号受信器52は、ウェアラブルデバイスを身に着けている在宅者が、自己が設置されている部屋内に存在している場合に限り、ウェアラブルデバイスから出力される発信信号を検知できるような受信感度に調整されているものとする。
したがって、例えば、居間に設置されている信号受信器52は、在宅者が居間に存在している場合に限り、その在宅者が身に着けているウェアラブルデバイスから出力される発信信号を検知することができ、例えば、在宅者が書斎や寝室に存在していても、その在宅者が身に着けているウェアラブルデバイスから出力される発信信号を検知することができない。
The
Therefore, for example, the
在室状況確認処理部53は、或る部屋に設置されている信号受信器52から検知信号を受けると、機器配置記憶部25に記憶されている受信器配置情報に含まれている受信器IDと、その検知信号に含まれている受信器IDとを照合して、その検知信号に含まれている受信器IDと一致する受信器IDを含んでいる受信器配置情報を特定する。
そして、在室状況確認処理部53は、特定した受信器配置情報に含まれている受信器IDと対応している部屋が、在宅者が存在している部屋であると特定することで、操作対象機器3が設置されている各部屋の在室状況を確認する。即ち、特定した受信器配置情報に含まれている受信器IDと対応している部屋は在室中であり、特定した受信器配置情報に含まれている受信器IDと対応していない部屋は不在中であると判断する。
また、在室状況確認処理部53は、ユーザ情報記憶部51に記憶されているユーザ情報の中から、信号受信器52から出力された検知信号に含まれているユーザIDと対応するユーザ情報を検索し、そのユーザIDと対応するユーザ情報を含む在室状況情報を在室状況記憶部27に格納する。
When the occupancy status
Then, the occupancy status
Further, the occupancy status
例えば、母が居間の中に存在している場合、居間に設置されている信号受信器52が、母が身に着けているウェアラブルデバイスから出力される発信信号(母のユーザID“002”を含む発信信号)を検知し、その発信信号に含まれている母のユーザID“002”と受信器ID“R01”を含む検知信号を在室状況確認処理部53に出力する。
これにより、在室状況確認処理部53は、検知信号に含まれている受信器ID“R01”から、居間の中に在宅者が存在していることを把握し、また、その検知信号に含まれているユーザID“002”から、居間の中に存在している在宅者が母であると把握する。
For example, when the mother is present in the living room, the
As a result, the occupancy status
宅内装置2のダウンロード受付処理部32は、ホームゲートウェイ21が遠隔操作端末1から送信されたダウンロード要求信号を受信すると、上記実施の形態2と同様に、ホームゲートウェイ21を介して、運転状況情報、機器配置情報、在室状況情報、間取り情報及びアイコン情報を含む宅内情報を遠隔操作端末1に送信する。
ただし、この実施の形態3では、その宅内情報に含まれている在室状況情報内にユーザ情報が含まれている。
When the
However, in the third embodiment, user information is included in the occupancy status information included in the home information.
遠隔操作端末1の情報収集処理部13は、宅内装置2から送信された宅内情報を受信すると、その宅内情報を状況提示処理部60に出力する。
状況提示処理部60は、情報収集処理部13から宅内情報を受けると、図4の状況提示処理部40と同様に、部屋の間取り図を表示するとともに、運転状況や在室状況等を間取り図上に表示する。
また、状況提示処理部60は、その宅内情報に含まれている在室状況情報からユーザ情報を取得し、そのユーザ情報が示す在宅者の名前を間取り図上に表示する。
図7の例では、居間の中に存在している在宅者が母であるため、母の名前であるBを表示している。
また、書斎の中に存在している在宅者が父であるため、父の名前であるAを表示している。
When the information
When the status
The status
In the example of FIG. 7, since the person who is present in the living room is the mother, B that is the name of the mother is displayed.
In addition, since the person who is present in the study is the father, the father's name A is displayed.
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、遠隔操作端末1の状況提示処理部60が、情報収集処理部13により収集された宅内情報に含まれている在室状況情報内のユーザ情報が示す在宅者の名前を間取り図上に表示するように構成したので、在宅者が誰であるのかを把握することができるようになり、その結果、当該在宅者が望まない遠隔操作を経験的に知っていれば、そのような遠隔操作を避けることができる効果を奏する。
As apparent from the above, according to the third embodiment, the status
実施の形態4.
図8はこの発明の実施の形態4による機器制御システムを示す構成図であり、図8において、図6と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
遠隔操作端末1の操作受付処理部71は例えば遠隔操作端末1のタッチパネル上に表示される操作キーなどのユーザインタフェースであり、図6の操作受付処理部11と同様に、個々の操作対象機器3の操作内容を受け付ける処理を実施するほか、宅内の全ての操作対象機器3に対する一括操作の操作内容を受け付ける処理を実施する。
また、操作受付処理部71は、宅内の全ての操作対象機器3に対する一括操作、あるいは、不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3の一括操作の選択を受け付ける処理を実施し、不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3の一括操作が選択された場合、不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3の一括操作に対する一括操作の操作内容を受け付ける処理を実施する。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 8 is a block diagram showing a device control system according to Embodiment 4 of the present invention. In FIG. 8, the same reference numerals as those in FIG.
The operation
Further, the operation
操作信号送信処理部72は図6の操作信号送信処理部12と同様の無線通信機能を備えており、操作受付処理部71により個々の操作対象機器3の操作内容が受け付けられた場合、図6の操作信号送信処理部12と同様に、個々の操作対象機器3の操作内容を示す操作信号を宅内装置2に送信する処理を実施する。
また、操作信号送信処理部72は操作受付処理部71により宅内の全ての操作対象機器3の一括操作の選択が受け付けられた場合、宅内の全ての操作対象機器3に対する一括操作内容を示す一括操作信号を宅内装置2に送信し、不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3の一括操作の選択が受け付けられた場合、不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3に対する一括操作内容を示す部分的一括操作信号を宅内装置2に送信する処理を実施する。
なお、操作受付処理部71及び操作信号送信処理部72は、操作信号送信手段を構成するとともに、一括操作要求手段を構成している。
状況提示処理部73は図6の状況提示処理部60と同様の処理を実施するほか、一括操作用の画面を遠隔操作端末1のディスプレイに表示する処理を実施する。なお、状況提示処理部73は状況提示手段を構成している。
The operation signal
The operation signal
The operation
The situation
宅内装置2の機器制御処理部80は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、ホームゲートウェイ21が遠隔操作端末1から送信された操作信号(個々の操作対象機器3の操作内容を示す操作信号)を受信すると、図6の機器制御処理部22と同様に、その操作信号にしたがって個々の操作対象機器3を制御する処理を実施する。
また、機器制御処理部80はホームゲートウェイ21が遠隔操作端末1から送信された一括操作信号を受信すると、その一括操作信号にしたがって宅内の全ての操作対象機器3を一括に制御し、ホームゲートウェイ21が遠隔操作端末1から送信された部分的一括操作信号を受信すると、その部分的一括操作信号にしたがって不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3を一括に制御する処理を実施する。なお、機器制御処理部80は機器制御手段及び一括制御手段を構成している。
The device
In addition, when the
図8の例では、宅内装置2の構成要素であるホームゲートウェイ21、機器制御処理部80、運転状況確認処理部23、運転状況記憶部24、機器配置記憶部25、在室状況記憶部27、ユーザ情報記憶部51、信号受信器52、在室状況確認処理部53、間取りアイコン記憶部31及びダウンロード受付処理部32のそれぞれが専用のハードウェアで構成されているものを想定しているが、信号受信器52を除く宅内装置2がコンピュータで構成されていてもよい。
信号受信器52を除く宅内装置2をコンピュータで構成する場合、運転状況記憶部24、機器配置記憶部25、在室状況記憶部27、ユーザ情報記憶部51及び間取りアイコン記憶部31をコンピュータの内部メモリ又は外部メモリ上に構成するとともに、ホームゲートウェイ21、機器制御処理部80、運転状況確認処理部23、在室状況確認処理部53及びダウンロード受付処理部32の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
In the example of FIG. 8, the
When the in-
次に動作について説明する。
遠隔操作端末1の操作受付処理部71、操作信号送信処理部72及び状況提示処理部73と、宅内装置2の機器制御処理部80以外の処理内容は上記実施の形態1〜3と同様であるため、ここでは、主に遠隔操作端末1の操作受付処理部71、操作信号送信処理部72及び状況提示処理部73と、宅内装置2の機器制御処理部80の処理内容を説明する。
図9は操作受付処理部71が一括操作を受け付ける際にディスプレイに表示する画面例を示す説明図である。
Next, the operation will be described.
Processing contents other than the operation
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed on the display when the operation
宅外のユーザは、操作対象機器3の遠隔操作を希望する場合、遠隔操作端末1の操作受付処理部71を操作して、操作対象機器3の遠隔操作用アプリを起動する。
遠隔操作端末1の情報収集処理部13は、遠隔操作用アプリが起動すると、上記実施の形態1〜3と同様に、宅内情報のダウンロード要求信号を宅内装置2に送信する。
宅内装置2は、遠隔操作端末1から宅内情報のダウンロード要求信号を受信すると、上記実施の形態1〜3と同様に、宅内情報を遠隔操作端末1に送信する。
When a user outside the home desires to remotely operate the
When the remote operation application is activated, the information
When receiving the home information download request signal from the
遠隔操作端末1の情報収集処理部13は、宅内装置2から送信された宅内情報を受信すると、上記実施の形態1〜3と同様に、その宅内情報を状況提示処理部73に出力する。
状況提示処理部73は、情報収集処理部13から宅内情報を受けると、図6の状況提示処理部60と同様に、その宅内情報にしたがって操作対象機器3の運転状況と操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況をディスプレイに表示する。
When receiving the home information transmitted from the
When receiving the in-home information from the information
宅外のユーザは、運転状況と在室状況を確認したのち、操作対象機器3の一括操作を希望する場合、遠隔操作端末1の操作受付処理部71を操作して、一括操作用の画面をディスプレイに表示する要求を入力する。
状況提示処理部73は、操作受付処理部71が一括操作用の画面の表示要求を受け付けると、図9に示すような画面を表示する。
図9の例では、宅内の全てのエアコンを一括で停止させる際の操作内容を示しているが、ユーザが操作受付処理部71を操作することで、一括操作の操作内容を切り替えることができる。図9では説明の便宜上、操作対象機器3としてエアコンだけの操作内容を示しているが、テレビなどの操作対象機器3の操作内容も表示される。
After confirming the driving situation and the occupancy status, the user outside the home wants to perform a batch operation of the
When the operation
In the example of FIG. 9, the operation content when all the air conditioners in the house are stopped at once is shown, but the operation content of the collective operation can be switched by the user operating the operation
宅外のユーザは、図9の画面に表示されている一括操作を希望する場合、「実行する」のアイコンに触れれば、操作受付処理部71によって宅内の全ての操作対象機器3の一括操作(図9の画面に表示されている一括操作)が受け付けられる。
宅外のユーザは、宅内の全ての操作対象機器3ではなく、不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3の一括操作を希望する場合、「不在の部屋のみ実行」のアイコンに触れれば、操作受付処理部71によって不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3の一括操作が受け付けられる。図9の例では、寝室と子供部屋に設置されている全ての操作対象機器3の一括操作が受け付けられる。
When a user outside the home desires a batch operation displayed on the screen of FIG. 9, if the user touches the “execute” icon, the operation
When a user outside the house desires to perform a collective operation of all the
操作信号送信処理部72は、操作受付処理部71が宅内の全ての操作対象機器3の一括操作を受け付けると、宅内の全ての操作対象機器3に対する一括操作内容を示す一括操作信号を宅内装置2に送信する。
操作信号送信処理部72は、操作受付処理部71が不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3の一括操作を受け付けると、不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3に対する一括操作内容を示す部分的一括操作信号を宅内装置2に送信する。
When the operation
When the operation
宅内装置2のホームゲートウェイ21は、遠隔操作端末1から送信された一括操作信号を受信すると、その一括操作信号を機器制御処理部80に出力する。また、遠隔操作端末1から送信された部分的一括操作信号を受信すると、その一部分的括操作信号を機器制御処理部80に出力する。
機器制御処理部80は、ホームゲートウェイ21から一括操作信号を受けると、その一括操作信号にしたがって宅内の全ての操作対象機器3を一括に制御する。
機器制御処理部80は、ホームゲートウェイ21から部分的一括操作信号を受けると、その部分的一括操作信号にしたがって不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器3を一括に制御する。
When receiving the collective operation signal transmitted from the
When receiving the collective operation signal from the
Upon receiving a partial collective operation signal from the
以上で明らかなように、この実施の形態4によれば、宅内の全ての操作対象機器3を一括して制御する場合でも、操作対象機器3の運転状況と操作対象機器3が設置されている部屋の在室状況を確認することができるので、上記実施の形態1〜3と同様に、在宅者が望まない遠隔操作を実行する可能性を低減することができる効果を奏する。
また、この実施の形態4によれば、一括に操作する場合であっても、不在中の部屋に設置されている操作対象機器3だけを制御対象として選択することができるため、在宅者が望まない遠隔操作を実行する可能性を更に低減することができる効果を奏する。
As is apparent from the above, according to the fourth embodiment, even when all the
In addition, according to the fourth embodiment, even if the operations are performed in a lump, only the
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。 In the present invention, within the scope of the invention, any combination of the embodiments, or any modification of any component in each embodiment, or omission of any component in each embodiment is possible. .
1 遠隔操作端末、2 宅内装置、3 操作対象機器、11 操作受付処理部(操作信号送信手段)、12 操作信号送信処理部(操作信号送信手段)、13 情報収集処理部(情報収集手段)、14 状況提示処理部(状況提示手段)、21 ホームゲートウェイ、22 機器制御処理部(機器制御処理部)、23 運転状況確認処理部(運転状況確認手段)、24 運転状況記憶部、25 機器配置記憶部、26 在室状況確認処理部(在室状況確認手段)、27 在室状況記憶部、28 ダウンロード受付処理部(ダウンロード受付手段)、29 人感センサ(在室状況確認手段)、31 間取りアイコン記憶部、32 ダウンロード受付処理部(ダウンロード受付手段)、40 状況提示処理部(状況提示手段)、51 ユーザ情報記憶部(在室状況確認手段)、52 信号受信器(在室状況確認手段)、53 在室状況確認処理部(在室状況確認手段)、60 状況提示処理部(状況提示手段)、71 操作受付処理部(一括操作要求手段、操作信号送信手段)、72 操作信号送信処理部(一括操作要求手段、操作信号送信手段)、73 状況提示処理部(状況提示手段)、80 機器制御処理部(機器制御手段、一括制御手段)。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Remote operation terminal, 2 In-home apparatus, 3 Operation object apparatus, 11 Operation reception process part (operation signal transmission means), 12 Operation signal transmission process part (operation signal transmission means), 13 Information collection process part (information collection means), 14 Situation presentation processing unit (situation presentation unit), 21 Home gateway, 22 Device control processing unit (device control processing unit), 23 Operation status confirmation processing unit (operation status confirmation unit), 24 Operation status storage unit, 25 Device arrangement storage 26, occupancy status confirmation processing unit (occupation status confirmation means), 27 occupancy status storage unit, 28 download acceptance processing portion (download acceptance means), 29 human sensor (occupancy status confirmation means), 31 floor plan icon Storage unit, 32 download acceptance processing unit (download acceptance unit), 40 situation presentation processing unit (situation presentation unit), 51 user information storage unit (in-room state) Status confirmation means), 52 signal receiver (occupancy status confirmation means), 53 occupancy status confirmation processing section (occupancy status confirmation means), 60 status presentation processing section (status presentation means), 71 operation reception processing section (collective) Operation request means, operation signal transmission means), 72 operation signal transmission processing section (batch operation request means, operation signal transmission means), 73 status presentation processing section (situation presentation means), 80 equipment control processing section (equipment control means, batch Control means).
Claims (7)
前記宅内装置は、
前記操作対象機器の運転状況を確認する運転状況確認手段と、
前記操作対象機器が設置されている部屋の在室状況を確認する在室状況確認手段と、
前記遠隔操作端末から送信されたダウンロード要求にしたがって前記運転状況確認手段により確認された運転状況及び前記在室状況確認手段により確認された在室状況を示す宅内情報を送信するダウンロード受付手段とを備え、
前記遠隔操作端末は、
前記ダウンロード要求を前記宅内装置に送信して、前記宅内装置から前記宅内情報を収集する情報収集手段と、
前記情報収集手段により収集された宅内情報にしたがって前記操作対象機器の運転状況と前記操作対象機器が設置されている部屋の在室状況を提示する状況提示手段とを備えていることを特徴とする機器制御システム。 A remote operation terminal that transmits an operation signal indicating the operation content of the operation target device, and a home device that controls the operation target device according to the operation signal transmitted from the remote operation terminal,
The in-home device is
Driving status checking means for checking the driving status of the operation target device;
Occupancy status confirmation means for confirming the occupancy status of the room in which the operation target device is installed;
Download acceptance means for transmitting the driving status confirmed by the driving status confirmation means according to the download request transmitted from the remote operation terminal and the in-home information indicating the occupancy status confirmed by the occupancy status confirmation means; ,
The remote control terminal is
Information collection means for transmitting the download request to the home device and collecting the home information from the home device;
According to the in-home information collected by the information collecting means, the present invention comprises a status presenting means for presenting the operating status of the operation target device and the occupancy status of the room where the operation target device is installed. Equipment control system.
前記状況提示手段は、前記情報収集手段により収集された宅内情報にしたがって部屋の間取り図を表示するとともに、前記操作対象機器に対応するアイコンと前記操作対象機器の運転状況を前記間取り図上に表示し、前記宅内情報が示す在室状況が在室中である旨を示していれば、前記在室中を明示するアイコンを前記間取り図上に表示することを特徴とする請求項1記載の機器制御システム。 The download accepting unit includes home information including floor plan information indicating a floor plan in which the operation target device is installed, and icon information indicating an icon corresponding to the operation target device and an icon indicating the presence in the room. Send
The status presenting means displays a room floor plan according to the in-home information collected by the information collecting means, and displays an icon corresponding to the operation target device and the operation status of the operation target device on the floor plan. 2. An apparatus according to claim 1, wherein if the occupancy status indicated by the in-home information indicates that the occupancy is in the room, an icon for clearly indicating the occupancy is displayed on the floor plan. Control system.
前記ダウンロード受付手段は、前記在室状況確認手段から出力されたユーザ情報を含む宅内情報を送信し、
前記状況提示手段は、前記情報収集手段により収集された宅内情報に含まれているユーザ情報が示す名前を前記間取り図上に表示することを特徴とする請求項2記載の機器制御システム。 When the room where the operation target device is installed is in the room, the occupancy status confirmation unit identifies the name of a person existing in the room and outputs user information indicating the name. ,
The download acceptance means transmits in-house information including user information output from the occupancy status confirmation means,
3. The apparatus control system according to claim 2, wherein the status presentation unit displays the name indicated by the user information included in the home information collected by the information collection unit on the floor plan.
前記宅内装置は、前記一括操作要求手段から送信された一括操作信号にしたがって宅内の全ての操作対象機器を一括に制御する一括制御手段を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の機器制御システム。 The remote operation terminal comprises a collective operation request means for transmitting a collective operation signal indicating an operation content of collective operation for all operation target devices in the house,
The said in-home apparatus is provided with the collective control means which controls all the operation object apparatuses in a house collectively according to the collective operation signal transmitted from the said collective operation request | requirement means. The apparatus control system of any one of these.
前記一括制御手段は、前記一括操作要求手段から送信された部分的一括操作信号にしたがって前記不在中の部屋に設置されている全ての操作対象機器を一括に制御することを特徴とする請求項4記載の機器制御システム。 The collective operation request means accepts selection of collective operation of all operation target devices in the house or collective operation of all operation target devices installed in the absent room, and is installed in the absent room. When the batch operation of all the operation target devices is selected, a partial batch operation signal indicating the operation content of the batch operation for all the operation target devices installed in the absent room is transmitted,
5. The collective control unit collectively controls all operation target devices installed in the absent room according to a partial collective operation signal transmitted from the collective operation request unit. The device control system described.
前記操作対象機器の運転状況を確認する運転状況確認手段と、
前記操作対象機器が設置されている部屋の在室状況を確認する在室状況確認手段と、
前記遠隔操作端末から送信されたダウンロード要求にしたがって前記運転状況確認手段により確認された運転状況及び前記在室状況確認手段により確認された在室状況を示す宅内情報を前記遠隔操作端末に送信するダウンロード受付手段と
を備えた宅内装置。 Device control means for controlling the operation target device according to an operation signal indicating an operation content for the operation target device transmitted from the remote operation terminal;
Driving status checking means for checking the driving status of the operation target device;
Occupancy status confirmation means for confirming the occupancy status of the room in which the operation target device is installed;
Download that transmits to the remote control terminal the driving status confirmed by the driving status confirmation unit and the in-home information indicating the occupancy status confirmed by the occupancy status checking unit according to the download request transmitted from the remote operation terminal An in-home device comprising a receiving means.
前記操作対象機器の運転状況及び前記操作対象機器が設置されている部屋の在室状況を示す宅内情報のダウンロード要求を前記宅内装置に送信して、前記宅内装置から前記宅内情報を収集する情報収集手段と、
前記情報収集手段により収集された宅内情報にしたがって前記操作対象機器の運転状況と前記操作対象機器が設置されている部屋の在室状況を提示する状況提示手段と
を備えた遠隔操作端末。 An operation signal transmitting means for transmitting an operation signal indicating an operation content for the operation target device to the in-home device;
Information collection for collecting the in-home information from the in-home device by transmitting to the in-home device a request for downloading in-house information indicating the operating status of the operation target device and the occupancy status of the room in which the operated target device is installed Means,
A remote operation terminal comprising: an operation status of the operation target device according to in-home information collected by the information collection unit; and a status presentation unit that presents an occupancy status of a room in which the operation target device is installed.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014130438A JP2016010047A (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Device control system, home device and remote control terminal |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014130438A JP2016010047A (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Device control system, home device and remote control terminal |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016010047A true JP2016010047A (en) | 2016-01-18 |
Family
ID=55227328
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014130438A Pending JP2016010047A (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | Device control system, home device and remote control terminal |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016010047A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017152791A (en) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社リコー | Apparatus control system, apparatus control method |
| JP2019056494A (en) * | 2017-09-19 | 2019-04-11 | 株式会社コロナ | Temperature adjustment system |
| JPWO2019234899A1 (en) * | 2018-06-07 | 2020-12-17 | 三菱電機株式会社 | Equipment control system |
| JP2021083220A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Common entrance device, device in facility, control method, program |
| JP2023028216A (en) * | 2021-08-19 | 2023-03-03 | 株式会社Lixil | Remote control device for toilet and application program |
| JP2024180487A (en) * | 2020-12-28 | 2024-12-26 | 株式会社Lixil | Information processing device, information processing method, and program |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006236128A (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Matrix:Kk | Behavior detection system |
| JP2008211383A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Remote monitoring system |
| JP2010091237A (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Indoor temperature regulation system |
| JP2012137828A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Sharp Corp | Controller,communication method and network system |
| JP2012175377A (en) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Sharp Corp | Appliance control device and appliance control method |
| JP2012182520A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Sharp Corp | Network system, display method of operation screen, electronic appliance, and control method of electronic appliance |
| JP2014096877A (en) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | Home power control device and home power control system |
-
2014
- 2014-06-25 JP JP2014130438A patent/JP2016010047A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006236128A (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Matrix:Kk | Behavior detection system |
| JP2008211383A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Remote monitoring system |
| JP2010091237A (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Indoor temperature regulation system |
| JP2012137828A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Sharp Corp | Controller,communication method and network system |
| JP2012175377A (en) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Sharp Corp | Appliance control device and appliance control method |
| JP2012182520A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Sharp Corp | Network system, display method of operation screen, electronic appliance, and control method of electronic appliance |
| JP2014096877A (en) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | Home power control device and home power control system |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017152791A (en) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社リコー | Apparatus control system, apparatus control method |
| JP2019056494A (en) * | 2017-09-19 | 2019-04-11 | 株式会社コロナ | Temperature adjustment system |
| JPWO2019234899A1 (en) * | 2018-06-07 | 2020-12-17 | 三菱電機株式会社 | Equipment control system |
| JP7034278B2 (en) | 2018-06-07 | 2022-03-11 | 三菱電機株式会社 | Equipment control system |
| JP2021083220A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Common entrance device, device in facility, control method, program |
| JP7398727B2 (en) | 2019-11-19 | 2023-12-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Common entrance equipment, facility equipment, control methods, programs |
| JP2024180487A (en) * | 2020-12-28 | 2024-12-26 | 株式会社Lixil | Information processing device, information processing method, and program |
| JP2023028216A (en) * | 2021-08-19 | 2023-03-03 | 株式会社Lixil | Remote control device for toilet and application program |
| JP7679258B2 (en) | 2021-08-19 | 2025-05-19 | 株式会社Lixil | Toilet remote control device and application program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10943470B2 (en) | Method and apparatus for controlling a home device remotely in a home network system | |
| US10764157B2 (en) | Control apparatus for controlling an operation of at least one electronic device | |
| US10110723B2 (en) | Controller, unit control system, unit control method, and non-transitory computer-readable recording medium | |
| US11334208B2 (en) | Control apparatus | |
| JP7073259B2 (en) | Methods and devices for controlling electronic devices | |
| JP6301829B2 (en) | Control method | |
| US10608837B2 (en) | Control apparatus and method for controlling the same | |
| JP5908676B2 (en) | Control device, control method, program, and system | |
| US10120532B2 (en) | Control apparatus for controlling an operation of at least one electronic device | |
| JP2016010047A (en) | Device control system, home device and remote control terminal | |
| JP5739002B2 (en) | Communication device and communication system | |
| JP6140214B2 (en) | CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL SYSTEM, ENVIRONMENT CONTROL DEVICE, AND CONTROL PROGRAM | |
| JP6576021B2 (en) | Server apparatus, control system, and control method | |
| US9760174B1 (en) | Haptic feedback as accessibility mode in home automation systems | |
| US20160004231A1 (en) | Method of managing electrical device, managing system, electrical device, operation terminal, and program | |
| CN104137525B (en) | Communication system, communication device and communication method | |
| JP2018007157A (en) | Control system, control method, and control program | |
| KR20180063990A (en) | IR Remote using Internal Sensors and Scenarios to control electric devices automatically and its control method | |
| KR20160050963A (en) | Smart terminal equipment for control device registration of intelligent home ECO system and the registration method | |
| KR20150069961A (en) | Method and apparatus for controlling home device | |
| JP2012182852A (en) | Remote control device | |
| JP2017158109A (en) | Information processing system | |
| JP2021057688A (en) | Control system, controller, control method, and program | |
| JP2018152756A (en) | Network system, information processing method, server, and communication terminal | |
| JP2019062329A (en) | Communication device, air conditioner, and network system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170113 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171130 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180508 |