JP2016021191A - Behavior management system - Google Patents
Behavior management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016021191A JP2016021191A JP2014145302A JP2014145302A JP2016021191A JP 2016021191 A JP2016021191 A JP 2016021191A JP 2014145302 A JP2014145302 A JP 2014145302A JP 2014145302 A JP2014145302 A JP 2014145302A JP 2016021191 A JP2016021191 A JP 2016021191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- wireless communication
- date
- communication device
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明は行動管理システムに関する。詳しくは、例えば、患者の自宅を訪問して医療行為を行なう者の行動を管理するための行動管理システムに係るものである。 The present invention relates to a behavior management system. Specifically, for example, the present invention relates to a behavior management system for managing the behavior of a person who visits a patient's home and performs a medical practice.
公共交通機関に乏しい地域に住む患者、特に高齢者にとって、通院することは大きな負担である。
また、公共交通機関が発達した地域に住む高齢者であっても、「住み慣れた自宅で療養したい」と思う人も存在する。
Visiting hospitals is a big burden for patients living in areas where public transportation is scarce, especially the elderly.
In addition, some elderly people who live in areas where public transportation has developed think that they want to recuperate at home where they are accustomed to living.
そこで、外来および入院に次いで「第三の医療」として捉えられている「在宅医療」が行なわれている。
在宅医療とは、文字通り在宅で行なう医療のことであり、医療従事者が患者の自宅もしくは老人施設などを訪問して医療を行なうことである。
Therefore, “home medical care”, which is regarded as “third medical care” after the outpatient and hospitalization, is performed.
Home medical care is literally medical care performed at home, and a medical worker visits a patient's home or a nursing facility for medical care.
このような状況の中、通信技術を利用して在宅医療を支援するシステムが提案されている。
例えば特許文献1には、在宅医療患者に利用され、ネットワークに接続された第1の端末と、在宅医療患者に利用され、第1の端末もしくはネットワークに接続された在宅医療機器と、在宅医療患者以外の他者に利用され、ネットワークに接続された第2の端末と、ネットワークを介して第1の端末、在宅医療機器および第2の端末に接続され、在宅医療患者と他者がアクセス可能なネットワーク上の仮想空間と仮想空間内で操作可能な人モデルと仮想空間内で操作可能な医療機器モデルとを提供するサーバ装置とを備える在宅支援システムが記載されている。
Under such circumstances, a system that supports home medical care using communication technology has been proposed.
For example,
ところで、日本国において在宅医療は保険の適用対象であるので、医療機関や、医療関連機関例えば施術所は、患者が受けた診療について保険者に医療報酬を請求する。
なお、鍼灸施術、またはあん摩マッサージ指圧施術を受けた患者は、その患者が保険者に療養費を請求するのが原則であるが、施術所に請求を委任しているのが現状である。
By the way, since home medical care is a target of insurance in Japan, a medical institution or a medical-related institution such as a treatment center charges a medical fee to an insurer for medical treatment received by a patient.
In general, patients who have undergone acupuncture treatment or Anma massage shiatsu treatment request medical expenses from the insurer, but the current situation is that the treatment is entrusted to the treatment facility.
また、医療機関や施術所は、医療従事者が実際に患者の自宅もしくは老人施設を訪問したか否かを、医療従事者からの申告によって管理しているのが現状である。 In addition, medical institutions and treatment centers are currently managing whether or not a medical worker has actually visited a patient's home or an elderly facility based on a report from the medical worker.
こうした状況であるため、実際は患者の自宅もしくは老人施設を訪問していないにもかかわらず、訪問したという虚偽の申告が行なわれ、その結果、保険者に対する不正請求に繋がるという問題がある。
また、特許文献1は、このような問題について何ら言及していない。
Because of this situation, there is a problem in that a false declaration of visit is made even though the patient is not actually visiting the patient's home or elderly facility, resulting in fraudulent claims to the insurer.
Moreover,
そこで、患者に専用のカードを所持させ、このカードに記録された情報を読取装置で読取って携帯端末から医療機関の装置もしくは施術所の装置へ送信して、実際の訪問の有無を確認する方法が考えられる。
しかし、この方法では、医療従事者が患者からカードを預かってしまうと、自由に訪問実績を作り上げてしまうことができてしまい、問題の解決には至らない。
Therefore, a method for checking the presence or absence of an actual visit by having a patient carry a dedicated card, reading the information recorded on the card with a reading device, and transmitting the information from a portable terminal to a medical institution device or a treatment facility device. Can be considered.
However, with this method, if a medical worker keeps a card from a patient, the visit results can be freely created, and the problem cannot be solved.
また、医療従事者が携帯する携帯端末のGPS(Global Positioning System=全地球測位網)機能を利用して、医療従事者の位置を特定し、医療従事者が実際に訪問したか否かを確認することも考えられる。 Also, using the GPS (Global Positioning System) function of the mobile terminal carried by the health care worker, the position of the health care worker is identified and whether the health care worker has actually visited is confirmed. It is also possible to do.
しかし、GPS機能を利用した位置の特定は曖昧であるので、ある患者の自宅と別の患者の自宅とが近かったり、一つのマンション内に多くの患者が住んでいたりする場合には、その中で目的とする患者を訪れたか否かを正確に確認することができない。 However, the location using the GPS function is ambiguous, so when one patient's home is close to another patient's home or many patients live in one apartment, It is not possible to accurately confirm whether or not the intended patient has been visited.
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであり、精度よく携帯端末の携帯者の行動を管理することができる行動管理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an action management system that can accurately manage the actions of a mobile terminal user.
上記の目的を達成するために、本発明の行動管理システムは、無線通信機器の識別情報である無線通信機器識別情報を、同無線通信機器の設置位置に関する情報である設置位置情報と関連付けて記録可能な無線通信機器識別情報記録部と、前記無線通信機器から所定の範囲内に位置する携帯端末が受信した前記無線通信機器識別情報と、同携帯端末の識別情報である携帯端末識別情報とを、同携帯端末から受信可能な識別情報受信部と、前記携帯端末の位置が前記範囲外から同範囲内に変化したときの日時である入日時を、同携帯端末から受信可能な日時受信部と、前記無線通信機器識別情報記録部が記録した無線通信機器識別情報を有する無線通信機器の設置位置への前記携帯端末の携帯者の移動予定を、同携帯端末の携帯端末識別情報と関連付けて記録可能な移動予定記録部と、前記識別情報受信部が受信した無線通信機器識別情報と、前記無線通信機器識別情報記録部が記録した無線通信機器識別情報とを照合可能であり、かつ、同識別情報受信部が受信した携帯端末識別情報と、前記移動予定記録部が記録した携帯端末識別情報とを照合可能であり、さらに、前記日時受信部が受信した入日時と、前記移動予定日時記録部が記録した移動予定に含まれる入日時とを照合可能な照合部と、該照合部が照合して両方の無線通信機器識別情報が一致し、かつ、両方の携帯端末識別情報が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、前記移動予定記録部が記録した移動予定が実行されたことを記録可能な実績記録部とを有するサーバを備える。 In order to achieve the above object, the behavior management system of the present invention records wireless communication device identification information, which is identification information of a wireless communication device, in association with installation position information, which is information related to the installation position of the wireless communication device. A possible wireless communication device identification information recording unit, the wireless communication device identification information received by a mobile terminal located within a predetermined range from the wireless communication device, and mobile terminal identification information that is identification information of the mobile terminal An identification information receiving unit that can be received from the portable terminal; and a date and time receiving unit that can receive from the portable terminal the date and time when the position of the portable terminal changes from outside the range to the same range; The mobile terminal carrier's movement schedule to the installation position of the wireless communication device having the wireless communication device identification information recorded by the wireless communication device identification information recording unit, and the mobile terminal identification information of the mobile terminal The movement schedule recording unit that can be linked and recorded, the wireless communication device identification information received by the identification information receiving unit, and the wireless communication device identification information recorded by the wireless communication device identification information recording unit can be collated, And the portable terminal identification information received by the identification information receiving unit and the portable terminal identification information recorded by the scheduled movement recording unit can be collated, and the date and time received by the date and time receiving unit and the movement The collation unit capable of collating the date and time included in the travel schedule recorded by the scheduled date and time recording unit, the collation unit collates, the wireless communication device identification information matches, and both portable terminal identification information And a server having a record recording unit capable of recording that the migration schedule recorded by the migration schedule recording unit is executed when both of the entry dates and times coincide with each other.
ここで、無線通信機器識別情報記録部が記録した無線通信機器識別情報を有する無線通信機器の設置位置への前記携帯端末の携帯者の移動予定を、この携帯端末の携帯端末識別情報と関連付けて記録可能な移動予定記録部によって、携帯端末の携帯者の移動予定を把握することができる。 Here, the movement schedule of the portable terminal carrier to the installation position of the wireless communication device having the wireless communication device identification information recorded by the wireless communication device identification information recording unit is associated with the portable terminal identification information of the portable terminal. The recordable movement schedule recording unit can grasp the movement schedule of the mobile terminal user.
また、識別情報受信部が受信した無線通信機器識別情報と、無線通信機器識別情報記録部が記録した無線通信機器識別情報とを照合可能であり、かつ、識別情報受信部が受信した携帯端末識別情報と、移動予定記録部が記録した携帯端末識別情報とを照合可能であり、さらに、日時受信部が受信した入日時と、移動予定日時記録部が記録した移動予定に含まれる入日時とを照合可能な照合部によって、移動予定記録部が記録した移動予定に従って、携帯端末の携帯者が行動したか否かを確認できる。 In addition, the wireless communication device identification information received by the identification information receiving unit can be collated with the wireless communication device identification information recorded by the wireless communication device identification information recording unit. Information and the mobile terminal identification information recorded by the movement schedule recording unit can be collated, and the date and time received by the date and time reception unit and the date and time included in the movement schedule recorded by the movement date and time recording unit With the collation unit capable of collation, it is possible to confirm whether or not the mobile terminal user has acted according to the travel schedule recorded by the travel schedule recording unit.
さらに、本発明の行動管理システムにおいて、サーバは、照合部が照合して両方の入日時が不一致である場合か、または、照合部が照合して両方の無線通信機器識別情報が不一致である場合に、移動予定と異なることを携帯端末に通知可能な通知部を有するものとすることができる。 Furthermore, in the behavior management system of the present invention, when the collation unit collates and both the date and time of entry do not match, or the collation unit collates and both wireless communication device identification information does not match In addition, it is possible to have a notification unit capable of notifying the mobile terminal that it is different from the moving schedule.
この場合、携帯端末の携帯者は、自分の行動が予定と異なることを直ちに知ることができる。 In this case, the user of the portable terminal can immediately know that his / her behavior is different from the schedule.
また、本発明の行動管理システムにおいて、日時受信部は、携帯端末の位置が無線通信機器から所定の範囲内から所定の範囲外に変化したときの日時である出日時を、携帯端末から受信可能であるものとすることができる。 In the behavior management system of the present invention, the date and time receiving unit can receive from the portable terminal the date and time when the position of the portable terminal changes from the predetermined range to the outside of the predetermined range from the wireless communication device. It can be assumed that
この場合、携帯端末の携帯者が、無線通信機器から所定の範囲内に入ったときの日時や出たときの日時を知ることができると共に、携帯端末の携帯者が、無線通信機器から所定の範囲内に滞在した時間を知ることができる。 In this case, the user of the portable terminal can know the date and time when the portable terminal enters the predetermined range from the wireless communication device and the date and time when the portable terminal comes out. You can know how long you stayed within the range.
また、本発明の行動管理システムにおいて、サーバは、照合部が照合して両方の無線通信機器識別情報が一致し、かつ、両方の携帯端末識別情報が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、基点から、一致した無線通信機器識別情報を有する無線通信機器の設置位置までの距離を算出可能な距離算出部と、距離算出部が算出した距離に基づいて料金を算出可能な料金算出部とを有するものとすることができる。 Further, in the behavior management system of the present invention, the server collates the wireless communication device identification information by the collation unit, matches both the mobile terminal identification information, and further matches both the entry date and time. A distance calculation unit that can calculate the distance from the base point to the installation position of the wireless communication device having the matching wireless communication device identification information, and a fee that can be calculated based on the distance calculated by the distance calculation unit And a calculation unit.
この場合、基点から、実際に携帯端末の携帯者が訪問した無線通信機器の設置位置までの距離に基づく料金を算出することができる。 In this case, it is possible to calculate a fee based on the distance from the base point to the installation position of the wireless communication device actually visited by the mobile terminal user.
また、本発明の行動管理システムにおいて、サーバは、携帯端末の携帯者に関する情報である携帯者情報を記録可能な携帯者情報記録部と、識別情報受信部が無線通信機器識別情報と携帯端末識別情報とを携帯端末から受信した場合に、携帯者情報記録部が記録した、その携帯端末の携帯者情報を出力可能な携帯者情報出力部とを有するものとすることができる。 Further, in the behavior management system of the present invention, the server includes a carrier information recording unit capable of recording carrier information that is information relating to a carrier of the portable terminal, and an identification information receiving unit includes wireless communication device identification information and portable terminal identification. When the information is received from the portable terminal, the portable information recording unit may have a portable information output unit that can output the portable information of the portable terminal recorded by the portable information recording unit.
この場合、携帯端末の携帯者のための情報を、携帯者が無線通信機器の近辺に来る前に準備することができる。 In this case, information for the portable terminal portable person can be prepared before the portable person comes near the wireless communication device.
また、本発明の行動管理システムにおいて、サーバは、照合部が照合して両方の無線通信機器識別情報が一致し、かつ、両方の携帯端末識別情報が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、無線通信機器識別情報記録部が記録した設置位置情報に含まれる無線通信機器の設置者の情報を、一致した携帯端末識別情報を有する携帯端末に送信可能な無線通信機器設置者情報送信部を有するものとすることができる。 Further, in the behavior management system of the present invention, the server collates the wireless communication device identification information by the collation unit, matches both the mobile terminal identification information, and further matches both the entry date and time. In this case, the wireless communication device installer information that can transmit the information of the wireless communication device installer included in the installation position information recorded by the wireless communication device identification information recording unit to the mobile terminal having the matching mobile terminal identification information. It can have a transmission part.
この場合、携帯端末の携帯者は、無線通信機器の設置位置において無線通信機器の設置者と会いながら、設置者の情報を見ることができる。 In this case, the portable user can see the information of the installer while meeting the installer of the wireless communication device at the installation position of the wireless communication device.
本発明に係る行動管理システムは、精度よく携帯端末の携帯者の行動を管理することができる。 The behavior management system according to the present invention can accurately manage the behavior of the mobile terminal user.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した行動管理システムの第1の実施形態を示す概略図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings to facilitate understanding of the present invention.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a first embodiment of a behavior management system to which the present invention is applied.
図1に示す本発明の行動管理システム1は、サーバ2と、患者宅5に設置されたビーコン3と、あん摩、マッサージまたは指圧を行なう施術者20が携帯するスマートフォン4とを備える。
ここで、ビーコンは無線通信機器の一例である。また、スマートフォンは携帯端末の一例である。
The
Here, a beacon is an example of a wireless communication device. A smartphone is an example of a mobile terminal.
また、サーバ2は、ビーコン3の識別情報であるIDを、ビーコン3の設置位置に関する情報である設置位置情報と関連付けて記録可能なビーコン識別情報データベース6を有する。
The
ここで、ビーコン識別情報データベースは無線通信機器識別情報記録部の一例である。
また、ビーコン3の設置位置情報とは、例えば患者宅5の住所、患者の氏名、患者の年齢、患者の治療経過である。
Here, the beacon identification information database is an example of a wireless communication device identification information recording unit.
Further, the installation position information of the
また、サーバ2は、ビーコン3から所定の範囲内に位置するスマートフォン4が受信したビーコン3のIDと、スマートフォン4の識別情報である個体識別番号とを、インターネット16を介してスマートフォン4から受信可能な識別情報受信部7を有する。
ここで、ビーコン3から所定の範囲とは、例えばビーコン3から半径約2mの範囲である。
In addition, the
Here, the predetermined range from the
また、サーバ2は、スマートフォン4の位置が、ビーコン3から半径約2mの範囲外からビーコン3から半径約2mの範囲内に変化したときの日時である入日時と、スマートフォン4の位置がビーコン3から半径約2mの範囲内からビーコン3から半径約2mの範囲外に変化したときの日時である出日時とを、スマートフォン4からインターネット16を介して受信可能な日時受信部8を有する。
In addition, the
また、サーバ2は、ビーコン識別情報データベース6が記録したIDを有するビーコン3の設置位置への施術者20の移動予定すなわち患者宅5への訪問予定を、スマートフォン4の個体識別番号と関連付けて記録可能な移動予定データベース9を有する。
In addition, the
ここで、移動予定データベースは移動予定記録部の一例である。
また、移動予定に含まれる情報は、例えば施術者20の氏名、施術者20が携帯するスマートフォン4の電話番号およびメールアドレス、施術者20が患者宅5を訪問する年月日、施術者20が患者宅5を訪れる時刻、施術者20が患者宅5を出る時刻である。
Here, the movement schedule database is an example of a movement schedule recording unit.
The information included in the scheduled movement includes, for example, the name of the
また、サーバ2は、識別情報受信部7が受信したビーコン3のIDと、ビーコン識別情報データベース6が記録したビーコン3のIDとを照合可能な照合部10を有する。
In addition, the
また、照合部10は、識別情報受信部7が受信したスマートフォン4の個体識別番号と、移動予定データベース9が記録したスマートフォン4の個体識別番号とを照合可能である。
Moreover, the
さらに、照合部10は、日時受信部8が受信した入日時と、移動予定データベース9が記録した移動予定に含まれる入日時、すなわち施術者20が患者宅5を訪問する年月日および施術者20が患者宅5を訪れる時刻とを照合可能である。
Furthermore, the
また、サーバ2は、照合部10が照合して両方のビーコン3のIDが一致し、かつ、両方のスマートフォン4の個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、移動予定データベース9が記録した、一致した個体識別番号を有するスマートフォン4を携帯する施術者20についての移動予定が実行されたことを記録可能な実績データベース11を有する。
ここで、実績データベースは実績記録部の一例である。
Further, the
Here, the result database is an example of a result recording unit.
また、サーバ2は、照合部10が照合して両方の入日時が不一致である場合か、または、照合部10が照合して両方のビーコンのIDが不一致である場合に、施術者の移動予定と異なることを、その施術者のスマートフォンに電子メールで通知可能な通知部12を有する。
In addition, the
また、サーバ2は、照合部10が照合して両方のビーコンのIDが一致し、かつ、両方のスマートフォンの個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、基点である治療院から、一致したIDを有するビーコン3の設置位置までの距離を算出可能な距離算出部13を有する。
Further, the
また、サーバ2は、距離算出部13が算出した距離に基づいて料金すなわち往療費を算出可能な料金算出部14を有する。
Further, the
また、サーバ2は、照合部10が照合して両方のビーコンのIDが一致し、かつ、両方のスマートフォンの個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、ビーコン識別情報データベース6が記録した設置値情報に含まれる、ビーコン3の設置者である患者の情報を、一致した個体識別番号を有するスマートフォン4にインターネット16を介して送信可能な患者情報送信部15を有する。
患者情報送信部は無線通信機器設置者情報送信部の一例である。
In addition, the
The patient information transmission unit is an example of a wireless communication device installer information transmission unit.
図2は、本発明を適用した行動管理システムの第2の実施形態を示す概略図である。
図2に示す本発明の行動管理システム1は、サーバ2と、病院19に設置されたビーコン3と、病院19に通院している患者21が携帯するスマートフォン4とを備える。
ここで、ビーコンは無線通信機器の一例である。また、スマートフォンは携帯端末の一例である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a second embodiment of the behavior management system to which the present invention is applied.
The
Here, a beacon is an example of a wireless communication device. A smartphone is an example of a mobile terminal.
また、サーバ2は、ビーコン3の識別情報であるIDを、ビーコン3の設置位置情報と関連付けて記録可能なビーコン識別情報データベース6を有する。
In addition, the
ここで、ビーコン識別情報データベースは無線通信機器識別情報記録部の一例である。
また、ビーコン3の設置位置情報とは、例えば病院19の住所、病院名である。
Here, the beacon identification information database is an example of a wireless communication device identification information recording unit.
Further, the installation position information of the
また、サーバ2は、ビーコン3から所定の範囲内に位置するスマートフォン4が受信したビーコン3のIDと、スマートフォン4の識別情報である個体識別番号とを、インターネット16を介してスマートフォン4から受信可能な識別情報受信部7を有する。
ここで、ビーコン3から所定の範囲とは、例えばビーコン3から半径約40mの範囲である。
In addition, the
Here, the predetermined range from the
また、サーバ2は、スマートフォン4の位置が、ビーコン3から半径約40mの範囲外からビーコン3から半径約40mの範囲内に変化したときの日時である入日時と、スマートフォン4の位置がビーコン3から半径約40mの範囲内からビーコン3から半径約40mの範囲外に変化したときの日時である出日時とを、スマートフォン4からインターネット16を介して受信可能な日時受信部8を有する。
In addition, the
また、サーバ2は、ビーコン識別情報データベース6が記録したIDを有するビーコン3の設置位置への患者21の移動予定すなわち病院19への外来予定を、スマートフォン4の個体識別番号と関連付けて記録可能な移動予定データベース9を有する。
Further, the
ここで、移動予定データベースは移動予定記録部の一例である。
また、移動予定に含まれる情報は、例えば患者21の氏名、患者21が携帯するスマートフォン4の電話番号およびメールアドレス、患者21が外来のために病院19を訪れる年月日、患者21が病院19を訪れる時刻、患者21が病院19から出る時刻である。
Here, the movement schedule database is an example of a movement schedule recording unit.
The information included in the scheduled movement includes, for example, the name of the
また、サーバ2は、識別情報受信部7が受信したビーコン3のIDと、ビーコン識別情報データベース6が記録したビーコン3のIDとを照合可能な照合部10を有する。
In addition, the
また、照合部10は、識別情報受信部7が受信したスマートフォン4の個体識別番号と、移動予定データベース9が記録したスマートフォン4の個体識別番号とを照合可能である。
Moreover, the
さらに、照合部10は、日時受信部8が受信した入日時と、移動予定データベース9が記録した移動予定に含まれる入日時、すなわち患者21が外来のために病院19を訪れる年月日および患者21が病院19を訪れる時刻とを照合可能である。
Furthermore, the
また、サーバ2は、照合部10が照合して両方のビーコン3のIDが一致し、かつ、両方のスマートフォン4の個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、移動予定データベース9が記録した、一致した個体識別番号を有するスマートフォン4を携帯する患者21についての移動予定が実行されたことを記録可能な実績データベース11を有する。
ここで、実績データベースは実績記録部の一例である。
Further, the
Here, the result database is an example of a result recording unit.
また、サーバ2は、照合部10が照合して両方の入日時が不一致である場合か、または、照合部10が照合して両方のビーコンのIDが不一致である場合に、患者21の移動予定と異なることを、その患者21のスマートフォン4に電子メールで通知可能な通知部12を有する。
In addition, the
また、サーバ2は、スマートフォン4の携帯者に関する情報である携帯者情報を記録可能な携帯者情報データベース17を有する。図2に示す例では、携帯者は患者21である。
ここで、携帯者情報データベースは携帯者情報記録部の一例である。
In addition, the
Here, the carrier information database is an example of a carrier information recording unit.
また、携帯者情報は例えば、患者21の氏名と治療情報などを含む患者21のカルテ情報、患者21が携帯するスマートフォン4の電話番号およびメールアドレスである。
Also, the carrier information is, for example, the medical record information of the patient 21 including the name and treatment information of the
また、サーバ2は、識別情報受信部7が、スマートフォン4から送信された、ビーコン3のIDとスマートフォン4の個体識別番号とを受信すると、携帯者情報データベース17が記録した、これら情報を送信したスマートフォン4の携帯者すなわち患者21の情報例えばカルテ情報を出力可能な携帯者情報出力部18を有する。
In addition, when the identification
ここで、サーバは必ずしも通知部を有していなくてもよい。
しかし、サーバが通知部を有していれば、携帯端末の携帯者は、自分の行動が予定と異なることを直ちに知ることができるので好ましい。
Here, the server does not necessarily have a notification unit.
However, it is preferable that the server has a notification unit because the portable terminal carrier can immediately know that his / her behavior is different from the schedule.
また、サーバの日時受信部は必ずしも出日時をも受信可能でなくてもよい。
しかし、サーバの日時受信部が、入日時に加えて出日時をも受信可能であれば、携帯端末の携帯者が、無線通信機器から所定の範囲内に入ったときの日時や出たときの日時を知ることができると共に、携帯端末の携帯者が、無線通信機器から所定の範囲内に滞在した時間を知ることができるので好ましい。
In addition, the date / time receiving unit of the server may not necessarily be able to receive the date / time of departure.
However, if the date and time receiving unit of the server can receive the date and time of entry in addition to the date and time of entry, the date and time when the mobile terminal carrier entered the predetermined range from the wireless communication device or This is preferable because it allows the user to know the date and time, and also allows the user of the portable terminal to know the time spent within a predetermined range from the wireless communication device.
また、サーバは必ずしも距離算出部と料金算出部を有していなくてもよい。
しかし、サーバが距離算出部と料金算出部を有していれば、基点から、実際に携帯端末の携帯者が訪問した無線通信機器の設置位置までの距離に基づく料金を算出することができ、特に往療費を算出しやすくなるので好ましい。
Moreover, the server does not necessarily need to have a distance calculation part and a charge calculation part.
However, if the server has a distance calculation unit and a charge calculation unit, it is possible to calculate a fee based on the distance from the base point to the installation position of the wireless communication device actually visited by the mobile terminal carrier, In particular, it is preferable because it makes it easier to calculate the cost of medical treatment.
また、サーバは必ずしも携帯者情報記録部と携帯者情報出力部とを有していなくてもよい。
しかし、サーバが携帯者情報記録部と携帯者情報出力部とを有していれば、携帯端末の携帯者のための情報を、携帯者が無線通信機器の近辺に来る前に準備することができるので好ましい。
Moreover, the server does not necessarily need to have a carrier information recording unit and a carrier information output unit.
However, if the server has a portable information recording unit and a portable information output unit, information for the portable terminal portable person can be prepared before the portable person comes near the wireless communication device. It is preferable because it is possible.
また、サーバは必ずしも無線通信機器設置者情報送信部を有していなくてもよい。
しかし、サーバが無線通信機器設置者情報送信部を有していれば、携帯端末の携帯者は、無線通信機器の設置位置において無線通信機器の設置者と会いながら、設置者の情報を見ることができるので好ましい。
Moreover, the server does not necessarily have to have a wireless communication device installer information transmission unit.
However, if the server has a wireless communication device installer information transmission unit, the mobile terminal user can see the installer information while meeting the wireless communication device installer at the wireless communication device installation location. Is preferable.
次に、図1を参照して、本発明の行動管理システムを利用したときの流れの一例を説明する。 Next, an example of a flow when using the behavior management system of the present invention will be described with reference to FIG.
治療院の事務員が、患者に配布したビーコン3のIDを、ビーコン3の設置位置情報すなわち患者宅5の住所、患者の氏名、患者の年齢、患者の治療経過などと関連付けてサーバ2に入力する。
The clerk of the clinic inputs the ID of the
すると、ビーコン識別情報データベース6は、ビーコン3のIDを、ビーコン3の設置位置情報と関連付けて記録する。
Then, the beacon
また、治療院の事務員が、患者宅5への施術者20の移動予定すなわち訪問予定を、治療院に所属する施術者20が携帯するスマートフォン4の個体識別番号と関連付けてサーバ2に入力する。
In addition, the clerk of the treatment room inputs the movement schedule of the
このとき、治療院の管理者は、施術者20の氏名、施術者20が携帯するスマートフォン4の電話番号およびメールアドレスも一緒に、サーバ2に入力する。
At this time, the administrator of the clinic inputs the name of the
また、治療院の管理者が、移動予定に含まれる情報として、施術者20が患者宅5を訪問する年月日と、施術者20が患者宅5を訪れる時刻と、施術者20が患者宅5を出る時刻とをサーバ2に入力する。
In addition, as information included in the movement schedule, the administrator of the treatment center, the date when the
なお、複数の施術者が治療院に所属しており、患者も複数いれば、施術者ごとに各患者宅を訪問する年月日と、患者宅を訪れる時刻と、患者宅を出る時刻とをサーバ2に入力することは勿論である。
In addition, if multiple practitioners belong to the clinic and there are multiple patients, the date of visiting each patient's home for each practitioner, the time to visit the patient's home, and the time to leave the patient's home Of course, it is input to the
そして、移動予定データベース9は、スマートフォン4の個体識別番号を、患者宅5への施術者20の移動予定と関連付けて記録する。
The
また、移動予定データベース9は、移動予定に含まれる情報として、施術者20が患者宅5を訪問する年月日と、施術者20が患者宅5を訪れる時刻と、施術者20が患者宅5を出る時刻を記録する。
In addition, the
また、移動予定データベース9は、施術者20の移動予定に含まれる情報として、施術者20の氏名、施術者20が携帯するスマートフォン4の電話番号およびメールアドレスも記録する。
The
一方、スマートフォン4を携帯する施術者20は、移動予定データベース9が記録した自分の移動予定に従い、患者宅5を訪問する。
On the other hand, the
なお、ビーコン3からの所定の範囲を、ビーコン3から半径約2mの範囲であるように、スマートフォン4を使って施術者20が予め設定しておく。
また、施術者20は、このような設定をするための専用のアプリケーションプログラムをスマートフォン4に予めインストールしておく。
Note that the
Further, the
そして、施術者20が患者宅5を訪問して、ビーコン3から半径約2mの範囲内に位置する、すなわち、施術者20が携帯するスマートフォン4がビーコン3から半径約2mの範囲に位置する。
Then, the
すると、スマートフォン4がビーコン3のIDを受信し、スマートフォン4は、受信したビーコン3のIDとスマートフォン4の個体識別番号とをサーバ2へ、インターネット16を介して送信する。
Then, the
また、施術者20が、ビーコン3から半径約2mの範囲外から半径約2mの範囲内に入ったとき、すなわちスマートフォン4の位置が、ビーコン3から半径約2mの範囲外から半径約2mの範囲内に変化したときの日時である入日時を、スマートフォン4は、インターネット16を介してサーバ2へ送信する。
In addition, when the
一方、サーバ2の識別情報受信部7は、スマートフォン4から送信された、ビーコン3のIDとスマートフォン4の個体識別番号とを受信する。
また、サーバ2の日時受信部8は、スマートフォン4から送信された、施術者20の入日時を受信する。
On the other hand, the identification
In addition, the date /
次に、サーバ2の照合部10は、識別情報受信部7が受信したビーコン3のIDと、ビーコン識別情報データベース6が記録したビーコン3のIDとを照合する。
Next, the
このとき、サーバ2の照合部10は、識別情報受信部7が受信したスマートフォン4の個体識別番号と、移動予定データベース9が記録したスマートフォン4の個体識別番号とを照合する。
At this time, the
また、このとき、サーバ2の照合部10は、日時受信部8が受信した入日時と、移動予定データベース9が記録した移動予定に含まれる入日時とを照合する。
At this time, the
そして、サーバ2の実績データベース11は、サーバ2の照合部10が照合して両方のビーコン3のIDが一致し、かつ、両方のスマートフォン4の個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、移動予定データベース9が記録した、一致した個体識別番号を有するスマートフォン4を携帯する施術者20についての移動予定が実行されたことを記録する。
The
従って、治療院の経営者は、治療院に所属する施術者が予定どおり患者宅を訪問したことを確認できる。 Therefore, the management of the clinic can confirm that the practitioner belonging to the clinic visited the patient's home as scheduled.
また、患者宅5における施術が終わり、施術者20が、ビーコン3から半径約2mの範囲内から半径約2mの範囲外に出たとき、すなわちスマートフォン4の位置が、ビーコン3から半径約2mの範囲内から半径約2mの範囲外に変化したときの日時である出日時を、スマートフォン4は、インターネット16を介してサーバ2へ送信する。
In addition, when the treatment at the
また、サーバ2の日時受信部8は、スマートフォン4から送信された、施術者20の出日時を受信する。
In addition, the date /
なお、出日時の一致については、そのときの施術の状況などにも依存するので、移動予定の実行を記録するための条件に必ずしもしなくてもよいが、出日時の一致も移動予定の実行を記録するための条件としてもよいことは勿論である。 Note that the match of the departure date and time depends on the status of the treatment at that time, so the condition for recording the execution of the movement schedule is not necessarily required. It goes without saying that the condition may be used as a condition for recording.
また、サーバ2の通知部12は、照合部10が照合して両方の入日時が不一致である場合か、または、照合部10が照合して両方のビーコン3のIDが不一致である場合に、施術者20の移動予定と異なることを、その施術者20のスマートフォン4に電子メールで通知する。
In addition, the
また、施術者20が移動予定どおり患者宅5を訪問する、すなわちサーバ2の照合部10が照合して両方のビーコンのIDが一致し、かつ、両方のスマートフォンの個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致する。
Further, the
すると、サーバ2の患者情報送信部15は、ビーコン識別情報データベース6が記録した設置位置情報に含まれる、ビーコン3の設置者の情報すなわち患者の氏名、患者の年齢、患者の治療経過などを、一致した個体識別番号を有するスマートフォン4に送信する。
Then, the patient
また、サーバ2の距離算出部13は、照合部10が照合して両方のビーコン3のIDが一致し、かつ、両方のスマートフォン4の個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、基点である治療院から、一致したIDを有するビーコン3の設置位置までの距離を算出する。
In addition, the
このとき、例えば地図情報に基づいて、治療院からビーコン3の設置位置までの距離を算出する。
At this time, for example, the distance from the treatment center to the installation position of the
そして、サーバ2の料金算出部14は、距離算出部13が算出した距離に基づいて料金すなわち往療費を算出する。
Then, the
また、サーバ2の患者情報送信部15は、照合部10が照合して両方のビーコンのIDが一致し、かつ、両方のスマートフォンの個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、ビーコン識別情報データベース6が記録した設置値情報に含まれる、ビーコン3の設置者である患者の情報を、一致した個体識別番号を有するスマートフォン4にインターネット16を介して送信する。
The patient
従って、スマートフォン4を携帯する施術者20は、患者宅5において患者の情報例えば患者の治療経過を知ることができる。
Therefore, the
また、サーバ2は、サーバ2の実績データベース11が記録した情報などサーバ2が有する各種情報を、官公庁が定めた様式で、紙媒体に出力する。
このようにして出力された物は、例えば経過報告書、日報、施術履歴報告書、訪問実績表である。
In addition, the
The output in this way is, for example, a progress report, a daily report, a treatment history report, and a visit record table.
次に、図2を参照して、本発明の行動管理システムを利用したときの流れの他の例を説明する。 Next, another example of the flow when using the behavior management system of the present invention will be described with reference to FIG.
病院19の看護師は、病院19の例えば受付け台に設置したビーコン3のIDを、ビーコン3の設置位置情報すなわち病院19の住所、病院名などと関連付けてサーバ2に入力する。
The nurse of the
すると、ビーコン識別情報データベース6は、ビーコン3のIDを、ビーコン3の設置位置情報と関連付けて記録する。
Then, the beacon
また、病院19の看護師は、ビーコン3の設置位置である病院19への患者21の移動予定すなわち外来予定を、患者21が携帯するスマートフォン4の個体識別番号と関連付けてサーバ2に入力する。
The nurse of the
また、病院19の看護師は、患者21の氏名と治療情報などを含む患者21のカルテ情報、患者21が携帯するスマートフォン4の電話番号およびメールアドレスを、サーバ2に入力する。
Further, the nurse of the
また、病院19の看護師は、移動予定に含まれる情報として、患者21が外来のために病院19を訪れる年月日と、患者21が病院19を訪れる時刻と、患者21が病院19から出る時刻とをサーバ2に入力する。
Moreover, the nurse of the
なお、複数の患者がいれば、患者ごとに病院を訪れる年月日と、病院を訪れる時刻と、病院を出る時刻とをサーバ2に入力することは勿論である。
Of course, if there are a plurality of patients, the date of visiting the hospital, the time of visiting the hospital, and the time of leaving the hospital are input to the
そして、移動予定データベース9は、スマートフォン4の個体識別番号を、病院19への患者21の移動予定と関連付けて記録する。
The
また、移動予定データベース9は、患者21の移動予定に含まれる情報として、患者21が外来のために病院19を訪れる年月日と、患者21が病院19を訪れる時刻と、患者21が病院19から出る時刻を記録する。
In addition, the
また、移動予定データベース9は、患者21の移動予定に含まれる情報として、患者21の氏名、患者21が携帯するスマートフォン4の電話番号およびメールアドレスも記録する。
The
また、サーバ2の携帯者情報データベース17は、例えば、患者21の氏名と治療情報などを含む患者21のカルテ情報、患者21が携帯するスマートフォン4の電話番号およびメールアドレスを記録する。
Moreover, the
一方、スマートフォン4を携帯する患者21は、決められた外来予定の日に、病院19に向かう。
On the other hand, the
なお、ビーコン3から所定の範囲を、ビーコン3から半径約40mの範囲であるように、スマートフォン4を使って患者21が予め設定しておく。
また、患者21は、このような設定をするための専用のアプリケーションプログラムをスマートフォン4に予めインストールしておく。
It should be noted that the patient 21 uses the
In addition, the
そして、患者21が病院19に近づいて、病院19の受付け台に設置されたビーコン3から半径約40mの範囲内に位置する、すなわち、患者21が携帯するスマートフォン4がビーコン3から半径約40mの範囲に位置する。
Then, the patient 21 approaches the
すると、スマートフォン4がビーコン3のIDを受信し、スマートフォン4は、受信したビーコン3のIDとスマートフォン4の個体識別番号とをサーバ2へ、インターネット16を介して送信する。
Then, the
また、患者21が、ビーコン3から半径約40mの範囲外から半径約40mの範囲内に入ったとき、すなわちスマートフォン4の位置が、ビーコン3から半径約40mの範囲外から半径約40mの範囲内に変化したときの日時である入日時を、スマートフォン4は、インターネット16を介してサーバ2へ送信する。
In addition, when the
ここで、病院の受付から病院の敷地の境界までの距離を想定して約40mと設定しているので、病院の敷地内に入ったおおよその時間が判る。
なお、この距離は、病院の敷地の広さに合わせて適宜設定することが好ましい。
Here, assuming that the distance from the hospital reception to the boundary of the hospital site is set to about 40 m, the approximate time of entering the hospital site can be known.
This distance is preferably set as appropriate according to the size of the hospital site.
一方、サーバ2の識別情報受信部7は、スマートフォン4から送信された、ビーコン3のIDとスマートフォン4の個体識別番号とを受信する。
また、サーバ2の日時受信部8は、スマートフォン4から送信された、患者21の入日時を受信する。
On the other hand, the identification
In addition, the date and
次に、サーバ2の照合部10は、識別情報受信部7が受信したビーコン3のIDと、ビーコン識別情報データベース6が記録したビーコン3のIDとを照合する。
Next, the
このとき、サーバ2の照合部10は、識別情報受信部7が受信したスマートフォン4の個体識別番号と、移動予定データベース9が記録したスマートフォン4の個体識別番号とを照合する。
At this time, the
また、このとき、サーバ2の照合部10は、日時受信部8が受信した入日時と、移動予定データベース9が記録した移動予定に含まれる入日時とを照合する。
At this time, the
そして、サーバ2の実績データベース11は、照合部10が照合して両方のビーコン3のIDが一致し、かつ、両方のスマートフォン4の個体識別番号が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、移動予定データベース9が記録した、一致した個体識別番号を有するスマートフォン4を携帯する患者21についての移動予定が実行されたことを記録する。
Then, the
従って、病院の医師や看護師は、患者が予定どおり外来のために病院を訪れたことを確認できる。 Therefore, doctors and nurses at the hospital can confirm that the patient has visited the hospital for outpatients as scheduled.
また、病院19における診療が終わり、患者21が、ビーコン3から半径約40mの範囲内から半径約40mの範囲外に出たとき、すなわちスマートフォン4の位置が、ビーコン3から半径約40mの範囲内から半径約40mの範囲外に変化したときの日時である出日時を、スマートフォン4は、インターネット16を介してサーバ2へ送信する。
Further, when the medical care in the
また、サーバ2の日時受信部8は、スマートフォン4から送信された、患者21の出日時を受信する。
In addition, the date /
なお、出日時の一致については、そのときの病院内の外来の状況などにも依存するので、移動予定の実行を記録するための条件に必ずしもしなくてもよいが、出日時の一致も移動予定の実行を記録するための条件としてもよいことは勿論である。 Note that the departure date and time match depends on the outpatient situation in the hospital at that time, so it does not necessarily have to be a condition for recording the execution schedule. Of course, it may be a condition for recording the scheduled execution.
また、サーバ2の携帯者情報出力部18は、識別情報受信部7が、スマートフォン4から送信された、ビーコン3のIDとスマートフォン4の個体識別番号とを受信すると、携帯者情報データベース17が記録した、これら情報を送信したスマートフォン4の携帯者すなわち患者21の情報例えばカルテ情報を出力する。
In addition, when the identification
具体的には例えば、病院19に設置されたプリンターに患者21の情報を出力して、プリンターが患者21の情報を紙媒体に印刷するか、あるいは病院19に設置されたディスプレイに患者21の情報を出力して表示させる。
Specifically, for example, the patient 21 information is output to a printer installed in the
このようにサーバ2の携帯者情報出力部18が、患者21の情報を出力することで、患者21が、病院19の受付け台に設置されたビーコン3近辺に来る前に、病院19の事務員は患者21の情報例えばカルテ情報を準備できる。
As described above, the carrier
また、サーバ2の通知部12は、照合部10が照合して両方の入日時が不一致である場合か、または、照合部10が照合して両方のビーコンのIDが不一致である場合に、患者21の移動予定と異なることを、その患者21のスマートフォン4に電子メールで通知する。
Moreover, the
また、図1および図2で示した例以外にも、本発明の行動管理システムを利用して自由に、管理対象となる、携帯端末の携帯者を設定して、その携帯者の行動を管理することができる。 In addition to the examples shown in FIG. 1 and FIG. 2, the behavior management system of the present invention is used to freely set a portable terminal portable person to be managed and manage the behavior of the portable person. can do.
以上のように、本発明の行動管理システムのサーバは、無線通信機器識別情報記録部が記録した無線通信機器識別情報を有する無線通信機器の設置位置への携帯端末の携帯者の移動予定を、この携帯端末の携帯端末識別情報と関連付けて記録可能な移動予定記録部を有しているので、携帯端末の携帯者の移動予定を把握することができる。 As described above, the server of the behavior management system of the present invention, the wireless communication device identification information recording unit, the wireless communication device identification information recorded by the wireless communication device having the mobile terminal's movement schedule to the installation position of the wireless communication device, Since it has the movement schedule recording part which can be recorded in association with the portable terminal identification information of this portable terminal, the movement schedule of the portable user of the portable terminal can be grasped.
また、本発明の行動管理システムのサーバは、識別情報受信部が受信した無線通信機器識別情報と、無線通信機器識別情報記録部が記録した無線通信機器識別情報とを照合可能であり、かつ、識別情報受信部が受信した携帯端末識別情報と、移動予定記録部が記録した携帯端末識別情報とを照合可能であり、さらに、日時受信部が受信した入日時と、移動予定日時記録部が記録した移動予定に含まれる入日時とを照合可能な照合部を有するので、移動予定記録部が記録した移動予定に従って、携帯端末の携帯者が行動したか否かを確認できる。 The server of the behavior management system of the present invention is capable of collating the wireless communication device identification information received by the identification information receiving unit with the wireless communication device identification information recorded by the wireless communication device identification information recording unit, and The mobile terminal identification information received by the identification information receiving unit and the mobile terminal identification information recorded by the movement schedule recording unit can be collated, and the date / time received by the date / time reception unit and the scheduled movement date / time recording unit are recorded. Since the collation unit that can collate the date and time of entry included in the travel schedule is provided, it is possible to confirm whether or not the mobile terminal carrier has acted according to the travel schedule recorded by the travel schedule recording unit.
従って、本発明の行動管理システムは、精度よく携帯端末の携帯者の行動を管理することができる。 Therefore, the behavior management system of the present invention can accurately manage the behavior of the mobile terminal user.
1 行動管理システム
2 サーバ
3 ビーコン
4 スマートフォン
5 患者宅
6 ビーコン識別情報データベース
7 識別情報受信部
8 日時受信部
9 移動予定データベース
10 照合部
11 実績データベース
12 通知部
13 距離算出部
14 料金算出部
15 患者情報送信部
16 インターネット
17 携帯者情報データベース
18 携帯者情報出力部
19 病院
20 施術者
21 患者
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記無線通信機器から所定の範囲内に位置する携帯端末が受信した前記無線通信機器識別情報と、同携帯端末の識別情報である携帯端末識別情報とを、同携帯端末から受信可能な識別情報受信部と、
前記携帯端末の位置が前記範囲外から同範囲内に変化したときの日時である入日時を、同携帯端末から受信可能な日時受信部と、
前記無線通信機器識別情報記録部が記録した無線通信機器識別情報を有する無線通信機器の設置位置への前記携帯端末の携帯者の移動予定を、同携帯端末の携帯端末識別情報と関連付けて記録可能な移動予定記録部と、
前記識別情報受信部が受信した無線通信機器識別情報と、前記無線通信機器識別情報記録部が記録した無線通信機器識別情報とを照合可能であり、かつ、同識別情報受信部が受信した携帯端末識別情報と、前記移動予定記録部が記録した携帯端末識別情報とを照合可能であり、さらに、前記日時受信部が受信した入日時と、前記移動予定日時記録部が記録した移動予定に含まれる入日時とを照合可能な照合部と、
該照合部が照合して両方の無線通信機器識別情報が一致し、かつ、両方の携帯端末識別情報が一致し、さらに、両方の入日時が一致した場合に、前記移動予定記録部が記録した移動予定が実行されたことを記録可能な実績記録部とを有するサーバを備える
行動管理システム。 A wireless communication device identification information recording unit that can record wireless communication device identification information that is identification information of the wireless communication device in association with installation position information that is information related to the installation position of the wireless communication device; and
Identification information reception capable of receiving from the portable terminal the wireless communication apparatus identification information received by the portable terminal located within a predetermined range from the wireless communication apparatus and portable terminal identification information that is identification information of the portable terminal And
A date and time receiving unit capable of receiving an incoming date and time that is a date and time when the position of the mobile terminal changes from outside the range to the same range;
The mobile terminal user's movement schedule to the installation position of the wireless communication device having the wireless communication device identification information recorded by the wireless communication device identification information recording unit can be recorded in association with the mobile terminal identification information of the mobile terminal. A moving schedule recording unit,
A portable terminal capable of collating the wireless communication device identification information received by the identification information receiving unit with the wireless communication device identification information recorded by the wireless communication device identification information recording unit, and received by the identification information receiving unit The identification information can be collated with the mobile terminal identification information recorded by the movement schedule recording unit, and further included in the entry date and time received by the date and time reception unit and the movement schedule recorded by the scheduled movement date and time recording unit. A collation unit that can collate the date and time of entry,
When the collation unit collates and both wireless communication device identification information matches, both portable terminal identification information matches, and both entry date and time match, the movement schedule recording unit records An action management system comprising a server having a record recording unit capable of recording that a scheduled movement has been executed.
請求項1に記載の行動管理システム。 The server is different from the scheduled to move when the collation unit collates and the date and time of entry of both do not match, or when the collation unit collates and both wireless communication device identification information does not match. The behavior management system according to claim 1, further comprising a notification unit capable of notifying the mobile terminal.
請求項1または請求項2に記載の行動管理システム。 The behavior according to claim 1, wherein the date and time receiving unit can receive an outgoing date and time that is a date and time when the position of the mobile terminal changes from within the range to outside the range. Management system.
該距離算出部が算出した距離に基づいて料金を算出可能な料金算出部とを有する
請求項1、請求項2または請求項3に記載の行動管理システム。 The server matches from the base point when both the wireless communication device identification information are matched by the collation unit, both the mobile terminal identification information are the same, and both the date and time are the same. A distance calculation unit capable of calculating the distance to the installation position of the wireless communication device having the wireless communication device identification information,
The behavior management system according to claim 1, further comprising: a charge calculation unit capable of calculating a charge based on the distance calculated by the distance calculation unit.
前記識別情報受信部が前記無線通信機器識別情報と前記携帯端末識別情報とを前記携帯端末から受信した場合に、前記携帯者情報記録部が記録した、同携帯端末の携帯者情報を出力可能な携帯者情報出力部とを有する
請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に記載の行動管理システム。 The server includes a carrier information recording unit capable of recording carrier information that is information about a carrier of the portable terminal;
When the identification information receiving unit receives the wireless communication device identification information and the portable terminal identification information from the portable terminal, the portable information of the portable terminal recorded by the portable information recording unit can be output. The behavior management system according to claim 1, claim 2, claim 3, or claim 4.
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5に記載の行動管理システム。 The server checks the wireless communication device when the wireless communication device identification information is matched by the collation unit, both the mobile terminal identification information is matched, and both the input date and time are matched. 2. A wireless communication device installer information transmission unit capable of transmitting information of a wireless communication device installer included in the installation position information recorded by the identification information recording unit to a mobile terminal having the matched mobile terminal identification information. The behavior management system according to claim 2, claim 3, claim 4 or claim 5.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014145302A JP6327987B2 (en) | 2014-07-15 | 2014-07-15 | Behavior management system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014145302A JP6327987B2 (en) | 2014-07-15 | 2014-07-15 | Behavior management system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016021191A true JP2016021191A (en) | 2016-02-04 |
| JP6327987B2 JP6327987B2 (en) | 2018-05-23 |
Family
ID=55265986
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014145302A Expired - Fee Related JP6327987B2 (en) | 2014-07-15 | 2014-07-15 | Behavior management system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6327987B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017167676A (en) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 富士通フロンテック株式会社 | Automatic reception adjustment program, automatic reception adjustment device, and automatic reception adjustment method |
| JP2022015613A (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-21 | 株式会社エイトス | Acceptance system, acceptance method, and acceptance program |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006331115A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Neorex Co Ltd | Care result management method, care results management system, computer program and program storage medium |
| JP2007213218A (en) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Seiko Instruments Inc | Object person's action determination apparatus, object person's action determination method and program therefor |
| JP2007219568A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Nec Corp | Electronic stamp rally system, method, server and program |
| JP2008134713A (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Tateyama System Laboratory Ltd | Home care device and home care support system |
| JP2011191821A (en) * | 2010-03-11 | 2011-09-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Contact map display device and program |
| JP2012216931A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Canon Electronics Inc | Image reading apparatus and control method of the same |
| JP3181163U (en) * | 2012-10-11 | 2013-01-31 | 株式会社ロジック | Visiting service management device |
| JP2014063400A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Institution management system and institution management method |
-
2014
- 2014-07-15 JP JP2014145302A patent/JP6327987B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006331115A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Neorex Co Ltd | Care result management method, care results management system, computer program and program storage medium |
| JP2007213218A (en) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Seiko Instruments Inc | Object person's action determination apparatus, object person's action determination method and program therefor |
| JP2007219568A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Nec Corp | Electronic stamp rally system, method, server and program |
| JP2008134713A (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Tateyama System Laboratory Ltd | Home care device and home care support system |
| JP2011191821A (en) * | 2010-03-11 | 2011-09-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Contact map display device and program |
| JP2012216931A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Canon Electronics Inc | Image reading apparatus and control method of the same |
| JP2014063400A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Institution management system and institution management method |
| JP3181163U (en) * | 2012-10-11 | 2013-01-31 | 株式会社ロジック | Visiting service management device |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017167676A (en) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 富士通フロンテック株式会社 | Automatic reception adjustment program, automatic reception adjustment device, and automatic reception adjustment method |
| JP2022015613A (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-21 | 株式会社エイトス | Acceptance system, acceptance method, and acceptance program |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6327987B2 (en) | 2018-05-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US12080424B2 (en) | Software application for patient care and related device, system, and method | |
| US20210327548A1 (en) | Storing, authenticating, and transmitting health data | |
| US20190051391A1 (en) | Secure healthcare management and communication system | |
| US20180227700A1 (en) | Mobile Geo-Fence System | |
| US20100198608A1 (en) | Home health point-of-care and administration system | |
| TWI739088B (en) | Personal medical information integration system | |
| TWI776105B (en) | Personal medical information system | |
| JP6172742B2 (en) | Home visit status confirmation support device and home visit status confirmation support method | |
| CN105528511A (en) | Remote diagnosis comparison type inquiring method and system thereof | |
| CA3175822A1 (en) | Storing, authenticating, and transmitting health data | |
| Ware et al. | Patient access to general practice: ideas and challenges from the front line | |
| JP6327987B2 (en) | Behavior management system | |
| Winterbauer et al. | Qualitative review of promising practices for testing vulnerable populations at off-site COVID-19 testing centers | |
| US20220223240A1 (en) | Secure healthcare management and communication system | |
| JP6580840B2 (en) | Information providing apparatus, information providing system, program, and information providing method | |
| JP2019074870A (en) | Patient registration method for outpatient guide system | |
| KR20150012388A (en) | Method of providing standard home nursing service based on patient's condition | |
| JP2017059186A (en) | Nursing care service support system, and nursing care service support program | |
| KR102159997B1 (en) | Medical system and method | |
| KR101634859B1 (en) | System and method for patient medical treatment | |
| US20160055741A1 (en) | Electronic queuing and notification system | |
| JP2018055554A (en) | Home medical care visit scheduling device, home medical care visit scheduling method, and program | |
| KR20160020116A (en) | Service providing device, control method thereof and computer readable medium having computer program recorded therefor | |
| JP2005115793A (en) | MEDICAL INFORMATION PROCESSING SYSTEM CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL PROGRAM | |
| JP6963331B1 (en) | Reception system, reception method, and reception program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170131 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180223 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180417 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6327987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |