JP2016023404A - Hand wash basin - Google Patents
Hand wash basin Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016023404A JP2016023404A JP2014145673A JP2014145673A JP2016023404A JP 2016023404 A JP2016023404 A JP 2016023404A JP 2014145673 A JP2014145673 A JP 2014145673A JP 2014145673 A JP2014145673 A JP 2014145673A JP 2016023404 A JP2016023404 A JP 2016023404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hand
- drain
- washing machine
- drainage groove
- drainage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 109
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 107
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 14
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 7
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052571 earthenware Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Abstract
Description
開示の実施形態は、手洗い器に関する。 The disclosed embodiments relate to hand wash basins.
従来、吐水部から吐水される洗浄水を受けるボウル部の幅方向にわたってスリット状の排水溝を設けた手洗い器がある(たとえば、非特許文献1参照)。かかる手洗い器では、洗浄水をボウル部から排水管へと排出するための排水孔を排水溝内に設けることで、排水孔を見せない外観として意匠性を高めている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a hand-washing device in which a slit-like drain groove is provided across the width direction of a bowl portion that receives wash water discharged from a water discharge portion (see, for example, Non-Patent Document 1). In such a hand-washing machine, the drainage hole for discharging the washing water from the bowl part to the drain pipe is provided in the drainage groove, thereby improving the design as an appearance that does not show the drainage hole.
しかしながら、上述したような従来の手洗い器では、排水溝が長尺であるがゆえに洗浄水が広がり、水勢が衰え、洗浄水が排水溝内で停滞することがあった。これにより、泡残りや水溜りが発生することがあった。 However, in the conventional hand-washing machine as described above, since the drainage groove is long, the washing water spreads, the water flow decreases, and the washing water may stagnate in the drainage groove. As a result, foam residue and water accumulation may occur.
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、泡残りや水溜りの発生を抑えることができる手洗い器を提供することを目的とする。 One aspect of the embodiment has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a hand-washing machine capable of suppressing the generation of foam residue and water pool.
実施形態の一態様に係る手洗い器は、水栓から吐水される洗浄水を受け、該洗浄水を排水孔から排水管へ排出するボウル部を備え、前記ボウル部は、前記水栓の配置側に設けられる背面と、前記背面の水平方向に沿って設けられ、前記背面の水平方向の幅よりも前記排水管の径に近い長さであって、底壁および該底壁を四方から取り囲む側壁によって形成されるとともに内部に前記排水孔を有する排水溝と、前記排水溝の長辺に接続される底面と、前記底面に接続され該底面へ向けて下り傾斜して設けられる正面と、前記排水溝の短辺、前記底面および前記正面に接続され前記底面へ向けて下り傾斜して設けられる一対の側面とを備えることを特徴とする。 A hand-washing machine according to an aspect of the embodiment includes a bowl portion that receives wash water discharged from a faucet and discharges the wash water from a drain hole to a drain pipe, and the bowl portion is disposed on the side of the faucet. And a side wall that is provided along the horizontal direction of the back surface and has a length closer to the diameter of the drain pipe than the horizontal width of the back surface, and that surrounds the bottom wall and the bottom wall from all sides A drainage groove having the drainage hole formed therein, a bottom surface connected to a long side of the drainage groove, a front surface connected to the bottom surface and inclined downward toward the bottom surface, and the drainage A short side of the groove, the bottom surface, and a pair of side surfaces which are connected to the front surface and inclined downward toward the bottom surface.
排水溝の長辺の長さが背面の水平方向の幅に対して短尺であり、一対の側面が底面へと集約される形状とすることで、洗浄水がボウル部の幅方向に広がらず、排水溝に流れ込む洗浄水の水勢を好適に保つことができる。これにより、泡残りや水溜りの発生を抑えることができる。 The length of the long side of the drainage groove is short with respect to the width in the horizontal direction of the back surface, and by forming a shape in which the pair of side surfaces are concentrated on the bottom surface, the washing water does not spread in the width direction of the bowl part, The water flow of the washing water flowing into the drainage groove can be suitably maintained. Thereby, generation | occurrence | production of a bubble residue and a water pool can be suppressed.
また、前記底面は、前記排水溝へ向けて幅狭であることを特徴とする。これにより、底面を流れる洗浄水は、排水溝へと集中する。すなわち、洗浄水がボウル部の幅方向へ広がることを抑えることができる。 Further, the bottom surface is narrow toward the drain groove. Thereby, the washing water flowing through the bottom surface concentrates on the drainage groove. That is, it is possible to suppress the washing water from spreading in the width direction of the bowl portion.
また、前記底面は、前記排水溝へ向けて下り傾斜であることを特徴とする。これにより、洗浄水は、底面の傾斜によって勢いが付き、十分な水勢を持って排水溝へと流れ込むようになる。 Further, the bottom surface is inclined downward toward the drain groove. As a result, the washing water gains momentum due to the inclination of the bottom surface, and flows into the drainage groove with a sufficient water force.
また、前記排水溝の前記底壁は、前記排水孔へ向けて下り傾斜であることを特徴とする。これにより、排水溝に流れ込んだ洗浄水は、排水孔へと集中するとともに水勢を増して排水孔へと流れ込むようになる。 Further, the bottom wall of the drainage groove is inclined downward toward the drainage hole. As a result, the washing water that has flowed into the drainage grooves concentrates in the drainage holes and increases the water force to flow into the drainage holes.
また、前記排水孔は、前記排水溝の前記長辺に沿って、前記側壁に複数設けられることを特徴とする。排水孔を複数とすることで、個々の排水孔の面積を小さくすることができる。これにより、異物が流入しにくくなる。また、個々の排水孔の面積を小さくしても総面積で十分な排水面積を確保することができる。 The drain holes may be provided on the side wall along the long side of the drain groove. By using a plurality of drain holes, the area of each drain hole can be reduced. This makes it difficult for foreign matter to flow in. Moreover, even if the area of each drainage hole is reduced, a sufficient drainage area can be ensured with the total area.
また、前記排水溝の前記底壁は、前記排水孔と前記排水孔との間に上方へ突出する凸部を備えることを特徴とする。これにより、洗浄水は、排水孔と排水孔との間でいずれかの排水孔へと流れるようになる。すなわち、排水孔と排水孔との間の水捌けが良好となる。 Further, the bottom wall of the drainage groove is provided with a convex portion protruding upward between the drainage hole and the drainage hole. As a result, the cleaning water flows into one of the drain holes between the drain holes. That is, water drainage between the drain hole and the drain hole is good.
また、前記排水孔から前記排水管までの流路は、前記ボウル部とは別部材である連通部を前記ボウル部へ接合することで形成され、前記連通部は、前記ボウル部との接合位置における前記流路の底面の高さが前記排水孔の下面の高さよりも低いことを特徴とする。 Further, the flow path from the drain hole to the drain pipe is formed by joining a communication part, which is a separate member from the bowl part, to the bowl part, and the communication part is a joining position with the bowl part. The height of the bottom surface of the flow path is lower than the height of the lower surface of the drain hole.
これにより、洗浄水は、ボウル部と連通部との間で停滞することなく連通部へと確実に流れるようになる。すなわち、連通部におけるボウル部との接合位置の水捌けが良好となる。 This ensures that the cleaning water flows to the communication portion without stagnation between the bowl portion and the communication portion. That is, the water drainage at the joining position with the bowl portion in the communication portion is good.
実施形態の一態様によれば、泡残りや水溜りの発生を抑えることができる。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to suppress the occurrence of bubble residue and water pool.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する手洗い器の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a hand-washing machine disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment shown below.
図1は、実施形態に係る手洗い器を示す平面図である。なお、図1では、各部の位置関係を明確にするために、互いに3次元で直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定する。また、図1の座標軸において、Z軸の正方向を図中の奥から手前へと向かう方向とする。 Drawing 1 is a top view showing a hand-washing machine concerning an embodiment. In FIG. 1, in order to clarify the positional relationship of each part, an X axis, a Y axis, and a Z axis that are orthogonal to each other in three dimensions are defined. Also, in the coordinate axes of FIG. 1, the positive direction of the Z axis is the direction from the back to the front in the figure.
また、図1では、立体的に表すために、通常は目視されない平面と曲面(アール)との境界線を細線で示している。なお、かかる境界線は、図5および図8においても図示している。 Moreover, in FIG. 1, in order to express in three dimensions, the boundary line of the plane and curved surface (R) which are not normally visually recognized is shown by the thin line. Such a boundary line is also illustrated in FIGS. 5 and 8.
図1に示すように、手洗い器1は、取付部2と、ボウル部3とを備える。取付部2は、洗浄水をボウル部3へ向けて吐水する蛇口等の水栓(図示せず)を取り付ける部位である。ボウル部3は、水栓から吐水される洗浄水を受け、受けた洗浄水を後述する排水孔12からボウル部3の下方にある排水管4へと排出する部位である。なお、本実施形態では、水栓の取付部を備える手洗い器について説明するが、これに限定されず、手洗い器から水栓の取付部を省略することとしてもよい。すなわち、上記水栓を手洗い器に配置するのではなく、壁等に配置することとしてもよい。
As shown in FIG. 1, the
ボウル部3は、背面5と、底面6と、一対の側面7,7と、正面8と、排水溝10とを備える。ここで、背面5、底面6、一対の側面7,7および正面8は、一体として形成されており、背面5と底面6との間に、排水溝10が設けられる。
The
背面5は、水栓の配置側に設けられる。なお、背面5は、X軸方向に沿って設けられる。排水溝10は、背面5の水平方向に沿って設けられる。排水溝10の長辺の長さは、背面5の水平方向の幅よりも排水管4の開口径に近い長さである。
The
また、排水溝10は、底面6側に側壁11を備える。なお、図1では、排水溝10を斜線で示している。排水溝10において、側壁11の下部には排水孔12,12が設けられる。排水孔12,12は、図3および図4を用いて後述する連通部を介して洗浄水をボウル部3から排水管4へと排出する。また、排水溝10は、底壁13を備える。排水溝10は、底壁13および底壁13を四方から取り囲む側壁11によって形成される。
Further, the
底面6は、排水溝10の長辺、すなわち、側壁11の上端縁に接続される。正面8は、底面6に接続され、底面6へ向けて下り傾斜して設けられる。一対の側面7,7は、排水溝10の短辺、底面6および正面8に接続され、底面6へ向けて下り傾斜して設けられる。なお、排水溝10の短辺とは、長辺と略直交する辺、すなわち、Y軸方向に沿った辺である。
The
図1に示すように、実施形態に係る手洗い器1では、水栓から吐水された洗浄水は、ボウル部3の任意の位置に落下する。図1では、洗浄水の落下点の一例を「×」印で示している。なお、洗浄水の落下点は、水栓の吐水向きや吐水量等によって異なる。
As shown in FIG. 1, in the
落下した洗浄水は、落下点から一旦広がるが、一対の側面7,7および正面8の傾斜によって押し戻されつつ、排水溝10へ向かって流れる。ここで、排水溝10の長辺の長さが背面5の幅よりも小さく、また、一対の側面7,7および正面8の傾きが排水溝10へ向かって集約される形状であるため、ボウル部3へ吐水された洗浄水は、排水溝10へと集中する。
The fallen wash water once spreads from the drop point, but flows toward the
したがって、実施形態に係る手洗い器1では、排水溝10へ流れ込む洗浄水の水勢を高めることができる。これにより、洗浄水が流れきるとともに洗浄水と一緒に泡も流れ、底面6、一対の側面7,7および正面8における泡残りや水溜りの発生を抑えることができる。
Therefore, in the hand-
また、上述したように、排水溝10は短尺であるので、排水溝10へ流れ込んだ洗浄水の水勢を維持したまま洗浄水を排水孔12へ導くことができる。これにより、洗浄水が流れきるとともに洗浄水と一緒に泡も流れ、排水溝10における泡残りや水溜りの発生を抑えることができる。
Further, as described above, since the
なお、図1に示すように、実施形態に係る手洗い器1では、底面6を排水溝10へ向けて幅狭となるように構成した。また、底面6を排水溝10へ向けて下り傾斜に構成した。さらに、排水溝10の底壁13を排水孔12へ向けて下り傾斜に構成した。これらの構成の詳細については、図2および図3を用いて後述する。
As shown in FIG. 1, the hand-
また、図1に示すように、実施形態に係る手洗い器1では、排水孔12を排水溝10の長辺に沿って複数設ける構成とした。さらに、排水溝10の底壁13には、排水孔12と排水孔12との間で上方へ突出する凸部を設ける構成とした。これらの構成の詳細についても、図2および図3を用いて後述する。
As shown in FIG. 1, the hand-
また、図1に示すように、実施形態に係る手洗い器1は、ボウル部3に落下した洗浄水が図中の下方から上方(Y軸の正方向)へ流れるような形状であるが、手洗い器の形状は任意であり、たとえば、洗浄水がX軸の正方向に流れるような形状としてもよい。
Moreover, as shown in FIG. 1, the hand-
以下、図2〜図4を参照して実施形態に係る手洗い器1についてさらに詳しく説明する。図2は、図1におけるA−A線断面図である。図3は、図1におけるB−B線断面図である。図4は、図3におけるC部拡大図である。なお、図2および図3においても、図1と同様、互いに3次元で直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定する。
Hereinafter, the hand-
ここで、上記した従来の手洗い器では、排水溝の長辺がボウル部の幅方向の長さに近い長さであった。すなわち、排水溝が長尺であった。このため、底面から排水溝へと流れる洗浄水は、幅方向に広がってしまい水勢が衰えることがあった。さらに、排水溝の両端から排水孔までが遠く、洗浄水が排水溝内で停滞することがあった。 Here, in the above-described conventional hand-washing machine, the long side of the drainage groove is close to the length of the bowl portion in the width direction. That is, the drainage groove was long. For this reason, the washing water flowing from the bottom surface to the drainage groove spreads in the width direction, and the water force may be reduced. Furthermore, the drainage holes are far from both ends of the drainage groove, and the washing water may stagnate in the drainage groove.
このように、洗浄水が排水溝内で停滞すると、水溜りが発生したり、本来ならば洗浄水と共に流れるはずの泡が残る泡残りが発生したりする可能性が高まる。 As described above, when the washing water is stagnated in the drainage groove, there is a high possibility that a puddle is generated or a bubble residue is left in which bubbles that should normally flow with the washing water remain.
そこで、実施形態に係る手洗い器1では、排水溝10の長辺の長さを短くするとともに、ボウル部3を形成する各面(背面5、底面6、一対の側面7,7および正面8)が排水溝10へと集約される形状とした。これにより、洗浄水がボウル部3の幅方向に広がらず、排水溝10へと流れ込む洗浄水の水勢を好適に保つことができる。以下では、ボウル部3を形成する各面および排水溝10について具体的に説明する。
Therefore, in the hand-
図2に示すように、ボウル部3では、一対の側面7,7のそれぞれの下端縁が底面6に接続される。なお、底面6と一対の側面7,7との境界はアール形状に形成される。
As shown in FIG. 2, in the
このように、一対の側面7,7は、底面6に接続される他、底面6よりもY軸の正方向において排水溝10の底壁13に接続される。つまり、一対の側面7,7は、排水溝10の両側面を形成する。なお、一対の側面7,7および底壁13の境界はアール形状に形成される。これにより、排水溝10の底壁13は、X軸に沿ったいずれの方向についても、排水孔12へ向けて下り傾斜となる。
In this way, the pair of
排水孔12は、側壁11の下部に複数設けられる。図2では、2つの排水孔12,12が設けられる場合を例示している。かかる構成によれば、同じ形状の孔であれば1つの排水孔12が設けられる場合に比べて排水孔12の総面積は2倍になる。ここで、排水孔12の総面積が大きいほど洗浄水の排水量は大きくなるので、複数の排水孔12,12を設けることで、より大きな排水量が得られるようになる。
A plurality of drain holes 12 are provided below the
一方、排水孔12の総面積が同じ場合、排水孔12を単数とする場合よりも複数とする場合のほうが、個々の排水孔12の面積を小さくすることができるので、異物が流入しにくくなる。したがって、複数の排水孔12,12とすることで、上述したように、洗浄水の単位時間あたりの排水量を増加させながらも、異物の流入を防ぐことができる。つまり、複数の排水孔12,12とすることで、排水性能が向上する。
On the other hand, when the total area of the drain holes 12 is the same, it is possible to reduce the area of each
また、上述したように、排水孔12,12は、洗浄水をボウル部3から排水管4(図3参照)へと排出する。ここで、排水孔12,12と排水管4との距離が大きいと、洗浄水が排水孔12,12と排水管4との間に滞留する傾向が高まる。したがって、排水孔12,12は、排水管4の付近に設けられることが好ましい。
Further, as described above, the drain holes 12 and 12 discharge the cleaning water from the
なお、手洗い器1を設置する際には、手洗い器1を排水管4の位置にあわせてレイアウトすることが通常である。このため、図2の例では、手洗い器1を、排水管4がボウル部3の略中央に位置するように設置することになる。なお、図2の例では、排水管4をボウル部3の略中央に位置するように設置しているが、これに限定されず、たとえば、排水管4を一端側に片寄せて設置してもよい。
In addition, when installing the hand-
また、図2に示すように、一対の側面7,7のそれぞれの下方には、ゴムブッシュ20が設けられる。かかるゴムブッシュ20を設けることで、施工時における手洗い器1の破損リスクを低減することができる。
Further, as shown in FIG. 2, a
図3に示すように、底面6は、排水溝10へ向けて下り傾斜となる。かかる構成によれば、洗浄水は、底面6の傾斜によって勢いが付き、十分な水勢を持って排水溝10へと流れ込むようになる。
As shown in FIG. 3, the
さらに、底面6は、排水溝10へ向けて幅狭となる(図1参照)。かかる構成によれば、底面6を流れる洗浄水は、排水溝10へと集中する。これにより、洗浄水がボウル部3の幅方向へ広がることを抑えることができる。さらに、洗浄水が排水溝10へと向かうにつれて、底面6における一対の側面7,7との境界である端縁の流量が増す。これにより、洗浄水は、十分な水勢を持って排水溝10へと流れ込むようになる。
Further, the
また、図3に示すように、背面5は、排水溝10の底壁13に接続される。背面5および底壁13の境界はアール形状に形成される。排水溝10の底壁13がかかるアール形状を含むことによって、排水溝10の底壁13は、Y軸の負方向へ向けて下り傾斜となる。すなわち、排水溝10の底壁13は、排水孔12へ向けて下り傾斜となる。
As shown in FIG. 3, the
さらに、図2に示すように、排水溝10の底壁13は、X軸に沿ったいずれの方向についても、排水孔12,12へ向けて下り傾斜となる。したがって、排水溝10の底壁13は、X軸についても、Y軸についても、排水孔12,12へ向けて下り傾斜となる。かかる構成によれば、排水溝10に流れ込んだ洗浄水は、排水孔12,12へと集中するとともに水勢を増して排水孔12,12へと流れ込むようになる。
Furthermore, as shown in FIG. 2, the
また、図2に示すように、排水溝10の底壁13には、排水孔12と排水孔12との間で上方へと突出する凸部14が設けられる。かかる構成によれば、排水孔12と排水孔12との間にある洗浄水はいずれかの排水孔12,12へと流れ込むようになる。これにより、排水孔12と排水孔12との間の水捌けが良好となる。
As shown in FIG. 2, the
図3に示すように、正面8は、底面6の傾斜よりも急勾配で底面6へと下り傾斜する。なお、図2に示すように、正面8は、上端縁の幅がボウル部3の幅に近くなり、底面6(Y軸の正方向)へと向かうにつれて幅方向の長さが短くなる。
As shown in FIG. 3, the
また、図3に示すように、取付部2の取付孔2aには、洗浄水を吐水する水栓21が設けられる。上述したように、水栓21から吐水された洗浄水は、ボウル部3における各面の任意の位置に落下する。
Moreover, as shown in FIG. 3, the
手洗い器1は、たとえば、陶器製であり、取付部2およびボウル部3を含めて一体に形成される。これに対し、ボウル部3の下部に設けられる連通部22(図3参照)は、取付部2およびボウル部3とは別部材である。そして、連通部22がボウル部3へ接合されることで手洗い器1が形成される。
The hand-
ここで、図4を参照して連通部22について説明する。なお、図4では、説明の便宜上、通常は表れない排水孔12を図示している。連通部22は、たとえば、陶器製であり、ボウル部3における排水孔12と排水管4との間の流路を形成する。たとえば、連通部22をボウル部3へ接着後、手洗い器1を焼成することで、連通部22はボウル部3と一体的に接合される。
Here, the
図4に示すように、連通部22は、ボウル部3との接合位置における流路の底面22aの高さが、排水孔12の下面12aの高さよりも低い。また、排水孔12の下面12aの高さは、排水溝10の底壁13の高さよりも低い。かかる構成によれば、排水溝10の底壁13の高さが最も高く、排水孔12の下面12a、連通部22における流路の底面22aと下流になるにつれて高さが低くなる。これにより、洗浄水は、排水溝10の底壁13、排水孔12の下面12a、流路の底面22aの順に円滑に流れ、ボウル部3と連通部22との間で停滞することなく連通部22へと確実に流れるようになる。すなわち、連通部22の接合位置の水捌けが良好となる。
As shown in FIG. 4, in the
図5は、手洗い器1の外観を示す斜視図である。図5に示すように、手洗い器1は、排水孔12(図2等参照)が排水溝10内に設けられるため、外観上、排水孔12が見えない。これにより、手洗い器1の意匠性が高まる。
FIG. 5 is a perspective view showing the appearance of the hand-
ところで、排水孔12は、長辺が排水溝10の長辺に沿った長孔(横孔)であることが好ましい。この点について、図6および図7を参照して排水孔12を横孔とした場合の優位性について説明する。図6は、排水孔12の形状ごとの排水性能を示すグラフである。図7は、排水孔12の寸法についての説明図である。
By the way, it is preferable that the
なお、図6では、排水孔12(図2等参照)の排水性能を、排水溝10内の洗浄水の水位と排水孔12を流れる洗浄水の流水面積との関係によって表している。ここで、排水孔12からの排水量は、流水面積が大きいほど大きいので、同じ水位で流水面積が大きいほど、排水性能が良好であるといえる。なお、図6では、高さ(短辺)が同じ寸法で幅(長辺)が異なる寸法の2種類の横孔(横孔a、横孔b)と、比較例としての従来の縦孔とを示している。ここで、横孔aは、横孔bよりも幅広な孔である。
In FIG. 6, the drainage performance of the drain hole 12 (see FIG. 2 and the like) is represented by the relationship between the level of the wash water in the
図6に示すように、排水孔12の形状としては、横孔bが最も排水性能が高いことがわかる。反対に、従来の縦孔は、2種類の横孔a、横孔bに比べて排水性能が低いことがわかる。これは、縦孔の場合、排水溝10内の水位が上昇しない限り十分な流水面積を確保できないためである。一方で、横孔aおよび横孔bは、水位が低くても大きな流水面積を確保することができる。
As shown in FIG. 6, it can be seen that the
また、図7に示すように、排水孔12として、長辺の寸法は、排水管4の内径L以下とすることが好ましい。具体的には、長辺の寸法は、排水管4の内径L(28〜22mm)に応じて、たとえば、28〜22mm以下とすることが好ましい。かかる寸法とするのは、排水管4における排水トラップ23での異物の詰まりを防止するためである。
Further, as shown in FIG. 7, the long side of the
なお、排水孔12の短辺寸法は、たとえば、15mm程度が好ましい。かかる寸法とするのは、たとえば、人(とくに、小児)の手指等が挿入された場合に抜けなくなることを防止するためである。
The short side dimension of the
これらの構成によれば、高い排水性能を有するとともに、排水トラップ23の詰まりを防止し、かつ、排水孔12に手指等が挿入されて抜けなくなること等を防止することができる。すなわち、排水性能、清掃性および安全性の向上を同時に図ることができる。
According to these configurations, the
また、排水孔12,12の総面積は、排水溝10の底壁13の面積の2〜60%の範囲であることが好ましい。なかでも、30%程度がより好ましい。なお、排水孔12,12の総面積を底壁13の面積の2%未満とすると、洗浄水の流れが極端に悪くなり、洗浄水が排水溝10内で停滞する可能性が高まる。また、排水孔12,12の総面積を底壁13の面積の60%よりも大きくすると、排水孔12,12と排水管4との間で洗浄水が停滞する可能性が高まる。
The total area of the drain holes 12 and 12 is preferably in the range of 2 to 60% of the area of the
また、手洗い器1において、排水溝10の底壁13の寸法は、たとえば、手洗い器1の外形寸法を幅(X軸方向)355±5mm、奥行き(Y軸方向)275±5mmとした場合、幅が84mm、奥行きが25mmである。
Moreover, in the
上述してきたように、実施形態に係る手洗い器1では、排水溝10の長辺の長さが背面5の幅よりも排水管4の径に近い長さである。また、底面6および一対の側面7,7が排水溝10へと集約される形状である。このため、洗浄水が広がらずに排水溝10へと集中し、排水溝10へ流れ込む洗浄水の水勢を好適に保つことができる。これにより、洗浄水が流れきるとともに洗浄水と一緒に泡も流れ、泡残りや水溜りの発生を抑えることができる。
As described above, in the
なお、上述した実施形態に係る手洗い器1では、排水管4の位置にあわせて排水溝10をボウル部3の幅方向(X軸方向)の略中央に設けた。そして、ボウル部3の幅方向について、排水溝10を中心に対称形状に形成した。しかしながら、これに限らず、排水溝10を排水管4の位置にあわせることを前提として、排水溝10を任意の位置に設ける構成としてもよい。たとえば、排水溝10を幅方向(X軸方向)のいずれかに偏らせ、偏った位置に設けられた排水溝10へと凹部が集中するようにボウル部3を形成してもよい。
In the hand-
ここから、手洗い器1の他の例について説明する。図8は、手洗い器1の他の例を示す平面図である。なお、これから説明する他の例(手洗い器30)では、上述した手洗い器1と同一または同等箇所の説明を省略し、相違する箇所について説明する。また、他の例(手洗い器30)においては、X軸方向を奥行き、Y軸方向を幅と規定して説明する。
From here, the other example of the hand-
図8に示すように、手洗い器30では、水栓から吐水された洗浄水が、図中のX軸の正方向へ向かって流れる。排水溝40は、同図におけるY軸の正方向に偏って配置されており、上述した手洗い器1(図1参照)の排水溝10を時計回りに90度回転させた向きとなっている。
As shown in FIG. 8, in the
ボウル部31は、底面33および一対の側面34a,34bが排水溝40へと集約される形状である。また、一対の側面34a,34bは、底面33を挟んで非対称形状である。なお、図8においても、図1と同様、洗浄水の落下点の一例を「×」印で示している。また、手洗い器30の使用者は、手等をY軸の正方向へと伸ばしてボウル部31へ差し入れる。
The
また、手洗い器30において、排水溝40の底壁41の寸法は、たとえば、手洗い器30の外形寸法を幅(Y軸方向)185±5mm、奥行き(X軸方向)355±5mmとした場合、幅が72mm、奥行きが25mmである。
Further, in the hand-
かかる手洗い器30では、上述した手洗い器1と同様、排水溝40の長辺の長さが背面32の幅よりも排水管4の径に近い長さである。また、底面33および一対の側面34a,34bが排水溝40へと集約される形状である。このため、洗浄水が広がらずに排水溝40へと集中し、排水溝40に流れ込む洗浄水の水勢を好適に保つことができる。これにより、洗浄水が流れきるとともに洗浄水と一緒に泡も流れ、泡残りや水溜りの発生を抑えることができる。
In such a
なお、上述した手洗い器1(手洗い器30)は、人が手を洗うことに用途が限定されず、人が顔等を洗う洗面器にも適用可能である。すなわち、上述した手洗い器1(手洗い器30)の範疇には洗面器が含まれる。 The hand-washing machine 1 (hand-washing machine 30) described above is not limited in use to a person washing his / her hand, and can also be applied to a basin in which a person washes his face and the like. That is, a washbasin is included in the category of the hand-washing machine 1 (hand-washing machine 30) mentioned above.
また、上述した手洗い器1(手洗い器30)では、手洗い器1(手洗い器30)が水栓の取付部を備える場合について説明したが、これに限定されず、手洗い器1(手洗い器30)から水栓の取付部を省略することとしてもよい。すなわち、上記水栓を手洗い器1(手洗い器30)に配置するのではなく、壁等に配置することとしてもよい。 Moreover, although the case where the hand-washing machine 1 (hand-washing machine 30) is provided with the faucet attachment part was demonstrated in the hand-washing machine 1 (hand-washing machine 30) mentioned above, it is not limited to this, The hand-washing machine 1 (hand-washing machine 30) It is good also as omitting the attachment part of a faucet. That is, the water faucet may be arranged on a wall or the like instead of being arranged in the hand washing machine 1 (hand washing machine 30).
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Thus, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and their equivalents.
1 手洗い器
2 取付部
3 ボウル部
4 排水管
5 背面
6 底面
7 側面
8 正面
10 排水溝
11 側壁
12 排水孔
12a (排水孔の)下面
13 底壁
21 水栓
22 連通部
22a (連通部における流路の)底面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記ボウル部は、
前記水栓の配置側に設けられる背面と、
前記背面の水平方向に沿って設けられ、前記背面の水平方向の幅よりも前記排水管の径に近い長さであって、底壁および該底壁を四方から取り囲む側壁によって形成されるとともに内部に前記排水孔を有する排水溝と、
前記排水溝の長辺に接続される底面と、
前記底面に接続され該底面へ向けて下り傾斜して設けられる正面と、
前記排水溝の短辺、前記底面および前記正面に接続され前記底面へ向けて下り傾斜して設けられる一対の側面と
を備えること
を特徴とする手洗い器。 A bowl portion for receiving the washing water discharged from the faucet and discharging the washing water from the drain hole to the drain pipe,
The bowl part is
A back surface provided on the arrangement side of the faucet;
Provided along the horizontal direction of the back surface, the length is closer to the diameter of the drain pipe than the horizontal width of the back surface, and is formed by a bottom wall and a side wall that surrounds the bottom wall from four sides and is inside A drainage groove having the drainage hole,
A bottom surface connected to the long side of the drainage groove;
A front surface connected to the bottom surface and inclined downward toward the bottom surface;
A hand washing machine comprising: a short side of the drainage groove, the bottom surface, and a pair of side surfaces provided to be inclined downward toward the bottom surface.
前記排水溝へ向けて幅狭であること
を特徴とする請求項1に記載の手洗い器。 The bottom surface is
The hand-washing machine according to claim 1, wherein the hand-washing machine is narrow toward the drain.
前記排水溝へ向けて下り傾斜であること
を特徴とする請求項1または2に記載の手洗い器。 The bottom surface is
The hand-washing machine according to claim 1 or 2, wherein the hand-washing machine is inclined downward toward the drainage groove.
前記排水孔へ向けて下り傾斜であること
を特徴とする請求項1、2または3に記載の手洗い器。 The bottom wall of the drainage groove is
The hand-washing machine according to claim 1, 2 or 3, wherein the hand-washing machine is inclined downward toward the drain hole.
前記排水溝の前記長辺に沿って、前記側壁に複数設けられること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の手洗い器。 The drain hole is
The hand washing machine according to claim 1, wherein a plurality of the side walls are provided along the long side of the drainage groove.
前記排水孔と前記排水孔との間に上方へ突出する凸部を備えること
を特徴とする請求項5に記載の手洗い器。 The bottom wall of the drainage groove is
The hand-washing machine according to claim 5, further comprising a convex portion protruding upward between the drain hole and the drain hole.
前記ボウル部とは別部材である連通部を前記ボウル部へ接合することで形成され、
前記連通部は、
前記ボウル部との接合位置における前記流路の底面の高さが前記排水孔の下面の高さよりも低いこと
を特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の手洗い器。 The flow path from the drain hole to the drain pipe is:
It is formed by joining a communication part which is a separate member from the bowl part to the bowl part,
The communication part is
The height of the bottom face of the said flow path in a joining position with the said bowl part is lower than the height of the lower surface of the said drain hole. The hand washing machine as described in any one of Claims 1-6 characterized by these.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014145673A JP2016023404A (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Hand wash basin |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014145673A JP2016023404A (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Hand wash basin |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016023404A true JP2016023404A (en) | 2016-02-08 |
| JP2016023404A5 JP2016023404A5 (en) | 2017-04-27 |
Family
ID=55270441
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014145673A Pending JP2016023404A (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Hand wash basin |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016023404A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018089264A (en) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 株式会社Lixil | Washbasin |
| JP2021080722A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 株式会社Lixil | Wash bowl |
| JP7655417B1 (en) | 2024-02-16 | 2025-04-02 | Toto株式会社 | Wash basins and sinks |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09256435A (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Sun Wave Ind Co Ltd | Sink for sink cabinet |
| JP2009089790A (en) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Juntendo | Hand washing machine |
| JP2013202301A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Yoshimoto Sangyo Kk | Kitchen sink and modular kitchen |
-
2014
- 2014-07-16 JP JP2014145673A patent/JP2016023404A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09256435A (en) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Sun Wave Ind Co Ltd | Sink for sink cabinet |
| JP2009089790A (en) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Juntendo | Hand washing machine |
| JP2013202301A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Yoshimoto Sangyo Kk | Kitchen sink and modular kitchen |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018089264A (en) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 株式会社Lixil | Washbasin |
| JP2021137625A (en) * | 2016-12-06 | 2021-09-16 | 株式会社Lixil | Washbasin |
| JP7254119B2 (en) | 2016-12-06 | 2023-04-07 | 株式会社Lixil | basin |
| JP2021080722A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 株式会社Lixil | Wash bowl |
| JP7655417B1 (en) | 2024-02-16 | 2025-04-02 | Toto株式会社 | Wash basins and sinks |
| JP2025125850A (en) * | 2024-02-16 | 2025-08-28 | Toto株式会社 | Washbasins and sinks |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN107829480B (en) | Flush toilet | |
| JP2016142100A (en) | Water closet | |
| CN107090887B (en) | Flush toilet | |
| CN107201776B (en) | Flush toilet | |
| CN106715808A (en) | Frameless rim toilet and method of flushing rimless rim toilet | |
| JP2016023404A (en) | Hand wash basin | |
| JP2017101556A (en) | Drain socket, and flush toilet bowl provided with the same | |
| JP5979595B2 (en) | Flush toilet | |
| JP6341359B2 (en) | Flush toilet | |
| JP5787110B2 (en) | Flush toilet | |
| JP2020029725A (en) | Water closet | |
| JP6611600B2 (en) | Bathroom vanity | |
| JP6338501B2 (en) | Waste disposal device | |
| CN108240030B (en) | Flush toilet | |
| JP6789128B2 (en) | Flush toilet | |
| CN110056066B (en) | Toilet bowl | |
| JP2018119400A (en) | Water closet | |
| JP7158165B2 (en) | urinal | |
| JP2017044010A (en) | urinal | |
| JP6499128B2 (en) | sink | |
| EP3346065A1 (en) | Flush toilet | |
| JP2020169565A (en) | Flush toilet bowl | |
| JP2006077562A (en) | Flush toilet bowl | |
| JP2015068123A (en) | Water closet | |
| JP2016041881A (en) | Flush toilet bowl |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170321 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171213 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180122 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180302 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180731 |