JP2016029052A - 抗真菌薬及びそれらの使用 - Google Patents
抗真菌薬及びそれらの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016029052A JP2016029052A JP2015178029A JP2015178029A JP2016029052A JP 2016029052 A JP2016029052 A JP 2016029052A JP 2015178029 A JP2015178029 A JP 2015178029A JP 2015178029 A JP2015178029 A JP 2015178029A JP 2016029052 A JP2016029052 A JP 2016029052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integer
- compound
- nhch
- och
- nhr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC1=C(*)N=NC1[Rn] Chemical compound CC1=C(*)N=NC1[Rn] 0.000 description 6
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/50—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
- C07K7/54—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
- C07K7/56—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/64—Cyclic peptides containing only normal peptide links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/02—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/50—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
- C07K7/54—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
- C07K7/60—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation occurring through the 4-amino group of 2,4-diamino-butanoic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/08—Peptides having 5 to 11 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/12—Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/50—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/50—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
- C07K7/54—Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Hematology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
の化合物、又はその医薬として許容される塩を特徴とする。
又はその医薬として許容される塩によってさらに記載される。式(I)及び(Ia)の化合物の特定の実施形態において、X1、X3、X4及びX5のうちの一つは、N(CH3)3 +及びN(CH2CH3)3 +から選択される。式(I)及び(Ia)の化合物の一部の実施形態において、R1は、NHCH[CH2CH2N(CH3)3 +]2、NHCH2CH2OCH[CH2CH2N(CH3)3 +]2又はNHCH2CH2OCH[CH2CH2N(CH3)3 +][CH2CH2OCH2CH2OH]である。
R1は、O(CH2CH2O)nCH2CH2X1、O(CH2CH2CH2O)nCH2CH2X1、NHCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)pCH2CH2X3、NH(CH2CH2CH2O)pCH2CH2X3、NHCH2CH2X4、NH[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、O[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、NH(CH2CH2NH)rCH2CH2X5、NHCH2(CH2)qX6、又はOCH2(CH2)qX6;であり、RTは、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、X1は、NHCH2(CH2)vZ1であり、X2は、OCH2(CH2)vZ1であり、X3は、NHCH2(CH2)vZ1であり、X4は、NHCH2(CH2)vZ1であり、各X5は、独立して、OCH2(CH2)vZ1及びNHCH2(CH2)vZ1から選択され、X6は、Z1であり、aは、1〜2の整数であり、bは、0〜3の整数であり(例えば、0、1、2又は3)、cは、1〜2の整数であり、dは、0〜3の整数であり(例えば、0、1、2又は3)、nは、1〜5の整数であり(例えば、1、2、3、4又は5)、mは、1〜5の整数であり(例えば、1、2、3、4又は5)、pは、1〜5の整数であり(例えば、1、2、3、4又は5)、rは、1〜5の整数であり(例えば、1、2、3、4又は5)、qは、1〜3の整数であり(例えば、1、2又は3)、vは、1〜3の整数であり(例えば、1、2又は3)、Z1は、
又はその医薬として許容される塩によってさらに記載される。
の化合物、又はその医薬として許容される塩をさらに特徴とする。
又はその医薬として許容される塩によってさらに記載される。式(II)及び(IIa)の化合物の特定の実施形態において、X8及びX9のうちの一つは、N(CH3)3 +及びN(CH2CH3)3 +から選択される。式(II)及び(IIa)の化合物の一部の実施形態において、R2は、NHCH[CH2CH2N(CH3)3 +]2、NHCH2CH2OCH[CH2CH2N(CH3)3 +]2又はNHCH2CH2OCH[CH2CH2N(CH3)3 +][CH2CH2OCH2CH2OH]である。
又はその医薬として許容される塩によってさらに記載される。
は、
によって記載される化合物、又はその医薬として許容される塩を特徴とする。式(III)の化合物の特定の実施形態において、X1、X3、X4、X5及びX6のうちの一つは、N(CH3)3 +及びN(CH2CH3)3 +から選択される。
本発明の化合物には、式(I)、(II)と(III)の化合物が含まれる。これらの化合物は、例えば、実施例中に記載したようにして、官能化されている又は官能化されていないエキノカンジン系化合物を標準的な反応条件下で適切なアシル、アルキル、ヒドロキシル及び/又はアミノ基とカップリングさせることによって合成できる。
本発明は、本発明の化合物を投与することによって真菌感染症(例えば、酵母感染症)に関連する疾患又は状態を治療又は予防するための組成物及び方法を特徴とする。本発明の化合物は、真菌感染症に関連する疾患又は状態を治療又は予防するための任意の適切な経路によって投与し得る。これらは、医薬として許容される希釈剤、担体又は賦形剤と共に、ヒト、飼いならされたペット、家畜又は他の動物に投与し得る。経口投与する場合、これらは単位剤形で又は液体経口剤形であり得る。投与は、局所投与、非経口投与、静脈内投与、動脈内投与、皮下投与、筋肉内投与、頭蓋内投与、眼窩内投与、点眼、脳室内投与、嚢内投与、脊椎内投与、大槽内投与、腹膜内投与、鼻腔内投与、エアゾール投与、座剤投与又は経口投与であり得る。
IP投与後のインビボ活性
これらの研究の目的は、マウスカンジダ症感染モデルにおける試験化合物の効力を評価することであった。被験物質の量は、修正していない。
菌株、C.アルビカンスR303を、凍結保存からサブローデキストロース寒天(SDA)プレートに移し、35℃で約24時間成長させた。接種材料は、コロニーをこのプレートからリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に移すことによって調製した。濃度は分光光度計の補助によりCFU約106/mLに調整した。ストックを1:9に希釈して、接種材料を調製した。各実験の前に、濃度は、希釈平板計数法を用いて確認した。
このマウスモデルは、本発明の化合物の効力を試験するための一次スクリーニング手段として用いた。観察される結果が被験物質によるものであって、腎臓内に集積して腎臓に感染することが知られている微生物、C.アルビカンスが接種されたマウスの免疫系によるものでないことを確実にするために、マウスの好中球を減少させた。
ビーグル犬における薬物動態
体重約6〜10kgのビーグル犬に、被験物質を投与した。生理食塩水(0.5% Tweenを含む又は含まない)中の各被験物質1.4mg/kgを1〜10分にわたって投薬した。イヌがヒスタミン反応を示す場合に備えて、ジフェンヒドラミンを準備した。イヌは、各投薬の少なくとも12時間前から絶食し、4時間の血液試料の採取後に餌を与え、各投薬イベント前の1時間及び各投薬イベント後の4時間は水を与えなかった。各動物の用量は、その最も近い時点の体重に基づいた。被験物質は、緩徐なボーラスとして、橈側皮静脈に留置されたカテーテルを通して静脈内に注入した。
インビトロ活性: MEC及びMIC値対アスペルギルス属種
50%ヒト血清の存在下及び非存在下における、種々のアスペルギルス属種に対する、アニデュラファンギン、カスポファンギン、アムホテリシンB、化合物1及び化合物16のMEC値及びMIC値(μg/mL)を、以下のようにして得た。
インビトロ活性:24時間及び48時間の時点におけるMIC値対カンジダ属種
50%ヒト血清の存在下及び非存在下における、種々のカンジダ属の種に対する、アニデュラファンギン、カスポファンギン、アムホテリシンB、化合物1及び化合物16のMIC値(μg/mL)を、以下のようにして得た。
化合物1の両親媒性
化合物1(酢酸塩)の溶解度を、種々のpHの水性緩衝液中で測定して、注射(例えば、静脈内又は筋肉内注射)によって投与するための水性媒体中での製剤化へのこの化合物の適合性を評価した。
異性体の分離
分取用RP HPLC(CH3CN/H2O及び0.1%TFAで溶離)によって精製された化合物1は、異性体の混合物であることがわかった(図3A及び3Bを参照のこと)。観察された二つの異性体は、コリン置換基がアニデュラファンギン出発原料に結合している場所で立体化学が異なると考えられる(以下に示す異性体を参照のこと)。
この明細書に記載した全ての刊行物、特許及び特許出願は、それぞれの独立した刊行物又は特許出願が具体的且つ個別に参照によって組み入れられていることが示されたのと同程度に、参照によって本明細書中に組み入れる。
[実施形態1]
式(I)
R 1 は、O(CH 2 CH 2 O) n CH 2 CH 2 X 1 、O(CH 2 CH 2 CH 2 O) n CH 2 CH 2 X 1 、NHCH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 O) m CH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) m CH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 O) p CH 2 CH 2 X 3 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) p CH 2 CH 2 X 3 、NHCH 2 CH 2 X 4 、NH[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 5 } 2 、O[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 5 } 2 、NH(CH 2 CH 2 NH) r CH 2 CH 2 X 5 、NHCH 2 (CH 2 ) q X 6 、又はOCH 2 (CH 2 ) q X 6 ;であり、
R T は、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、
X 1 は、NH 2 、NHR A1 、NR A1 R A2 、NR A1 R A2 R A3 又はNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 2 は、OH、OR B1 又はOCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 3 は、NH 2 、NHR C1 、NR C1 R C2 又はNR C1 R C2 R C3 又はNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 4 は、NR D1 R D2 R D3 又はNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
各X 5 は独立して、OH、OR E1 、NH 2 、NHR E1 、NR E1 R E2 、NR E1 R E2 R E3 、OCH 2 (CH 2 ) v Z 1 及びNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 から選択され、
X 6 は、NR F1 R F2 R F3 又はZ 1 から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
mは、1〜5の整数であり、
pは、1〜5の整数であり、
rは、1〜5の整数であり、
qは、1〜3の整数であり、
vは、1〜3の整数であり、
R A1 、R A2 、R A3 、R B1 、R C1 、R C2 、R C3 、R D1 、R D2 、R D3 、R E1 、R E2 、R E3 、R F1 、R F2 及びR F3 のそれぞれは、独立して、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択され、
Z 1 は、
R 1A 、R 2A 、R 3A 、R 4A 、R 5A 、R 6A 、R 7A 、R 8A 、R 9A 、R 10A 、R 11A 、R 12A 、R 13A 、R 14A 、R 15A 、R 16A 、R 17A 、R 18A 、R 19A 、R 20A 、R 21A 及びR 22A のそれぞれは、独立して、H、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択される]、
によって記載される化合物、又はその医薬として許容される塩。
[実施形態2]
式(Ia)
R 1 は、O(CH 2 CH 2 O) n CH 2 CH 2 X 1 、O(CH 2 CH 2 CH 2 O) n CH 2 CH 2 X 1 、NHCH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 O) m CH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) m CH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 O) p CH 2 CH 2 X 3 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) p CH 2 CH 2 X 3 、NHCH 2 CH 2 X 4 、NH[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 5 } 2 、O[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 5 } 2 、NH(CH 2 CH 2 NH) r CH 2 CH 2 X 5 、NHCH 2 (CH 2 ) q X 6 、又はOCH 2 (CH 2 ) q X 6 ;であり、
R T は、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、
X 1 は、NH 2 、NHR A1 、NR A1 R A2 又はNR A1 R A2 R A3 であり、
X 2 は、OH又はOR B1 であり、
X 3 は、NH 2 、NHR C1 、NR C1 R C2 又はNR C1 R C2 R C3 であり、
X 4 は、NR D1 R D2 R D3 であり、
各X 5 は、独立して、OH、OR E1 、NH 2 、NHR E1 、NR E1 R E2 及びNR E1 R E2 R E3 から選択され、
X 6 は、NR F1 R F2 R F3 から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
mは、1〜5の整数であり、
pは、1〜5の整数であり、
rは、1〜5の整数であり、
qは、1〜3の整数であり、
R A1 、R A2 、R A3 、R B1 、R C1 、R C2 、R C3 、R D1 、R D2 、R D3 、R E1 、R E2 、R E3 、R F1 、R F2 及びR F3 のそれぞれは、独立して、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択される]
によってさらに記載される実施形態1に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。
[実施形態3]
X 1 、X 3 、X 4 、X 5 及びX 6 のうちの一つが、N(CH 3 ) 3 + 及びN(CH 2 CH 3 ) 3 + から選択される、実施形態1又は2に記載の化合物。
[実施形態4]
式(Ib)
R1は、O(CH 2 CH 2 O) n CH 2 CH 2 X 1 、O(CH 2 CH 2 CH 2 O) n CH 2 CH 2 X 1 、NHCH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 O) m CH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) m CH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 O) p CH 2 CH 2 X 3 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) p CH 2 CH 2 X 3 、NHCH 2 CH 2 X 4 、NH[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 5 } 2 、O[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 5 } 2 、NH(CH 2 CH 2 NH) r CH 2 CH 2 X 5 、NHCH 2 (CH 2 ) q X 6 、又はOCH 2 (CH 2 ) q X 6 ;であり、
R T は、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、
X 1 は、NHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 2 は、OCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 3 は、NHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 4 は、NHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
各X 5 は、独立して、OCH 2 (CH 2 ) v Z 1 及びNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 から選択され、
X 6 は、Z 1 であり、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
mは、1〜5の整数であり、
pは、1〜5の整数であり、
rは、1〜5の整数であり、
qは、1〜3の整数であり、
vは、1〜3の整数であり、
Z 1 は、
R 1A 、R 2A 、R 3A 、R 4A 、R 5A 、R 6A 、R 7A 、R 8A 、R 9A 、R 10A 、R 11A 、R 12A 、R 13A 、R 14A 、R 15A 、R 16A 、R 17A 、R 18A 、R 19A 、R 20A 、R 21A 及びR 22A のそれぞれは、独立して、H、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択される]
によってさらに記載される実施形態1に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。
[実施形態5]
式(II)
R 2 は、NH(CH 2 CH 2 O) s CH 2 CH 2 X 8 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) s CH 2 CH 2 X 8 、NH(CH 2 CH 2 NH) t CH 2 CH 2 X 9 、NH[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 9 } 2 、O[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 9 } 2 、NHCH 2 (CH 2 ) u X 10 、又はOCH 2 (CH 2 ) u X 10 ;であり、
X 8 は、OH、OR G1 、NH 2 、NHR G1 、NR G1 R G2 、NR G1 R G2 R G3 、OCH 2 (CH 2 ) W Z 2 又はNHCH 2 (CH 2 ) v Z 2 であり、
各X 9 は独立して、OH、OR H1 、NHR H1 、NR H1 R H2 、NR H1 R H2 R H3 、OCH 2 (CH 2 ) W Z 2 及びNHCH 2 (CH 2 ) v Z 2 から選択され、
X 10 は、NR I1 R I2 R I3 又はZ 2 から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
sは、1〜5の整数であり、
tは、1〜5の整数であり、
uは、1〜3の整数であり、
R G1 、R G2 、R G3 、R H1 、R H2 、R H3 、R I1 、R I2 及びR I3 のそれぞれは、独立して、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択され、
wは、1〜3の整数であり、
Z 2 は、
R 1A 、R 2A 、R 3A 、R 4A 、R 5A 、R 6A 、R 7A 、R 8A 、R 9A 、R 10A 、R 11A 、R 12A 、R 13A 、R 14A 、R 15A 、R 16A 、R 17A 、R 18A 、R 19A 、R 20A 、R 21A 及びR 22A のそれぞれは、独立して、H、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択される]、
によって記載される化合物、又はその医薬として許容される塩。
[実施形態6]
式(IIa)
R 2 は、NH(CH 2 CH 2 O) s CH 2 CH 2 X 8 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) s CH 2 CH 2 X 8 、NH(CH 2 CH 2 NH) t CH 2 CH 2 X 9 、NH[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 9 } 2 、O[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 9 } 2 、NHCH 2 (CH 2 ) u X 10 、又はOCH 2 (CH 2 ) u X 10 ;であり、
X 8 は、OH、OR G1 、NH 2 、NHR G1 、NR G1 R G2 又はNR G1 R G2 R G3 であり、
各X 9 は独立して、OH、OR H1 、NHR H1 、NR H1 R H2 及びNR H1 R H2 R H3 から選択され、
X 10 は、NR I1 R I2 R I3 から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
sは、1〜5の整数であり、
tは、1〜5の整数であり、
uは、1〜3の整数であり、
R G1 、R G2 、R G3 、R H1 、R H2 、R H3 、R I1 、R I2 及びR I3 のそれぞれは、独立して、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択される]、
によってさらに記載される実施形態5に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。
[実施形態7]
X 8 、X 9 及びX 10 のうちの一つが、N(CH 3 ) 3 + 及びN(CH 2 CH 3 ) 3 + から選択される、実施形態5又は6に記載の化合物。
[実施形態8]
式(IIb)
R 2 は、NH(CH 2 CH 2 O) s CH 2 CH 2 X 8 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) s CH 2 CH 2 X 8 、NH(CH 2 CH 2 NH) t CH 2 CH 2 X 9 、NH[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 9 } 2 、O[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 9 } 2 、NHCH 2 (CH 2 ) u X 10 、又はOCH 2 (CH 2 ) u X 10 ;であり、
X 8 は、OCH 2 (CH 2 ) W Z 2 又はNHCH 2 (CH 2 ) V Z 2 であり、
各X 9 は独立して、OCH 2 (CH 2 ) W Z 2 及びNHCH 2 (CH 2 ) V Z 2 から選択され、
X 10 は、Z 2 であり、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
sは、1〜5の整数であり、
tは、1〜5の整数であり、
uは、1〜3の整数であり、
wは、1〜3の整数であり、
Z 2 は、
R 1A 、R 2A 、R 3A 、R 4A 、R 5A 、R 6A 、R 7A 、R 8A 、R 9A 、R 10A 、R 11A 、R 12A 、R 13A 、R 14A 、R 15A 、R 16A 、R 17A 、R 18A 、R 19A 、R 20A 、R 21A 及びR 22A のそれぞれは、独立して、H、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択される]、
によってさらに記載される実施形態5に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。
[実施形態9]
化合物1、化合物2、化合物3、化合物4、化合物5、化合物6、化合物7、化合物8、化合物9、化合物10、化合物11、化合物12、化合物13、化合物14、化合物16、化合物17、化合物18、化合物19、化合物20、化合物21、化合物22から選択される実施形態1若しくは5に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。
[実施形態10]
式(III)
R 1 は、O(CH 2 CH 2 O) n CH 2 CH 2 X 1 、O(CH 2 CH 2 CH 2 O) n CH 2 CH 2 X 1 、NHCH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 O) m CH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) m CH 2 CH 2 X 2 、NH(CH 2 CH 2 O) p CH 2 CH 2 X 3 、NH(CH 2 CH 2 CH 2 O) p CH 2 CH 2 X 3 、NHCH 2 CH 2 X 4 、NH[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 5 } 2 、O[CH 2 (CH 2 ) a O] b CH{CH 2 [OCH 2 (CH 2 ) c ] d X 5 } 2 、NH(CH 2 CH 2 NH) r CH 2 CH 2 X 5 、NHCH 2 (CH 2 ) q X 6 、又はOCH 2 (CH 2 ) q X 6 ;であり、
R 2 は、H、CH 3 、CH 2 CH 2 NH 2 又はCH 2 C(O)NH 2 であり、
R T は、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、
X 1 は、NH 2 、NHR A1 、NR A1 R A2 、NR A1 R A2 R A3 又はNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 2 は、OH、OR B1 又はOCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 3 は、NH 2 、NHR C1 、NR C1 R C2 又はNR C1 R C2 R C3 又はNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
X 4 は、NR D1 R D2 R D3 又はNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 であり、
各X 5 は独立して、OH、OR E1 、NH 2 、NHR E1 、NR E1 R E2 、NR E1 R E2 R E3 、OCH 2 (CH 2 ) v Z 1 及びNHCH 2 (CH 2 ) v Z 1 から選択され、
X 6 は、NR F1 R F2 R F3 又はZ 1 から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
mは、1〜5の整数であり、
pは、1〜5の整数であり、
rは、1〜5の整数であり、
qは、1〜3の整数であり、
vは、1〜3の整数であり、
R A1 、R A2 、R A3 、R B1 、R C1 、R C2 、R C3 、R D1 、R D2 、R D3 、R E1 、R E2 、R E3 、R F1 、R F2 及びR F3 のそれぞれは、独立して、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択され、
Z 1 は、
R 1A 、R 2A 、R 3A 、R 4A 、R 5A 、R 6A 、R 7A 、R 8A 、R 9A 、R 10A 、R 11A 、R 12A 、R 13A 、R 14A 、R 15A 、R 16A 、R 17A 、R 18A 、R 19A 、R 20A 、R 21A 及びR 22A のそれぞれは、独立して、H、CH 3 、CH 2 CH 3 、CH 2 CH 2 CH 3 及びCH(CH 3 ) 2 から選択される]、
によって記載される化合物、又はその医薬として許容される塩。
[実施形態11]
X 1 、X 3 、X 4 、X 5 及びX 6 のうちの一つが、N(CH 3 ) 3 + 及びN(CH 2 CH 3 ) 3 + から選択される、実施形態10に記載の化合物。
[実施形態12]
増加した両親媒性又は水溶解度を有する、実施形態1から11のいずれかに記載の化合物。
[実施形態13]
増加した排出半減期を有する、実施形態1から11のいずれかに記載の化合物。
[実施形態14]
増加した分布容積を有する、実施形態1から11のいずれかに記載の化合物。
[実施形態15]
増加した治療指数を有する、実施形態1から11のいずれかに記載の化合物。
[実施形態16]
実施形態1から15のいずれかに記載の化合物又はその医薬として許容される塩及び医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物。
[実施形態17]
実施形態1から15のいずれかに記載の化合物の酢酸塩又は塩化物塩を含む、実施形態16に記載の医薬組成物。
[実施形態18]
実施形態16又は17に記載の医薬組成物を、真菌感染症を治療するのに十分な量で対象に投与するステップを含む、対象の真菌感染症を治療する方法。
[実施形態19]
前記医薬組成物が静脈内投与される、実施形態18に記載の方法。
[実施形態20]
前記医薬組成物が局所投与される、実施形態18に記載の方法。
[実施形態21]
前記医薬組成物が、前記対象の血流感染症又は組織感染症を治療するために投与される、実施形態18から20のいずれか一項に記載の方法。
[実施形態22]
前記感染症が、頭部白癬、体部白癬、足部白癬、爪真菌症、周囲爪真菌症、癜風、鵞口瘡、膣カンジダ症、気道カンジダ症、胆道カンジダ症、食道カンジダ症、尿路カンジダ症、全身性カンジダ症、皮膚粘膜カンジダ症、アスペルギルス症、ムコール菌症、パラコクシジオイデス症、北アメリカブラストミセス症、ヒストプラスマ症、コクシジオイデス症、スポロトリクム症、真菌性副鼻腔炎又は慢性副鼻腔炎から選択される、実施形態18に記載の方法。
[実施形態23]
前記真菌感染症が、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、C.パラプシローシス(C. parapsilosis)、C.グラブラタ(C. glabrata)、C.ギエルモンジイ(C. guilliermondii)、C.クルセイ(C. krusei)、C.トロピカリス(C. tropicalis)、C.ルシタニエ(C. lusitaniae)、アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)、A.フルブス(A. flavus)、A.テレウス(A. terreus)、A.ニガー(A. niger)、A.カンジダス(A. candidus)、A.クラバタス(A. clavatus)又はA.オクラセウス(A. ochraceus)の感染症である、実施形態18に記載の方法。
[実施形態24]
実施形態16又は17に記載の医薬組成物を、真菌感染症を予防するのに十分な量で対象に投与するステップを含む、対象の真菌感染症を予防する方法。
[実施形態25]
前記医薬組成物が静脈内投与される、実施形態24に記載の方法。
[実施形態26]
前記対象が侵襲的な医療処置を受ける準備ができている、前記対象が免疫不全状態である、又は前記対象が長期抗生物質療法を受けている、実施形態25に記載の方法。
[実施形態27]
前記医薬組成物が、化合物1又はその医薬として許容される塩を含む、実施形態18から26のいずれか一項に記載の方法。
[実施形態28]
真菌の成長を予防、安定化若しくは阻害する又は真菌を死滅させる方法であって、前記真菌又は真菌が成長しやすい部位を、実施形態1から15のいずれかに記載の化合物又はその医薬として許容される塩と接触させるステップを含む、方法。
Claims (28)
- 式(I)
[式中、
R1は、O(CH2CH2O)nCH2CH2X1、O(CH2CH2CH2O)nCH2CH2X1、NHCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)pCH2CH2X3、NH(CH2CH2CH2O)pCH2CH2X3、NHCH2CH2X4、NH[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、O[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、NH(CH2CH2NH)rCH2CH2X5、NHCH2(CH2)qX6、又はOCH2(CH2)qX6;であり、
RTは、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、
X1は、NH2、NHRA1、NRA1RA2、NRA1RA2RA3又はNHCH2(CH2)vZ1であり、
X2は、OH、ORB1又はOCH2(CH2)vZ1であり、
X3は、NH2、NHRC1、NRC1RC2又はNRC1RC2RC3又はNHCH2(CH2)vZ1であり、
X4は、NRD1RD2RD3又はNHCH2(CH2)vZ1であり、
各X5は独立して、OH、ORE1、NH2、NHRE1、NRE1RE2、NRE1RE2RE3、OCH2(CH2)vZ1及びNHCH2(CH2)vZ1から選択され、
X6は、NRF1RF2RF3又はZ1から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
mは、1〜5の整数であり、
pは、1〜5の整数であり、
rは、1〜5の整数であり、
qは、1〜3の整数であり、
vは、1〜3の整数であり、
RA1、RA2、RA3、RB1、RC1、RC2、RC3、RD1、RD2、RD3、RE1、RE2、RE3、RF1、RF2及びRF3のそれぞれは、独立して、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択され、
Z1は、
から選択され、
R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A、R14A、R15A、R16A、R17A、R18A、R19A、R20A、R21A及びR22Aのそれぞれは、独立して、H、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択される]、
によって記載される化合物、又はその医薬として許容される塩。 - 式(Ia)
[式中、
R1は、O(CH2CH2O)nCH2CH2X1、O(CH2CH2CH2O)nCH2CH2X1、NHCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)pCH2CH2X3、NH(CH2CH2CH2O)pCH2CH2X3、NHCH2CH2X4、NH[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、O[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、NH(CH2CH2NH)rCH2CH2X5、NHCH2(CH2)qX6、又はOCH2(CH2)qX6;であり、
RTは、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、
X1は、NH2、NHRA1、NRA1RA2又はNRA1RA2RA3であり、
X2は、OH又はORB1であり、
X3は、NH2、NHRC1、NRC1RC2又はNRC1RC2RC3であり、
X4は、NRD1RD2RD3であり、
各X5は、独立して、OH、ORE1、NH2、NHRE1、NRE1RE2及びNRE1RE2RE3から選択され、
X6は、NRF1RF2RF3から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
mは、1〜5の整数であり、
pは、1〜5の整数であり、
rは、1〜5の整数であり、
qは、1〜3の整数であり、
RA1、RA2、RA3、RB1、RC1、RC2、RC3、RD1、RD2、RD3、RE1、RE2、RE3、RF1、RF2及びRF3のそれぞれは、独立して、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択される]
によってさらに記載される請求項1に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。 - X1、X3、X4、X5及びX6のうちの一つが、N(CH3)3 +及びN(CH2CH3)3 +から選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
- 式(Ib)
[式中、
R1は、O(CH2CH2O)nCH2CH2X1、O(CH2CH2CH2O)nCH2CH2X1、NHCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)pCH2CH2X3、NH(CH2CH2CH2O)pCH2CH2X3、NHCH2CH2X4、NH[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、O[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、NH(CH2CH2NH)rCH2CH2X5、NHCH2(CH2)qX6、又はOCH2(CH2)qX6;であり、
RTは、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、
X1は、NHCH2(CH2)vZ1であり、
X2は、OCH2(CH2)vZ1であり、
X3は、NHCH2(CH2)vZ1であり、
X4は、NHCH2(CH2)vZ1であり、
各X5は、独立して、OCH2(CH2)vZ1及びNHCH2(CH2)vZ1から選択され、
X6は、Z1であり、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
mは、1〜5の整数であり、
pは、1〜5の整数であり、
rは、1〜5の整数であり、
qは、1〜3の整数であり、
vは、1〜3の整数であり、
Z1は、
から選択され、
R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A、R14A、R15A、R16A、R17A、R18A、R19A、R20A、R21A及びR22Aのそれぞれは、独立して、H、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択される]
によってさらに記載される請求項1に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。 - 式(II)
[式中、
R2は、NH(CH2CH2O)sCH2CH2X8、NH(CH2CH2CH2O)sCH2CH2X8、NH(CH2CH2NH)tCH2CH2X9、NH[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX9}2、O[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX9}2、NHCH2(CH2)uX10、又はOCH2(CH2)uX10;であり、
X8は、OH、ORG1、NH2、NHRG1、NRG1RG2、NRG1RG2RG3、OCH2(CH2)WZ2又はNHCH2(CH2)vZ2であり、
各X9は独立して、OH、ORH1、NHRH1、NRH1RH2、NRH1RH2RH3、OCH2(CH2)WZ2及びNHCH2(CH2)vZ2から選択され、
X10は、NRI1RI2RI3又はZ2から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
sは、1〜5の整数であり、
tは、1〜5の整数であり、
uは、1〜3の整数であり、
RG1、RG2、RG3、RH1、RH2、RH3、RI1、RI2及びRI3のそれぞれは、独立して、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択され、
wは、1〜3の整数であり、
Z2は、
から選択され、
R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A、R14A、R15A、R16A、R17A、R18A、R19A、R20A、R21A及びR22Aのそれぞれは、独立して、H、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択される]、
によって記載される化合物、又はその医薬として許容される塩。 - 式(IIa)
[式中、
R2は、NH(CH2CH2O)sCH2CH2X8、NH(CH2CH2CH2O)sCH2CH2X8、NH(CH2CH2NH)tCH2CH2X9、NH[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX9}2、O[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX9}2、NHCH2(CH2)uX10、又はOCH2(CH2)uX10;であり、
X8は、OH、ORG1、NH2、NHRG1、NRG1RG2又はNRG1RG2RG3であり、
各X9は独立して、OH、ORH1、NHRH1、NRH1RH2及びNRH1RH2RH3から選択され、
X10は、NRI1RI2RI3から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
sは、1〜5の整数であり、
tは、1〜5の整数であり、
uは、1〜3の整数であり、
RG1、RG2、RG3、RH1、RH2、RH3、RI1、RI2及びRI3のそれぞれは、独立して、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択される]、
によってさらに記載される請求項5に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。 - X8、X9及びX10のうちの一つが、N(CH3)3 +及びN(CH2CH3)3 +から選択される、請求項5又は6に記載の化合物。
- 式(IIb)
[式中、
R2は、NH(CH2CH2O)sCH2CH2X8、NH(CH2CH2CH2O)sCH2CH2X8、NH(CH2CH2NH)tCH2CH2X9、NH[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX9}2、O[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX9}2、NHCH2(CH2)uX10、又はOCH2(CH2)uX10;であり、
X8は、OCH2(CH2)WZ2又はNHCH2(CH2)VZ2であり、
各X9は独立して、OCH2(CH2)WZ2及びNHCH2(CH2)VZ2から選択され、
X10は、Z2であり、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
sは、1〜5の整数であり、
tは、1〜5の整数であり、
uは、1〜3の整数であり、
wは、1〜3の整数であり、
Z2は、
から選択され、
R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A、R14A、R15A、R16A、R17A、R18A、R19A、R20A、R21A及びR22Aのそれぞれは、独立して、H、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択される]、
によってさらに記載される請求項5に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。 - 化合物1、化合物2、化合物3、化合物4、化合物5、化合物6、化合物7、化合物8、化合物9、化合物10、化合物11、化合物12、化合物13、化合物14、化合物16、化合物17、化合物18、化合物19、化合物20、化合物21、化合物22から選択される請求項1若しくは5に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。
- 式(III)
[式中、
R1は、O(CH2CH2O)nCH2CH2X1、O(CH2CH2CH2O)nCH2CH2X1、NHCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2CH2O)mCH2CH2X2、NH(CH2CH2O)pCH2CH2X3、NH(CH2CH2CH2O)pCH2CH2X3、NHCH2CH2X4、NH[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、O[CH2(CH2)aO]bCH{CH2[OCH2(CH2)c]dX5}2、NH(CH2CH2NH)rCH2CH2X5、NHCH2(CH2)qX6、又はOCH2(CH2)qX6;であり、
R2は、H、CH3、CH2CH2NH2又はCH2C(O)NH2であり、
RTは、n-ペンチル、sec-ペンチル又はイソペンチルであり、
X1は、NH2、NHRA1、NRA1RA2、NRA1RA2RA3又はNHCH2(CH2)vZ1であり、
X2は、OH、ORB1又はOCH2(CH2)vZ1であり、
X3は、NH2、NHRC1、NRC1RC2又はNRC1RC2RC3又はNHCH2(CH2)vZ1であり、
X4は、NRD1RD2RD3又はNHCH2(CH2)vZ1であり、
各X5は独立して、OH、ORE1、NH2、NHRE1、NRE1RE2、NRE1RE2RE3、OCH2(CH2)vZ1及びNHCH2(CH2)vZ1から選択され、
X6は、NRF1RF2RF3又はZ1から選択され、
aは、1〜2の整数であり、
bは、0〜3の整数であり、
cは、1〜2の整数であり、
dは、0〜3の整数であり、
nは、1〜5の整数であり、
mは、1〜5の整数であり、
pは、1〜5の整数であり、
rは、1〜5の整数であり、
qは、1〜3の整数であり、
vは、1〜3の整数であり、
RA1、RA2、RA3、RB1、RC1、RC2、RC3、RD1、RD2、RD3、RE1、RE2、RE3、RF1、RF2及びRF3のそれぞれは、独立して、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択され、
Z1は、
から選択され、
R1A、R2A、R3A、R4A、R5A、R6A、R7A、R8A、R9A、R10A、R11A、R12A、R13A、R14A、R15A、R16A、R17A、R18A、R19A、R20A、R21A及びR22Aのそれぞれは、独立して、H、CH3、CH2CH3、CH2CH2CH3及びCH(CH3)2から選択される]、
によって記載される化合物、又はその医薬として許容される塩。 - X1、X3、X4、X5及びX6のうちの一つが、N(CH3)3 +及びN(CH2CH3)3 +から選択される、請求項10に記載の化合物。
- 増加した両親媒性又は水溶解度を有する、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
- 増加した排出半減期を有する、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
- 増加した分布容積を有する、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
- 増加した治療指数を有する、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
- 請求項1から15のいずれかに記載の化合物又はその医薬として許容される塩及び医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物。
- 請求項1から15のいずれかに記載の化合物の酢酸塩又は塩化物塩を含む、請求項16に記載の医薬組成物。
- 請求項16又は17に記載の医薬組成物を、真菌感染症を治療するのに十分な量で対象に投与するステップを含む、対象の真菌感染症を治療する方法。
- 前記医薬組成物が静脈内投与される、請求項18に記載の方法。
- 前記医薬組成物が局所投与される、請求項18に記載の方法。
- 前記医薬組成物が、前記対象の血流感染症又は組織感染症を治療するために投与される、請求項18から20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記感染症が、頭部白癬、体部白癬、足部白癬、爪真菌症、周囲爪真菌症、癜風、鵞口瘡、膣カンジダ症、気道カンジダ症、胆道カンジダ症、食道カンジダ症、尿路カンジダ症、全身性カンジダ症、皮膚粘膜カンジダ症、アスペルギルス症、ムコール菌症、パラコクシジオイデス症、北アメリカブラストミセス症、ヒストプラスマ症、コクシジオイデス症、スポロトリクム症、真菌性副鼻腔炎又は慢性副鼻腔炎から選択される、請求項18に記載の方法。
- 前記真菌感染症が、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、C.パラプシローシス(C. parapsilosis)、C.グラブラタ(C. glabrata)、C.ギエルモンジイ(C. guilliermondii)、C.クルセイ(C. krusei)、C.トロピカリス(C. tropicalis)、C.ルシタニエ(C. lusitaniae)、アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)、A.フルブス(A. flavus)、A.テレウス(A. terreus)、A.ニガー(A. niger)、A.カンジダス(A. candidus)、A.クラバタス(A. clavatus)又はA.オクラセウス(A. ochraceus)の感染症である、請求項18に記載の方法。
- 請求項16又は17に記載の医薬組成物を、真菌感染症を予防するのに十分な量で対象に投与するステップを含む、対象の真菌感染症を予防する方法。
- 前記医薬組成物が静脈内投与される、請求項24に記載の方法。
- 前記対象が侵襲的な医療処置を受ける準備ができている、前記対象が免疫不全状態である、又は前記対象が長期抗生物質療法を受けている、請求項25に記載の方法。
- 前記医薬組成物が、化合物1又はその医薬として許容される塩を含む、請求項18から26のいずれか一項に記載の方法。
- 真菌の成長を予防、安定化若しくは阻害する又は真菌を死滅させる方法であって、前記真菌又は真菌が成長しやすい部位を、請求項1から15のいずれかに記載の化合物又はその医薬として許容される塩と接触させるステップを含む、方法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201161448807P | 2011-03-03 | 2011-03-03 | |
| US61/448,807 | 2011-03-03 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013556894A Division JP5809296B2 (ja) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017026954A Division JP6302108B2 (ja) | 2011-03-03 | 2017-02-16 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016029052A true JP2016029052A (ja) | 2016-03-03 |
| JP6111447B2 JP6111447B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=46758514
Family Applications (4)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013556894A Active JP5809296B2 (ja) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
| JP2015178029A Active JP6111447B2 (ja) | 2011-03-03 | 2015-09-10 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
| JP2017026954A Active JP6302108B2 (ja) | 2011-03-03 | 2017-02-16 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
| JP2018036159A Pending JP2018118977A (ja) | 2011-03-03 | 2018-03-01 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013556894A Active JP5809296B2 (ja) | 2011-03-03 | 2012-03-02 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
Family Applications After (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017026954A Active JP6302108B2 (ja) | 2011-03-03 | 2017-02-16 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
| JP2018036159A Pending JP2018118977A (ja) | 2011-03-03 | 2018-03-01 | 抗真菌薬及びそれらの使用 |
Country Status (21)
| Country | Link |
|---|---|
| US (6) | US8722619B2 (ja) |
| EP (2) | EP2680873B1 (ja) |
| JP (4) | JP5809296B2 (ja) |
| CN (2) | CN106279369B (ja) |
| CA (2) | CA3053850A1 (ja) |
| CY (2) | CY1119709T1 (ja) |
| DK (1) | DK2680873T3 (ja) |
| ES (1) | ES2645074T3 (ja) |
| FI (1) | FIC20240022I1 (ja) |
| FR (1) | FR24C1027I2 (ja) |
| HR (1) | HRP20171579T8 (ja) |
| HU (2) | HUE036778T2 (ja) |
| LT (2) | LT2680873T (ja) |
| NL (1) | NL301280I2 (ja) |
| NO (1) | NO2680873T3 (ja) |
| PL (1) | PL2680873T3 (ja) |
| PT (1) | PT2680873T (ja) |
| RS (1) | RS56426B1 (ja) |
| SI (1) | SI2680873T1 (ja) |
| SM (1) | SMT201700460T1 (ja) |
| WO (1) | WO2012119065A2 (ja) |
Families Citing this family (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA3053850A1 (en) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | Cidara Therapeutics, Inc. | Antifungal agents and uses thereof |
| PL2827710T3 (pl) * | 2012-03-19 | 2020-05-18 | Cidara Therapeutics, Inc. | Schematy dawkowania dla związków z klasy echinokandyn |
| WO2015035102A2 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | Cidara Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for the treatment of fungal infections |
| BR112016025116A2 (pt) * | 2014-04-28 | 2017-08-15 | Univ Central Florida Res Found Inc | composições, métodos para produzir uma composição, e métodos de uso |
| WO2016201283A1 (en) * | 2015-06-12 | 2016-12-15 | Cidara Therapeutics, Inc. | Antifungal agents |
| WO2017049102A1 (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | Cidara Therapeutics, Inc. | Methods for treating fungal infections |
| CN106674333B (zh) * | 2015-11-06 | 2020-10-27 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | 一种环肽类抗真菌化合物及其制备方法 |
| EP3399995A4 (en) * | 2016-01-08 | 2019-08-21 | Cidara Therapeutics, Inc. | METHOD FOR PREVENTING AND TREATING PNEUMOCYSTIS INFECTIONS |
| WO2017161016A1 (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Cidara Therapeutics, Inc. | Dosing regimens for treatment of fungal infections |
| CN109789193A (zh) | 2016-09-13 | 2019-05-21 | 普罗瑟拉生物公司 | 使用间α抑制蛋白治疗肺病的方法 |
| US20210002346A1 (en) * | 2016-11-29 | 2021-01-07 | Cidara Therapeutics, Inc | Methods for preventing fungal infections |
| JP2020505427A (ja) * | 2017-01-31 | 2020-02-20 | シダラ セラピューティクス インコーポレーテッド | 真菌感染症を治療する方法 |
| JP7293128B2 (ja) | 2017-04-25 | 2023-06-19 | プロテラ バイオロジックス,インコーポレーテッド | インターα阻害剤タンパク質を定量化する方法 |
| MA49576A (fr) * | 2017-07-12 | 2021-04-07 | Cidara Therapeutics Inc | Compositions et méthodes pour le traitement d'infections fongiques |
| CA3103619A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Cidara Therapeutics, Inc. | Synthesis of echinocandin antifungal agent |
| US12060439B2 (en) | 2018-10-25 | 2024-08-13 | Napp Pharmaceutical Group Limited | Polymorph of echinocandin antifungal agent |
| CN114616238B (zh) | 2019-12-06 | 2025-04-11 | 福建盛迪医药有限公司 | 棘白菌素类似物及其制备方法 |
| CN117255797A (zh) | 2021-06-03 | 2023-12-19 | 上海森辉医药有限公司 | 一种阿尼芬净衍生物的制备方法 |
| CN115850383A (zh) * | 2022-12-15 | 2023-03-28 | 江苏九阳生物制药有限公司 | 一种雷扎芬净纯化方法 |
| CN116903706B (zh) * | 2023-06-13 | 2024-05-17 | 深圳市祥根生物有限公司 | 一种棘白菌素类药物及其制备方法和用途 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1995008341A1 (en) * | 1993-09-22 | 1995-03-30 | Merck & Co., Inc. | Antifungal and anti-pneumocystis compounds, compositions containing such compounds, and methods of use |
| WO1996008507A1 (en) * | 1994-09-16 | 1996-03-21 | Merck & Co., Inc. | Aza cyclohexapeptide compounds |
| JPH09500103A (ja) * | 1993-05-04 | 1997-01-07 | メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド | シクロヘキサペプチジルアミノアルキルエーテル |
| US6030944A (en) * | 1991-10-01 | 2000-02-29 | Merck & Co., Inc. | Cyclohexapeptidyl bisamine compounds |
Family Cites Families (58)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4427660A (en) | 1982-03-03 | 1984-01-24 | Research Corporation | Formyl-methionyl chemotatic peptide antibiotic conjugates useful in treating infections |
| US5166135A (en) | 1988-09-12 | 1992-11-24 | Merck & Company, Inc. | Method for the control of pneumocystis carinii |
| US5399552A (en) | 1991-10-17 | 1995-03-21 | Merck & Co, Inc | Antibiotic peptides bearing aminoalkylthioether moieties |
| US5378804A (en) | 1993-03-16 | 1995-01-03 | Merck & Co., Inc. | Aza cyclohexapeptide compounds |
| US6268338B1 (en) | 1993-04-30 | 2001-07-31 | Merck & Co., Inc. | Cyclohexapeptidyl amine compounds |
| US5948753A (en) | 1993-05-04 | 1999-09-07 | Merck & Co., Inc. | Cyclohexapeptidyl propanolamine compounds |
| US5541160A (en) * | 1994-04-04 | 1996-07-30 | Merck & Co., Inc. | Antifungal and anti-pneumocystis compounds, compositions containing such compounds, and methods of use |
| US5516756A (en) | 1994-10-31 | 1996-05-14 | Merck & Co., Inc. | Aza cyclohexapeptide compounds |
| JP2966936B2 (ja) | 1995-01-26 | 1999-10-25 | メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド | 新規抗真菌シクロヘキサペプチド |
| US5652213A (en) * | 1995-05-26 | 1997-07-29 | Eli Lilly And Company | Cyclic peptide antifungal agents |
| PE63998A1 (es) | 1996-04-19 | 1998-10-30 | Merck & Co Inc | Composiciones anti-fungosas |
| US6069126A (en) | 1996-09-12 | 2000-05-30 | Merck & Co., Inc. | Antifungal combination therapy |
| IL143563A0 (en) * | 1998-12-09 | 2002-04-21 | Lilly Co Eli | Purification of echinocandin cyclopeptide compounds |
| US6248363B1 (en) | 1999-11-23 | 2001-06-19 | Lipocine, Inc. | Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions |
| BRPI0009249B8 (pt) | 1999-03-03 | 2021-07-06 | Lilly Co Eli | formulação farmacêutica parenteral de equinocandina contendo tensoativos de formação de micela. |
| WO2000051567A1 (en) | 1999-03-03 | 2000-09-08 | Eli Lilly And Company | Processes for making pharmaceutical oral ecb formulations and compositions |
| US6309622B1 (en) | 1999-03-26 | 2001-10-30 | Protech Professional Products, Inc. | Antimicrobial denture cleansing compositions |
| EP1172105A4 (en) | 1999-04-16 | 2002-09-04 | Fujisawa Pharmaceutical Co | ANTIFUNGAL COMPOSITIONS |
| US6610822B2 (en) | 2000-09-01 | 2003-08-26 | Merck & Co., Inc. | Purification process |
| HU0104790D0 (en) | 2001-11-08 | 2002-01-28 | Human Rt | Pharmaceutical combinations for topical application |
| US6991800B2 (en) | 2002-06-13 | 2006-01-31 | Vicuron Pharmaceuticals Inc. | Antifungal parenteral products |
| CA2502148A1 (en) | 2002-10-16 | 2005-02-17 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for increasing the efficacy of biologically-active ingredients |
| US6913759B2 (en) | 2003-03-11 | 2005-07-05 | Curatek Pharmaceuticals Holding, Inc. | Gel composition and method for treatment of vaginal infections |
| DE602004010915T2 (de) | 2003-07-22 | 2008-12-11 | Theravance, Inc., South San Francisco | Verwendung eines antimykotischen echinocandin-mittels in kombination mit einem antibakteriellen glycopeptid-mittel |
| US20060140990A1 (en) | 2003-09-19 | 2006-06-29 | Drugtech Corporation | Composition for topical treatment of mixed vaginal infections |
| JP5319281B2 (ja) | 2005-07-26 | 2013-10-16 | ユニバーシティ オブ メディシン アンド デンティストリー オブ ニュージャージー | エキノカンジン系薬物に対する耐性の分析法並びに同分析法のためのオリゴヌクレオチド・セット及び試薬キット |
| US20070231258A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-04 | Karyon Ctt Ltd. | Peptide conjugates |
| GB0702020D0 (en) | 2007-02-02 | 2007-03-14 | Novabiotics Ltd | Peptides and their use |
| US20090238867A1 (en) | 2007-12-13 | 2009-09-24 | Scott Jenkins | Nanoparticulate Anidulafungin Compositions and Methods for Making the Same |
| US20100009009A1 (en) | 2008-07-10 | 2010-01-14 | Micropure, Inc. | Method and composition for prevention and treatment of oral fungal infections |
| GB0817121D0 (en) | 2008-09-18 | 2008-10-29 | Univ St Andrews | Anti-fungal therapy |
| PT2400951T (pt) | 2009-02-25 | 2018-11-26 | Mayne Pharma Llc | Composições de espuma tópica |
| ES2461596T3 (es) * | 2009-05-07 | 2014-05-20 | Dsm Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. | Método para la preparación de ciclopéptidos |
| SI2470168T1 (en) | 2009-08-26 | 2018-05-31 | Bioelectron Technology Corporation | Procedures for the prevention and treatment of brain ischemia |
| WO2011025875A1 (en) | 2009-08-27 | 2011-03-03 | Seachaid Pharmaceuticals, Inc. | Echinocandin derivatives |
| EP2525831B1 (en) | 2010-01-22 | 2019-05-15 | Ascendis Pharma A/S | Carrier-linked carbamate prodrug linkers |
| CA3053850A1 (en) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | Cidara Therapeutics, Inc. | Antifungal agents and uses thereof |
| WO2013017691A1 (en) | 2011-08-04 | 2013-02-07 | Medizinische Universität Innsbruck | Cahgt1p inhibitors for use in the treatment of candidiasis |
| US8829053B2 (en) | 2011-12-07 | 2014-09-09 | Rochal Industries Llp | Biocidal compositions and methods of using the same |
| PL2827710T3 (pl) | 2012-03-19 | 2020-05-18 | Cidara Therapeutics, Inc. | Schematy dawkowania dla związków z klasy echinokandyn |
| CN102766198A (zh) | 2012-05-04 | 2012-11-07 | 中国人民解放军第二军医大学 | 一种糖肽类抗真菌化合物及其制备方法与应用 |
| US20150320675A1 (en) | 2013-01-18 | 2015-11-12 | University Of Utah Research Foundation | Modified Release Osmotic Pump for PH-Responsive Drug Delivery |
| WO2014124504A1 (en) | 2013-02-13 | 2014-08-21 | Katholieke Universiteit Leuven Ku Leuven Research & Development | Compositions and methods for treating biofilms |
| WO2014145109A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Arizona Board Of Regents, For And On Behalf Of, Arizona State University | Sugar-linker-drug conjugates |
| RU2666605C2 (ru) | 2013-05-01 | 2018-09-11 | Неокули Пти Лтд | Способы лечения бактериальных инфекций |
| WO2015035102A2 (en) | 2013-09-04 | 2015-03-12 | Cidara Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for the treatment of fungal infections |
| WO2017049105A1 (en) | 2015-09-16 | 2017-03-23 | Cidara Therapeutics, Inc. | Formulations for treating fungal infections |
| WO2017049102A1 (en) | 2015-09-16 | 2017-03-23 | Cidara Therapeutics, Inc. | Methods for treating fungal infections |
| EP3399995A4 (en) | 2016-01-08 | 2019-08-21 | Cidara Therapeutics, Inc. | METHOD FOR PREVENTING AND TREATING PNEUMOCYSTIS INFECTIONS |
| WO2017161016A1 (en) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Cidara Therapeutics, Inc. | Dosing regimens for treatment of fungal infections |
| US20190307843A1 (en) | 2016-11-01 | 2019-10-10 | Cidara Therapeutics, Inc. | Single dose methods for preventing and treating fungal infections |
| US20210002346A1 (en) | 2016-11-29 | 2021-01-07 | Cidara Therapeutics, Inc | Methods for preventing fungal infections |
| JP2020505427A (ja) | 2017-01-31 | 2020-02-20 | シダラ セラピューティクス インコーポレーテッド | 真菌感染症を治療する方法 |
| WO2018187574A1 (en) | 2017-04-05 | 2018-10-11 | Cidara Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for the treatment of fungal infections |
| WO2018191692A1 (en) | 2017-04-14 | 2018-10-18 | Cidara Therapeutics, Inc. | Methods for treating fungal infections |
| MA49576A (fr) | 2017-07-12 | 2021-04-07 | Cidara Therapeutics Inc | Compositions et méthodes pour le traitement d'infections fongiques |
| KR20200047550A (ko) | 2017-08-03 | 2020-05-07 | 시다라 세라퓨틱스, 인코포레이티드 | 복강내 칸디다증의 예방 방법 및 치료 방법 |
| CA3103619A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Cidara Therapeutics, Inc. | Synthesis of echinocandin antifungal agent |
-
2012
- 2012-03-02 CA CA 3053850 patent/CA3053850A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-02 CN CN201610692359.9A patent/CN106279369B/zh active Active
- 2012-03-02 SI SI201231096T patent/SI2680873T1/sl unknown
- 2012-03-02 WO PCT/US2012/027451 patent/WO2012119065A2/en active Application Filing
- 2012-03-02 DK DK12751994.0T patent/DK2680873T3/en active
- 2012-03-02 HR HRP20171579TT patent/HRP20171579T8/hr unknown
- 2012-03-02 PT PT127519940T patent/PT2680873T/pt unknown
- 2012-03-02 EP EP12751994.0A patent/EP2680873B1/en active Active
- 2012-03-02 NO NO12751994A patent/NO2680873T3/no unknown
- 2012-03-02 LT LTEP12751994.0T patent/LT2680873T/lt unknown
- 2012-03-02 SM SM20170460T patent/SMT201700460T1/it unknown
- 2012-03-02 JP JP2013556894A patent/JP5809296B2/ja active Active
- 2012-03-02 PL PL12751994T patent/PL2680873T3/pl unknown
- 2012-03-02 ES ES12751994.0T patent/ES2645074T3/es active Active
- 2012-03-02 EP EP17158336.2A patent/EP3192803B1/en active Active
- 2012-03-02 RS RS20171032A patent/RS56426B1/sr unknown
- 2012-03-02 CN CN201280021321.9A patent/CN103889221B/zh active Active
- 2012-03-02 HU HUE12751994A patent/HUE036778T2/hu unknown
- 2012-03-02 CA CA2865791A patent/CA2865791C/en active Active
-
2013
- 2013-05-03 US US13/886,972 patent/US8722619B2/en active Active
-
2014
- 2014-04-01 US US14/242,192 patent/US9217014B2/en active Active
-
2015
- 2015-09-10 JP JP2015178029A patent/JP6111447B2/ja active Active
- 2015-11-24 US US14/950,801 patent/US9676821B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-16 JP JP2017026954A patent/JP6302108B2/ja active Active
- 2017-05-18 US US15/598,913 patent/US20170253635A1/en not_active Abandoned
- 2017-10-23 CY CY20171101099T patent/CY1119709T1/el unknown
-
2018
- 2018-03-01 JP JP2018036159A patent/JP2018118977A/ja active Pending
-
2021
- 2021-07-01 US US17/365,188 patent/US12344680B2/en active Active
-
2024
- 2024-06-19 LT LTPA2024520C patent/LTPA2024520I1/lt unknown
- 2024-06-19 CY CY2024022C patent/CY2024022I1/el unknown
- 2024-06-19 FI FIC20240022C patent/FIC20240022I1/fi unknown
- 2024-06-20 HU HUS2400021C patent/HUS2400021I1/hu unknown
- 2024-06-20 FR FR24C1027C patent/FR24C1027I2/fr active Active
- 2024-06-21 NL NL301280C patent/NL301280I2/nl unknown
-
2025
- 2025-06-03 US US19/226,762 patent/US20250289852A1/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6030944A (en) * | 1991-10-01 | 2000-02-29 | Merck & Co., Inc. | Cyclohexapeptidyl bisamine compounds |
| JPH09500103A (ja) * | 1993-05-04 | 1997-01-07 | メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド | シクロヘキサペプチジルアミノアルキルエーテル |
| WO1995008341A1 (en) * | 1993-09-22 | 1995-03-30 | Merck & Co., Inc. | Antifungal and anti-pneumocystis compounds, compositions containing such compounds, and methods of use |
| WO1996008507A1 (en) * | 1994-09-16 | 1996-03-21 | Merck & Co., Inc. | Aza cyclohexapeptide compounds |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| JPN6017000572; Expert Opin. Drug Metab. Toxicol. vol.6, no.10, 2010, pp.1287-1300 * |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6302108B2 (ja) | 抗真菌薬及びそれらの使用 | |
| EP0448353A2 (en) | Lipopeptide compounds | |
| US20120190613A1 (en) | Echinocandin derivatives | |
| WO2016201283A1 (en) | Antifungal agents | |
| AU2022340625A1 (en) | Peptides with antimicrobial activities | |
| JP2004521102A (ja) | 抗真菌化合物の活性代謝物 | |
| CA2080756A1 (en) | 1-(4-hydroxy-5-aminoethyloxy-n2- (10,12-dimethyl-1-oxotetraecyl) ornithine)-5(3-hydroxyglutamine) -6-(3-hydroxyproline) echinocandin | |
| HK1232898A1 (en) | Antifungal agents and uses thereof | |
| HK1241392B (en) | Antifungal agents and uses thereof | |
| HK1241392A1 (en) | Antifungal agents and uses thereof | |
| HK1232898B (zh) | 抗真菌剂及其应用 | |
| HK1193362B (en) | Antifungal agents and uses thereof | |
| HK1193362A (en) | Antifungal agents and uses thereof | |
| EP1254161B1 (en) | Aerothricin analogs, their preparation and use | |
| HK1120528B (en) | High purity lipopeptides, lipopeptide micelles and processes for preparing same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170216 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170216 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170301 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6111447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |