JP2016142998A - FOCUS ADJUSTMENT DEVICE, IMAGING DEVICE, FOCUS ADJUSTMENT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents
FOCUS ADJUSTMENT DEVICE, IMAGING DEVICE, FOCUS ADJUSTMENT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016142998A JP2016142998A JP2015020615A JP2015020615A JP2016142998A JP 2016142998 A JP2016142998 A JP 2016142998A JP 2015020615 A JP2015020615 A JP 2015020615A JP 2015020615 A JP2015020615 A JP 2015020615A JP 2016142998 A JP2016142998 A JP 2016142998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus adjustment
- focus
- phase difference
- contrast
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、焦点調節装置、撮像装置、焦点調節装置の制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a focus adjustment apparatus, an imaging apparatus, a control method for the focus adjustment apparatus, and a program.
撮像装置の焦点調節のための一般的なAF方式として、コントラストAF方式と位相差AF方式とがある。コントラストAF方式は、ビデオカメラやデジタルスチルカメラで多く用いられるAF方式であり、撮像素子が焦点検出用センサとして用いられるものである。コントラストAF方式は、撮像素子の出力信号、特に高周波成分のコントラスト情報に着目し、AF評価値が最も大きくなるフォーカスレンズの位置を合焦位置とするAF方式である。しかし、コントラストAF方式では、山登り方式とも言われるように、フォーカスレンズの光軸方向の位置を微少量だけ移動させながらAF評価値を求め、そのAF評価値が結果的に最大であったと分かるまでフォーカスレンズを移動させることが必要である。そのため、コントラストAF方式は、高速な焦点検出動作には不向きとされている。 As a general AF method for adjusting the focus of the imaging apparatus, there are a contrast AF method and a phase difference AF method. The contrast AF method is an AF method often used in video cameras and digital still cameras, and an image sensor is used as a focus detection sensor. The contrast AF method is an AF method that focuses on the output signal of the image sensor, particularly the contrast information of the high frequency component, and uses the position of the focus lens where the AF evaluation value is the largest as the in-focus position. However, in the contrast AF method, the AF evaluation value is obtained while moving the position of the focus lens in the optical axis direction by a very small amount, as it is also called a hill-climbing method, and until the AF evaluation value is found to be maximum as a result. It is necessary to move the focus lens. Therefore, the contrast AF method is not suitable for high-speed focus detection operation.
一方、位相差AF方式は、一眼レフカメラに多く用いられるAF方式である。例えば、デジタル一眼レフカメラでは、2次結像光学系からなる焦点検出手段により位相差検出が行われる。焦点検出手段は、撮影光学系の射出瞳を通過した光束を2つの領域に分割する瞳分割手段を備え、2分割された光束はミラーボックス内に配置された光路分割手段を介して、2次結像光学系により一組の焦点検出用センサ上に結像する。そして、その焦点検出用センサの受光量に応じて出力される信号のずれ量、即ち瞳分割方向の相対的位置ずれ量を検出することで、撮影光学系のピント方向のずれ量を直接的に求める。従って、焦点検出用センサにより一度蓄積動作を行えば、ピントずれの量と方向とが同時に得られ、高速な焦点調節動作が可能となる。焦点検出した後の撮影時には、光路分割手段を撮影光束外へ退避させ、撮像素子への露光を行って画像を撮影する。 On the other hand, the phase difference AF method is an AF method often used for single-lens reflex cameras. For example, in a digital single-lens reflex camera, phase difference detection is performed by a focus detection unit including a secondary imaging optical system. The focus detection unit includes a pupil division unit that divides the light beam that has passed through the exit pupil of the photographing optical system into two regions, and the divided light beam is second-order through an optical path division unit disposed in the mirror box. An image is formed on a set of focus detection sensors by an imaging optical system. Then, by detecting the shift amount of the signal output according to the received light amount of the focus detection sensor, that is, the relative positional shift amount in the pupil division direction, the shift amount in the focus direction of the photographing optical system is directly determined. Ask. Therefore, once the accumulation operation is performed by the focus detection sensor, the amount and direction of the focus shift can be obtained at the same time, and a high-speed focus adjustment operation can be performed. At the time of photographing after focus detection, the optical path dividing means is retracted out of the photographing light beam, and the image sensor is exposed to photograph an image.
また、撮像素子を用いた位相差AF方式(撮像面位相差AF方式)も知られている。撮像面位相差AF方式では、撮像素子にある撮像画素をマイクロレンズで瞳分割して焦点検出画素とする。そして、複数の焦点検出画素で光束を受光することで、撮像を行うと同時に焦点検出を行う。 A phase difference AF method (imaging surface phase difference AF method) using an image sensor is also known. In the imaging surface phase difference AF method, an imaging pixel in an imaging element is divided into pupils by a microlens to be a focus detection pixel. A plurality of focus detection pixels receive the light flux to perform focus detection at the same time as imaging.
特許文献1には、1つの画素の中にある1つのマイクロレンズで集光されるフォトダイオードを分割することによって、各々のフォトダイオードが撮像レンズの異なる瞳面の光を受光するようにする技術が開示されている。これによって、2つのフォトダイオードの出力を比較することで撮像面位相差検出が可能となる。 Patent Document 1 discloses a technique in which each photodiode receives light from a different pupil plane of an imaging lens by dividing photodiodes collected by one microlens in one pixel. Is disclosed. This makes it possible to detect the imaging surface phase difference by comparing the outputs of the two photodiodes.
特許文献2には、撮像素子の一部の受光用画素において、オンチップマイクロレンズの光軸に対して受光部の感度領域を偏心させて瞳分割機能を付与する技術が開示されている。これらの画素を焦点検出用画素とし、撮影用画素群の間に所定の間隔で配置することで、撮像面位相差検出を行う。ここで、焦点検出用画素が配置された箇所は撮影用画素の欠損部に相当するため、この箇所については周辺の撮影用画素情報から補間して画像情報を生成している。撮像面位相差AF方式では、撮像面で位相差検出を行うことができるため、電子ファインダ観察時や動画撮影時でも、高速かつ高精度な焦点調節を行うことができる。 Patent Document 2 discloses a technique for providing a pupil division function by decentering a sensitivity region of a light receiving unit with respect to an optical axis of an on-chip microlens in some light receiving pixels of an image sensor. These pixels are used as focus detection pixels, and are arranged at predetermined intervals between the photographing pixel groups, thereby performing imaging surface phase difference detection. Here, since the location where the focus detection pixels are arranged corresponds to a missing portion of the imaging pixel, image information is generated by interpolating from the surrounding imaging pixel information for this location. In the imaging surface phase difference AF method, since the phase difference can be detected on the imaging surface, high-speed and high-precision focus adjustment can be performed even when observing an electronic viewfinder or shooting a moving image.
また、特許文献3には、撮像面位相差AF方式とコントラストAF方式のお互いの長所を活かして高速かつ高精度な焦点調節を可能としたAF方式として、ハイブリッドAF方式が開示されている。 Patent Document 3 discloses a hybrid AF method as an AF method that enables high-speed and high-precision focus adjustment by taking advantage of the mutual advantages of the imaging surface phase difference AF method and the contrast AF method.
ハイブリッドAF方式において撮像面位相差AF方式からコントラストAF方式への切り替えを行う場合を考える。この場合、切り替え後のコントラストAFにおけるフォーカスレンズの移動開始位置(スキャン開始位置)及び移動方向(スキャン方向)が、焦点調節の速度や精度に影響を与える。スキャン開始位置及びスキャン方向によっては、AF評価値が最大となるフォーカスレンズ位置(ピーク位置)を最終的に検出するまでに広い範囲をスキャンする必要性が生じ、焦点調節の速度や精度が低下する可能性がある。その結果、被写体に合焦していない時間が長時間続き、例えば動画撮影の場合、動画の画質が低下する可能性がある。 Consider a case where the imaging AF phase difference AF method is switched to the contrast AF method in the hybrid AF method. In this case, the movement start position (scan start position) and movement direction (scan direction) of the focus lens in the contrast AF after the switching affect the speed and accuracy of focus adjustment. Depending on the scan start position and the scan direction, it may be necessary to scan a wide range until the focus lens position (peak position) at which the AF evaluation value is maximum is finally detected, and the speed and accuracy of focus adjustment are reduced. there is a possibility. As a result, the time when the subject is not in focus lasts for a long time. For example, in the case of moving image shooting, the image quality of the moving image may deteriorate.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ハイブリッドAF方式による焦点調節の速度や精度の低下を抑制する技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for suppressing a decrease in the speed and accuracy of focus adjustment by the hybrid AF method.
上記課題を解決するために、本発明は、焦点調節部材を移動させることにより、被写体に合焦するように焦点調節を行う焦点調節手段と、前記焦点調節の間に、前記焦点調節手段で用いる焦点調節方式を、一対の被写体像の位相差に基づく位相差方式から被写体像のコントラストに基づくコントラスト方式へ切り替える切り替え手段と、を備え、前記切り替え手段により前記位相差方式から前記コントラスト方式への切り替えが行われた場合、前記焦点調節手段は、前記焦点調節部材を、当該切り替え前の移動方向と同じ第1の方向へ所定距離だけ移動させ、当該移動後の位置から前記第1の方向と反対の第2の方向へ移動させることにより、前記コントラスト方式での焦点調節を行うことを特徴とする焦点調節装置を提供する。 In order to solve the above-described problem, the present invention uses a focus adjustment unit that performs focus adjustment so that a subject is focused by moving a focus adjustment member, and the focus adjustment unit uses the focus adjustment unit between the focus adjustments. Switching means for switching the focus adjustment method from a phase difference method based on the phase difference of a pair of subject images to a contrast method based on the contrast of the subject image, and switching from the phase difference method to the contrast method by the switching means. When the movement is performed, the focus adjustment unit moves the focus adjustment member by a predetermined distance in the same first direction as the movement direction before the switching, and is opposite to the first direction from the position after the movement. The focus adjustment apparatus is characterized in that the focus is adjusted by the contrast method by moving in the second direction.
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。 Other features of the present invention will become more apparent from the accompanying drawings and the following description of the preferred embodiments.
本発明によれば、ハイブリッドAF方式による焦点調節の速度や精度の低下を抑制することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to suppress a reduction in focus adjustment speed and accuracy by the hybrid AF method.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The technical scope of the present invention is determined by the claims, and is not limited by the following individual embodiments. In addition, not all combinations of features described in the embodiments are essential to the present invention.
[第1の実施形態]
本発明の焦点調節装置をレンズ交換可能な一眼レフタイプのデジタルカメラ(撮像装置)に適用した実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係るデジタルカメラ150のブロック図である。デジタルカメラ150は交換レンズ式一眼レフカメラであり、レンズユニット100とカメラ本体120とを有する。レンズユニット100は、図1の中央の点線で示されるマウントMを介して、カメラ本体120と接続される。
[First Embodiment]
An embodiment in which the focus adjustment device of the present invention is applied to a single-lens reflex type digital camera (imaging device) with interchangeable lenses will be described. FIG. 1 is a block diagram of a
デジタルカメラ150は、撮像面で取得した一対の被写体像の位相差に基づく位相差方式の焦点調節(撮像面位相差AF)とコントラスト方式の焦点調節(コントラストAF)とを組み合わせたハイブリッドAFを実行可能なように構成されている。撮像面位相差AFとコントラストAFとはいずれも撮像面上の情報に基づくため、非撮像面の位相差AFとコントラストAFとを組み合わせるよりも焦点検出精度を向上することができる。しかしながら、本実施形態のハイブリッドAFの位相差AFは、撮像面位相差AFに限定されない。以下の説明において、撮像面位相差AFのことを単に位相差AFと呼ぶ場合もある。
The
レンズユニット100は、第1レンズ群101、絞り兼用シャッタ102、第2レンズ群103、及びフォーカスレンズ群(以下、単に「フォーカスレンズ104」という)を有する。このように、レンズユニット100は、フォーカスレンズ104を含むと共に、被写体の像を形成する撮影光学系を有する。
The
第1レンズ群101は、レンズユニット100の先端に配置され、光軸方向OAに進退可能に保持される。絞り兼用シャッタ102は、その開口径を調節することで撮影時の光量調節を行う他、静止画撮影時には露光秒時調節用シャッタとして機能する。絞り兼用シャッタ102及び第2レンズ群103は、一体として光軸方向OAに進退し、第1レンズ群101の進退動作との連動によりズーム機能を実現する。フォーカスレンズ104は、光軸方向OAでの進退により焦点調節を行う。
The
レンズユニット100はまた、ズームアクチュエータ111、絞りシャッタアクチュエータ112、フォーカスアクチュエータ113、ズーム駆動回路114、絞りシャッタ駆動回路115、及びフォーカス駆動回路116を有する。更に、レンズユニット100は、レンズMPU117及びレンズメモリ118を有する。
The
ズームアクチュエータ111は、第1レンズ群101や第2レンズ群103を光軸方向OAに進退駆動し、ズーム操作を行う。絞りシャッタアクチュエータ112は、絞り兼用シャッタ102の開口径を制御して撮影光量を調節すると共に、静止画撮影時の露光時間制御を行う。フォーカスアクチュエータ113は、フォーカスレンズ104を光軸方向OAに進退駆動して焦点調節を行う。フォーカスアクチュエータ113には、フォーカスレンズ104の現在位置を検出する位置検出機能が備わっている。
The
ズーム駆動回路114は、撮影者のズーム操作に応じてズームアクチュエータ111を駆動する。シャッタ駆動回路115は、絞りシャッタアクチュエータ112を駆動制御して絞り兼用シャッタ102の開口を制御する。フォーカス駆動回路116は、焦点検出結果に基づいてフォーカスアクチュエータ113を駆動制御し、フォーカスレンズ104を光軸方向OAに進退駆動して焦点調節を行う。
The
レンズMPU117は、撮像素子122上に被写体像を結像させる撮影光学系に係る演算及び制御を行い、ズーム駆動回路114、シャッタ駆動回路115、フォーカス駆動回路116、及びレンズメモリ118を制御する。また、レンズMPU117は、現在のレンズ位置を検出し、カメラMPU125からの要求に対してレンズ位置情報を通知する。レンズメモリ118は、自動焦点調節に必要な光学情報を記憶する。
The
カメラ本体120は、光学的ローパスフィルタ121、及び撮像素子122を有する。光学的ローパスフィルタ121は、撮影画像の偽色やモアレを軽減する。撮像素子122は、C−MOSセンサとその周辺回路で構成され、横方向m画素、縦方向n画素の受光ピクセル上に1つの光電変換素子が配置される。撮像素子122は、全画素の独立な出力が可能なように構成されている。また、一部の画素が焦点検出用画素となっており、撮像面で位相差方式の焦点検出が可能となっている。
The
より具体的には、撮像素子122は、被写体の像を形成する撮影光学系の射出瞳の全域を通る光束を各々が受光して被写体の像を生成する、複数の撮影用画素を有する。また、撮像素子122は、各々が撮影光学系の異なる射出瞳の領域を通る光束を受光する、複数の焦点検出用画素を更に有する。複数の焦点検出用画素は、全体として撮影光学系の射出瞳の全域を通る光束を受光することができる。例えば、撮像素子122は、2行×2列の画素のうち、対角に配置される一対のG画素は撮影用画素として残し、R画素とB画素を焦点検出用画素に置き換える。
More specifically, the
なお、本実施形態では、撮影用画素の一部を焦点検出用画素に置き換えることによって撮像面での位相差方式の焦点検出を実現しているが、この方式に限定されない。例えば、特許文献1のように、1つの画素に2つのフォトダイオードを保持し、光束をマイクロレンズで分離し、この2つのフォトダイオードで結像することで、撮影用と焦点検出用の2つの信号が取り出せるようにした方式でもよい。 In the present embodiment, phase detection method focus detection on the imaging surface is realized by replacing some of the photographing pixels with focus detection pixels, but the present invention is not limited to this method. For example, as in Patent Document 1, two photodiodes are held in one pixel, a light beam is separated by a microlens, and an image is formed by the two photodiodes. It may be a system in which a signal can be taken out.
カメラ本体120はまた、撮像素子駆動回路123、画像処理回路124、カメラMPU125、表示器126、操作スイッチ群127、メモリ128、撮像面位相差焦点検出部129、及びTVAF焦点検出部130を有する。
The
撮像素子駆動回路123は、撮像素子122の動作を制御するとともに、取得した画像信号をA/D変換してカメラMPU125に送信する。画像処理回路124は、撮像素子122が取得した画像のγ変換、カラー補間、JPEG圧縮などを行う。
The image
カメラMPU125は、カメラ本体120に係る演算及び制御を行い、撮像素子駆動回路123、画像処理回路124、表示器126、操作スイッチ群127、メモリ128、撮像面位相差焦点検出部129、及びTVAF焦点検出部130を制御する。
The
カメラMPU125は、マウントMの信号線を介してレンズMPU117と接続され、レンズMPU117からレンズ位置を取得したり、レンズMPU117に対して所定の駆動量でのレンズ駆動要求を発行したりする。また、カメラMPU125は、レンズMPU117からレンズユニット100に固有の光学情報を取得する。
The
カメラMPU125には、カメラ動作を制御するプログラムを格納したROM125a、変数を記憶するRAM125b、諸パラメータを記憶するEEPROM125cが内蔵されている。更に、カメラMPU125は、ROM125aに格納したプログラムにより焦点検出処理を実行する。焦点検出処理の詳細は後述する。また、カメラMPU125は、撮像面位相差AFにおいて、焦点検出位置の像高が大きい時にケラレの影響が大きく信頼度が低下するため、その補正も行う。
The
表示器126は、LCDなどから構成され、カメラ本体120の撮影モードに関する情報、撮影前のプレビュー画像と撮影後の確認用画像、焦点検出時の合焦状態表示画像などを表示する。操作スイッチ群127は、電源スイッチ、レリーズスイッチ(焦点調節動作トリガ)、ズーム操作スイッチ、撮影モード選択スイッチ等で構成される。本実施形態のメモリ128は、着脱可能なフラッシュメモリであり、撮影済み画像を記録する。
The
撮像面位相差焦点検出部129は、撮像素子122に埋め込まれた焦点検出用画素の像信号により位相差方式での焦点検出処理を行う。より具体的には、撮像面位相差焦点検出部129は、撮像光学系の一対の瞳領域を通過する光束により焦点検出用画素に形成される一対の像のずれ量に基づいて焦点検出を行い、評価値(位相差焦点評価値)を生成する。カメラMPU125は、撮像面位相差焦点検出部129が生成した位相差焦点評価値に基づき、撮像面位相差AFを行う。撮像面位相差AFの原理は、特許文献2の図5〜図7、及び図16などにおいて説明されているものと同様である。
The imaging surface phase difference
TVAF焦点検出部130は、画像処理回路124にて得られた画像情報のコントラスト成分によりコントラスト方式での焦点検出処理を行い、評価値(コントラスト焦点評価値)を生成する。コントラスト方式の焦点検出処理は、フォーカスレンズ104を移動してコントラスト焦点評価値がピークとなるフォーカスレンズ104の位置を検出する。
The TVAF
以下、図2及び図3を参照して、カメラMPU125が実行する焦点調節処理について説明する。図2は、カメラMPU125が実行するワンショットAF動作のフローチャートである。本フローチャートの各ステップの処理は、特に断らない限り、カメラMPU125がRAM125bをワークメモリとして用いてROM125aに格納されたプログラムを実行することにより実現される。
Hereinafter, the focus adjustment process executed by the
S200で、カメラMPU125は、連続的に焦点調節動作を行って、ワンショットAF動作に備えるためのコンティニュアスAF動作を行う。ここでは、撮像素子122への露光及び撮像面位相差AFやコントラストAFに用いる焦点評価値の取得、フォーカスレンズ104の駆動などの処理を連続的に行っているが、詳細な説明は省略する。
In S200, the
次に、S201で、カメラMPU125は、操作スイッチ群127のレリーズスイッチが押されたかどうか、即ち、焦点調節動作トリガが発行されたかどうかを判断する。レリーズスイッチが押されていない場合、カメラMPU125は、S200のコンティニュアスAF動作を継続する。レリーズスイッチが押された場合、処理はS202に進む。
In step S201, the
S202で、カメラMPU125は、S200のコンティニュアスAF処理の際に撮像面位相差焦点検出部129から取得した最新の位相差焦点評価値の信頼性が高いかどうかを判断する。信頼性が高い場合、この位相差焦点評価値が位相差AF方式のために使用可能であると考えられる。この信頼性は、撮像面位相差AFの結果として得られる一対の像の一致度及びコントラストのうちの少なくとも一方の情報を含むものである。信頼性が高いと判断された場合、処理はS203に進み、そうでない場合、処理はS204に進む。
In S202, the
S203で、カメラMPU125は、位相差焦点評価値の像ずれ量(以下、「デフォーカス量」と呼ぶ)に基づいてフォーカスレンズ104の駆動量を算出すると共に、フォーカス駆動回路116を介してフォーカスレンズ104を駆動する。
In step S <b> 203, the
S204で、カメラMPU125は、コントラストAF方式でのスキャン動作に備えてスキャン開始位置を算出し、スキャン開始位置を目標位置としてフォーカス駆動回路116を介してフォーカスレンズ104を駆動する。
In step S204, the
S205で、カメラMPU125は、ワンショットAF動作の高速化のために、撮像素子122の駆動モードを切り替えて高速フレームレートモードとする。S206で、カメラMPU125は、焦点調節に適した焦点評価値が得られるように露出制御を行う。
In step S205, the
S207で、カメラMPU125は、S203又はS204で駆動を開始したフォーカスレンズ104が目標位置に到達するまで待機する。フォーカスレンズ104が目標位置に到達すると、処理はS208に進む。S208で、カメラMPU125は、現在のフォーカスレンズ位置で露光した画像の焦点評価値が出力されるまで待機する。焦点評価値が出力されると、処理はS209に進む。
In step S207, the
S209で、カメラMPU125は、撮像面位相差AF方式とコントラストAF方式によるハイブリッドAF制御を行う。ここでの詳細な説明は図3を参照して説明する。これにより、ワンショットAF動作が完了する。
In step S209, the
図3は、図2のS209におけるハイブリッドAF制御の詳細を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、1枚の画像が撮像されるごとに行われる。本フローチャートの各ステップの処理は、特に断らない限り、カメラMPU125がRAM125bをワークメモリとして用いてROM125aに格納されたプログラムを実行することにより実現される。
FIG. 3 is a flowchart showing details of the hybrid AF control in S209 of FIG. The process of this flowchart is performed every time one image is captured. Unless otherwise specified, the processing of each step in this flowchart is realized by the
S300で、カメラMPU125は、後述の位相差焦点評価値による連続したフォーカスレンズ104の駆動の完了回数を表す位相差駆動完了カウンタを初期化する。S301で、カメラMPU125は、後述の位相差焦点評価値によるフォーカスレンズ104の駆動中であることを表す位相差駆動中フラグを初期化する。
In step S300, the
S302で、カメラMPU125は、撮像素子122への露光を行う。S303で、カメラMPU125は、TVAF焦点検出部130からコントラスト焦点評価値を取得する。S304で、カメラMPU125は、撮像面位相差焦点検出部129から位相差焦点評価値を取得する。
In step S <b> 302, the
S305で、カメラMPU125は、位相差駆動完了カウンタが予め設定された閾値未満であるかどうかを判断する。位相差駆動完了カウンタが閾値未満の場合、処理はS306に進み、そうでない場合、処理はS315に進む。詳細は後述するが、コントラストAF方式から撮像面位相差AF方式への切り替えは、S310において行われる。従って、位相差駆動完了カウンタが閾値以上の場合、処理がS310に到達することはなく、コントラストAF方式から撮像面位相差AF方式への切り替えが禁止される。これにより、焦点調節方式の頻繁な切り替え(コントラストAF方式と撮像面位相差AF方式との間の頻繁な状態遷移)を回避することができる。なお、ここでの閾値は、レンズユニット100の駆動特性(特に、フォーカスレンズ104の駆動特性)やAFモード等によって適切な値を設定することが可能である。即ち、カメラMPU125は、レンズユニット100の駆動特性などに応じて位相差駆動完了カウンタの閾値を変化させてもよい。
In step S305, the
S306で、カメラMPU125は、S304において撮像面位相差焦点検出部129から取得した位相差焦点評価値の信頼性が高い(閾値以上)かどうかを判断する。信頼性が高い場合、この位相差焦点評価値が位相差AF方式のために使用可能であると考えられる。この信頼性は、撮像面位相差AFの結果として得られる一対の像の一致度及びコントラストのうちの少なくとも一方の情報を含むものである。信頼性が高いと判断された場合、処理はS307に進み、そうでない場合(信頼性が閾値未満の場合)、処理はS312に進む。
In S306, the
S307で、カメラMPU125は、位相差焦点評価値のデフォーカス量が焦点深度内であるかどうかを判断する。デフォーカス量が焦点深度内であると判断された場合、カメラMPU125は、被写体に合焦させることができたと判断してハイブリッドAF制御を終了する。デフォーカス量が焦点深度内でないと判断された場合、処理はS310に進む。
In step S307, the
S310で、カメラMPU125は、位相差駆動中フラグをセットする。即ち、コントラストAFの実行中(位相差駆動中フラグがクリア状態)にS310の処理が行われた場合、コントラストAF方式から撮像面位相差AF方式への切り替えが行われる。S311で、カメラMPU125は、位相差焦点評価値のデフォーカス量に基づいてフォーカスレンズ104の駆動量を算出すると共に、フォーカス駆動回路116を介してフォーカスレンズを駆動する。その後、処理はS302に戻る。
In S310, the
S306において位相差焦点評価値の信頼性が低いと判断された場合、S312で、カメラMPU125は、位相差駆動中フラグがセットされているかどうか(即ち、カメラMPU125が撮像面位相差AF方式で動作中かどうか)を判断する。位相差駆動中フラグがセットされている場合、処理はS313に進む。そうでない場合、処理はS315に進み、コントラストAFが実行される(即ち、カメラMPU125はコントラストAF方式での動作を継続する)。
If it is determined in S306 that the reliability of the phase difference focus evaluation value is low, in S312, the
S313で、カメラMPU125は、位相差駆動完了カウンタをインクリメントする。この処理により、撮像面位相差AF方式からコントラストAF方式に移行した回数を管理することができる。S314で、カメラMPU125は、位相差駆動中フラグをクリアする。即ち、S314の処理により、撮像面位相差AF方式からコントラストAF方式への切り替えが行われる。
In step S313, the
S314に続き、S331で、カメラMPU125は、後述のS315以降で行うコントラストAFでのスキャン駆動に備えてスキャン開始位置を決定する。スキャン開始位置の詳細については、図4を参照して後述する。S332で、カメラMPU125は、スキャン開始位置を目標位置として、フォーカス駆動回路116を介してフォーカスレンズ104を駆動する。S333で、カメラMPU125は、コントラストAFでのスキャン方向を、直前の撮像面位相差AFでのフォーカスレンズ104の移動方向(第1の方向)の反対方向(第2の方向)に設定する。その後、処理はS315に進み、コントラストAFが実行される。
Subsequent to S314, in S331, the
S315の処理は、S305、S312、又はS331の処理に続いて行われる。S315で、カメラMPU125は、コントラスト焦点評価値のピークが検出されたかどうかを判断する。なお、ピークの検出は、コントラスト焦点評価値の上昇及び下降に基づいて判断することが一般的であるが、コントラスト焦点評価値の変動量や変動回数等については任意であり、ここでの詳細な説明は省略する。ピークが検出された場合、処理はS316に進み、そうでない場合、処理はS319に進む。
The process of S315 is performed following the process of S305, S312 or S331. In step S315, the
S316で、カメラMPU125は、コントラスト焦点評価値のピークに対応するフォーカスレンズ位置(ピーク位置)を算出し、ピーク位置を目標位置としてフォーカス駆動回路116を介してフォーカスレンズ104を駆動する。フォーカスレンズ104が目標位置に到達した後、カメラMPU125は、被写体に合焦させることができたと判断してハイブリッドAF制御を終了する。
In S316, the
S319で、カメラMPU125は、コントラストAFのスキャン動作を完了すべきかどうかを判断する。なお、スキャン完了の条件としては、例えば、至近端から無限端までスキャンしたにもかかわらずピークが検出できなかった場合などが考えられるが、他の判断によるものでも構わない。スキャン動作を完了すべきと判断された場合、処理はS320に進み、そうでない場合、処理はS323に進む。
In step S319, the
S320で、カメラMPU125は、予め決められた定点位置を目標位置としてフォーカス駆動回路116を介してフォーカスレンズ104を駆動する。フォーカスレンズ104が目標位置に到達した後、カメラMPU125は、被写体に合焦させることができなかったと判断してハイブリッドAF制御を終了する。なお、ここでの目標位置は予め決められた定点位置としたが、現在位置を含む任意の位置として構わない。
In S320, the
S323で、カメラMPU125は、焦点深度やコントラスト焦点評価値の合焦度等に基づいてフォーカスレンズ104の駆動量を算出すると共に、フォーカス駆動回路116を介してフォーカスレンズ104を駆動する。ここでは、カメラMPU125は、必要に応じてスキャン方向の反転も行う。その後、処理はS302に戻る。
In S323, the
次に、図4を参照して、第1の実施形態に係るハイブリッドAF制御の具体例及び効果を説明する。図4の説明において、位相差駆動完了カウンタの閾値は1であるものとする。また、図2のS202において位相差焦点評価値の信頼性が低いと判断され、S204の先行駆動によりフォーカスレンズ104(焦点調節部材)が至近側へ先行駆動されたものとする。 Next, specific examples and effects of the hybrid AF control according to the first embodiment will be described with reference to FIG. In the description of FIG. 4, it is assumed that the threshold value of the phase difference drive completion counter is 1. Further, it is determined in S202 of FIG. 2 that the reliability of the phase difference focus evaluation value is low, and the focus lens 104 (focus adjustment member) is driven to the closest side by the preceding drive of S204.
図4の例において、ハイブリッドAF制御の開始時は、位相差駆動完了カウンタは0であり、位相差駆動中フラグはクリア状態であり、位相差焦点評価値の信頼性は低い。従って、図3において、処理はS305、S306、S312、S315、及びS319を経て、S323に到達し、スキャン駆動(コントラストAF)が実行される。この状態を、図4において「(1)」で示す。スキャン駆動の結果、位相差焦点評価値の信頼性が高くなる(即ち、位相差焦点評価値が使用可能になる)が、この時点では、デフォーカス量は焦点深度内ではない。そのため、処理はS306、S307、及びS310を経て、S311に到達し、デフォーカス量に基づく駆動(撮像面位相差AF)が行われる。しかしながら、例えばフォーカスレンズ104の駆動特性が原因で、フォーカスレンズ104が必要以上に移動して合焦位置を通過してしまう。この状態を、図4において「(2)」で示す。デフォーカス量に基づく駆動の結果(即ち、撮像面位相差AF方式でのフォーカスレンズ104の移動後)、位相差焦点評価値の信頼性が低くなる(即ち、位相差焦点評価値が使用可能でない状態になる)。そのため、処理はS306及びS312を経て、S313に到達し、位相差駆動完了カウンタが1になる。続いて、S331乃至S333で、コントラストAFのスキャン開始位置の決定、スキャン開始位置への駆動、及びスキャン方向の設定が行われる。この状態を、図4において「(3)」で示す。
In the example of FIG. 4, when the hybrid AF control is started, the phase difference driving completion counter is 0, the phase difference driving flag is cleared, and the reliability of the phase difference focus evaluation value is low. Therefore, in FIG. 3, the process passes through S305, S306, S312, S315, and S319, reaches S323, and scan driving (contrast AF) is executed. This state is indicated by “(1)” in FIG. As a result of the scan driving, the reliability of the phase difference focus evaluation value becomes high (that is, the phase difference focus evaluation value can be used), but at this time, the defocus amount is not within the depth of focus. Therefore, the process reaches S311 through S306, S307, and S310, and driving based on the defocus amount (imaging surface phase difference AF) is performed. However, for example, due to the drive characteristics of the
ここで、S331乃至S333の処理内容及び効果について詳細に説明する。位相差焦点評価値によるフォーカスレンズ104の駆動後は、たとえフォーカスレンズ104が合焦位置(ピーク位置)を通過して位相差焦点評価値の信頼性が低くなったとしても、フォーカスレンズ104がピーク位置近傍に存在する可能性が高い。そのため、S333においてスキャン方向を直前のフォーカスレンズ104の移動方向(第1の方向)の反対方向(第2の方向)に設定することにより、ピーク位置の近傍を優先的にスキャンすることが可能となる。また、スキャン開始位置がピーク位置に近すぎる場合、ピーク位置が適切に検出されない恐れがある。そこで、S331において、カメラMPU125は、フォーカスレンズ104の現在の位置から直前の(焦点調節方式の切り替え前の)フォーカスレンズ104の移動方向へ所定距離だけ離れた位置を、スキャン開始位置として決定する。そして、S332において、カメラMPU125は、フォーカスレンズ104をスキャン開始位置へ移動させる。即ち、カメラMPU125は、フォーカスレンズ104を、現在の位置から直前の移動方向と同じ方向へ所定距離だけ移動させる。これにより、ピーク位置の検出の速度及び精度が向上する。スキャン開始位置を決定するための所定距離を決定するために、カメラMPU125は、位相差の信頼性に関する情報(例えば、位相差焦点評価値の信頼性)、及び光学系の焦点深度などを用いることができる。また、カメラMPU125は、被写体像のコントラストに関する情報(例えば、コントラスト焦点評価値の合焦度)などを用いることもできる。更に、カメラMPU125は、フレームレートなどから決定される、スキャン動作におけるフォーカスレンズ104の移動速度などを用いることもできる。これらの情報の一部又は全部に基づき、カメラMPU125は、ピーク位置の検出に必要なコントラスト焦点評価値が最低限サンプリングできるように所定距離を決定し、スキャン開始位置を決定することができる。
Here, the processing contents and effects of S331 to S333 will be described in detail. After the
S331乃至S333に続き、処理はS315及びS319を経て、S323に到達し、スキャン駆動(コントラストAF)が実行される。この状態を、図4において「(4)」で示す。スキャン駆動の結果、位相差焦点評価値の信頼性が高くなる(即ち、位相差焦点評価値が使用可能になる)が、今回は位相差駆動完了カウンタが閾値に到達しているため、撮像面位相差AF方式への切り替えは行われない。そのため、スキャン駆動の途中で、コントラスト焦点評価値のピークが検出される。その結果、処理はS315を経てS316に到達し、フォーカスレンズ104はピーク位置へ駆動される。この状態を、図4において「(5)」で示す。
Subsequent to S331 to S333, the process passes through S315 and S319, reaches S323, and scan driving (contrast AF) is executed. This state is indicated by “(4)” in FIG. As a result of the scan drive, the reliability of the phase difference focus evaluation value becomes high (that is, the phase difference focus evaluation value can be used), but this time, since the phase difference drive completion counter has reached the threshold value, the imaging surface Switching to the phase difference AF method is not performed. Therefore, the peak of the contrast focus evaluation value is detected during the scan drive. As a result, the process reaches S316 via S315, and the
なお、図3及び図4の例では、カメラMPU125は、S332におけるスキャン開始位置への移動後に、フォーカスレンズ104のスキャン駆動やコントラスト焦点評価値の取得などの、コントラストAFのための処理を開始する。しかしながら、本実施形態はこの構成に限定されず、カメラMPU125は、S332におけるスキャン開始位置への移動中も、コントラストAFのための処理を行ってもよい。
In the example of FIGS. 3 and 4, the
以上説明したように、第1の実施形態によれば、デジタルカメラ150は、撮像面位相差AF方式でフォーカスレンズ104を駆動した後、位相差焦点評価値の信頼性が低くなると、コントラストAF方式から撮像面位相差AF方式への切り替えを行う。切り替えが行われる場合、デジタルカメラ150は、フォーカスレンズ104を、切り替え前の移動方向(第1の方向)へ所定距離だけ移動させ、スキャン方向を切り替え前の移動方向(第1の方向)の反対方向(第2の方向)に設定する。これにより、ハイブリッドAF方式による焦点調節の速度や精度の低下を抑制することが可能となる。
As described above, according to the first embodiment, after the
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、1枚撮影時のワンショットAF動作におけるハイブリッドAF制御について説明した。これに対し、第2の実施形態では、被写体の合焦状態を維持するように焦点調節動作を自動的に繰り返すコンティニュアスAF動作やサーボAF動作におけるハイブリッドAF制御について説明する。第2の実施形態において、デジタルカメラ150の基本的な構成は、第1の実施形態と同様である(図1参照)。以下、主に第1の実施形態と異なる点について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the hybrid AF control in the one-shot AF operation at the time of shooting one image has been described. In contrast, in the second embodiment, hybrid AF control in a continuous AF operation or a servo AF operation that automatically repeats the focus adjustment operation so as to maintain the in-focus state of the subject will be described. In the second embodiment, the basic configuration of the
図5は、第2の実施形態に係る、カメラMPU125が実行するコンティニュアスAF動作におけるハイブリッドAF制御を説明するためのフローチャートである。本フローチャートの各ステップの処理は、特に断らない限り、カメラMPU125がRAM125bをワークメモリとして用いてROM125aに格納されたプログラムを実行することにより実現される。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the hybrid AF control in the continuous AF operation executed by the
S500で、カメラMPU125は、コンティニュアスAFを行うために撮像素子122の駆動を開始する。S501で、カメラMPU125は、現在のフォーカスレンズ位置で露光した画像の焦点評価値が出力されるまで待機する(S501)。焦点評価値が出力されると、処理はS502に進む。
In S500, the
S502で、カメラMPU125は、操作スイッチ群127のスイッチによりコンティニュアスAFの開始指示が実行されたかどうかを判断する。コンティニュアスAFの開始指示が実行された場合、処理はS503に進み、そうでない場合、S502の処理が繰り返される。
In step S <b> 502, the
S503で、カメラMPU125は、撮像素子122への露光を行う。S504で、カメラMPU125は、TVAF焦点検出部130からコントラスト焦点評価値を取得する。S505で、カメラMPU125は、撮像面位相差焦点検出部129から位相差焦点評価値を取得する。
In step S <b> 503, the
S506で、カメラMPU125は、S505において撮像面位相差焦点検出部129から取得した位相差焦点評価値の信頼性が高いかどうかを判断する。信頼性が高い場合、この位相差焦点評価値が位相差AF方式のために使用可能であると考えられる。この信頼性は、撮像面位相差AFの結果として得られる一対の像の一致度及びコントラストのうちの少なくとも一方の情報を含むものである。信頼性が高いと判断された場合、処理はS507に進み、そうでない場合、処理はS508に進む。
In step S506, the
S507で、カメラMPU125は、位相差焦点評価値のデフォーカス量が焦点深度外であるかどうかを判断する。デフォーカス量が焦点深度外であると判断された場合、処理はS509に進み、そうでない場合、処理はS511に進む。
In step S507, the
S509で、カメラMPU125は、撮像面位相差AF方式とコントラストAF方式によるハイブリッドAF制御を行う。ここでの処理の詳細は、第1の実施形態において図3を参照して説明したものと同様である。但し、図3のS305における閾値は、第1の実施形態よりも大きくてもよい。即ち、カメラMPU125は、コンティニュアスAF(第1の動作モード)で動作する場合、ワンショットAF(第2の動作モード)の場合よりも、位相差駆動完了カウンタの閾値を大きくしてもよい。また、図3のS300では、位相差駆動完了カウンタが初期化される。従って、コンティニュアスAFにおいては、各回の焦点調節ごとに位相差駆動完了カウンタが初期化される。
In step S509, the
S510で、カメラMPU125は、次の焦点調節動作に備えて、現在のコントラスト焦点評価値を保存する。その後、処理はS511に進む。
In step S510, the
S506において位相差焦点評価値の信頼性が低いと判断された場合、S508で、カメラMPU125は、コントラスト焦点評価値が前述のS510で保存したものに対して変動しているかどうかを判断する。なお、コントラスト焦点評価値変動の条件としては、コントラスト焦点評価値の差分により判断することが一般的であるが、コントラスト焦点評価値の変動量や変動回数等については任意であり、ここでの詳細な説明は省略する。コントラスト焦点評価値が変動していると判断された場合、処理はS509に進み、そうでない場合、処理はS511に進む。
If it is determined in S506 that the reliability of the phase difference focus evaluation value is low, in S508, the
S507においてデフォーカス量が焦点深度外でないと判断された場合、S508においてコントラスト焦点評価値が変動していないと判断された場合、又はS510の処理に続いて、S511の処理が実行される。S511で、カメラMPU125は、操作スイッチ群127のスイッチによりコンティニュアスAFの終了指示が実行されたかどうかを判断する。コンティニュアスAFの終了指示が実行された場合、本フローチャートの処理は終了する。そうでない場合、処理はS503に戻り、同様の処理が繰り返される。
If it is determined in S507 that the defocus amount is not outside the depth of focus, if it is determined in S508 that the contrast focus evaluation value has not changed, or the process of S510, the process of S511 is executed. In step S <b> 511, the
このように、第2の実施形態によれば、焦点調節動作を自動的に繰り返すコンティニュアスAF動作において、ハイブリッドAF方式による焦点調節の速度や精度の低下を抑制することが可能となる。 As described above, according to the second embodiment, in the continuous AF operation that automatically repeats the focus adjustment operation, it is possible to suppress a decrease in focus adjustment speed and accuracy by the hybrid AF method.
なお、本実施形態では、焦点調節動作を自動的に繰り返すAF動作の例としてコンティニュアスAF動作について説明したが、本実施形態の構成は、サーボAFなどにも適用可能である。 In the present embodiment, the continuous AF operation has been described as an example of the AF operation that automatically repeats the focus adjustment operation. However, the configuration of the present embodiment can also be applied to servo AF and the like.
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Embodiments]
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
100…レンズユニット、104…フォーカスレンズ、120…カメラ本体、122…撮像素子、125…カメラMPU、129…撮像面位相差焦点検出部、130…TVAF焦点検出部、150…デジタルカメラ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記焦点調節の間に、前記焦点調節手段で用いる焦点調節方式を、一対の被写体像の位相差に基づく位相差方式から被写体像のコントラストに基づくコントラスト方式へ切り替える切り替え手段と、
を備え、
前記切り替え手段により前記位相差方式から前記コントラスト方式への切り替えが行われた場合、前記焦点調節手段は、前記焦点調節部材を、当該切り替え前の移動方向と同じ第1の方向へ所定距離だけ移動させ、当該移動後の位置から前記第1の方向と反対の第2の方向へ移動させることにより、前記コントラスト方式での焦点調節を行う
ことを特徴とする焦点調節装置。 Focus adjusting means for adjusting the focus so as to focus on the subject by moving the focus adjusting member;
Switching means for switching the focus adjustment method used by the focus adjustment means from the phase difference method based on the phase difference of a pair of subject images to the contrast method based on the contrast of the subject images during the focus adjustment;
With
When switching from the phase difference method to the contrast method is performed by the switching unit, the focus adjustment unit moves the focus adjustment member by a predetermined distance in the same first direction as the movement direction before the switching. Then, the focus adjustment is performed by the contrast method by moving from the moved position in a second direction opposite to the first direction.
ことを特徴とする請求項1に記載の焦点調節装置。 When switching from the phase difference method to the contrast method is performed by the switching unit, the focus adjustment unit moves the focus adjustment member in the first direction by the predetermined distance, and then the contrast method. The focus adjustment apparatus according to claim 1, wherein the focus adjustment is started.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の焦点調節装置。 The predetermined distance is selected from among the reliability of the phase difference, the depth of focus of the optical system including the focus adjustment member, the contrast of the subject image, and the moving speed of the focus adjustment member in the focus adjustment using the contrast method. The focus adjustment device according to claim 1, wherein the focus adjustment device is based on at least one.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の焦点調節装置。 The switching means performs switching from the phase difference method to the contrast method when the reliability of the phase difference is less than a threshold value after the focus adjustment member is moved by the phase difference method. Item 4. The focus adjustment apparatus according to any one of Items 1 to 3.
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の焦点調節装置。 The focus adjustment apparatus according to claim 3 or 4, wherein the reliability of the phase difference is based on at least one of a matching degree and a contrast of the pair of subject images.
撮像手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 A focus adjustment device according to any one of claims 1 to 5,
Imaging means;
An imaging apparatus comprising:
焦点調節部材を移動させることにより、被写体に合焦するように焦点調節を行う焦点調節工程と、
前記焦点調節の間に、前記焦点調節工程で用いる焦点調節方式を、一対の被写体像の位相差に基づく位相差方式から被写体像のコントラストに基づくコントラスト方式へ切り替える切り替え工程と、
を備え、
前記切り替え工程により前記位相差方式から前記コントラスト方式への切り替えが行われた場合、前記焦点調節工程では、前記焦点調節部材を、当該切り替え前の移動方向と同じ第1の方向へ所定距離だけ移動させ、当該移動後の位置から前記第1の方向と反対の第2の方向へ移動させることにより、前記コントラスト方式での焦点調節を行う
ことを特徴とする焦点調節装置の制御方法。 A method for controlling a focus adjustment device, comprising:
A focus adjustment step for adjusting the focus to focus on the subject by moving the focus adjustment member;
A switching step of switching the focus adjustment method used in the focus adjustment step from the phase difference method based on the phase difference of a pair of subject images to the contrast method based on the contrast of the subject images during the focus adjustment;
With
When switching from the phase difference method to the contrast method is performed in the switching step, the focus adjustment step moves the focus adjustment member by a predetermined distance in the same first direction as the movement direction before the switching. The focus adjustment is performed by the contrast method by moving in the second direction opposite to the first direction from the position after the movement.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015020615A JP6530610B2 (en) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | Focusing device, imaging device, control method of focusing device, and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015020615A JP6530610B2 (en) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | Focusing device, imaging device, control method of focusing device, and program |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016142998A true JP2016142998A (en) | 2016-08-08 |
| JP2016142998A5 JP2016142998A5 (en) | 2018-03-15 |
| JP6530610B2 JP6530610B2 (en) | 2019-06-12 |
Family
ID=56570350
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015020615A Expired - Fee Related JP6530610B2 (en) | 2015-02-04 | 2015-02-04 | Focusing device, imaging device, control method of focusing device, and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6530610B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN112866546A (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-28 | Oppo广东移动通信有限公司 | Focusing method and apparatus, electronic device, computer-readable storage medium |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004309866A (en) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Pentax Corp | Camera auto focus device |
| JP2009009001A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Nikon Corp | Camera system, lens barrel, camera body |
| JP2012150211A (en) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Nikon Corp | Focus detection apparatus |
-
2015
- 2015-02-04 JP JP2015020615A patent/JP6530610B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004309866A (en) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Pentax Corp | Camera auto focus device |
| JP2009009001A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Nikon Corp | Camera system, lens barrel, camera body |
| JP2012150211A (en) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Nikon Corp | Focus detection apparatus |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN112866546A (en) * | 2019-11-12 | 2021-05-28 | Oppo广东移动通信有限公司 | Focusing method and apparatus, electronic device, computer-readable storage medium |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6530610B2 (en) | 2019-06-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101710633B1 (en) | Auto focus adjusting method, auto focus adjusting apparatus, and digital photographing apparatus including the same | |
| JP2016142925A (en) | Imaging apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium | |
| US8830383B2 (en) | Image pickup apparatus and control method thereof | |
| JP5366643B2 (en) | Imaging device | |
| JP2012234152A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
| JP5896763B2 (en) | Optical instrument and method for autofocusing | |
| JP6366295B2 (en) | Optical apparatus and control method | |
| JP6489817B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
| JP6501536B2 (en) | Imaging device, control method therefor, program, storage medium | |
| JP6682319B2 (en) | Focus detection apparatus and method, imaging apparatus, program, storage medium | |
| JP2016139023A (en) | Imaging apparatus, and control method and program therefor | |
| US10225501B2 (en) | Focus adjustment device and focus adjustment method | |
| JP6530610B2 (en) | Focusing device, imaging device, control method of focusing device, and program | |
| JP6624789B2 (en) | Focus control device, control method thereof, control program, and imaging device | |
| JP6355348B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
| JP2018180135A (en) | Imaging device | |
| JP6530609B2 (en) | Focusing device, imaging device, control method of focusing device, and program | |
| JP5590850B2 (en) | Imaging device and focus control method of imaging device | |
| JPWO2016157569A1 (en) | Imaging apparatus and focus evaluation apparatus | |
| JP2016080738A (en) | Imaging device, automatic focusing method | |
| JP7207874B2 (en) | CONTROL DEVICE, IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
| JP2016143003A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
| JP2016114721A (en) | Imaging apparatus and method of controlling the same | |
| JP2018197771A (en) | Control device, imaging apparatus, control method, program, and storage medium | |
| JP2024522409A (en) | Imaging device and focus control program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180202 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180202 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180814 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181126 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190419 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190517 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6530610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |