JP2016170540A - Information processing apparatus - Google Patents
Information processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016170540A JP2016170540A JP2015048731A JP2015048731A JP2016170540A JP 2016170540 A JP2016170540 A JP 2016170540A JP 2015048731 A JP2015048731 A JP 2015048731A JP 2015048731 A JP2015048731 A JP 2015048731A JP 2016170540 A JP2016170540 A JP 2016170540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- display unit
- main body
- housing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タッチパネルを備えた情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus including a touch panel.
近年、タッチパネルを備えたパーソナルコンピュータ(PC)が普及している。タッチパネルは、表示画面の表面に装着される。据え置き型のPCは、表示画面がタッチパネルとして使用される時、手の指で指圧されるので、倒れないように背面に設置された支柱または後脚で本体の重量を支えている。 In recent years, personal computers (PCs) equipped with a touch panel have become widespread. The touch panel is attached to the surface of the display screen. When the display screen is used as a touch panel, the stationary PC is pressed by the fingers of the hand, so that the weight of the main body is supported by a support or a rear leg installed on the back so as not to fall down.
また、特許文献1には、タブレットPCが、PC使用モードでは、通常のノートPCとして、入力部による操作および指示体によるタッチパネルの操作で使用することができる技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technology that allows a tablet PC to be used as an ordinary notebook PC in a PC use mode by an operation by an input unit and a touch panel operation by an indicator.
さらに、連結部を回転させて、本体側筐体の上に表示部側筐体を重ねるように折り畳み、表示部が表を向くようにすれば、タブレット使用モードとなる。タブレット使用モードでは、タブレットPCを手で持って使用することが可能となっており、指等の指示体によるタッチパネルの操作で、入力部による操作と同じように使用することが可能となっている。 Further, when the connecting portion is rotated and folded so that the display unit side body is overlaid on the main body side case, the display unit is turned to the front, and the tablet use mode is set. In the tablet usage mode, it is possible to use the tablet PC by hand, and it is possible to use the touch panel with an indicator such as a finger in the same manner as the operation with the input unit. .
また、特許文献2には、タッチパネルをヒンジから倒して水平操作を可能にする表示装置が開示されている。
しかし、従来の据え置き型のPCでは重量があるので持ち運びが困難であり、PCを設置するために広いスペースを必要とするという問題があった。 However, the conventional stationary PC is heavy and difficult to carry, and there is a problem that a large space is required to install the PC.
また、特許文献1に開示された技術では、通常のノートPCの状態で、タッチパネルの操作で使用すると画面や本体が動いてしまうという問題があった。また、連結部を回転させて、本体側筐体の上に表示部側筐体を重ねるように折り畳み、表示部が表を向くようにする操作は手間がかかってしまうという問題があった。 In addition, the technique disclosed in Patent Document 1 has a problem that the screen and the main body move when used in the operation of the touch panel in the state of a normal notebook PC. In addition, there is a problem that it takes time and effort to rotate the connecting portion so that the display unit side body is folded on the main body side case so that the display unit faces the front.
さらに、特許文献2に開示された技術では、表示装置をキーボード操作できることが記載されているが、台座にキーボードを外付けするので、省スペース化が可能な形状ではない。
Furthermore, in the technique disclosed in
本発明は、前記課題を解決するためのものであり、その目的とするところは、PC形態とタブレット形態との容易な使い分けを実現するとともに、小さなフットプリントでいずれの形態でも安定したタッチパネル操作ができ、省スペース化が可能である情報処理装置を提供することにある。 The present invention is for solving the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to realize easy use of the PC form and the tablet form, and stable touch panel operation in any form with a small footprint. It is possible to provide an information processing apparatus that can save space.
かかる目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有する。 In order to achieve this object, the present invention has the following features.
本発明に係る情報処理装置は、情報処理を実行する情報処理部を収納し、最大の面が設置面と平行になるよう前記設置面に設置される略直方体の本体筐体と、前記情報処理部の情報処理結果を表示する表示部と前記表示部に重畳して取り付けられるとともにタッチ入力を受け付けて前記情報処理部に座標情報を出力するタッチパネルとを有する表示部筺体と、を有し、前記表示部筐体は、前記本体筺体の前面上端を軸として回動可能に取り付けられ、前記本体筐体に対して立ち上がった状態で前記表示部が前面を向く第1の形態と前記本体筐体の上面に平行に重なった状態で前記表示部が上面を向く第2の形態とを取ることができることを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present invention houses an information processing unit that performs information processing, and is a substantially rectangular parallelepiped main body housing installed on the installation surface so that a maximum surface is parallel to the installation surface, and the information processing A display unit housing that includes a display unit that displays information processing results of the unit and a touch panel that is superimposed on the display unit and receives touch input and outputs coordinate information to the information processing unit, The display unit housing is attached to be rotatable about the front upper end of the main body casing, and the display unit faces the front surface in a state where the display unit stands with respect to the main body housing. The display unit can take a second form in which the display unit faces the upper surface in a state where the upper surface is parallel to the upper surface.
本発明によれば、PC形態とタブレット形態との容易な使い分けを実現するとともに、小さなフットプリントでいずれの形態でも安定したタッチパネル操作ができ、省スペース化が可能である。 According to the present invention, easy use of the PC form and the tablet form is realized, and a stable touch panel operation can be performed in any form with a small footprint, thereby saving space.
以下、本実施形態について図面により詳細に説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係る情報処理装置1を示す正面図である。情報処理装置1は、情報処理を実行する情報処理部が収納される本体筐体2と、情報処理部の情報処理結果を表示する表示部と表示部に重畳して取り付けられるとともにタッチ入力を受け付けて情報処理部に座標情報を出力するタッチパネル3を備える表示部筐体4とを有している。
FIG. 1 is a front view showing an information processing apparatus 1 according to this embodiment. The information processing apparatus 1 is attached to the
図2は、本実施形態に係る情報処理装置1を示す側面図である。本体筐体2は略直方体であり、奥行きより横幅が長い形状である。また、本体筐体2の上面と下面とが設置面と平行になるように、本体筐体2は設置面に設置される。
表示部筐体4は長方形であり、縦幅より横幅が長い形状である。なお、表示部筐体4の形状は本実施形態に限定されず、他の形状であってもよい。
FIG. 2 is a side view showing the information processing apparatus 1 according to the present embodiment. The
The
本体筐体2と表示部筐体4とは、本体筐体2の前面上端においてヒンジ5で取り付けられ、表示部筐体4は本体筺体2の前面上端を軸として回動可能である。ヒンジ5は、2箇所に設置されているが、2箇所以上設置されていてもよい。
The
表示部筐体4は、本体筐体2に対して図示した曲線の矢印方向に開閉することができる。表示部筐体4が設置面に対して立ち上がったPC形態と、表示部筐体4が設置面に対して略水平なタブレット形態とを取ることができる。
The
図2(a)に示すように、表示部筐体4を最大に開いた状態では、表示部筐体4は本体筐体2に対して80度の鋭角に傾いている。表示部筐体4は80度で止まるようにしたのは、PCの転倒防止のためである。表示部筐体4の表示部が前面を向いているので、ディスプレイタッチ方向は図示した直線の矢印方向である。
なお、表示部筐体4が本体筐体2に対して垂直や鈍角の位置に移動できるように設計変更することは可能である。
As shown in FIG. 2A, the
In addition, it is possible to change the design so that the
図2(b)に示すように、表示部筐体4を本体筐体2に対して閉じた状態では、表示部筐体4の裏面と本体筐体2の上面とが接触しているので、表示部が上面を向いている。本体筐体2の奥行は、表示部筐体4の高さの1/2〜1倍であり、好適には2/3である。
As shown in FIG. 2B, when the
表示部筐体4を本体筐体2の方向に折り畳むだけであり、PC形態から容易にタブレット形態にすることができる。また、タブレット形態では、タブレットとして使用し易く、持ち運びが容易である。
The
図3は、本実施形態に係る本体筐体2のCD/DVDドライブ9側を示す側面図である。本体筐体2のキーボード収納部の上側には、一方に電子回路の基板上にCPUやHDD等が搭載され、他方にCD/DVDドライブ9が設置されている。CD/DVDの取り出し口は、本体筐体2の側面を開閉することができる。
図2に示すように、本体筐体2の基板が設置されている側には、本体筐体2の側面にUSBメモリ挿入口7やカード挿入口8等が設けられている。
FIG. 3 is a side view showing the CD / DVD drive 9 side of the
As shown in FIG. 2, a USB
図4は、本実施形態に係る情報処理装置1のキーボード11を示す上面図である。情報処理装置1は、タッチパネルによる入力だけでなく、キーボード11よる入力も可能である。
FIG. 4 is a top view showing the
キーボード11は薄い板状であり、本体筐体2の底面付近にキーボード11を収納することができる。図1に示すように、本体筐体2の正面の下側にキーボード11を挿入する挿入口6が設置されている。キーボード11を使用しない時は、キーボード11を本体筐体2に収納することができるので、PCの省スペース化が可能である。
The
キーボード11は、キーボードパワーボタン12とBluetooth(登録商標)接続ボタン13とを有している。キーボード11は使用する時に本体筐体2の後部に設置されたスイッチを引くことにより、本体筐体2から引き出され、Bluetooth接続される。
The
本実施形態によれば、PC形態とタブレット形態との容易な使い分けを実現するとともに、小さなフットプリントでいずれの形態でも安定したタッチパネル操作ができ、省スペース化が可能である。 According to the present embodiment, easy use of the PC form and the tablet form is realized, and a stable touch panel operation can be performed in any form with a small footprint, and space saving is possible.
尚、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。 The above-described embodiment shows an example of a preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. is there.
1 情報処理装置
2 本体筐体
3 タッチパネル
4 表示部筐体
5 ヒンジ
6 挿入口
11 キーボード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記情報処理部の情報処理結果を表示する表示部と前記表示部に重畳して取り付けられるとともにタッチ入力を受け付けて前記情報処理部に座標情報を出力するタッチパネルとを有する表示部筺体と、を有し、
前記表示部筐体は、前記本体筺体の前面上端を軸として回動可能に取り付けられ、前記本体筐体に対して立ち上がった状態で前記表示部が前面を向く第1の形態と前記本体筐体の上面に平行に重なった状態で前記表示部が上面を向く第2の形態とを取ることができることを特徴とする情報処理装置。 An information processing unit that performs information processing is housed, and a substantially rectangular parallelepiped main body housing installed on the installation surface such that the largest surface is parallel to the installation surface;
A display unit that includes a display unit that displays information processing results of the information processing unit and a touch panel that is attached to the display unit in a superimposed manner and that receives touch input and outputs coordinate information to the information processing unit. And
The display unit housing is attached so as to be rotatable about the front upper end of the main body casing, and the display unit faces the front surface in a state where the display unit stands with respect to the main body housing. An information processing apparatus, wherein the display unit can take a second form in which the display unit faces the upper surface in a state where the display unit overlaps the upper surface in parallel.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015048731A JP2016170540A (en) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | Information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015048731A JP2016170540A (en) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | Information processing apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016170540A true JP2016170540A (en) | 2016-09-23 |
Family
ID=56983727
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015048731A Pending JP2016170540A (en) | 2015-03-11 | 2015-03-11 | Information processing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016170540A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018182130A (en) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 富士通周辺機株式会社 | Electronics |
Citations (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5771152A (en) * | 1995-05-08 | 1998-06-23 | International Business Machines Corporation | Computer system with a tilt adjustment mechanism |
| JP2001175187A (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Nec Corp | Information terminal device |
| JP2002341970A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Fitcom:Kk | Keyboard drawable computer terminal |
| JP2004342114A (en) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Lg Electron Inc | Portable electronic device having tilt stand |
| JP2009230244A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Sony Corp | Mobile information processing apparatus |
| JP2010211376A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | Electronic device equipped with angle keeping mechanism for touch panel |
| JP2013156892A (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Toshiba Corp | Electronic apparatus |
| JP2013161255A (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Sony Corp | Information terminal device and information processing method |
| US20130257733A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Earl W. Moore | Removable input device assembly |
| US20140092042A1 (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device and display change method |
| JP2014139778A (en) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | Electronic device base |
| JP2014149719A (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Fujitsu Ltd | Tilt mechanism for information equipment |
| WO2015026351A1 (en) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Display member and base member magnetically attracted |
| US9152184B2 (en) * | 2012-11-15 | 2015-10-06 | George Moser | Hybrid computer |
-
2015
- 2015-03-11 JP JP2015048731A patent/JP2016170540A/en active Pending
Patent Citations (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5771152A (en) * | 1995-05-08 | 1998-06-23 | International Business Machines Corporation | Computer system with a tilt adjustment mechanism |
| JP2001175187A (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Nec Corp | Information terminal device |
| JP2002341970A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Fitcom:Kk | Keyboard drawable computer terminal |
| JP2004342114A (en) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Lg Electron Inc | Portable electronic device having tilt stand |
| JP2009230244A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Sony Corp | Mobile information processing apparatus |
| JP2010211376A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Casio Computer Co Ltd | Electronic device equipped with angle keeping mechanism for touch panel |
| JP2013156892A (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Toshiba Corp | Electronic apparatus |
| JP2013161255A (en) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Sony Corp | Information terminal device and information processing method |
| US20130257733A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Earl W. Moore | Removable input device assembly |
| US20140092042A1 (en) * | 2012-10-01 | 2014-04-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device and display change method |
| US9152184B2 (en) * | 2012-11-15 | 2015-10-06 | George Moser | Hybrid computer |
| JP2014139778A (en) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | Electronic device base |
| JP2014149719A (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Fujitsu Ltd | Tilt mechanism for information equipment |
| WO2015026351A1 (en) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Display member and base member magnetically attracted |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018182130A (en) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 富士通周辺機株式会社 | Electronics |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6015411B2 (en) | Information processing device | |
| US8648821B2 (en) | Spheroidal pivot for an electronic device | |
| TWI472903B (en) | Docking station | |
| US9851751B2 (en) | Information processor with two housings | |
| CN103249269B (en) | electronic device | |
| JP2012138067A (en) | Notebook computer | |
| US9778680B2 (en) | Electronic device | |
| US20120133591A1 (en) | Portable monitor | |
| US9128664B1 (en) | Invertible clamshell notebook computer | |
| KR102112429B1 (en) | Electronic accessory device | |
| TWM474174U (en) | Keyboard device for small size tablet personal computer | |
| JP2014146313A (en) | Notebook-sized personal computer | |
| US20140370982A1 (en) | Game inputting device and game controlling method | |
| JP2017054353A (en) | Mobile information device | |
| JP2016170540A (en) | Information processing apparatus | |
| CN106886248B (en) | Portable electronic device | |
| TWI676096B (en) | Supporting device | |
| JP2006260255A (en) | Electronics | |
| JP2006099465A (en) | Support device for electronic equipment | |
| JP6105793B1 (en) | Electronic device and keyboard device | |
| JP3152976U (en) | Notebook PC with a portrait screen | |
| CN101231560A (en) | Mouse with inclined roller coding structure | |
| JP6069390B2 (en) | Information processing device | |
| JP5244138B2 (en) | Electronics | |
| US20250117043A1 (en) | Computing System |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170119 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |