JP2016173543A - Karaoke service system and karaoke service program - Google Patents
Karaoke service system and karaoke service program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016173543A JP2016173543A JP2015054603A JP2015054603A JP2016173543A JP 2016173543 A JP2016173543 A JP 2016173543A JP 2015054603 A JP2015054603 A JP 2015054603A JP 2015054603 A JP2015054603 A JP 2015054603A JP 2016173543 A JP2016173543 A JP 2016173543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ssid
- connection
- karaoke
- detecting
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 13
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カラオケ店舗が所有する各部屋に設置のカラオケ装置と、利用者が所有する携帯端末との間で、無線通信を介して利用者が他の利用者を呼び込むための情報を含む呼込情報を送受するカラオケサービスシステム及びこれに用いられるカラオケサービスプログラムに関する。 The present invention provides a call including information for a user to call another user via wireless communication between a karaoke device installed in each room owned by a karaoke store and a portable terminal owned by the user. The present invention relates to a karaoke service system for sending and receiving embedded information and a karaoke service program used therefor.
例えば、特許文献1に開示されているように、予約を行う利用者の携帯端末からカラオケ店舗の部屋の予約要求が送信されたとき、その予約要求を受信して予約ログを生成・保持するとともに、携帯端末に予約を特定する予約IDを含む予約チケットを送信し、利用者が予約された部屋の入力手段から予約IDを入力したとき、予約IDと予約ログとを突き合わせて適正な予約であることを確認したらば、部屋のドアを自動開錠し、利用終了時間のときは利用者に退室依頼のメッセージを送信してドアを自動施錠する技術が提案されていた。
For example, as disclosed in
しかしながら、例えば、カラオケ店舗の混雑状況等によって、予約又は使用中の部屋の最大利用可能人数が8人であるにもかかわらず、その部屋を4人で利用する場合、人数割りした部屋代の一人あたりの支払金額が割高となってしまうなどの不便を強いられていた。また、カラオケ店舗を利用したくても空室がないために利用することができない空待ちの利用者が増えてしまい少不便であった。 However, for example, if the maximum available number of people in a reserved or in-use room is 8 people due to the crowded situation of a karaoke store, etc., if the room is used by 4 people, one of the room charges divided by the number of people The inconvenience such as the per-payment amount was overpriced. In addition, even if the user wants to use a karaoke store, the number of waiting users that cannot be used because there are no vacancies increases, which is inconvenient.
ところで、このようなカラオケサービスシステムにあっては、例えば、カラオケ店舗が携帯端末の通信可能エリア内で予約や使用中である利用者が、同じ部屋を共同(シェア)して利用する他の利用者を呼び込むことができれば、予約又は使用中の部屋を有効利用することができ、人数割りした場合の支払額の負担を軽減することができるばかりでなく、空待ちの利用者を少なくすることができ、利用者の利便性を向上することができる。 By the way, in such a karaoke service system, for example, users who are making reservations or using the karaoke store within the communicable area of the mobile terminal can share (share) and use the same room. If you can attract people, you can effectively use the reserved or used room, not only can you reduce the burden of payment when dividing the number of people, but also reduce the number of users waiting This can improve user convenience.
本発明の目的は、利用者側の利便性を向上することができるカラオケサービスシステムを提供することにある。 The objective of this invention is providing the karaoke service system which can improve the user's convenience.
上記目的を達成するために、第1の発明は、1つの第1携帯端末及び少なくとも1つの第2携帯端末を含む複数の携帯端末と無線LAN通信する無線通信手段と、POS端末と有線LAN通信する有線通信手段と、カラオケ曲を出力する演奏手段と、ユーザログイン後に曲予約するログイン手段と、を備えたカラオケ装置、を用いたカラオケサービスシステムにおいて、前記カラオケ装置のアイドル状態を検出するアイドル状態検出手段と、上記アイドル状態を検出した後に、前記カラオケ装置を設置した部屋が空室状態であることを特定できる空室情報を含む第1SSIDを非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する第1SSID送信手段と、前記第1SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記第1SSIDを受信して表示する表示手段と、前記第1SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記第1SSIDを受信した前記第1携帯端末からの接続を検出する第1接続検出手段と、前記第1接続検出手段が接続を検出した後に、前記部屋内でのサービス提供に用いられる固定的な共通SSIDを、非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する共通SSID送信手段と、前記共通SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記共通SSIDを受信した前記第1携帯端末との接続を確立する第1接続確立手段と、前記第1接続検出手段が接続を検出した後に、前記部屋の利用をシェアする他の利用者を募集する呼込希望情報を含む第2SSIDを、非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する第2SSID送信手段と、前記第2SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記第2SSIDを受信して表示する第2表示手段と、前記第2SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記第2SSIDを受信した前記第2携帯端末からの接続を検出する第2接続検出手段と、前記第2接続検出手段が接続を検出した後に、前記共通SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記共通SSIDをさらに受信した前記第2携帯端末との接続を確立する第2接続確立手段とを備えることを特徴とする。 To achieve the above object, the first invention provides wireless communication means for wireless LAN communication with a plurality of mobile terminals including one first mobile terminal and at least one second mobile terminal, a POS terminal and wired LAN communication. In a karaoke service system using a wired communication means, a performance means for outputting a karaoke song, and a login means for reserving a song after a user login, an idle state for detecting an idle state of the karaoke device A first SSID transmission unit that broadcasts in a non-security state a first SSID that includes vacancy information that can identify that the room in which the karaoke apparatus is installed is vacant after detecting the idle state; Receives the first SSID broadcasted by the first SSID transmission means Display means for displaying, a first connection detecting means for detecting a connection from the first portable terminal that has received the first SSID broadcast-transmitted by the first SSID transmitting means, and the first connection detecting means for connection. After the detection, the fixed common SSID used for providing the service in the room is broadcast in a non-security state, and the common SSID transmitted by the common SSID transmission unit is received. First connection establishment means for establishing a connection with the first portable terminal, and call request information for recruiting other users who share the use of the room after the first connection detection means detects a connection. A second SSID transmission means for broadcast transmission of the second SSID in a non-security state; A second display means for receiving and displaying the second SSID broadcasted by the second SSID transmission means and a connection from the second portable terminal receiving the second SSID broadcasted by the second SSID transmission means are detected. A second connection detecting unit configured to establish a connection with the second portable terminal that further receives the common SSID broadcast-transmitted by the common SSID transmitting unit after the second connection detecting unit detects a connection. 2 connection establishment means.
カラオケ店舗は、例えば、カラオケ店舗内の受付カウンタ等にPOS端末や各部屋に設置のカラオケ装置を備えている。また、カラオケ店舗のPOS端末と各部屋に設置のカラオケ装置とは有線通信によって有線LAN接続され、POS端末又は各部屋に設置のカラオケ装置は無線通信によってスマートフォンなどの携帯端末と無線LAN接続可能となっている。 The karaoke store has, for example, a POS terminal or a karaoke device installed in each room at a reception counter in the karaoke store. Further, the POS terminal of the karaoke store and the karaoke apparatus installed in each room are connected by wired LAN by wired communication, and the POS terminal or the karaoke apparatus installed in each room can be connected by wireless communication to a portable terminal such as a smartphone via wireless LAN. It has become.
また、カラオケ装置は、カラオケ曲を出力する演奏手段と、ユーザログイン後に曲予約するログイン手段と、カラオケ装置が非演奏かつ非ログインであるアイドル状態を検出するアイドル状態検出手段と、を備える。 In addition, the karaoke apparatus includes performance means for outputting karaoke music, login means for reserving music after user login, and idle state detection means for detecting an idle state in which the karaoke apparatus is not performing and is not logged in.
この無線LANでは、第1送信手段を用いて1つの第1携帯端末及び少なくとも1つの第2携帯端末を含む複数の携帯端末に対して、アイドル状態検出手段がアイドル状態、すなわち、カラオケ装置を設置した部屋が空室状態であることを特定できる空室情報を含む第1SSIDを非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する。 In this wireless LAN, the idle state detection means is in an idle state, that is, a karaoke device is installed for a plurality of portable terminals including one first portable terminal and at least one second portable terminal using the first transmission means. The first SSID including vacancy information that can specify that the room is vacant is broadcasted in a non-security state.
これにより、第1SSIDを受信した携帯端末の表示画面等の表示手段には、空室情報を含む第1SSIDが表示される。ここで、第1SSIDを受信した複数の携帯端末のうち、空室情報に基づいて空室を予約した場合、予約完了したことを条件として第1携帯端末となる。なお、この第1携帯端末に対しては、サービス提供に用いられる(固定的な)共通SSIDが非セキュリティー状態で送信され、この共通SSIDによって第1携帯端末との接続が確立される。 Thereby, the first SSID including the vacancy information is displayed on the display means such as the display screen of the portable terminal that has received the first SSID. Here, when a vacant room is reserved based on the vacancy information among a plurality of portable terminals that have received the first SSID, it becomes the first portable terminal on the condition that the reservation is completed. Note that a (fixed) common SSID used for providing services is transmitted to the first portable terminal in a non-security state, and a connection with the first portable terminal is established by the common SSID.
一方、上記のようにして予約完了しサービスの提供を受けている、第1携帯端末を所有する利用者は、第2送信手段を介し、例えば、予約完了後かつ予約した部屋への入室前の予約時や、入室後の利用中(使用中)において、部屋の利用をシェアする他の利用者を募集する呼込希望情報を含む第2SSIDを非セキュリティー状態でブロードキャスト送信することができる。 On the other hand, the user who has completed the reservation and received the service as described above and who owns the first mobile terminal can, for example, after the reservation is completed and before entering the reserved room via the second transmission means. At the time of reservation or during use (in use) after entering the room, the second SSID including call request information for recruiting other users who share the use of the room can be broadcasted in a non-security state.
これにより、利用者及び他の利用者は、ブロードキャスト送信された第2SSIDを受信して表示画面等に表示することができ、カラオケ店舗において店舗側の空室情報を含む第1SSIDとは別に、利用者側の呼込希望情報を表示することができる。この際、第1携帯端末を所有する利用者以外の利用者が所有する携帯端末が第2携帯端末となる。 As a result, the user and other users can receive the broadcast-transmitted second SSID and display it on the display screen or the like, and use it separately from the first SSID including the vacancy information on the store side in the karaoke store. It is possible to display the call-in request information on the subscriber side. At this time, a mobile terminal owned by a user other than the user who owns the first mobile terminal becomes the second mobile terminal.
したがって、第2携帯端末の利用者は、呼込希望情報を含む第2SSIDを用いて利用者が予約又は利用している部屋と同じ部屋を共同(シェア)して利用することが可能となる。なお、上記同様、第2携帯端末に対しても、サービス提供に用いられる上記共通SSIDが非セキュリティー状態で送信され、この共通SSIDによって第2携帯端末との接続も確立される。すなわち、第1携帯端末も第2携帯端末も同一の上記共通SSIDを用いて接続が確立されることになる。 Therefore, the user of the second portable terminal can share (share) and use the same room as the room reserved or used by the user using the second SSID including the call request information. Similarly to the above, the common SSID used for service provision is also transmitted to the second portable terminal in a non-security state, and a connection with the second portable terminal is established by this common SSID. That is, both the first mobile terminal and the second mobile terminal establish a connection using the same common SSID.
以上のようにして、例えば、第2SSIDに含まれる人数指定情報で指定した人数又は最大人数の範囲内での呼び込み人数で、カラオケ装置を設置した部屋の共同利用を可能とすることができる。この結果、利用者側の利便性を向上することができる。 As described above, for example, the number of people designated by the number of people designation information included in the second SSID or the number of people called in the range of the maximum number of people can be shared and the room where the karaoke apparatus is installed can be shared. As a result, convenience on the user side can be improved.
本発明によれば、利用者側の利便性を向上することができる。 According to the present invention, convenience on the user side can be improved.
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<主要構成>
図1に示すように、カラオケサービスシステム1は、本体装置10とリモコン装置60と、を有している。なお、図1では、2つのカラオケボックスの部屋R1,R2が並ぶカラオケ店舗で使用する例を示しており、各部屋R1,R2にそれぞれ1台の本体装置10及び1つ又は複数のリモコン装置60が配置されている。本体装置10及びリモコン装置60は無線LANなどの無線通信を介して操作情報などを送受するが、通常の使用では同じ部屋R1又は部屋R2に配置されている各本体装置10とリモコン装置60との間でしか無線通信を行う必要がない。また、カラオケサービスシステム1は、例えば、部屋R1,R2の室外にあって店舗内の適宜位置(例えば、受付カウンター付近)に、各本体装置10と有線接続したPOS(Point Of Service)端末70を備える。
<Main configuration>
As shown in FIG. 1, the
<制御系>
次に、図2を用いて本体装置10の制御系の主要構成について説明する。本体装置10は、装置筺体11に、有線LAN回線12を接続する通信端子13と、アンプ14の音声入力端子と接続される音声出力端子15と、モニタ16の映像入力端子と接続される映像出力端子17と、を備えている。
<Control system>
Next, the main configuration of the control system of the
アンプ14は、1つ以上のマイクロフォン18から入力される音声信号及び曲の再生信号のミキシングを行うミキシング回路(MIX回路)19を備え、音声と曲との音量バランス、エコー調整、デレィ調整、ミキシング信号の増幅、再生される曲の音程制御、高音、低音の制御などを行う。このアンプ14から出力される増幅信号は、音としてスピーカ20から発音される。
The
この本体装置10には、後述のステップS1〜ステップS21の手順を実行可能な制御プログラム(カラオケサービスプログラム)にしたがって各種制御を実行するCPU21が設けられている。CPU21には、リモコン装置60から送信される処理要求情報に関するデータなどを一時保存するためのRAM22と、CPU21により実行されるプログラム及び必要なデータテーブルなどが記憶されたROM23とが接続されている。また、CPU21には、モニタ16に歌詞テロップや各種メッセージ映像を表示するための文字映像データが記憶されたビデオRAM24と、外部のサーバ25から送信される楽曲データ、歌詞データ、及び映像データなどの各種データを通信端子13及び有線LAN回線12を介して受信するための有線LAN制御部26と、この有線LAN制御部26により受信される楽曲データ及び動画データ等を保存するためのHDD27とが接続されている。HDD27には、背景映像を示す背景映像データも保存(記憶)されている。
The
さらに、CPU21には、HDD27から読み出された曲データに含まれるMIDIデータを入力するとともに、その入力されたMIDIデータにより指定される音源から音源信号を出力するMIDI音源ボード28が接続されている。また、CPU21には、上記出力された音源信号を入力してアンプ14により増幅可能な信号に変換する音声制御回路29が接続されている。また、CPU21には、サーバ25から受信した上記動画データ等を映像出力端子17を介してモニタ16に表示するための映像制御を行う映像制御回路31が接続されている。
Further, the
さらに、CPU21には、本体装置10の装置筺体11に設けられたアンテナ32を介してスマートフォンなどの携帯端末51(52)と無線通信により情報送受するための無線LAN制御部33が接続されている。この無線LAN制御部33には、送信部33aと受信部33bが備えられている。
Further, the
また、CPU21には、本体装置10の筺体に設けられた各種ボタン・キー34(テンキー、選曲ボタン等)を押したときに点灯するLED35へ表示信号を出力する表示回路36と、上記各種ボタン、キー34を押したときに発生するスイッチング信号を入力する入力回路37とが接続されている。
In addition, the
さらに、CPU21には、本体装置10の装置筺体11に設けられた受光部38を介してリモコン装置60と赤外通信により情報受信するための変換回路39が接続されている。
Furthermore, a
なお、本実施形態の例では、リモコン装置60をカラオケサービスシステム1における専用の機器として構成しているが、同等の機能構成を有するスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末51(52)を利用してもよい。この場合には、あらかじめ携帯端末51(52)にリモコン装置60と同等の機能を実現するアプリケーションプログラムをインストールしておく必要がある。この、アプリケーションプログラムは、インターネット回線を通じてダウンロードしてもよいし、来店後にPOS端末70や本体装置10からダウンロードすることもできる。特に、本体装置10のROM23やHDD27に格納したアプリケーションプログラムをインストールした場合には、他の部屋の本体装置10との通信が成立しないよう、識別コードを付与したアプリケーションプログラムを容易にダウンロードすることができる。
In the example of the present embodiment, the
このように、カラオケ店舗は、例えば、カラオケ店舗内の受付カウンタ等にPOS端末70を備えている。また、カラオケ店舗の各部屋R1,R2に設置のカラオケ装置の本体装置10は、スマートフォンなどの携帯端末51(52)と無線LAN通信する無線LAN制御部33と、POS端末70と有線LAN通信する有線LAN制御部26と、の2系統の通信手段を備える。
Thus, the karaoke store is provided with the
さらに、カラオケ装置の本体装置10は、カラオケ曲を出力するモニタ16やスピーカ20等の演奏手段と、ユーザログイン後に曲予約するログイン手段としてのリモコン装置60と、カラオケ装置の本体装置10が非演奏かつ非ログインであるアイドル状態を検出するアイドル状態検出手段としてのPOS端末70(又はCPU21)と、を備える。
Further, the
そして、各部屋R1,R2に設置のカラオケ装置の本体装置10は、CPU21の制御によりアイドル状態を検出したらば、無線LAN制御部33からアンテナ32を介して、カラオケ装置の本体装置10を設置した部屋R1,R2が空室状態(例えば、図1の部屋R2)であることを利用者が特定することのできる空室情報、例えば、仮番号、店舗名、部屋番号、空室状態、予約状態などを含む第1動的SSIDを非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する。なお、SSID(Service Set Identifier)は、文字情報に制限(32文字)があるため、この範囲内において所要の空室情報を第1動的SSIDとして送信する。
When the
一方、携帯端末51(52)は、ブロードキャスト送信された第1動的SSIDを受信して表示画面50aに表示するとともに、ブロードキャスト送信を受信した携帯端末51(52)であることをPOS端末70(又はカラオケ装置の本体装置10)に検出させる。 On the other hand, the mobile terminal 51 (52) receives the first dynamic SSID broadcasted and displays it on the display screen 50a, and also indicates that the mobile terminal 51 (52) that received the broadcast transmission is the POS terminal 70 ( Alternatively, the main device 10) of the karaoke device is detected.
ここで、カラオケ装置の本体装置10は、同一の携帯端末51(52)から予約がなされた場合には、第1動的SSIDを、非空室状態となったことを特定できる非空室情報、例えば、店舗名、部屋番号、使用中又は予約有りなどを含む新たな第1動的SSIDに変更してブロードキャスト送信する。
Here, when a reservation is made from the same portable terminal 51 (52), the
これにより、例えば、予約を行った利用者が所有する携帯端末51は、第1携帯端末51として識別され、ブロードキャスト送信された第1動的SSIDを受信して予約状況を表示手段に表示することができ、予約の確認をすることができる。
Thereby, for example, the
したがって、カラオケ装置の本体装置10は、各部屋R1,R2の単位で第1動的SSIDをブロードキャスト送信することで、利用者側がPOS端末70にアクセスすることなく、今現在において空室となっている空室状態や、今現在は使用中であっても空いている時間を確認することができる予約状態等を、簡素なSSIDで認識することができる。
Therefore, the
そして、カラオケ装置の本体装置10は、予約がなされた場合には、非空室状態である旨を認識させる新たな第1動的SSIDをブロードキャスト送信すれば、予約を行った利用者にあっては、その予約操作の確認をすることができ、これから利用をしようとする他の携帯端末52に対して非空室状態である旨を認識させることができる。
When the reservation is made, the
なお、POS端末70は、予約された旨がカラオケ装置の本体装置10から有線LAN回線12を介して通知されることにより、予約後の接客対応に利用することが可能となる。
The
そして、第1携帯端末51は、来店時においてPOS端末70とで来店の確認がなされ、このPOS端末70又は予約した部屋R2に設置の本体装置10とで無線接続するための識別情報を取得し、部屋R2の利用中において本体装置10との無線接続の容易化(簡略化)に貢献することができる。
The first
次に、第1携帯端末51を所有する利用者は、この部屋R2の入室後において静的SSIDを用いた部屋の利用をシェアする他の利用者を募集する呼込希望情報を含む第2動的SSIDを非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する手続きのための処理を経て、第2携帯端末52に向けて第2動的SSIDをブロードキャスト送信する。
Next, the user who owns the first
<本実施形態の特徴>
次に、図3に基づいて、本実施形態のサービス例を説明する。なお、図3に示すシーケンスにおいて、手順Sの順番を[ ]内の数字で示す。
<Features of this embodiment>
Next, a service example of this embodiment will be described based on FIG. In the sequence shown in FIG. 3, the order of the procedure S is indicated by a number in [].
まず、手順S1において、POS端末70は、カラオケ店舗全体の各部屋の使用状態や予約状態を掌握していることから、空室であるアイドル状態の場合、その旨を本体装置10に認識させるための通知を出力する。また、この通知には、予約をする際に使用する仮番号を発行し、その仮番号を通知する。
First, in step S1, since the
次に、手順S2において、本体装置10は、アクセスポイント(無線通信手段・第1送信手段)である無線LAN制御部33に対し、仮番号に加え、例えば、店舗名、部屋番号、空室状態、予約状態といった予約に必要な空室情報を含む第1動的SSIDの作成指示を通知する。
Next, in step S2, the
手順S3において、無線LAN制御部33は、その第1動的SSIDを非セキュリティー状態でアンテナ32からブロードキャスト送信する(図4(a)も参照)。
In step S3, the wireless LAN control unit 33 broadcasts the first dynamic SSID from the
一方、手順S4において、第1携帯端末51は、この第1動的SSIDを受信することにより、表示画面51aに、受信した第1動的SSIDを表示する。これにより、表示手段51aには、「JOY XXX Rm201 OK」等の空室情報を含む第1動的SSIDが表示される。なお、この空室情報である「JOY XXX Rm201 OK」のうち、「JOY」は店舗名、「Rm201」は部屋R2の部屋番号、「OK」は空室、「XXX」は仮番号を示す。逆に、「OK」が「NG」の場合、その部屋は使用中である使用中(又は予約有り)情報である旨を示す。なお、この空室情報や使用中情報は、第1動的SSIDのうちの一部である。
On the other hand, in step S4, the first
ここで、手順S5において、第1携帯端末51は、POS端末70に受信した仮番号を通知することにより、第1動的SSIDを受信した利用者の携帯端末を第1携帯端末51として受け付ける。
Here, in step S <b> 5, the first
その後、手順S6において、第1携帯端末51は、POS端末70での受付が完了した後に、無線LAN制御部33に対して予約番号と仮番号等とを用いて仮接続する。すなわち、この手順S6において、無線LAN制御部33は、第1動的SSIDをブロードキャスト送信を受信した第1携帯端末51からの接続を検出する第1接続検出手段を構成する。
Thereafter, in step S6, the first
手順S7において、本体装置10と第1携帯端末51とは、例えば、第1携帯端末51の表示画面51aに予約用のWebページを表示させ、部屋R2の予約処理を行うとともに、来店時にPOS端末70と第1携帯端末51との間で来店の受け付け等を行うための予約通知と予約番号とを発行・記憶する。
In step S7, the
手順S8において、第1携帯端末51は、例えば、来店時でのPOS端末70との受付後、部屋R2に設置の本体装置10に対して、予約番号(又は受付後の会員番号等)を用いて無線接続情報を通知し、無線LAN接続を確立する。
In step S8, the first
手順S9において、本体装置10は、無線LAN制御部33に静的SSID作成指示を通知する。この静的SSIDとは、本体装置10と第1携帯端末51との間で、第1携帯端末51を特定するとともに、他の携帯端末との接続を排除するため、すなわち、部屋R2とその利用者とを関連付けた無線LAN接続とするものである。
In step S <b> 9, the
ただし、手順S10において、無線LAN制御部33は、第1携帯端末51に対してのみではなく、その静的SSIDを非セキュリティー状態でアンテナ32からブロードキャスト送信する。なお、この静的SSIDは、後述するように、後続の第2携帯端末52に対しても送信される(すなわち第1携帯端末51と第2携帯端末52とで共用される)ものである。
However, in step S10, the wireless LAN control unit 33 broadcasts the static SSID from the
手順S11において、第1携帯端末51は、手順S8の無線接続情報と受信した静的SSIDとを利用して無線LAN制御部33と無線LANの本接続を確立する(図4(b)参照)。ここで、静的SSIDには、第1携帯端末51から本体装置10に対して部屋R2を共同(シェア)して利用する呼び込み可能とするための文字列を含んでいる。
In step S11, the first
手順S12において、第1携帯端末51は、本体装置10に対して部屋R2を共同(シェア)して利用する呼び込み人数を通知する。
In step S <b> 12, the first
手順S13において、本体装置10は、アクセスポイント(第2送信手段)である無線LAN制御部33に対し、部屋R2の利用をシェアする他の利用者を募集する呼び込み人数に対応する呼込希望情報を含む第2動的SSIDの作成指示を通知する。
In step S13, the
手順S14において、無線LAN制御部33は、部屋R2の利用をシェアする他の利用者を募集する呼び込み人数に対応する呼込希望情報を含む第2動的SSIDを非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する(図4(b)参照)。 In step S14, the wireless LAN control unit 33 broadcasts in a non-security state a second dynamic SSID including call request information corresponding to the number of callers seeking other users who share the use of the room R2 ( (Refer FIG.4 (b)).
手順S15において、第1携帯端末51とは別の携帯端末である第2携帯端末52が第2動的SSIDを受信することにより、表示画面52aに、受信した第2動的SSIDを表示する。なお、第2動的SSIDは、第1動的SSIDと全く同じでもよいし、例えば、「JOY XXX Rm201 2」等の呼込希望情報を含む独自の第2動的SSIDが表示される。なお、この呼込希望情報である「JOY XXX Rm201 2」のうち、「JOY」は店舗名、「Rm201」は部屋R2の部屋番号、「2」は呼び込み人数、「XXX」は仮番号を示す。なお、「2」が「NG」の場合、その部屋は呼び込み完了情報である旨を示す。
In step S15, when the second
手順S16において、第2携帯端末52は、無線LAN制御部33に対して仮接続する。すなわち、この手順S16において、無線LAN制御部33は、第2動的SSIDをブロードキャスト送信を受信した第2携帯端末52からの接続を検出する第2接続検出手段を構成する。
In step S <b> 16, the second
手順S17において、本体装置10と第2携帯端末52とは、例えば、第2携帯端末52の表示画面52aに予約用のWebページを表示させ、部屋R2の呼び込み希望処理を行うとともに、来店時にPOS端末70と第2携帯端末52との間で来店の受け付け等を行うための予約通知(又は呼び込み希望人数)と予約番号とを発行・記憶する。
In step S17, the
手順S18において、第2携帯端末52は、例えば、来店時でのPOS端末70との受付後、部屋R2に設置の本体装置10に対して、予約番号(又は受付後の会員番号等)を用いて無線接続情報を通知し、無線LAN接続を確立する。
In step S18, the second
手順S19において、本体装置10は、無線LAN制御部33に再度静的SSID作成指示を通知する。この静的SSIDは、上記手順10で送信されたものと共通のSSID(すなわち第1携帯端末と共用するSSID)であり、本体装置10と第1携帯端末51、さらには第2携帯端末52を関連付けて無線LAN接続するためのものである。
In step S19, the
手順S20において、無線LAN制御部33は、上記共用の静的SSIDを非セキュリティー状態でアンテナ32から再びブロードキャスト送信する。
In step S20, the wireless LAN control unit 33 broadcasts the shared static SSID from the
手順S21において、第2携帯端末52は、手順S18の無線接続情報と受信した共用の静的SSIDとを利用して無線LAN制御部33と無線LANの本接続を確立する(図4(c)参照)。
In step S21, the second
以降、上記同様の手法を繰り返し、新たな動的SSID(第3動的SSID、第4動的SSID、・・)を用いて、新たな携帯端末(第3携帯端末、第4携帯端末、・・)の利用者を順次呼び込む。そして、呼び込み後の利用者の携帯端末に対しては、上記第1及び第2携帯端末51,52と共通の、上記共用の静的SSIDを用いて、順次接続を確立する(図4(d)参照)。
Thereafter, the same method as described above is repeated, and new mobile terminals (third mobile terminal, fourth mobile terminal,...) Using new dynamic SSIDs (third dynamic SSID, fourth dynamic SSID,...).・) Invite users sequentially. Then, for the user's mobile terminal after the call, a connection is sequentially established using the shared static SSID common to the first and second
なお、上述した手順S12での呼び込み人数通知では、呼び込み人数を限定している場合(例えば、「2人に限定」)と、呼び込み最大人数を指定している場合(例えば、「最大で2人」)と、の2通りがある。 It should be noted that in the above-mentioned notification of the number of people calling in step S12, when the number of people called is limited (for example, “limited to two people”), or when the maximum number of people is called (for example, “two people at maximum” )).
この際、「2人に限定」の場合も「最大(合計)で2人」の何れの場合も、第3携帯端末を含む複数のグループ(又は個人)とすることも可能である。 At this time, in both cases of “limited to two people” and “maximum (total) of two people”, a plurality of groups (or individuals) including the third mobile terminal can be used.
これにより、第1携帯端末51を所有する利用者は、空室情報を取得して予約を行うとともに、その予約完了から退室するまでの所望の期間において、第2携帯端末52を所有する他の利用者を呼び込むことができる。この結果、利用者側の利便性を向上することができる。
As a result, the user who owns the first
なお、以上既に述べた以外にも、上記実施形態による手法を適宜組み合わせて利用してもよい。 In addition to those already described above, the methods according to the above embodiments may be used in appropriate combination.
また、予約番号は、例えば、IPアドレスやMACアドレスといった携帯端末を識別する情報を用いてもよい。 For the reservation number, for example, information for identifying a portable terminal such as an IP address or a MAC address may be used.
すなわち、第1携帯端末51及び第2携帯端末52にスマートフォンを利用する結果、本体装置10の部屋R2に入室する利用者はスマートフォンを持っていることになるため、第1動的SSID及び第2動的SSIDに通知した利用者とその利用者人が通知した人数であれば、スマートフォンを持っていない利用者も部屋R2に入室することができる。
That is, as a result of using smartphones for the first
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
1 カラオケサービスシステム
10 本体装置
26 有線LAN制御部(有線通信手段)
33 無線LAN制御部(無線通信手段)
51 第1携帯端末(表示手段)
52 第2携帯端末(表示手段)
60 リモコン装置(ログイン手段)
70 POS端末(アイドル状態検出手段・接続検出手段)
R1、R2 部屋
DESCRIPTION OF
33 Wireless LAN control unit (wireless communication means)
51 1st portable terminal (display means)
52 Second mobile terminal (display means)
60 Remote control device (login means)
70 POS terminal (idle state detection means / connection detection means)
R1, R2 rooms
Claims (5)
POS端末と有線LAN通信する有線通信手段と、
カラオケ曲を出力する演奏手段と、
ユーザログイン後に曲予約するログイン手段と、
を備えたカラオケ装置、を用いたカラオケサービスシステムにおいて、
前記カラオケ装置のアイドル状態を検出するアイドル状態検出手段と、
上記アイドル状態を検出した後に、前記カラオケ装置を設置した部屋が空室状態であることを特定できる空室情報を含む第1SSIDを非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する第1SSID送信手段と、
前記第1SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記第1SSIDを受信して表示する表示手段と、
前記第1SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記第1SSIDを受信した前記第1携帯端末からの接続を検出する第1接続検出手段と、
前記第1接続検出手段が接続を検出した後に、前記部屋内でのサービス提供に用いられる固定的な共通SSIDを、非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する共通SSID送信手段と、
前記共通SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記共通SSIDを受信した前記第1携帯端末との接続を確立する第1接続確立手段と、
前記第1接続検出手段が接続を検出した後に、前記部屋の利用をシェアする他の利用者を募集する呼込希望情報を含む第2SSIDを、非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する第2SSID送信手段と、
前記第2SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記第2SSIDを受信して表示する第2表示手段と、
前記第2SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記第2SSIDを受信した前記第2携帯端末からの接続を検出する第2接続検出手段と、
前記第2接続検出手段が接続を検出した後に、前記共通SSID送信手段によりブロードキャスト送信された前記共通SSIDをさらに受信した前記第2携帯端末との接続を確立する第2接続確立手段と
を備えることを特徴とするカラオケサービスシステム。 Wireless communication means for wireless LAN communication with a plurality of portable terminals including one first portable terminal and at least one second portable terminal;
Wired communication means for performing wired LAN communication with the POS terminal;
A performance means for outputting karaoke songs;
Login means to reserve a song after user login;
In a karaoke service system using a karaoke device equipped with
Idle state detecting means for detecting an idle state of the karaoke device;
After detecting the idle state, a first SSID transmission means for broadcasting in a non-security state a first SSID including vacancy information that can specify that the room in which the karaoke device is installed is vacant;
Display means for receiving and displaying the first SSID broadcasted by the first SSID transmission means;
First connection detection means for detecting a connection from the first mobile terminal that has received the first SSID broadcasted by the first SSID transmission means;
After the first connection detection means detects a connection, a common SSID transmission means for broadcasting in a non-security state a fixed common SSID used for service provision in the room;
First connection establishment means for establishing a connection with the first mobile terminal that has received the common SSID broadcast-transmitted by the common SSID transmission means;
A second SSID transmission means for broadcast-transmitting in a non-security state a second SSID including call request information for recruiting other users who share the use of the room after the first connection detection means detects a connection;
Second display means for receiving and displaying the second SSID broadcasted by the second SSID transmission means;
Second connection detection means for detecting a connection from the second mobile terminal that has received the second SSID broadcasted by the second SSID transmission means;
A second connection establishing means for establishing a connection with the second portable terminal that has further received the common SSID broadcast-transmitted by the common SSID transmitting means after the second connection detecting means has detected a connection; Karaoke service system characterized by
前記第1接続検出手段が前記第1携帯端末からの接続を検出した後に、前記他の利用者の最大人数を指定する人数指定情報を取得する取得手段をさらに有し、
前記第2SSID送信手段は、
前記人数指定情報で指定された前記利用者の前記最大人数に対応した範囲内となるように、前記少なくとも1つの前記第2携帯端末に対し少なくとも1回の前記第2SSIDのブロードキャスト送信を行う
ことを特徴とするカラオケサービスシステム。 The karaoke service system according to claim 1,
After the first connection detecting means detects a connection from the first mobile terminal, the information processing apparatus further comprises an obtaining means for obtaining number designation information for designating a maximum number of the other users.
The second SSID transmission means includes:
Performing at least one broadcast transmission of the second SSID to the at least one second portable terminal so as to be within a range corresponding to the maximum number of users specified by the number-of-persons specifying information. A characteristic karaoke service system.
前記取得手段は、
前記他の利用者の最大人数に対応した範囲内を、前記第1、第2の携帯端末を含む複数の携帯端末から取得した人数指定情報の合計とする
ことを特徴とするカラオケサービスシステム。 The karaoke service system according to claim 2,
The acquisition means includes
The karaoke service system characterized in that the range corresponding to the maximum number of other users is the sum of the number-of-person designation information acquired from a plurality of portable terminals including the first and second portable terminals.
前記取得手段は、
前記他の利用者の最大人数に対応した範囲内を、第1SSIDに対して最初に応答した前記第1の携帯端末から取得した人数指定情報のみとする
ことを特徴とするカラオケサービスシステム。 The karaoke service system according to claim 2,
The acquisition means includes
The karaoke service system is characterized in that the range corresponding to the maximum number of other users is only the number-of-persons specifying information acquired from the first portable terminal that responded first to the first SSID.
カラオケ曲を出力する演奏手段と、ユーザログイン後に曲予約するログイン手段と、を備えたカラオケ装置の演算手段に対し、
前記カラオケ装置のアイドル状態を検出するアイドル状態検出手順と、
上記アイドル状態を検出した後に、前記カラオケ装置を設置した部屋が空室状態であることを特定できる空室情報を含む第1SSIDを非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する第1SSID送信手順と、
前記第1SSID送信手順での前記第1SSIDのブロードキャスト送信を受信した前記第1携帯端末からの接続を検出する第1接続検出手順と、
前記第1接続検出手順で接続を検出した後に、前記部屋内でのサービス提供に用いられる固定的な共通SSIDを、非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する共通SSID送信手順と、
前記共通SSID送信手順での前記共通SSIDのブロードキャスト送信を受信した前記第1携帯端末との接続を確立する第1接続確立手順と、
前記第1接続検出手順で接続を検出した後に、前記部屋の利用をシェアする他の利用者を募集する呼込希望情報を含む第2SSIDを、非セキュリティー状態でブロードキャスト送信する第2SSID送信手順と、
前記第2SSID送信手順での前記第2SSIDのブロードキャスト送信を受信した前記第2携帯端末からの接続を検出する第2接続検出手順と、
前記第2接続検出手順で接続を検出した後に、前記共通SSID送信手順での前記共通SSIDのブロードキャスト送信をさらに受信した前記第2携帯端末との接続を確立する第2接続確立手順と
を実行させるための、カラオケサービスプログラム。 Wireless communication means for wireless LAN communication with a plurality of mobile terminals including one first mobile terminal and at least one second mobile terminal; wired communication means for wired LAN communication with a POS terminal;
Performance means for outputting karaoke songs and login means for reserving songs after user login, for arithmetic means of a karaoke device,
An idle state detection procedure for detecting an idle state of the karaoke device;
After detecting the idle state, a first SSID transmission procedure for broadcasting in a non-security state a first SSID including vacancy information that can specify that the room in which the karaoke device is installed is vacant;
A first connection detection procedure for detecting a connection from the first mobile terminal that has received the broadcast transmission of the first SSID in the first SSID transmission procedure;
After detecting a connection in the first connection detection procedure, a common SSID transmission procedure for broadcasting a fixed common SSID used for service provision in the room in a non-security state;
A first connection establishment procedure for establishing a connection with the first mobile terminal that has received the broadcast transmission of the common SSID in the common SSID transmission procedure;
A second SSID transmission procedure for broadcasting in a non-security state a second SSID including call request information for recruiting other users who share the use of the room after detecting a connection in the first connection detection procedure;
A second connection detection procedure for detecting a connection from the second mobile terminal that has received the broadcast transmission of the second SSID in the second SSID transmission procedure;
After detecting a connection in the second connection detection procedure, a second connection establishment procedure for establishing a connection with the second portable terminal that has further received the broadcast transmission of the common SSID in the common SSID transmission procedure is executed. Karaoke service program for
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015054603A JP6398818B2 (en) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | Karaoke service system and karaoke service program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015054603A JP6398818B2 (en) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | Karaoke service system and karaoke service program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016173543A true JP2016173543A (en) | 2016-09-29 |
| JP6398818B2 JP6398818B2 (en) | 2018-10-03 |
Family
ID=57008231
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015054603A Active JP6398818B2 (en) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | Karaoke service system and karaoke service program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6398818B2 (en) |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20020013656A1 (en) * | 2000-07-26 | 2002-01-31 | Hideaki Namba | Method and system for communication facility information and devices therefor |
| JP2002318959A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Actis:Kk | Empty information providing system |
| JP2005078057A (en) * | 2003-08-30 | 2005-03-24 | Daiichikosho Co Ltd | Karaoke reservation system |
| JP2005323116A (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Sony Computer Entertainment Inc | Wireless communication terminal, wireless interface apparatus, and wireless network participation method |
| JP2008064910A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Xing Inc | Information providing device, information reproduction device, information providing method and information providing processing program |
| JP2014131122A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Brother Ind Ltd | Karaoke system |
| JP2016071263A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ブラザー工業株式会社 | Karaoke service system |
-
2015
- 2015-03-18 JP JP2015054603A patent/JP6398818B2/en active Active
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20020013656A1 (en) * | 2000-07-26 | 2002-01-31 | Hideaki Namba | Method and system for communication facility information and devices therefor |
| JP2002318959A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Actis:Kk | Empty information providing system |
| JP2005078057A (en) * | 2003-08-30 | 2005-03-24 | Daiichikosho Co Ltd | Karaoke reservation system |
| JP2005323116A (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Sony Computer Entertainment Inc | Wireless communication terminal, wireless interface apparatus, and wireless network participation method |
| JP2008064910A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Xing Inc | Information providing device, information reproduction device, information providing method and information providing processing program |
| JP2014131122A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Brother Ind Ltd | Karaoke system |
| JP2016071263A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ブラザー工業株式会社 | Karaoke service system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6398818B2 (en) | 2018-10-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11076126B2 (en) | Location-based control for conferencing systems | |
| JP4431343B2 (en) | Communications system | |
| US8036593B2 (en) | Intercom system with imaging function as well as audio terminal, video terminal, home gateway device and intercom adapter constituting the system | |
| US8340272B2 (en) | Method and system for initiating a conference based on the proximity of a portable communication device | |
| CN102939772B (en) | Can notify the device of its mode of operation change and the communication means of device by network | |
| US20070250885A1 (en) | Communication terminal and communication system | |
| EP2288131A1 (en) | Network system, communication terminal, communication method, and communication program | |
| CN105474653B (en) | Unpaired equipment | |
| US8831197B2 (en) | One button conference initiation | |
| JP2013114012A (en) | Karaoke music selection system using personal mobile terminal | |
| US11539916B2 (en) | Location-based control for conferencing systems | |
| CN111010721A (en) | Wireless network distribution method, wireless network distribution device, and computer-readable storage medium | |
| JP4260591B2 (en) | Terminal device, home control device, and visit notification system | |
| JP5694898B2 (en) | Karaoke music selection system using personal portable terminal | |
| JP6283947B2 (en) | Karaoke service system | |
| JP6398818B2 (en) | Karaoke service system and karaoke service program | |
| JP2013097134A (en) | Karaoke music selection system using personal portable terminal | |
| JP2009015572A (en) | Security system, terminal, information delivery method, and program | |
| JP2006203955A (en) | Information processing system and communication device constituting them | |
| JP6318989B2 (en) | Karaoke service system and karaoke service device | |
| JP4061240B2 (en) | Video conference system, video conference method, ad hoc party service providing system and human resource matching service providing system | |
| JP6273113B2 (en) | Pairing to be performed in addition to a session between a paired karaoke device and a remote control terminal device | |
| KR100782077B1 (en) | Pending image transmission method of multi-party video communication terminal | |
| US8437708B2 (en) | Mobile telephone unit, informing method, and program | |
| Saseendran et al. | Speak Out: Turns Your Smartphone into a Microphone |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170905 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180703 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180820 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6398818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |